JP2002220403A - フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法 - Google Patents

フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002220403A
JP2002220403A JP2001018137A JP2001018137A JP2002220403A JP 2002220403 A JP2002220403 A JP 2002220403A JP 2001018137 A JP2001018137 A JP 2001018137A JP 2001018137 A JP2001018137 A JP 2001018137A JP 2002220403 A JP2002220403 A JP 2002220403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylidene fluoride
polymerization
polymer
fluoride polymer
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001018137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683735B2 (ja
Inventor
Takumi Kuzuo
巧 葛尾
Toshio Hosokawa
俊男 細川
Katsuo Horie
勝雄 堀江
Kakichi Teramoto
嘉吉 寺本
Aisaku Nagai
愛作 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2001018137A priority Critical patent/JP4683735B2/ja
Priority to EP02250495A priority patent/EP1227109B1/en
Priority to AT02250495T priority patent/ATE425192T1/de
Priority to DE60231444T priority patent/DE60231444D1/de
Priority to US10/054,795 priority patent/US6686427B2/en
Publication of JP2002220403A publication Critical patent/JP2002220403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683735B2 publication Critical patent/JP4683735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温耐着色性の良好なフッ化ビニリデン重合
体を工業的に合理的な条件下で製造する。 【解決手段】 フッ化ビニリデンモノマーと重合開始剤
の双方に対して良好な溶解能を示す一般式 CX3CX2CHX2 (ここでXはフッ素または塩素であり、7個のXのう
ち、4〜6個はフッ素、1〜3個は塩素である)で表わ
されるハロゲン化炭化水素溶剤10〜50質量部を水性
媒体100質量部に加えてなる混合媒体中、重合温度1
0〜100℃で懸濁重合することにより、純水(95
℃)への全有機体炭素の溶出量が1.1μg/cm2
下であるフッ化ビニリデン重合体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱安定性に優れた
フッ化ビニリデン重合体(フッ化ビニリデンの単独重合
体または共重合体)、及びその製造方法に関する。さら
に詳しくは、従来の懸濁重合法で製造されたフッ化ビニ
リデン重合体と比較して、重合体またはその成形物を高
温にさらしたときの着色が著しく抑制されたすなわち高
温耐着色性が優れたフッ化ビニリデン重合体及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フッ化ビニリデン重合体は、結晶性ポリ
マーであり、機械的強度の良好なポリマーとして種種の
成形物に使用される。この際、成形物が使用目的に対し
良好な寸法安定性を保持するように、使用前に十分な熱
処理(以下「エージング」と呼ぶ)を行い、成形時の歪
みの除去と新たな結晶化を進行せしめることが、通常行
われる。しかしこのエージング操作の後に、成形体がし
ばしば黄色〜褐色に着色し、成形体としての商品価値を
低下させるという問題があった。このため着色しにくい
フッ化ビニリデン重合体樹脂が求められており、いくつ
かは着色性改良品として市販もされているが、より一層
の改良が求められている。
【0003】フッ化ビニリデン重合体の製造方法として
は、溶液重合、乳化重合、懸濁重合が知られている。溶
液重合は、通常、重合温度20℃〜80℃の比較的低圧
下(例えば1.5MPa以下)で行われ、比較的低分子
量(例えば数平均分子量10万以下、後述するインヘレ
ント粘度として約0.5dl/g以下)の塗料用途の重
合体の製造に用いられるが、成形体等に用いられるより
高分子量のフッ化ビニリデン重合体製造のためには、他
の重合法が用いられる。またフッ化ビニリデンの成長ラ
ジカルの強い水素引き抜き作用のため、使用溶媒が限定
され、例えばケトン系溶剤あるいは酢酸エステル系溶剤
(特開昭59−135257号公報)、クロロフルオロ
エタン溶剤(特開平6−322028号公報)などが用
いられている。
【0004】乳化重合は、化学的に安定なフッ素系乳化
剤や緩衝剤を使用して重合を行い、重合生成物は0.2
〜0.5μmの小粒径のラテックス状であり、凝集剤な
どにより析出、造粒処理の後、重合体粉末を得るもので
ある。乳化重合は、重合速度が速いという利点があるも
のの、高価な乳化剤の使用、凝集・析出操作による粉体
分離、凝集剤中のイオン性物質の除去、等で簡便性やコ
ストに難がある。
【0005】懸濁重合法は、低温で開始能のある開始剤
の開発と共に30.1℃(フッ化ビニリデンモノマーの
臨界温度)以下での重合が可能となり、行われるように
なった方法である。懸濁剤を用いてフッ化ビニリデンモ
ノマーを単独または共重合可能なモノマーとともに水中
に分散し、生成したモノマーの液滴中に可溶な重合開始
剤の存在下に重合を進行させる。懸濁重合を30.1℃
以下で開始し、粒子の生成をみた後に、温度を上昇させ
ることも可能である。生成重合体の後処理が容易であ
り、加工性、機械物性ならびに熱安定性に優れたフッ化
ビニリデン重合体を与えるためには最も適している。
【0006】懸濁重合に使用される懸濁剤、連鎖移動
剤、重合開始剤、の選択およびその使用量が、重合で得
られたフッ化ビニリデン重合体またはその成形物の着色
性に影響を与えることは知られている。例えば、特公平
3−48924号公報には、ビス(エチル)カーボネー
ト等の特定の連鎖移動剤(連鎖調整剤)を用いて着色し
にくいフッ化ビニリデン重合体を得るための懸濁重合法
が提案されている。しかしながら、上記のような連鎖移
動剤を用いた場合にも得られるフッ化ビニリデン重合体
の着色性には未だ改善の余地があり、更に高重合圧力の
必要性ならびに気相重合による重合缶気相缶壁へのスケ
ーリング等の問題も生ずる。
【0007】他方、特開平6−136008号公報は、
ハロゲン化炭化水素溶剤の存在下で含フッ素系共重合体
を懸濁重合する方法を開示しているが、これをフッ化ビ
ニリデン重合体の懸濁重合に適用した場合には、得られ
るフッ化ビニリデン重合体の着色性は、未だ満足できる
レベルには達しない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の問題点
に鑑み、本発明の主要な目的は、従来よりも一段と優れ
た高温耐着色性を有するフッ化ビニリデン重合体、およ
びその工業的に合理的な製造方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の目
的で研究する過程で、以下の知見を得た。すなわち、本
発明者らは、まずフッ化ビニリデン重合体中の高温エー
ジング中での着色原因物質の特定に努めたが、これら
は、懸濁重合に用いる重合開始剤、連鎖移動剤および懸
濁安定剤などの助剤に起因する分解物や低分子量ラジカ
ルが水素引き抜きして連鎖停止した低分子量有機物ある
いはこれら助剤とフッ化ビニリデンモノマーとの反応に
よるオリゴマー等であると考えられる。これら着色原因
物質は、懸濁重合後のフッ化ビニリデン重合体を繰り返
し水洗や乾燥工程等の後処理、さらには200℃以上で
の成形によって低減できるのは事実であるが、このよう
な後処理によっても除去し切れない低分子有機物質がフ
ッ化ビニリデン重合体の高温着色の原因となっているも
のと考えられる。然して、本発明者らによれば、このよ
うなフッ化ビニリデン重合体の高温着色の原因物質がフ
ッ化ビニリデン重合体成形体の95℃純水中への浸漬に
よる全有機体炭素溶出量(以下「TOC」と呼ぶことが
ある)で代表され、製品フッ化ビニリデン重合体の高温
着色性と良好な相関が得られることが見出された。従っ
て、このようなTOCを低減したフッ化ビニリデン重合
体により、本発明の目的とする高温耐着色性の優れたフ
ッ化ビニリデン重合体が得られる。
【0010】本発明のフッ化ビニリデン重合体は、上述
の知見に基づくものであり、すなわち純水(95℃)へ
の全有機体炭素の溶出量が1.1μg/cm2以下であ
ることを特徴とする。
【0011】また、本発明者らの研究によれば、上述し
たようなTOCの低減したフッ化ビニリデン重合体を合
理的な工業的手法により得るためには、フッ化ビニリデ
ンモノマーと重合開始剤の双方に対して、良好な溶解性
を有し且つ連鎖移動効果の小さい特定のハロゲン化炭化
水素溶剤の適当量を水系媒体と混合した混合媒体中での
懸濁重合を採用することが極めて有効であることが見出
された。本発明のフッ化ビニリデン重合体の製造方法
は、このような知見に基づくものであり、より詳しく
は、水性媒体100質量部に対し、一般式 CX3CX2CHX2 (ここでXはフッ素または塩素であり、7個のXのう
ち、4〜6個はフッ素、1〜3個は塩素である)で表わ
されるハロゲン化炭化水素溶剤10〜50質量部を加え
てなる混合媒体中、重合温度10〜100℃で懸濁重合
することを特徴とするものである。
【0012】本発明者らの知見に照らして、上述の先行
技術を見るに、上記特公平3−48924号公報の懸濁
重合法において使用される連鎖移動剤は、それ自体によ
る製品フッ化ビニリデン重合体の高温耐着色性改善効果
はさほどでもなく、高重合温度の採用による重合開始剤
の低減に伴う高温耐着色性の改善効果は期待されるもの
の、これには上述したようにフッ化ビニリデンモノマー
の臨界圧力である4.4MPa(約44気圧)以上とい
う高重合圧力が必要となり、装置面の問題や、重合缶壁
への気相重合物の付着という問題もある。逆に、この問
題を避けるために低重合温度を採用すれば、重合の完結
のために、重合開始剤の増量が必要であり、これは本発
明の目的とする高温耐着色性の改善されたフッ化ビニリ
デン重合体の提供という目的には沿わない(後記比較例
4参照)。他方、特開平6−136008号公報に記載
の方法は、懸濁重合の効率改善のために本発明でも用い
られるハロゲン化炭化水素溶剤を添加するものであり、
重合圧力の低下等に対し効果的ではあるが、生成フッ化
ビニリデン重合体の高温耐着色性の改善という視点を欠
いており、事実、そこで用いられるハロゲン化炭化水素
溶剤量は、水性媒体の5重量%以下という少量であっ
て、本発明所定の効果を得るには、不充分である(後記
比較例3参照)。これに対し、本発明では、フッ化ビニ
リデンモノマーと重合開始剤の双方に対し良好な溶解能
を有する特定のハロゲン化炭化水素溶剤を、水系媒体1
00質量部に対し、10〜50質量部と比較的多く含め
ることにより、重合圧力を低減するのみでなく、重合開
始剤の利用効率を著しく改善することが可能となり、従
って重合開始剤量の著しい低減と相俟って、高温着色の
原因となるTOCを著しく低減したフッ化ビニリデン重
合体の懸濁重合による製造を可能としたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を逐次説明する。
【0014】本発明でいうフッ化ビニリデン重合体に
は、フッ化ビニリデンの単独重合体またはフッ化ビニリ
デンを主成分、好ましくは80質量%以上、とするフッ
化ビニリデンと共重合可能なモノマーとの共重合体が含
まれる。フッ化ビニリデンと共重合可能なモノマーとし
て、フッ化ビニル、トリフルオロエチレン、テトラフル
オロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフ
ルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテ
ル、などが挙げられるが、必ずしもそれらに限定される
ものではない。また、フッ素を含まない単量体として、
エチレン、マレイン酸モノメチル、アリルグリシジルエ
ーテル、等も使用可能であるが、必ずしもそれらに限定
されるものではない。
【0015】本発明法に従い、上述したようなフッ化ビ
ニリデン単独またはこれと共重合可能なモノマーとの混
合物(以下、これらを総称して「フッ化ビニリデン系モ
ノマー」)を、水性媒体100質量部(分散安定剤等の
各種助剤を含み得るが、水のみの質量と解して差し支え
ない)と、後述するハロゲン化炭化水素溶剤10〜50
質量部との混合媒体中に分散させて、懸濁重合を行う。
フッ化ビニリデン系モノマーは、混合媒体100質量部
に対し、10〜60質量部の割合で分散させることが好
ましい。
【0016】本発明法で水性媒体とともに懸濁重合のた
めの混合分散媒体を形成するハロゲン化炭化水素溶剤
は、一般式CX3CX2CHX2(ここでXはフッ素また
は塩素であり、7個のXのうち4〜6個はフッ素、1〜
3個は塩素)で表わされるポリハロゲン化プロパンであ
り、なかでも5個のフッ素と2個の塩素で置換されたモ
ノヒドロペンタフルオロジクロロプロパン、特に1,
1,1,2,2−ペンタフルオロ−3,3−ジクロロプ
ロパン、1,1,2,2,3−ペンタフルオロ−1,3
−ジクロロプロパンあるいはこれらの混合物が、フッ化
ビニリデン系モノマーと重合開始剤に対する良溶解性を
通じた重合開始剤の低減という本発明所定の効果および
オゾン層破壊という環境問題に対する優しさの観点で好
ましい。更に、連鎖移動効果のより低い1,1,2,
2,3−ペンタフルオロ−1,3−ジクロロプロパンが
最も好ましい。これらハロゲン化炭化水素溶剤は、水性
媒体100質量部に対して、10〜50質量部、好まし
くは15〜40質量部、使用する。使用量が10質量部
未満のときは、重合開始剤の減量効果が期待できず、5
0質量部を超えて使用しても一層の重合開始剤の使用量
低減効果が得られるわけではない。同様な理由により、
ハロゲン化炭化水素溶剤は、フッ化ビニリデン系モノマ
ー100質量部に対し、15〜100質量部、特に20
〜80質量部の割合で用いることが好ましい。
【0017】重合温度は通常の水系媒体のみの懸濁重合
に比べ、高く設定してもモノマーの臨界圧力以下での重
合が可能であり、10〜100℃、好ましくは20〜8
5℃で行うことができる。これは上記のハロゲン化炭化
水素系溶剤の併用により、モノマーの蒸気圧(分圧)が
低く抑えられるからである。
【0018】重合開始剤は公知のパーオキシジカーボネ
ート類を用いることができ、なかでもジイソプロピルパ
ーオキシジカーボネートやジノルマルプロピルパーオキ
シジカーボネートが好ましい。使用量はフッ化ビニリデ
ン系モノマーの0.005〜0.25重量部、好ましく
は0.008〜0.20重量部である。
【0019】本発明の重合においては、得られる重合体
の分子量を調節する目的で、公知の連鎖移動剤の使用で
き、例えば、酢酸エチル、酢酸プロピル、アセトン、炭
酸ジエチル、等が使用可能である。フッ化ビニリデン重
合体は、成形用途に適した分子量とするため、インヘレ
ント粘度(樹脂4gを1リットルのN,N−ジメチルホ
ルムアミドに溶解させた溶液の30℃における対数粘
度)が0.6dl/g以上、特に0.8〜1.5dl/
gの範囲とすることが好ましい。
【0020】本発明により製造されたフッ化ビニリデン
重合体およびその成形体は、エージング後の着色が極め
て少なく、白色を呈する。これは水性媒体に加え、上記
のハロゲン化炭化水素溶剤を併用することで、重合開始
剤を従来の使用量に比べ激減できた効果と考えている。
また本重合方法により得られた重合体から純水中への全
有機体炭素(TOC)の溶出量、さらにはフッ素イオン
溶出量(後述の実施例中におけるプレス成形品の溶出試
験結果に基づく)、が従来の重合方法により得られた重
合体に比較して、少ないことを確認している。
【0021】さらに本発明の製造方法では、重合気相部
分となる缶上部の内壁、圧力ゲージラインやモノマーチ
ャージラインが重合体により付着、閉塞されることがな
く、重合操作や重合缶のメンテナンスにおいても付随的
に大きなメリットがある。従来の懸濁重合では、このよ
うなライン付着物や閉塞物を完全に除去して、次の重合
を行っていたため、重合体の品質維持および生産性の低
下に格段の注意を払う必要があった。
【0022】以下、実施例および比較例をもって本発明
の効果を具体的に説明する。
【0023】
【実施例】(実施例1)内容量2リットルのオートクレ
ーブに、イオン交換水1,024g、1,1,2,2,
3−ペンタフルオロ−1,3−ジクロロプロパン160
g、メチルセルロース0.30g、酢酸エチル10g、
ジイソプロピルパーオキシジカーボネ−ト0.12g、
フッ化ビニリデン240gを仕込み、60℃まで2時間
で昇温し、さらに0.5時間後から、重合圧力が4.1
5MPa〜4.17MPaを維持するようにフッ化ビニ
リデン240gを徐々に添加した。その後、60℃で重
合を続け、昇温開始から合計12時間の懸濁重合を行っ
た。重合完了後、重合体スラリーを脱水、水洗後80℃
で20時間乾燥して重合体粉末Aを得た。重合率は95
%で、得られた重合体Aのインヘレント粘度は0.99
dl/gであった。なお、重合中および重合終了後に重
合缶内および接続ライン中の重合物の付着または閉塞は
起こらなかった。
【0024】(実施例2)実施例1において、メチルセ
ルロースを0.20g、ジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネートを0.08gといずれも3分の2に減量した
以外は同様の操作を行い、昇温開始から合計23時間の
懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラリーを脱
水、水洗後80℃で20時間乾燥して重合体粉末Bを得
た。重合率は91%で、得られた重合体Bのインヘレン
ト粘度は1.04dl/gであった。なお、重合中およ
び重合終了後に重合缶内および接続ライン中の重合物の
付着または閉塞は起こらなかった。
【0025】(比較例1)内容量2リットルのオートク
レーブに、イオン交換水1,024g、メチルセルロー
ス0.20g、酢酸エチル11.2g、ジイソプロピル
パーオキシジカーボネート2.0g、フッ化ビニリデン
400gを仕込み、26℃まで1時間で昇温し、昇温開
始から25.5時間の懸濁重合を行った。重合完了後、
重合体スラリーを脱水、水洗後80℃で20時間乾燥し
て重合体粉末Cを得た。重合率は88%で、得られた重
合体Cのインヘレント粘度は1.03dl/gであっ
た。なお、重合終了後に重合缶内および接続ライン中に
は若干の重合物の付着が見られた。
【0026】(比較例2)1,1,2,2,3−ペンタ
フルオロ−1,3−ジクロロプロパンを1,1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタン(特開平6−322028に開
示)に変更した以外は実施例1と全く同じ原料、助剤を
同量仕込み、60℃まで2時間で昇温し、さらに1時間
後から、重合圧力が3.92MPa〜3.94MPaを
維持するようにフッ化ビニリデン240gを徐々に添加
した。その後、60℃で重合を続け、昇温開始から合計
23時間の懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラ
リーを脱水、水洗後80℃で20時間乾燥して重合体粉
末Dを得た。重合率は89%で、得られた重合体Dのイ
ンヘレント粘度は1.09dl/gであった。
【0027】(比較例3)内容量2リットルのオートク
レーブに、イオン交換水1,024g、1,1,2,
2,3−ペンタフルオロ−1,3−ジクロロプロパン4
0g、メチルセルロース0.20g、酢酸エチル12
g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート0.40
g、フッ化ビニリデン400gを仕込み、35℃まで1
時間で昇温し、35℃で5時間重合させた。その後35
℃から60℃まで3.5時間で昇温し、60℃に到達し
てからさらに0.5時間重合させた。重合完了後、重合
体スラリーを脱水、水洗後80℃で20時間乾燥して重
合体粉末Eを得た。重合率は89%で、得られた重合体
Eのインヘレント粘度は1.08dl/gであった。
【0028】(比較例4)内容量2リットルのオートク
レーブに、イオン交換水1024g、メチルセルロース
0.20g、ジエチルカーボネート4.9g、ジイソプ
ロピルパーオキシジカーボネ−ト2.0g、フッ化ビニ
リデン400gを仕込み、26℃まで1時間で昇温し、
昇温開始から30時間の懸濁重合を行った。重合完了
後、重合体スラリーを脱水、水洗後80℃で20時間乾
燥して重合体粉末Fを得た。重合率は88%で、得られ
た重合体粉末Fのインヘレント粘度は1.01dl/g
であった。なお、重合終了後、重合缶内および接続ライ
ン中には若干の重合物の付着が見られた。
【0029】上記実施例および比較例で得られたフッ化
ビニリデン重合体について、それぞれ、以下に記載の着
色性評価試験およびプレス成形品の溶出試験を行った。
【0030】(着色性の評価)フッ化ビニリデン重合体
粉末、または重合体粉末を215℃でプレスしたシート
の裁断物(大きさ約20mm×20mm×0.5mm)
を、SUS製のポット容器に130gを入れ密閉後、ギ
アオーブン中で250℃、1.5時間静置し、溶融物と
した。ポットを室温まで空冷後に塊状物を取り出し、そ
の色調を色差計(日本電色製ZE−2000)で測定後
した。さらに所定の条件でギアオーブン中で170℃、
9時間のエージングを行った後の色調を同様に測定し
た。
【0031】色調はASTM D1925を参考にし
て、YI値とL値に着目して判定した。エージング前後
共に、YI値が小さく、L値が大きいことが好ましい。
【0032】測定結果を、着色性改良グレードのフッ化
ビニリデン重合体市販品についての測定結果とまとめ
て、下表1に記す。
【0033】
【表1】
【0034】(プレス成形品の溶出試験)フッ化ビニリ
デン系重合体パウダーを220℃でプレスしたシートの
裁断物(大きさ約10mm×50mm×1mm)6枚を
テフロン(登録商標)製ボトルに入れ、室温で純水(抵
抗率1MΩ・cm以上)中に1時間浸漬後、さらに純水
で10回表面を洗浄した。次に蓋付きテフロンボトルに
移し替え、純水80mlを加えて、95℃で6日間静置
後の水中のTOC濃度を全有機体炭素計(定量限界値:
0.05μg/cm2)、フッ素イオン濃度をイオンク
ロマトグラフィー(定量限界値:0.01μg/c
2)で測定し、プレスシート6枚の単位表面積当たり
の溶出量を算出した。結果を下表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】上記表1および表2の結果を、実施例お
よび比較例の記載と対比して見れば明らかなように、本
発明によれば、フッ化ビニリデンモノマーと重合開始剤
の双方に対して良好な溶解能を示す特定のハロゲン化炭
化水素溶剤の適当量を水性媒体とともに併用した混合媒
体体中での懸濁重合を行うことにより、高温着色の原因
となる純水中への全有機炭溶出分(およびフッ素イオン
溶出分)が極めて少ないことにより、高温耐着色性に優
れたフッ化ビニリデン重合体が、工業的に合理的な製造
条件の下に製造可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 愛作 福島県いわき市植田町本町2−2−12 Fターム(参考) 4J011 AA05 JB02 JB24 JB27 4J100 AC24P CA01 DA38 DA61

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 純水(95℃)への全有機体炭素の溶出
    量が1.1μg/cm2以下であるフッ化ビニリデン重
    合体。
  2. 【請求項2】 純水へのフッ素イオン溶出量が0.10
    μg/cm2以下である請求項1記載のフッ化ビニリデ
    ン重合体。
  3. 【請求項3】 水性媒体100質量部に対し、一般式 CX3CX2CHX2 (ここでXはフッ素または塩素であり、7個のXのう
    ち、4〜6個はフッ素、1〜3個は塩素である)で表わ
    されるハロゲン化炭化水素溶剤10〜50質量部を加え
    てなる混合媒体中、重合温度10〜100℃で懸濁重合
    することを特徴とするフッ化ビニリデン重合体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 重合温度が35〜85℃である請求項3
    記載のフッ化ビニリデン重合体の製造方法。
  5. 【請求項5】 ハロゲン化炭化水素溶剤がモノヒドロペ
    ンタフルオロジクロロプロパンである請求項3または4
    記載のフッ化ビニリデン重合体の製造方法。
  6. 【請求項6】 フッ化ビニリデン系モノマー100質量
    部に対し、重合開始剤を0.005〜0.25質量部使
    用する請求項3〜5のいずれかに記載のフッ化ビニリデ
    ン重合体の製造方法。
JP2001018137A 2001-01-26 2001-01-26 フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4683735B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018137A JP4683735B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
EP02250495A EP1227109B1 (en) 2001-01-26 2002-01-24 Purified Vinylidene fluoride polymer and suspensio polymerization process
AT02250495T ATE425192T1 (de) 2001-01-26 2002-01-24 Gereinigtes vinylidenfluoridharz und suspensionspolymerisationsverfahren
DE60231444T DE60231444D1 (de) 2001-01-26 2002-01-24 Gereinigtes Vinylidenfluoridharz und Suspensionspolymerisationsverfahren
US10/054,795 US6686427B2 (en) 2001-01-26 2002-01-25 Vinylidene fluoride polymer and process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018137A JP4683735B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002220403A true JP2002220403A (ja) 2002-08-09
JP4683735B2 JP4683735B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=18884196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018137A Expired - Fee Related JP4683735B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6686427B2 (ja)
EP (1) EP1227109B1 (ja)
JP (1) JP4683735B2 (ja)
AT (1) ATE425192T1 (ja)
DE (1) DE60231444D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006061988A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Kureha Corporation フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
WO2009026123A3 (en) * 2007-08-23 2009-05-22 3M Innovative Properties Co Method of preparing fluoropolymers by aqueous emulsion polymerization
JP2010090298A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Kureha Corp 耐酸着色性の優れたフッ化ビニリデン重合体の製造方法
US8404790B2 (en) 2005-07-15 2013-03-26 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
JP2019529671A (ja) * 2016-10-05 2019-10-17 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フッ化ビニリデンポリマー

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1688442B1 (en) * 2003-11-20 2010-05-05 Daikin Industries, Ltd. Process for production of fluorine-containing polymers and fluorine-containing polymers
EP1803749B1 (en) * 2004-10-20 2011-05-04 Kureha Corporation Polyvinylidene fluoride resin powder for melt molding and process for producing molding from the resin powder
WO2013027771A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系重合体の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259611A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フツ素エラストマ−の製造法
JPH03247608A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Asahi Chem Ind Co Ltd パーオキシド加硫可能な含フッ素エラストマーの製造方法
JPH06136008A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フッ素ポリマーの製造方法
JPH06340719A (ja) * 1993-05-28 1994-12-13 Asahi Glass Co Ltd テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体の製造法
JPH08245717A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Toshiba Corp 弗素樹脂の精製方法及び装置
JP2000026509A (ja) * 1998-06-08 2000-01-25 E I Du Pont De Nemours & Co 二酸化炭素中でのフルオロポリマ―の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1259563B (de) * 1953-03-10 1968-01-25 Minnesota Mining & Mfg Verfahren zur Entfernung metallischer und bzw. oder oxydierbarer Verunreinigungen aus fluorhaltigen, perhalogenisierten Polymerisaten
US4360652A (en) * 1981-08-31 1982-11-23 Pennwalt Corporation Method of preparing high quality vinylidene fluoride polymer in aqueous emulsion
US4569978A (en) * 1984-07-25 1986-02-11 Pennwalt Corporation Emulsion polymerization of vinylidene fluoride polymers in the presence of trichlorofluoromethane as chain transfer agent
JPH0229402A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Shin Etsu Chem Co Ltd フッ化ビニリデン系重合体の製造方法
EP0526216B1 (en) * 1991-08-01 1995-12-27 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Method of making vinylidene fluoride polymer
US5237049A (en) * 1992-08-28 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Purification and adhesion of fluoropolymers
DE4233824A1 (de) * 1992-10-08 1994-04-14 Hoechst Ag Verfahren zur Aufarbeitung wäßriger Dispersionen von Fluorthermoplasten
US5804744A (en) * 1996-09-30 1998-09-08 Chemtrace Apparatus for obtaining, storing and transporting liquid samples and methods for making and using same
JP3379883B2 (ja) * 1997-02-18 2003-02-24 信越化学工業株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂の製造方法
US6277464B1 (en) * 1997-05-16 2001-08-21 Pall Corporation Polymeric integral net
US6720360B1 (en) * 2000-02-01 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Ultra-clean fluoropolymers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259611A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フツ素エラストマ−の製造法
JPH03247608A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Asahi Chem Ind Co Ltd パーオキシド加硫可能な含フッ素エラストマーの製造方法
JPH06136008A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フッ素ポリマーの製造方法
JPH06340719A (ja) * 1993-05-28 1994-12-13 Asahi Glass Co Ltd テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体の製造法
JPH08245717A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Toshiba Corp 弗素樹脂の精製方法及び装置
JP2000026509A (ja) * 1998-06-08 2000-01-25 E I Du Pont De Nemours & Co 二酸化炭素中でのフルオロポリマ―の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006061988A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Kureha Corporation フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
US7943707B2 (en) 2004-12-08 2011-05-17 Kureha Corporation Vinylidene fluoride polymer and process for producing the same
JP5274774B2 (ja) * 2004-12-08 2013-08-28 株式会社クレハ フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
US8404790B2 (en) 2005-07-15 2013-03-26 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
WO2009026123A3 (en) * 2007-08-23 2009-05-22 3M Innovative Properties Co Method of preparing fluoropolymers by aqueous emulsion polymerization
US8623957B2 (en) 2007-08-23 2014-01-07 3M Innovative Properties Company Method of preparing fluoropolymers by aqueous emulsion polymerization
JP2010090298A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Kureha Corp 耐酸着色性の優れたフッ化ビニリデン重合体の製造方法
JP2019529671A (ja) * 2016-10-05 2019-10-17 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フッ化ビニリデンポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1227109A2 (en) 2002-07-31
ATE425192T1 (de) 2009-03-15
EP1227109B1 (en) 2009-03-11
DE60231444D1 (de) 2009-04-23
EP1227109A3 (en) 2002-10-02
JP4683735B2 (ja) 2011-05-18
US20020143103A1 (en) 2002-10-03
US6686427B2 (en) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1904539B1 (en) Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
JP5274774B2 (ja) フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
JP6363071B2 (ja) テトラフルオロエチレンコポリマー
EP1472307B1 (en) Concentrated fluoropolymer dispersions
EP1681308B1 (en) Method of producing an aqueous tetrafluoroethylene polymer dispersion
JP4782408B2 (ja) Tfeコポリマー
EP1939222B2 (en) Process for producing an AQUEOUS POLYTETRAFLUOROETHYLENE EMULSION, AND POLYTETRAFLUOROETHYLENE FINE POWDER AND POROUS MATERIAL PRODUCED FROM THE SAME
RU2458041C2 (ru) Фторсодержащие поверхностно-активные вещества для получения фторполимеров
JP5216579B2 (ja) 低いフルオロ界面活性剤含量のコア/シェル・フルオロポリマー分散系
EP0662096B1 (en) Iodine containing chain transfer agents for fluoromonomer polymerizations
JP7112000B2 (ja) フルオロポリマーの製造方法、重合用界面活性剤及び界面活性剤の使用
JPH1060054A (ja) フッ化ビニリデンの重合方法
EP3074430B1 (en) Employing polyalkylene oxides for nucleation in aqueous polymerization of fluoromonomer
EP2094784B1 (en) Aqueous fluoropolymer dispersion stabilized with amine oxide surfactant and process for making coagulated fluoropolymer resin
EP1339757B1 (en) Process for manufacture of a copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoro(alkyl vinyl ether)
JP2002220403A (ja) フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
JP7144298B2 (ja) フッ化ビニリデン重合体の製造方法
CN111247176B (zh) 合成氟聚合物的方法
DE60036962T2 (de) Verfahren zur polymerisation von fluorenthaltenden monomeren in wässriger emulsion
KR100374781B1 (ko) 폴리(비닐리덴플로라이드)혼합물들및고광택페인트제제를위한용도
JP2853254B2 (ja) クロロトリフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体
JP2008019377A (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物およびその製造方法
JP5320227B2 (ja) 耐酸着色性の優れたフッ化ビニリデン重合体の製造方法
KR20220080153A (ko) 비 플루오르화 술포네이트 유형 탄화수소 함유 이의 계면활성제의 존재하에 플루오로중합체 및 플루오로엘라스토머의 제조 방법
JP2002525401A (ja) 迅速に架橋可能なフッ素ゴムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4683735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees