JP2002229530A - 液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器 - Google Patents

液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器

Info

Publication number
JP2002229530A
JP2002229530A JP2001332922A JP2001332922A JP2002229530A JP 2002229530 A JP2002229530 A JP 2002229530A JP 2001332922 A JP2001332922 A JP 2001332922A JP 2001332922 A JP2001332922 A JP 2001332922A JP 2002229530 A JP2002229530 A JP 2002229530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
column
accumulator
value
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001332922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458851B2 (ja
Inventor
Toru Aoki
青木  透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001332922A priority Critical patent/JP3458851B2/ja
Priority to US09/994,697 priority patent/US6864866B2/en
Priority to KR10-2001-0075182A priority patent/KR100476921B1/ko
Publication of JP2002229530A publication Critical patent/JP2002229530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458851B2 publication Critical patent/JP3458851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 いわゆる縦クロストークによる表示品位の低
下を、画像信号を補正することで解消する。 【解決手段】 行方向および列方向にわたってマトリク
ス状に配列する画素の濃度に対応し情報を有し、前記列
方向の水平走査および前記列方向の垂直走査に同期して
供給される画像信号と基準となる濃度に応じた情報を有
する基準信号Refとの差を求める減算器322と、該
差を列毎に、1垂直走査期間分、累算する第1累算器群
332および第2累算器群334と、ある列に対応して
累算された値に応じた値を、該列の画像信号DVに加算
して補正する加算器328とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリチャージに頼
らずに、いわゆる縦クロストークによる表示品位の低下
を防止した液晶表示装置、画像補正回路、画像補正方法
および電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶を用いて所定の表示を行う
液晶パネルは、一対の基板間に液晶が挟持された構成と
なっている。このような液晶パネルは、駆動方式により
いくつかに分類することができるが、例えば、画素電極
を三端子型のスイッチング素子により駆動するアクティ
ブマトリクス型にあっては、図9に示されるような構成
となっている。
【0003】すなわち、この種の液晶パネル100で
は、行(X)方向に延在する複数の走査線112と、Y
(列)方向に延在する複数のデータ線114とが互いに
交差するように設けられるとともに、これらの交差部分
の各々に対応して、三端子型のスイッチング素子の一例
たる薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下
「TFT」と称する)116および液晶容量105の対
からなる画素が設けられている。ここで、液晶容量10
5は、矩形状の画素電極と対向電極との間に液晶を挟持
することにより形成されるものである。なお、説明の便
宜状、画素は、m行×n列(m、nともに整数)のマト
リクス状に配列するものとする。
【0004】さらに、これらの画素が設けられる領域
(表示領域)の周辺には、周辺回路120が設けられ
る。詳細には、周辺回路120は、走査線112の各々
に供給される走査信号G1、G2、G3、…、Gmを、
1水平走査期間毎に順次排他的にアクティブレベル(H
レベル)にする走査線駆動回路130や、1水平走査期
間のうちに、順次排他的にアクティブレベルとなるサン
プリング制御信号S1、S2、S3、…、Snを出力す
るデータ線駆動回路140、データ線114毎に設けら
れるスイッチ151からなるサンプリング回路150等
から構成される。このうち、サンプリング回路150の
スイッチ151の各々は、サンプリング制御信号S1、
S2、S3、…、Snのうち、対応するものがアクティ
ブレベルになると、オンして、画像信号線171に供給
される画像信号VIDをサンプリングして、データ線1
14に供給するものである。
【0005】ここで、走査線112とデータ線114と
の交差部分に設けられたTFT116は、対応する走査
線に印加される走査信号がアクティブレベルになるとオ
ンして、対応するデータ線にサンプリングされた画像信
号VIDを画素電極に供給するものである。一方、画素
電極に対応する対向電極は、各液晶容量105に対して
共通であり、時間的に一定の電位に維持されている。こ
のため、液晶容量105には、対向電極の電位と画像信
号の電位との電位差が印加されることになる。この後、
TFT116がオフしても、液晶容量には、それ自身
や、並列接続された蓄積容量119によって、印加され
た電位差が保持されることになる。
【0006】一方、両基板の各対向面には、液晶分子の
長軸方向が両基板間で例えば約90度連続的に捻れるよ
うにラビング処理された配向膜がそれぞれ設けられる一
方、両基板の各背面側には配向方向に応じた偏光子がそ
れぞれ設けられる。この際、液晶容量105を通過する
光は、該容量に印加される電位差がゼロであれば、液晶
分子の捻れに沿って約90度旋光する一方、電位差の大
きくなるにつれて、液晶分子が電界方向に傾く結果、そ
の旋光性が消失する。このため、例えば透過型におい
て、入射側と背面側とに、配向方向に合わせて偏光軸が
互いに直交する偏光子をそれぞれ配置させた場合(ノー
マリーホワイトモードの場合)、両電極に印加される電
位差がゼロであれば、光が透過するので白(透過率が大
になる)表示になる一方、両電極に印加される電位差が
大きくなるにつれて光が遮断して、ついには黒(透過率
が小になる)表示になる。したがって、液晶容量105
に印加する電圧実効値を画素毎に制御することによっ
て、所定の階調表示が可能となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな液晶パネルでは、いわゆる縦クロストークにより表
示品位の低下が発生する、という問題があった。ここ
で、縦クロストークとは、ノーマリーホワイトモードで
あれば、例えば、図10に示されるように、灰色を背景
にして矩形状の黒色領域をウィンドウ表示する場合に、
該黒色領域の上下方向(垂直走査方向)に位置する灰色
領域の画素が、本来の灰色よりも暗くなる、というもの
である。なお、図10においては、濃度を斜線の線密度
により示している。
【0008】ここで、縦クロストークの原因について
は、様々な追究がなされているが、液晶容量105をス
イッチングするTFT116の光リークが主な原因では
ないか、と考えられている。すなわち、TFT116の
オンにより、液晶容量105に書き込まれた電荷は、本
来であれば、TFT116のオフにより、維持されるべ
きものであるが、侵入光によりTFT116にキャリア
が発生して、該電荷がリークし、これにより、データ線
114の電位の影響を受けて、液晶容量105に蓄積さ
れる電荷が変動するためである、と考えられている。特
に、液晶パネルによる画像を拡大投射するプロジェクタ
では、きわめて強い光が該液晶パネルに照射されるの
で、光リークに起因する表示品位の低下が顕著に現れ
る、と考えられる。
【0009】このような縦クロストークを防止するため
には、データ線114に画像信号VIDをサンプリング
する前に、黒色に相当する電位にプリチャージする技術
が有効である。このようなプリチャージは、図9に示さ
れる構成において、プリチャージング回路160によっ
て行われ、詳細には、第1に、水平ブランキング期間に
おいて、データ線114毎に設けられるスイッチ161
を、プリチャージ制御信号PGにしたがってスイッチ1
61をオンさせ、第2に、このオンの際におけるプリチ
ャージ信号PSの電位を、その後の水平有効表示期間に
てサンプリングされる画像信号VIDのうち、黒色に相
当する電位とすることによって、行われる。
【0010】ただし、データ線114を、黒色に相当す
る電位に予めプリチャージすると、その後に、データ線
114が本来の濃度に相当する電位にサンプリングされ
て、液晶画素105に書き込まれることになるから、液
晶パネル全体でみた場合のリーク量は、却って増えるこ
とになり、好ましくない。また、縦クロストークの程度
いかんによっては、プリチャージの技術だけでは解決で
きない可能性もある。そもそもプリチャージは、水平ブ
ランキング期間において、すべてのデータ線114に対
して一括して行われるので、プリチャージ信号PSがデ
ータ線114に保持される期間は、データ線114毎に
大きく異なる。例えば、図9において左端に位置するデ
ータ線114には、プリチャージの後に、サンプリング
制御信号S1のHレベルにより、本来の画像信号VID
が直ちにサンプリングされるのに対して、右端に位置す
るデータ線114には、プリチャージの後、さらに、サ
ンプリング制御信号S1、S2、S3…、が順番にHレ
ベルになった後に、サンプリング制御信号SnにHレベ
ルになって、はじめて本来の画像信号VIDがサンプリ
ングされる。このため、プリチャージによる効果は、表
示領域の左右において大きく異なっているはずである。
したがって、縦クロストークによる表示品位の低下防止
については、プリチャージ以外の技術により、解決する
ことが望ましい、と考えられる。
【0011】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、プリチャージに頼ら
ずに、縦クロストークの発生を抑えて、高品位な表示が
可能な液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正
方法および電子機器を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本件第1発明に係る画像信号補正方法は、行方向お
よび列方向にわたってマトリクス状に配列する画素の濃
度に対応する情報を有し、前記行方向の水平走査および
前記列方向の垂直走査に同期して供給される画像信号を
補正する画像信号補正方法であって、前記画像信号と、
基準となる濃度に対応する情報を有する基準信号との差
を求め、該差を列毎に、1垂直走査期間分、累算した値
を求め、該累算した値に応じた値を、該累算値に対応す
る列の画素の画像信号に加算して補正する方法を特徴と
している。この方法によれば、基準信号との差を列毎に
累算した値が、補正値として、該列の画像信号に加算さ
れる。これにより、ある画素に対応する画像信号は、該
画素と同一列に位置するすべての画素の濃度(基準濃度
との差)が反映されて、すなわち、水平有効表示期間に
おける共用データ線の電位変動が考慮されて、補正され
る。このため、例えば図10において、列方向に黒色領
域が存在しない灰色画素の画像信号は、それほど補正さ
れないのに対し、列方向に黒色領域が存在する灰色画素
の画像信号は、該黒色濃度と基準信号で示される濃度と
の差と、該黒色領域の垂直方向にわたる距離hとに、そ
れぞれ応じて補正されることになる。したがって、Y方
向に黒色領域が存在する灰色画素の画像信号が、該黒色
表示部分を考慮して補正されると、縦クロストークの影
響がキャンセルされる結果、補正された画像信号に基づ
く表示濃度は、補正前の画像信号に対応する濃度に近い
ものとなるので、表示品位の低下が防止されることにな
る。
【0013】また、上記目的を達成するために、本件第
2発明に係る画像信号補正回路は、行方向および列方向
にわたってマトリクス状に配列する画素の濃度に対応す
る情報を有し、前記行方向の水平走査および前記列方向
の垂直走査に同期して供給される画像信号を補正する画
像信号補正回路であって、前記画像信号と、基準となる
濃度に対応する情報を有する基準信号との差を求める減
算器と、該差を列毎に、1垂直走査期間分、累算する累
算器と、該累算器による累算値に応じた値を、該累算値
に対応する列の画素の画像信号に加算して補正する加算
器とを具備する構成を特徴としている。この構成によれ
ば、上記第1発明と同様に、ある画素に対応する画像信
号は、該画素と同一列に位置するすべての画素の濃度
(基準濃度との差)が反映されて補正されるので、縦ク
ロストークの影響がキャンセルされる結果、補正された
画像信号に基づく表示濃度は、補正前の画像信号に対応
する濃度に近いものとなるので、表示品位の低下が防止
されることになる。
【0014】ここで、第2発明において、該累算器は、
2行分の画素に対応して設けられ、いずれか一方の行に
対応する累算器のうち、前記画像信号が示す画素の列の
累算器を選択して、前記差を累算させるとともに、他方
の行に属する累算器のうち、前記画像信号が示す画素の
列の累算器を選択して、累算値を読み出す累算器選択部
と、1垂直走査期間毎に、一方の行に属する累算器と、
他方の行に属する累算器とを入れ替える入替部とを備え
る構成が好ましい。この構成によれば、ある垂直走査期
間における画像信号について、その垂直走査期間におけ
る同一列の画像信号に基づいて補正する構成と比較し
て、累算器として必要な記憶容量が少なくて済むので、
構成の簡易化を図ることが可能となる。
【0015】また、第2発明において、前記基準信号
は、灰色の濃度に対応する情報を有することが好まし
く、特に、黒色側の灰色が望ましい。一般に、液晶容量
に印加される電圧実効値と透過率との特性(V−T特
性)を考えた場合、透過率が中間となる領域(画素が黒
色と白色との間の灰色となる領域)では、ごくわずかな
電圧変位に対しても濃度が大きく変化するので、灰色の
濃度に対応する情報を有する基準信号との比較が有効に
なるからである。また、前記累算器に累算される1垂直
走査期間分の画像信号は、補正される1垂直走査期間分
の画像信号に対して直前の1垂直走査期間分の画像信号
であることを特徴とする。また、前記減算器による差あ
るいは、前記累算値に応じた値に対して、係数を乗じる
ことを特徴とする。さらに、前記係数は、正極側の書込
と、負極側の書込とで異なる係数であってもよい。
【0016】同様に、上記目的を達成するために、本件
第3発明に係る液晶表示装置は、行方向および列方向に
わたってマトリクス状に配列する画素の濃度に対応する
情報を有し、前記行方向の水平走査および前記列方向の
垂直走査に同期して供給される画像信号と、基準となる
濃度に対応する情報を有する基準信号との差を求める減
算器と、該差を列毎に、1垂直走査期間分、累算した累
算値を求める累算器と、該累算値に応じた値を、該累算
値に対応する列の画素の画像信号に加算する加算器と、
前記加算器によって出力される信号に基づく電圧信号
が、前記水平走査および垂直走査に応じて印加される液
晶容量とを具備する構成を特徴としている。この構成に
よれば、上記第1および第2発明と同様に、ある画素に
対応する画像信号は、該画素と同一列に位置するすべて
の画素の濃度(基準濃度との差)が反映されて補正され
るので、縦クロストークの影響がキャンセルされる結
果、補正された画像信号に基づく表示濃度は、補正前の
画像信号に対応する濃度に近いものとなるので、表示品
位の低下が防止されることになる。
【0017】さらに、本発明に係る電子機器は、上記液
晶表示装置を表示部に用いた構成と特徴としているの
で、縦クロストークの影響がキャンセルされた高品位な
表示が可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0019】<1:実施形態>まず、実施形態に係る液
晶表示装置の電気的な構成について説明する。図1は、
この液晶表示装置の電気的な構成を示すブロック図であ
る。図1に示されるように、この液晶表示装置10は、
液晶パネル100と、制御回路200と、画像信号補正
回路300と、処理回路400とから構成される。この
うち、液晶パネル100は、図9に示される従来構成と
同一のものである。また、制御回路200は、上位装置
から供給される垂直走査信号Vs、水平走査信号Hsお
よびドットクロック信号DCLKにしたがって、各部を
制御するためのタイミング信号やクロック信号などを生
成するものである。
【0020】次に、画像信号補正回路300は、垂直走
査信号Vs、水平走査信号Hsおよびドットクロック信
号DCLKに同期して(すなわち、垂直走査および水平
走査にしたがって)供給されるとともに、各画素に対応
するディジタルの画像信号DVから補正信号を生成した
後、元の画像信号DVに加算して、補正画像信号DV’
として出力するものである。なお、画像信号補正回路3
00の詳細については後述することにする。
【0021】続いて、処理回路400は、D/A変換器
402、増幅・反転回路406からなり、画像信号補正
回路300により補正された画像信号DV’を、液晶パ
ネル100の駆動に適した信号に処理するものである。
このうち、D/A変換器402は、補正されたディジタ
ルの画像信号DV’をアナログの画像信号に変換するも
のである。また、増幅・反転回路406は、アナログに
変換された画像信号を、1水平走査期間毎に、所定の電
位を基準として正極性と負極性とに交互に極性反転させ
るとともに電圧振幅を拡大するものである。
【0022】ここで、極性反転する際の基準電位は、対
向電極の電位とほぼ等しい。また、極性反転するか否か
については、データ信号の印加方式が、A:走査線単位
の極性反転であるか、B:データ信号線単位の極性反転
であるか、C:画素単位の極性反転であるかに応じて定
められ、その反転周期は、1水平走査期間またはドット
クロック周期に設定されるが、この実施形態にあっては
説明の便宜上、A:走査線単位の極性反転である場合を
例にとって説明する。ただし、本発明をこれに限定する
趣旨ではない。
【0023】なお、ここでは、処理回路400の入力段
においてアナログ変換する構成としたが、ディジタルで
極性反転した後に、アナログ変換する構成としても良い
のはもちろんである。また、画像信号DV、DV’、V
IDについて、画素の座標と関連付けて示す場合、それ
ぞれDV(i,j)、DV’(i,j)、VID(i,
j)と表記することにする。ここで、本実施形態におい
て画素がm行×n列(m、nともに整数)のマトリクス
状に配列しているものとすると、iは、1≦i≦mを満
たす整数であり、jは、1≦j≦nを満たす整数であ
る。すなわち、iは、画素の行座標を、jは、画素の列
座標を、それぞれ一般化したものである。
【0024】<1−1:画像信号補正回路の詳細>次
に、画像信号補正回路300の詳細について説明する。
図2は、この画像信号補正回路300の構成を示すブロ
ック図である。この図におけるフィールド選択部312
は、転送開始パルスDYを入力する毎に、その出力信号
Ctrの論理レベルを反転させるものである。ここで、
転送開始パルスDYは、制御回路(図1参照)から供給
されるものであって、図3に示されるように、1垂直走
査期間(1フィールド)1fの最初に供給されるもので
ある。したがって、信号Ctrの論理レベルは、同図に
示されるように、1垂直走査期間1f毎に反転すること
になる。
【0025】一方、減算器322は、垂直走査および水
平走査に同期し、上位装置から供給されて、画素の濃度
に対応した情報を有する画像信号DVから、基準信号R
efを減算するものである。ここで、基準信号Refと
しては、一定の濃度の情報を有すれば良いが、本実施形
態では、表示品位の低下として視認されやすい灰色、そ
れも黒色に近いに灰色に相当する情報を有したものであ
る。次に、乗算器324は、減算器322による減算結
果に、調整用の係数k1を乗算して、その乗算結果たる
値Subを出力するものである。続いて、セレクタ34
2は、フィールド選択部312による信号CtrがHレ
ベルである第1の場合であれば出力端Aを選択する一
方、信号CtrがLレベルである第2の場合であれば出
力端Bを選択して、値Subを、選択した出力端側に出
力するものである。
【0026】一方、累算器選択部としてのカウンタ35
2は、そのカウント値jを、1水平走査期間の最初に供
給される転送開始パルスDXでリセットするとともに、
ドットクロックDCLKに同期するクロック信号DCL
の立ち下がりおよび立ち上がりにて歩進して出力するも
のである。
【0027】次に、第1累算器群332は、n列の累算
器ACC1〜ACCnから構成されるものであり、累算
器ACC1〜ACCnの各々は、入力した値と記憶して
いる値との和を、新たな記憶値として置換して記憶する
ものである。ここで、第1累算器群332は、信号Ct
rがHレベルに遷移すると、累算器ACC1〜ACCn
の記憶値をオールリセットするとともに、以降、信号C
trがHレベルである前記第1の場合であれば、セレク
タ342において選択された出力端Aの信号(乗算器3
24による乗算結果)を、カウンタ352によるカウン
ト値jに対応する累算器の入力値とする一方、信号Ct
rがLレベルである前記第2の場合であれば、該カウン
ト値jに対応する累算器の累算値を出力する構成となっ
ている。同様に、第2累算器群334は、n列の累算器
ACC1〜ACCnから構成されるものであるが、第1
累算器群332とは反対に、信号Ctrをインバータ3
14により反転した信号がHレベルに遷移すると(信号
CtrがLレベルに遷移すると)、累算器ACC1〜A
CCnの記憶値をオールリセットするとともに、以降、
反転信号がHレベル(信号CtrがLレベル)である前
記第2の場合であれば、セレクタ342において選択さ
れた選択された出力端Bの信号(乗算器324による乗
算結果)を、カウント値jに対応する累算器の入力値と
する一方、反転した信号がLレベルである(信号Ctr
がHレベルである)前記第1の場合であれば、カウント
値jに対応する累算器の累算値を出力する構成となって
いる。
【0028】したがって、第1累算器群332または第
2累算器群334のいずれか一方であって、カウンタ3
52によるカウント値jに対応する累算器に、セレクタ
342により選択された入力値が供給され、第1累算器
群332または第2累算器群334のいずれか他方であ
って、該カウント値jに対応する累算器から累算値が出
力されることになる。
【0029】続いて、セレクタ344は、信号Ctrを
インバータ314により反転した信号がLレベルである
第1の場合であれば入力端Bを選択する一方、同反転信
号がHレベルである第2の場合であれば入力端Aを選択
して、値Cmpとして出力するものである。次に、乗算
器326は、値Cmpに対し、調整用の係数k2を乗算
するものである。さらに、加算器328は、乗算器32
6の乗算結果を補正値として、補正前の画像信号DV
(i,j)に加算して、補正画像信号DV’(i,j)
として出力するものである。すなわち、第1累算器群3
32は、信号CtrがLレベルからHレベルに遷移する
と、累算器の記憶値がリセットされ、以降、Hレベルを
維持している間は、セレクタ342から累算器に乗算結
果が入力され、信号CtrがLレベルである場合には累
算器の累算値を出力する。一方、第2累算器群334
は、信号CtrがHレベルからLレベルに遷移すると、
累算器の記憶値がリセットされ、以降、Lレベルを維持
している間は、セレクタ342から累算器に乗算結果が
入力され、信号CtrがHレベルである場合には累算器
の累算値を出力する。そして、第1累算器群332がリ
セットされている、あるいはセレクタ342から乗算結
果が入力されている間は、第2累算器群334の累算値
がセレクタ344を介して補正値として演算され、補正
画像信号が生成される。一方、第2累算器群334がリ
セットされている、あるいはセレクタ342から乗算結
果が入力されている間は、第1累算器群332の累算値
がセレクタ344を介して補正値として演算され、補正
画像信号が生成される。
【0030】<2:動作>次に、本実施形態に係る液晶
表示装置の動作について説明する。
【0031】<2−1:画像信号の供給タイミング>説
明の便宜上、各種のタイミング信号と、i行j列の画素
に対応する画像信号DV(i,j)との関係について説
明する。ここで、図3は、実施形態に係る液晶表示装置
の動作を説明するためのタイミングチャートであり、図
4は、この液晶表示装置におけるパネルの画素位置と画
像信号DV(i,j)との対応関係を示す図である。は
じめに、図3に示されるように、垂直走査期間の最初に
転送開始パルスDYが供給されると、この転送開始パル
スDYは、走査線駆動回路130(図9参照)によっ
て、クロック信号CLYのレベルが遷移する毎に順次シ
フトされて、1水平走査期間1H毎にアクティブレベル
になる走査信号G1、G2、G3、…、Gmとして、対
応する走査線112に出力される。
【0032】このうち、走査信号G1がアクティブレベ
ルになる1水平走査期間1Hについて着目する。まず、
この水平有効表示期間の最初に、転送開始パルスDX
が、図3に示されるように供給されると、この転送開始
パルスDXは、データ線駆動回路140(図9参照)よ
って、クロック信号CLXのレベルが遷移する毎に順次
シフトされて、サンプリング制御信号S1、S2、S
3、…、Snとして出力される。そして、サンプリング
制御信号S1、S2、S3、…、Snに同期して、画像
信号DV(1,1)、DV(1,2)、DV(1,
3)、…、DV(1,n)が供給される。
【0033】さて、供給された画像信号DV(1,
1)、DV(1,2)、DV(1,3)、…、DV
(1,n)には、画像信号補正回路300(図1および
図2参照)によって、それぞれ後述するように列毎に対
応する補正値(k2・Cmp)が加算されて、DV’
(1,1)、DV’(1,2)、DV’(1,3)、
…、DV’(1,n)として出力され、引き続き、D/
A変換器402(図1参照)によってアナログ信号に変
換され、さらに、増幅・反転回路406によって処理さ
れる。ここで、最初の1水平走査期間1Hでは、説明の
便宜上、正極側の書込を行うものとすると、増幅・変換
回路406から出力される画像信号VID(1,1)、
VID(1,2)、VID(1,3)、…、VID
(1,n)は、対向電極の電位LCcom(厳密に言えば
極性反転の振幅中心電位)に対しておおよそ高位側で出
力されることになる。
【0034】ここで、走査信号G1がアクティブレベル
になる期間において、サンプリング信号S1がアクティ
ブレベルになると、1列目のデータ線114に、画像信
号VID(1,1)がサンプリングされる。この際、1
行目の走査線112と1列目のデータ線114との交差
部分に位置する画素のTFT116がオンするので、サ
ンプリングされた画像信号VID(1,1)が、1行1
列の液晶容量105に書き込まれることになる。
【0035】この後、サンプリング信号S2がアクティ
ブレベルになると、今度は、2列目のデータ線114
に、画像信号VID(1,2)がサンプリングされて、
1行2列の液晶容量105に書き込まれることになる。
以下同様にして、サンプリング信号S3、S4、……、
Snが順次アクティブレベルになると、第3列目、第4
列目、…、第n列目のデータ線114に、画像信号VI
D(1,3)、VID(1,4)、…、VID(1,
n)がサンプリングされて、1行3列、1行4列、…、
1行n列の液晶容量105にそれぞれ書き込まれること
になる。これにより、画像信号VID(1,1)、VI
D(1,2)、VID(1,3)、…、VID(1,
n)が供給される水平有効表示期間において、図4に
示されるように、第1行目の画素のすべてに対する書込
が完了することになる。
【0036】続いて、走査信号G2がアクティブになる
期間について説明する。本実施形態では、上述したよう
に、走査線単位の極性反転が行われるので、この1水平
走査期間においては、負極側の書込が行われることにな
る。このため、水平ブランキング期間を経た後、水平
有効表示期間において増幅・反転回路406から出力
される画像信号VID(2,1)、VID(2,2)、
…、VID(2,n)は、対向電極の電位LCcomに対
しておおよそ低位側で出力されることになる。他の動作
については同様であり、サンプリング信号S1、S2、
S3、…、Snが順次アクティブレベルになる水平有効
表示期間において第2行目の画素のすべてに対する書
込が完了することになる。
【0037】以下同様にして、走査信号G3、G4、
…、Gmがアクティブになって、第3行目、第4行目、
…、第m行目の画素に対して書込が行われることにな
る。これにより、奇数行目の画素については正極側の書
込が行われる一方、偶数行目の画素については負極側の
書込が行われて、この垂直有効表示期間においては、第
1行目〜第m行目の画素のすべてにわたる書込が完了す
ることになる。この後、垂直ブランキング期間を経る
と、次の垂直有効表示期間においても、同様な書込が行
われるが、各行の画素に対する書込極性が入れ替えられ
る。すなわち、次の垂直有効表示期間において、奇数行
目の画素については負極側の書込が行われる一方、偶数
行目の画素については正極側の書込が行われることにな
る。なお、垂直・水平ブランキング期間では、データ線
114の各々を、直後において供給される画素の黒色に
相当する電位にプリチャージする動作が行われるが、本
実施形態は、縦クロストークによる表示品位を、プリチ
ャージに頼らずに、画像信号の補正により解消しようと
するものであるので、プリチャージについては説明を省
略することにする。
【0038】<2−2:画像信号補正回路の動作>次
に、画像信号補正回路300の動作について、図2のほ
か、図5を参照して説明する。ここで、図5は、画像信
号補正回路300の動作を示すフローチャートである。
まず、画像信号補正回路300は、転送開始パルスDY
がHレベルになるまで、すなわち、垂直有効表示期間と
なるまで、待機状態となる(ステップS101)。ここ
で、転送開始パルスDYがHレベルになると、信号Ct
rがフィールド選択部312によってレベル反転する。
【0039】この反転により、セレクタ342では出力
端Aが選択されるので、乗算器324の乗算結果が、第
1累算器群324に供給される一方、セレクタ344で
は入力端Bが選択されるので、第2累算器群334にお
ける累算器ACC1〜ACCnから累算値が読み出され
るように設定される(ステップS102)。また、信号
CtrがHレベルに遷移したことに伴い、第1累算器群
324における累算器ACC1〜ACCnが、オールリ
セットされる(ステップS103)。そして、処理対象
として、最初の1行目の画素に対応させるために、iが
「1」にセットされる(ステップS104)。
【0040】この後、画像信号補正回路300は、転送
開始パルスDXがHレベルになるまで、すなわち、水平
有効表示期間となるまで、待機状態となる(ステップS
105)。ここで、転送開始パルスDXがHレベルにな
ると、カウンタ352によって、カウント値jがゼロリ
セットされる(ステップS107)が、クロック信号C
LXのレベルが遷移すると、該カウント値jは「1」だ
けインクリメントされる(ステップS108)。
【0041】次に、現時点において供給される画像信号
DV(i,j)から基準信号Refを減算器322によ
って引いた差に、係数k1を乗算器324によって乗じ
た積が値Subとして求められる(ステップS10
9)。そして、この値Subが、現時点の信号Ctrに
したがってセレクタ342により選択される累算器群の
累算器ACC1〜ACCnのうち、現時点のカウント値
jに対応する累算器ACCjに、以前の記憶値Ajに累
算されて、新たな記憶値Ajとしてセットされる。一
方、現時点の信号Ctrをレベル反転した信号にしたが
ってセレクタ344により選択される累算器群の累算器
ACC1〜ACCnのうち、現時点のカウント値jに対
応する累算器ACCjから、その記憶値Ajが値Cmp
として読み出される(ステップS110)。すなわち、
ステップS110では、一方の累算器群におけるj列目
の累算器への累算と、他方の累算器群におけるj列目の
累算器からの読出とが、同時並行的に実行される。
【0042】さらに、読み出された値Cmpに係数k2
を乗算器326によって乗じた積と、画像信号DV
(i,j)とが加算器328によって加算されて、その
和が補正画像信号DV’(i,j)として出力される
(ステップS111)。
【0043】次に、現時点におけるカウント値jが、最
終列に対応する「n」であるか否かが判別される(ステ
ップS112)。この判別結果が否定的であれば、同一
行であって次列に位置する画素の画像信号に対して、再
び同じ動作を行うべく、処理手順がステップS107に
戻る。一方、ステップS112における判別結果が肯定
的であれば、現時点において処理対象となっている画素
の行が最終行に対応する「m」であるか否かが判別され
る(ステップS113)。この判別結果が否定的であれ
ば、次行に位置する画素の画像信号に対して、再び同じ
動作を行うべく、処理手順がステップS105に戻る。
一方、ステップS113における判別結果が肯定的であ
れば、次の垂直走査において、1画面の最初に位置する
1行1列の画素の画像信号に対して、再び同じ動作を行
うべく、処理手順がステップS101に戻る。
【0044】ここで説明の便宜上、はじめて転送開始パ
ルスDYが供給された場合に、信号CtrがHレベルに
遷移するものとする。この場合、ステップS107〜S
113のループ処理が、i=1であって、jが1からn
となるまで繰り返し実行される結果、1行目の画素に対
応する画像信号DV(1,1)、DV(1,2)、DV
(1,3)、…、DV(1,n)と基準信号Refとの
各差が求められるとともに、これらの差に係数k1を乗
じた値Subが、それぞれ第1累算器群332における
累算器ACC1、ACC2、ACC3、…、ACCnに
それぞれ記憶される。
【0045】次に、カウント値jが「n」になると、ス
テップS113、S114を経由してi=2となり、さ
らに、ステップS106によりカウント値jがゼロリセ
ットされた後に、jが1からnとなるまで、ステップ1
07〜113のループ処理が繰り返し実行される。この
結果、2行目の画素に対応する画像信号DV(2,
1)、DV(2,2)、DV(2,3)、…、DV
(2,n)と基準信号Refとの各差が求められるとと
もに、これらの差に係数k1を乗じた値Subが、それ
ぞれ第1累算器群332における累算器ACC1、AC
C2、ACC3、…、ACCnの記憶値に累算される。
【0046】以降同様な動作が、i=mとなるまで繰り
返し実行されると、第1累算器群332における累算器
ACC1、ACC2、ACC3、…、ACCnの記憶値
は、画像信号DVと基準信号Refとの差に係数k1を
乗じた値Subを、列毎に、1〜m行分(すなわち1垂
直走査期間分)累算した値となる。なお、この累算値の
算出処理に並行して、第2累算器群334における累算
器ACC1、ACC2、ACC3、…、ACCnに記憶
された累算値が読み出される処理が実行されるが、最初
の1垂直走査期間に限っては、この累算値に意味はない
ので、その説明を省略することにする。
【0047】そして、1〜m行分の処理が行われると、
ステップS114の判別結果が肯定的となるので、再び
処理手順がステップS101に戻り、再び1〜m行分の
処理が実行される。ただし、次の垂直走査期間では、信
号CtrがLレベルに遷移するので、累算を行う主体が
第1累算器群332から第2累算器群334に入れ替え
られる(ステップS102)。このため、画像信号DV
と基準信号Refとの差に係数k1を乗じた値Sub
を、列毎に1垂直走査期間分累算した値は、第2累算器
群334における累算器ACC1、ACC2、ACC
3、…、ACCnに記憶されることになる。一方、この
累算値の算出処理に並行して、画像信号DV(i,j)
には、1垂直走査期間前において第1累算器群332の
j列目に対応する累算器ACCjによって累算された値
Ajに、係数k2を乗じた積が加算される処理が実行さ
れる。すなわち、ある垂直走査期間において供給される
画像信号DV(i,j)には、係数k1、k2の乗算を
無視して説明すると、その1垂直走査期間前における画
像信号DV(1,j)、DV(2,j)、DV(3,
j)、…、DV(m,j)と基準信号Refとの差を累
算した値が加算される。
【0048】以降の動作については同様であり、ある垂
直走査期間では、第1累算器群332または第2累算器
群334のうち、いずれか一方における累算器ACC
1、ACC2、ACC3、…、ACCnに、画像信号D
Vと基準信号Refとの差に係数k1を乗じた値Sub
が、列毎に累算される一方、第1累算器群332または
第2累算器群334のうち、いずれか他方における累算
器ACC1、ACC2、ACC3、…、ACCnから、
該垂直走査期間よりも1垂直走査期間前に累算された値
が読み出されて、該垂直走査期間での画像信号DVに加
算される、という動作が、1垂直走査期間毎に交互に行
われることになる。
【0049】<3:実施形態のまとめ>さて、本実施形
態にかかる液晶表示装置において、例えば図10に示さ
れるような表示を行う場合、Y方向に黒色領域が存在し
ない灰色画素の画像信号は、該灰色濃度と基準信号Re
fで示される濃度との差が小さいので、それほど補正さ
れないが、Y方向に黒色領域が存在する灰色画素の画像
信号は、該黒色濃度と基準信号Refで示される濃度と
の差と、該黒色表示部分の垂直方向にわたる距離hと
に、それぞれ応じて補正されることになる。したがっ
て、Y方向に黒色領域が存在する灰色画素の画像信号
が、該黒色表示部分を考慮して補正されると、縦クロス
トークの影響がキャンセルされる結果、補正された画像
信号に基づく表示濃度は、本来の灰色に近いものとなる
ので、表示品位の低下が防止されることになる。
【0050】なお、本実施形態では、黒色領域の黒色画
素の画像信号も補正されることになるが、そもそも液晶
容量に印加される電圧実効値と透過率との特性を考慮す
ると、周知のように、透過率が低い領域(黒表示)また
は高い領域(白表示)では、電圧実効値の変動に対し
て、透過率はほとんど変化しない。このため、黒色の画
素に対応する画像信号が補正されたところで、その濃度
が大きく変化することがなく、このため、表示品位の低
下として視認されることがほとんどない。
【0051】また、本実施形態では、ある垂直走査期間
における画像信号については、その垂直走査期間におけ
る同一列の画像信号ではなく、その前の垂直走査期間に
おける同一列の画像信号に基づいて補正されることにな
るが、相隣接する垂直走査期間において走査される画像
同士では、通常それほど変化がないので、その影響は少
ないと考えられる。むしろ、ある垂直走査期間における
画像信号について、同一の垂直走査期間における同一列
の画像信号に基づいて補正する構成を採用すると、画像
信号を1垂直走査期間以上保持する必要があるので、必
要な記憶量が増加してしまうことになる。これに対し、
本実施形態によれば、画像信号DVと基準信号Refと
の差を、列毎に1垂直走査期間分累算する一方、その1
垂直走査期間前の累算値を出力する構成を、第1累算器
群332と、第2累算器群334とによって1垂直走査
期間毎に、交互に切り替える構成となっているので、必
要な記憶容量が、1画面(m行×n列)分ではなく、2
行(2行×n列)分に抑えられる。このため、構成の簡
易化に寄与することが可能となる。
【0052】なお、上述した実施形態にあっては、画像
信号VIDを、1本のデータ線114毎に順番にサンプ
リングする構成としたが、画像信号VIDを、n系統に
分配して時間軸にn倍に伸長(シリアル−パラレル変
換)して出力するとともに、n本のデータ線114毎に
サンプリングする構成としても良い。この構成では、ス
イッチ151(図9参照)において、画像信号が印加さ
れる時間が長くなるので、サンプル&ホールド時間およ
び充放電時間を十分に確保することができる。一方、上
述した実施形態において、画像信号補正回路300は、
ディジタルの画像信号DVを処理するものとしたが、ア
ナログの画像信号を処理する構成としても良い。
【0053】また、上述した実施形態において、係数k
1、k2を各期間において共通に用いたが、縦クロスト
ークは、液晶容量105への書込極性に依存して発生す
る傾向があるので、正極側の書込と負極側の書込とおい
て、係数k1、k2を異ならせても良い。実施形態で言
えば、1水平走査期間毎に、異なる係数k1、k2を供
給する構成としても良い。
【0054】さらに、上述した実施形態にあっては、液
晶容量105に印加される電位差がゼロである場合に白
色表示を行うノーマリーホワイトモードとして説明した
が、黒色表示を行うノーマリーブラックモードとしても
良い。くわえて、実施形態にあっては、スイッチング素
子としてTFTを用いたが、基板としてシリコン基板な
どを用いるとともに、ここに各種の素子を形成しても良
い。このような場合には、スイッチング素子として、電
界効果型トランジスタを用いることができるので、高速
動作が容易となる。基板が透明性を有しないので、反射
型として用いる必要がある。
【0055】さらに、上述した実施形態では、液晶とし
てTN型を用いたが、BTN(Bi-stable Twisted Nema
tic)型・強誘電型などのメモリ性を有する双安定型
や、高分子分散型、さらには、分子の長軸方向と短軸方
向とで可視光の吸収に異方性を有する染料(ゲスト)を
一定の分子配列の液晶(ホスト)に溶解して、染料分子
を液晶分子と平行に配列させたGH(ゲストホスト)型
などの液晶を用いても良い。また、電圧無印加時には液
晶分子が両基板に対して垂直方向に配列する一方、電圧
印加時には液晶分子が両基板に対して水平方向に配列す
る、という垂直配向(ホメオトロピック配向)の構成と
しても良いし、電圧無印加時には液晶分子が両基板に対
して水平方向に配列する一方、電圧印加時には液晶分子
が両基板に対して垂直方向に配列する、という平行(水
平)配向(ホモジニアス配向)の構成としても良い。こ
のように、本発明では、液晶や配向方式として、種々の
ものに適用することが可能である。
【0056】<4:電子機器>次に、上述した実施形態
に係る電気光学装置を用いた電子機器のいくつかについ
て説明する。
【0057】<4−1:プロジェクタ>まず、上述した
電気光学装置10をライトバルブとして用いたプロジェ
クタについて説明する。図6は、このプロジェクタの構
成を示す平面図である。この図に示されるように、プロ
ジェクタ1000内部には、ハロゲンランプ等の白色光
源からなるランプユニット1002が設けられている。
このランプユニット1002から射出された投射光は、
内部に配置された3枚のミラー1006および2枚のダ
イクロイックミラー1008によってRGBの3原色に
分離されて、各原色に対応するライトバルブ100R、
100Gおよび100Bにそれぞれ導かれる。
【0058】ここで、ライトバルブ100R、100G
および100Bは、上述した実施形態に係る電気光学装
置10における液晶パネル100と基本的には同様であ
る。すなわち、ライトバルブ100R、100G、10
0Bは、それぞれRGBの色毎に対応する画像データD
Vで駆動されて、RGBの各原色画像を生成する光変調
器として機能するものである。また、Bの光は、他のR
やGの光と比較すると、光路が長いので、その損失を防
ぐために、入射レンズ1022、リレーレンズ1023
および出射レンズ1024からなるリレーレンズ系10
21を介して導かれる。
【0059】さて、ライトバルブ100R、100G、
100Bによってそれぞれ変調された光は、ダイクロイ
ックプリズム1012に3方向から入射する。そして、
このダイクロイックプリズム1012において、Rおよ
びBの光は90度に屈折する一方、Gの光は直進する。
これにより、各原色画像の合成したカラー画像が、投射
レンズ1014を介して、スクリーン1020に投射さ
れることになる。
【0060】なお、ライトバルブ100R、100Gお
よび100Bには、ダイクロイックミラー1008によ
って、RGBの各原色に対応する光が入射するので、直
視型パネルのようにカラーフィルタを設ける必要はな
い。また、ライトバルブ100R、100Bの透過像は
ダイクロイックプリズム1012により反射した後に投
射されるのに対し、ライトバルブ100GによるGの透
過像はそのまま投射される。このため、ライトバルブ1
00RによるRの透過像、および、ライトバルブ100
BによるBの透過像は、ライトバルブ100GによるG
の透過像に対して左右反転させた構成となっている。
【0061】<4−2:パーソナルコンピュータ>次
に、上述した電気光学装置10を、マルチメディア対応
のパーソナルコンピュータに適用した例について説明す
る。図7は、このパーソナルコンピュータの構成を示す
斜視図である。この図に示されるように、コンピュータ
1100の本体1110には、表示部として用いられる
液晶パネル100や、光学ディスクの読取・書込ドライ
ブ1112、磁気ディスクの読取・書込ドライブ111
4、ステレオ用スピーカ1116などが備えられる。ま
た、キーボード1122や、ポインティングデバイス
(マウス)1124は、本体1110とは赤外線等を介
して入力信号・制御信号等の授受を行う構成となってい
る。この液晶パネル100は、直視型として用いられ
る。このため、液晶パネル100では、RGBの3画素
で1ドットが構成されるとともに、各画素に応じてカラ
ーフィルタが設けられる。また、液晶パネル100の背
面には、暗所での視認性を確保するためのバックライト
ユニット(図示省略)が設けられる。
【0062】<4−3:携帯電話>さらに、上述した液
晶パネル100を、携帯電話の表示部に適用した例につ
いて説明する。図8は、この携帯電話の構成を示す斜視
図である。図において、携帯電話1200は、複数の操
作ボタン1202のほか、受話口1204、送話口12
06とともに、上述した電気光学装置100の液晶パネ
ル10を備えるものである。なお、この液晶パネル10
0の背面にも、上述したパーソナルコンピュータと同様
に、暗所での視認性を確保するためのバックライトユニ
ット(図示省略)が設けられる。
【0063】<4−4:電子機器のまとめ>なお、電子
機器としては、図6、図7および図8を参照して説明し
た他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型・モニタ
直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装
置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワ
ークステーション、テレビ電話、POS端末、ディジタ
ルスチルカメラ、タッチパネルを備えた機器等などが挙
げられる。そして、これらの各種の電子機器に対して、
実施形態や応用形態に係る電気光学装置が適用可能なの
は言うまでもない。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
リチャージに頼らずに、縦クロストークの発生を抑え
て、高品位な表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る液晶表示装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】 同液晶表示装置における画像信号補正回路の
構成を示すブロック図である。
【図3】 同液晶表示装置に供給される画像信号を説明
するためのタイミングチャートである。
【図4】 同液晶表示装置に供給される画像信号とパネ
ルの画素位置との対応関係を示す図であって、同画像信
号補正回路の動作を説明するための図である。
【図5】 同液晶表示装置における画像信号補正回路の
動作を説明するためフローチャートである。
【図6】 同液晶表示装置を適用した電子機器の一例た
るプロジェクタの構成を示す断面図である。
【図7】 同液晶表示装置を適用した電子機器の一例た
るパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。
【図8】 同液晶表示装置を適用した電子機器の一例た
る携帯電話の構成を示す斜視図である。
【図9】 同液晶表示装置におけるパネルの構成を示す
回路図である。
【図10】 縦クロストークによる表示品位の低下を説
明するための図である。
【符号の説明】
10…液晶表示装置 100…液晶パネル 200…制御回路 300…画像信号補正回路 312…フィールド選択部 328…加算器 332…第1累算器群 334…第2累算器群 342、444…セレクタ 352…カウンタ 400…処理回路 402…D/A変換器 1000…プロジェクタ 1100…パーソナルコンピュータ 1200…携帯電話
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NC16 NC24 NC34 NC62 ND15 NF05 NF13 5C006 AA01 AA16 AC09 AC21 AC28 AF42 AF45 AF46 AF51 AF52 AF53 AF54 AF64 AF83 BB16 BC13 BC16 BC20 BF14 BF22 BF24 BF28 EC11 FA21 FA36 5C080 AA10 BB05 DD10 EE28 FF11 JJ02 JJ04 JJ07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行方向および列方向にわたってマトリク
    ス状に配列する画素の濃度に対応する情報を有し、前記
    行方向の水平走査および前記列方向の垂直走査に同期し
    て供給される画像信号を補正する画像信号補正方法であ
    って、 前記画像信号と、基準となる濃度に対応する情報を有す
    る基準信号との差を求め、 該差を列毎に、1垂直走査期間分、累算した値を求め、 該累算した値に応じた値を、該累算値に対応する列の画
    素の画像信号に加算して補正することを特徴とする画像
    信号補正方法。
  2. 【請求項2】 行方向および列方向にわたってマトリク
    ス状に配列する画素の濃度に対応する情報を有し、前記
    行方向の水平走査および前記列方向の垂直走査に同期し
    て供給される画像信号を補正する画像信号補正回路であ
    って、 前記画像信号と、基準となる濃度に対応する情報を有す
    る基準信号との差を求める減算器と、 該差を列毎に、1垂直走査期間分、累算する累算器と、 該累算器による累算値に応じた値を、該累算値に対応す
    る列の画素の画像信号に加算して補正する加算器とを具
    備することを特徴とする画像信号補正回路。
  3. 【請求項3】 該累算器は、 2行分の画素に対応して設けられ、 いずれか一方の行に対応する累算器のうち、前記画像信
    号が示す画素の列の累算器を選択して、前記差を累算さ
    せるとともに、 他方の行に属する累算器のうち、前記画像信号が示す画
    素の列の累算器を選択して、累算値を読み出す累算器選
    択部と、 1垂直走査期間毎に、一方の行に属する累算器と、他方
    の行に属する累算器とを入れ替える入替部とを備えるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の画像信号補正回路。
  4. 【請求項4】 前記基準信号は、灰色の濃度に対応する
    情報を有することを特徴とする請求項2に記載の画像信
    号補正回路。
  5. 【請求項5】 前記累算器に累算される1垂直走査期間
    分の画像信号は、補正される1垂直走査期間分の画像信
    号に対して直前の1垂直走査期間分の画像信号であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の画像信号補正回路。
  6. 【請求項6】 前記減算器による差あるいは、前記累算
    値に応じた値に対して、係数を乗じることを特徴とする
    請求項2に記載の画像信号補正回路。
  7. 【請求項7】 前記係数は、正極側の書込と、負極側の
    書込とで異なる係数であることを特徴とする請求項6に
    記載の画像信号補正回路。
  8. 【請求項8】 行方向および列方向にわたってマトリク
    ス状に配列する画素の濃度に対応する情報を有し、前記
    行方向の水平走査および前記列方向の垂直走査に同期し
    て供給される画像信号と、基準となる濃度に対応する情
    報を有する基準信号との差を求める減算器と、 該差を列毎に、1垂直走査期間分、累算した累算値を求
    める累算器と、 該累算値に応じた値を、該累算値に対応する列の画素の
    画像信号に加算する加算器と、 前記加算器によって出力される信号に基づく電圧信号
    が、前記水平走査および垂直走査に応じて印加される液
    晶容量とを具備することを特徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の液晶表示装置を表示部
    に用いたことを特徴とする電子機器。
JP2001332922A 2000-12-01 2001-10-30 液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器 Expired - Fee Related JP3458851B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332922A JP3458851B2 (ja) 2000-12-01 2001-10-30 液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器
US09/994,697 US6864866B2 (en) 2000-12-01 2001-11-28 Liquid crystal display device, image signal correction circuit, image signal correction method, and electronic devices
KR10-2001-0075182A KR100476921B1 (ko) 2000-12-01 2001-11-30 액정 표시 장치, 화상 신호 보정 회로, 화상 신호 보정방법 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366966 2000-12-01
JP2000-366966 2000-12-01
JP2001332922A JP3458851B2 (ja) 2000-12-01 2001-10-30 液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003157091A Division JP3873932B2 (ja) 2000-12-01 2003-06-02 液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002229530A true JP2002229530A (ja) 2002-08-16
JP3458851B2 JP3458851B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=26605071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332922A Expired - Fee Related JP3458851B2 (ja) 2000-12-01 2001-10-30 液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6864866B2 (ja)
JP (1) JP3458851B2 (ja)
KR (1) KR100476921B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005111979A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha クロストーク解消回路、液晶表示装置、及び表示制御方法
JP2008040125A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示データの処理回路、処理方法および電子機器
JP2008040124A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示データの処理回路、処理方法および電子機器
KR100856161B1 (ko) * 2004-05-13 2008-09-03 샤프 가부시키가이샤 크로스토크 해소 회로, 액정 표시 장치, 및 표시 제어 방법
US8477157B2 (en) 2008-08-01 2013-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for processing image signal, program, and apparatus for displaying image signal
JP2013134400A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プロジェクターおよび画像処理方法
JP2014174398A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2014178362A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Seiko Epson Corp 表示制御回路、電気光学装置、及び、電子機器
US9355605B2 (en) 2013-03-13 2016-05-31 Seiko Epson Corporation Electro optical device including correction unit that generates correction data for image signal and electronic apparatus
WO2018154728A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9412314B2 (en) 2001-11-20 2016-08-09 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US9530363B2 (en) 2001-11-20 2016-12-27 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
JP2003302648A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2003316327A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示装置、制御装置、及び制御方法
JP4254199B2 (ja) * 2002-10-29 2009-04-15 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP4516280B2 (ja) * 2003-03-10 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動回路
US10726798B2 (en) 2003-03-31 2020-07-28 E Ink Corporation Methods for operating electro-optic displays
EP2947647A3 (en) * 2003-06-30 2015-12-16 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
JP2005234218A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Koninkl Philips Electronics Nv 電圧供給装置及び画像表示装置
US20080278472A1 (en) * 2004-03-25 2008-11-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Display Unit
JP4842564B2 (ja) * 2005-05-18 2011-12-21 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4997623B2 (ja) * 2006-03-01 2012-08-08 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
TWI367475B (en) * 2007-09-27 2012-07-01 Novatek Microelectronics Corp Hod for reducing audio noise of display and driving device thereof
EP2556499A4 (en) 2010-04-09 2013-09-04 E Ink Corp METHODS OF CONTROLLING ELECTRO-OPTICAL DISPLAYS
CN104317085B (zh) * 2014-11-13 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 一种数据电压补偿方法、数据电压补偿装置和显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187788A (ja) 1989-01-13 1990-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH02187789A (ja) 1989-01-13 1990-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0411281A (ja) 1990-04-28 1992-01-16 Sharp Corp 単純マトリックス方式の液晶表示装置
JPH0772802A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Toshiba Corp 液晶表示装置
US5434588A (en) * 1993-12-21 1995-07-18 Motorola, Inc. Device for minimizing crosstalk in multiplexed addressing signals for an RMS-responding device
EP0741898B1 (en) 1994-11-24 2003-01-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix liquid crystal display device and method of driving such for compensation of crosstalk
KR0142778B1 (ko) * 1994-12-28 1998-07-15 구자홍 액정표시장치의 공통전압 보상 구동장치 및 방법과 크로스토크 보상 구동장치
US5640173A (en) * 1995-03-21 1997-06-17 In Focus Systems, Inc. Methods and systems for detecting and correcting dynamic crosstalk effects appearing in moving display patterns
KR100229622B1 (ko) * 1996-05-08 1999-11-15 구자홍 액정표시장치의 크로스-토크 보상회로
KR100188119B1 (ko) * 1996-05-09 1999-06-01 김광호 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동 장치
JP3027126B2 (ja) 1996-11-26 2000-03-27 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JP3156045B2 (ja) * 1997-02-07 2001-04-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2000330093A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Denso Corp マトリクス型液晶表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856161B1 (ko) * 2004-05-13 2008-09-03 샤프 가부시키가이샤 크로스토크 해소 회로, 액정 표시 장치, 및 표시 제어 방법
WO2005111979A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha クロストーク解消回路、液晶表示装置、及び表示制御方法
US7773049B2 (en) 2004-05-13 2010-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Crosstalk elimination circuit, liquid crystal display apparatus, and display control method
JP4678345B2 (ja) * 2006-08-07 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、表示データの処理回路、処理方法および電子機器
JP2008040124A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示データの処理回路、処理方法および電子機器
JP4678344B2 (ja) * 2006-08-07 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、表示データの処理回路、処理方法および電子機器
JP2008040125A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示データの処理回路、処理方法および電子機器
US8477157B2 (en) 2008-08-01 2013-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for processing image signal, program, and apparatus for displaying image signal
JP2013134400A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プロジェクターおよび画像処理方法
JP2014174398A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2014178362A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Seiko Epson Corp 表示制御回路、電気光学装置、及び、電子機器
US9355605B2 (en) 2013-03-13 2016-05-31 Seiko Epson Corporation Electro optical device including correction unit that generates correction data for image signal and electronic apparatus
WO2018154728A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
US10964278B2 (en) 2017-02-24 2021-03-30 Sakai Display Products Corporation Display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100476921B1 (ko) 2005-03-17
US6864866B2 (en) 2005-03-08
JP3458851B2 (ja) 2003-10-20
US20020067324A1 (en) 2002-06-06
KR20020043169A (ko) 2002-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3458851B2 (ja) 液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器
JP3520863B2 (ja) 画像信号補正回路、その補正方法、液晶表示装置及び電子機器
KR100626133B1 (ko) 전기광학장치, 그 구동회로, 그 구동방법 및 전자기기
JP3685029B2 (ja) 液晶表示装置、画像信号補正回路、液晶表示装置の駆動方法、および画像信号補正方法、ならびに電子機器
JP4142028B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の信号処理回路、処理方法および電子機器
JP2005165277A (ja) 輝度ムラの補正方法、輝度ムラの補正回路、電気光学装置および電子機器
JP2005242313A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR100624254B1 (ko) 화상 신호 보정 회로, 화상 처리 방법, 전기 광학 장치 및전자 기기
JP4513537B2 (ja) 画像信号供給方法、画像信号供給回路、電気光学装置および電子機器
JP3800912B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4055767B2 (ja) 画像信号補正回路、画像信号補正方法、電気光学装置および電子機器
JP4093270B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US7385577B2 (en) Image signal correction method, correction circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4400434B2 (ja) 画像信号供給方法、画像信号供給回路、電気光学装置および電子機器
JP3873932B2 (ja) 液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器
JP2002182623A (ja) 画像信号補正回路、その補正方法、液晶表示装置及び電子機器
JP2002169520A (ja) 電気光学装置、パターン発生回路および電子機器
JP2006276119A (ja) データ信号供給回路、供給方法、電気光学装置および電子機器
JP4419727B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の補正量決定方法、駆動方法および電子機器
JP4552595B2 (ja) 電気光学装置、その画像信号処理方法および電子機器
JP4748143B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2005321649A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3458851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees