JP2002226883A - 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物 - Google Patents

金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物

Info

Publication number
JP2002226883A
JP2002226883A JP2001027536A JP2001027536A JP2002226883A JP 2002226883 A JP2002226883 A JP 2002226883A JP 2001027536 A JP2001027536 A JP 2001027536A JP 2001027536 A JP2001027536 A JP 2001027536A JP 2002226883 A JP2002226883 A JP 2002226883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lubricating oil
oil composition
metal
belt type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001027536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673487B2 (ja
Inventor
Kenichi Komiya
健一 小宮
Eitaro Morita
英太郎 守田
Shigeki Matsui
茂樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mitsubishi Oil Corp filed Critical Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority to JP2001027536A priority Critical patent/JP4673487B2/ja
Publication of JP2002226883A publication Critical patent/JP2002226883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673487B2 publication Critical patent/JP4673487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属間摩擦係数を高めることができ、従って
高い伝達トルク容量を達成できる金属ベルト式無段変速
機用潤滑油組成物を提供する。 【解決手段】 潤滑油基油に、アルカリ金属ホウ酸塩も
しくはその水和物を含有してなることを特徴とする金属
ベルト式無段変速機用潤滑油組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属ベルト式無段変
速機用潤滑油組成物に関し、詳しくは、特に金属ベルト
式無段変速機におけるベルトとプーリー間の摩擦特性と
その耐久性に優れる金属ベルト式無段変速機用潤滑油組
成物に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】金属ベ
ルト式無段変速機は、変速によるエネルギー損失が小さ
いという点から、近年、自動車用変速機として脚光を浴
びるようになってきた。このタイプの変速機は、金属製
のベルトと金属製のプーリー間の摩擦によりトルクを伝
達し、またプーリーの半径比を変えることにより変速を
行うという機構を有する。従って金属ベルト式無段変速
機に用いられる潤滑油は、金属ベルトと金属プーリーと
の間の摩擦係数を出来だけ高くできる性能を有している
ことが極めて重視される。従来、金属ベルト式無段変速
機用潤滑油には、一般には自動変速機油(ATF)が使
用されている。しかしながら、ATFを金属ベルト式無
段変速機用潤滑油として用いた場合には、ベルトとプー
リー間の金属間摩擦係数を十分高くできなかった。この
ため、ATFを使用した従来の金属ベルト式無段変速機
は伝達トルク容量に限界があり、小型自動車にしか搭載
できないという問題があった。従って、本発明の課題
は、金属間摩擦係数を高めることができ、それによりよ
り大きな伝達トルク容量を得ることができる金属ベルト
式無段変速機に特に有利な潤滑油組成物を提供すること
である。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するために、鋭意検討を重ねた結果、上記(A)ア
ルカリ金属ホウ酸塩若しくはその水和物を用いることに
より、金属間摩擦係数をより高めることができる金属ベ
ルト式無段変速機用潤滑油組成物が得られることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0004】本発明は、潤滑油基油に(A)アルカリ金
属ホウ酸塩もしくはその水和物が含有されてなることを
特徴とする金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物にあ
る。本発明の金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
は、さらに(B)無灰分散剤を含有していることが望ま
しい。本発明の金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
は、さらに(C)金属系清浄剤、(D)リン系添加剤、
(E)摩擦調整剤、(F)酸化防止剤、及び(G)粘度
指数向上剤から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含有
していることが望ましい。本発明の金属ベルト式無段変
速機用潤滑油組成物において、上記(A)アルカリ金属
ホウ酸塩もしくはその水和物は、ホウ酸カリウム水和物
であることが望ましい。本発明の金属ベルト式無段変速
機用潤滑油組成物において、上記(A)アルカリ金属ホ
ウ酸塩もしくはその水和物の配合量は、潤滑油組成物全
量基準でホウ素元素量として0.002質量%〜0.1
質量%であることが望ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の金属ベルト式無段変速機
用潤滑油組成物は、潤滑油基油と(A)アルカリ金属ホ
ウ酸塩もしくはその水和物とを含有する。潤滑油基油と
しては、通常の潤滑油の基油として用いられる任意の鉱
油及び/又は合成油が使用できる。鉱油としては、具体
的には例えば、原油を常圧蒸留及び減圧蒸留して得られ
た潤滑油留分を溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶
剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、あるい
は白土処理等の精製処理等を適宜組み合わせて精製した
パラフィン系、ナフテン系等の油やノルマルパラフィン
等が使用できる。合成油としては、特に制限はないが、
例えば、ポリ−α−オレフィン(例えば、1−オクテン
オリゴマー、1−デセンオリゴマー、エチレン−プロピ
レンオリゴマー等)若しくはその水素化物、イソブテン
オリゴマー若しくはその水素化物、イソパラフィン、ア
ルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ジエステル(例
えば、ジトリデシルグルタレート、ジ2−エチルヘキシ
ルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシル
アジペート、ジ2−エチルヘキシルセバケート等)、ポ
リオールエステル(例えば、トリメチロールプロパンカ
プリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、
ペンタエリスリトール2−エチルヘキサノエート、ペン
タエリスリトールペラルゴネート等)、ポリオキシアル
キレングリコール、ジアルキルジフェニルエーテル、あ
るいはポリフェニルエーテル等が使用できる。これらの
潤滑油基油は単独であるいは2種類以上を任意の割合で
組み合わせて使用することができる。潤滑油基油の動粘
度は特に限定されず任意であるが、通常100℃におけ
る動粘度は、好ましくは1〜20mm2/s、より好ま
しくは1.5〜10mm2/sである。
【0006】次に、(A)アルカリ金属ホウ酸塩もしく
はその水和物を説明する。(A)成分のアルカリ金属ホ
ウ酸塩もしくはその水和物としては、例えば、ホウ酸リ
チウム水和物、ホウ酸ナトリウム水和物、ホウ酸カリウ
ム水和物、ホウ酸ルビジウム水和物、ホウ酸セシウム水
和物などを挙げることができる。特に好ましくはホウ酸
カリウム水和物である。これらのアルカリ金属ホウ酸塩
もしくはその水和物は、例えば、ホウ素とアルカリ金属
(カリウム/ナトリウム)との原子比が2.0〜4.5
(ホウ素/アルカリ金属)の範囲となるように水酸化カ
リウムもしくは水酸化ナトリウムとホウ酸とを水に溶解
させ、この溶液を中性のアルカリ土類金属スルホネート
またはコハク酸イミド系無灰分散剤を含む油溶液に加
え、激しく攪拌して油中水型エマルションを作り、それ
を脱水して得たホウ酸カリウム水和物もしくはホウ酸ナ
トリウム水和物の微粒子状の分散液として得ることがで
きる。
【0007】本発明の金属ベルト式無段変速機用潤滑油
組成物において、任意に選ばれた1種類あるいは2種類
以上の(A)成分の配合量は任意であるが、通常その下
限値は、組成物全量基準でホウ素元素量として好ましく
は0.002質量%、より好ましくは0.005質量%
であり、一方、その上限値は、組成物全量基準でホウ素
元素量として好ましくは0.1質量%、より好ましくは
0.06質量%である。(A)成分の含有量が、組成物
全量基準でホウ素元素量として0.002質量%に満た
ない場合は、(A)成分配合による組成物の金属間摩擦
特性の向上効果に乏しく、一方、その含有量が、組成物
全量基準でホウ素元素量として0.1質量%を越える場
合は、組成物の貯蔵安定性が低下する恐れがあるため、
それぞれ好ましくない。
【0008】本発明の金属ベルト式無段変速機用潤滑油
組成物は、前記アルカリ金属ホウ酸塩もしくはその水和
物を含有させることにより、金属間摩擦係数を高めるこ
とができ、それにより十分なトルク伝達容量を達成でき
るが、さらに(B)無灰分散剤を含有させることで、さ
らに高いトルク伝達容量を有する組成物を得ることがで
きる。
【0009】本発明の金属ベルト式無段変速機用潤滑油
組成物には、さらに(C)金属系清浄剤、(D)リン系
添加剤、(E)摩擦調整剤、(F)酸化防止剤、及び
(G)粘度指数向上剤から選ばれる少なくとも1種の添
加剤を含有させることで、さらに高いトルク伝達容量を
有する組成物を得ることができる。
【0010】(B)無灰分散剤 無灰分散剤としては、潤滑油用の無灰分散剤として通常
用いられる任意の化合物が使用可能であるが、例えば炭
素数40〜400のアルキル基又はアルケニル基を分子
中に少なくとも1個有する含窒素化合物又はその誘導
体、あるいはアルケニルコハク酸イミドの変性品等が挙
げられる。このアルキル基又はアルケニル基としては、
直鎖状でも分枝状でもよいが、好ましいものとしては、
具体的には、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン等
のオレフィンのオリゴマーやエチレンとプロピレンのコ
オリゴマーから誘導される分枝状アルキル基や分枝状ア
ルケニル基等が挙げられる。このアルキル基又はアルケ
ニル基の炭素数は40〜400、好ましくは60〜35
0である。アルキル基又はアルケニル基の炭素数が40
未満の場合は化合物の潤滑油基油に対する溶解性が低下
し、一方、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が40
0を越える場合は、潤滑油組成物の低温流動性が悪化す
るため、それぞれ好ましくない。
【0011】また、無灰分散剤の1例として挙げた含窒
素化合物の誘導体としては、具体的には例えば、前述の
含窒素化合物に炭素数2〜30のモノカルボン酸(脂肪
酸等)やシュウ酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメ
リット酸等の炭素数2〜30のポリカルボン酸を作用さ
せて、残存するアミノ基及び/又はイミノ基の一部又は
全部を中和したり、アミド化した、いわゆる酸変性化合
物;前述の含窒素化合物にホウ酸を作用させて、残存す
るアミノ基及び/又はイミノ基の一部又は全部を中和し
たり、アミド化した、いわゆるホウ素変性化合物;前述
の含窒素化合物に硫黄化合物を作用させた硫黄変性化合
物;及び前述の含窒素化合物に酸変性、ホウ素変性、硫
黄変性から選ばれた2種以上の変性を組み合わせた変性
化合物等が挙げられる。
【0012】本発明の金属ベルト式無段変速機用潤滑油
組成物には、これらの中から任意に選ばれた1種類ある
いは2種類以上の化合物を任意の量で併用することがで
きるが、通常その配合量は、潤滑油組成物全量基準で
0.1〜10質量%である。
【0013】(C)金属系清浄剤 金属系清浄剤としては、好ましくはその全塩基価が20
〜450mgKOH/g、さらに好ましくは50〜40
0mgKOH/gの塩基性金属系清浄剤である。なお、
全塩基価とは、JIS K2501「石油製品及び潤滑
油−中和価試験法」の7.に準拠して測定される過塩素
酸法による全塩基価を意味する。金属系清浄剤の全塩基
価が20mgKOH/g未満の場合は、湿式クラッチの
繰り返し圧縮に対する強度低下を抑制する効果が不十分
であり、一方、全塩基価が450mgKOH/gを越え
る場合は構造的に不安定であり、組成物の貯蔵安定性が
悪化するため、それぞれ好ましくない。(C)成分の具
体例としては、例えば以下の化合物から選ばれる1種類
又は2種類以上の金属系清浄剤等が挙げられる。 (C−1)全塩基価が20〜450mgKOH/gのア
ルカリ土類金属スルホネート (C−2)全塩基価が20〜450mgKOH/gのア
ルカリ土類金属フェネート (C−3)全塩基価が20〜450mgKOH/gのア
ルカリ土類金属サリシレート
【0014】上記(C−1)アルカリ土類金属スルフォ
ネートとしては、より具体的には、例えば分子量100
〜1500、好ましくは200〜700のアルキル芳香
族化合物をスルホン化することによって得られるアルキ
ル芳香族スルホン酸のアルカリ土類金属塩、特にマグネ
シウム塩及び/又はカルシウム塩が好ましく用いられ、
アルキル芳香族スルホン酸としては、具体的にはいわゆ
る石油スルホン酸や合成スルホン酸等が挙げられる。石
油スルホン酸としては、一般に鉱油の潤滑油留分のアル
キル芳香族化合物をスルホン化したものやホワイトオイ
ル製造時に副生する、いわゆるマホガニー酸等が用いら
れる。また合成スルホン酸としては、例えば洗剤の原料
となるアルキルベンゼン製造プラントから副生したり、
ポリオレフィンをベンゼンにアルキル化することにより
得られる、直鎖状や分枝状のアルキル基を有するアルキ
ルベンゼンを原料とし、これをスルホン化したもの、あ
るいはジノニルナフタレンをスルホン化したもの等が用
いられる。またこれらアルキル芳香族化合物をスルホン
化する際のスルホン化剤としては特に制限はないが、通
常、発煙硫酸や硫酸が用いられる。
【0015】上記(C−2)アルカリ土類金属フェネー
トとしては、より具体的には、炭素数4〜30、好まし
くは6〜18の直鎖状又は分枝状のアルキル基を少なく
とも1個有するアルキルフェノール、このアルキルフェ
ノールと元素硫黄を反応させて得られるアルキルフェノ
ールサルファイド又はこのアルキルフェノールとホルム
アルデヒドを反応させて得られるアルキルフェノールの
マンニッヒ反応生成物のアルカリ土類金属塩、特にマグ
ネシウム塩及び/又はカルシウム塩等が好ましく用いら
れる。
【0016】上記(C−3)アルカリ土類金属サリシレ
ートとしては、より具体的には、炭素数4〜30、好ま
しくは6〜18の直鎖状又は分枝状のアルキル基を少な
くとも1個有するアルキルサリチル酸のアルカリ土類金
属塩、特にマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩等が
好ましく用いられる。
【0017】また、アルカリ土類金属スルホネート、ア
ルカリ土類金属フェネート及びアルカリ土類金属サリシ
レートには、その金属塩が20〜450mgKOH/g
の範囲にある限りにおいて、アルキル芳香族スルホン
酸、アルキルフェノール、アルキルフェノールサルファ
イド、アルキルフェノールのマンニッヒ反応生成物、ア
ルキルサリチル酸等を、直接、マグネシウム及び/又は
カルシウムのアルカリ土類金属の酸化物や水酸化物等の
アルカリ土類金属の塩基と反応させたり、又は一度ナト
リウム塩やカリウム塩等のアルカリ金属塩としてからア
ルカリ土類金属塩と置換させること等により得られる中
性塩(正塩)だけでなく、さらにこれら中性塩(正塩)
と過剰のアルカリ土類金属塩やアルカリ土類金属塩基
(アルカリ土類金属の水酸化物や酸化物)を水の存在下
で加熱することにより得られる塩基性塩や、炭酸ガスの
存在下で中性塩(正塩)をアルカリ土類金属の塩基と反
応させることにより得られる過塩基性塩(超塩基性塩)
も含まれる。なお、これらの反応は、通常、溶媒(ヘキ
サン等の脂肪族炭化水素溶剤、キシレン等の芳香族炭化
水素溶剤、軽質潤滑油基油等)中で行われる。また、金
属系清浄剤は通常、軽質潤滑油基油等で希釈された状態
で市販されており、また、入手可能であるが、一般的
に、その金属含有量が1.0〜20質量%、好ましくは
2.0〜16質量%のものを用いる。
【0018】本発明の金属ベルト式無断変速機用潤滑油
組成物において、(C)成分を配合する場合、(C)成
分の配合量は特に限定されないが、通常、潤滑油組成物
全量基準で、0.01〜5.0質量%であるのが好まし
く、0.05〜4.0質量%であるのがより好ましい。
【0019】(D)リン系添加剤 (D)リン系添加剤としては、アルキルジチオリン酸亜
鉛、リン酸、亜リン酸、リン酸モノエステル類、リン酸
ジエステル類、リン酸トリエステル類、亜リン酸モノエ
ステル類、亜リン酸ジエステル類、亜リン酸トリエステ
ル類、(亜)リン酸エステル類の塩、及びこれらの混合
物等が挙げられる。ここに挙げた(D)成分のうち、リ
ン酸、亜リン酸を除いたものは、通常、炭素数2〜3
0、好ましくは3〜20の炭化水素基を含有する化合物
である。この炭素数2〜30の炭化水素基としては、具
体的には、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、
デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、
テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘ
プタデシル基、オクタデシル基等のアルキル基(これら
アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ブテニル
基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オク
テニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、
ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペ
ンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル
基、オクタデセニル基等のアルケニル基(これらアルケ
ニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、また二重結合の位
置も任意である);シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、シクロヘプチル基等の炭素数5〜7のシクロアルキ
ル基;メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチ
ル基、メチルエチルシクロペンチル基、ジエチルシクロ
ペンチル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロ
ヘキシル基、メチルエチルシクロヘキシル基、ジエチル
シクロヘキシル基、メチルシクロヘプチル基、ジメチル
シクロヘプチル基、メチルエチルシクロヘプチル基、ジ
エチルシクロヘプチル基等の炭素数6〜11のアルキル
シクロアルキル基(アルキル基のシクロアルキル基への
置換位置も任意である);フェニル基、ナフチル基等の
アリール基:トリル基、キシリル基、エチルフェニル
基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチル
フェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル
基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフ
ェニル基、ウンデシルフェニル基、ドデシルフェニル基
等の炭素数7〜18の各アルキルアリール基(アルキル
基は直鎖状でも分枝状でもよく、またアリール基への置
換位置も任意である);ベンジル基、フェニルエチル
基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェニル
ペンチル基、フェニルヘキシル基等の炭素数7〜12の
各アリールアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも
分枝状でもよい);等が例示できる。
【0020】(D)成分として好ましい化合物として
は、具体的には、リン酸;亜リン酸;ジプロピルジチオ
リン酸亜鉛、ジブチルジチオリン酸亜鉛、ジペンチルジ
チオリン酸亜鉛、ジヘキシルジチオリン酸亜鉛、ジヘプ
チルジチオリン酸亜鉛、ジオクチルジチオリン酸亜鉛等
のアルキルジチオリン酸亜鉛(アルキル基は直鎖状でも
分枝状でもよい);モノプロピルホスフェート、モノブ
チルホスフェート、モノペンチルホスフェート、モノヘ
キシルホスフェート、モノペプチルホスフェート、モノ
オクチルホスフェート等のリン酸モノアルキルエステル
(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);モノフェ
ニルホスフェート、モノクレジルホスフェート等のリン
酸モノ(アルキル)アリールエステル;ジプロピルホス
フェート、ジブチルホスフェート、ジペンチルホスフェ
ート、ジヘキシルホスフェート、ジペプチルホスフェー
ト、ジオクチルホスフェート等のリン酸ジアルキルエス
テル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ジフ
ェニルホスフェート、ジクレジルホスフェート等のリン
酸ジ(アルキル)アリールエステル;トリプロピルホス
フェート、トリブチルホスフェート、トリペンチルホス
フェート、トリヘキシルホスフェート、トリペプチルホ
スフェート、トリオクチルホスフェート等のリン酸トリ
アルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でも
よい);トリフェニルホスフェート、トリクレジルホス
フェート等のリン酸トリ(アルキル)アリールエステ
ル;モノプロピルホスファイト、モノブチルホスファイ
ト、モノペンチルホスファイト、モノヘキシルホスファ
イト、モノペプチルホスファイト、モノオクチルホスフ
ァイト等の亜リン酸モノアルキルエステル(アルキル基
は直鎖状でも分枝状でもよい);モノフェニルホスファ
イト、モノクレジルホスファイト等の亜リン酸モノ(ア
ルキル)アリールエステル;ジプロピルホスファイト、
ジブチルホスファイト、ジペンチルホスファイト、ジヘ
キシルホスファイト、ジペプチルホスファイト、ジオク
チルホスファイト等の亜リン酸ジアルキルエステル(ア
ルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ジフェニルホ
スファイト、ジクレジルホスファイト等の亜リン酸ジ
(アルキル)アリールエステル;トリプロピルホスファ
イト、トリブチルホスファイト、トリペンチルホスファ
イト、トリヘキシルホスファイト、トリペプチルホスフ
ァイト、トリオクチルホスファイト等の亜リン酸トリア
ルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよ
い);トリフェニルホスファイト、トリクレジルホスフ
ァイト等の亜リン酸トリ(アルキル)アリールエステ
ル;及びこれらの混合物等が例示できる。
【0021】また、上述した(亜)リン酸エステル類の
塩としては、具体的には、リン酸モノエステル、リン酸
ジエステル、亜リン酸モノエステル、亜リン酸ジエステ
ル等に、アンモニアや炭素数1〜8の炭化水素基又は水
酸基含有炭化水素基のみを分子中に含有するアミン化合
物等の含窒素化合物を作用させて、残存する酸性水素の
一部又は全部を中和した塩等が例示できる。この含窒素
化合物としては、具体的には、アンモニア;モノメチル
アミン、モノエチルアミン、モノプロピルアミン、モノ
ブチルアミン、モノペンチルアミン、モノヘキシルアミ
ン、モノヘプチルアミン、モノオクチルアミン、ジメチ
ルアミン、メチルエチルアミン、ジエチルアミン、メチ
ルプロピルアミン、エチルプロピルアミン、ジプロピル
アミン、メチルブチルアミン、エチルブチルアミン、プ
ロピルブチルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミ
ン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチル
アミン等のアルキルアミン(アルキル基は直鎖状でも分
枝状でもよい);モノメタノールアミン、モノエタノー
ルアミン、モノプロパノールアミン、モノブタノールア
ミン、モノペンタノールアミン、モノヘキサノールアミ
ン、モノヘプタノールアミン、モノオクタノールアミ
ン、モノノナノールアミン、ジメタノールアミン、メタ
ノールエタノールアミン、ジエタノールアミン、メタノ
ールプロパノールアミン、エタノールプロパノールアミ
ン、ジプロパノールアミン、メタノールブタノールアミ
ン、エタノールブタノールアミン、プロパノールブタノ
ールアミン、ジブタノールアミン、ジペンタノールアミ
ン、ジヘキサノールアミン、ジヘプタノールアミン、ジ
オクタノールアミン等のアルカノールアミン(アルカノ
ール基は直鎖状でも分枝状でもよい);及びこれらの混
合物等が例示できる。これらの(D)成分は、1種類あ
るいは2種類以上を任意に配合することができる。
【0022】本発明の金属ベルト式無段変速機用潤滑油
組成物において(D)成分を配合する場合、その配合量
は特に限定されないが、通常その配合量は、潤滑油組成
物全量基準でリン元素として、0.005〜0.2質量
%、好ましくは0.01〜0.1質量%である。
【0023】(E)摩擦調整剤 摩擦調整剤としては、潤滑油用の摩擦調整剤として通常
用いられる任意の化合物が使用可能であるが、炭素数6
〜30のアルキル基又はアルケニル基、特に炭素数6〜
30の直鎖アルキル基又は直鎖アルケニル基を分子中に
少なくとも1個有する、アミン化合物、脂肪酸エステ
ル、脂肪酸アミド、脂肪酸金属塩等が挙げられる。
【0024】アミン化合物としては、炭素数6〜30の
直鎖状若しくは分枝状、好ましくは直鎖状の脂肪族モノ
アミン、直鎖状若しくは分枝状、好ましくは直鎖状の脂
肪族ポリアミン、又はこれら脂肪族アミンのアルキレン
オキシド付加物等が例示できる。脂肪酸エステルとして
は、炭素数7〜31の直鎖状又は分枝状、好ましくは直
鎖状の脂肪酸と、脂肪族1価アルコール又は脂肪族多価
アルコールとのエステル等が例示できる。脂肪酸アミド
としては、炭素数7〜31の直鎖状又は分枝状、好まし
くは直鎖状の脂肪酸と、脂肪族モノアミン又は脂肪族ポ
リアミンとのアミド等が例示できる。脂肪酸金属塩とし
ては、炭素数7〜31の直鎖状又は分枝状、好ましくは
直鎖状の脂肪酸の、アルカリ土類金属塩(マグネシウム
塩、カルシウム塩等)や亜鉛塩等が挙げられる。
【0025】本発明においては、これらの摩擦調整剤の
中から任意に選ばれた1種類あるいは2種類以上の化合
物を任意の量で配合することができるが、通常その配合
量は、潤滑油組成物全量基準で0.01〜5.0質量
%、好ましくは0.03〜3.0質量%である。
【0026】(F)酸化防止剤 本発明の金属ベルト式潤滑油組成物に併用される酸化防
止剤としては、フェノール系化合物やアミン系化合物
等、潤滑油に一般的に使用されているものであれば使用
可能である。具体的には、2−6−ジ−tert−ブチ
ル−4−メチルフェノール等のアルキルフェノール類、
4、4−メチレンビス(2、6−ジ−tert−ブチル
−4−メチルフェノール)等のビスフェノール類、フェ
ニル−α−ナフチルアミン等のナフチルアミン類、ジア
ルキルジフェニルアミン類、ジ−2−エチルヘキシルジ
チオリン酸亜鉛等のジアルキルジチオリン酸亜鉛類、
(3、5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)脂肪酸(プロピオン酸等)と1価又は多価アルコ
ール、例えばメタノール、オクタデカノール、1、6ヘ
キサジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリス
リトール等とのエステル等が挙げられる。これらの中か
ら任意に選ばれた1種類あるいは2種類以上の化合物
は、任意の量を配合することができるが、通常その配合
量は、潤滑油組成物全量基準で0.01〜5.0質量%
である。
【0027】(G)粘度指数向上剤 粘度指数向上剤としては、具体的には、各種メタクリル
酸エステルから選ばれる1種又は2種以上のモノマーの
共重合体若しくはその水添物などのいわゆる非分散型粘
度指数向上剤、又はさらに窒素化合物を含む各種メタク
リル酸エステルを共重合させたいわゆる分散型粘度指数
向上剤等が例示できる。他の粘度指数向上剤の具体例と
しては、非分散型又は分散型エチレン-α-オレフィン共
重合体(α −オレフィンとしてはプロピレン、1−ブ
テン、1−ペンテン等が例示できる)及びその水素化
物、ポリイソブチレン及びその水添物、スチレン-ジエ
ン水素化共重合体、スチレン-無水マレイン酸エステル
共重合体及びポリアルキルスチレン等がある。
【0028】これら粘度指数向上剤の分子量は、せん断
安定性を考慮して選定することが必要である。具体的に
は、粘度指数向上剤の数平均分子量は、例えば分散型及
び非分散型ポリメタクリレートの場合では、5,000
〜150,000、好ましくは5,000〜35,00
0のものが、ポリイソブチレン又はその水素化物の場合
は800〜5,000、好ましくは1,000〜4,0
00のものが、エチレン-α-オレフィン共重合体又はそ
の水素化物の場合は800〜150,000、好ましく
は3,000〜12,000のものが好ましい。またこ
れら粘度指数向上剤の中でもエチレン-α-オレフィン共
重合体又はその水素化物を用いた場合には、特にせん断
安定性に優れた潤滑油組成物を得ることができる。
【0029】本発明においては、これらの粘度指数向上
剤の中から任意に選ばれた1種類あるいは2種類以上の
化合物を、任意の量で配合することができるが、通常そ
の配合量は、潤滑油組成物基準で0.1〜40.0質量
%である。
【0030】本発明の潤滑油組成物には、必要に応じ
て、有機ホウ素化合物、有機チタン化合物、有機ケイ素
化合物、その他潤滑油に使用される任意の添加剤、具体
的には、腐食防止剤、防錆剤、抗乳化剤、金属不活性化
剤、消泡剤、着色剤等が使用可能である。
【0031】有機ホウ素化合物としては、炭素数2〜3
0の炭化水素基を有する有機ボレート、該ボレートとポ
リアミンの縮合物、該ボレートとポリオールの縮合物、
該ボレートのホスファイト付加物、メルカプトアルキル
ボレート等が挙げられる。これらは金属間摩擦係数を高
めるのに効果的である。有機チタン化合物としては、炭
素数2〜30の炭化水素基を有する有機オルトチタネー
ト、該チタネートとポリアミンの縮合物、該チタネート
とポリオールの縮合物、及び該チタンホスフェート等が
挙げられる。これらは金属間摩擦係数を高めるのに効果
的である。有機ケイ素化合物としては炭素数2〜30の
炭化水素基を有する有機オルトシリケート、該シリケー
トとポリアミンの縮合物、該シリケートとポリオールの
縮合物等が挙げられる。これらは金属間摩擦係数を高め
るのに効果的である。有機ホウ素化合物、有機チタン素
化合物、及び有機ホウ素化合物から選ばれる少なくとも
1種の化合物の使用量は、潤滑油組成物全量基準で通常
0.001〜10質量%である。
【0032】極圧添加剤としては、例えば、ジスルフィ
ド類、硫化オレフィン類、硫化油脂類等の硫黄系化合物
等が挙げられる。腐食防止剤としては、例えば、ベンゾ
トリアゾール系、トリルトリアゾール系、チアジアゾー
ル系、及びイミダゾール系化合物等が挙げられる。防錆
剤としては、例えば、石油スルホネート、アルキルベン
ゼンスルホネート、ジノニルナフタレンスルホネート、
アルケニルコハク酸エステル、及び多価アルコールエス
テル等が挙げられる。抗乳化剤としては、例えば、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、及びポリオキシエチレンア
ルキルナフチルエーテル等のポリアルキレングリコール
系非イオン系界面活性剤等が挙げられる。金属不活性化
剤としては、例えば、イミダゾリン、ピリミジン誘導
体、アルキルチアジアゾール、メルカプトベンゾチアゾ
ール、ベンゾトリアゾール又はその誘導体、1,3,4
−チアジアゾールポリスルフィド、1,3,4−チアジ
アゾリル−2,5−ビスジアルキルジチオカーバメー
ト、2−(アルキルジチオ)ベンゾイミダゾール、及び
β−(o−カルボキシベンジルチオ)プロピオンニトリ
ル等が挙げられる。消泡剤としては、例えば、シリコー
ン、フルオロシリコール、及びフルオロアルキルエーテ
ル等が挙げられる。
【0033】これらの添加剤を本発明の潤滑油組成物に
配合する場合には、その配合量は潤滑油組成物全量基準
で、腐食防止剤、防錆剤、抗乳化剤ではそれぞれ0.0
1〜5質量%、金属不活性化剤では0.005〜1質量
%、消泡剤、着色剤では0.0005〜1質量%の範囲
が通常選ばれる。
【0034】本発明の潤滑油組成物は、特に金属ベルト
式無段変速機に好適に使用されるが、通常の湿式クラッ
チを有する自動変速機や湿式ブレーキ、二輪車用4サイ
クルエンジンの潤滑油に使用することも可能であり、ま
た手動変速機用やガソリンエンジン、ガスエンジン、デ
ィーゼルエンジン等の潤滑油、ギヤ油、油圧作動油、タ
ービン油等にも好適に使用することができる。
【0035】
【実施例】以下に本発明を実施例及び比較例によってさ
らに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何
ら限定されるものではない。
【0036】(実施例1〜5、比較例1〜2)水素化精
製鉱油(100℃における動粘度:4mm2/s)の潤
滑油基油に、下記表1に示す組成の本発明の潤滑油組成
物(実施例1〜5)を調製した。また、下記表2に示す
組成の比較用の潤滑油組成物(比較例1〜2)を調製し
た。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】上記実施例1〜5及び比較例1〜2の潤滑
油組成物の性能を下記の性能評価試験により評価した。 (LFW−1摩擦試験)ASTM D2714に規定さ
れる試験条件に準拠して以下に示す条件でLFW-1摩
擦試験を行った。結果を図1及び図2に示す。 リング :Falex S−10 Test Ring (SAE 4620 Steel) ブロック:Falex H−60 Test Bloc
k(SAE 01 Steel) 試験油温:110℃ 試験荷重:250lb すべり速度:0〜100cm/s
【0040】図1及び図2に示す結果から、(A)アル
カリ金属ホウ酸塩水和物を含有する本発明の潤滑油組成
物(実施例1〜5)はいずれも、(A)を含有しない組
成物(比較例1〜2)に比べ、金属ベルト式無段変速機
の伝達トルク容量の指標となる金属間摩擦係数が十分高
い性能を与えることがわかる。
【0041】
【発明の効果】本発明の潤滑油組成物を用いることによ
り、金属間摩擦係数を高めることができる。従って、十
分な伝達トルク容量を確保できるため、金属ベルト式無
段変速機の大型自動車への搭載も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の摩擦試験におけるすべり速度と摩擦係
数との関係を示すグラフである。
【図2】比較例の摩擦試験におけるすべり速度と摩擦係
数との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 137/08 C10M 137/08 137/10 137/10 A // C10N 10:02 C10N 10:02 10:04 10:04 30:02 30:02 30:04 30:04 30:06 30:06 30:10 30:10 40:04 40:04 (72)発明者 松井 茂樹 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日石三 菱株式会社潤滑油部潤滑油研究所内 Fターム(参考) 4H104 AA20C AA26C BH02C BH03C BH05C BH07C DA02A EB02 EB05 EB07 EB08 EB09 FA01 FA03 LA01 LA02 LA03 LA05 PA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油基油に、(A)アルカリ金属ホウ
    酸塩もしくはその水和物を含有してなることを特徴とす
    る金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物。
  2. 【請求項2】 さらに(B)無灰分散剤が含有してなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の金属ベルト式無段変
    速機用潤滑油組成物。
  3. 【請求項3】 さらに(C)金属系清浄剤、(D)リン
    系添加剤、(E)摩擦調整剤、(F)酸化防止剤、
    (G)粘度指数向上剤から選ばれる少なくとも1種の添
    加剤を含有してなることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物。
  4. 【請求項4】 (A)アルカリ金属ホウ酸塩もしくはそ
    の水和物がホウ酸カリウム水和物であることを特徴とす
    る請求項1及至3の何れかの項に記載の金属ベルト式無
    段変速機用潤滑油組成物。
  5. 【請求項5】 (A)アルカリ金属ホウ酸塩もしくはそ
    の水和物の配合量が、潤滑油組成物全量基準で、ホウ素
    元素量として0.002質量%〜0.1質量%である請
    求項1及至4の何れかの項に記載の金属ベルト式無段変
    速機用潤滑油組成物。
JP2001027536A 2001-02-02 2001-02-02 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP4673487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027536A JP4673487B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027536A JP4673487B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002226883A true JP2002226883A (ja) 2002-08-14
JP4673487B2 JP4673487B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18892178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027536A Expired - Fee Related JP4673487B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673487B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082376A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2009534521A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 ザ ルブリゾル コーポレイション 星形ポリマー潤滑組成物
JP2009534518A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 ザ ルブリゾル コーポレイション 星形ポリマー潤滑組成物
JP2009269061A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードの製造方法
JP2010523767A (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 ザ ルブリゾル コーポレイション 動力伝達系路用途のための高度に分枝したスルホネート
JP2010180278A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 無段変速機用潤滑油組成物
JP2010180277A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 無段変速機用潤滑油組成物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200269A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 湿式ブレーキ兼用ギヤ油組成物
JPH07258674A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 自動車用ギヤ油組成物
JPH09132790A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ギヤ油組成物
JPH11199888A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Oronite Japan Ltd 潤滑油添加剤組成物及び潤滑油組成物
JPH11293272A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Japan Energy Corp 無段変速機油組成物
JP2000001687A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Japan Energy Corp 無段変速機油組成物
JP2000063870A (ja) * 1998-07-31 2000-02-29 Chevron Chem Sa 加水分解に対して安定で高いシンクロメッシュ耐久性を与える手動変速機潤滑剤用ホウ酸塩含有添加剤
JP2000063878A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Japan Energy Corp 無段変速機油組成物
JP2000063869A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Honda Motor Co Ltd 自動変速機用潤滑油組成物
JP2000109875A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Nippon Mitsubishi Oil Corp 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP2000336385A (ja) * 1999-06-01 2000-12-05 Oronite Japan Ltd ギヤ潤滑油組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200269A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 湿式ブレーキ兼用ギヤ油組成物
JPH07258674A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 自動車用ギヤ油組成物
JPH09132790A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ギヤ油組成物
JPH11199888A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Oronite Japan Ltd 潤滑油添加剤組成物及び潤滑油組成物
JPH11293272A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Japan Energy Corp 無段変速機油組成物
JP2000001687A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Japan Energy Corp 無段変速機油組成物
JP2000063870A (ja) * 1998-07-31 2000-02-29 Chevron Chem Sa 加水分解に対して安定で高いシンクロメッシュ耐久性を与える手動変速機潤滑剤用ホウ酸塩含有添加剤
JP2000063869A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Honda Motor Co Ltd 自動変速機用潤滑油組成物
JP2000063878A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Japan Energy Corp 無段変速機油組成物
JP2000109875A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Nippon Mitsubishi Oil Corp 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP2000336385A (ja) * 1999-06-01 2000-12-05 Oronite Japan Ltd ギヤ潤滑油組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082376A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2009534521A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 ザ ルブリゾル コーポレイション 星形ポリマー潤滑組成物
JP2009534518A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 ザ ルブリゾル コーポレイション 星形ポリマー潤滑組成物
JP2010523767A (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 ザ ルブリゾル コーポレイション 動力伝達系路用途のための高度に分枝したスルホネート
JP2009269061A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードの製造方法
JP2010180278A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 無段変速機用潤滑油組成物
JP2010180277A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Cosmo Oil Lubricants Co Ltd 無段変速機用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4673487B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199945B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3977941B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP4663843B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4919555B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JP2003041283A (ja) 潤滑油組成物
JP3977940B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
EP1918356B1 (en) Lubricant oil composition
JP3977942B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
US20040204325A1 (en) Transmission fluid compositions for automobiles
JP4212748B2 (ja) 二輪車用4サイクルエンジン油組成物
JPWO2005118758A1 (ja) 手動変速機用潤滑油組成物
JP2001311090A (ja) 潤滑油組成物
JP2002302691A (ja) 潤滑油組成物
JP4673487B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP5877199B2 (ja) 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
JP4993821B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4528286B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2006206924A (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP7383009B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4741088B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4138311B2 (ja) 自動車用変速機油組成物
JP4803886B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2004067808A (ja) 潤滑油組成物
JP2002194371A (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP2006241469A (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油基油および該基油を含む潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees