JP2002303332A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JP2002303332A
JP2002303332A JP2001108132A JP2001108132A JP2002303332A JP 2002303332 A JP2002303332 A JP 2002303332A JP 2001108132 A JP2001108132 A JP 2001108132A JP 2001108132 A JP2001108132 A JP 2001108132A JP 2002303332 A JP2002303332 A JP 2002303332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
hub wheel
shape
bearing device
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001108132A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kashiwagi
信一郎 柏木
Tadashi Mitarai
匡 御手洗
Daisaku Tomita
大策 冨田
Teruyuki Kawatani
輝行 川谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2001108132A priority Critical patent/JP2002303332A/ja
Publication of JP2002303332A publication Critical patent/JP2002303332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • F16C35/0635Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】かしめ過程を経てハブホイールの中心孔で変形
が生じても、等速ジョイントの軸部を容易に嵌合できる
ようスプライン形状の精度を向上させる。 【解決手段】軸方向一方側に径方向外向きのフランジ1
1が、また、中心孔HにスプラインSが形成された円筒
形状のハブホイール1において、フランジ11より車体
側に位置する外周面領域に対して転がり軸受2を外装し
た状態で、当該軸受2の内輪24の端面に対してハブホ
イール1の他方軸端を径方向外向きに屈曲させて押し付
けるかしめにより、軸受2の抜け止めと軸力付与とを行
う車軸用軸受装置であって、かしめに伴って塑性変形し
た中心孔HのスプラインSに対して、他方側から圧入さ
れる形状修正工具80でスプライン形状を修正してあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車軸用軸受
装置などの軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、自動車の車軸用軸受装置とし
ては、従動輪を支持するタイプと、駆動輪を支持するタ
イプとがあるが、本発明は、主として駆動輪を支持する
タイプが対象となるので、それについて説明する。
【0003】駆動輪タイプの車軸用軸受装置では、中空
軸を成すハブホイールを有しており、このハブホイール
の中心孔に対して等速ジョイントの外輪における軸部を
スプラインもしくはセレーション嵌合するようになって
いる。
【0004】また、駆動輪タイプの車軸用軸受装置で
は、ハブホイールの外周に装着する転がり軸受を固定す
るために、ハブホイールの車両インナ側軸端を径方向外
向きに屈曲させて、転がり軸受の内輪の端面に対して軸
端を押し付けるようにしている。このかしめ作業によっ
て、転がり軸受に対して軸力が付与された状態で、その
抜け止めが行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、かし
め過程において、かしめ時の応力によりハブホイールの
中心孔がかしめ箇所の近くで径方向内向きに膨出変形す
ることがある(図2(c)参照)。その場合、ハブホイ
ールの中心孔に対して等速ジョイントの外輪軸部をスプ
ラインもしくはセレーション嵌合させることができなく
なるおそれがあるうえ、転がり軸受に対して十分な軸力
を付与させることができなくなるおそれがある。
【0006】このような事情に鑑み、本発明は、かしめ
過程を経てハブホイールの中心孔で変形が生じても、等
速ジョイントの軸部を容易に嵌合できるようスプライン
もしくはセレーション形状の精度を向上させることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の軸受装置は、請
求項1に示すように、固定部に内包される転がり軸受を
介して、回転される中空軸における中心孔の内周面にス
プラインもしくはセレーションが形成された状態で、当
該軸受の内輪端面に対して前記中空軸の軸端を径方向外
向きに屈曲させて、端面に押し付けるかしめにより、前
記軸受の抜け止めと前記軸受を軸方向に押し付ける力の
付与とを行なう軸受装置であって、前記かしめ後におい
て前記中空軸の中心孔のスプラインもしくはセレーショ
ンに対して、形状修正工具を用いて塑性変形を伴う形状
修正が施されていることを特徴としている。
【0008】この特徴構成によれば、内輪端面に対する
かしめがなされた後で、形状修正工具でスプラインもし
くはセレーションに対して塑性変形を伴う形状修正が施
されているから、中空軸の中心孔に軸体をスプラインも
しくはセレーション嵌合させるのが無理なく可能とな
る。
【0009】本発明の軸受装置は、請求項1の軸受装置
において、形状修正後の内周面形状が開口端部に向かっ
て円錐状に開いていることが好ましい。
【0010】この場合、中空軸の中心孔に軸体をスプラ
インもしくはセレーション嵌合させる際に、開口端部へ
の軸体の導入が容易となるとともに、軸体の中心孔への
案内が円滑にでき、作業性が良いものとなる。
【0011】本発明の軸受装置は、請求項1の軸受装置
において、円筒状の前記中空軸がハブホイールであると
ともに、該ハブホイールの軸方向一方側に車輪取付け用
の径方向外向きのフランジが設けられていることが好ま
しい。
【0012】この場合、一般にフランジが設けられてい
る軸方向一方側とは反対の他方側において内輪端面に対
するハブホイールの軸端のかしめがなされることにな
り、そのかしめ後において中心孔のスプラインもしくは
セレーションに対して他方側から圧入等により修正を行
なう形状修正工具を用いて塑性変形を伴う形状修正が施
される。
【0013】また、本発明に係る軸受装置を有する車軸
用軸受装置の製造方法は、軸方向一方側に車輪取付け用
の径方向外向きのフランジが、また、中心孔にスプライ
ンもしくはセレーションが形成された円筒形状のハブホ
イールにおいて、前記フランジより車体側に位置する外
周面領域に対して転がり軸受を外装した状態で、当該軸
受の内輪の端面に対してハブホイールの他方軸端を径方
向外向きに屈曲させて押し付けるかしめにより、前記軸
受の抜け止めと軸力付与とを行う車軸用軸受装置の製造
方法であって、前記かしめ後に、塑性変形した前記中心
孔のスプラインもしくはセレーションに対して、形状修
正工具を他方側から圧入してスプラインもしくはセレー
ション形状を修正する工程を有するようにしても良い。
【0014】上記車軸用軸受装置の製造方法に用いられ
る形状修正工具は、ほぼ円柱形状とされていて、その外
周に、ハブホイールの中心孔のスプラインもしくはセレ
ーションに対して嵌合する形状のスプラインもしくはセ
レーションが形成されているようにしても良い。
【0015】また、この形状修正工具は、前記中心孔の
スプラインもしくはセレーションの周方向で対向する歯
面間の間隔を広げるように構成しているとしても良い。
【0016】また、この形状修正工具は、前記中心孔の
スプラインもしくはセレーションの歯底面を径方向外側
に広げるように構成しているとしても良い。
【0017】また、この形状修正工具は、前記中心孔の
スプラインもしくはセレーションの歯先面を径方向外側
に広げるように構成しているとしても良い。
【0018】また、この形状修正工具は、前記中心孔の
スプラインもしくはセレーションの周方向で対向する歯
面間の間隔を広げるとともに、前記スプラインもしくは
セレーションの歯底面を径方向外側に広げ、かつ、前記
スプラインもしくはセレーションの歯先面を径方向外側
に広げるように構成しているとしても良い。
【0019】要するに、上記車両用軸受装置の構成で
は、かしめがなされた後で、形状修正工具をスプライン
もしくはセレーションに対して他方側から圧入させるこ
とによって、かしめにより塑性変形したスプラインもし
くはセレーションが形状修正されるので、ハブホイール
の中心孔に対して軸体を無理なくスプラインもしくはセ
レーション嵌合させることが可能になるとともに、スプ
ラインもしくはセレーションを介しての軸体としての等
速ジョイントとハブホイールとの間の伝動が円滑になさ
れるようになる。
【0020】また、上記車両用軸受装置の製造方法によ
り製造されることによって、その車両用軸受装置は、か
しめによりハブホイールの中心孔が径方向内向きに膨出
するといった塑性変形が生じても、形状修正工具を圧入
することで、その工具でスプラインもしくはセレーショ
ン形状が修正されて、等速ジョイントの軸部を無理なく
嵌合できるものとなる。
【0021】また、形状修正工具を圧入するという簡単
な作業により、ハブホイールの中心孔のスプラインもし
くはセレーション形状が等速ジョイントの軸部を無理な
く嵌合できる状態にできるから、作業効率を向上でき
る。
【0022】形状修正工具により、中心孔のスプライン
もしくはセレーションの周方向で対向する歯面間の間隔
を拡大するようにすると、周方向に対向する歯面間の間
隔がかしめにより一定間隔でなくなったり狭くなったり
したものを一定間隔のものに修正でき、軸部を無理なく
嵌合できるものとなる。
【0023】形状修正工具により、中心孔のスプライン
もしくはセレーションの歯底面を径方向外側に広げるよ
うにすると、ハブホイールの中心孔のスプラインもしく
はセレーションの歯底面がかしめにより径方向内側に位
置するようになっても、該歯底面に対して軸側のスプラ
インもしくはセレーションの歯先面が当たらないように
修正でき、軸部を無理なく嵌合できるものとなる。
【0024】形状修正工具により、中心孔のスプライン
もしくはセレーションの歯先面を径方向外側に広げるよ
うにすると、ハブホイールの中心孔のスプラインもしく
はセレーションの歯先面がかしめにより径方向内側に位
置するようになっても、該歯先面に対して軸側のスプラ
インもしくはセレーションの歯底面が当たらないように
修正でき、軸部を無理なく嵌合できるものとなる。
【0025】形状修正工具により、中心孔のスプライン
もしくはセレーションの周方向で対向する歯面間の間隔
を広げるとともに、前記スプラインもしくはセレーショ
ンの歯底面を径方向外側に広げ、かつ、前記スプライン
もしくはセレーションの歯先面を径方向外側に広げるよ
うにすると、ハブホイールの中心孔のスプラインもしく
はセレーションの周方向に対向する歯面間の間隔、歯底
面、歯先面がかしめにより軸部のスプラインもしくはセ
レーションとの嵌合形状が合わないようになっても、そ
れぞれを同時に修正できることになって、作業性よく、
軸部を無理なく嵌合できるものとなる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を図面に示す実施形
態に基づいて説明する。
【0027】図1から図8は本発明に係る軸受装置を車
軸用軸受装置に適用した一実施形態を示している。ここ
では、車軸用軸受装置として、自動車の駆動輪が取り付
けられるタイプの車軸用軸受装置を例に挙げる。
【0028】図1は、車軸用軸受装置を示す断面図、図
2は、図1の車軸用軸受装置に対するかしめ工程を模式
的に示す説明図、図3は、形状修正後のハブホイール等
を示す縦断面図、図4は、形状修正工具を示す斜視図、
図5は、中心孔のスプラインに形状修正工具を圧入した
状態の拡大側面図、図6は、図4におけるA−A矢視断
面図、図7は、図4におけるA−A矢視断面の形状修正
前と修正後とを示す図、図8は、かしめ箇所近傍のスプ
ラインを形状修正した後の三例を示す要部拡大縦断面図
である。
【0029】図例の車軸用軸受装置は、ハブホイール1
と、該ハブホイール1に外装される複列転がり軸受2
と、等速ジョイント3とを備えている。
【0030】中空軸としてのハブホイール1は、その外
周面の軸方向一方側には車輪取付け用の径方向外向きの
フランジ11が形成され、また、中心孔Hの内周面には
スプラインSが形成され、外周面においてフランジ11
よりも車両インナ側には複列転がり軸受2における車両
アウタ側の玉22群の軌道面12が形成された構成とな
っている。
【0031】複列転がり軸受2は、二列の軌道溝を有す
る単一の外輪21と、二列で配設される転動体としての
複数の玉22と、二つの冠形保持器23と、車両インナ
側の玉22群に関する内輪24とから構成されており、
車両アウタ側の玉22群の軌道となる内輪については上
述したようにハブホイール1の軌道面を利用しているた
め存在しない。ここで、外輪21はそれ自体複列転がり
軸受2を内包するものとなっており、すなわち軸受2が
内側に設けられるよう構成されるものとなっており、後
述のようにナックル6に固定されて固定部を成してい
る。
【0032】等速ジョイント3は、周知のツェッパタイ
プ(バーフィールド型)の等速ジョイントと呼ばれるも
のとされ、外輪31、内輪32、玉33および保持器3
4などから構成されている。外輪31は、内輪32、玉
33および保持器34などが収納配設される椀形部35
と、この椀形部35の小径側に一体に連接される軸部3
6とから構成されている。軸部36の外周面には、スプ
ラインが形成されており、ハブホイール1の中心孔Hに
対してスプライン嵌合される。
【0033】なお、上記ハブホイール1の外周面に複列
転がり軸受2が取り付けられる。このハブホイール1の
車両インナ側端部は、径方向外向きに屈曲されて複列転
がり軸受2の内輪24の車両インナ側端面に対してかし
めつけられている。このかしめ部には、符号14を付し
てある。このかしめ部14により、複列転がり軸受2の
内輪24が車両アウタ側に押圧されることにより、複列
転がり軸受2に対して所要の予圧(圧縮応力)が付与さ
れた状態となり、また、複列転がり軸受2がハブホイー
ル1に対して抜け止めされる。
【0034】また、ハブホイール1に対して等速ジョイ
ント3が複列転がり軸受2の近傍に隣り合わされる形態
で結合される。この結合形態については後で説明する。
【0035】そして、ハブホイール1のフランジ11に
対して図示しないディスクブレーキ装置のディスクロー
タおよび車輪があてがわれて複数のボルト13により装
着される。また、複列転がり軸受2の外輪21に設けて
ある径方向外向きのフランジ25が、車体側のナックル
6などにボルト止めされる。さらに、等速ジョイント3
の内輪32に対してシャフト5がスプライン嵌合されて
止め輪(符号省略)などで抜け止め固定される。前述の
シャフト5の他端側は、図示しない別の等速ジョイント
を介して車両のデファレンシャル装置に取り付けられ
る。
【0036】このような車軸用軸受装置では、シャフト
5の回転動力が、等速ジョイント3を介してハブホイー
ル1、ひいては車輪(図示省略)に対して伝達される。
【0037】なお、上記ハブホイール1に対する等速ジ
ョイント3の結合形態について説明する。まず、ハブホ
イール1の中心孔は、軸方向中間領域のみにスプライン
が形成され、車両インナ側領域と車両アウタ側領域とが
軸方向中間領域のスプラインにおける溝底の直径よりも
拡径されており、両端の拡径領域は円筒面とされてい
る。この車両インナ側の拡径領域に符号15を、また、
車両アウタ側の拡径領域に符号16をそれぞれ付してあ
る。
【0038】また、等速ジョイント3の外輪31におけ
る軸部36の端縁側には、周溝37が設けられている。
この周溝37に対してC形止め輪38が一部突出する状
態で嵌入されている。
【0039】そして、ハブホイール1の中心孔Hに対し
て等速ジョイント3の外輪31における軸部36を車両
インナ側からスプライン嵌合させることにより、軸部3
6のスプラインの車両インナ側エンド部がハブホイール
1のスプラインの車両インナ側エンド部に対して当接す
ると、軸部36に装着してあるC形止め輪38が中心孔
における車両アウタ側の拡径領域16にまで到達し、C
形止め輪38が径方向外向きに拡がり、拡径領域に対し
て当接する状態になる。これで、ハブホイール1のスプ
ラインが、その軸方向両側から軸部36のスプラインに
おける車両インナ側端縁とC形止め輪38とにより挟ま
れた形態となり、ハブホイール1に対して等速ジョイン
ト3が非分離に結合された状態になる。
【0040】なお、図9に示すように、軸部36端部を
ハブホイール1の中心孔Hより車両アウタ側に突出さ
せ、その端部にナット39を締結することでハブホイー
ルと軸部36とを固定する構成の車軸用軸受装置でも良
い。
【0041】この実施形態では、ハブホイール1に対す
るかしめ作業等に特徴があるので、以下で詳細に説明す
る。
【0042】仮組み状態の車軸用軸受装置に対してかし
め加工を次のように行う。まず、図2(a)に示すよう
に、ハブホイール1の車両アウタ側の端面に対して工具
50をあてがい、このハブホイール1の車両インナ側を
上にした姿勢で基台60上に配置する。上記工具50
は、円柱形状の金属部材からなり、ハブホイール1の車
両アウタ側の円筒部分に対して所要の隙間を介して嵌合
する程度の大きさに設定されている。
【0043】このような準備をしておいてから、ハブホ
イール1の車両インナ側軸端に対して、図2(b)に示
すように、ローリングかしめを行う。
【0044】このローリングかしめは、所要のアキシャ
ル荷重Pをかけながらかしめ工具70をローリングさせ
て行なう。
【0045】これにより、ハブホイール1の車両インナ
側軸端が徐々に径方向外向きに屈曲させられることにな
り、最後には、この屈曲部分が、複列転がり軸受2の内
輪24の車両インナ側端面に対して押し付けられること
になる。
【0046】このかしめによって、複列転がり軸受2に
対して所要の予圧が付与されるとともに、複列転がり軸
受2がハブホイール1に対して結合される。
【0047】このかしめ工程を終了した状態では、図2
(c)に示すように、中心孔Hにおけるかしめ部14の
近傍のスプライン形状が内方に膨出するように変形して
いる。
【0048】このようにしてかしめ作業が終了すると、
次の工程に移行する。すなわち、ハブホイール1におけ
るかしめ部14を形成した側の中心孔HのスプラインS
に対して、図2(d)に示すように、傾き角度θの小さ
いテーパの先すぼまりとなったほぼ円柱状の形状修正工
具80を、かしめた側、すなわちフランジ11のある軸
方向一方側に対する他方側から圧入する。この形状修正
工具80は、図4に示すように、雄側のスプラインが外
周に形成されている。
【0049】そして、その雄側スプラインの歯数や、歯
同士の間隔は、ハブホイール1の中心孔Hにおける雌側
のスプラインSの歯数や、歯同士の間隔及び形状に対応
するように形成している。
【0050】この形状修正工具80の圧入により、かし
め部14近傍の雌側のスプラインSは、径方向外方に拡
径される。したがって、かしめによって径方向内方側に
幾分膨出する状態に塑性変形した雌側のスプラインSに
対して軸部36が円滑に嵌合されるように形状修正され
る。
【0051】図2(d)、図5に示すように、形状修正
工具80は圧入されてスプラインSの形状修正を行った
後、ハブホイール1から別の工具等を用いて抜き出す。
なお、図5において、形状修正工具80の歯先面を実線
で示し、歯底面を破線で示している。
【0052】その後、図1に示すように、等速ジョイン
ト3の軸部36をハブホイール1の中心孔Hにスプライ
ン嵌合する。
【0053】図6に矢印で示すように、形状修正工具8
0は、中心孔HのスプラインSの周方向で対向する歯面
40,40間の間隔を広げるようにしているとともに、
雌側のスプラインの歯底面41を径方向外側に広げるよ
うにし、さらに、雌側のスプラインの歯先面42も径方
向外側に広げるようにしている。
【0054】これにより、図7に一点鎖線で示す修正前
のスプライン形状が実線で示す修正後のスプライン形状
となるのである。
【0055】修正後のスプラインは、図8(a)に示す
ように、スプラインの径方向内側の山部が軸方向に対し
て平行に修正される場合と、図8(b)に示すように、
スプラインの径方向内側の山部が車両インナ側ほど外寄
りに拡がるように修正される場合と、図8(c)に示す
ように、スプラインの径方向内側の山部が車両インナ側
ほど幾分内よりになるままに修正される場合とがある
が、この三者のどれにおいても、軸部36を円滑にスプ
ライン嵌合させる各種寸法の諸元を満足するものとなっ
ている。なお、図8(b)の構成は、請求項2に係る発
明に相当し、形状修正後の内周面形状が開口端部に向か
って円錐状に開いているものである。
【0056】なお、形状修正工具80としては、雌側の
スプラインの周方向における対向する歯面間の間隔を広
げるようにするだけのもの、雌側のスプラインの歯底面
を径方向外側に広げるようにするだけのもの、雌側のス
プラインの歯先面も径方向外側に広げるようにするだけ
のもの、あるいは、これらのうち二者のみを行なえるよ
うにするものでも良い。
【0057】なお、形状修正工具80のテーパ角度や材
質(例えば、SKD11など)は、ハブホイールの材質
(例えば、S55C、SAE1065)等に応じて適宜
なものを採用、設定できる。
【0058】また、上記実施の形態では、形状修正工具
80をほぼ円柱状、つまり円錐台状としたものを示した
が、中心孔Hへの差し込み端部近くのみを先細りテーパ
に構成し、それ以外の部分を円柱状に構成してそれらの
外周面に雄側のスプラインを形成するものを、形状修正
工具としても良い。また、スプラインを外周面全面では
なく、テーパー部以外にのみ設けるもの、つまり先細り
テーパを備えた円柱状の形状修正工具の場合先細りテー
パにはスプラインを形成せず、軸と平行な外周面箇所の
みスプラインを形成するものでも良い。
【0059】なお、本発明は上記実施形態のみに限定さ
れるものではなく、いろいろな応用や変形が考えられ
る。
【0060】(1)上記実施形態で提示した本発明に係
る軸受装置の一例としての車軸用軸受装置では、複列転
がり軸受2における車両アウタ側の内輪として、ハブホ
イール1の外周面を利用した構造にしているが、それと
は異なり、2つの内輪を有する複列転がり軸受を用いた
ものにも本発明を適用できる。その他、本発明の特徴に
関係しない部分の形状や構成が上記実施形態の車軸用軸
受装置と異なっていても、本発明を適用できる。また、
本発明の軸受装置は車軸用軸受装置にのみ限定されるの
でなく、その他の各種軸受装置にも適用できる。
【0061】(2)上記実施形態ではハブホイール1に
軸体36をスプライン嵌合するものを示したが、本発明
は、セレーション嵌合するものでも良い。
【0062】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る軸受装置では、
内輪端面に対するかしめがなされた後で、形状修正工具
でスプラインもしくはセレーションに対して塑性変形を
伴う形状修正が施されているから、中空軸の中心孔に軸
体をスプラインもしくはセレーション嵌合させるのが無
理なく可能となり、組付け作業における作業効率を向上
できる。
【0063】また、本発明の請求項2に係る軸受装置
は、中空軸の中心孔に軸体をスプラインもしくはセレー
ション嵌合させる際に、開口端部への軸体の導入が容易
となるとともに、軸体の中心孔への案内が円滑にでき、
作業性が良いものとなる。
【0064】また、本発明の請求項3に係る軸受装置と
しての車軸用軸受装置の場合も、ハブホイール端部を内
輪に対してかしめるかしめ加工した後、そのかしめ箇所
のスプラインもしくはセレーションを押し広げて形状を
修正する形状修正工具を圧入するという簡易な作業によ
り、そのスプラインもしくはセレーション形状が軸部が
無理なく嵌合できる状態となるから、中空軸としてのハ
ブホイールの中心孔へ軸部をスプラインもしくはセレー
ション嵌合する作業が簡易になって、作業性が良くなる
とともに、ひいては生産性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車軸用軸受装置を示
す断面図
【図2】図1の車軸用軸受装置に対するかしめ工程を模
式的に示す説明図
【図3】かしめ工程を終えたハブホイール等を示す縦断
面図
【図4】形状修正工具を示す斜視図
【図5】要部における拡大側面図
【図6】図4におけるA−A矢視断面図
【図7】図4におけるA−A矢視断面の形状修正前と修
正後とを示す図
【図8】かしめ箇所近傍のスプラインを形状修正した後
の三例を示す要部拡大縦断面図
【図9】実施の形態の他の例を示す断面図
【符号の説明】
1 ハブホイール(中空軸) 2 複列転がり軸受(転がり軸受) 6 外輪(固定部) 14 ハブホイールのかしめ部 24 複列転がり軸受の内輪 80 形状修正工具 H 中心孔 S スプライン
フロントページの続き (72)発明者 冨田 大策 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 (72)発明者 川谷 輝行 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 Fターム(参考) 3J017 AA02 DA01 DB08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定部に内包される転がり軸受を介して、
    回転される中空軸における中心孔の内周面にスプライン
    もしくはセレーションが形成された状態で、当該軸受の
    内輪端面に対して前記中空軸の軸端を径方向外向きに屈
    曲させて、端面に押し付けるかしめにより、前記軸受の
    抜け止めと前記軸受を軸方向に押し付ける力の付与とを
    行なう軸受装置であって、 前記かしめ後において前記中空軸の中心孔のスプライン
    もしくはセレーションに対して、形状修正工具を用いて
    塑性変形を伴う形状修正が施されている、ことを特徴と
    する軸受装置。
  2. 【請求項2】請求項1の軸受装置において、形状修正後
    の内周面形状が開口端部に向かって円錐状に開いている
    ことを特徴とする軸受装置。
  3. 【請求項3】請求項1の軸受装置において、円筒状の前
    記中空軸がハブホイールであるとともに、該ハブホイー
    ルの軸方向一方側に車輪取付け用の径方向外向きのフラ
    ンジが設けられている、ことを特徴とする軸受装置。
JP2001108132A 2001-04-06 2001-04-06 軸受装置 Pending JP2002303332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108132A JP2002303332A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108132A JP2002303332A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002303332A true JP2002303332A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18960326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108132A Pending JP2002303332A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002303332A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993844B2 (en) * 2000-07-10 2006-02-07 Koyo Seiko Co., Ltd. Bearing apparatus and producing method thereof
WO2015056413A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
DE102006049665B4 (de) * 2006-09-29 2016-06-02 Carl Freudenberg Kg Kupplung für eine Kardanwelle
CN109590352A (zh) * 2018-12-24 2019-04-09 重庆朔东汽车部件有限公司 一种用于汽车轮毂的校正定位辅助结构及其使用方法
US20200406338A1 (en) * 2018-02-13 2020-12-31 Nsk Ltd. Dynamic load measurement method for rotary forging device, dynamic load measuring device, method for calibrating rotary forging device, method for manufacturing hub unit bearing, and method for manufacturing vehicle

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993844B2 (en) * 2000-07-10 2006-02-07 Koyo Seiko Co., Ltd. Bearing apparatus and producing method thereof
DE102006049665B4 (de) * 2006-09-29 2016-06-02 Carl Freudenberg Kg Kupplung für eine Kardanwelle
WO2015056413A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2015077616A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
CN105531050A (zh) * 2013-10-17 2016-04-27 日本精工株式会社 车轮支承用滚动轴承单元的制造方法
US10286727B2 (en) 2013-10-17 2019-05-14 Nsk Ltd. Method for producing wheel-supporting roller bearing unit
US20200406338A1 (en) * 2018-02-13 2020-12-31 Nsk Ltd. Dynamic load measurement method for rotary forging device, dynamic load measuring device, method for calibrating rotary forging device, method for manufacturing hub unit bearing, and method for manufacturing vehicle
CN109590352A (zh) * 2018-12-24 2019-04-09 重庆朔东汽车部件有限公司 一种用于汽车轮毂的校正定位辅助结构及其使用方法
CN109590352B (zh) * 2018-12-24 2020-04-21 重庆朔东汽车部件有限公司 一种用于汽车轮毂的校正定位辅助结构及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942366B2 (ja) 車輪軸受装置およびその製造方法
EP2105321B1 (en) Wheel bearing assembly, and manufacturing method thereof
EP2163402B1 (en) Bearing device for a wheel
JP2002089572A (ja) 軸受装置
JP2004155411A (ja) 車輪用軸受装置
JP2002295505A (ja) 車輪軸受装置
JP2004340311A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2003090350A (ja) 車輪用軸受の固定構造及び車輪用軸受
JP2002303332A (ja) 軸受装置
JP2003159908A (ja) 駆動輪用回転支持装置
JP2002225503A (ja) 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型
JP4114368B2 (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2008062797A (ja) 車輪用軸受装置
JP2001294010A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP4613462B2 (ja) 車軸用軸受装置
JP2002301532A (ja) 軸受装置のかしめ方法
JP2002356101A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2004090732A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2003065347A (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2002114004A (ja) 車両用軸受装置
JP5088658B2 (ja) ハブユニット
JP4538844B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5150990B2 (ja) 車軸用軸受装置の製造方法
EP1403095B1 (en) Wheel bearing device
JP2007153247A (ja) 車輪用軸受装置およびこの製造方法