JP2002241287A - 皮膚潰瘍治療用組成物 - Google Patents

皮膚潰瘍治療用組成物

Info

Publication number
JP2002241287A
JP2002241287A JP2001042979A JP2001042979A JP2002241287A JP 2002241287 A JP2002241287 A JP 2002241287A JP 2001042979 A JP2001042979 A JP 2001042979A JP 2001042979 A JP2001042979 A JP 2001042979A JP 2002241287 A JP2002241287 A JP 2002241287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
curing composition
water
cutaneous ulcer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001042979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077607B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kikuchi
芳明 菊池
Toshibumi Kanbara
俊文 神原
Mineo Hata
峯男 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWAKI SEIYAKU KK
Iwaki Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
IWAKI SEIYAKU KK
Iwaki Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWAKI SEIYAKU KK, Iwaki Seiyaku Co Ltd filed Critical IWAKI SEIYAKU KK
Priority to JP2001042979A priority Critical patent/JP4077607B2/ja
Publication of JP2002241287A publication Critical patent/JP2002241287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077607B2 publication Critical patent/JP4077607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水を含有せず、有効成分である糖やポビドン
ヨードの残存率が高く、製剤が安定で滑らかな感触で、
皮膚への密着性の優れた非水の皮膚潰瘍治療用組成物を
提供することを課題とする。さらに創傷面や創傷被覆剤
への展延性が良好な非水の皮膚潰瘍治療用組成物を提供
することを課題とする。 【解決手段】 上記課題は、細末糖類60〜80重量%
に、ショ糖脂肪酸エステル0.1〜5重量%、低重合度
ポリエチレングリコール6〜17重量%およびプロピレ
ングリコール1〜10重量%を基剤成分として含有する
非水の皮膚潰瘍治療用組成物により達成される。上記組
成にポリオキシエチレンステアリルエーテル0.1〜5
重量%を加えると製剤の長期安定性がより向上する。さ
らに上記組成に、ポビドンヨード0.5〜10重量%を
加えることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚潰瘍治療用組
成物に関し、さらに詳しくは細末糖類を含有する非水の
皮膚潰瘍治療用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】蜂蜜、糖蜜、蔗糖などの糖類は、火傷や
創傷治癒の促進作用があるものとして古くから使用され
ていた。現在は、白糖と殺菌剤、特にポビドンヨードを
配合した種々の製剤が、損傷皮膚治療剤として提案され
ている。
【0003】例えば、特公平6−17299号公報に
は、糖(サッカロース)20重量部、ベタジン軟膏(ポ
ビドンヨード製剤)5重量部およびベタジン溶液2重量
部からなる組成物が提案されており、また特公平1−3
2210号公報には、糖50〜90重量%、ポビドンヨ
ード0.5〜10重量%、水1〜20重量%および製剤
のpHを3.5〜6に調製する緩衝剤を含有する組成物
が提案され、これはユーパスタコーワ〔興和(株)社製〕
等として市販されている。しかし展延性に問題があると
して、これを改善するために高濃度のグリセリンを配合
した製剤が特開平9−40563号公報に提案された
が、有効成分の安定性が十分でなかった。
【0004】また市販品より安定性、展延性を改善した
ものとして、安定剤にヒアルロン酸等を加えた製剤(特
開平10−338638号公報)、アルギン酸アルカリ
金属塩を加えた製剤(特開平11−100323号公
報)、更に平均粒子径の異なる粉末糖2種以上を配合し
た半固形製剤(特開平11−171779号公報)、水
分含量を低下させた非水系の製剤(特開平11−228
421号公報)が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記製剤は、いずれも
水を含んでいるために、有効成分(特にポビドンヨー
ド)や基剤の経時安定性が必ずしも十分でなく、また糖
を含んでいるため水分が消失するに従って基剤が固化し
たり、展延性がなくなるという問題点があった。更に、
創傷面の水性分泌物の吸収をするための吸水性が十分で
ないものもあった。これらの問題点を解決するために、
本発明者は、先に有効成分が安定で、流動性、吸水性に
優れ、水洗が容易な皮膚潰瘍用外用散剤(特許第295
3649号)を市販した。一方、治療現場において、吸
水性よりも基剤および有効成分が安定で、展延性に滑ら
かな感触と皮膚への密着性があり、水洗可能な使用し易
い製剤が望まれていた。そこで、本発明は、水を使用せ
ず、有効成分および基剤が安定で展延性に滑らかな感触
と皮膚への密着性があり、水洗が可能な、皮膚潰瘍治療
用組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題点
を解決する為に、水を使用しないことで基剤と有効成分
の安定性を確保すること、更に展延性に滑らかな感触と
皮膚への密着性を持たせ、水洗を可能にする基剤成分と
しては、水溶性基剤であるグリコール類を使用すること
に着目したが、糖類を含有する製剤で、一般的に使用さ
れるグリコール類26重量%程度の配合では水分を含ま
ないと、展延性のない基剤となり、使用不可能な基剤と
なった。しかし、ショ糖脂肪酸エステルを添加すること
により、グリコール類の吸水性を期待しない17重量%
前後の量で、水を使用しなくても、展延性があり滑らか
な感触で、皮膚に密着し易く、有効成分も安定な基剤と
なることを見い出した。
【0007】本発明は、細末糖類60〜80重量%に、
ショ糖脂肪酸エステル0.1〜5重量%、低重合度ポリ
エチレングリコール6〜17重量%およびプロピレング
リコール1〜10重量%、さらに所望によりポリオキシ
エチレンステアリルエーテル0.1〜5重量%を基剤成
分として配合した非水の皮膚潰瘍治療用組成物である。
さらに、殺菌剤を加えることができる。殺菌剤の物性に
よって、より安定性を確保するために可溶化剤、安定化
剤を配合することができる。さらに加える殺菌剤として
はポビドンヨードが好適である。
【0008】ショ糖脂肪酸エステルは、製剤の展延性を
向上させ、皮膚への密着性を高めるためのものであり、
0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜3重量%使用す
る。ショ糖脂肪酸エステルとしては、ショ糖にC10〜C
22程度の長鎖脂肪酸がエステル結合した粉末状のものが
使用される。ショ糖にステアリン酸(30%)およびパ
ルミチン酸(70%)がモノエステル結合(80%)お
よびジ・トリエステル結合(20%)したもの、例え
ば、三菱化学(株)製、サーフホープ SE PHARMAJ−1616
が特に好適に用いられる。
【0009】低重合度ポリエチレングリコールは、6〜
17重量%が使用され、ポリエチレングリコール20
0、300、400または600が水溶性基剤として好
適に用いられる。プロピレングリコールは、水溶性基
剤、保湿剤として1〜10重量%が好適に用いられる。
糖類は蔗糖、グルコース、デキストロース、果糖などが
挙げられるが、創傷治癒促進作用・静菌作用を持つ白
糖、特に細末白糖(200メッシュ以上の篩過済白糖)
が好ましく60〜80重量%が好適に用いられる。
【0010】ポリオキシエチレンステアリルエーテルは
0.1〜5重量%、好ましくは0.3〜3重量%が糖類の
経時的な均一性を確保するものとして好適に用いられ
る。殺菌剤ポビドンヨードを配合する場合には、可溶化
剤としてヨウ化アルカリ金属0.5〜5重量%、好まし
くはヨウ化カリウム1〜4重量%が好適に用いられる。
また安定化剤としてアルキロールアミド1.5〜4重量
%、好ましくはラウリン酸ジエタノールアミド2〜2.
5重量%が好適に用いられる。更にシリコン樹脂0.0
1〜0.03重量%が好適に用いられる。
【0011】本発明の皮膚潰瘍治療用組成物は、適量を
損傷面に直接塗布するか、またはガーゼなどの創傷被覆
剤に塗布することにより、皮膚潰瘍、褥瘡、火傷などの
治療に広く適用される。また治療にあたって、適量の精
製水を添加し、好みの展延性にして使用することができ
る。
【0012】
【実施例】次に実施例および試験例を示して本発明をさ
らに具体的に説明する。 実施例1 細末白糖 70 重量% ポビドンヨード 3.2 〃 ヨウ化カリウム(粉砕品) 4 〃 ショ糖脂肪酸エステルa) 2.08 〃 ラウリン酸ジエタノールアミド 2.2 〃 ポリエチレングリコール400 15 〃 プロピレングリコール 3 〃 ポリオキシエチレンステアリルエーテル 0.5 〃 シリコン樹脂 0.02 〃 に、、とを加えて80℃に加温し、撹拌しなが
らを加え十分に混合する。約60℃まで放冷後、と
を加え十分に混合して、との混合物に加え十分に
練合し均一な組成物製剤を得た。 a):三菱化学(株)製、サーフホープ SE PHARMA J−1616
【0013】比較例1、2、3および4 水を含まない本発明製剤と水を含む従来の製剤とを比較
した。比較例1として特公平1−31210号公報の市
販品ユーパスタコーワ(JB8K)を、比較例2として
特開平9−40563号公報に記載の実施例と同様の組
成物を調製し、比較例3として特開平11−10032
3号の実施例3と同様の組成物を調製して用いた。更に
比較例4として特開平11−228421号公報に記載
の実施例1と同様の組成物を調製して用いた。比較例
2、3および4の組成(重量%)を表1、表2および表
3に示す。
【0014】
【表1】 表1 比較例2 精製白糖 64.3 ポビドンヨード 2.7 0.1M乳酸−乳酸ナトリウム(pH 5.5) 10.0 ヨウ化カリウム 0.8 ブルラン 0.6 1N−水酸化ナトリウム 1.1 ポリエチレングリコール400 8.2 ポリエチレングリコール6000 1.8 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール 0.9 グリセリン 9.6
【0015】
【表2】 表2 比較例3 精製白糖 70.0 ポビドンヨード 3.0 1M水酸化ナトリウム水溶液 適量 ヨウ化ナトリウム 1.0 アルギン酸ナトリウム 0.4 ポリエチレングリコール400 9.9 ポリエチレングリコール4000 0.7 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール 4.0 濃グリセリン 4.0 精製水 合計100となる量 pH 5.5
【0016】
【表3】 表3 比較例4 白糖 70.0 ポビドンヨード 3.0 マクロゴール300 20 (日本油脂(株)製ポリエチレングリコール、平均分子量280〜320) マクロゴール200 6.13 (日本油脂(株)製ポリエチレングリコール、平均分子量190〜210) ヨウ化カリウム 0.7 ジイソプロパノールアミン 0.17
【0017】 実施例2 細末白糖 72 重量% ポビドンヨード 3.2 〃 ヨウ化カリウム(粉砕品) 4 〃 ショ糖脂肪酸エステルa) 2.08 〃 ラウリン酸ジエタノールアミド 2.2 〃 ポリエチレングリコール300 6 〃 プロピレングリコール 10 〃 ポリオキシエチレンステアリルエーテル 0.5 〃 シリコン樹脂 0.02 〃 以上の組成物を実施例1と同様に練合し、均一な組成物
を得た。 a):三菱化学(株)製、サーフホープ SE PHARMA J−1616
【0018】 実施例3 細末白糖 70 重量% ポビドンヨード 3.2 〃 ヨウ化カリウム(粉砕品) 4 〃 ショ糖脂肪酸エステルa) 2.08 〃 ラウリン酸ジエタノールアミド 2.2 〃 ポリエチレングリコール400 17 〃 プロピレングリコール 1 〃 ポリオキシエチレンステアリルエーテル 0.5 〃 シリコン樹脂 0.02 〃 以上の組成物を実施例1と同様に練合し、均一な組成物
を得た。 a):三菱化学(株)製、サーフホープ SE PHARMA J−1616
【0019】実施例1、2、3と、比較例1、2、3お
よび4の製剤を開放状態のまま室温で1週間保存した場
合の外観を観察した。さらに、製剤の調製時、測定温度
20℃でスプレッドメーター(安田精機製作所製)を用
い直径を測定することで展延性を比較した。その結果を
表4に示す。表4の結果から、実施例1、2、3の製剤
は水分を含む比較例2、3より展延性は良くないが、安
定性が良く開封後も安定で、そのまま使用可能なことが
明らかである。
【0020】
【表4】 表4 品名 展延性・直径(mm) 開放系で室温にて1週間保存した外観 実施例1 20 滑らか感、外観に変化なし 実施例2 16 〃 実施例3 18 〃 比較例1 16 カラカラに乾燥し硬くなった 比較例2 26 乾燥し硬くなった 比較例3 36 カラカラに乾燥し硬くなった 比較例4 − 展延性のない状態のまま変化なし
【0021】実施例1と比較例1、2、3および4の製
剤を、50℃、75%RHで2ヵ月間、それぞれポリエ
チレン容器に保存した場合の1ヵ月および2ヵ月間の外
観を観察した。また、糖の含量を高速液体クロマトグラ
フ法で、有効ヨウ素の含量を滴定法によりそれぞれ測定
し、残存率を算出した。さらに製剤2gに水を加え溶解
し、10mlとしてpHを測定した。その結果を表5に示
す。表5の結果から、実施例1の製剤は、比較例1、
2、3および4の製剤より基剤および有効成分が経時的
に安定であることが明らかである(−は測定不能を示
す)。
【0022】
【表5】
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、安定性と展延性があり
滑らかな感触で皮膚への密着性の優れた皮膚潰瘍治療用
組成物が提供される。本発明の製剤は水を含まないの
で、表5に示したように有効成分である糖やポビドンヨ
ードの残存率が高く、製剤としての安定性も高い。また
ショ糖脂肪酸エステルの配合により安定で、展延性と滑
らかな感触があり皮膚に密着し易い製剤である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C076 AA08 BB31 CC19 DD38 DD67 DD68 EE23 FF02 FF34 4C086 AA01 AA02 FA03 FA06 MA03 MA05 MA63 NA05 NA14 ZA89

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細末糖類60〜80重量%に、ショ糖脂
    肪酸エステル0.1〜5重量%、低重合度ポリエチレン
    グリコール6〜17重量%およびプロピレングリコール
    1〜10重量%を基剤成分として含有する非水の皮膚潰
    瘍治療用組成物。
  2. 【請求項2】 さらにポリオキシエチレンステアリルエ
    ーテル0.1〜5重量%を基剤成分として含有する請求
    項1記載の皮膚潰瘍治療用組成物。
  3. 【請求項3】 さらにポビドンヨード0.5〜10重量
    %を含有する請求項1または2に記載の皮膚潰瘍治療用
    組成物。
JP2001042979A 2001-02-20 2001-02-20 皮膚潰瘍治療用組成物 Expired - Fee Related JP4077607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042979A JP4077607B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 皮膚潰瘍治療用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042979A JP4077607B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 皮膚潰瘍治療用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241287A true JP2002241287A (ja) 2002-08-28
JP4077607B2 JP4077607B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=18905214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042979A Expired - Fee Related JP4077607B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 皮膚潰瘍治療用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4077607B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346064A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Euro-Celtique Sa 乾燥リポソームポビドンヨード組成物
JP2005306810A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Kowa Co 損傷皮膚修復用組成物
ITBA20130047A1 (it) * 2013-06-07 2014-12-08 Simone Tenerelli Composizione per la protezione e la guarigione di ulcere da decubito, vascolari e diabetiche.
JP2020075889A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 株式会社ニイタカ 洗浄殺菌組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346064A (ja) * 2003-05-19 2004-12-09 Euro-Celtique Sa 乾燥リポソームポビドンヨード組成物
US9078822B2 (en) 2003-05-19 2015-07-14 Euro-Celtique S.A. Dry liposomal PVP-iodine compositions
JP2005306810A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Kowa Co 損傷皮膚修復用組成物
JP4559111B2 (ja) * 2004-04-23 2010-10-06 興和株式会社 損傷皮膚修復用組成物
ITBA20130047A1 (it) * 2013-06-07 2014-12-08 Simone Tenerelli Composizione per la protezione e la guarigione di ulcere da decubito, vascolari e diabetiche.
JP2020075889A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 株式会社ニイタカ 洗浄殺菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4077607B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583166B2 (ja) 損傷皮膚修復用粉末製剤
JPS62123133A (ja) 制御された作用の長い調合製剤用の乾燥担体の調整方法及びその乾燥担体
JP2002536315A5 (ja)
SK12993A3 (en) Pharmaceutical composition of florfenicol
JP2001521914A (ja) 皮膚病を治療するための方法及び組成物
US4668665A (en) Formulation of sucralfate
EP2139451B1 (en) Topical compositions containing magaldrate
US4283421A (en) Anti-viral treatment
JP2002241287A (ja) 皮膚潰瘍治療用組成物
US2385394A (en) Solid iodine compositions and methods for producing the same
JPS63159317A (ja) アラントイン含有水性製剤
JP3472442B2 (ja) 損傷皮膚修復用製剤
JP2000038342A (ja) 褥瘡・損傷皮膚修復用製剤
TW200418496A (en) A composition for repairing injured skin
KR950013759B1 (ko) 상처 치유 촉진 조성물
JP7291847B2 (ja) 生体適合性材料
JP2953649B2 (ja) 皮膚潰瘍用外用散剤
JPH11100323A (ja) 外用医薬製剤
JPS5953411A (ja) 湿布薬用基剤
JPS6158445B2 (ja)
JP3427445B2 (ja) クリーム剤
JPS5973512A (ja) 創傷の治療剤
KR100358081B1 (ko) 항염증성스테로이드(steroid)구내염치료제
JPS63150222A (ja) パツプ剤
JP4559111B2 (ja) 損傷皮膚修復用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4077607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees