JP2002225503A - 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型 - Google Patents

車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型

Info

Publication number
JP2002225503A
JP2002225503A JP2001268323A JP2001268323A JP2002225503A JP 2002225503 A JP2002225503 A JP 2002225503A JP 2001268323 A JP2001268323 A JP 2001268323A JP 2001268323 A JP2001268323 A JP 2001268323A JP 2002225503 A JP2002225503 A JP 2002225503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
cylindrical
cylindrical portion
peripheral surface
raceway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001268323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002225503A5 (ja
Inventor
Nobuyuki Hagiwara
信行 萩原
Akifumi Horiie
章史 堀家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26604811&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002225503(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001268323A priority Critical patent/JP2002225503A/ja
Priority to EP01127855A priority patent/EP1211101B1/en
Priority to DE60110350T priority patent/DE60110350T2/de
Priority to US09/991,901 priority patent/US6782622B2/en
Publication of JP2002225503A publication Critical patent/JP2002225503A/ja
Publication of JP2002225503A5 publication Critical patent/JP2002225503A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49533Hub making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49533Hub making
    • Y10T29/49536Hub shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49696Mounting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53104Roller or ball bearing
    • Y10T29/53109Roller or ball bearing including deforming means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハブ2の内端部にかしめ部7aを加工する作
業に拘らず、このハブ2の内端部と内輪6との嵌合強度
を確保して、長期間に亙りがたつきを生じない構造を、
低コストで実現する。 【解決手段】 ハブ2の内端部に形成した円筒部19を
揺動かしめ装置に組み付けた押型20によりかしめ広げ
て、上記かしめ部7aを形成する。このかしめ部7aの
加工の際に、押型20の先端面中央部に設けた円柱状凸
部21を上記円筒部19内に挿入し、この円筒部19の
内径が過度に縮まるのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係る車輪支持用ハ
ブユニットの製造方法は、自動車の車輪を懸架装置に対
して回転自在に支持する為の車輪支持用ハブユニットを
造る為に利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車輪は、車輪支持用ハブユニッ
トにより懸架装置に支持する。図9〜10は、特開平1
1−5404号公報に記載されている、自動車の駆動輪
(FR車の後輪、FF車の前輪、4WD車の全輪)を懸
架装置に対して支持する為の車輪支持用ハブユニットの
1例を示している。この車輪支持用ハブユニット1を構
成するハブ2の外周面の外端部(外とは、自動車への組
み付け状態で幅方向外寄りとなる側を言い、図9〜10
の左側となる。反対に幅方向中央寄りとなる側を内と言
い、図9〜10の右側となる。)には、車輪を支持する
為のフランジ3を、中間部には請求項に記載した第一の
内輪軌道に相当する内輪軌道4を、内端部には小径段部
5を、それぞれ形成している。そして、この小径段部5
に、請求項に記載した第二の内輪軌道に相当する、別の
内輪軌道4を外周面に形成した内輪6を外嵌すると共
に、上記ハブ2の内端部に形成したかしめ部7により、
この内輪6の内端面を抑え付けている。そして、このか
しめ部7と上記小径段部5の段差面との間で上記内輪6
を挟持する事により、この内輪6を上記ハブ2に対し固
定している。
【0003】又、上記ハブ2の周囲に外輪8を、このハ
ブ2と同心に設けている。そして、この外輪8の内周面
に設けた、請求項に記載した第一、第二の外輪軌道に相
当する1対の外輪軌道9、9と、上記各内輪軌道4、4
との間に、転動体10、10を、それぞれ複数個ずつ設
けている。尚、図示の例では、これら各転動体10、1
0として玉を使用しているが、重量の嵩む自動車用の車
輪支持用ハブユニットの場合には、これら転動体として
テーパころを使用する場合もある。
【0004】更に、上記ハブ2を円筒状に形成すると共
に、このハブ2の内周面に雌スプライン部11を形成し
ている。そして、この雌スプライン部11に、等速ジョ
イント12を構成し、外周面に雄スプライン部を形成し
た駆動軸13を挿入している。そして、上記駆動軸13
の先端部に螺合したナット14の内端面を上記ハブ2の
外端面に、この駆動軸13の基端部に形成した段部15
の段差面16を上記ハブ2の内端部に形成したかしめ部
7の内端面に、それぞれ当接させた状態で上記ナット1
4を緊締する事により、上記ハブ2と上記駆動軸13と
を結合している。上記かしめ部7の内端面は平坦部17
とし、上記段差面16との接触面積を確保して、接触部
が塑性変形に基づいてへたる事を防止している。
【0005】上述の様な車輪支持用ハブユニット1を自
動車に組み付けるには、前記外輪8の外周面に形成した
外向フランジ状の取付部18により、この外輪8を懸架
装置に固定し、前記フランジ3に車輪を固定する。この
結果、この車輪を懸架装置に対し回転自在に支持する事
ができる。又、図示しないデファレンシャルギヤにその
基端部を結合した、やはり図示しない回転伝達軸によ
り、上記等速ジョイント12の駆動軸13を回転駆動す
る事により、上記ハブ2及びこのハブ2に固定した車輪
を回転駆動できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図9〜10に示す様な
従来構造を造るべく、ハブ2の内端部にかしめ部7を形
成する場合、このハブ2の内端部に設けた円筒部19を
押型により強く押圧してこの円筒部19の一部を径方向
外方に塑性変形させる。この際にこの円筒部19には、
径方向外方に向いた力だけでなく、軸方向外方に向いた
大きな力も加わる。更に、加工の最終段階では、径方向
内方に向いた力も加わる。そして、このうちの軸方向外
方及び径方向内方に向いた力によって、上記円筒部19
の一部が径方向内方に、膨出する様にして変形する可能
性がある。この様に円筒部19の一部が径方向内方に変
形すると、上記ハブ2の中心部に形成した雌スプライン
部11に、等速ジョイント12の駆動軸13を挿入でき
なくなる可能性がある。
【0007】更には、上記内輪6の内周面と上記円筒部
19の外周面との嵌合部が、一部で隙間嵌になる可能性
もある。この様に嵌合状態が隙間嵌になると、上記内輪
6が上記ハブ2に対し回転する、クリープが発生し易く
なり、長期間に亙る使用に伴って上記嵌合部を構成する
各周面が摩耗し、この嵌合部でがたつきが発生し易くな
る為、好ましくない。特に、上記円筒部19の軸方向長
さが大きい場合、上記円筒部19の外周面のうちで上記
内輪6の内周面と対向している部分のうちの相当部分の
内径が小さくなる可能性がある。この様な場合には、上
記クリープが発生し易くなる為、上記かしめ部7の加工
作業に伴って上記円筒部19の直径が縮まらない様にす
る為の対策が必要になる。
【0008】尚、上述した雌スプライン部11への駆動
軸13の挿入不能と言った問題は、駆動輪に関する車輪
支持用ハブユニット特有の問題であるが、上記隙間嵌状
態の発生に基づく内輪6の支持強度低下は、駆動輪用だ
けでなく、従動輪(FR車の前輪、FF車の後輪)に関
する車輪支持用ハブユニットに関しても生じる。本発明
の車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型
は、この様な事情に鑑みて、かしめ部の加工作業に伴っ
てハブの内端部に設けた円筒部の直径が縮まらない様に
すべく発明したものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した車輪
支持用ハブユニットの製造方法により造る車輪支持用ハ
ブユニットは、例えば前述の図9〜10に示した、従来
から知られている車輪支持用ハブユニットと同様に、ハ
ブと、第一の内輪軌道と、段部と、内輪と、外輪と、転
動体とを備える。このうちのハブは、外端部外周面に車
輪を支持固定する為のフランジを設けている。又、上記
第一の内輪軌道は、上記ハブの中間部外周面に、直接又
はこのハブとは別体の内輪を介して形成している。又、
上記段部は、上記ハブの内端部に形成されたもので、上
記第一の内輪軌道を形成した部分よりも外径寸法が小さ
くなっている。又、上記内輪は、外周面に第二の内輪軌
道を形成したもので、上記段部に外嵌されている。又、
上記外輪は、内周面に上記第一の内輪軌道に対向する第
一の外輪軌道及び上記第二の内輪軌道に対向する第二の
外輪軌道を有するもので、使用時にも回転しない。又、
上記転動体は、上記第一、第二の内輪軌道と上記第一、
第二の外輪軌道との間に、それぞれ複数個ずつ設けられ
ている。そして、上記段部に外嵌した内輪は、その内端
部がこの段部に外嵌した内輪よりも内方に突出する状態
で上記ハブの内端部に形成した円筒部を直径方向外方に
塑性変形させ(かしめ広げ)て形成したかしめ部によ
り、上記段部の段差面に向け抑え付けた状態で上記ハブ
に結合固定されている。この様な車輪支持用ハブユニッ
トを造る為の本発明の車輪支持用ハブユニットの製造方
法は、上記円筒部を直径方向外方に塑性変形させる(か
しめ広げる)押型として、この円筒部内に進入自在な円
柱状凸部を有するものを使用する。そして、この円筒部
のうちで上記内輪と径方向に関して重畳する部分の内周
面を上記円柱状凸部により支えて、上記円筒部が内径側
に変位するのを阻止しながら、上記かしめ部を形成す
る。
【0010】又、請求項2に記載した車輪支持用ハブユ
ニットの製造用押型は、上述した様な請求項1に記載し
た車輪支持用ハブユニットの製造方法を実施する際に使
用するもので、上記円筒部の先端面に突き当ててこの円
筒部に軸方向の力及び径方向外方に向いた力を付与す
る。この様な請求項2に記載した車輪支持用ハブユニッ
トの製造用押型は、先端面中央部に形成された、上記円
筒部の内側に押し込み自在な円柱状凸部と、この凸部の
周囲にこの凸部の全周を囲む状態で形成された環状凹部
とを備える。そして、上記円柱状凸部の外周面は、この
環状凹部を上記円筒部の端部に突き当ててこの円筒部を
塑性変形させる状態で、上記円筒部の内周面と当接する
ものである。
【0011】尚、好ましくは、上記製造用押型により上
記円筒部を直径方向外方に塑性変形させ(かしめ広げ)
て前記かしめ部にする作業を、揺動かしめにより行な
う。この場合に更に好ましくは、上記押型の一部に、上
記かしめ部を形成する為の環状凹部として、次の様な断
面形状を有するものを使用する。即ち、この環状凹部の
最も深くなった底部の周囲に、この底部の外周縁から滑
らかに連続するか或はこの底部と交わる断面凹円弧状の
内径側曲面部と、この内径側曲面部の外周縁から滑らか
に連続するか或はこの内径側曲面部と交わる、断面形状
が直線で円すい凹面状の傾斜面部と、この傾斜面部の外
周縁から滑らかに連続するか或はこの傾斜面部と交わ
る、断面凸円弧状の外径側凸面部とを、互いに同心に設
ける。又、上記押型の揺動中心と、上記内径側曲面部と
上記傾斜面部との境界位置とを結ぶ仮想直線を考え、こ
の傾斜面部と、この仮想直線に垂直な直線とのなす角度
を接線角として定義する。更に、この仮想直線と上記平
面部との交差角度をオフセット角として定義する。この
様な条件で、上記接線角を、13度〜(90度−オフセ
ット角)の範囲に規制する。
【0012】
【作用】上述の様に構成する本発明の車輪支持用ハブユ
ニットの製造方法で造られた車輪支持用ハブユニットに
より、懸架装置に対して車輪を回転自在に支持する作用
は、前述の図9〜10に示した従来の車輪支持用ハブユ
ニットと同様である。特に、本発明の車輪支持用ハブユ
ニットの製造方法の場合には、円柱状凸部の外周面によ
り円筒部の内周面を抑えつつ、揺動かしめ作業等により
かしめ部の形成作業を行なうので、上記円筒部の一部が
径方向内方に変位する事がなく、かしめ部の形状を所望
通りに厳密に規制できる。この為、このかしめ部による
内輪の支持強度が不足したり、駆動輪に関する車輪支持
用ハブユニットに関しても、ハブの内径側に駆動軸を挿
入する作業が面倒になる事はない。又、上記円筒部の外
周面と内輪の内周面との嵌合部を締り嵌めの状態に維持
できて、この内輪が上記円筒部に対して回転する、クリ
ープの発生を防止できる。特に、押型に形成した環状凹
部に設けた傾斜面部の接線角を、13度〜(90度−オ
フセット角)の範囲に規制すれば、かしめ部の外周縁部
にバリが発生する事及びこのかしめ部に割れが発生する
事を防止して、より良質のかしめ部を得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1〜3は、本発明の実施の形態
の第1例を示している。尚、本発明の特徴は、ハブ2に
対して内輪6を抑え付ける為のかしめ部7aを安定して
形成する方法と、この方法の実施に使用する押型20と
の改良に関する。その他の部分の構造及び作用に就いて
は、前述の図9〜10に示した従来技術と同様であるか
ら、重複する図示並びに説明を省略若しくは簡略にし、
以下、本発明の特徴部分を中心に説明する。
【0014】本発明の車輪支持用ハブユニットの製造方
法を実施する場合には、ハブ2の内端部に形成した円筒
部19の内端部で、この円筒部19の外周面を含む段部
15に外嵌した内輪6の内端面から突出した部分を、図
示しない揺動プレス装置に組み付けた押型20によりか
しめ広げて、かしめ部7aとする。この押型20は、上
記円筒部19内に進入する円柱状凸部21の周囲に、上
記かしめ部7aを形成する為の環状凹部22を形成した
もので、これら円柱状凸部21と環状凹部22との形状
及び寸法は、次の様に規制している。
【0015】先ず、上記円柱状凸部21の外周面を構成
する、断面形状が直線である直線部Sは、外径が軸方向
に関して一定である円柱状か、或は、先端(図1〜3の
下端)に向かう程外径が小さくなる方向に僅かに傾斜し
た、先細テーパ状に形成している。又、上記円柱状凸部
21の外径寸法に関しては、上記押型20を揺動変位さ
せつつ上記円筒部19を塑性変形させて上記かしめ部7
aとする間中、この円筒部19乃至はかしめ部7aの内
径側に進入して、これら円筒部19乃至はかしめ部7a
の内周面で円周方向に関する位相が上記環状凹部22に
より抑え付けられている部分に対応(一致)する部分に
当接する様に規制している。図示の例では、上記円柱状
凸部21外周面の、この円柱状凸部21を含む上記押型
20の中心軸Xに対する傾斜角度を、揺動かしめ作業の
際に上記押型20が設定揺動角θ(例えば2度)だけ傾
斜した状態での、上記直線部Sの上記ハブ2の中心軸x
に対する傾斜角度θ´が、上記押型20を揺動変位させ
る角度θに一致若しくはこの角度θよりも少しだけ大き
な値となる、2度(直線部Sの外径が一定の場合)若し
くは2度よりも少しだけ大きな角度(直線部Sが先細テ
ーパ状の場合)としている。上記円柱状凸部21の形状
及び寸法をこの様に規制する事により、かしめ加工後に
上記押型20の傾斜(揺動)角度θを0度に戻し、この
押型20を上記ハブ2から外す際に、上記円柱状凸部2
1が上記円筒部19の内周面のうちの塑性変形により内
径側に変形した部分に食い込む様に干渉する事が防止さ
れる。
【0016】次に、上記環状凹部22としては、次の様
な断面形状を有するものを使用する。即ち、この環状凹
部22の最も深くなった底部23の断面形状は、上記か
しめ部7aの内端面(図1の上端面)を所望の形状とす
べく、滑らかな凹円弧状としている。そして、この様な
底部23の周囲に、内径側曲面部24と、傾斜面部25
と、外径側曲面部26とを、内径側から外径側に、互い
に同心に設けている。このうちの内径側曲面部24は、
上記底部23の外周縁から滑らかに連続する、断面凹円
弧状に形成している。又、上記傾斜面部25は、上記内
径側曲面部24の外周縁から滑らかに連続する、断面形
状が直線で円すい凹面状に形成している。更に、上記外
径側曲面部26は、上記傾斜面部25の外周縁から滑ら
かに連続する、断面凸円弧状に形成している。尚、上述
の説明では、上記底部23、上記内径側曲面部24、上
記傾斜面部25、上記外径側曲面部26の各連続部は、
何れも滑らかにするとしているが、これら各連続部は、
必ずしも滑らかでなくても良く、交わる状態(滑らかで
ない状態)で連続させても良い。
【0017】又、上記押型20の揺動中心Oと、上記内
径側曲面部24と上記傾斜面部25との境界位置Aとを
結ぶ、仮想直線イを考え、この傾斜面部25と、この仮
想曲線イに垂直な直線とのなす角度αを、接線角として
定義する。更に、この仮想曲線イと、前記ハブ2の中心
に一致する上記押型20の揺動中心軸xと直交する仮想
平面ロとの交差角度βを、オフセット角として定義す
る。この様な条件で、上記接線角αを、13度〜(90
度−オフセット角β)の範囲に規制する。
【0018】前述の様な円柱状凸部21と上述の様な環
状凹部22とを有する押型20を使用して、前記ハブ2
の内端部に形成した円筒部19の内端部をかしめ広げて
前記かしめ部7aとするには、上記ハブ2を揺動かしめ
装置の支持台に支持し、上記押型20をこの揺動かしめ
装置のラムに支持する。そして、この押型20を上記円
筒部19に、上記揺動中心軸xを中心として揺動変位さ
せつつ押し付ける。この押し付けの結果、上記円筒部1
9が塑性変形して上記かしめ部7aになる。
【0019】上述の様なかしめ加工の際、上記円筒部1
9が上記押型20の押し付けに基づき塑性変形するのに
伴って、この押型20の環状凹部22を構成する上記内
径側曲面部24及び上記傾斜面部25が上記円筒部19
に当たり、この円筒部19の先端部もかしめ部7aに加
工する。そして、このかしめ部7aを上記押型20によ
り更に塑性変形させると、このかしめ部7aが上記内径
側曲面部24及び上記傾斜面部25により径方向内方に
向いた力を受け、上記円筒部19が内径側に変位(膨
出)しようとする。この場合に、上記押型20に前記円
柱状凸部21がないと、上記円筒部19が内径側に変位
するのを阻止できずに、前記段部15の外周面と前記内
輪6の内周面との密着性が悪くなる他、上記円筒部19
の内径が過度に小さくなる可能性がある。これに対して
本発明の場合には、上記押型20に円柱状凸部21を設
けている為、上記円筒部19が内径側に変位するのを阻
止できて、上記段部15の外周面と上記内輪6の内周面
との密着性を良好にできると共に、上記円筒部19の内
径が過度に小さくなる事を防止できる。
【0020】上述の様に、本発明の車輪支持用ハブユニ
ットの製造方法の場合には、上記円柱状凸部21の外周
面により上記円筒部19の内周面を抑えつつ、揺動かし
め作業を行なうので、この円筒部19乃至はかしめ部7
aの内周面が径方向内方に膨出する事を防止できる。こ
の結果、得られたかしめ部7a及び円筒部19の形状及
び寸法を所望通りに厳密に規制できて、このかしめ部7
aによる上記内輪6の支持強度が不足したり、前記ハブ
2の中心部に設けた雌スプライン部11に駆動軸13
(図9〜10)を挿入する作業が面倒になる事はない。
又、上記円筒部19の外周面と上記内輪6の内周面との
嵌合部を締り嵌めの状態に維持できて、この内輪6がこ
の円筒部19に対して回転する、クリープの発生を防止
できる。
【0021】更に図示の例の場合には、上記押型20に
形成した環状凹部22に設けた傾斜面部25の接線角α
を、13度〜(90度−オフセット角β)の範囲(例え
ば20.9度)に規制しているので、上記かしめ部7a
の外周縁部にバリが発生する事及びこのかしめ部7aに
割れが発生する事を防止して、より良質のかしめ部7a
を得られる。図示の例の場合には、前記揺動中心Oを上
記円柱状凸部21の先端面中心部に位置させて、上記オ
フセット角βを25度としている。尚、上記揺動中心O
の位置設定は、上記押型20の中心軸若しくはその延長
線上にある限り任意であるが、本例の場合には、揺動か
しめ装置の構成部材同士、更には上記円柱状凸部21と
上記円筒部19との干渉防止の面から、上記位置に設定
した。
【0022】上記接線角αを13度以上とする事によ
り、上記かしめ部7aの外周縁部にバリが発生するのを
防止できる事は、本発明者が実験により確認した。即
ち、上記接線角αを、3度、5度、10度、11度、1
3度、20度、27度の7通りに変化させ、それぞれの
場合に就いて、得られるかしめ部7aの性状に関して目
視により観察した。この結果、上記接線角αが、3度、
5度、10度、11度の4通りの場合には、得られたか
しめ部7aの外周縁部に、糸状のばりが発生した。これ
に対して、上記接線角αが、13度、20度、27度の
3通りの場合には、得られたかしめ部7aの外周縁部に
バリの発生は認められなかった。
【0023】尚、上記接線角αを大きくし過ぎると、前
記傾斜面部25と上記押型20の中心軸とのなす角度が
大きくなり、この傾斜面部25により前記円筒部19乃
至はかしめ部7aに加わる平均の圧縮応力を大きくしに
くくなって、割れが発生し易くなる。この点を確認すべ
く、本発明者は、上記オフセット角βが13度〜29度
の範囲で、上記接線角αの値を変化させ、得られたかし
め部7aの性状を観察した。この結果、例えば上記オフ
セット角βが24度の場合には、上記接線角αが66度
を超えると、上記かしめ部7aにバリの発生は認められ
なかったが、このかしめ部7aに割れが認められた。こ
れに対して、上記接線角αが66度未満の場合には、上
記かしめ部7aにバリ及び割れの発生は認められなかっ
た。この事を考慮して、上記接線角αを13度〜(90
度−オフセット角β)の範囲、より好ましくは、20度
〜30度の範囲に規制する。
【0024】図4〜5に、本発明を一般的な乗用車の駆
動輪用に関する車輪支持用ハブユニットに適用する場合
の寸法範囲の1例を示す。先ず、ハブ2側の寸法に就い
て、図4により説明する。このハブ2のうちで雌スプラ
イン部11を形成した部分の厚さT11は5〜8mm、円筒
部19の基半部(外半部)の厚さT19は3〜6mm、この
部分の内径(内周面の直径)R19は25.2〜41.8
mm、上記円筒部19の基端縁から内輪6の内端面までの
軸方向距離L19は3〜15mm程度である。尚、次述する
押型20の円柱状凸部21の外周面は、この軸方向距離
19の範囲内の何れかの部分で上記円筒部19の内周面
と当接し、この円筒部19が内径側に変位する事を防止
する。
【0025】次に、この様なハブ2の内端部に形成した
上記円筒部19をかしめ加工する為の押型20側の寸法
に就いて、図5により説明する。尚、以下の数値は、こ
の押型20の中心軸Xと揺動中心軸xとのなす角度(揺
動角度)θを2度とする場合に就いて示している。上記
押型20の先端面中央部に設けた円柱状凸部21の先端
面は僅かに傾斜した円すい凸面とし、この先端面28の
母線と上記押型20の中心軸Xに直交する仮想平面との
交差角度θ28は2度とする。又、上記円柱状凸部21の
外周面29と上記押型20の中心軸Xの交差角度θ29
0〜2度とする。従って、この外周面29と上記揺動中
心軸xとの交差角度θ29´は、最も大きくなる部分で2
〜4度である。又、上記円柱状凸部21の外径D21は2
5〜40mm、この円柱状凸部21の周囲に存在する環状
凹部22の外径D22は40〜60mm、この環状凹部22
の内径側曲面部24の断面形状の曲率半径R24は2〜8
mm、同じく外径側曲面部26の断面形状の曲率半径R26
は0.5〜5mmとする。
【0026】図4に示す様な形状で、上述の様な寸法を
有するハブ2の円筒部19内に、図5に示す様な形状
で、上述の様な寸法を有する押型20の円柱状凸部21
を挿入して上記円筒部19を塑性変形させ始めた場合、
加工の初期段階では、この円筒部19の内周面と上記円
柱状凸部21の外周面との間に僅かな隙間が存在する。
但し、この隙間は、上記円筒部19の内端部をかしめ部
7aとする為の塑性加工の進行に伴って喪失し、喪失後
は上記円柱状凸部21が、この円筒部19がそれ以上径
方向内方に変位する事を阻止する。
【0027】尚、上述の様な円柱状凸部21及び環状凹
部22を有する押型20の形状は、必ずしも駆動輪用の
ハブユニットの製造に限らずに使用できる。即ち、内端
部に、上記円柱状凸部21が進入自在な程度の深さを有
する凹部を有するハブユニットであれば、従動輪用のも
のでも、適用可能である。図6は、本発明の実施の形態
の第2例として、この様な従動輪用のハブユニットを構
成する為のハブ2aの1例を示している。このハブ2a
の場合、内端面(図6の上端面)中央部に円形の凹孔3
0を形成する事により、その内端部に、かしめ部を形成
する為の円筒部19aを設けている。この様な従動輪用
のハブユニットを構成するハブ2aの内端部に設ける円
筒部19aの直径は、前述した駆動輪用のハブユニット
を構成するハブ2の内端部に設けた円筒部19(図1、
4)よりも少し小径の場合が多い。従って、上記円筒部
19aの内端部をかしめ加工する為の押型の直径も、そ
れに合わせて小さくする。
【0028】尚、従動輪用のハブユニットを構成する、
充実体であるハブ2aの内端部に設ける円筒部19aの
軸方向寸法は、中空体である駆動輪用のハブユニットを
構成するハブ2の内端部に設ける円筒部19(図4)の
軸方向寸法に比べて短い。この様に軸方向寸法が短い円
筒部19aは、かしめ部の加工に伴って外径が小さくな
る範囲が限られる為、駆動輪用の場合に比べてクリープ
を生じ易くはならないが、やはり、本発明を適用する事
により或る程度の効果を得られる。更に、従動輪用のハ
ブユニットを構成するハブも場合でも、軽量化の為に中
空筒状とする場合があり、この様な場合には円筒部の軸
方向寸法が駆動輪用のハブの場合と同様に長くなる事が
考えられる。この様な場合には、従動輪用の場合でも、
本発明を適用する事により大きな効果を得られる。
【0029】次に、図7〜8は、本発明の実施の形態の
第3例を示している。本例の場合には、円筒部19の内
端部を、押型20aを使用した揺動かしめにより塑性変
形させてかしめ部7bを形成するのと同時に、このかし
め部7bの内端面に平坦部17を形成する様にしてい
る。この為に本例の場合には、上記押型20aの先端面
で円柱状凸部21を囲む部分に形成した環状凹部22a
の底部23を、断面形状が直線状である平面部31とし
ている。この平面部31は、上記かしめ部7bの内端面
(図7の上端面)に上記平坦部17を形成すべく、上記
押型20aが図7に示す様に設定揺動角度θで揺動しつ
つ上記ハブ2に当接した状態で、このハブ2の中心軸x
に対し直交する方向に形成している。
【0030】この平面部31の面積(径方向に関する幅
寸法)は、上記平坦部17の面積以上としている。尚、
上記平面部31は、押し付け部分が上記ハブ2の中心軸
xに対し直角方向となる様に、上記揺動変位角度に合わ
せて、僅かに傾斜している。従って、厳密に言えば上記
平面部31は、僅かな円すい状凸面である。本明細書で
は、この様な部分も、平面部と称する。そして、この様
な平面部31の周囲に、前述した第1例の場合と同様
に、内径側曲面部24と、傾斜面部25と、外径側曲面
部26とを、内径側から外径側に、互いに同心に設けて
いる。
【0031】本例の場合には、上述の様に、環状凹部2
2aの底部23として平面部31を設けた押型20aを
使用する事により、上記かしめ部7bを形成するのと同
時に、上記平面部31の形状がこのかしめ部7bの内端
部に転写されて、このかしめ部7bの内端面に平坦部1
7が形成される。この様に本例の場合には、上記かしめ
部7bに平坦部17を、上記円筒部19をかしめ広げて
上記かしめ部7bにするのと同時に形成するので、上記
平坦部17を有するかしめ部7bの加工作業が容易で、
コスト低減を図れる。その他の部分の構成及び作用は、
前述した第1例の場合と同様である為、同等部分には同
一符号を付して、重複する説明は省略する。
【0032】
【発明の効果】本発明の車輪支持用ハブユニットの製造
方法とその製造用押型は、以上に述べた通り構成され作
用するので、ハブに対する内輪の固定を確実に行なわせ
て、長期間に亙る使用によってもクリープ並びにクリー
プに基づくがたつきを生じる事のない車輪支持用ハブユ
ニットを得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を、かしめ部の加
工作業の最終段階の状態で示す部分断面図。
【図2】押型を取り出して示す部分断面図。
【図3】図2のa部拡大図。
【図4】ハブの内端部の具体的な寸法を説明する為の部
分断面図。
【図5】押型の具体的な寸法を説明する為の部分断面
図。
【図6】本発明の実施の形態の第2例に供するハブの内
端部を示す部分断面図。
【図7】同第3例を、かしめ部を加工後、かしめ部から
押型を離した状態で示す部分断面図。
【図8】押型を取り出して示す部分断面図。
【図9】従来構造の1例を示す半部断面図。
【図10】同じく部分拡大断面図。
【符号の説明】
1 車輪支持用ハブユニット 2、2a ハブ 3 フランジ 4 内輪軌道 5 小径段部 6 内輪 7、7a、7b かしめ部 8 外輪 9 外輪軌道 10 転動体 11 雌スプライン部 12 等速ジョイント 13 駆動軸 14 ナット 15 段部 16 段差面 17 平坦部 18 取付部 19、19a 円筒部 20、20a 押型 21 円柱状凸部 22、22a 環状凹部 23 底部 24 内径側曲面部 25 傾斜面部 26 外径側曲面部 28 先端面 29 外周面 30 凹孔 31 平面部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外端部外周面に車輪を支持固定する為の
    フランジを設けたハブと、このハブの中間部外周面に、
    直接又はこのハブとは別体の内輪を介して形成した第一
    の内輪軌道と、このハブの内端部に形成された、この第
    一の内輪軌道を形成した部分よりも外径寸法が小さくな
    った段部と、外周面に第二の内輪軌道を形成してこの段
    部に外嵌された内輪と、内周面に上記第一の内輪軌道に
    対向する第一の外輪軌道及び上記第二の内輪軌道に対向
    する第二の外輪軌道を有し、使用時にも回転しない外輪
    と、上記第一、第二の内輪軌道と上記第一、第二の外輪
    軌道との間に、それぞれ複数個ずつ設けられた転動体と
    を備え、上記段部に外嵌した内輪は、その内端部がこの
    段部に外嵌した内輪よりも内方に突出する状態で上記ハ
    ブの内端部に形成した円筒部を直径方向外方に塑性変形
    させて形成したかしめ部により、上記段部の段差面に向
    け抑え付けた状態で上記ハブに結合固定されている車輪
    支持用ハブユニットの製造方法であって、上記円筒部を
    直径方向外方に塑性変形させる押型として、この円筒部
    内に進入自在な円柱状凸部を有するものを使用し、この
    円筒部のうちで上記内輪と径方向に関して重畳する部分
    の内周面を上記円柱状凸部により支えて、上記円筒部が
    内径側に変位するのを阻止しながら、上記かしめ部を形
    成する事を特徴とする車輪支持用ハブユニットの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した車輪支持用ハブユニ
    ットの製造方法を実施する際に、円筒部の先端面に突き
    当ててこの円筒部に軸方向の力及び径方向外方に向いた
    力を付与する車輪支持用ハブユニットの製造用押型であ
    って、先端面中央部に形成された、上記円筒部の内側に
    押し込み自在な円柱状凸部と、この凸部の周囲にこの凸
    部の全周を囲む状態で形成された環状凹部とを備え、上
    記円柱状凸部の外周面は、この環状凹部を上記円筒部の
    端部に突き当ててこの円筒部を塑性変形させる状態で、
    上記円筒部の内周面と当接するものである事を特徴とす
    る車輪支持用ハブユニットの製造用押型。
JP2001268323A 2000-11-29 2001-09-05 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型 Pending JP2002225503A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268323A JP2002225503A (ja) 2000-11-29 2001-09-05 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型
EP01127855A EP1211101B1 (en) 2000-11-29 2001-11-22 Method for manufacturing wheel-supporting hub unit and pressing mold for manufacturing same hub unit
DE60110350T DE60110350T2 (de) 2000-11-29 2001-11-22 Verfahren zur Herstellung einer Radnabeneinheit und korrespondierende Pressvorrichtung
US09/991,901 US6782622B2 (en) 2000-11-29 2001-11-26 Method for manufacturing wheel-supporting hub unit and pressing mold for manufacturing same hub unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-362803 2000-11-29
JP2000362803 2000-11-29
JP2001268323A JP2002225503A (ja) 2000-11-29 2001-09-05 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225503A true JP2002225503A (ja) 2002-08-14
JP2002225503A5 JP2002225503A5 (ja) 2008-10-16

Family

ID=26604811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268323A Pending JP2002225503A (ja) 2000-11-29 2001-09-05 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6782622B2 (ja)
EP (1) EP1211101B1 (ja)
JP (1) JP2002225503A (ja)
DE (1) DE60110350T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092901A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
WO2020209321A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 日本精工株式会社 かしめアセンブリの製造方法、ハブユニット軸受の製造方法、かしめ装置、かしめアセンブリ、及び車両の製造方法
CN113631294A (zh) * 2019-04-10 2021-11-09 日本精工株式会社 铆接装配件的制造方法、轮毂单元轴承的制造方法、铆接装置、铆接装配件、以及车辆的制造方法
US12103065B2 (en) 2019-04-10 2024-10-01 Nsk Ltd. Staking assembly manufacturing method, hub unit bearing manufacturing method, and vehicle manufacturing method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4299957B2 (ja) * 2000-07-17 2009-07-22 株式会社ジェイテクト 軸受装置の製造方法
US6485187B1 (en) * 2000-10-24 2002-11-26 Delphi Technologies, Inc. Self-retained wheel bearing assembly
DE102005018127A1 (de) * 2005-04-20 2006-10-26 Schaeffler Kg Stirnverzahnung an einem Kupplungselement zum Übertragen von Drehmomenten
JP3923986B2 (ja) * 2005-05-10 2007-06-06 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5261023B2 (ja) * 2008-05-13 2013-08-14 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の加工方法
JP5249147B2 (ja) * 2009-07-07 2013-07-31 本田技研工業株式会社 カール部の成形方法
ITTO20110702A1 (it) * 2011-07-29 2013-01-30 Skf Ab Metodo per la formatura di una dentatura frontale su un anello interno di un mozzo ruota

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087977A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置
JP2000087979A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置
JP2000513661A (ja) * 1997-06-24 2000-10-17 ザ ティムケン カンパニー 回転自在機械構成要素を統合する方法および機械
JP2000317552A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Koyo Seiko Co Ltd かしめ方法およびこれに用いる押さえ治具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4339847C2 (de) * 1993-11-23 2000-09-14 Kugelfischer G Schaefer & Co Lagereinheit
DE19613441B4 (de) * 1996-04-04 2005-03-24 Fag Kugelfischer Ag Verfahren zur Herstellung einer aus mehreren Einzelteilen bestehenden Wälzlagerbaueinheit
US5822859A (en) * 1996-10-07 1998-10-20 General Motors Corporation Bearing with integrally retained separable race
WO1998025772A1 (en) * 1996-12-10 1998-06-18 Kelsey Hayes Company Vehicle wheel hub and bearing retention system and method for producing same
IT1289780B1 (it) * 1996-12-20 1998-10-16 Skf Ind Spa Gruppo mozzo-giunto omocinetico per una ruota motrice,particolarmente per un autoveicolo.
US5822860A (en) * 1996-12-23 1998-10-20 General Motors Corporation Integrally retained bearing race with improved twisting resistance
DE69819217T2 (de) * 1997-01-17 2004-08-19 Nsk Ltd. Wälzlagereinheit für ein Fahrzeugrad
JP3533883B2 (ja) 1997-06-16 2004-05-31 日本精工株式会社 車輪支持用ハブユニット
JP3845942B2 (ja) * 1997-03-31 2006-11-15 日本精工株式会社 車輪支持用ハブユニット
US6105251A (en) * 1997-10-20 2000-08-22 General Motors Corporation Integrally retained bearing race with improved twisting resistance
US6640438B2 (en) * 1998-06-22 2003-11-04 The Timken Company Process and machine for uniting rotatable machine components
JP2000038005A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Koyo Seiko Co Ltd 車両用ハブユニットのかしめ方法
EP0992698B1 (en) * 1998-09-11 2006-08-16 JTEKT Corporation Bearing device
JP4123643B2 (ja) * 1999-06-21 2008-07-23 株式会社ジェイテクト 軸力管理方法
EP1111257B1 (en) * 1999-12-20 2003-09-10 Nsk Ltd Wheel-support rolling bearing unit and method of manufacturing the same
JP2001268323A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Nikon Corp 画像入力装置
US6622377B1 (en) * 2000-10-24 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Wheel bearing with separable inner race processing feature
US6485187B1 (en) * 2000-10-24 2002-11-26 Delphi Technologies, Inc. Self-retained wheel bearing assembly
US6772615B2 (en) * 2001-09-20 2004-08-10 Nsk Ltd. Method of manufacturing hub unit for supporting wheel and die for manufacturing the same
US6532666B1 (en) * 2001-11-29 2003-03-18 The Timken Company Process for capturing a bearing race on a spindle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513661A (ja) * 1997-06-24 2000-10-17 ザ ティムケン カンパニー 回転自在機械構成要素を統合する方法および機械
JP2000087977A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置
JP2000087979A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置
JP2000317552A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Koyo Seiko Co Ltd かしめ方法およびこれに用いる押さえ治具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092901A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
WO2020209321A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 日本精工株式会社 かしめアセンブリの製造方法、ハブユニット軸受の製造方法、かしめ装置、かしめアセンブリ、及び車両の製造方法
CN113631294A (zh) * 2019-04-10 2021-11-09 日本精工株式会社 铆接装配件的制造方法、轮毂单元轴承的制造方法、铆接装置、铆接装配件、以及车辆的制造方法
US12103065B2 (en) 2019-04-10 2024-10-01 Nsk Ltd. Staking assembly manufacturing method, hub unit bearing manufacturing method, and vehicle manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US6782622B2 (en) 2004-08-31
DE60110350T2 (de) 2005-10-06
EP1211101A3 (en) 2003-12-10
US20020062564A1 (en) 2002-05-30
DE60110350D1 (de) 2005-06-02
EP1211101B1 (en) 2005-04-27
EP1211101A2 (en) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855315B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP4244548B2 (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの設計方法
JP2002250358A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JPH10272903A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP6555426B2 (ja) ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
JP2002225503A (ja) 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型
JP3533883B2 (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP3815376B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP5228343B2 (ja) 車輪支持用複列転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP2005036905A (ja) 車輪支持用ハブユニットの製造方法
JP4239249B2 (ja) 軸受装置の製造方法
JP4114368B2 (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2001241450A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットとその製造方法
JP4682459B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2007292142A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
JP5150990B2 (ja) 車軸用軸受装置の製造方法
JP2002114004A (ja) 車両用軸受装置
JP4538844B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2002303332A (ja) 軸受装置
JP4281563B2 (ja) 車輪支持用ハブユニットとその製造方法
JP4453033B2 (ja) 車輪支持用ハブユニットの製造方法
JP4193353B2 (ja) 車軸用軸受装置およびその製造方法
JP2002301532A (ja) 軸受装置のかしめ方法
JP2006144990A (ja) 転がり軸受装置
JP2002213469A (ja) 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110