JP2002225530A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JP2002225530A
JP2002225530A JP2001028306A JP2001028306A JP2002225530A JP 2002225530 A JP2002225530 A JP 2002225530A JP 2001028306 A JP2001028306 A JP 2001028306A JP 2001028306 A JP2001028306 A JP 2001028306A JP 2002225530 A JP2002225530 A JP 2002225530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
height
air
control device
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001028306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793418B2 (ja
Inventor
Kazuo Toyoshima
和夫 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2001028306A priority Critical patent/JP3793418B2/ja
Priority to EP01130787A priority patent/EP1228905B1/en
Priority to DE2001630428 priority patent/DE60130428T2/de
Publication of JP2002225530A publication Critical patent/JP2002225530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793418B2 publication Critical patent/JP3793418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0155Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit pneumatic unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/017Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their use when the vehicle is stationary, e.g. during loading, engine start-up or switch-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/31Rigid axle suspensions with two trailing arms rigidly connected to the axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • B60G2300/024Light trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • B60G2300/026Heavy duty trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/202Height or leveling valve for air-springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/20Stationary vehicle
    • B60G2800/204Stationary vehicle adjusting floor height to the loading ramp level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 荷台後端高さ及び荷台勾配を簡単な目標値の
入力操作を行うだけで速やかに望み通りに調整できる車
高調整装置を提供する。 【解決手段】 前輪及び後輪にエアサスペンションを夫
々備えた運搬車両に用いる車高調整装置に関し、前車高
を計測する前車高センサ9と、後車高を計測する後車高
センサ10と、前輪のエアスプリング4への作動エアの
給排を制御する前車高調整弁13と、後輪のエアスプリ
ング8への作動エアの給排を制御する後車高調整弁14
と、荷台後端高さ及び荷台勾配が目標値となるように各
センサ9,10からの検出信号9a,10aを確認しつ
つ調整弁13,14に向け制御信号13a,14aを出
力する制御装置15と、該制御装置15に荷台後端高さ
及び荷台勾配の目標値を夫々入力するための入力装置1
6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前輪及び後輪にエ
アサスペンションを夫々備えた運搬車両に適用するため
の車高調整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、荷物を運搬するトラック等の運搬
車両は、前輪を板バネ式のリーフサスペンションとして
後輪のみをエアサスペンションとしたものが主流であっ
たが、近年においては、前輪と後輪の両方をエアサスペ
ンションとしたものが普及しつつある。
【0003】図4は前輪1及び後輪2をエアサスペンシ
ョンとした運搬車両の一例を示すもので、前車軸3がエ
アスプリング4を介しフレーム5(車体)を支持するよ
うになっており、後車軸6がサポートビーム7により前
後に連結された一対のエアスプリング8を介してフレー
ム5を支持するようになっている。
【0004】また、前後のエアスプリング4,8近傍の
フレーム5には、前車軸3の適宜位置を計測基点として
フレーム5までの距離を前車高として計測する前車高セ
ンサ9と、後車軸6の適宜位置を計測基点としてフレー
ム5までの距離を後車高として計測する後車高センサ1
