JPH06136008A - 含フッ素ポリマーの製造方法 - Google Patents

含フッ素ポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH06136008A
JPH06136008A JP29143092A JP29143092A JPH06136008A JP H06136008 A JPH06136008 A JP H06136008A JP 29143092 A JP29143092 A JP 29143092A JP 29143092 A JP29143092 A JP 29143092A JP H06136008 A JPH06136008 A JP H06136008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
fluorine
weight
monomer
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29143092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Hashimura
健三 橋村
Osamu Kawase
治 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29143092A priority Critical patent/JPH06136008A/ja
Publication of JPH06136008A publication Critical patent/JPH06136008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 含フッ素ポリマーを懸濁重合法で製造するに
当たり、水性媒体中で原料モノマー、重合触媒及びハイ
ドロクロロフルオロカーボンのR−225cbの存在下
で重合することを特徴とする含フッ素ポリマーの製造方
法。 【効果】 従来公知のR−113よりオゾン層破壊等の
環境破壊への影響が格段に少ない。またR−141bは
可燃性であるのに対しR−225cbは不燃性である
為、取扱いが非常に容易となり工業的に含フッ素エラス
トマー製造する上でその価値は極めて高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は含フッ素ポリマーの新規
な製造方法に関するものである。さらに詳しくいえば本
発明は耐熱性、耐油性、耐薬品性等に優れた性能を有す
る含フッ素ポリマーを水性媒体中で懸濁重合する際、原
料モノマー及び油溶性重合触媒の希釈剤として地球環境
破壊への影響が少なく連鎖移動性の小さいハイドロクロ
ロフルオロカーボン(以下HCFCと略す)を用いて安
全に効率的に製造する方法である。
【0002】
【従来の技術】耐熱性、耐油性、耐薬品性等に優れる含
フッ素ポリマーは苛酷な条件下で使用される容器、シー
ル材やホースなど産業界に広く利用されている。この含
フッ素ポリマーは原料として用いる含フッ素モノマーの
種類により物性が大きく異なるため、従来種種の組成の
ものが提案されている。含フッ素エラストマーの例で説
明すると、工業上有用な共重合体はビニリデンフルオリ
ド(以下、VdFと略す)単位とヘキサフルオロプロピ
レン(以下、HFPと略す)単位からなる二元系、及び
VdF単位とHFP単位とテトラフルオロエチレン(以
下、TFEと略す)とからなる三元系含フッ素ポリマー
に分類される。このような含フッ素エラストマーの製造
方法としては、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法が
知られている。
【0003】これらの中で現在最も多く採用されている
のは乳化重合法であるが、モノマーあるいはモノマーを
溶解した有機溶媒を懸濁安定剤により水中に分散させ、
油溶性重合触媒を用いて重合する懸濁重合法は、後処理
が簡単で熱安定性、加工性、機械物性等に優れる含フッ
素エラストマーが得られ、工業的に好ましい方法であ
る。VdF系含フッ素エラストマーの濁重合法の重合媒
体としてはトリクロロトリフルオロエタン等のクロロフ
ルオロカーボンが知られているが、地球規模の環境破壊
問題の原因物質の1つとされ、国際的に全廃の方向であ
り使用中止の公算が大きい。このクロロフルオロカーボ
ンの代替品として水素原子を含みオゾン破壊係数が小さ
い一般式CH3 R(式中のRは少なくともフッ素原子1
個を含むパーハロメチル基又はパーハロエチル基)で表
される化合物が提案されている(特開平3−17106
号公報)。また、用いるハロゲン化炭化水素の量を減ら
し、最も極端なケースでは全く用いず油溶性重合触媒の
みを添加して懸濁重合させる方法が知られている(特開
平3−207701号公報)。しかし、一般式CH3
(式中のRは少なくともフッ素原子1個を含むパーハロ
メチル基又はパーハロエチル基)で表される化合物は沸
点の低いものが多いことから未反応モノマーの回収時に
モノマー中に多量に混入し分別回収の妨げとなる。その
ため、このHCFCを最低必要量まで減らし、極端なケ
ースでは全く用いず油溶性重合触媒のみを添加して、懸
濁重合する方法が試みられているが、添加効率や安全性
の面で改良の余地がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情のもとで、従来の含フッ素ポリマーの製造方法が有す
る欠点を解消し、地球環境破壊の問題を克服した上で生
産性を全く落とさずに、しかも未反応モノマーの分別回
収を効率的に行って耐熱性、耐油性、耐薬品性などにす
ぐれる含フッ素ポリマーの製造方法を提供することを目
的としたものである。
【0005】
【問題を解決する為の手段】すなわち本発明は含フッ素
ポリマーを製造するに当たり、懸濁安定剤を含有する水
性媒体中に原料モノマー、重合触媒及びハイドロクロロ
フルオロカーボンのR−225cbの存在下で懸濁重合
を行うことを特徴とする含フッ素ポリマーの製造方法を
提供するものである。
【0006】以下、本発明を含フッ素エラストマーの例
で詳細に説明する。本発明方法で得られる含フッ素エラ
ストマーは、VdF単位とHFP単位とからなるコポリ
マー、及びVdF単位とHFP単位とTFE単位からな
るターポリマーである。これらの共重合体の該VdFと
HFP単位との割合は通常重量比40:60ないし8
0:20の範囲で選ばれるが好ましくはコポリマーでは
重量比55:45ないし75:25の範囲で、ターポリ
マーでは45:55ないし70:30の範囲である。ま
た前記三元系含フッ素エラストマーはTFE単位の含有
量が35重量%以下、好ましくは5〜25重量%の範囲
が物性的に好適である。
【0007】本発明方法において、まず懸濁安定剤を含
む水性媒体中に所定組成の混合モノマーを加圧溶存させ
たのち、機械的にかき混ぜながら液温50〜70℃好ま
しくは50〜60℃に保持してこれに重合触媒を少量の
HCFCに溶解後添加して懸濁重合を行う。重合温度が
50℃未満では重合速度が遅く、70℃以上ではポリマ
ーの懸濁粒子が粘着化し好ましい懸濁状態を保持できな
い。
【0008】本発明方法において、重合圧力は5〜50
Kg/Cm2 Gが好ましく、更に8〜25Kg/Cm2
Gが好ましい。この圧力の調整は仕込モノマー量の増減
で行なわれる。重合圧力が5Kg/Cm2 G未満では重
合系内のモノマー濃度が低すぎて反応速度が遅い上に分
子量が十分上がらず実用的でない。50Kg/Cm2
を越えるとモノマーの液化量が増え単に未反応モノマー
を増やす結果となり生産効率の低下を招く。
【0009】本発明方法において、重合触媒としては油
溶性のものが好ましい。具体的には、通常有機パーオキ
シド化合物が用いられ、例えばジイソプロピルパーオキ
シジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカー
ボネートなどのジアルキルパーオキシジカーボネート
類、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチル
パーオキシビパレートなどのパーオキシエステル類、ジ
プロピルパーオキシドなどのジアシルパーオキシド類、
ジ(パーフルオロプロピオニル)パーオキシド、ジ(ト
リクロロオクタフルオロヘキサノイル)パーオキシドな
どのジ〔パーフルオロ(又はクロロフルオロ)アシル〕
パーオキシド類などの中から適宜選ばれるが、これ等の
中で下記式(1)
【0010】
【化1】
【0011】(式中のR1 及びR2 は、それぞれ炭素数
1〜10のアルキル基であり、それらは同一であっても
よいし、たがいに異なってもよい)で表されるジアルキ
ルパーオキシジカーボネートが好適である。このような
ジアルキルパーオキシジカーボネートとしては、例えば
ジイソプロピルパーオキシジカーネートジ−sem−ブ
チルパー−オキシジカーボネート、ジ−sem−ヘキシ
ルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオ
キシジカーボネート、ジ−n−ブチルパーオキシジカー
ボネートなどが挙げられるが、これらの中で特にジイソ
プロピルパーオキシジカーボネートが好ましい。これ等
の油溶性重合触媒は1種用いてもよいし、2種以上を組
み合わせてもよく、その使用量は水性媒体に対して、通
常0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜3重量
%の範囲で選ばれる。
【0012】本発明方法において用いられるHCFCは
R−225cbである。R−225cbは、オゾン破壊
係数および温室効果が小さく、フルオロオレフィンに対
する連鎖移動性の点で優れ、更に、入手が容易で、取り
扱いが簡便で、燃焼性で、優れている。R−225cb
の使用量は水性媒体に対して5重量%以下の範囲で選ば
れる。
【0013】本発明方法において用いられる懸濁安定剤
としては、例えばメチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ベントナイト、タルク、ケイソウ土等が挙
げられるが、これらの中でメチルセルロースが好適であ
る。これ等の懸濁安定剤は単独で用いてもよいし、2種
以上を組み合わせて用いてもよく、その使用量は、通常
水性媒体に対して0.01〜1重量%の範囲で選ばれ
る。
【0014】本発明においては必要に応じ、分子量調整
の目的で連鎖移動剤を用いることができる。重合時間に
ついての制限はないが、通常3〜50時間程度である。
また生成する含フッ素ポリマーの量は、ほぼ追添モノマ
ーの量に等しい。ポリマー組成は追添モノマー組成とほ
ぼ等しく、この組成と同じになる様に仕込み組成を決定
する。
【0015】本発明方法により得られる含フッ素ポリマ
ーは、一般的にエラストマーの場合は、ポリアミン化合
物及びポリヒドロキシ化合物による加硫成型やパーオキ
シド加硫成型をする事により、各種シール材やホース等
に用いられ、耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性等に優れた性
能を発揮する。また加硫せずにフッ素樹脂として用いる
場合は、耐熱性、耐薬品性のほか電気絶縁性、特異な非
粘着性、低摩擦性などの性質を利用して、電気絶縁材、
化学装置の耐薬品性ライニング材等、化学工業、電子工
業、機械工業などに広く使われている。
【0016】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。なお、含フッ素ポリマーの各物性は次に
示す方法により求めた。 (1)極限粘度 メチメエチルケトンの0.1g/10
0mlの濃度溶液を毛細管粘度計を用いて35℃で測定
する。
【0017】(2)分子量分布測定液体クロマトグラ
フ:HLC−8020[東ソー(株)製] カラム:K
F−80M(2本)+800P(プレカラム)[昭和電
工(株)製] インテグレータ:AS−8010[東ソ
ー(株)製] 展開溶媒:テトラヒドロフラン 濃度
0.1重量% 温度:35℃ 分子量検量線用標準ポリ
マー:単分散ポリスチレン各種[東洋曹達(株)製]
{MW /MN 〜1.2(max)}上記の分子量分布測
定条件によりMN ,Mw /MN を加算する。
【0018】(3)ムーニー粘度 JIS K−630
0に準じて次の条件で測定した。試験:厚み7〜8m
m、約4cm×4cm角の板状で、中心に約10mmの
穴をあけたもの1個を含む2個を1組として(1組の重
量35〜40g)試験片とする。 測定装置:上島製作
所VR−103ST、L形ローターを使用。 測定方
法:試験片と接する金属面との間にセロハンをはさん
で、試験片を装置に取付け、温度121℃、予熱時間1
分、ローターの作動時間10分の条件で測定する。
【0019】(4)加硫物の機械物性 ポリオール加硫
標準条件 含フッ素エラストマー:100重量部 高活
性酸化マグネシウム:3重量部 水酸化カルシウム:6
重量部 ビスフェノールAF:2重量部 ビス(ベンジ
ルジフェニルホスフィン)イミニウムクロリド:0.3
重量部 混練方法:ロール 一次熱プレス加硫:177
℃×15分(VdF/HFP系):177℃×30分
(VdF/HFP/TFE系) 二次オーブン加硫:2
32℃×24時間 前記の加硫標準条件で厚さ2mmの
ポリオール加硫シートを作成し、このシートから3号ダ
ンベル型試験片を打ち抜き、JIS−K6301に準じ
て引張試験機〔オリエンテック(株)性〕を用い引張速
度50cm/分で機械物性を測定する。 パーオキサイ
ド加硫標準条件 含フッ素エラストマー:100重量部
メディアムサーマルカーボン:30重量部 トリアリ
ルシソシアヌレート:4重量部 パーヘキサ2.5B−
40:3.75重量部(日本油脂(株)製) 混練方
法:ロール 一次プレス加硫:160℃×10分間 二
次オーブン加硫:180℃×4時間 前記の加硫標準条
件で、厚さ厚さ2mmの加硫シートを作成し、ポリオー
ル加硫と同様にして機械物性を測定する。
【0020】(5)圧縮永久歪 前記それぞれの加硫標
準条件で加硫したP−24型O−リングを用い、JIS
K−6301に準じて25%加圧圧縮下温度200℃に
72時間保持したのちに30分室温に放冷後、厚み計
(京都高分子計機製)を用いて測定した。
【0021】
【実施例1】電磁誘導式撹拌機を備えた内容積15リッ
トルのオートクレーブを窒素ガスで十分に掃気し、減圧
と窒素充填を3回繰り返して窒素置換したのち減圧状態
にし、脱酸素した純水5440gに懸濁安定剤としての
メチルセルロース(粘度50cp)5.44gを溶解
後、この溶液を仕込み、600rpmでかき混ぜながら
温度50℃に保持した。次いでVdF34.3重量%及
びHFP65.7重量%から成る混合モノマーを仕込モ
ノマーとして、圧力13Kg/cm2 Gとなるまでに仕
込んだ。次に、触媒としてジイソプロピルパーオキシジ
カボネート25.6gをCClF2 CF2 CHClF
(以下R−225cbという)85.4gに溶解させた
触媒溶液を圧入して重合を開始させた。重合反応が進行
し圧力が12.5Kg/cm2 Gまで低下したら、Vd
F63.1重量%及びHFP36.97重量%から成る
混合モノマーを追添モノマーとして追添し再び圧力を1
3Kg/cm2 Gに戻した。このような操作を繰り返し
13時間重合反応を行った。重合反応終了後残存する混
合モノマーを掃気し得られた懸濁液を遠心分離機で脱水
し、固形物を十分水洗いしたのち、100℃で真空乾燥
して約5100gのエラストマーを得た。得られた含フ
ッ素エラストマーのモノマー組成比を19FNMRにより
分析したところ、VdF62.9重量%及びHFP3
7.1重量%であった。また、この含フッ素エラストマ
ーは[η]が85ml/gムーニー粘度ML1+10(12
1℃)が44であつた。前記含フッ素エラストマーを標
準条件によりポリオール加硫したところ、加工性に優
れ、かつ優れた機械物性を示す加硫物が得られた。加硫
ゴムの特性を表2に示す。
【0022】
【実施例2】表1示す重合条件で重合を行った以外は、
実施例1と同様に実施した。得られたエラストマーのポ
リマー特性、加硫ゴム物性を表2に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【実施例3】電磁誘導式かくはん機を備えた内容積15
リットルのオートクレーブを窒素ガスで十分に掃気し、
減圧と窒素充填を3回繰り返して窒素置換した後減圧状
態にし、脱酸素した純水4.16Kgに懸濁安定材とし
てのメチルセルロース(粘度50cp)4.16gを溶
解後この溶液を仕込み、600rpmでかき混ぜながら
温度を50℃に保持した。次いでVdF4.2重量%、
HFP86. 9重量%、TFE8.9重量%から成る混
合モノマーを仕込モノマーとして圧力18Kg/cm2
Gとなるまで仕込んだ。次にパーオキシド加硫架橋点モ
ノマーとしてのジヨードメタン18.8g、触媒として
ジイソプロピルパーオキシジカーボネート2.2gをR
−225cb305.5gに溶解させた触媒溶液を圧入
して重合を開始させた。重合により圧力が17.5Kg
/cm2 Gまで低下したら、VdF37.3重量%、H
FP36.0重量%及びTFE26.7重量%から成る
混合モノマーを追添モノマーとして追添し、再び圧力を
18Kg/cm2 Gに戻した。このような操作を繰り返
し33時間重合反応を行った。重合反応終了後、残存す
る混合モノマーを掃気し、得られた懸濁液を遠心分離機
で脱水し、固形物を十分水洗いしたのち、100℃で真
空乾燥して約5100gのエラストマーを得た。得られ
た含フッ素エラストマーを19FNMRにより分析したと
ころ、VdF37.4重量%、HFP35.7重量%、
TFE26.9重量%であった。また、この含フッ素エ
ラストマーは、[η]が46.5ml/gであった。前
記含フッ素エラストマーを標準条件によりパーオキシド
加硫したところ、優れた性能を示す加硫物が得られた。
評価結果を表2に示す。
【0026】
【比較例1】電磁誘導式撹拌機を備えた内容積15リッ
トルのオートクレーブを窒素ガスで十分に掃気し、減
圧、窒素充填を3回繰り返してチッ素置換した後減圧状
態にし、脱酸素した純水5.44Kgに懸濁安定剤とし
てのメチルセルロース(粘度50cp)5.44gを溶
解後この溶液を仕込み、600rpmでかき混ぜながら
温度を50℃に保持した。次いでVdF34.3重量%
とHFP65.7重量%とからなる混合モノマーを仕込
モノマーとして圧力13Kg/cm2 Gとなるまで仕込
んだ。次に、触媒としてジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネート25.6gを85.4gのR−225caに
溶解させた触媒溶液を圧入して重合を開始させた。重合
反応が進行し圧力が12.5Kg/cm2 Gまで低下し
たら、VdF63.1重量%及びHFP36.9重量%
とからなる混合モノマーを仕込モノマーとして追添し再
び圧力13Kg/cm2 Gに戻した。このような操作を
繰り返し8.0時間重合反応を行った。重合反応終了
後、残存する混合モノマーを掃気しポリマー懸濁液を得
た。次にこの懸濁液を遠心分離機で脱水し、固型物を十
分水洗いしたのち、100℃で真空乾燥して約1.1K
gのエラストマーを得た。得られた含フッ素エラストマ
ーのモノマー組成比を19FNMRにより分析したとこ
ろ、VdF61.6重量%、HFP38.4重量%であ
った。またこの含フッ素エラストマーは、[η]が30
ml/g、ムーニー粘度ML1+10(121℃)が8で実
施例に比べてVdF、HFPモノマーに対する連鎖移動
性が強い為、反応速度が遅く十分に分子量が上がらなか
った。
【0027】
【比較例2〜5】表3に示す重合条件で重合を行った以
外は比較例1と同様に実施した。得られたエラストマー
のポリマー特性も表3に示した。
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】本発明方法によると(1)オゾン破壊係
数、温室効果の小さいフロンを少量用い、しかも回収が
容易に行えるので、オゾン層破壊につながる環境破壊問
題の心配がない。(2)フルオロオレフィンに対する連
鎖移動性の小さい溶媒を用いるので耐熱性、耐溶剤性、
耐薬品性などに優れた含フッ素ポリマーを容易に得るこ
とができる。(3)少量のフロンしか使用しないので未
反応モノマーの分別回収が容易となるなどの効果が発揮
される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含フッ素モノマーの共重合体を製造する
    に当たり、懸濁安定剤含有の水性媒体中で原料モノマ
    ー、重合触媒及びハイドロクロロフルオロカーボンのR
    −225cbの存在下で懸濁重合することを特徴とする
    含フッ素ポリマーの製造方法。
JP29143092A 1992-10-29 1992-10-29 含フッ素ポリマーの製造方法 Pending JPH06136008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29143092A JPH06136008A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 含フッ素ポリマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29143092A JPH06136008A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 含フッ素ポリマーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06136008A true JPH06136008A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17768775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29143092A Pending JPH06136008A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 含フッ素ポリマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06136008A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828726A1 (de) * 1987-09-04 1989-03-23 Fuji Heavy Ind Ltd Verfahren zum ueberpruefen der funktion eines antiblockiersystems in einem kraftfahrzeug
DE3903070A1 (de) * 1988-02-03 1989-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd Verfahren zum pruefen des antiblockierbremssystems eines motorfahrzeugs
JP2002220403A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Kureha Chem Ind Co Ltd フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
WO2008024601A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 3M Innovative Properties Company Solvent slurry process for producing high solids fluoropolymers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828726A1 (de) * 1987-09-04 1989-03-23 Fuji Heavy Ind Ltd Verfahren zum ueberpruefen der funktion eines antiblockiersystems in einem kraftfahrzeug
DE3903070A1 (de) * 1988-02-03 1989-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd Verfahren zum pruefen des antiblockierbremssystems eines motorfahrzeugs
JP2002220403A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Kureha Chem Ind Co Ltd フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
WO2008024601A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 3M Innovative Properties Company Solvent slurry process for producing high solids fluoropolymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2651989B1 (en) Microemulsions and fluoropolymers made using microemulsions
EP1939222B1 (en) Process for producing an aqueous polytetrafluoroethylene emulsion, and polytetrafluoroethylene fine powder and porous material produced from the same
EP0816397B1 (en) VDF polymerization process
Ameduri et al. Fluoroelastomers: synthesis, properties and applications
JP5343355B2 (ja) 含フッ素乳化剤の残留量が少ないフッ素樹脂およびその製造方法
EP2601226B2 (en) Peroxide curable fluoroelastomers containing modifiers and iodine or bromine endgroups
RU2441883C2 (ru) Способ получения формуемого из расплава тетрафторэтиленового сополимера
JP6908604B2 (ja) 非晶質フルオロポリマーとフルオロプラスチック粒子とを含む組成物及びその製造方法
JP3369215B2 (ja) 有機塩基に優れた耐性を示すフッ化ビニリデン基剤フルオロエラストマー
JP7160035B2 (ja) 含フッ素弾性共重合体、その組成物および架橋ゴム物品
US6346587B1 (en) Method for the production of partially fluorinated fluoropolymers
WO2012073977A1 (ja) 架橋性フッ素ゴム組成物および架橋ゴム物品
JPH0611773B2 (ja) 含フッ素エラストマ−硬化物の製造法
EP0186180B1 (en) High molecular weight fluoroelastomer
JPS62112611A (ja) 含フツ素エラストマ−
US20030166807A1 (en) Rapidly crosslinking fluoropolymer
JP2679729B2 (ja) 加硫可能な組成物
JP2701080B2 (ja) パーオキシド加硫可能な含フッ素エラストマーの製造方法
US4774302A (en) Process for producing peroxide-vulcanizable, fluorine-containing elastomer
JPH06136008A (ja) 含フッ素ポリマーの製造方法
RU2107698C1 (ru) Фторэластомерный сополимер
EP3006473A1 (en) Fluoropolymer production method
CA2345461A1 (en) Method for producing a fast crosslinkable fluororubber
JP2588619B2 (ja) 含フッ素ポリマーの製造方法
JPH0768310B2 (ja) 高性能含フツ素エラストマ−