JP2002243056A - 電磁弁およびその電磁弁を用いた流体制御装置 - Google Patents

電磁弁およびその電磁弁を用いた流体制御装置

Info

Publication number
JP2002243056A
JP2002243056A JP2001364566A JP2001364566A JP2002243056A JP 2002243056 A JP2002243056 A JP 2002243056A JP 2001364566 A JP2001364566 A JP 2001364566A JP 2001364566 A JP2001364566 A JP 2001364566A JP 2002243056 A JP2002243056 A JP 2002243056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
yoke
solenoid valve
magnetic path
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001364566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3861672B2 (ja
Inventor
Shigeki Torii
重希 鳥居
Moriharu Sakai
守治 酒井
Masuhiro Kondo
益弘 近藤
Masami Iwamoto
政美 岩元
Takayuki Shibata
孝之 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Advics Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Advics Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001364566A priority Critical patent/JP3861672B2/ja
Priority to US10/003,696 priority patent/US6719267B2/en
Priority to DE10161130A priority patent/DE10161130B4/de
Publication of JP2002243056A publication Critical patent/JP2002243056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861672B2 publication Critical patent/JP3861672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0665Lift valves with valve member being at least partially ball-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87217Motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流体制御装置の各形態に対応した複数種類の
板バネを用いなくてもヨークのがたつきを防止可能にし
て、コストを低減する。 【解決手段】 ハウジング7に固定されたガイド32と
スプール41との間に、スプール41をヨーク43の鍔
部432に向けて付勢する板バネ45を設けている。こ
れによると、板バネ45の付勢力により、スプール41
をヨーク43の鍔部432に押し付けると共に、スプー
ル41を介してヨーク43をカバー8に押し付けること
ができるため、スプール41及びヨーク43のがたつき
を防止することができる。また、板バネ45は各電磁弁
毎に設けられるため、流体制御装置の形態にかかわらず
板バネ45を共通化することができ、コストを低減する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コイルへの通電の
有無に対応して移動する可動部材を備える電磁弁および
その電磁弁を用いた流体制御装置に関し、例えば車両に
おけるブレーキ液圧を増減圧することによって車輪のロ
ック傾向を回避するというABS(アンチロックブレー
キシステム)のABSアクチュエータ(流体制御装置)
に適用して好適である。
【0002】
【従来の技術】図10は特表平9−511965号公報
に記載されたABSアクチュエータにおける電磁弁組付
部の構成を一部断面で示すものである。
【0003】この公報に記載のABSアクチュエータで
は、ヨーク43とハウジング7との間に介在させた弾性
部材としての板バネ200により、スプール41および
リング44と一体組み付けされたヨーク43をカバー8
に押し付けるようにしている。このようにしてヨーク4
3の動きを拘束することにより、ターミナル42および
はんだ付部11に対してヨーク43のがたつきによる機
械的な負荷が作用するのを防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、アンチロッ
ク機能を有するブレーキ制御アクチュエータとしては、
電磁弁を8個使用してアンチロック機能のみを実現する
ものや、電磁弁を10個使用してアンチロック機能とト
ラクションコントロール機能とブレーキアシスト機能と
を実現するもの、電磁弁を12個使用してアンチロック
機能とインライントラクションコントロール機能とを実
現するもの、さらには、電磁弁を14個使用してアンチ
ロック機能とアウトライン及びインライントラクション
コントロール機能とを実現するもの等、種々の形態があ
る。
【0005】因みに、インライントラクションコントロ
ールは、トラクションコントロールを行う際に、マスタ
シリンダと増圧制御弁との間から吸入したブレーキ液を
ポンプにより加圧してホイールシリンダに流動させるも
のであり、アウトライントラクションコントロールは、
トラクションコントロールを行う際に、マスタシリンダ
のリザーバから吸入したブレーキ液をポンプにより加圧
してホイールシリンダに流動させるものである。
【0006】しかしながら、上記公報に記載の従来のア
クチュエータでは、1枚の板バネ200をハウジング7
と多数の電磁弁3のヨーク43との間に介在させ、1枚
の板バネ200にて全ての電磁弁3のヨーク43を支持
しているため、上記の各形態に対応した複数種類の板バ
ネ200を用意しなければならず、コストがアップする
という問題があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、流体制御装置の各形態に対応した複数種類の板バネ
を用いなくてもヨークのがたつきを防止可能にして、コ
ストを低減することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、第1挟持部材(8)と
第2挟持部材(7)との間に挟持されて用いられる電磁
弁であって、円筒部(431)及び円筒部(431)の
一端側から径内方側に延びて第1挟持部材(8)に当接
される鍔部(432)を有すると共に磁路を形成するヨ
ーク(43)と、ヨーク(43)内に配置されたスプー
ル(41)と、スプール(41)に巻回され、通電時に
磁界を形成するコイル(40)と、コイル(40)への
通電の有無に対応して移動する可動部材(33、38)
と、円筒部(431)の他端側に配置されると共に第2
挟持部材(7)に固定されて磁路を形成する磁路部材
(32)と、磁路部材(32)とスプール(41)との
間に配置され、一端が磁路部材(32)に当接すると共
に他端がスプール(41)に当接してスプール(41)
を鍔部(432)に向けて付勢する弾性部材(45、4
6、47、48)とを備えることを特徴とする。
【0009】ところで、上記公報に記載の従来の電磁弁
3では、板バネ200によりヨーク43のがたつきは防
止できるものの、板バネ200によりヨーク43に対す
るスプール41のがたつきは防止できないため、ターミ
ナル42およびはんだ付部11に対してスプール41の
がたつきによる機械的な負荷が作用してしまうという問
題があった。
【0010】これに対し、請求項1の発明によれば、弾
性部材の付勢力により、スプールがヨークの鍔部に押し
付けられると共に、スプールを介してヨークが第1挟持
部材に押し付けられる。従って、ヨークのがたつきのみ
ならず、スプールのがたつきも防止できるため、ターミ
ナルおよびはんだ付部に作用する機械的な負荷を抑制す
ることができる。
【0011】また、弾性部材は各電磁弁毎に設けられる
ため、流体制御装置の形態にかかわらず弾性部材を共通
化することができ、コストを低減することができる。
【0012】なお、請求項2に記載の発明のように、弾
性部材(45、46)は金属薄板にて形成することがで
き、また、請求項5に記載の発明のように、弾性部材
(47、48)をゴムにて形成することもできる。
【0013】請求項3に記載の発明では、請求項2の発
明において、弾性部材(45)は、スプール(41)に
当接するリング部(451)と、リング部(451)の
内周側に形成されて磁路部材(32)に当接する複数の
突起片(452)とから構成されていることを特徴とす
る。
【0014】これによると、金属薄板製弾性部材のリン
グ部とスプールとを接触させる構成であるため、その接
触面積を比較的大きくすることができ、従って接触部の
面圧を低くしてコイルに大きな応力が発生するのを防止
し、コイルの耐久性を向上させることができる。
【0015】請求項4に記載の発明のように、弾性部材
(46)を皿バネで構成し、皿バネの外周部をスプール
(41)に当接させ、皿バネの内周部を磁路部材(3
2)に当接させてもよい。
【0016】請求項6に記載の発明では、円筒部(43
1)の他端側の内周面に固定されたリング部材(44)
を備え、弾性部材(45、46、47)の外縁部がスプ
ール(41)とリング部材(44)との間に配置されて
いることを特徴とする。
【0017】これによると、リング部材が抜け止め機能
を発揮し、リング部材により弾性部材及びスプールをヨ
ーク内に保持することができる。
【0018】請求項7に記載の発明では、請求項1ない
し6のいずれか1つに記載の電磁弁(3)と、円筒部
(431)の他端側に配置され、可動部材(33、3
8)により開閉される流体通路(A1、A2)が内部に
形成された第2挟持部材(7)と、円筒部(431)の
一端側に配置され、第2挟持部材(7)との間に電磁弁
(3)を挟持して第2挟持部材(7)に固定される第1
挟持部材(8)とを備えることを特徴とする。
【0019】これによると、請求項1ないし6のいずれ
か1つに記載の電磁弁(3)を用いることにより、弾性
部材の付勢力により、スプール及びヨークのがたつきを
共に防止することができる。
【0020】請求項7の発明になる流体制御装置は、請
求項8に記載の発明のように、車両用ブレーキ装置にお
いて、マスタシリンダ(1)からのブレーキ液圧をホイ
ールシリンダ(2)に伝達し、車輪に対して制動力を発
生させるように構成され、前記ホイールシリンダ(2)
側のブレーキ液を一時的に蓄液するリザーバ(4)を第
2挟持部材(7)内に備え、流体通路(A1、A2)内
をブレーキ液が流通するようにした流体制御装置として
用いることができる。
【0021】請求項10に記載の発明では、コイル(4
0)及びスプール(41)がヨーク(43)の内部に収
納され、コイル(40)への通電の有無に対応して可動
部材(33、38)が移動する電磁弁(3)と、電磁弁
(3)の一端側に配置され、可動部材(33、38)に
より開閉される流体通路(A1、A2)が内部に形成さ
れた第2挟持部材(7)と、電磁弁(3)の他端側に配
置され、第2挟持部材(7)との間に電磁弁(3)を挟
持して第2挟持部材(7)に固定される第1挟持部材
(8)とを備える流体制御装置において、第1挟持部材
(8)は、先端がヨーク(43)に当接すると共に、電
磁弁(3)を挟持した際に変形可能な突起部(81)を
有することを特徴とする。
【0022】これによると、電磁弁と両挟持部材とを組
み付ける際に、ヨークの軸方向寸法や第1挟持部材の寸
法のばらつき量に応じて突起部が変形して、寸法ばらつ
き分を突起部の変形により吸収できるため、ヨークや第
1挟持部材の寸法公差を緩やかにすることができる。
【0023】また、上記した突起部の変形により、第1
挟持部材の突起部と第2挟持部材との間に電磁弁が確実
に保持されてヨークのがたつきが防止される。
【0024】また、ヨークのがたつきを防止するための
板バネが不要であることと、ヨークや第1挟持部材の寸
法公差を緩やかにできることとが相俟って、コストを低
減することができる。
【0025】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。
【0027】(第1実施形態)図1に、本発明の一実施
形態であるABSアクチュエータ(流体制御装置)を採
用するブレーキ装置の配管構成を示す。
【0028】図1に示すように、マスタシリンダ(以
下、M/Cという)1とホイールシリンダ(以下、W/
Cという)2との間は管路Aによって接続されている。
この管路Aを通じて、M/C1側からW/C2側にブレ
ーキ液が流動できるようになっている。この管路Aには
増圧制御弁3が備えられており、この増圧制御弁3によ
って管路Aの連通・遮断状態を制御できるようになって
いる。なお、この増圧制御弁3にはW/C2側からM/
C1側へのブレーキ液の流動のみを許容する逆止弁31
が含まれる。この増圧制御弁3が本発明の一実施形態に
なる電磁弁であり、その詳細については後述する。
【0029】そして、管路Aのうち、増圧制御弁3より
もW/C2側(下流側)には、リザーバ4につながる管
路Bが接続されている。この管路Bには減圧制御弁5が
備えられており、この減圧制御弁5によって管路Bの連
通・遮断状態を制御できるようになっている。この減圧
制御弁5は、通常ブレーキ時には遮断状態とされてお
り、ABS制御中の減圧タイミング時に連通状態にされ
て管路A内のブレーキ液をリザーバ4に逃がし、W/C
圧の減圧を行うように作動する。
【0030】さらに、管路Aのうち増圧制御弁3よりも
M/C1側(上流側)と、リザーバ4との間が管路Cに
よって接続されている。この管路Cにはポンプ6が備え
られており、リザーバ4に逃がされたブレーキ液の吸入
吐出を行い、管路Aにブレーキ液を返流できるようにな
っている。
【0031】次に、図2にABSアクチュエータの構成
を一部断面で示す。図2において、アルミニウム製のハ
ウジング7内にはリザーバ4(図1参照)及びポンプ6
(図1参照)が収納されている。ハウジング7の一側面
には増圧制御弁3及び減圧制御弁5が並べて配置され、
またハウジング7には樹脂製のカバー8がねじ9にて固
定され、ハウジング7とカバー8とによって増圧制御弁
3及び減圧制御弁5が挟持されている。そして、増圧制
御弁3及び減圧制御弁5のコイルから引き出されたター
ミナル42が、カバー8内のプリント板(バスバー)1
0にはんだ付部11にてはんだ付けされている。
【0032】なお、カバー8は、バスバー10およびモ
ーター駆動回路を収納する上部と電磁弁を収納する下部
とに分かれており、且つ樹脂にて一体成形されている。
【0033】次に、図3は図2のD−D断面図で、増圧
制御弁3をABSアクチュエータのハウジング7に配置
した時の断面構成を示す。また、図4および図5は増圧
制御弁3内のリング板バネ45の構成を示す。以下、図
3ないし図5に基づき増圧制御弁3の構成を説明する。
【0034】ハウジング7には増圧制御弁3の組み付け
に利用される凹部71が形成されている。この凹部71
は、ハウジング7に備えられた管路Aに連通するように
形成されており、増圧制御弁3よりも上流側の管路A1
がM/C1に接続され、下流側の管路A2がW/C2に
接続される構成となっている。
【0035】増圧制御弁3は、磁性体にて形成された磁
路部材をなすガイド32を備えている。このガイド32
は段付円柱状に形成され、ガイド32の大径部321側
がハウジング7の凹部71内に嵌入されている。また、
ガイド32の大径部321の一部及び小径部322は凹
部71の外に突出している。そして、凹部71の開口端
部711をかしめることによって、ハウジング7の一部
を大径部321外周面の窪み323に入り込ませ、これ
によりガイド32をハウジング7に固定するようになっ
ている。
【0036】ガイド32には、小径部322側に位置し
てシャフト33を摺動自在に保持するガイド穴324、
大径部321側に位置してシート34が圧入されるシー
ト挿入穴325、さらには、シート34とシート挿入穴
325とで囲まれた空間326を管路A2に連通させる
連通穴327が形成されている。
【0037】円柱状のシャフト33は、非磁性体金属
(例えばステンレス)で形成され、シート34側の端部
がガイド32のガイド穴324から突き出て空間326
に延びており、その先端に球状の弁体331が溶接され
ている。
【0038】円筒状のシート34には、その径方向中心
部にガイド32内の空間326と管路A1とを連通させ
る第1連通路341が形成され、この第1連通路341
における空間326側の端部に、シャフト33の弁体3
31が接離するテーパ状の第1弁座342が形成されて
いる。
【0039】また、シート34には、ガイド32内の空
間326と管路A1とを連通させる第2連通路343が
第1連通路341と並列に形成され、この第2連通路3
43における管路A1側の端部に、球状の逆止弁31が
接離するテーパ状の第2弁座344が形成されている。
【0040】逆止弁31は、ガイド32のシート挿入穴
325の端部側に圧入されたフィルタ35にて、第2弁
座344と対向する位置に保持されている。また、ガイ
ド32の大径部321の外周にも、連通穴327を囲む
ようにしてフィルタ36が配置されている。これらのフ
ィルタ35、36により、ブレーキ液に混入した異物が
増圧制御弁3内に入り込むのを防止するようになってい
る。
【0041】ガイド32の小径部322の外周側にはス
リーブ37が嵌入されており、このスリーブ37は、非
磁性体金属(例えばステンレス)で形成され、一端が開
口したコップ形状を成しており、コップ底面が略球形状
を成している。
【0042】そして、スリーブ37の底面側に磁性体製
の略円柱状のプランジャ38が配置され、このプランジ
ャ38はスリーブ37内を摺動可能になっている。な
お、プランジャ38はスリーブ37の底面に接するよう
になっており、プランジャ38がスリーブ37の底面に
接すると、プランジャ38の紙面上方向への摺動が規制
されるようになっている。
【0043】シャフト33は、シャフト33とシート3
4との間に配置されたスプリング39によってプランジ
ャ38側に付勢されており、シャフト33とプランジャ
38は常時当接して一体的に作動するようになってい
る。なお、これらのシャフト33とプランジャ38は、
後述するコイルへの通電の有無に対応して移動する可動
部材をなすものである。
【0044】スリーブ37の周囲には、通電時に磁界を
形成するコイル40が収納された円筒状のスプール41
が配置されている。樹脂(例えばナイロン)よりなるこ
のスプール41は、一次成型後にコイル40を装着し、
さらに二次成型を行って形成される。
【0045】コイル40からはターミナル42が引き出
されており、このターミナル42がプリント板10(図
2参照)にはんだ付けされ、ターミナル42を介してコ
イル40への通電が行えるようになっている。
【0046】さらに、スプール41の外周には磁性体製
のヨーク43が配置されている。このヨーク43は、外
側円筒部431、この外側円筒部431におけるカバー
8側の端部から径内方側に延びる鍔部432、及びこの
鍔部432の内周部からハウジング7側に向かって軸方
向に延びる内側円筒部433を有する略コップ形状を成
している。そして、外側円筒部431におけるハウジン
グ7側の開口部からスプール41やスリーブ37等が収
容できるようになっている。
【0047】外側円筒部431におけるハウジング7側
の開口部内周面には、磁性体製のリング部材44が圧入
されている。また、リング部材44はガイド32の大径
部321を囲むようにして配置されている。
【0048】なお、スプール41はヨーク43に対して
相対移動可能なように遊嵌合されており、また、スプー
ル41、ヨーク43、及びリング部材44は、ガイド3
2及びスリーブ37に対して相対移動可能なように遊嵌
合されている。
【0049】スプール41とガイド32との間には、弾
性部材をなす、金属薄板(ばね材)にて形成されたリン
グ板バネ45が配置されている。このリング板バネ45
は、図4および図5に詳細を示すように、リング部45
1と、このリング部451の内周側に対向して配置され
た2つの突起片452とを備えている。この突起片45
2は、リング部451の周方向に沿って円弧状に延びる
と共に、リング部451と突起片452との境界部付近
の折曲部453にて折り曲げられて、突起片452の先
端部454がリング部451の軸方向に突出するように
なっている。
【0050】そして、このリング板バネ45は、図3に
示すように、突起片452の内周側にガイド32の小径
部322が位置するようにして組み付けられ、リング部
451がスプール41におけるハウジング7側の端面に
当接し、さらに、突起片452の先端部454が、ガイ
ド32における大径部321と小径部322の段付部の
面(以下、支持面という)328に当接するようになっ
ている。
【0051】上記構成になる増圧制御弁3は、ハウジン
グ7に組み付けられる前に、コイル40、スプール4
1、ターミナル42、ヨーク43、リング部材44、及
びリング板バネ45がソレノイド部分として一体化さ
れ、その他の部品(ガイド32やシャフト33等)が弁
部分として一体化されている。なお、リング部材44の
内径寸法はスプール41及びリング板バネ45の外径寸
法よりも小さいため、リング部材44が抜け止め機能を
発揮し、スプール41及びリング板バネ45はヨーク4
3内に保持される。
【0052】そして、まず弁部分のガイド32をハウジ
ング7の凹部71内に嵌入し、凹部71の開口端部71
1をかしめてガイド32をハウジング7に固定すること
により、弁部分がハウジング7に固定される。次いで、
ソレノイド部分を弁部分に組み付けた後、図2に示すよ
うにカバー8がハウジング7にねじ9にて固定され、ハ
ウジング7とカバー8とによって増圧制御弁3等が挟持
される。
【0053】増圧制御弁3がハウジング7とカバー8と
によって挟持された状態では、図3に示すように、リン
グ板バネ45のリング部451がスプール41の端面に
当接し、リング板バネ45の突起片452の先端部45
4がガイド32の支持面328に当接するため、リング
板バネ45によってスプール41がヨーク43の鍔部4
32側に付勢される。これにより、スプール41がヨー
ク43の鍔部432に押し付けられてスプール41の動
きが拘束される。
【0054】また、スプール41、ヨーク43、及びリ
ング部材44は、ガイド32及びスリーブ37に対して
相対移動可能なように遊嵌合されているため、リング板
バネ45によってスプール41を介してヨーク43及び
リング部材44がカバー8に向けて付勢される。これに
より、ヨーク43の鍔部432がカバー8に押し付けら
れ、ヨーク43の動きが拘束される。
【0055】次に、増圧制御弁3の作動を図1および図
3に基づいて説明する。図3は、通常ブレーキ時、つま
りコイル非通電時における増圧制御弁3の作動状態を示
している。コイル非通電時においては、スプリング39
によりシャフト33及びプランジャ38がスリーブ37
の底面側に向かって付勢され、プランジャ38がスリー
ブ37の底面に接している。そして、シャフト33の弁
体331がシート34の第1弁座342から離れた状態
となり、管路A1と管路A2間は、シート34の第1連
通路341、ガイド32内の空間326、及びガイド3
2の連通穴327を介して連通状態となる。従って、通
常ブレーキ時にはブレーキペダルの操作に応じてM/C
1とW/C2間でブレーキ液が流動される。
【0056】一方、ABS制御中の減圧タイミング時及
び保持タイミング時、つまり増圧制御弁3を閉弁する時
には、コイル40に通電される。コイル通電時にはコイ
ル40が磁界を形成し、ガイド32、プランジャ38、
ヨーク43、及びリング部材44により磁路が形成され
る。そして、磁気吸引力よりプランジャ38がガイド3
2側に吸引され、シャフト33及びプランジャ38がス
プリング39に抗してシート34側に向かって移動さ
れ、シャフト33の弁体331がシート34の第1弁座
342に当接する。これにより、増圧制御弁3が閉弁
し、管路A1から管路A2へのブレーキ液の流動が絶た
れる。
【0057】そして、ABS制御中の増圧タイミングに
なると、コイル40への通電が停止されて増圧制御弁3
が開弁状態になり、管路A1から管路A2へブレーキ液
が流動される。
【0058】また、ABS制御の減圧タイミング或いは
保持タイミング中、つまり増圧制御弁3の閉弁時に、ブ
レーキペダルの踏み込みが中止されると、M/C1側と
W/C2側との圧力差により逆止弁31がシート34の
第2弁座344から離れた状態となり、管路A1と管路
A2間は、シート34の第2連通路343、ガイド32
内の空間326、及びガイド32の連通穴327を介し
て連通状態となる。従って、W/C2側からM/C1側
に向かってブレーキ液が流動される。
【0059】上記のように本実施形態では、リング板バ
ネ45の付勢力により、スプール41をヨーク43の鍔
部432に押し付けると共に、スプール41を介してヨ
ーク43をカバー8に押し付けることができるため、ス
プール41及びヨーク43のがたつきを共に防止するこ
とができる。従って、ターミナル42およびはんだ付部
11に作用する機械的な負荷を抑制することができる。
【0060】また、リング板バネ45は各増圧制御弁3
毎に設けられるため、ABSアクチュエータの形態にか
かわらずリング板バネ45を共通化することができ、コ
ストを低減することができる。
【0061】また、リング部材44が抜け止め機能を発
揮し、リング部材44によりリング板バネ45及びスプ
ール41をヨーク43内に保持することができる。
【0062】ところで、図10の従来の電磁弁3では、
板バネ200によりヨーク43のがたつきは防止できる
ものの、板バネ200によりヨーク43に対するスプー
ル41のがたつきは防止できない。そこで、図10の電
磁弁3において、スプール41の一端にリング部材44
側に向かって突出する複数の突起部を形成し、リング部
材44をヨーク43に圧入した際にその突起部が潰され
るようにし、その突起部の潰れにより各部品の寸法のば
らつき分を吸収してコイル40に過大な応力が発生する
のを防止しつつ、スプール41をヨーク43の鍔部43
2に押し付けるようにすることが考えられる。
【0063】この場合、突起部を形成するためスプール
41の形状が複雑になり、その製造コストがアップす
る。また、突起部の突出高さの分電磁弁3の大型化、ひ
いてはABSアクチュエータの大型化を招き、さらに、
板バネ200もそれを介在させるための隙間の分ABS
アクチュエータの大型化を招いてしまう。従って、突起
部及び板バネ200を共に設けた場合、ABSアクチュ
エータの体格が大きくなってしまう。
【0064】これに対し、本実施形態では、リング板バ
ネ45により各部品の製作寸法のばらつき分を吸収しつ
つスプール41及びヨーク43のがたつきを共に防止で
きるため、スプール41に突起部を設ける必要がなくな
る。
【0065】従ってスプール41の形状が簡素化され、
スプール41の製造コストを低減することができると共
に、ハウジング7とカバー8の間隔が突起部の分だけ小
さくなり、ABSアクチュエータの体格を小さくするこ
とができる。
【0066】また、スプール41に突起部を設けた場
合、スプール41におけるリング部材44側の端面では
突起部のみで力を受けるため突起部の面圧が高くなり、
従ってスプール41及びコイル40には局所的に大きな
応力が発生してしまい、コイル40の耐久性を低下させ
る恐れがある。
【0067】これに対し、本実施形態では、リング板バ
ネ45のリング部451とスプール41とを接触させる
構成であるため、その接触面積を比較的大きくすること
ができ、従って接触部の面圧を低くしてコイル40に大
きな応力が発生するのを防止し、コイル40の耐久性を
向上させることができる。
【0068】(第2実施形態)図6に本実施形態におけ
る増圧制御弁3の断面構成を示す。本実施形態は、第1
実施形態に対して増圧制御弁3の構成を変更したもので
あり、増圧制御弁3の基本的作動については第1実施形
態と同様であるため、第1実施形態と異なる構成につい
てのみ説明する。
【0069】図6に示すように、本実施形態では、第1
実施形態のリング板バネ45に代えて、弾性部材をなす
皿バネ46を用いている。この皿バネ46は、リング部
461と、このリング部461の内周側に配置されたテ
ーパ部462とを備え、テーパ部462の内周側には円
形の穴が形成されている。
【0070】この皿バネ46は、テーパ部462の内周
側にガイド32の小径部322が位置するようにして組
み付けられ、リング部461がスプール41におけるハ
ウジング7側の端面に当接し、さらに、テーパ部462
の内周側がガイド32の支持面328に当接するように
なっている。なお、皿バネ46の抜け止めのために、皿
バネ46の外径寸法はリング部材44の内径寸法よりも
大きくされている。
【0071】そして、増圧制御弁3がハウジング7とカ
バー8とによって挟持された状態では、皿バネ46によ
ってスプール41がヨーク43の鍔部432側に付勢さ
れ、スプール41がヨーク43の鍔部432に押し付け
られてスプール41の動きが拘束される。
【0072】また、皿バネ46によってスプール41を
介してヨーク43及びリング部材44がカバー8に向け
て付勢され、ヨーク43の鍔部432がカバー8に押し
付けられてヨーク43の動きが拘束される。
【0073】(第3実施形態)図7に本実施形態におけ
る増圧制御弁3の断面構成を示す。本実施形態は、第1
実施形態に対して増圧制御弁3の構成を変更したもので
あり、増圧制御弁3の基本的作動については第1実施形
態と同様であるため、第1実施形態と異なる構成につい
てのみ説明する。
【0074】図7に示すように、本実施形態では、第1
実施形態のリング板バネ45に代えて、弾性部材をなす
ゴムバネ47を用いている。このゴムバネ47は、円筒
部471と、この円筒部471の外周側に配置された鍔
部472とを備えている。円筒部471の外径寸法はリ
ング部材44の内径寸法よりも小さくされている。ま
た、ゴムバネ47の抜け止めのために、鍔部472の外
径寸法はリング部材44の内径寸法よりも大きくされて
いる。なお、ゴムバネ47は、例えばエチレン・プロピ
レン・ジエン共重合ゴム(EPDM)、アクリロニトリ
ルブタジエンゴム(NBR)等からなる。
【0075】このゴムバネ47は、円筒部471の内周
側にガイド32の小径部322が位置するようにして組
み付けられ、円筒部471の一端面がスプール41にお
けるハウジング7側の端面に当接し、円筒部471の他
端面がガイド32の支持面328に当接するようになっ
ている。
【0076】そして、増圧制御弁3がハウジング7とカ
バー8とによって挟持された状態では、ゴムバネ47の
円筒部471がその軸方向に圧縮されており、従って円
筒部471によってスプール41がヨーク43の鍔部4
32側に付勢され、スプール41がヨーク43の鍔部4
32に押し付けられてスプール41の動きが拘束され
る。
【0077】また、ゴムバネ47の円筒部471によっ
てスプール41を介してヨーク43及びリング部材44
がカバー8に向けて付勢され、ヨーク43の鍔部432
がカバー8に押し付けられてヨーク43の動きが拘束さ
れる。
【0078】(第4実施形態)図8に本実施形態におけ
る増圧制御弁3の断面構成を示す。本実施形態は、第1
実施形態に対して増圧制御弁3の構成を一部変更したも
のであり、第1実施形態と同一部分には同一の符号を付
し、それらについては説明を省略する。また、本実施形
態の増圧制御弁3は、図1に示すブレーキ装置に適用さ
れると共に、図2に示すようにABSアクチュエータ
(流体制御装置)のハウジング7とカバー8とによって
挟持されて用いられる。
【0079】図8に示すように、本実施形態では、スプ
ール41にはリング部材44側に向かって突出する複数
の突起部411が形成され、リング部材44をヨーク4
3に圧入した際にこの突起部411が潰されるようにな
っている。この突起部411の潰れにより、スプール4
1、ヨーク43及びリング部材44の軸方向の寸法ばら
つき分を吸収して、スプール41をヨーク43の鍔部4
32に押し付ける力が過大になるのを防止し、ひいては
コイル40に過大な応力が発生するのを防止している。
【0080】また、スプール41を鍔部432に押し付
けることによりスプール41のがたつきが防止され、従
って、ターミナル42およびはんだ付部11(図2参
照)に作用する機械的な負荷を抑制することができる。
【0081】また、カバー8にはヨーク43の鍔部43
2側に向かって突出する複数の突起部81が形成されて
いる。そして、増圧制御弁3をハウジング7に組み付け
るとヨーク43の外側円筒部431の開口端部がハウジ
ング7に当接し、次いでカバー8をハウジング7にねじ
9(図2参照)にて固定すると、突起部81が鍔部43
2に当接してヨーク43がハウジング7に押し付けら
れ、これによりヨーク43のがたつきが防止される。従
って、ターミナル42およびはんだ付部11に作用する
機械的な負荷を抑制することができる。
【0082】この組み付けの際、ヨーク43の軸方向寸
法やカバー8の寸法のばらつき量に応じて突起部81が
変形して、寸法ばらつき分を突起部81の変形により吸
収できるため、ヨーク43やカバー8の寸法公差を緩や
かにすることができる。
【0083】本実施形態によると、ヨーク43のがたつ
きを防止するための板バネ200(図10参照)が不要
であることと、ヨーク43やカバー8の寸法公差を緩や
かにできることとが相俟って、コストを低減することが
できる。
【0084】(第5実施形態)図9に本実施形態におけ
る増圧制御弁3の断面構成を示す。本実施形態は、第1
実施形態に対して増圧制御弁3の構成を一部変更したも
のであり、第1実施形態と同一部分には同一の符号を付
し、それらについては説明を省略する。また、本実施形
態の増圧制御弁3は、図1に示すブレーキ装置に適用さ
れると共に、図2に示すようにABSアクチュエータ
(流体制御装置)のハウジング7とカバー8とによって
挟持されて用いられる。
【0085】図9に示すように、本実施形態では、第1
実施形態のリング板バネ45に代えて、弾性部材をなす
ゴムバネ48を用いている。このゴムバネ48は、リン
グ状となっており、例えばエチレン・プロピレン・ジエ
ン共重合ゴム(EPDM)、アクリロニトリルブタジエ
ンゴム(NBR)等からなる。
【0086】このゴムバネ48は、その内周側にガイド
32の小径部322が位置するようにして組み付けら
れ、一端がスプール41におけるハウジング7側の端面
に当接し、他端がガイド32の支持面328に当接する
ようになっている。
【0087】また、カバー8にはヨーク43の鍔部43
2側に向かって突出する複数の突起部81が形成されて
いる。
【0088】そして、増圧制御弁3がハウジング7とカ
バー8とによって挟持された状態では、ゴムバネ48が
圧縮されており、従ってゴムバネ48によってスプール
41がヨーク43の鍔部432に押し付けられると共
に、スプール41を介してヨーク43がカバー8の突起
部81に押し付けられる。これにより、スプール41及
びヨーク43のがたつきが共に防止されて、ターミナル
42およびはんだ付部11(図2参照)に作用する機械
的な負荷が抑制される。
【0089】また、カバー8やゴムバネ48の寸法のば
らつき量に応じて突起部81が変形して、寸法ばらつき
分を突起部81の変形により吸収できるため、カバー8
やゴムバネ48の寸法公差を緩やかにすることができ
る。
【0090】(他の実施形態)第1〜第3実施形態の増
圧制御弁3のカバー8に、第5実施形態に示す突起部8
1(図9参照)を設けてもよい。また、第5実施形態の
増圧制御弁3においては、カバー8の突起部81を廃止
してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を適用するブレーキ装置の
配管構成を示す図である。
【図2】第1実施形態におけるABSアクチュエータを
一部断面で示す図である。
【図3】図2の増圧制御弁3の構成を示す図2のD−D
断面図である。
【図4】図3のリング板バネ45の構成を示す図であ
る。
【図5】図4のE視図である。
【図6】第2実施形態における増圧制御弁3の構成を示
す断面図である。
【図7】第3実施形態における増圧制御弁3の構成を示
す断面図である。
【図8】第4実施形態における増圧制御弁3の構成を示
す断面図である。
【図9】第5実施形態における増圧制御弁3の構成を示
す断面図である。
【図10】従来のABSアクチュエータにおける電磁弁
装着部の構成を一部断面で示す図である。
【符号の説明】
7…第2挟持部材をなすハウジング、8…第1挟持部材
をなすカバー、32…磁路部材をなすガイド、33…可
動部材をなすシャフト、38…可動部材をなすプランジ
ャ、40…コイル、41…スプール、43…ヨーク、4
31…円筒部、432…鍔部、45…弾性部材をなすリ
ング板バネ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 守治 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 株式会 社アドヴィックス内 (72)発明者 近藤 益弘 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 株式会 社アドヴィックス内 (72)発明者 岩元 政美 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 株式会 社アドヴィックス内 (72)発明者 柴田 孝之 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 株式会 社アドヴィックス内 Fターム(参考) 3D046 BB12 BB28 CC02 EE01 LL23 LL47 LL50 LL54 3H106 DB02 DB23 DB32 EE29 GA06 GA10 GA11 GC10 GC15 KK22

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1挟持部材(8)と第2挟持部材
    (7)との間に挟持されて用いられる電磁弁であって、 円筒部(431)及び前記円筒部(431)の一端側か
    ら径内方側に延びて前記第1挟持部材(8)に当接され
    る鍔部(432)を有するヨーク(43)と、 前記ヨーク(43)内に配置されたスプール(41)
    と、 前記スプール(41)に巻回され、通電時に磁界を形成
    するコイル(40)と、 前記コイル(40)への通電の有無に対応して移動する
    可動部材(33、38)と、 前記円筒部(431)の他端側に配置されると共に前記
    第2挟持部材(7)に固定されて磁路を形成する磁路部
    材(32)と、 前記磁路部材(32)と前記スプール(41)との間に
    配置され、一端が前記磁路部材(32)に当接すると共
    に他端が前記スプール(41)に当接して前記スプール
    (41)を前記鍔部(432)に向けて付勢する弾性部
    材(45、46、47、48)とを備えることを特徴と
    する電磁弁。
  2. 【請求項2】 前記弾性部材(45、46)が金属薄板
    にて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    電磁弁。
  3. 【請求項3】 前記弾性部材(45)は、前記スプール
    (41)に当接するリング部(451)と、前記リング
    部(451)の内周側に形成されて前記磁路部材(3
    2)に当接する複数の突起片(452)とから構成され
    ていることを特徴とする請求項2に記載の電磁弁。
  4. 【請求項4】 前記弾性部材(46)は皿バネで構成さ
    れ、前記皿バネの外周部が前記スプール(41)に当接
    すると共に、前記皿バネの内周部が前記磁路部材(3
    2)に当接することを特徴とする請求項2に記載の電磁
    弁。
  5. 【請求項5】 前記弾性部材(47、48)がゴムにて
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電磁
    弁。
  6. 【請求項6】 前記円筒部(431)の他端側の内周面
    に固定されたリング部材(44)を備え、 前記弾性部材(45、46、47)の外縁部が前記スプ
    ール(41)と前記リング部材(44)との間に配置さ
    れていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか
    1つに記載の電磁弁。
  7. 【請求項7】 前記請求項1ないし6のいずれか1つに
    記載の電磁弁(3)と、 前記円筒部(431)の他端側に配置され、前記可動部
    材(33、38)により開閉される流体通路(A1、A
    2)が内部に形成された第2挟持部材(7)と、 前記円筒部(431)の一端側に配置され、前記第2挟
    持部材(7)との間に前記電磁弁(3)を挟持して前記
    第2挟持部材(7)に固定される第1挟持部材(8)と
    を備えることを特徴とする流体制御装置。
  8. 【請求項8】 車両用ブレーキ装置において、マスタシ
    リンダ(1)からのブレーキ液圧をホイールシリンダ
    (2)に伝達し、車輪に対して制動力を発生させるよう
    に構成され、 前記ホイールシリンダ(2)側のブレーキ液を一時的に
    蓄液するリザーバ(4)を前記第2挟持部材(7)内に
    備え、 前記流体通路(A1、A2)内を前記ブレーキ液が流通
    することを特徴とする請求項7に記載の流体制御装置。
  9. 【請求項9】 円筒部(431)及び前記円筒部(43
    1)の一端側から径内方側に延びる鍔部(432)を有
    すると共に磁路を形成するヨーク(43)と、 前記ヨーク(43)内に配置されたスプール(41)
    と、 前記スプール(41)に巻回され、通電時に磁界を形成
    するコイル(40)と、 前記コイル(40)への通電の有無に対応して移動する
    可動部材(33、38)と、 前記円筒部(431)の他端側に配置されて磁路を形成
    する磁路部材(32)と、 前記磁路部材(32)と前記スプール(41)との間に
    配置され、一端が前記磁路部材(32)に当接すると共
    に他端が前記スプール(41)に当接して前記スプール
    (41)を前記鍔部(432)に向けて付勢する弾性部
    材(45、46、47、48)とを備え、 前記スプール(41)と前記ヨーク(43)とが前記ヨ
    ーク(43)の軸方向に相対移動可能に構成されると共
    に、前記ヨーク(43)と前記磁路部材(32)とが前
    記ヨーク(43)の軸方向に相対移動可能に構成されて
    いることを特徴とする電磁弁。
  10. 【請求項10】 コイル(40)及びスプール(41)
    がヨーク(43)の内部に収納され、前記コイル(4
    0)への通電の有無に対応して可動部材(33、38)
    が移動する電磁弁(3)と、 前記電磁弁(3)の一端側に配置され、前記可動部材
    (33、38)により開閉される流体通路(A1、A
    2)が内部に形成された第2挟持部材(7)と、 前記電磁弁(3)の他端側に配置され、前記第2挟持部
    材(7)との間に前記電磁弁(3)を挟持して前記第2
    挟持部材(7)に固定される第1挟持部材(8)とを備
    える流体制御装置において、 前記第1挟持部材(8)は、先端が前記ヨーク(43)
    に当接すると共に、前記電磁弁(3)を挟持した際に変
    形可能な突起部(81)を有することを特徴とする流体
    制御装置。
JP2001364566A 2000-12-13 2001-11-29 電磁弁およびその電磁弁を用いた流体制御装置 Expired - Fee Related JP3861672B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364566A JP3861672B2 (ja) 2000-12-13 2001-11-29 電磁弁およびその電磁弁を用いた流体制御装置
US10/003,696 US6719267B2 (en) 2000-12-13 2001-12-06 Magnet valve and fluid control apparatus using the same
DE10161130A DE10161130B4 (de) 2000-12-13 2001-12-12 Magnetventil und eine dieses verwendende Fluidsteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-379116 2000-12-13
JP2000379116 2000-12-13
JP2001364566A JP3861672B2 (ja) 2000-12-13 2001-11-29 電磁弁およびその電磁弁を用いた流体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002243056A true JP2002243056A (ja) 2002-08-28
JP3861672B2 JP3861672B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=26605766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364566A Expired - Fee Related JP3861672B2 (ja) 2000-12-13 2001-11-29 電磁弁およびその電磁弁を用いた流体制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6719267B2 (ja)
JP (1) JP3861672B2 (ja)
DE (1) DE10161130B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024066A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Advics:Kk 流体制御装置
JP2011085259A (ja) * 2010-12-02 2011-04-28 Nissin Kogyo Co Ltd 電磁弁
JP2011185313A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 油圧ユニット
JP2017036774A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 Kyb株式会社 ソレノイドバルブ
JP2020041686A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP7125646B1 (ja) 2021-11-08 2022-08-25 株式会社不二越 直流電磁石

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244805B2 (ja) * 2001-08-20 2009-03-25 株式会社デンソー 電磁弁
JP4038452B2 (ja) * 2003-04-18 2008-01-23 三菱電機株式会社 比例電磁弁
JP2004340325A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Hitachi Unisia Automotive Ltd 電磁弁
JP2005014701A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Advics:Kk 流体制御装置
JP4326877B2 (ja) * 2003-08-08 2009-09-09 住友電装株式会社 基板と電気部品の接続構造、及びブレーキ油圧制御ユニット
US8528599B2 (en) * 2003-11-26 2013-09-10 Borgwarner Inc. Pulse width modulated solenoid
US7237850B2 (en) * 2004-09-21 2007-07-03 Advics Co., Ltd. Fluid control apparatus
CN100366923C (zh) * 2004-10-10 2008-02-06 株式会社爱德克斯 流体控制装置
US7131634B2 (en) * 2004-10-26 2006-11-07 Mando Corporation Solenoid valve
US7367636B2 (en) * 2005-02-16 2008-05-06 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Solenoid armature with integrated spherical soft seal
JP4490897B2 (ja) 2005-10-14 2010-06-30 愛三工業株式会社 電子制御式スロットル弁装置
DE102005057953A1 (de) * 2005-12-05 2007-08-02 Robert Bosch Gmbh Niederhaltung einer Magnetgruppe in einem Brennstoffinjektor
DE102006004530A1 (de) * 2006-02-01 2007-08-02 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
DE102006054184A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
DE102007033060C5 (de) * 2007-07-13 2019-08-22 Kendrion (Villingen) Gmbh Magnetventil mit axial einstellbarem Abstand zwischen Polkern und Rückschlussplatte
KR100908182B1 (ko) * 2008-05-16 2009-07-16 현대모비스 주식회사 짧은 축 길이를 갖는 솔레노이드 밸브
DE102008046109A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Trw Automotive Gmbh Ventileinheit
US9062791B2 (en) * 2011-05-23 2015-06-23 Nissin Kogyo Co., Ltd. Electric connection structure of electromagnetic valve drive assembly, electromagnetic valve drive assembly, and vehicle brake fluid pressure control apparatus
JP5857980B2 (ja) * 2013-02-06 2016-02-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁弁
JP2015116878A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社デンソー 調圧リザーバ
JP2019056419A (ja) 2017-09-21 2019-04-11 日本電産トーソク株式会社 電磁弁
JP2019056421A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 日本電産トーソク株式会社 電磁弁
US10851911B2 (en) * 2018-09-01 2020-12-01 Ademco Inc. Valve actuator with external coils
DE102019111208A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-05 Minebea Mitsumi Inc. Radialführung
CN113124450A (zh) * 2021-04-28 2021-07-16 扬州华大锅炉有限公司 一种具有高温热水锅炉回水升温功能的锅炉供热系统
KR20230050943A (ko) * 2021-10-08 2023-04-17 현대모비스 주식회사 3-웨이 솔레노이드 밸브

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2449438A (en) * 1944-07-25 1948-09-14 Adel Prec Products Corp Solenoid with plunger
US4251789A (en) * 1979-09-04 1981-02-17 General Electric Company Circuit breaker trip indicator and auxiliary switch combination
JPH03157576A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Aisin Aw Co Ltd 三方電磁弁及びその製造方法
DE4133641B4 (de) * 1991-10-11 2005-02-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulische Druckregelvorrichtung
JP3324145B2 (ja) * 1992-07-31 2002-09-17 株式会社デンソー マグネットスイッチ
US5791747A (en) * 1994-02-18 1998-08-11 Kelsey-Hayes Company Hydraulic valve control unit for vehicular anti-lock brake and traction control systems
US5370354A (en) 1994-04-01 1994-12-06 Emerson Electric Co. Hermetic solenoid operated valve structure and method of manufacturing the same
DE4412665A1 (de) 1994-04-13 1995-10-19 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulische Druckeinstellvorrichtung, insbesondere für eine schlupfgeregelte Fahrzeugbremsanlage
US5704585A (en) 1995-08-29 1998-01-06 Siemens Electric Limited Electrical connection between closure cap and internal actuator of an electrically actuated valve
DE19604315A1 (de) 1996-02-07 1997-08-14 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
DE19619968A1 (de) * 1996-05-17 1997-11-20 Teves Gmbh Alfred Druckregelvorrichtung
US5845672A (en) 1996-12-10 1998-12-08 General Motors Corporation Solenoid coil positioning assembly
US6124775A (en) * 1997-03-05 2000-09-26 Kelsey-Hayes Company Bobbinless solenoid coil
FR2766546B1 (fr) * 1997-07-22 1999-10-22 Peugeot Agencement d'electrovanne a moyen de fixation elastique sur son support, tel qu'un bloc hydraulique
US6409145B1 (en) * 2000-02-28 2002-06-25 Delphi Technologies, Inc. Plunger assembly having a preset spring force pre-load

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024066A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Advics:Kk 流体制御装置
JP2011185313A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 油圧ユニット
JP2011085259A (ja) * 2010-12-02 2011-04-28 Nissin Kogyo Co Ltd 電磁弁
JP2017036774A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 Kyb株式会社 ソレノイドバルブ
JP2020041686A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP7152227B2 (ja) 2018-09-13 2022-10-12 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP7125646B1 (ja) 2021-11-08 2022-08-25 株式会社不二越 直流電磁石
JP2023069833A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 株式会社不二越 直流電磁石

Also Published As

Publication number Publication date
DE10161130B4 (de) 2011-02-24
DE10161130A1 (de) 2003-07-10
JP3861672B2 (ja) 2006-12-20
US6719267B2 (en) 2004-04-13
US20020092998A1 (en) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002243056A (ja) 電磁弁およびその電磁弁を用いた流体制御装置
US8322684B2 (en) Electromagnetically actuated valve
US6659421B1 (en) Electromagnetic valve
US8231104B2 (en) Solenoid valve
JP4432681B2 (ja) ブレーキ用流体制御装置
US7048252B2 (en) Fluid control apparatus
JPH07167337A (ja) 電磁操作弁
US20190092305A1 (en) Solenoid valve for brake system
US6778051B2 (en) Electromagnetic valve
JP5994925B2 (ja) 電磁弁
JPH0661638U (ja) アンチロックブレーキ装置の電磁弁
JP4918060B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ
JP3754569B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH08500890A (ja) 互いに相対する弁を備えた弁ユニット
JP3571513B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP4251032B2 (ja) 流体制御装置
JP4922223B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US7237850B2 (en) Fluid control apparatus
WO2004113139A2 (en) Valve seat for a control valve in a vehicle brake system
JP2000018417A (ja) 電磁弁装置
JP2000179734A (ja) 電磁弁
JP2002511362A (ja) 特に自動車のスリップコントロール式の液圧ブレーキ装置用の、圧力制限機能を有する遮断弁
JP2005319868A (ja) 流体制御装置およびその組み付け方法
CN110857740B (zh) 车用电磁阀结构
JP2009233735A (ja) 部品組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees