JP2002233765A - エチレンの三量化触媒およびこの触媒を用いたエチレンの三量化方法 - Google Patents

エチレンの三量化触媒およびこの触媒を用いたエチレンの三量化方法

Info

Publication number
JP2002233765A
JP2002233765A JP2001285189A JP2001285189A JP2002233765A JP 2002233765 A JP2002233765 A JP 2002233765A JP 2001285189 A JP2001285189 A JP 2001285189A JP 2001285189 A JP2001285189 A JP 2001285189A JP 2002233765 A JP2002233765 A JP 2002233765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ethylene
tris
atom
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001285189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5181406B2 (ja
Inventor
Osamu Yoshida
統 吉田
Toshihide Yamamoto
敏秀 山本
Hisanori Okada
久則 岡田
Yoshiyuki Murakita
栄之 村北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2001285189A priority Critical patent/JP5181406B2/ja
Publication of JP2002233765A publication Critical patent/JP2002233765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181406B2 publication Critical patent/JP5181406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エチレンから効率よく、かつ高選択的に1−
ヘキセンを製造する。 【解決手段】 ACrBn
(1) (式中、nは1〜3の整数である。Aは三脚型構造を有
する中性の多座配位子であり、Crはクロム原子、Bは
水素原子、ハロゲン原子、および直鎖もしくは分岐状の
アルキル基からなる群より選ばれる1種以上を表す。)
で示される三脚型構造を有する中性の多座配位子が配位
したクロム錯体とアルキルアルミノキサン、あるいは当
該クロム錯体とアルキルアルミノキサンとアルキル基含
有化合物からなる触媒を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレンの三量化
触媒およびこの触媒を用いたエチレンの三量化方法に関
する。さらに詳しくは、線状低密度ポリエチレン(LL
DPE)の原料コモノマーとして有用な1−ヘキセンを
エチレンから効率よく、かつ高選択的に製造するエチレ
ンの三量化触媒、およびその触媒を用いたエチレンの三
量化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレンを三量化して1−ヘキセンを得
る方法において、クロム化合物を触媒として用いること
は公知である。例えば、特開昭62−265237号公
報にはクロム化合物、ポリヒドロカルビルアルミニウム
オキシドおよびドナー配位子からなる触媒系が開示され
ている。特開平6−239920号公報には、クロム化
合物、ピロール含有化合物、金属アルキル化合物および
ハライドからなる触媒系が、また特開平8−59732
号公報には、クロム化合物、金属アルキル化合物および
酸アミドまたはイミド化合物からなる触媒系が開示され
ている。
【0003】また、特開平6−298673号公報に
は、クロミウム塩の多座配位子であるホスフィン、アル
シンおよび/またはスチビンとの配位錯体とアルミノキ
サンからなる触媒が開示されている。さらに、特開平1
0−7712号公報には、特定の窒素配位子が配位した
クロムの塩素錯体やアルキル錯体とアルミニウム化合物
からなる触媒が、特開平10−231317号公報に
は、環状ポリアミンまたはヒドロトリス(ピラゾリル)
ボレートが配位したクロム錯体とアルキルアルミニウム
化合物からなる触媒が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭62−
265237号公報に記載の方法では、1−ヘキセンと
同時にポリエチレンが多く副生する欠点があった。特開
平6−239920号公報に記載の方法は、ポリエチレ
ンの副生が少なく、この点ではかなり改善している。し
かし、触媒の構成成分であるピロール含有化合物は、空
気に対して極めて不安定な物質であるため着色して劣化
しやすい。従って、取り扱いが難しいばかりか、反応終
了後には着色成分を除去するための処理または新たな装
置を必要とする等、工業的な触媒としては十分なもので
はなかった。また、特開平8−59732号公報に記載
の方法では、触媒の構成成分である酸アミドまたはイミ
ド化合物の化合物群の中で活性を得るには、ある特定の
イミド化合物(即ちマレイミド)を用いる必要がある。
マレイミドは溶解性が低いため触媒調製が煩雑であり、
入手が難しいばかりか高価であり、経済性の面において
も問題がある。
【0005】一方、特開平6−298673号公報に記
載の方法では、実験データの再現性が乏しい。また、特
開平10−7712号公報に記載の方法は、触媒活性が
低いという問題がある。さらに、特開平10−2313
17号公報に記載の方法は、ポリエチレンの生成が多い
ばかりか、オリゴマー中の1−ヘキセン選択性も低いと
いう欠点がある。
【0006】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的はLLDPEの原料コモノマーとして
有用な1−ヘキセンをエチレンから効率よく、かつ高選
択的に製造し、しかも取り扱いの容易なエチレンの三量
化触媒、およびこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するため鋭意検討を行った結果、特定の多座配
位子が配位したクロム錯体とアルキルアルミノキサン、
あるいは当該クロム錯体とアルキルアルミノキサンとア
ルキル基含有化合物からなるエチレンの三量化触媒は、
安定で取り扱いが容易であり、しかもこれを用いると高
い活性でエチレンの三量化反応が進行し、高選択的に1
−ヘキセンが生成することを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
【0008】即ち本発明は、三脚型構造を有する中性の
多座配位子が配位したクロム錯体とアルキルアルミノキ
サン、あるいは当該クロム錯体とアルキルアルミノキサ
ンとアルキル基含有化合物からなるエチレンの三量化触
媒およびそれを用いたエチレンの三量化方法に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明についてさらに詳し
く説明する。
【0010】本発明においては、エチレンの三量化触媒
を構成する一成分として、下記一般式(1) ACrBn (1) (式中、nは1〜3の整数である。Aは三脚型構造を有
する中性の多座配位子であり、Crはクロム原子、Bは
水素原子、ハロゲン原子、および炭素数1〜10の直鎖
もしくは分岐状のアルキル基からなる群より選ばれる1
種以上を表す。)で示される三脚型構造を有する中性の
多座配位子が配位したクロム錯体が用いられる。
【0011】ここで、クロム錯体に配位させる三脚型構
造を有する中性の多座配位子として用いられるものは特
に限定されないが、例えば、下記一般式(2)
【0012】
【化5】 (式中、j,k,mはそれぞれ独立して0〜6の整数で
ある。D1はそれぞれ独立して置換基を有していてもよ
い2価の炭化水素基、L1はそれぞれ独立して周期表1
4族、15族、16族または17族元素を含有する置換
基を表す。また、G1は炭素またはケイ素、R1は水素原
子、炭素数1〜10のアルキル基または炭素数6〜10
のアリール基を表す。)または下記一般式(3)
【0013】
【化6】 (式中、a,b,cはそれぞれ独立して0〜6の整数で
あり、uは0または1の整数である。D2はそれぞれ独
立して置換基を有していてもよい2価の炭化水素基、L
2はそれぞれ独立して周期表14族、15族、16族ま
たは17族元素を含有する置換基を表す。また、G2
窒素原子またはリン原子、R2は酸素原子またはイオウ
原子を表す。)で示される三座配位子が好適なものとし
て挙げられる。
【0014】上記一般式(2)および(3)において、
1およびD2としては特に限定されるものではないが、
例えば、アルキレン基、シクロアルキレン基、フェニレ
ン基、トリレン基、キシリレン基等が挙げられる。ま
た、その置換基としては、例えば、メチル基、エチル基
等のアルキル基類、メトキシ基、エトキシ基等のアルコ
キシ基類等が挙げられる。
【0015】一般式(2)および(3)において、L1
およびL2で示される周期表14族、15族、16族ま
たは17族元素を含有する置換基は特に限定されるもの
ではないが、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基類、フェノキシ
基、2,6−ジメチルフェノキシ基等のアリールオキシ
基類、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、
ブチルチオ基等のアルキルチオ基類、フェニルチオ基、
トリルチオ基等のアリールチオ基類、ジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基、ビス(トリメチルシリル)アミ
ノ基等のジアルキルアミノ基類、ジフェニルアミノ基等
のジアリールアミノ基類、メチルフェニル基等のアルキ
ルアリールアミノ基類、ジメチルホスフィノ基、ジエチ
ルホスフィノ基等のジアルキルホスフィノ基類、ジフェ
ニルホスフィノ基、ジトリルホスフィノ基等のジアリー
ルホスフィノ基類、メチルフェニルホスフィノ基等のア
ルキルアリールホスフィノ基類が挙げられる。
【0016】また、フリル基、ベンゾフリル基、チエニ
ル基、ベンゾチエニル基、ピラゾリル基、トリアゾリル
基、テトラゾリル基、ピリジル基、イミダゾリル基、ベ
ンゾイミダゾリル基、インダゾリル基、キノリル基、イ
ソキノリル基、オキサゾリル基、チアゾール基等の周期
表14族、15族、16族または17族元素を含有する
複素環基類が挙げられる。これらの複素環基類の環上の
置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、オクチル基、フェニル基等が挙げられ
る。
【0017】一般式(2)におけるR1は特に限定され
るものではないが、例えば、水素原子、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ベンジル基、ヒドロキシ
メチル基、シアノエチル基、アリル基、トリフルオロプ
ロピル基等の炭素数1〜10のアルキル基類、またはフ
ェニル基、p−メチルフェニル基、p−クロロフェニル
基等の炭素数6〜10のアリール基類が挙げられる。
【0018】上記一般式(2)および(3)で示される
三脚型構造を有する中性の三座配位子は特に限定される
ものではないが、例えば、周期表14族、15族、16
族または17族元素を含有する置換基を持つ多座配位子
としては、トリス(メトキシメチル)メタン、1,1,
1−トリス(メトキシメチル)エタン、1,1,1−ト
リス(メトキシメチル)プロパン、1,1,1−トリス
(メトキシメチル)ブタン、1,1,1−トリス(エト
キシメチル)エタン、1,1,1−トリス(プロポキシ
メチル)エタン、1,1,1−トリス(ブトキシメチ
ル)エタン、1,1,1−トリス(フェノキシメチル)
エタン等の含酸素三座配位子類、1,1,1−トリス
(メチルチオメチル)エタン、1,1,1−トリス(ブ
チルチオメチル)エタン、1,1,1−トリス(フェニ
ルチオメチル)エタン等の含イオウ三座配位子類、1,
1,1−トリス(ジメチルアミノメチル)エタン、1,
1,1−トリス(ジフェニルアミノメチル)エタン等の
含窒素三座配位子類、1,1,1−トリス(ジフェニル
ホスフィノメチル)エタン、1,1,1−トリス(ジメ
チルホスフィノメチル)エタン、1,1,1−トリス
(ジエチルホスフィノメチル)エタン等の含リン三座配
位子類が挙げられる。
【0019】さらに、周期表14族、15族、16族ま
たは17族元素を含有する複素環基を持つ多座配位子と
しては、トリフリルメタン、トリス(5−メチル−2−
フリル)メタン、トリス(5−エチル−2−フリル)メ
タン、トリス(5−ブチル−2−フリル)メタン、1,
1,1−トリフリルエタン、トリフリルアミン、トリフ
リルホスフィン、トリフリルホスフィンオキシド等の含
酸素三座配位子類、トリス(チエニル)メタン等の含イ
オウ三座配位子類、トリ(1−ピラゾリル)メタン、ト
リス(3,5−ジメチル−1−ピラゾリル)メタン、ト
リス(3,5−ジイソプロピル−1−ピラゾリル)メタ
ン、トリス(3,5−ジフェニル−1−ピラゾリル)メ
タン、1,1、1−トリス(3,5−ジメチル−1−ピ
ラゾリル)エタン、1,1,1−トリス(3,5−ジメ
チル−1−ピラゾリル)プロパン、1,1,1−トリス
(3,5−ジメチル−1−ピラゾリル)ブタン、トリス
(2−ピリジル)メタン、トリス(6−メチル−2−ピ
リジル)メタン、トリス(2−ピリジル)アミン、トリ
ス(2−ピリジル)ホスフィン、トリス(2−ピリジ
ル)ホスフィンオキシド、トリス(2−ピリジル)ヒド
ロキシメタン、トリス(1−イミダゾリル)メタン、ト
リス(3,5−ジメチル−1−ピラゾリル)メタン、ト
リス(3,5−ジエチル−1−ピラゾリル)メタン、ト
リス(3,4,5−トリメチル−1−ピラゾリル)メタ
ン、トリス(3,5−ジメチル−4−n−ブチル−1−
ピラゾリル)メタン、トリス(3−フェニル−5−メチ
ル−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3−(4−トリ
ル)−5−メチル−1−ピラゾリル)メタン、トリス
(3−(4−アニシル)−5−メチル−1−ピラゾリ
ル)メタン、トリス(3−(2−ピリジル)−5−メチ
ル−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3−(3−ピリ
ジル)−5−メチル−1−ピラゾリル)メタン、トリス
(3−(4−ピリジル)−5−メチル−1−ピラゾリ
ル)メタン、トリス(3−フェニル−1−ピラゾリル)
メタン、1−メチル−トリス(3−フェニル−1−ピラ
ゾリル)メタン、メチル−トリス(3−エチル−1−ピ
ラゾリル)メタン、メチル−トリス(3−フェニル−1
−ピラゾリル)メタン、メチル−トリス(3,5−ジメ
チル−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3−(4−ト
リル)−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3−(4−
アニシル)−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3−プ
ロピル−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3−エチル
−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3−メチル−1−
ピラゾリル)メタン、トリス(3−t−ブチル−1−ピ
ラゾリル)メタン等の含窒素三座配位子類が挙げられ
る。
【0020】本発明において、上記一般式(1)のBで
用いられるハロゲン原子は特に限定されるものではない
が、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨ
ウ素原子等が挙げられる。また、直鎖もしくは分岐状の
アルキル基としては特に限定されるものではないが、例
えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、シ
クロヘキシル基、ベンジル基またはフェニル基等が挙げ
られる。
【0021】上記一般式(1)で示されるクロム錯体の
具体的な例としては特に限定されるものではないが、例
えば、トリス(メトキシメチル)メタンクロムトリクロ
ライド(III)、トリス(メトキシメチル)メタンク
ロム(ベンジル)ジクロライド(III)、1,1,1
−トリス(メトキシメチル)エタンクロムトリクロライ
ド(III)、1,1,1−トリス(エトキシメチル)
エタンクロムトリクロライド(III)、1,1,1−
トリス(ブトキシメチル)エタンクロムトリクロライド
(III)、1,1,1−トリス(フェノキシメチル)
エタンクロムトリクロライド(III)、トリフリルメ
タンクロムトリクロライド(III)、1,1,1−ト
リス(メチルチオメチル)エタンクロムトリクロライド
(III)、1,1,1−トリス(ジメチルアミノメチ
ル)エタンクロムトリクロライド(III)、トリス
(ピラゾリル)メタンクロムトリクロライド(II
I)、トリス(3,5−ジメチル−1−ピラゾリル)メ
タンクロムトリクロライド(III)、トリス(3,5
−ジエチル−1−ピラゾリル)メタンクロムトリクロラ
イド(III)、トリス(3,5−ジメチル−1−ピラ
ゾリル)−メチル−メタンクロムトリクロライド(II
I)、トリス(3−フェニル−5−メチル−1−ピラゾ
リル)メタンクロムトリクロライド(III)、トリス
(3−(2−ピリジル)−5−メチル−1−ピラゾリ
ル)メタンクロムトリクロライド(III)、トリス
(3−(3−ピリジル)−5−メチル−1−ピラゾリ
ル)メタンクロムトリクロライド(III)、トリス
(3−(4−ピリジル)−5−メチル−1−ピラゾリ
ル)メタンクロムトリクロライド(III)、トリス
(3−フェニル−1−ピラゾリル)メタンクロムトリク
ロライド(III)、トリス(3−(3−トリル)−5
−メチル−1−ピラゾリル)メタンクロムトリクロライ
ド(III)、トリス(3−(3−アニシル)−5−メ
チル−1−ピラゾリル)メタンクロムトリクロライド
(III)、トリス(3,5−ジメチル−1−ピラゾリ
ル)メタンクロム(ヒドリド)ジクロライド(II
I)、トリス(3,5−ジメチル−1−ピラゾリル)メ
タンクロム(ベンジル)ジクロライド(III)、トリ
ス(3,5−ジメチル−1−ピラゾリル)メタンクロム
(エチル)ジクロライド(III)、トリス(3,5−
ジメチル−1−ピラゾリル)メタンクロムトリベンジル
(III)、1,1,1−トリス(3,5−ジメチル−
1−ピラゾリル)エタンクロムトリクロライド(II
I)、トリス(3,5−ジイソプロピル−1−ピラゾリ
ル)メタンクロムトリクロライド(III)、トリス
(3−イソプロピル−1−ピラゾリル)メタンクロムト
リクロライド(III)、トリス(3−エチル−1−ピ
ラゾリル)メタンクロムトリクロライド(III)、ト
リス(3,5−ジフェニル−1−ピラゾリル)メタンク
ロムトリクロライド(III)、トリス(2−ピリジ
ル)メタンクロムトリクロライド(III)、トリス
(6−メチル−2−ピリジル)メタンクロムトリクロラ
イド(III)、トリス(2−ピリジル)アミンクロム
トリクロライド(III)、トリス(1−イミダゾリ
ル)メタンクロムトリクロライド(III)、1,1,
1−トリス(ジメチルホスフィノメチル)エタンクロム
トリクロライド(III)、1,1,1−トリス(ジフ
ェニルホスフィノメチル)エタンクロムトリクロライド
(III)、1,1,1−トリス(ジエチルホスフィノ
メチル)エタンクロムトリクロライド(III)等が挙
げられる。
【0022】これらのうち触媒活性の面から、一般式
(1)で示される三脚型構造を有する中性の多座配位子
としては、複素環基を持つ含窒素三座配位子類が好まし
く用いられ、より好ましくはトリス(3−(4−トリ
ル)−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3−フェニル
−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3,5−ジメチル
−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3−フェニル−5
−メチル−1−ピラゾリル)メタン、トリス(3−(2
−ピリジル)−5−メチル−1−ピラゾリル)メタン、
トリス(3−(3−ピリジル)−5−メチル−1−ピラ
ゾリル)メタン、トリス(3−(4−ピリジル)−5−
メチル−1−ピラゾリル)メタンが用いられる。また、
Bとしてはハロゲン原子が好ましく用いられる。さらに
好ましい三脚型構造を有する中性の多座配位子が配位し
たクロム錯体としては、3−(4−トリル)−1−ピラ
ゾリル)メタンクロムトリクロライド(III)、トリ
ス(3−フェニル−1−ピラゾリル)メタンクロムトリ
クロライド(III)、トリス(3,5−ジメチル−1
−ピラゾリル)メタンクロムトリクロライド(II
I)、トリス(3−フェニル−5−メチル−1−ピラゾ
リル)メタンクロムトリクロライド(III)、トリス
(3−(2−ピリジル)−5−メチル−1−ピラゾリ
ル)メタンクロムトリクロライド(III)、トリス
(3−(3−ピリジル)−5−メチル−1−ピラゾリ
ル)メタンクロムトリクロライド(III)、トリス
(3−(4−ピリジル)−5−メチル−1−ピラゾリ
ル)メタンクロムトリクロライド(III)等が用いら
れる。
【0023】本発明において、上記の三脚型構造を有す
る中性の多座配位子が配位したクロム錯体の合成法は特
に限定されるものではないが、例えば、多座配位子とク
ロム化合物とから公知の錯体形成法[例えば、Inor
g.Chem.,25,1080(1986)等]によ
り容易に合成することができる。この場合、使用できる
クロム化合物としては特に限定されるものではないが、
例えば、塩化クロム(III)、塩化クロム(II)、
臭化クロム(III)、臭化クロム(II)、ヨウ化ク
ロム(III)、ヨウ化クロム(II)、フッ化クロム
(III)、フッ化クロム(II)、トリス(テトラヒ
ドロフラン)クロムトリクロライド(III)、トリス
(1,4−ジオキサン)クロムトリクロライド(II
I)、トリス(ジエチルエーテル)クロムトリクロライ
ド(III)、トリス(ピリジン)クロムトリクロライ
ド(III)、トリス(アセトニトリル)クロムトリク
ロライド(III)等が挙げられる。
【0024】前記の多座配位子とクロム化合物を反応さ
せ、クロム錯体を形成させる際のクロム金属の濃度は特
に制限されない。また、ここで用いられる溶媒としては
特に限定されるものではないが、有機溶媒が好ましく用
いられる。例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、ノナン、デカン、シクロヘキサン、デカリン等
の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クメン、トリメチルベンゼン等の芳香族炭化水素類、ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、
塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン
化炭化水素類が挙げられる。また、上記溶媒はそれぞれ
単独で使用し得るのみならず、二種以上を混合して用い
ることも可能である。
【0025】また、錯体形成反応は、−80℃から使用
する反応溶媒の沸点までの任意の温度で行われ、好まし
くは20〜200℃である。反応溶媒の沸点以上の温度
で錯形成反応を行う場合には、加圧下で行うこともでき
る。反応時間は特に制限されず、通常1分〜48時間、
好ましくは5分〜24時間である。なお、反応時のすべ
ての操作は、空気と水分を避けて行なうことが望まし
い。また、原料および溶媒は十分に乾燥しておくことが
好ましい。
【0026】さらに別途合成法として、上記の方法によ
り合成した三脚型構造を有する中性の多座配位子が配位
したクロムハロゲン錯体を原料に、アルキルアルミノキ
サンや金属ヒドリド化合物を溶媒中で反応させて、本発
明の三脚型構造を有する中性の多座配位子が配位したク
ロム錯体を合成してもよい。
【0027】多座配位子が配位したクロム錯体は、通常
固体として沈殿するので、ろ別により反応溶媒から分離
できる。さらに、必要に応じて、上記溶媒を用いて洗浄
を行い、次いで乾燥してエチレンの三量化触媒の構成成
分の一つであるクロム錯体が合成される。なお、沈殿し
ない場合は、溶媒留去、貧溶媒の添加あるいは冷却処理
等により沈殿させることができる。
【0028】本発明においては、三脚型構造を有する中
性の多座配位子が配位したクロム錯体のうち、その多座
配位子がfacialに配位したクロム錯体を用いるこ
とが好ましい。多座配位子がfacialに配位したク
ロム錯体を用いることにより、ポリエチレンの副生が抑
えられる等の効果が認められる。ここで、多座配位子が
facialに配位した錯体とは、多座配位子により3
つの配位座が占有された6配位八面体型錯体の異性体の
一つである[化学選書 有機金属化学−基礎と応用−、
143頁(裳華房)]。即ち、多座配位子により3つの
配位座が占有された6配位八面体型錯体において、多座
配位子が、3つの配位座が互いにシス位になるような配
置で配位していることを意味する。
【0029】本発明において使用されるアルキルアルミ
ノキサンは特に限定されるものではないが、下記一般式
(4)および/または(5)
【0030】
【化7】
【化8】 (ここで、R3は互いに同じでも異なっていてもよく、
水素原子、または炭素数1〜20の炭化水素基であり、
qは2〜60の整数である。)で表される、アルミニウ
ムと酸素の結合を有するアルミニウムオキシ化合物であ
る。一般式(4)および(5)において、R3は各々同
一でも異なっていてもよい。R3は、例えば、水素原
子、またはメチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、tert−ブチル基などで表すこ
とができる炭素数1〜20の炭化水素基である。また、
qは2〜60の整数である。用いられるアルキルアルミ
ノキサンの使用量は、クロム錯体1モルに対してアルミ
ニウムが0.1〜10000当量であり、好ましくは
0.5〜8000当量、より好ましくは1〜5000当
量である。
【0031】本発明において使用されるアルキル基含有
化合物は特に限定されるものではないが、例えば、下記
一般式(6) RpMXq (6) (式中、pは0<p≦3であり、qは0≦q<3であっ
て、しかもp+qは1〜3である。Mはリチウム、マグ
ネシウム、亜鉛、ボロンまたはアルミニウムを表し、R
は炭素数1〜10のアルキル基からなる群より選ばれる
1種以上を表し、Xは水素原子、炭素数1〜10のアル
コキシド基、炭素数6〜10のアリール基およびハロゲ
ン原子からなる群より選ばれる1種以上を表す。)で示
される化合物が好適なものとして挙げられる。
【0032】上記一般式(6)において、炭素数1〜1
0のアルキル基は特に限定されるものではないが、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、シク
ロヘキシル基またはオクチル基等が挙げられる。アルコ
キシド基としては特に限定されるものではないが、例え
ば、メトキシド基、エトキシド基、ブトキシド基または
フェノキシド基等が挙げられる。アリール基としては特
に限定されるものではないが、例えば、フェニル基等が
挙げられる。ハロゲン原子としては特に限定されるもの
ではないが、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素
が挙げられる。
【0033】なお、上記一般式(6)において、MがA
lで、pとqがそれぞれ1.5のとき、AlR1.51.5
となる。このような化合物は、理論的には存在しない
が、通常、慣用的にAl233のセスキ体として表現
されており、これらの化合物も本発明に含まれる。
【0034】上記一般式(6)で示されるアルキル基含
有化合物としては、例えば、メチルリチウム、エチルリ
チウム、プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、se
c−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、ジエ
チルマグネシウム、エチルブチルマグネシウム、エチル
クロロマグネシウム、エチルブロモマグネシウム、ジメ
チル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジブチル亜鉛、トリメチルボ
ラン、トリエチルボラン、トリメチルアルミニウム、ト
リエチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシル
アルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、トリ
シクロヘキシルアルミニウム、ジメチルエチルアルミニ
ウム、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジイソブチルア
ルミニウムヒドリド、ジエチルアルミニウムエトキシ
ド、ジエチルアルミニウムフェノキシド、ジシクロヘキ
シルフェニルアルミニウム、エチルアルミニウムエトキ
シクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジエチル
アルミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニウムクロ
リド、ジシクロヘキシルアルミニウムクロリド、メチル
アルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセス
キクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチ
ルアルミニウムジクロリド、イソブチルアルミニウムジ
クロリド等が挙げられる。これらのうち入手の容易さお
よび活性の面から、トリアルキルアルミニウム化合物が
好ましく用いられ、さらに好ましくはトリメチルアルミ
ニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアル
ミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−
ヘキシルアルミニウムまたはトリ−n−オクチルアルミ
ニウムが用いられる。これらのアルキル基含有化合物は
単独で使用し得るのみならず、二種以上を混合して用い
ることも可能である。用いられるアルキル基含有化合物
の使用量は、クロム錯体1モルに対して0.1〜100
00当量であり、好ましくは3〜3000当量、より好
ましくは5〜2000当量である。
【0035】本発明の三脚型構造を有する中性の多座配
位子が配位したクロム錯体とアルキルアルミノキサン、
あるいは当該クロム錯体とアルキルアルミノキサンとア
ルキル基含有化合物からなるエチレンの三量化触媒は、
前記のクロム錯体とアルキルアルミノキサン、およびア
ルキル基含有化合物を原料に、溶媒中で接触させること
により調製できる。接触方法は特に制限されないが、エ
チレンの存在下に、これら原料を接触させると触媒の活
性が向上するため好ましい。
【0036】この触媒を調製する際のクロム錯体の濃度
は特に制限されないが、通常、溶媒1lあたり0.00
1マイクロモル〜100ミリモル、好ましくは0.01
マイクロモル〜10ミリモルの濃度で使用される。0.
001マイクロモルより小さい触媒濃度では十分な活性
が得られず、逆に100ミリモルより大きい触媒濃度で
は触媒活性が増加せず経済的でない。また、ここで用い
られる溶媒としては、例えば、ブタン、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デ
カン、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロ
ヘキサン、シクロオクタン、デカリン等の脂肪族炭化水
素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼ
ン、クメン、トリメチルベンゼン、クロロベンゼン、ジ
クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類および塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン等の塩
素化炭化水素類が挙げられる。また、反応生成物、即
ち、1−ヘキセンを溶媒として用いることもできる。こ
れらの溶媒は、それぞれ単独で使用し得るのみならず、
二種以上を混合して用いることも可能である。ここで、
エチレンの三量化反応時のクロム錯体濃度をコントロー
ルする目的で、必要に応じて濃縮や希釈しても差し支え
ない。
【0037】また、前記のクロム錯体とアルキルアルミ
ノキサン、あるいは当該クロム錯体とアルキルアルミノ
キサンとアルキル基含有化合物を接触させる際の温度は
−100〜250℃、好ましくは0〜200℃である。
接触時間は特に制限されず、1分〜24時間、好ましく
は2分〜2時間である。なお、接触時のすべての操作
は、空気と水分を避けて行なうことが望ましい。また、
原料および溶媒は十分に乾燥しておくことが好ましい。
【0038】本発明のエチレンの三量化反応は、前記の
クロム錯体とアルキルアルミノキサン、あるいは当該ク
ロム錯体とアルキルアルミノキサンとアルキル基含有化
合物からなる触媒とエチレンを接触させることにより行
うことができる。接触方法は特に制限されないが、例え
ば、三量化反応の原料であるエチレンの存在下に、クロ
ム錯体とアルキルアルミノキサン、あるいは当該クロム
錯体とアルキルアルミノキサンとアルキル基含有化合物
を接触させて、接触と同時に三量化反応を開始する方
法、またはクロム錯体とアルキルアルミノキサン、ある
いは当該クロム錯体とアルキルアルミノキサンとアルキ
ル基含有化合物を前もって接触させた後、エチレンと接
触させて三量化反応を行う方法が採られる。また、これ
らの混合順序は特に制限されない。なお、エチレンの存
在下に、クロム錯体とアルキルアルミノキサン、あるい
は当該クロム錯体とアルキルアルミノキサンとアルキル
基含有化合物を接触させて触媒を調製する際の反応容器
中のエチレン分圧は0.00001〜10000kg/
cm2であり、好ましくは0.1〜3000kg/cm2
であり、特に好ましくは1〜2000kg/cm2の範
囲である。
【0039】本発明におけるエチレンの三量化反応の温
度は、−100〜500℃であるが、好ましくは0〜3
00℃である。反応圧力は、反応系がエチレン雰囲気で
あれば特に制限されないが、通常、絶対圧で0.01〜
3000kg/cm2であり、好ましくは0.1〜20
00kg/cm2である。また、反応時間は、5秒〜6
時間である。また、エチレンは、前記の圧力を保つよう
に連続的に供給してもよいし、反応開始時に前記圧力で
封入して反応させてもよい。原料ガスであるエチレンに
は、反応に不活性なガス、例えば、窒素、アルゴン、ヘ
リウム等が含まれていても何ら差し支えない。なお、エ
チレン三量化反応のすべての操作は、空気と水分を避け
て行うことが望ましい。また、エチレンは十分に乾燥し
ておくことが好ましい。
【0040】本発明におけるエチレンの三量化反応は、
回分式、半回分式、連続式のいずれでも実施できる。エ
チレンの三量化反応終了後、反応液に、例えば、水、ア
ルコール、水酸化ナトリウム水溶液等の失活剤を添加し
て反応を停止させることができる。失活した廃クロム触
媒は公知の脱灰処理方法、例えば、水またはアルカリ水
溶液による抽出等で除去できる。生成した1−ヘキセン
は、公知の抽出法や蒸留法により反応液より分離され
る。また、副生するポリエチレンは、反応液出口で公知
の遠心分離法や1−ヘキセンを蒸留分離する際の残渣と
して分離除去することができる。
【0041】
【実施例】以下に、本発明を実施例によりさらに詳細に
説明するが、これらの実施例は本発明の概要を示すもの
で、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0042】IR測定:IRは、島津製作所製 赤外分
光光度計(FTIR−8100)を用いて、ヌジョール
法で測定した。
【0043】ガスクロマトグラフィーによる分析:反応
液中に含まれる炭素数4〜8の生成物の定量は、GLサ
イエンス製 TC−1のカラムを装着した島津製作所製
ガスクロマトグラフ(GC−14A)を用いて分析し
た。分析条件は、窒素キャリアを用い、インジェクショ
ン温度280℃、検出器温度280℃に設定し、内部標
準としてn−ヘプタンを用いた。分析は、このガスクロ
マトグラフに反応液を1.2μl注入した後、カラムの
温度を40℃から250℃まで昇温することにより行っ
た。
【0044】また、炭素数10以上の生成物は、上記ガ
スクロマトグラフとは別途用意したGLサイエンス製
TC−1のカラムを装着した島津製作所製 ガスクロマ
トグラフ(GC−14A)を用いて分析した。分析条件
は、窒素キャリアを用い、インジェクション温度300
℃、検出器温度300℃に設定し、内部標準としてn−
ヘプタンを用いた。分析は、このガスクロマトグラフに
反応液を1.4μl注入した後、カラムの温度を50℃
から300℃まで昇温することにより行った。
【0045】気体中に含まれる生成物は、クロムパック
製 Al23/KClのカラムを装着した島津製作所製
ガスクロマトグラフ(GC−9A)を用いて分析し
た。分析条件は、窒素キャリアを用い、インジェクショ
ン温度200℃、検出器温度200℃およびカラム温度
120℃に設定し、絶対検量線法を用いた。分析は、こ
のガスクロマトグラフに回収した気体を0.2ml注入
することにより行った。
【0046】参考例1 内容積100mlのシュレンク管に、J.Amer.C
hem.Soc.,92,5118(1970)に記載
の方法で合成した三脚型構造を有するトリス(3,5−
ジメチル−1−ピラゾリル)メタン 126mg、トリ
ス(テトラヒドロフラン)クロムトリクロライド(II
I)143mg、テトラヒドロフラン20mlを加え、
窒素雰囲気下で12時間攪拌した。生成した結晶をろ別
し、トリス(3,5−ジメチル−1−ピラゾリル)メタ
ンクロムトリクロライド(III)を得た(IR(ヌジ
ョール):1565cm-1)。以下、この錯体を錯体A
と称する。
【0047】参考例2 内容積100mlのシュレンク管に、J.Amer.C
hem.Soc.,92,5118(1970)に記載
の方法で合成した三脚型構造を有するトリス(3−フェ
ニル−5−メチル−1−ピラゾリル)メタン 346m
g、トリス(テトラヒドロフラン)クロムトリクロライ
ド(III)255mg、テトラヒドロフラン5mlと
トルエン20mlを加え、窒素雰囲気下で24時間95
℃で攪拌した。生成した結晶をろ別し、トリス(3−フ
ェニル−5−メチル−1−ピラゾリル)メタンクロムト
リクロライド(III)を得た(IR(KBr):15
66cm-1)。以下、この錯体を錯体Bと称する。
【0048】比較例1 温度計および攪拌装置を備えた内容積300mlのステ
ンレス製耐圧反応容器に、窒素下で、参考例1で合成し
た錯体Aを1.4mgと乾燥したトルエン60mlを入
れ、混合撹拌した。撹拌速度を1000rpmに調整
後、0.334mmol/lのトリ−n−オクチルアル
ミニウム/トルエン溶液3.2mlを導入し、混合攪拌
を30分行った。
【0049】反応容器を80℃に加熱し、反応容器内の
圧力を40kg/cm2となるようにエチレンガスを吹
き込み、エチレンの三量化反応を開始した。以後、前記
圧力を維持するようにエチレンガスを導入し続け、これ
らの反応条件を保った状態で30分反応を行なった。そ
の後、反応容器中に水を窒素で圧入することにより触媒
を失活させて反応を停止した。
【0050】反応容器を室温まで冷却し、次いで脱圧し
た。反応液および回収した気体中に含まれる生成物をガ
スクロマトグラフィーにより分析した。反応条件および
結果を表1,表2に示す。
【0051】実施例1〜3 温度計および攪拌装置を備えた内容積300mlのステ
ンレス製耐圧反応容器に、窒素下で、表1に示した所定
量の錯体(参考例1で合成した錯体A)、乾燥したトル
エン60ml、メチルアルミノキサンもしくはメチルア
ルミノキサンとアルキル基含有化合物を入れ、30分間
混合撹拌した。
【0052】次いで、反応容器を80℃に加熱し、撹拌
速度を1000rpmに調整後、反応容器内の圧力を4
0kg/cm2となるようにエチレンガスを吹き込み、
エチレンの三量化反応を開始した。以後、前記圧力を維
持するように導入し続け、これらの反応条件を保った状
態で30分反応を行なった。その後、反応容器中に水を
窒素で圧入することにより触媒を失活させて反応を停止
した。
【0053】反応容器を室温まで冷却し、次いで脱圧し
た。反応液および回収した気体中に含まれる生成物をガ
スクロマトグラフィーにより分析した。反応条件および
結果を表1,表2に示す。
【0054】実施例4〜7 温度計および攪拌装置を備えた内容積300mlのステ
ンレス製耐圧反応容器に、反応容器内のエチレン分圧が
30kg/cm2となるようにエチレンを吹き込み、撹
拌を行った。表1に示した所定量の錯体(参考例1と参
考例2で合成した錯体Aまたは錯体B)、乾燥したトル
エン60ml、およびメチルアルミノキサン、もしくは
メチルアルミノキサンとアルキル基含有化合物を窒素で
圧入し、30分間混合撹拌した。
【0055】次いで、反応容器を80℃に加熱し、撹拌
速度を1000rpmに調整後、エチレン分圧を40k
g/cm2にしてエチレンの三量化反応を開始した。以
後、前記圧力を維持するようにエチレンを導入し続け、
これらの反応条件を保った状態で30分反応を行なっ
た。その後、反応容器中に水を窒素で圧入することによ
り触媒を失活させて反応を停止した。
【0056】反応容器を室温まで冷却し、次いで脱圧し
た。反応液および回収した気体中に含まれる生成物をガ
スクロマトグラフィーにより分析した。反応条件および
結果を表1,表2に示す。
【0057】
【表1】
【表2】
【発明の効果】本発明によれば、三脚型構造を有する中
性の多座配位子が配位したクロム錯体とアルキルアルミ
ノキサン、あるいは当該クロム錯体とアルキルアルミノ
キサンとアルキル基含有化合物からなるエチレンの三量
化触媒は、安定で取り扱いが容易であり、しかもこれを
用いるとエチレンから効率よく、かつ高選択的に1−ヘ
キセンを製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G069 AA06 BA27A BA27B BC16A BC16B BC58A BC58B BE01A BE05A BE05B BE13B BE21A BE22A BE25A BE35A BE37B BE38B BE40A BE45A BE46B BE48A CB47 4H006 AA02 AC21 BA09 BA14 BA44 BA47 BA63 BA81 4H039 CA19 CL19

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1) ACrBn (1) (式中、nは1〜3の整数である。Aは三脚型構造を有
    する中性の多座配位子であり、Crはクロム原子、Bは
    水素原子、ハロゲン原子、および炭素数1〜10の直鎖
    もしくは分岐状のアルキル基からなる群より選ばれる1
    種以上を表す。)で示される三脚型構造を有する中性の
    多座配位子が配位したクロム錯体とアルキルアルミノキ
    サンからなるエチレンの三量化触媒。
  2. 【請求項2】下記一般式(1) ACrBn (1) (式中、nは1〜3の整数である。Aは三脚型構造を有
    する中性の多座配位子であり、Crはクロム原子、Bは
    水素原子、ハロゲン原子、および炭素数1〜10の直鎖
    もしくは分岐状のアルキル基からなる群より選ばれる1
    種以上を表す。)で示される三脚型構造を有する中性の
    多座配位子が配位したクロム錯体とアルキルアルミノキ
    サンとアルキル基含有化合物からなるエチレンの三量化
    触媒。
  3. 【請求項3】三脚型構造を有する中性の多座配位子が、
    下記一般式(2) 【化1】 (式中、j,k,mはそれぞれ独立して0〜6の整数で
    ある。D1はそれぞれ独立して置換基を有していてもよ
    い2価の炭化水素基、L1はそれぞれ独立して周期表1
    4族、15族、16族または17族元素を含有する置換
    基を表す。また、G1は炭素またはケイ素、R1は水素原
    子、炭素数1〜10のアルキル基または炭素数6〜10
    のアリール基を表す。)または下記一般式(3) 【化2】 (式中、a,b,cはそれぞれ独立して0〜6の整数で
    あり、uは0または1の整数である。D2はそれぞれ独
    立して置換基を有していてもよい2価の炭化水素基、L
    2はそれぞれ独立して周期表14族、15族、16族ま
    たは17族元素を含有する置換基を表す。また、G2
    窒素原子またはリン原子、R2は酸素原子またはイオウ
    原子を表す。)で示される三座配位子であることを特徴
    とする請求項1または2に記載のエチレンの三量化触
    媒。
  4. 【請求項4】三脚型構造を有する中性の多座配位子がf
    acialに配位したクロム錯体を用いることを特徴と
    する請求項1〜3に記載のエチレンの三量化触媒。
  5. 【請求項5】アルキルアルミノキサンが、下式(4)お
    よび/または(5) 【化3】 【化4】 (ここで、R3は互いに同じでも異なっていてもよく、
    水素原子、または炭素数1〜20の炭化水素基であり、
    qは2〜60の整数である。)で表される請求項1〜4
    に記載のエチレンの三量化触媒。
  6. 【請求項6】アルキル基含有化合物が、下記一般式
    (6) RpMXq (6) (式中、pは0<p≦3であり、qは0≦q<3であっ
    て、しかもp+qは1〜3である。Mはリチウム、マグ
    ネシウム、亜鉛、ボロンまたはアルミニウムを表し、R
    は炭素数1〜10のアルキル基からなる群より選ばれる
    1種以上を表し、Xは水素原子、炭素数1〜10のアル
    コキシド基、炭素数6〜10のアリール基およびハロゲ
    ン原子からなる群より選ばれる1種以上を表す。)で示
    される化合物であることを特徴とする請求項2〜5に記
    載のエチレンの三量化触媒。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載のエチレン
    の三量化触媒の存在下で、エチレンを三量化することを
    特徴とするエチレンの三量化方法。
  8. 【請求項8】エチレンの存在下に、下記一般式(1) ACrBn (1) (式中、nは1〜3の整数である。Aは三脚型構造を有
    する中性の多座配位子であり、Crはクロム原子、Bは
    水素原子、ハロゲン原子、および炭素数1〜10の直鎖
    もしくは分岐状のアルキル基からなる群より選ばれる1
    種以上を表す。)で示される三脚型構造を有する中性の
    多座配位子が配位したクロム錯体とアルキルアルミノキ
    サンを接触させてなるエチレンの三量化触媒を用いて、
    エチレンを三量化することを特徴とするエチレンの三量
    化方法。
  9. 【請求項9】エチレンの存在下に、下記一般式(1)A
    CrBn (1) (式中、nは1〜3の整数である。Aは三脚型構造を有
    する中性の多座配位子であり、Crはクロム原子、Bは
    水素原子、ハロゲン原子、および直鎖もしくは分岐状の
    アルキル基からなる群より選ばれる1種以上を表す。)
    で示される三脚型構造を有する中性の多座配位子が配位
    したクロム錯体とアルキルアルミノキサンとアルキル基
    含有化合物を接触させてなるエチレンの三量化触媒を用
    いて、エチレンを三量化することを特徴とするエチレン
    の三量化方法。
JP2001285189A 2000-09-29 2001-09-19 エチレンの三量化触媒およびこの触媒を用いたエチレンの三量化方法 Expired - Fee Related JP5181406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285189A JP5181406B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-19 エチレンの三量化触媒およびこの触媒を用いたエチレンの三量化方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302870 2000-09-29
JP2000-302870 2000-09-29
JP2000302870 2000-09-29
JP2000374702 2000-12-05
JP2000374702 2000-12-05
JP2000-374702 2000-12-05
JP2001285189A JP5181406B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-19 エチレンの三量化触媒およびこの触媒を用いたエチレンの三量化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002233765A true JP2002233765A (ja) 2002-08-20
JP5181406B2 JP5181406B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=27344839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285189A Expired - Fee Related JP5181406B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-19 エチレンの三量化触媒およびこの触媒を用いたエチレンの三量化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5181406B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820581B2 (en) 2004-02-20 2010-10-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US7902415B2 (en) 2007-12-21 2011-03-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Processes for dimerizing or isomerizing olefins
US7910670B2 (en) 2005-08-19 2011-03-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US7982085B2 (en) 2006-02-03 2011-07-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. In-line process for generating comonomer
US7994376B2 (en) 2004-02-19 2011-08-09 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization
US8003839B2 (en) 2006-02-03 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating linear apha olefin comonomers
US8076524B2 (en) 2006-02-03 2011-12-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating alpha olefin comonomers
US8329608B2 (en) 2004-02-20 2012-12-11 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US8404915B2 (en) 2006-08-30 2013-03-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phosphine ligand-metal compositions, complexes, and catalysts for ethylene trimerizations
US9550841B2 (en) 2004-02-20 2017-01-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US9586872B2 (en) 2011-12-30 2017-03-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization methods
CN116174040A (zh) * 2022-09-22 2023-05-30 中化泉州石化有限公司 一种乙烯三聚催化剂组合物及其应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221882A (ja) * 1991-10-16 1993-08-31 Ethyl Corp エチレンの低重合
JPH06254402A (ja) * 1991-09-05 1994-09-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd α−オレフィンのオリゴメリゼーション触媒およびα−オレフィンのオリゴメリゼーション法
JPH06298673A (ja) * 1993-03-03 1994-10-25 Ethyl Corp エチレンの三量化
JPH08183747A (ja) * 1994-09-05 1996-07-16 Sumitomo Chem Co Ltd 1−ヘキセンの製造方法
JPH09268134A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Tosoh Corp 1−ヘキセンの製造方法
JP2000202299A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒及びこれを用いたエチレンの三量化方法
JP2000229241A (ja) * 1998-12-11 2000-08-22 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒及びその触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2000229240A (ja) * 1998-12-10 2000-08-22 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒及びそれを用いたエチレンの三量化方法
JP2001009290A (ja) * 1999-06-24 2001-01-16 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒及びこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
US6180552B1 (en) * 1999-04-07 2001-01-30 Equistar Chemicals, L.P. Transition metal complexes containing neutral, multidentate azacyclic ligands

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06254402A (ja) * 1991-09-05 1994-09-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd α−オレフィンのオリゴメリゼーション触媒およびα−オレフィンのオリゴメリゼーション法
JPH05221882A (ja) * 1991-10-16 1993-08-31 Ethyl Corp エチレンの低重合
JPH06298673A (ja) * 1993-03-03 1994-10-25 Ethyl Corp エチレンの三量化
JPH08183747A (ja) * 1994-09-05 1996-07-16 Sumitomo Chem Co Ltd 1−ヘキセンの製造方法
JPH09268134A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Tosoh Corp 1−ヘキセンの製造方法
JP2000229240A (ja) * 1998-12-10 2000-08-22 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒及びそれを用いたエチレンの三量化方法
JP2000229241A (ja) * 1998-12-11 2000-08-22 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒及びその触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2000202299A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒及びこれを用いたエチレンの三量化方法
US6180552B1 (en) * 1999-04-07 2001-01-30 Equistar Chemicals, L.P. Transition metal complexes containing neutral, multidentate azacyclic ligands
JP2001009290A (ja) * 1999-06-24 2001-01-16 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒及びこの触媒を用いたエチレンの三量化方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994376B2 (en) 2004-02-19 2011-08-09 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization
US8329608B2 (en) 2004-02-20 2012-12-11 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US9550841B2 (en) 2004-02-20 2017-01-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US7820581B2 (en) 2004-02-20 2010-10-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US8993822B2 (en) 2004-02-20 2015-03-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US7910670B2 (en) 2005-08-19 2011-03-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US7982085B2 (en) 2006-02-03 2011-07-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. In-line process for generating comonomer
US8076524B2 (en) 2006-02-03 2011-12-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating alpha olefin comonomers
US8003839B2 (en) 2006-02-03 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating linear apha olefin comonomers
US8404915B2 (en) 2006-08-30 2013-03-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phosphine ligand-metal compositions, complexes, and catalysts for ethylene trimerizations
US7902415B2 (en) 2007-12-21 2011-03-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Processes for dimerizing or isomerizing olefins
US9586872B2 (en) 2011-12-30 2017-03-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization methods
CN116174040A (zh) * 2022-09-22 2023-05-30 中化泉州石化有限公司 一种乙烯三聚催化剂组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5181406B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7368516B2 (en) Catalyst for trimerization of ethylene and process for trimerizing ethylene using the catalyst
JPH05221882A (ja) エチレンの低重合
Song et al. 2-(1-Aryliminoethylidene) quinolylnickel (II) dibromides: Synthesis, characterization and ethylene dimerization capability
JP2001187345A (ja) エチレンの三量化触媒成分、三量化触媒及びそれを用いたエチレンの三量化方法
JP2002233765A (ja) エチレンの三量化触媒およびこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP4352514B2 (ja) エチレンの三量化触媒及びこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2002200429A (ja) エチレンの三量化触媒及びこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2003071294A (ja) エチレンの三量化触媒及びこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2002066329A (ja) エチレンの三量化触媒及びこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2002233764A (ja) エチレンの三量化触媒およびこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2002172327A (ja) エチレンの三量化触媒及びこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2002045703A (ja) エチレンの三量化触媒及びこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2002102710A (ja) エチレンの三量化触媒及びこの触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2002205960A (ja) エチレンの三量化方法
JP2003088760A (ja) エチレンの三量化触媒およびその触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP3890627B2 (ja) 1−ヘキセンの製造方法
JP2000176291A (ja) エチレンの三量化反応触媒及びそれを用いたエチレンの三量化反応方法
JP2004136271A (ja) エチレンの三量化触媒および該触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2001096164A (ja) エチレンの三量化触媒及びこの触媒を用いるエチレンの三量化方法
RU2412002C1 (ru) Способ получения каталитической системы для олигомеризации олефинов и способ олигомеризации олефинов
JP2004136270A (ja) エチレンの三量化触媒および該触媒を用いたエチレンの三量化方法
JP2001002724A (ja) エチレンの三量化触媒及びこれを用いたエチレンの三量化方法
JPH107593A (ja) 1−ヘキセンの製造方法
US8993775B2 (en) Chromium and nickel catalysts for oligomerization reactions and process for obtaining alpha-olefins using said catalysts
Benvenuti et al. Novel nickel catalysts based on perfluoroalkyl-β-diketone ligands for the selective dimerization of propylene to 2, 3-dimethylbutenes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees