JP2002241296A - テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、頭髪化粧料、前立腺肥大抑制剤並びに健康補助食品 - Google Patents

テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、頭髪化粧料、前立腺肥大抑制剤並びに健康補助食品

Info

Publication number
JP2002241296A
JP2002241296A JP2001036060A JP2001036060A JP2002241296A JP 2002241296 A JP2002241296 A JP 2002241296A JP 2001036060 A JP2001036060 A JP 2001036060A JP 2001036060 A JP2001036060 A JP 2001036060A JP 2002241296 A JP2002241296 A JP 2002241296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
inhibitor
testosterone
leaves
androgen receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001036060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953512B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Ishida
芳彦 石田
Ryoji Takagaki
了士 高柿
Naoko Kishida
直子 岸田
Yoshihito Kawashima
善仁 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2001036060A priority Critical patent/JP4953512B2/ja
Publication of JP2002241296A publication Critical patent/JP2002241296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953512B2 publication Critical patent/JP4953512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規なテストステロン5α−レダクターゼ阻
害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン
剤、前立腺肥大抑制剤、頭髪化粧料及び健康補助食品を
提供する。 【解決手段】 テストステロン5α−レダクターゼ阻害
剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン
剤、前立腺肥大抑制剤、頭髪化粧料及び健康補助食品
に、五斂子の葉部からの抽出物を含有せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テストステロン5
α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害
剤、抗男性ホルモン剤、前立腺肥大抑制剤、頭髪化粧料
及び健康補助食品に関する。具体的には、テストステロ
ン5α−レダクターゼ阻害作用及び/又はアンドロゲン
受容体結合阻害作用を有する植物抽出物を含有する新規
なテストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロ
ゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、前立腺肥大
抑制剤、頭髪化粧料及び健康補助食品に関する。
【0002】
【従来の技術】多くのステロイドホルモンは産生臓器か
ら分泌された分子型で受容体と結合してその作用を発現
するが、アンドロゲンと総称される男性ホルモンの場
合、たとえばテストステロンは標的臓器の細胞内に入っ
てテストステロン5α−レダクターゼにより5α−ジヒ
ドロテストステロン(5α−DHT)に還元されてから
受容体と結合し、アンドロゲンとしての作用を発現す
る。
【0003】アンドロゲンは重要なホルモンであるが、
それが過度に作用すると、男性型脱毛症、多毛症、脂漏
症、座瘡、前立腺肥大症、前立腺腫瘍、男児性早熟等、
さまざまな好ましくない症状を誘発する。そこで、従来
から、これらの各種症状を改善するために過剰のアンド
ロゲンの作用を抑制する方法、具体的には、テストステ
ロンを活性型5α−DHTに還元するテストステロン5
α−レダクターゼの作用を阻害することにより活性な5
α−DHTを生じるのを抑制する方法と、テストステロ
ンから生じた5α−DHTが受容体と結合するのを阻害
することによりアンドロゲン活性を発現させない方法と
が検討され、その結果、シプロテロンアセテート、オキ
センドロン、酢酸クロルマジノン等の有効性が確認され
た。
【0004】しかしながら、これらはステロイドホルモ
ン誘導体であるため、ホルモン様作用等の好ましくない
副作用を有するという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、テストステ
ロン5α−レダクターゼ阻害作用及び/又はアンドロゲ
ン受容体結合阻害作用を有する植物抽出物を見いだし、
それを利用したテストステロン5α−レダクターゼ阻害
剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン
剤、前立腺肥大抑制剤、頭髪化粧料及び健康補助食品を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明により提供されるテストステロン5α−レダ
クターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男
性ホルモン剤および前立腺肥大抑制剤は、五斂子(Aver
rhoa carambola L.)の葉部からの抽出物を有効成分と
して含有することを特徴とし、本発明により提供される
頭髪化粧料及び健康補助食品は、五斂子(Averrhoa car
ambola L.)の葉部からの抽出物を含有することを特徴
とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明のテストステロン5α−レダクターゼ阻害
剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤
及び前立腺肥大抑制剤の有効成分である「五斂子の葉部
からの抽出物」には、抽出処理によって五斂子の葉部か
ら得られる抽出液、該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、
該抽出液を乾燥して得られる乾燥物、又はこれらの粗精
製物若しくは精製物のいずれもが含まれる。
【0008】抽出処理の際に抽出原料として使用するも
のは、五斂子(学名:Averrhoa carambola L.、生薬
名:陽桃)の葉部である。葉部には、完全葉の他、葉の
一部(例えば葉身、葉柄、托葉など)が含まれる。ま
た、五斂子の茎部も抽出原料として使用することができ
るので、茎部を葉部とともに抽出原料とすることや、茎
部のみを抽出原料とすることも可能である。
【0009】五斂子はカタバミ科に属し、新鮮な果実は
食用される。五斂子は、中国では紀元前から文献に記載
され、その果実は断面が星形のことからスターフルーツ
とも呼ばれている。五斂子は沖縄、中国東南部や雲南そ
の他熱帯各地で栽培されており、これらの地域から容易
に入手することができる。
【0010】抽出原料として使用する五斂子の葉部は、
採取後ただちに乾燥し、中切又は細切したもの、あるい
は粉砕したものが適当である。乾燥は天日で行ってもよ
いし、通常使用される乾燥器を用いて行ってもよい。五
斂子の葉部は、ヘキサン、ベンゼン等の非極性溶媒によ
って脱脂等の前処理を施してから抽出原料として使用し
てもよい。脱脂等の前処理を行うことにより、五斂子の
葉部の極性溶媒による抽出処理を効率よく行うことがで
きる。
【0011】抽出処理の際には、抽出溶媒として極性溶
媒を使用するのが好ましい。五斂子の葉部に含まれるテ
ストステロン5α−レダクターゼ阻害作用及び/又はア
ンドロゲン受容体結合阻害作用を示す成分は、極性溶媒
を抽出溶媒とする抽出処理によって容易に抽出すること
ができる。
【0012】好適な抽出溶媒の具体例としては、水、低
級脂肪族アルコール、含水の低級脂肪族アルコール等を
例示でき、これらを単独で、又はこれら2種以上の混合
物として使用することができる。好適な低級脂肪族アル
コールの具体例としては、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノール、1,3−ブチレングリコ
ール、エチレングリコール、グリセリン、プロピレング
リコール、イソプレングリコール等を例示することがで
きる。これらの抽出溶媒は取り扱いが容易であり、抽出
作業を比較的容易に行なうことができる。
【0013】抽出溶媒として使用し得る水には、純水、
水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等
の他、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に
施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、滅菌、
ろ過、イオン交換、浸透圧の調整、緩衝化等が含まれ
る。従って、本発明において抽出溶媒として使用し得る
水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リ
ン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
【0014】2種以上の極性溶媒の混合液を抽出溶媒と
して使用する場合、その混合比は適宜調整することがで
きる。例えば、水と低級脂肪族アルコールとの混合液を
使用する場合には、水と低級脂肪族アルコールとの混合
比を7:3〜2:8(重量比)とすることができる。
【0015】抽出処理は、五斂子の葉部に含まれる可溶
性成分を抽出溶媒に溶出させ得る限り特に限定されず、
常法に従って行うことができる。抽出処理の際には、特
殊な抽出方法を採用する必要はなく、室温ないし還流加
熱下において任意の装置を使用することができる。
【0016】例えば、抽出溶媒を満たした処理槽に抽出
原料を投入し、ときどき攪拌しながら可溶性成分を溶出
させる。この際、抽出条件は抽出原料等に応じて適宜調
整し得るが、抽出溶媒量は通常、抽出原料の5〜15倍
量(重量比)あり、抽出時間は通常1〜3時間であり、
抽出温度は通常、常温〜95℃である。
【0017】抽出処理により可溶性成分を溶出させた
後、ろ過して抽出残渣を除くことによって、抽出液を得
ることができる。得られた抽出液は、該抽出液の希釈液
若しくは濃縮液、該抽出液の乾燥物、又はこれらの粗精
製物若しくは精製物を得るために、常法に従って希釈、
濃縮、乾燥、精製等の処理を施してもよい。例えば、抽
出液を遠心分離などにより固液分離して目的となる抽出
物を得ることができる。
【0018】得られた抽出液はそのままでもテストステ
ロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結
合阻害剤、抗男性ホルモン剤および前立腺肥大抑制剤と
して使用することができるが、活性が低い場合もあるた
め、濃縮液またはその乾燥物としたものの方が利用しや
すい。例えば、適当に濃縮したエキス状物や、スプレー
ドライ等の方法を用いてさらに乾固させた乾燥エキスと
して使用することができる。抽出液の乾燥物を得るにあ
たっては、吸湿性を改善するためにデキストリン、シク
ロデキストリン等のキャリアーを添加してもよい。
【0019】また、五斂子の葉部は特有の匂いと味を有
しているため、その生理活性の低下を招かない範囲で脱
色、脱臭等を目的とする精製を行うことも可能である
が、化粧料や美容用飲食品に添加する場合には大量に使
用するものではないから、未精製のままでも実用上支障
はない。精製は、具体的には活性炭処理、吸着樹脂処
理、イオン交換樹脂処理等によって行うことができる。
【0020】以上のようにして得られる五斂子の葉部か
らの抽出物は、テストステロン5α−レダクターゼ阻害
作用及び/又はアンドロゲン受容体結合阻害作用を有す
る。
【0021】五斂子の葉部からの抽出物は、そのままで
もテストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロ
ゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤及び前立腺肥
大抑制剤として使用することができるが、常法に従って
製剤化して使用することもできる。製剤化する場合、保
存や取扱いを容易にするために、デキストリン、シクロ
デキストリン等の薬学的に許容され得るキャリアーその
他任意の助剤を添加することができる。五斂子の葉部か
らの抽出物は、製剤化により錠剤、カプセル剤、散剤、
液剤等、任意の剤形とすることができ、外皮用剤、内服
液剤、内服固形剤注射剤、座剤等として使用することが
できる。また、五斂子の葉部からの抽出物は、任意の皮
膚外用剤、化粧料、医薬部外品、医薬品等の構成成分と
して広く利用することができ、特に養毛化粧料及び健康
補助食品の主剤として好適なものである。
【0022】本発明のテストステロン5α−レダクター
ゼ阻害剤は、テストステロンを活性型5α−ジヒドロテ
ストステロン(活性型5α−DHT)に還元するテスト
ステロン5α−レダクターゼの作用を阻害することがで
きる。したがって、本発明のテストステロン5α−レダ
クターゼ阻害剤は、テストステロン5α−レダクターゼ
の活性過多や分泌過多に起因する各種疾患、例えば、男
性型脱毛症、多毛症、脂漏症、座瘡、前立腺肥大症等の
予防・治療に有用である。
【0023】本発明のアンドロゲン受容体結合阻害剤
は、5α−DHTとアンドロゲン受容体との結合を阻害
することができる。なお、「アンドロゲン受容体結合阻
害」とは、5α−DHTとアンドロゲン受容体との結合
の阻害を意味し、その阻害様式は特に限定されるもので
はなく、例えば、競合的拮抗薬、非競合的拮抗薬といっ
たアンタゴニストとしての阻害が考えられる。本発明の
アンドロゲン受容体結合阻害剤は、5α-DHTがアン
ドロゲン受容体と結合することに起因する各種疾患、例
えば、男性型脱毛症、多毛症、脂漏症、座瘡、前立腺肥
大症等の予防・治療に有用である。
【0024】本発明の抗男性ホルモン剤は、テストステ
ロン5α−レダクターゼ阻害作用及び/又はアンドロゲ
ン受容体結合阻害作用を通じて、男性ホルモンの作用を
抑制することができる。したがって、本発明の抗男性ホ
ルモン剤は、男性ホルモンが関与している各種疾患、例
えば、例えば、男性型脱毛症、多毛症、脂漏症、座瘡、
前立腺肥大症等の予防・治療に有用である。
【0025】本発明の前立腺肥大抑制剤は、テストステ
ロン5α−レダクターゼ阻害作用及び/又はアンドロゲ
ン受容体結合阻害作用を通じて、前立腺肥大を抑制する
ことができる。したがって、本発明の前立腺肥大抑制剤
は、前立腺肥大症の予防・治療に有用である。
【0026】〔頭髪化粧料〕五斂子の葉部からの抽出物
は、テストステロン5α−レダクターゼ阻害作用及び/
又はアンドロゲン受容体結合阻害作用を有しており、頭
皮におけるふけ・かゆみや、男性型脱毛症などの疾患を
予防及び/又は改善することができるとともに、頭髪に
適用した場合の使用感と安全性に優れているため、頭髪
化粧料に配合するのに好適である。頭髪化粧料に配合す
る際には、五斂子の葉部からの抽出物をそのまま配合し
てもよいし、製剤化したテストステロン5α−レダクタ
ーゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤及び抗男性
ホルモン剤のいずれか1種または2種以上を配合しても
よい。なお、五斂子は古来より薬用植物として使用され
てきており、その安全性は確認されているものであっ
て、五斂子の葉部からの抽出物を用いた医薬品や化粧品
等においても、副作用なく使用できるものである。
【0027】五斂子の葉部からの抽出物を配合し得る頭
髪化粧料は特に限定されないが、その具体例としては、
ヘアトニック、ヘアクリーム、ヘアリキッド、ヘアロー
ション、ポマード、ヘアシャンプー、ヘアリンス等を例
示することができる。
【0028】頭髪化粧料中における五斂子の葉部からの
抽出物の配合量は、皮膚化粧料の種類や抽出物の生理活
性等によって適宜調整することができるが、好適には標
準的な五斂子葉部抽出物に換算して約0.05〜10重
量%である。
【0029】本発明の頭髪化粧料には、テストステロン
5α−レダクターゼ阻害作用及びアンドロゲン受容体結
合阻害作用の妨げにならない限り、頭髪化粧料の製造に
通常使用される各種主剤及び助剤、その他任意の助剤を
配合することができ、五斂子の葉部からの抽出物のみが
主剤となるものに限られるわけではない。
【0030】本発明の頭髪化粧料において、五斂子の葉
部からの抽出物と共に構成成分として利用可能なものと
しては、具体的に挙げると次のとおりである。なお、五
斂子の葉部からの抽出物とともに以下の構成成分を併用
した場合、五斂子の葉部からの抽出物と併用された構成
成分との間の相乗作用が、通常期待される以上の優れた
使用効果をもたらすことがある。
【0031】収斂剤:クエン酸又はその塩類、酒石酸又
はその塩類、乳酸又はその塩類、塩化アルミニウム、硫
酸アルミニウムカリウム、アラントインクロルヒドロキ
シアルミニウム、アラントインジヒドロキシアルミニウ
ム、パラフェノールスルホン酸亜鉛、硫酸亜鉛、ジユエ
キス、エイジツエキス、ハマメリスエキス、ゲンノショ
ウコエキス、茶カテキン類、プロアントシアニジン類、
ガイヨウエキス、オドリコソウエキス、オトギリソウエ
キス、ダイオウエキス、ヤグルマソウエキス、スギナエ
キス、キズタエキス、キューカンバーエキス、マロニエ
エキス、サルビアエキス、メリッサエキス、タマリンド
ハスクエキス等。
【0032】殺菌・抗菌剤:安息香酸、安息香酸ナトリ
ウム、パラオキシ安息香酸エステル、塩化ジステアリル
メチルアンモニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化アルキ
ルジアミノエチルグリシン液、塩酸クロルヘキシジン、
オルトフェニルフェノール、感光素101号、感光素2
01号、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、ソルビン
酸、ハロカルバン、レゾルシン、パラクロロフェノー
ル、フェノキシエタノール、ビサボロール、ヒノキチオ
ール、メントール、キトサン、キトサン分解物、チユエ
キス、クジンエキス、エンメイソウエキス、ビワエキ
ス、ウワウルシエキス、ホップエキス、ユッカエキス、
アロエエキス、ケイヒエキス、ガジュツエキス、油溶性
甘草エキス(カンゾウ疎水性フラボノイド、グラブリジ
ン、グラブレン、リコカルコンA)等。
【0033】紫外線吸収剤:β−イソプロピルフラノン
誘導体、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、オキシベ
ンゾン、オキシベンゾンスルホン酸、テトラヒドロキシ
ベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノ
ン、ジヒドロキシベンゾフェノン、シノキサート、ジイ
ソプロピルケイヒ酸メチル、メトキシケイヒ酸オクチ
ル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミ
ノ安息香酸アミル、パラジメチル安息香酸オクチル、パ
ラアミノ安息香酸オクチル、パラアミノ安息香酸、パラ
アミノ安息香酸エチル、ブチルメトキシジベンゾイルメ
タン、酸化チタン、β−カロチン、γ−オリザノール、
コメヌカエキス、アロエエキス、カバノキエキス、シラ
カンバエキス、カミツレエキス、コゴメグサエキス、セ
イヨウサンザシエキス、ヘンナエキス、テウチグルミエ
キス、マロニエエキス、イチョウ葉エキス、カミツレエ
キス、油溶性カンゾウエキス等。
【0034】保湿剤:セリン、グリシン、スレオニン、
アラニン、コラーゲン、加水分解コラーゲン、ビトロネ
クチン、フィブロネクチン、ケラチン、エラスチン、ロ
ーヤルゼリー、コンドロイチン硫酸ヘパリン、グリセロ
リン酸脂質、スフィンゴリン脂質、スフィンゴ糖脂質、
リノール酸又はそのエステル類、エイコサペンタエン酸
又はそのエステル類、ペクチン、アルゲコロイド、ビフ
ィズス菌発酵物、乳酸発酵物、酵母抽出物、レイシ菌糸
体培養物又はその抽出物、小麦胚芽油、アボガド油、米
胚芽油、ホホバ油、ダイズリン脂質、γ-オリザノール、
ビロウドアオイエキス、ヨクイニンエキス、ジオウエキ
ス、タイソウエキス、カイソウエキス、キダチアロエエ
キス、ゴボウエキス、マロニエエキス、マンネンロウエ
キス、アルニカエキス、小麦フスマ、コメヌカエキス
等。
【0035】細胞賦活剤:胎盤抽出物、リボフラビン又
はその誘導体、ピリドキシン又はその誘導体、ニコチン
酸又はその誘導体、パントテン酸又はその誘導体、α−
トコフェロール又はその誘導体、アルニカエキス、ニン
ジンエキス、オタネニンジンエキス、エゾウコギエキ
ス、ヘチマエキス(サポニン)、シコンエキス、シラカ
ンバエキス、オウバクエキス、ボタンピエキス、シャク
ヤクエキス、ムクロジエキス、ベニバナエキス、アシタ
バエキス、ビワ葉エキス、ヒキオコシエキス、ユキノシ
タエキス、黄杞エキス、サルビアエキス、ニンニクエキ
ス、マンネンロウエキス等。
【0036】消炎・抗アレルギー剤:アズレン、アラン
トイン、アミノカプロン酸、インドメタシン、塩化リゾ
チーム、イプシロンアミノカプロン酸、オキシベンゾ
ン、グリチルリチン酸又はその誘導体、グリチルレチン
酸又はその誘導体、感光素301号、感光素401号、塩酸ジ
フェンヒドラミン、トラネキサム酸又はその誘導体、ア
デノシンリン酸、エストラジオール、エスロン、エチニ
ルエストラジオール、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、
プレドニゾロン、プロゲステロン、コルチコステロン、
アルニカエキス、インチンコウエキス、サンシシエキ
ス、ジュウヤクエキス、カンゾウエキス、トウキエキ
ス、ヨモギエキス、ワレモコウエキス、リンドウエキ
ス、サイコエキス、センキュウエキス、ボウフウエキ
ス、セイヨウノコギリソウエキス、オウレンエキス、シ
ソエキス、マロニエエキス、オウゴンエキス等。
【0037】抗酸化・活性酸素消去剤:ジブチルヒドロ
キシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没子食酸
プロピル、バイカリン、バイカレイン、スーパーオキサ
イドディスムターゼ、カタラーゼ、ローズマリーエキ
ス、メリッサエキス、オウゴンエキス、エイジツエキ
ス、ビワ葉エキス、ホップエキス、ハマメリスエキス、
シャクヤクエキス、セージエキス、キナエキス、カミツ
レエキス、ユーカリエキス、シソエキス、イチョウ葉エ
キス、タイムエキス、カルダモンエキス、キャラウェイ
エキス、ナツメグエキス、メースエキス、ローレルエキ
ス、クローブエキス、ターメリックエキス、ヤナギタデ
エキス等。
【0038】油脂類:大豆油、アマニ油、キリ油、ゴマ
油、ヌカ油、綿実油、ナタネ油、サフラワー油、トウモ
ロコシ油、オリーブ油、ツバキ油、アーモンド油、ヒマ
シ油、落花生油、カカオ油、モクロウ、ヤシ油、パーム
核油、牛脂、ミンク油、卵黄油、ホホバ油、月見草油、
馬油等。
【0039】ロウ類:カルナウバロウ、キャンデリラロ
ウ、蜜ロウ、サラシ蜜ロウ、鯨ロウ、セラックス、ラノ
リン類等。
【0040】炭化水素類:流動パラフィン、ワセリン、
マイクロスリスタリンワックス、セレシン、スクワラ
ン、ポリエチレン末等。
【0041】脂肪酸類:ステアリン酸、リノール酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ヘベニン酸、
ラノリン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、イソステア
リン酸等。
【0042】アルコール類:ラウリルアルコール、セチ
ルアルコール、ステアリルアルコール、ラノリンアルコ
ール、水添ラノリンアルコール、オレイルアルコール、
ヘキサデシルアルコール、2−オクチルドデカノール、
グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、1,
3−ブチレングリコール、エチレングリコール又はその
重合体、ブドウ糖、白糖、コレステロール、フィトステ
ロール、セトステアリルアルコール等。
【0043】エステル類:オレイン酸デシル、ステアリ
ン酸ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、ラウリン酸ヘキ
シル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプ
ロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメチルオク
タン酸ヘキシルデシル、ジオレイン酸プロピレングリコ
ール、フタル酸ジエチル、モノステアリン酸プロピレン
グリコール、モノステアリン酸エチレングリコール、モ
ノステアリン酸グリセリン、トリミリスチン酸グリセリ
ン、酢酸ラノリン、乳酸セチル等。
【0044】界面活性剤:陰イオン性界面活性剤、陽イ
オン界面活性剤、両イオン性界面活性剤、非イオン性界
面活性剤等。
【0045】香料:メントール、カルボン、オイゲノー
ル、アネトール、ハッカ油、スペアミント油、ペパーミ
ント油、ユーカリ油、アニス油その他各種動植物からの
オイル状香料等。
【0046】〔健康補助食品〕五斂子の葉部からの抽出
物は、消化管で消化されるようなものではないことが確
認されているので、任意の飲食品や栄養補助食品に配合
するのに好適である。特に、五斂子の葉部からの抽出物
は、テストステロン5α−レダクターゼ阻害作用及び/
又はアンドロゲン受容体結合阻害作用を有しており、前
立腺肥大症などの疾患を予防及び/又は改善することが
できるので、健康補助食品に配合するのに好適である。
ここで、「健康補助食品」とは、ビタミン、ミネラル等
の栄養素や普段の食生活では摂取しにくいポリフェノー
ル等の食物成分を簡便に摂取しやすいような剤形にした
食品(例えば、抽出、濃縮、粉末化等の操作を行い、錠
剤、カプセル、顆粒の形態にした食品)を意味する。
【0047】本発明の健康補助食品は、五斂子の葉部か
らの抽出物をその活性を妨げないような任意の飲食品に
配合したものであってもよいし、五斂子の葉部からの抽
出物を主成分とする栄養補助食品であってもよい。
【0048】本発明の健康補助食品を製造する際には、
例えば、デキストリン、デンプン等の糖類;ゼラチン、
大豆タンパク、トウモロコシタンパク等のタンパク質;
アラニン、グルタミン、イソロイシン等のアミノ酸類;
セルロース、アラビアゴム等の多糖類;大豆油、中鎖脂
肪酸トリグリセリド等の油脂類等の任意の助剤を添加し
て任意の剤形に製剤化することができる。
【0049】本発明の健康補助食品における五斂子の葉
部からの抽出物の配合量は、添加対象飲食品の一般的な
摂取量を考慮して成人一日当たり五斂子葉部抽出物の摂
取量が1日当たり約10〜1000mg程度となるよう
に調整することが好ましい。
【0050】五斂子の葉部からの抽出物を配合し得る飲
食品としては、例えば、清涼飲料水、炭酸飲料、栄養飲
料,果実飲料,乳酸菌飲料等の飲料、飴、キャンディー、
チョコレート、ビスケット、クッキー、チューインガ
ム、スナック菓子等の和洋菓子、乳製品その他の畜産加
工品、錠剤状、顆粒状等、種々の形態の健康・栄養補助
食品類等が可能である。
【0051】以上説明した本発明のテストステロン5α
−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害
剤、抗男性ホルモン剤、前立腺肥大抑制剤、頭髪化粧料
及び健康補助食品は、ヒトに対して好適に適用されるも
のであるが、それぞれの作用効果が奏される限り、ヒト
以外の動物に対して適用することもできる。例えば、本
発明のテストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アン
ドロゲン受容体結合阻害剤及び抗男性ホルモン剤は、脱
毛の予防と治療等の目的で、ドッグフード等、愛玩動物
や家畜のための食品に添加することができる。
【0052】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を示し、本発明に
ついて更に詳細に説明する。
【0053】〔製造例1〕五斂子(学名:Averrhoa car
ambola L.)の葉部の粗粉砕物300gを抽出溶媒2000mlに
投入し、穏やかに攪拌しながら3時間、70℃に保った。
その後ろ過し、ろ液を40℃で減圧下にて濃縮し、さらに
減圧乾燥機で乾燥して五斂子の葉部からの抽出物を得
た。3種類の抽出溶媒を用いて上記抽出処理を行ったと
ころ、抽出物の収率は表1のとおりであった。なお、抽
出溶媒が混合物の場合、以下に示す混合比は重量基準に
よるものである。
【0054】 [表1]試 料 抽 出 溶 媒 抽出物収率(重量%) 1 水 25 2 エタノール/水(1/1) 23 3 エタノール 18
【0055】〔試験例1〕テストステロン5α−レダク
ターゼ阻害作用の試験 テストステロン(東京化成(株)製)4.2mgをプロピレ
ングリコール1mLに溶解し、その20μLに、1mg/mLのNADP
H含有5mmol/L トリス塩酸緩衝液(pH 7.2)825μLを加
えて混合した。さらに、各試料溶液(溶媒:水、エタノ
ールもしくはその混合液)80μL及びS-9(ラット肝臓ホ
モジネート:オリエンタル酵母(株)製)75μLを加え
て混合し、37℃で35分間インキュベーションした。その
後、塩化メチレン1mLを加えて反応を停止させ、激しく
振とうした。その後、3000rpmで10分間遠心分離し、塩
化メチレン層を分取して、反応生成物であるジヒドロキ
シテストステロン、アンドロスタンジオール等の反応生
成物をガスクロマトグラフィーにより定量した。別にコ
ントロールとして、試料溶液の代わりに試料溶媒を同量
(80μL)用いた場合についても同様に処理して、反応
生成物を定量した。次式により酵素反応後に有機層に抽
出された各化合物の濃度(ppm)を計算した。
【0056】
【式1】濃度=ピーク面積×検量線作成時の濃度/検量
線作成時のピーク面積
【0057】次に、テストステロン−5α−リダクター
ゼによる変換率を求めた。テストステロン(3)は反応の
基質であり、5α-androstane-3α(1), 17β-diolおよび
Stanolone(2)は反応の生成物となる。反応時の各化合物
の分解をみこして、反応は生成物量と残存する基質量を
合わせたものを反応開始時の基質量として、次式よりテ
ストステロン−5α−リダクターゼによる変換率を求め
た。
【0058】
【式2】変換率=有機層中の(1)+(2)の総量/有機層中の
(1)+(2)+(3)の総量×100
【0059】また、次式により酵素反応の阻害率(%)
を算出した。
【0060】
【式3】阻害率={1−(試料添加時の変換率)/(溶媒
添加時の変換率)}×100
【0061】試料濃度を段階的に減少させて上記阻害率
の測定を行い、テストステロン5α−レダクターゼの活
性を50%阻害する試料濃度(ppm)を内挿法により求め
た。
【0062】 [表2]試 料 抽 出 溶 媒 50%阻害濃度(ppm) 1 水 587 2 エタノール/水(1/1) 560 3 エタノール 690
【0063】表2に示される結果より、五斂子の葉部か
らの抽出物がテストステロン5α−レダクターゼ活性を
阻害する作用を有することが確認された。また、五斂子
の葉部からの抽出物のテストステロン5α−レダクター
ゼ活性阻害作用の強さは、五斂子の葉部からの抽出物の
濃度に依存して変化するので、その濃度を調節すること
によりテストステロン5α−レダクターゼ活性を阻害す
る作用の強さを調節できることが確認された。
【0064】〔試験例2〕アンドロゲン受容体結合阻害
作用の試験 製造例1で得られた五斂子の葉部からの抽出物につい
て、下記の試験法によりアンドロゲン受容体結合阻害作
用を試験した。
【0065】アンドロゲン依存性マウス乳癌細胞SC-3細
胞を、2%FBS含有MEM培地(以下MEM-2と略す)を用いて
1.0×104cells/well/100μLの細胞密度にて96穴マイク
ロプレートに播種し、37℃、5%CO2-95%airの下で培養
した。24時間後、試料および10-9モル濃度のDHTを添加
した0.5%BSA含有Ham F12+MEM培地(以下HMB培地と略
す)に培地を交換して48時間培養した。その後、培地を
0.97mM MTTを含むMEM-2培地に交換し、2時間培養後、培
地をイソプロパノールに交換して細胞内に生成したブル
ーホルマザンを抽出した。溶出したブルーホルマザンを
含有するイソプロパノールについて、ブルーホルマザン
の吸収極大点がある570nmの吸光度を測定した。
【0066】なお、付着細胞の影響を補正するため、同
時に650nmの吸光度も測定し、両吸光度の差をもってブ
ルーホルマザンの生成量に比例する値とした(下記結合
阻害率の計算式における吸光度はこの補正済み吸光度で
ある)。上記と並行して、試料単独でSC-3細胞に及ぼす
影響をみるため、HMB培地にDHTを添加せず試料のみを添
加して、同様の培養と測定を行った。さらに、コントロ
ールとして、試料およびDHTを添加しないHMB培地で培養
した場合、および試料を添加せずDHTのみを添加したHMB
培地で培養した場合についても同様の測定を行った。
【0067】測定結果より、DHTとアンドロゲン受容体
との結合阻害率(アンドロゲン受容体結合阻害率)
(%)を次式に基づいて算出した。
【0068】
【式4】 結合阻害率(%)={1−(C−D)/(A−B)}×100
【0069】上記式中、「A」はDHT添加・試料無添加の
場合の吸光度、「B」はDHT無添加・試料無添加の場合の
吸光度、「C」はDHT添加・試料添加の場合の吸光度、
「D」はDHT無添加・試料添加の場合の吸光度を表す。
【0070】試料溶液の濃度50ppmにおける上記結合阻
害率の測定を行い、アンドロゲン受容体結合阻害率
(%)を求めた。その結果を表3に示す。
【0071】 [表3]試 料 抽 出 溶 媒 結合阻害率(%) 1 水 20.5 2 エタノール/水(1/1) 16.9 3 エタノール 17.3
【0072】表3に示される結果より、五斂子の葉部か
らの抽出物がアンドロゲン受容体結合阻害作用を有する
ことが確認された。また、五斂子の葉部からの抽出物の
アンドロゲン受容体結合阻害作用の強さは、五斂子の葉
部からの抽出物の濃度に依存して変化するので、その濃
度を調節することによりアンドロゲン受容体結合阻害作
用の強さを調節できることが確認された。
【0073】〔試験例3〕脱毛抑制作用の試験 製造例1で得られた五斂子の葉部からの抽出物を含有す
る頭髪化粧料について、下記の方法により脱毛抑制作用
を試験した。
【0074】男性型脱毛症および頭部脂漏性皮膚炎の症
状を有する30歳から45歳までの男性10名(A〜J)を5
人ずつの使用群(A〜E)と不使用群(F〜J)に2分
し、使用群には製造例1で得られた50%エタノール抽出
物を0.2w/w%(固形分)含有する50v/v%エタノール水溶
液を3週間、1日2回、朝と夜に通常使用しているヘア
トニックにかえて使用してもらった。試験開始日と試験
終了日に同一条件で全員に洗髪してもらい、そのときの
脱毛本数を計測した。なお、条件を整えるため、これら
脱毛本数計数のための洗髪の24時間前にも同一条件で洗
髪してもらった。使用群の試験結果を表4に、不使用群
の試験結果を表5に示す。
【0075】 [表4] 被験者 試験開始日 試験終了日 脱毛減少率 A 59本 27本 54.2% B 61本 31本 49.2% C 65本 36本 44.6% D 58本 27本 53.4% E 57本 32本 43.9% 平 均 60本 30.6本 49.1%
【0076】 [表5] 被験者 試験開始日 試験終了日 脱毛減少率 F 73本 68本 6.8% G 68本 62本 8.8% H 63本 65本 0% I 52本 67本 0% J 58本 64本 0% 平 均 62.8本 65.2本 0%
【0077】表4及び表5に示すように、使用群(表
4)と不使用群(表5)には、脱毛減少率に顕著な相違
があり、五斂子の葉部からの抽出物を含有する頭髪化粧
料を使用した場合には脱毛を防ぐことができることが確
認できた。なお、上記使用試験において、五斂子の葉部
からの抽出物を含む50%エタノール水溶液の使用によ
り、皮膚又は頭皮に対する刺激性や感作性は認められ
ず、その副作用も認められなかった。
【0078】〔配合例〕製造例1で得られた五斂子の葉
部からの抽出物を用いて以下の頭髪化粧料、食品及び薬
剤を製造したところ、いずれの場合においても、良好な
頭髪化粧料、食品及び薬剤を得ることができた。
【0079】(配合例1 ヘアトニック)下記成分分量に
基づき、ヘアトニック製造の常法により処理して、頭髪
化粧料であるヘアトニックを製造した。
【0080】 精製水 70.0(重量部) 五斂子葉部50%エタノール抽出物 0.2 塩酸ピリドキシン 0.1 レゾルシン 0.01 D-パントテニルアルコール 0.1 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 センブリ抽出液リキッドET 0.2 1−メントール 0.05 1,3−ブチレングリコール 4.0 ニンジンエキス 0.5 クジンエキス 0.3 エタノール 25.0 香料 適量
【0081】(配合例2 ヘアローション)下記成分分量
に基づき、ヘアローション製造の常法により処理して、
頭髪化粧料であるヘアローションを製造した。
【0082】 五斂子葉部50%エタノール抽出物 0.1(重量部) 1,3−ブチレングリコール 6.0 エタノール 8.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 1.0 ポリオキシソルビタンモノステアレート(20E.O.) 1.5 ステアリルグリチルレチネート 0.2 エンメイソウエキス 0.5 酢酸トコフェロール 0.05 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 フェノキシエタノール 0.3 香料 0.05 精製水 残量(全量を100重量部とする)
【0083】(配合例3 育毛剤)下記成分分量に基づ
き、育毛剤製造の常法により処理して、頭髪化粧料であ
る育毛剤を製造した。
【0084】 五斂子葉部50%エタノール抽出物 0.5(重量部) ヒノキチオール 0.1 グリチルレチン酸 0.1 セファランチン 0.02 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 1.5 1,3−ブチレングリコール 3.0 エタノール 60.0 酢酸トコフェロール 0.1 ニンジンエキス 0.3 精製水 残量(全量を100重量部とする)
【0085】(配合例4 シャンプー)下記成分分量に基
づき、シャンプー製造の常法により処理して、頭髪化粧
料であるシャンプーを製造した。
【0086】 五斂子葉部50%エタノール抽出物 0.2(重量部) ポリオキシエチレンラウリル硫酸 トリエタノールアミン塩 14.0 エチレングリコールジステアレート 2.0 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 4.0 ラウリン酸ジエタノールアミド 5.0 グリセリン 2.0 ケラチン加水分解物 3.0 ムクロジエキス 0.2 黄杞エキス 0.5 オウバクエキス 0.3 ローズマリーエキス 0.5 パラオキシ安息香酸 0.1 香料 0.05 精製水 残量(全量を100重量部とする)
【0087】(配合例5 飴)下記成分分量に基づき、飴
製造の常法により処理して、健康補助食品である飴を製
造した。
【0088】 ショ糖 70(重量部) 水飴 30 クエン酸 1 香料 0.1 五斂子葉部50%エタノール抽出物 0.01
【0089】(配合例6 錠剤)下記成分分量に基づき、
錠剤製造の常法により処理して、前立腺肥大抑制剤であ
る錠剤を製造した。
【0090】 五斂子葉部50%エタノール抽出物 0.2(重量部) 乳糖 95.0 ステアリン酸マグネシウム 0.01 着色料 微量 香料 適量
【0091】
【発明の効果】本発明によれば、新規なテストステロン
5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻
害剤、抗男性ホルモン剤、頭髪化粧料、前立腺肥大抑制
剤並びに健康補助食品を提供することができる。これら
は、テストステロン5α−レダクターゼ阻害作用及び/
又はアンドロゲン受容体結合阻害作用を通じて、テスト
ステロン5α−レダクターゼの活性過多や分泌過多に起
因する各種疾患や、5α-DHTがアンドロゲン受容体
と結合することに起因する各種疾患、例えば、男性型脱
毛症、多毛症、脂漏症、座瘡、前立腺肥大症、前立腺腫
瘍、男児性早熟等の予防・治療に大きく貢献できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/14 A61P 1/14 5/26 5/26 13/08 13/08 43/00 43/00 111 111 C12N 9/99 C12N 9/99 (72)発明者 岸田 直子 広島県尾道市向東町14703−10 丸善製薬 株式会社内 (72)発明者 川嶋 善仁 広島県尾道市向東町14703−10 丸善製薬 株式会社内 Fターム(参考) 4B014 GB08 GG09 GL04 GL10 GL11 4B018 LB01 MD61 ME14 MF01 4C083 AA111 AA112 AC102 AC122 AC172 AC392 AC432 AC442 AC482 AC542 AC642 AC712 AC782 AD412 AD532 AD552 AD632 AD662 CC33 CC37 CC38 DD27 EE22 4C088 AB02 AC05 CA03 MA52 NA14 ZA81 ZC10 ZC20 ZC21 ZC42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 五斂子(Averrhoa carambola L.)の葉
    部からの抽出物を有効成分として含有することを特徴と
    するテストステロン5α−レダクターゼ阻害剤。
  2. 【請求項2】 五斂子(Averrhoa carambola L.)の葉
    部からの抽出物を有効成分として含有することを特徴と
    するアンドロゲン受容体結合阻害剤。
  3. 【請求項3】 五斂子(Averrhoa carambola L.)の葉
    部からの抽出物を有効成分として含有することを特徴と
    する抗男性ホルモン剤。
  4. 【請求項4】 五斂子(Averrhoa carambola L.)の葉
    部からの抽出物を有効成分として含有することを特徴と
    する前立腺肥大抑制剤。
  5. 【請求項5】 五斂子(Averrhoa carambola L.)の葉
    部からの抽出物を含有することを特徴とする頭髪化粧
    料。
  6. 【請求項6】 五斂子(Averrhoa carambola L.)の葉
    部からの抽出物を含有することを特徴とする健康補助食
    品。
JP2001036060A 2001-02-13 2001-02-13 テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、頭髪化粧料、前立腺肥大抑制剤 Expired - Lifetime JP4953512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036060A JP4953512B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、頭髪化粧料、前立腺肥大抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036060A JP4953512B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、頭髪化粧料、前立腺肥大抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241296A true JP2002241296A (ja) 2002-08-28
JP4953512B2 JP4953512B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=18899398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036060A Expired - Lifetime JP4953512B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、頭髪化粧料、前立腺肥大抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4953512B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515314A (ja) * 2003-04-22 2006-05-25 ラボラトリオ キミコ インターナショナール ソシエタ ペル アチオネ チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩
JP2007254343A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Naris Cosmetics Co Ltd 人参抽出物を含有する化粧料
JP2007326992A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 花粉アレルゲン不活性化剤、ダニアレルゲン不活性化剤、花粉アレルゲン不活性化材及びダニアレルゲン不活性化材
US7910557B2 (en) 2005-02-22 2011-03-22 Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd. Hair care product
JP2011116999A (ja) * 2011-03-04 2011-06-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd ダニアレルゲン不活性化剤及びダニアレルゲン不活性化材
US20130224318A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Avon Products, Inc. Use of CPT-1 Modulators and Compositions Thereof
CN104125832A (zh) * 2012-02-29 2014-10-29 雅芳产品公司 杨桃提取物作为cpt-1调节剂的用途及其组合物
EP2857032A3 (en) * 2010-12-02 2015-07-15 Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd. Tie2 activator, vascular endothelial growth factor (vegf) inhibitor, anti-angiogenic agent, agent for maturing blood vessels, agent for normalizing blood vessels, agent for stabilizing blood vessels, and pharmaceutical composition

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515314A (ja) * 2003-04-22 2006-05-25 ラボラトリオ キミコ インターナショナール ソシエタ ペル アチオネ チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩
JP4688502B2 (ja) * 2003-04-22 2011-05-25 ラボラトリオ キミコ インターナショナール ソシエタ ペル アチオネ チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩
US7910557B2 (en) 2005-02-22 2011-03-22 Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd. Hair care product
JP2007254343A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Naris Cosmetics Co Ltd 人参抽出物を含有する化粧料
JP2007326992A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 花粉アレルゲン不活性化剤、ダニアレルゲン不活性化剤、花粉アレルゲン不活性化材及びダニアレルゲン不活性化材
JP4717726B2 (ja) * 2006-06-09 2011-07-06 丸善製薬株式会社 花粉アレルゲン不活性化剤、ダニアレルゲン不活性化剤、花粉アレルゲン不活性化材及びダニアレルゲン不活性化材
EP2857032A3 (en) * 2010-12-02 2015-07-15 Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd. Tie2 activator, vascular endothelial growth factor (vegf) inhibitor, anti-angiogenic agent, agent for maturing blood vessels, agent for normalizing blood vessels, agent for stabilizing blood vessels, and pharmaceutical composition
JP2011116999A (ja) * 2011-03-04 2011-06-16 Maruzen Pharmaceut Co Ltd ダニアレルゲン不活性化剤及びダニアレルゲン不活性化材
US20130224318A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Avon Products, Inc. Use of CPT-1 Modulators and Compositions Thereof
CN104125832A (zh) * 2012-02-29 2014-10-29 雅芳产品公司 杨桃提取物作为cpt-1调节剂的用途及其组合物
JP2015508815A (ja) * 2012-02-29 2015-03-23 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド Cpt−1調節剤及びその組成物としてのスターフルーツ抽出物の使用
EP2819684A4 (en) * 2012-02-29 2015-12-16 Avon Prod Inc USE OF A STARRY EXTRACT AS A CPT-1 MODULATOR AND COMPOSITIONS THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JP4953512B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002226323A (ja) コラーゲン産生促進剤、コラゲナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖作用剤、エラスターゼ阻害剤、エストロゲン様作用剤、皮膚化粧料並びに美容用飲食品
JP2001163718A (ja) 皮脂分泌抑制剤および皮膚外用剤
JP4672124B2 (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤及びアンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、養毛化粧料、前立腺肥大抑制剤並びに健康補助食品
KR101889793B1 (ko) 수산동물 발효물을 포함하는 탈모 방지 및 육모 촉진을 위한 조성물
JP5024978B2 (ja) 抗酸化剤
KR102170307B1 (ko) 탈모방지 및 모발성장 촉진제 조성물
JP4953512B2 (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、頭髪化粧料、前立腺肥大抑制剤
JP5191525B2 (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤及びアンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、養毛化粧料並びに前立腺肥大抑制剤
KR102241951B1 (ko) 참당귀 및 사상자 추출물을 함유하는 전립선 질환 또는 탈모 예방, 치료 또는 개선용 조성물
KR100979269B1 (ko) 탈모 방지 및 모발 생장 촉진 효과를 갖는 피부외용조성물
JP5201771B2 (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤及び養毛化粧料。
JP4722595B2 (ja) 抗炎症剤、抗酸化剤及び美白剤、並びに皮膚化粧料
JP5153039B2 (ja) 抗男性ホルモン剤および頭髪化粧料
JP3806015B2 (ja) 皮膚外用剤および飲食品
KR20130033623A (ko) 감잎 등의 복합 생약 추출물의 탈모 방지 및 발모 촉진 효과를 갖는 외용 조성물
JP3806014B2 (ja) 皮膚外用剤および飲食品
JP2992510B1 (ja) 養毛料
JP5419258B2 (ja) 化粧料
JP2003176232A (ja) 皮膚外用剤及び飲食品
JP3830813B2 (ja) 皮膚外用剤及び美容用飲食品
JP4869498B2 (ja) 抗男性ホルモン剤、及び養毛化粧料、皮脂分泌抑制剤並びに前立腺肥大抑制剤
JP2003146838A (ja) 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP3869461B2 (ja) 皮膚老化防止剤
JP2002087974A (ja) 炎症性疾患の予防・治療剤
JP4455682B2 (ja) テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4953512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term