0とが夫々装備されている。
【0005】そして、このように前輪1及び後輪2をエ
アサスペンションとした運搬車両であれば、車両後部を
プラットフォーム11に対峙させて荷台12への荷物の
積み降ろし作業を行う際に、前車高センサ9及び後車高
センサ10により前車高と後車高とを計測して確認しな
がら前後のエアスプリング4,8内部の圧力を調整する
ことにより、車高を調整して荷台後端とプラットフォー
ム11との高さを合わせることが可能であり、しかも、
前後のエアスプリング4,8内部の圧力を調整すること
により荷台12を前後に傾斜させ、荷降ろし時に荷台1
2を後下がりとし且つ荷積み時に荷台12を前下がりと
して、キャスタ付き台車や荷篭等による荷物の搬入出の
作業を容易ならしめることも可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、前後のエアスプリング4,8内部の圧力を調
整して車高を調整する際に、前車高と後車高とを個別に
調整するという非常に自由度の高い調整方式であったた
め、例えば前側を上げてから後側を上げるといった手動
操作を交互に繰り返しながら車高の調整作業を行わなけ
ればならず、荷台12の後端の高さと荷台12の勾配と
を同時に目標値とするように調整する作業が非常に煩雑
なものとなっていた。
【0007】即ち、実質的にプラットフォーム11の高
さと合わせなければならない荷台12の後端は、後側の
エアスプリング8による支持位置から後方へずれた位置
となっているので、後車高センサ10の実測値と荷台1
2の後端の実際の高さとの間には、荷台12の勾配に応
じた差が生じてしまうことになり、単純に後側のエアス
プリング8内部の圧力を固定して前側のエアスプリング
4の圧力を変化させるという荷台12の勾配調整を行う
だけでは、荷台12の後端の高さを一定に維持すること
ができないのである。
【0008】このため、一時的にプラットフォーム11
の高さと荷台12の後端高さとを合わせることができた
としても、次に荷台12の勾配を調整した時に荷台12
の後端高さが再びプラットフォーム11の高さとずれて
しまうといった不具合が起こり易く、荷台12の後端高
さと荷台12の勾配の目標値を同時に達成して作業を終
了するまでには多くの時間を要する結果となっていた。
【0009】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、荷台後端高さ及び荷台勾配を簡単な目標値の入力操
作を行うだけで速やかに望み通りに調整できる車高調整
装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前輪及び後輪
にエアサスペンションを夫々備えた運搬車両に装備され
てエアサスペンションの圧力を調整することにより車軸
と車体との距離を調整し得るようにした車高調整装置で
あって、前車軸と車体との距離で表される前車高を計測
する前車高センサと、後車軸と車体との距離で表される
後車高を計測する後車高センサと、前輪のエアスプリン
グへの作動エアの給排を制御する前車高調整弁と、後輪
のエアスプリングへの作動エアの給排を制御する後車高
調整弁と、荷台後端高さ及び荷台勾配が目標値となるよ
うに前記前車高センサ及び後車高センサからの検出信号
を確認しつつ前記前車高調整弁及び後車高調整弁に向け
制御信号を出力する制御装置と、該制御装置に荷台後端
高さ及び荷台勾配の目標値を夫々入力するための入力装
置とを備えたことを特徴とするものである。
【0011】而して、このようにすれば、入力装置に荷
台後端高さ及び荷台勾配の目標値を入力するだけで、実
際の荷台後端高さ及び荷台勾配が目標値となるように制
御装置から前車高調整弁及び後車高調整弁に向け制御信
号が出力され、これによって、前輪のエアスプリング及
び後輪のエアスプリングへの作動エアの給排が夫々制御
されて前車高と後車高とが適切な値に調整されるので、
荷台後端高さ及び荷台勾配が速やかに望み通りに調整さ
れることになる。
【0012】また、本発明の車高調整装置においては、
制御装置が、入力装置から荷台後端高さ及び荷台勾配の
目標値を入力された際に、該各目標値を達成するための
前車高及び後車高を算出し、その算出値と前車高センサ
及び後車高センサによる実測値とが略一致するように前
車高調整弁及び後車高調整弁を制御して前車高及び後車
高を調整するものであることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0014】図1〜図3は本発明を実施する形態の一例
を示すもので、図4と同一の符号を付した部分は同一物
を表わしている。
【0015】図1に示す如く、本形態例の車高調整装置
においては、先に図4で説明した前車高センサ9及び後
車高センサ10からの検出信号9a,10aを入力し且
つ前後のエアサスペンションの作動エアの系統中におけ
る前車高調整弁13及び後車高調整弁14へ向け制御信
号13a,14aを出力して作動エアの給排の制御を行
い得るようにした制御装置15を備えており、しかも、
この制御装置15に対し荷台12(図3参照)の後端高
さ及び荷台12の勾配θ(図3参照)についての目標値
を夫々入力するための入力装置16を備えている。
【0016】ここで、前車高調整弁13は、運搬車両に
搭載されたエアタンク17から導かれた作動エアを前側
の各エアスプリング4に分配する位置に介装されて流路
を切り替えるマグネチックバルブ等として構成されてお
り、各エアスプリング4とエアタンク17との通路を適
宜に断続して各エアスプリング4へ作動エアを補充した
り、或いは、該各エアスプリング4を適宜に大気に開放
して各エアスプリング4から作動エアを排出したりする
ことができるようにしたものである。
【0017】また、これと同様に、後車高調整弁14
は、前記エアタンク17から導かれた作動エアを後側の
各エアスプリング8に分配する位置に介装されて流路を
切り替えるマグネチックバルブ等として構成されてお
り、各エアスプリング8とエアタンク17との通路を適
宜に断続して各エアスプリング8へ作動エアを補充した
り、或いは、該各エアスプリング8を適宜に大気に開放
して各エアスプリング8から作動エアを排出したりする
ことができるようにしたものである。
【0018】尚、図1に示している例においては、単一
の前車高センサ9を備え且つ後車高センサ10を左右一
組で備えた場合を例示しているが、このようにした場
合、後車高センサ10からの検出信号10aについて
は、両方の実測値の平均値を採用して後述する計算に用
いるものとする。
【0019】また、ここに示している入力装置16は、
キーやUP/DOWNスイッチ等を装備して手動操作に
より目標値を入力できるようにしたものであれば良く、
その入力形式には様々な形式を採用することが可能であ
る。
【0020】そして、制御装置15においては、入力装
置16から荷台12の後端高さ及び荷台12の勾配の目
標値を入力された際に、該各目標値を達成するための前
車高及び後車高を算出し、その算出値と前車高センサ9
及び後車高センサ10による実測値とが略一致するよう
に前車高調整弁13及び後車高調整弁14を制御して前
車高及び後車高を調整し得るようになっている。
【0021】即ち、図2に前記制御装置15の制御手順
をフローチャートで示す通り、先ず入力装置16のスイ
ッチ等をオンにすることにより車高調整が開始される
と、ステップS1において、図3に示す如き既定値s,
b,af,arが読み込まれるようになっている。
【0022】ここで、sは前輪1の中心位置(前車高セ
ンサ9による計測基点)から後輪2の中心位置(後車高
センサ10による計測基点)までの距離、bは後輪2の
中心位置から荷台12の後端までの距離、afは前車高
センサ9による計測基点の地上高、arは後車高センサ
10による計測基点の地上高を夫々示している。
【0023】次いで、ステップS2において、手動操作
により入力装置16に入力された荷台12の後端高さの
目標値Hb(プラットフォーム11の高さ)と、荷台1
2の勾配の目標値θ(荷台12が前下がりの場合をプラ
ス値とし且つ図3の如き後下がりの場合をマイナス値と
する)とが夫々読み込まれるようになっている。
【0024】そして、次のステップS3において、荷台
12の後端高さHbと荷台12の勾配θとを達成するた
めの前車高hf’及び後車高hr’が下記の数式
【数1】hf’=Hb−(s+b)・tanθ−af と
【数2】hr’=Hb−b・tanθ−ar とにより算出され、次のステップS4においては、図3
中に二点鎖線で示す如き姿勢となっている荷台12の現
時点(時刻t)での実測の前車高hft及び後車高hr
tが前車高センサ9及び後車高センサ10からの検出信
号9a,10aとして取り込まれるようになっている。
【0025】次いで、ステップS5において、先のステ
ップS3で算出された前車高hf’と、ステップS4で
取り込まれた実測の前車高hftとが比較されると共
に、先のステップS3で算出された後車高hr’と、ス
テップS4で取り込まれた実測の後車高hrtとが比較
されるようになっている。
【0026】そして、ステップS5における比較結果
が、 hft<hf’で且つhrt<hr’ であった場合に、ステップS6へと進んで「前後同時上
昇」が決定され、前車高調整弁13及び後車高調整弁1
4へ向け制御信号13a,14aが出力されて、エアス
プリング4,8への作動エアの補充が行われ、再びステ
ップS4へと戻されて同様の手順が繰り返されるように
してある。
【0027】また、ステップS5における比較結果が、 hft<hf’で且つhrt>hr’ であった場合には、ステップS7へと進んで「前側上
昇、後側下降」が決定され、前車高調整弁13及び後車
高調整弁14へ向け制御信号13a,14aが出力され
て、エアスプリング4への作動エアの補充と、エアスプ
リング8からの作動エアの排出とが行われ、然る後に、
再びステップS4へと戻されて同様の手順が繰り返され
るようにしてある。
【0028】更に、ステップS5における比較結果が、 hft>hf’で且つhrt<hr’ であった場合には、ステップS8へと進んで「前側下
降、後側上昇」が決定され、前車高調整弁13及び後車
高調整弁14へ向け制御信号13a,14aが出力され
て、エアスプリング4からの作動エアの排出と、エアス
プリング8への作動エア補充とが行われ、然る後に、再
びステップS4へと戻されて同様の手順が繰り返される
ようにしてある。
【0029】また、ステップS5における比較結果が、 hft>hf’で且つhrt>hr’ であった場合に、ステップS9へと進んで「前後同時下
降」が決定され、前車高調整弁13及び後車高調整弁1
4へ向け制御信号13a,14aが出力されて、エアス
プリング4,8からの作動エアの排出が行われ、然る後
に、再びステップS4へと戻されて同様の手順が繰り返
されるようにしてある。
【0030】そして、最終的にステップS5における比
較結果が、 hft≒hf’で且つhrt≒hr’ であった場合に、車高調整作業を終了するようになって
おり、より具体的には、 |hft−hf’|<εfで且つ|hrt−hr’|<
εr(ただし、εf,εrは夫々予め定めた閾値) であった場合に、車高調整作業を終了するようになって
いる。
【0031】而して、このような制御装置15により車
高調整装置を運転すれば、入力装置16に荷台12の後
端高さ及び荷台12の勾配の目標値を入力するだけで、
実際の荷台12の後端高さ及び荷台12の勾配が目標値
となるように制御装置15から前車高調整弁13及び後
車高調整弁14へ向け制御信号13a,14aが出力さ
れ、これによって、前輪1のエアスプリング4及び後輪
2のエアスプリング8への作動エアの給排が夫々制御さ
れて前車高と後車高とが適切な値に調整されるので、荷
台12の後端高さ及び荷台12の勾配が速やかに望み通
りに調整されることになる。
【0032】従って、上記形態例によれば、荷台12の
後端高さ及び荷台12の勾配を簡単な目標値の入力操作
を行うだけで速やかに望み通りに調整することができる
ので、前輪1及び後輪2にエアサスペンションを夫々備
えた運搬車両に関する車高調整の作業の煩雑さを解消す
ることができ、車高調整の作業を終了するまでに要する
時間を従来より大幅に短縮することができる。
【0033】尚、本発明の車高調整装置は、上述の形態
例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱
しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論で
ある。
【0034】
【発明の効果】上記した本発明の車高調整装置によれ
ば、荷台後端高さ及び荷台勾配を簡単な目標値の入力操
作を行うだけで速やかに望み通りに調整することができ
るので、前輪及び後輪にエアサスペンションを夫々備え
た運搬車両に関する車高調整の作業の煩雑さを解消する
ことができ、車高調整の作業を終了するまでに要する時
間を従来より大幅に短縮することができるという優れた
効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図であ
る。
【図2】図1の制御装置による制御手順を示すフローチ
ャートである。
【図3】荷台後端高さ及び荷台勾配の調整に関する説明
図である。
【図4】従来例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 前輪 2 後輪 3 前車軸 4 エアスプリング 5 フレーム(車体) 6 後車軸 8 エアスプリング 9 前車高センサ 9a 検出信号 10 後車高センサ 10a 検出信号 12 荷台 13 前車高調整弁 13a 制御信号 14 後車高調整弁 14a 制御信号 15 制御装置 16 入力装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪及び後輪にエアサスペンションを夫
    々備えた運搬車両に装備されてエアサスペンションの圧
    力を調整することにより車軸と車体との距離を調整し得
    るようにした車高調整装置であって、 前車軸と車体との距離で表される前車高を計測する前車
    高センサと、後車軸と車体との距離で表される後車高を
    計測する後車高センサと、前輪のエアスプリングへの作
    動エアの給排を制御する前車高調整弁と、後輪のエアス
    プリングへの作動エアの給排を制御する後車高調整弁
    と、荷台後端高さ及び荷台勾配が目標値となるように前
    記前車高センサ及び後車高センサからの検出信号を確認
    しつつ前記前車高調整弁及び後車高調整弁に向け制御信
    号を出力する制御装置と、該制御装置に荷台後端高さ及
    び荷台勾配の目標値を夫々入力するための入力装置とを
    備えたことを特徴とする車高調整装置。
  2. 【請求項2】 制御装置が、入力装置から荷台後端高さ
    及び荷台勾配の目標値を入力された際に、該各目標値を
    達成するための前車高及び後車高を算出し、その算出値
    と前車高センサ及び後車高センサによる実測値とが略一
    致するように前車高調整弁及び後車高調整弁を制御して
    前車高及び後車高を調整するものであることを特徴とす
    る請求項1に記載の車高調整装置。
JP2001028306A 2001-02-05 2001-02-05 車高調整装置 Expired - Fee Related JP3793418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028306A JP3793418B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 車高調整装置
EP01130787A EP1228905B1 (en) 2001-02-05 2001-12-22 Vehicle height adjustment device
DE2001630428 DE60130428T2 (de) 2001-02-05 2001-12-22 Höhenregelungssystems für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028306A JP3793418B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225530A true JP2002225530A (ja) 2002-08-14
JP3793418B2 JP3793418B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18892828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028306A Expired - Fee Related JP3793418B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 車高調整装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1228905B1 (ja)
JP (1) JP3793418B2 (ja)
DE (1) DE60130428T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102616103A (zh) * 2012-04-23 2012-08-01 扬州万方电子技术有限责任公司 一种麦克纳姆轮全向移动车及其工作方法
JP2012158313A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Hino Motors Ltd 車両用エアサスペンション制御装置
JP2013123982A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Hino Motors Ltd 車両用エアサスペンション制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE528864C2 (sv) * 2004-12-30 2007-02-27 Volvo Lastvagnar Ab Informationsbaserad styrning av chassihöjden hos ett fordon
DE102006016989B8 (de) * 2006-04-11 2011-12-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur Niveauregulierung eines Fahrzeugaufbaus durch Regelung der Luftmasse in den Luftbälgen
DE102011000668C5 (de) * 2011-02-11 2016-03-24 Haldex Brake Products Gmbh Verfahren zur Fahrerunterstützung bei einem Andock-Vorgang eines Nutzfahrzeugs an einer Rampe
GB2505945B (en) * 2012-09-17 2019-08-28 Knorr Bremse Systems For Commercial Vehicles Ltd A trailer automatic level control
DE102014201670A1 (de) 2013-03-07 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201630B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201668B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201632B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201127B4 (de) 2013-03-07 2022-02-03 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
SE541271C2 (sv) * 2014-04-03 2019-05-28 Scania Cv Ab Förfarande och system för att underlätta ilastning och urlastning vid ett motorfordon
CN104228510B (zh) * 2014-07-28 2016-06-01 南车株洲电力机车有限公司 一种空气弹簧调节辅助装置
DE102014217246B3 (de) 2014-08-29 2015-12-24 Ford Global Technologies, Llc Stabilisierungsanordnung für ein Neigefahrwerk eines Fahrzeugs
DE102014217386A1 (de) 2014-09-01 2016-03-03 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Neigefahrwerks sowie aktives Neigefahrwerk für ein schienenungebundenes Fahrzeug
US10076939B2 (en) 2014-11-26 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US9925843B2 (en) 2015-02-24 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US10023019B2 (en) 2015-02-24 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems with rotary devices for laterally tiltable multitrack vehicles
CN105599558B (zh) * 2016-01-15 2018-02-27 江苏大学 一种电控空气悬架车身高度调节与整车姿态联合控制方法
US11052717B2 (en) * 2017-01-26 2021-07-06 Hitachi Astemo Ltd. Suspension system
DE102017213198B4 (de) * 2017-07-31 2021-08-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und System zum Andocken eines Lastkraftwagens oder Anhängers
SE542859C2 (en) * 2018-08-24 2020-07-21 Scania Cv Ab A method and a system for controlling a vehicle height of modularized vehicle in relation to the road surface
SE542901C2 (en) * 2018-12-07 2020-09-15 Scania Cv Ab A method, performed by a control device in a vehicle, for controlling a vehicle position in relation to a platform
WO2023050095A1 (zh) * 2021-09-28 2023-04-06 华为技术有限公司 电磁阀总成、空气悬架系统、车辆、控制方法及相关设备
CN114475133B (zh) * 2022-02-18 2023-07-14 岚图汽车科技有限公司 车辆控制方法、装置、设备及可读存储介质
CN115723502B (zh) * 2022-12-07 2024-05-07 华南理工大学 一种基于压力测量的空气悬架系统车身高度调节方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765692A (en) * 1972-06-07 1973-10-16 Ltv Aerospace Corp Leveling system
DE3223140A1 (de) * 1982-06-22 1983-12-22 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Anordnung zur selbsttaetigen veraenderung des bodenabstandes der karosserie eines fahrzeuges
JPS6092912A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Nippon Denso Co Ltd 車高制御装置
DE3810386A1 (de) * 1988-03-26 1989-10-05 Daimler Benz Ag Einrichtung zum willkuerlichen ansteuern des hebens und senkens des fahrzeugaufbaues gegenueber mindestens einer fahrzeugachse an einem luftgefederten lastkraftwagen
GB2317598B (en) * 1996-09-26 2000-10-25 Multidrive Ltd Truck
SE512146C2 (sv) * 1997-01-24 2000-01-31 Volvo Ab Anordning samt dosa för körlägesreglering för ett luftfjädrat fordon
DE19801546A1 (de) * 1998-01-16 1999-07-22 Koegel Fahrzeugwerke Ag Verfahren zur Veränderung der Neigung des Fahrgestells eines mehrachsigen Lastkraftwagenanhängers, Federungsanlage für einen mehrachsigen Lastkraftwagenanhänger und mehrachsiger Lastkraftwagenanhänger

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158313A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Hino Motors Ltd 車両用エアサスペンション制御装置
JP2013123982A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Hino Motors Ltd 車両用エアサスペンション制御装置
CN102616103A (zh) * 2012-04-23 2012-08-01 扬州万方电子技术有限责任公司 一种麦克纳姆轮全向移动车及其工作方法
CN102616103B (zh) * 2012-04-23 2013-09-25 扬州万方电子技术有限责任公司 一种麦克纳姆轮全向移动车

Also Published As

Publication number Publication date
EP1228905B1 (en) 2007-09-12
JP3793418B2 (ja) 2006-07-05
EP1228905A3 (en) 2004-01-14
EP1228905A2 (en) 2002-08-07
DE60130428T2 (de) 2008-01-17
DE60130428D1 (de) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002225530A (ja) 車高調整装置
JP2007501742A (ja) 予め定めた水準に静止車両を位置制御するための方法及びシステム
CN111693128A (zh) 控制重量分布的方法
EP2832561A1 (en) Tire load sensing system of a vehicle
US6415880B1 (en) Transportation system
EP1288107A2 (en) Method for automatically adjusting reference models in vehicle stability enhancement systems
JP2004175353A (ja) 車両安定性向上システムのための方法及び装置
CN110103660B (zh) 汽车悬架动态补偿的方法、系统、设备及存储介质
SE1351114A1 (sv) Förfarande och system för positionering av ett fordon
US7100256B2 (en) Method for converting a truck body
EP0925999A3 (en) Container rear-end guidance and locking apparatus for a vehicle having a load handling system
US20040026879A1 (en) Method for controlling a level control system
JP6022830B2 (ja) 重心位置推定装置、車両、および重心位置推定方法、並びにプログラム
JP2008179376A (ja) 車載タンク及び粉体輸送用バルク車
JP5988720B2 (ja) 重心位置推定装置、車両、および重心位置推定方法、並びにプログラム
US20220185397A1 (en) Fifth wheel control arrangements for articulated vehicles
JP4140125B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
US20120248736A1 (en) Trailer
JP5372488B2 (ja) 車両用ランプのオートレベリングシステム
KR100775376B1 (ko) 공기압센서를 이용한 자동 조명각도 조절시스템 및 그 방법
JP3910766B2 (ja) 車高調整装置
JP3703344B2 (ja) 荷役車両
JP6029853B2 (ja) 重心位置推定装置、車両、および重心位置推定方法、並びにプログラム
US20080312812A1 (en) Suspension height control allowing for determination of vehicle center of gravity
JP2004352091A (ja) 車高調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees