JP7160035B2 - 含フッ素弾性共重合体、その組成物および架橋ゴム物品 - Google Patents

含フッ素弾性共重合体、その組成物および架橋ゴム物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7160035B2
JP7160035B2 JP2019527698A JP2019527698A JP7160035B2 JP 7160035 B2 JP7160035 B2 JP 7160035B2 JP 2019527698 A JP2019527698 A JP 2019527698A JP 2019527698 A JP2019527698 A JP 2019527698A JP 7160035 B2 JP7160035 B2 JP 7160035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
elastic copolymer
elastic
copolymer
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019009248A1 (ja
Inventor
裕紀子 服部
武志 山田
丈裕 巨勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2019009248A1 publication Critical patent/JPWO2019009248A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160035B2 publication Critical patent/JP7160035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/262Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、含フッ素弾性共重合体、含フッ素弾性共重合体組成物、架橋ゴム物品、および含フッ素弾性共重合体の製造方法に関する。
含フッ素弾性共重合体を架橋した架橋ゴム物品は、耐熱性、耐薬品性、耐油性、耐候性等に優れることから、汎用ゴムを用いることができない過酷な環境下の用途に用いられている。
架橋性に優れ、充分な貯蔵弾性率を有し、架橋ゴム物品としたときのゴム物性(引張強さ、切断時伸び等)が良好な含フッ素弾性共重合体としては、下記のものが提案されている。
・分子末端にヨウ素原子を有し、テトラフルオロエチレンに基づく単位(a)、重合性不飽和結合を1個有する含フッ素単量体(ただし、テトラフルオロエチレンを除く。)に基づく単位(b)および重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体に基づく単位(c)を有し、単位(a)/単位(b)のモル比が40/60~90/10であり、単位(a)および単位(b)の合計量に対する単位(c)の割合が0.01~1モル%である含フッ素弾性共重合体(特許文献1)。
しかし、特許文献1に記載の含フッ素弾性共重合体を架橋した架橋ゴム物品は、低温におけるゴム物性(以下、低温特性とも記す。)が不充分である。
低温特性の目安のひとつであるガラス転移温度(以下、Tgとも記す。)が低くされた含フッ素弾性共重合体(ペルフルオロエラストマー)としては、下記のものが提案されている。
・テトラフルオロエチレンに基づく単位(a)、下式(1)で表される化合物に基づく単位(b)および下式(2)で表される化合物に基づく単位(c)を有するペルフルオロエラストマー(特許文献2)。
CF=CFORf1 (1)
ただし、Rf1は、炭素数1~10のペルフルオロアルキル基である。
CF=CF(OCFCF-(OCF-ORf2 (2)
ただし、Rf2は、炭素数1~4のペルフルオロアルキル基であり、nは、0~3の整数であり、mは、0~4の整数であり、n+mは、1~7の整数である。
国際公開第2010/082633号 国際公開第2015/080002号
最近では、さらに過酷な環境下での使用に耐え得るように、架橋ゴム物品のさらなる低温特性の向上が求められている。たとえば、架橋ゴム物品には、伸長した状態で低温(-70~-73℃)で凍結された試験片が温度上昇に伴い弾性を回復して一定の収縮率に達するときの温度を求める低温弾性回復試験(TR試験)において、収縮率が10%に達するときの温度(以下、TR10とも記す。)が充分に低いことが求められる。
しかし、特許文献2に記載のペルフルオロエラストマーは、Tgが低くされているものの、架橋ゴム物品としたときのTR10は要求されるレベルにまで低くならず、架橋ゴム物品としたときの低温特性がいまだ不充分である。
本発明は、実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる架橋ゴム物品を得ることができる含フッ素弾性共重合体および含フッ素弾性共重合体組成物;実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる架橋ゴム物品;ならびに、実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる架橋ゴム物品を得ることができる含フッ素弾性共重合体を製造できる方法を提供する。
本発明者らは、含フッ素弾性共重合体を架橋した架橋ゴム物品の低温特性について鋭意検討した結果、含フッ素弾性共重合体において、Tgの低下に寄与すると考えられている式(2)で表される化合物に基づく単位と、低温特性には寄与しない考えられている重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体に基づく単位とを組み合わせることによって、驚くべきことに架橋ゴム物品のTR10が充分に低くなることを見出し、本発明に至った。
本発明は、下記の態様を有する。
<1>テトラフルオロエチレンに基づく単位と、下式(1)で表される化合物に基づく単位と、下式(2)で表される化合物に基づく単位と、重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体に基づく単位と、を有する、含フッ素弾性共重合体。
CF=CFORf1 (1)
ただし、Rf1は、炭素数1~10のペルフルオロアルキル基である。
CF=CF(OCFCF-(OCF-ORf2 (2)
ただし、Rf2は、炭素数1~4のペルフルオロアルキル基であり、nは、0~3の整数であり、mは、0~4の整数であり、n+mは、1~7の整数である。
<2>ヨウ素原子をさらに含有する、前記<1>の含フッ素弾性共重合体。
<3>前記含フッ素弾性共重合体の全単位の合計に対して、前記テトラフルオロエチレンに基づく単位の割合が、35~75モル%であり、前記式(1)で表される化合物に基づく単位の割合が、3~57モル%であり、前記式(2)で表される化合物に基づく単位の割合が、3~57モル%であり、前記重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体に基づく単位の割合が、0.01~1モル%である、前記<1>または<2>の含フッ素弾性共重合体。
<4>前記含フッ素弾性共重合体に含まれる前記テトラフルオロエチレンに基づく単位と前記式(1)で表される化合物に基づく単位とのモル比が、35/65~90/10である、前記<1>~<3>の含フッ素弾性共重合体。
<5>前記ヨウ素原子を、含フッ素弾性共重合体(100質量%)のうち、0.01~1.5質量%含有する、前記<1>~<4>の含フッ素弾性共重合体。
<6>前記重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体が、下式(3)で表される化合物である、前記<1>~<5>のいずれかの含フッ素弾性共重合体。
CF=CFORf3OCF=CF (3)
ただし、Rf3は、炭素数1~25のペルフルオロアルキレン基、または炭素数2~25のペルフルオロアルキレン基の炭素原子-炭素原子間に1個以上のエーテル性酸素原子を有する基である。
<7>貯蔵弾性率G’が、100~600kPaであり、かつ、Tgが、-40~-15℃である、前記<1>~<6>のいずれかの含フッ素弾性共重合体。
<8>前記<1>~<7>のいずれかの含フッ素弾性共重合体と、架橋剤とを含む、含フッ素弾性共重合体組成物。
<9>前記架橋剤を、含フッ素弾性共重合体の100質量部に対して、0.3~10質量部含む、前記<8>の含フッ素弾性共重合体組成物。
<10>前記架橋剤が有機過酸化物である、前記<8>または<9>の含フッ素弾性共重合体組成物。
<11>前記<1>~<7>のいずれかの含フッ素弾性共重合体または前記<8>~<10>の含フッ素弾性共重合体組成物を架橋してなる、架橋ゴム物品。
<12>切断時引張強さが、5MPa以上であり、切断時伸びが、100%以上であり、かつ、TR10が、-10℃以下である、前記<11>の架橋ゴム物品。
<13>ラジカル重合開始剤の存在下で、テトラフルオロエチレンと下式(1)で表される化合物と下式(2)で表される化合物と重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体とを含む単量体成分を重合させる、含フッ素弾性共重合体の製造方法。
CF=CFORf1 (1)
ただし、Rf1は、炭素数1~10のペルフルオロアルキル基である。
CF=CF(OCFCF-(OCF-ORf2 (2)
ただし、Rf2は、炭素数1~4のペルフルオロアルキル基であり、nは、0~3の整数であり、mは、0~4の整数であり、n+mは、1~7の整数である。
<14>前記ラジカル重合開始剤および下式(4)で表される化合物の存在下に、前記単量体成分を重合させる、前記<13>の製造方法。
f4 (4)
ただし、Rf4は、炭素数1~16のポリフルオロアルキレン基である。
<15>乳化剤を含む水性媒体中で前記単量体成分を重合させる、前記<13>または<14>の製造方法。
本発明の含フッ素弾性共重合体によれば、実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる架橋ゴム物品を得ることができる。
本発明の含フッ素弾性共重合体組成物によれば、実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる架橋ゴム物品を得ることができる。
本発明の架橋ゴム物品は実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる。
本発明の含フッ素弾性共重合体の製造方法によれば、実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる架橋ゴム物品を得ることができる含フッ素弾性共重合体を製造できる。
本明細書における、用語の意味、および記載の仕方は、以下の通りである。
共重合体における「単位」とは、単量体が重合することによって形成された該単量体1分子に由来する原子団を意味する。単位は、単量体の重合反応によって直接形成された原子団であってもよく、重合体を処理することによって該原子団の一部が別の構造に変換された原子団であってもよい。
「エーテル性酸素原子」とは、炭素原子-炭素原子間においてエーテル結合(-O-)を形成する酸素原子をいう。
「圧力単位(MPa)」は、特に断りのない限り、「ゲージ圧」である。
数値範囲を示す「~」は、その前後に記載された数値を下限値および上限値として含むことを意味する。
「式(1)で表される化合物」は、「化合物(1)」と記載する。他の「式で表される化合物」もこれに準じて記載する。
<含フッ素弾性共重合体>
本発明の含フッ素弾性共重合体は、テトラフルオロエチレン(以下、TFEとも記す。)に基づく単位(以下、TFE単位という)と、後述する化合物(1)に基づく単位(以下、PAVE単位という)と、後述する化合物(2)に基づく単位(以下、POAVE単位とも記す。)と、重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体に基づく単位(以下、DVE単位とも記す。)とを有する。本発明の含フッ素弾性共重合体は、本発明の効果を損なわない範囲内において、必要に応じて他の単量体に基づく単位をさらに有していてもよい。
PAVE単位は、化合物(1)に基づく単位である。
CF=CFORf1 (1)
ただし、Rf1は、炭素数1~10のペルフルオロアルキル基である。
f1において、ペルフルオロアルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。Rf1の炭素数は、含フッ素弾性共重合体の生産性が向上する点から、1~5が好ましく、1~3がより好ましい。
化合物(1)の具体例としては、下記のものが挙げられる。なお、式の後のカッコ内の記載は、その化合物の略称である。
CF=CFOCF (PMVE)、CF=CFOCFCF (PEVE)
CF=CFOCFCFCF(PPVE)、CF=CFOCFCFCFCF
化合物(1)としては、含フッ素弾性共重合体の生産性が向上する点から、PMVE、PEVE、PPVEが好ましい。
POAVE単位は、化合物(2)に基づく単位である。
CF=CF(OCFCF-(OCF-ORf2 (2)
ただし、Rf2は、炭素数1~4のペルフルオロアルキル基であり、nは、0~3の整数であり、mは、0~4の整数であり、n+mは、1~7の整数である。
f2において、ペルフルオロアルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。Rf2の炭素数は、1~3が好ましい。
nが0のとき、mは3または4が好ましい。nが1のとき、mは2~4の整数が好ましい。nが2または3のとき、mは0が好ましい。nは、1~3の整数が好ましい。
f2の炭素数、nおよびmが前記範囲内の場合、含フッ素弾性共重合体を架橋ゴム物品としたときの低温特性がさらに優れ、また、含フッ素弾性共重合体の生産性が向上する。
化合物(2)の具体例としては、下記のものが挙げられる。なお、式の後のカッコ内の記載は、その化合物の略称である。
CF=CF-OCFCF-(OCF-OCF(C9PEVE)、
CF=CF-OCFCF-(OCF-OCF(C7PEVE)、
CF=CF-(OCFCF-OCFCF(EEAVE)、
CF=CF-(OCFCF-OCFCF (EEEAVE)、
CF=CF-OCF-OCF、CF=CF-OCF-OCF-OCF
化合物(2)としては、含フッ素弾性共重合体を架橋ゴム物品としたときの低温特性がさらに優れ、また、含フッ素弾性共重合体の生産性が向上する点から、C9PEVE、C7PEVE、EEAVE、EEEAVEが好ましい。
なお、これらの化合物は、対応するアルコールを原料として、国際公開第00/56694号に記載の方法によって製造できる。
DVE単位は、重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体に基づく単位である。
重合性不飽和結合としては、炭素原子-炭素原子間の二重結合(C=C)、三重結合(C≡C)等が挙げられ、二重結合が好ましい。重合性不飽和結合の数は、2~6個が好ましく、2または3個がより好ましく、2個が特に好ましい。
重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体は、ぺルフルオロ化合物であることが好ましい。
重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体としては、含フッ素弾性共重合体を架橋ゴム物品としたときのゴム物性を維持しつつ低温特性(TR10)がさらに優れる点から、化合物(3)が好ましい。
CF=CFORf3OCF=CF (3)
ただし、Rf3は、炭素数1~25のペルフルオロアルキレン基、または炭素数2~25のペルフルオロアルキレン基の炭素原子-炭素原子間に1個以上のエーテル性酸素原子を有する基である。
f3において、ペルフルオロアルキレン基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。Rf3の炭素数は、含フッ素弾性共重合体を架橋ゴム物品としたときのゴム物性を維持しつつ低温特性(TR10)がさらに優れる点から、3または4が好ましい。
化合物(3)の具体例としては、下記のものが挙げられる。なお、式の後のカッコ内の記載は、その化合物の略称である。
CF=CFO(CFOCF=CF2、
CF=CFO(CFOCF=CF(C3DVE)、
CF=CFO(CFOCF=CF(C4DVE)、
CF=CFO(CFOCF=CF
CF=CFO(CFOCF=CF
CF=CFO(CFOCF(CF)CFOCF=CF
CF=CFO(CFO(CF(CF)CFO)CF=CF
CF=CFOCFO(CFCFO)CF=CF
CF=CFO(CFO)O(CF(CF)CFO)CF=CF
CF=CFOCFCF(CF)O(CFOCF(CF)CFOCF=CF
CF=CFOCFCFO(CFO)CFCFOCF=CF
化合物(3)としては、含フッ素弾性共重合体を架橋ゴム物品としたときのゴム物性を維持しつつ低温特性(TR10)がさらに優れる点から、C3DVE、C4DVEが特に好ましい。
単位(e)は、他の単量体(すなわち、TFE、化合物(1)、化合物(2)および化合物(3)以外の単量体)に基づく単位である。
他の単量体としては、フッ素原子およびフッ素原子以外のハロゲン原子を有する単量体(ブロモトリフルオロエチレン、ヨードトリフルオロエチレン等)、フッ素原子およびニトリル基を有する単量体(CF=CFO(CFCN、ペルフルオロ(8-シアノ-5-メチル-3,6-ジオキサ-1-オクテン)等)が挙げられる。
TFE単位とPAVE単位とのモル比(TFE単位/PAVE単位)は、35/65~90/10が好ましく、60/40~85/15がより好ましく、65/35~85/15がさらに好ましい。
TFE単位の割合は、含フッ素弾性共重合体を構成するすべての単位(100モル%)のうち、35~75モル%が好ましく、40~75モル%がより好ましく、55~75モル%がさらに好ましい。
PAVE単位の割合は、含フッ素弾性共重合体を構成するすべての単位(100モル%)のうち、3~57モル%が好ましく、5~50モル%がより好ましく、10~40モル%がさらに好ましい。
POAVE単位の割合は、含フッ素弾性共重合体を構成するすべての単位(100モル%)のうち、1~57モル%が好ましく、2~30モル%がより好ましく、2~20モル%がさらに好ましい。
DVE単位の割合は、含フッ素弾性共重合体を構成するすべての単位(100モル%)のうち、0.01~1モル%が好ましく、0.05~0.5モル%がより好ましく、0.05~0.3モル%がさらに好ましい。
単位(e)の割合は、含フッ素弾性共重合体を構成するすべての単位(100モル%)のうち、0~5モル%が好ましく、0~3モル%がより好ましく、0~2モル%がさらに好ましい。
TFE単位、PAVE単位、POAVE単位、DVE単位および単位(e)の割合が前記範囲内であれば、含フッ素弾性共重合体を架橋ゴム物品としたときのゴム物性を維持しつつ低温特性(TR10)がさらに優れる。
本発明の含フッ素弾性共重合体は、含フッ素弾性共重合体の架橋性に優れ、また、架橋ゴム物品のゴム物性がさらに優れる点から、ヨウ素原子をさらに含有することが好ましい。ヨウ素原子は、含フッ素弾性共重合体の高分子鎖の末端に結合していることが好ましい。高分子鎖の末端とは、主鎖の末端および分岐鎖の末端の両方を含む概念とする。
ヨウ素を含有させる方法としては、単位(e)でヨードトリフルオロエチレン等のヨウ素を含有する単量体を用いることで、ヨウ素を含有する単位を本発明の含フッ素弾性共重合体に導入する方法や、後述する化合物(4)、(5)のようなヨウ素を含有する連鎖移動剤を用いる方法が挙げられる。
ヨウ素原子の含有量は、含フッ素弾性共重合体(100質量%)のうち、0.01~1.5質量%が好ましく、0.01~1.0質量%がより好ましい。ヨウ素原子の含有量が前記範囲内であれば、含フッ素弾性共重合体の架橋性がさらに優れ、また、架橋ゴム物品のゴム物性がさらに優れる。
含フッ素弾性共重合体の貯蔵弾性率G’は、100~600kPaが好ましく、200~500kPaがより好ましく、200~400kPaがさらに好ましい。貯蔵弾性率G’は、平均分子量の目安であり、高いと分子量が高いことを示し、低いと分子量が低いことを示す。含フッ素弾性共重合体の貯蔵弾性率G’が前記範囲内であれば、含フッ素弾性共重合体の加工性に優れ、また、架橋ゴム物品としたときのゴム物性に優れる。
含フッ素弾性共重合体のTgは、-40~-15℃が好ましく、-40~-20℃がより好ましい。含フッ素弾性共重合体のTgが前記範囲内であれば、含フッ素弾性共重合体を架橋ゴム物品としたときの低温特性がさらに優れる。
以上説明した本発明の含フッ素弾性共重合体にあっては、TFE単位と、PAVE単位と、POAVE単位と、DVE単位とを有するため、実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる架橋ゴム物品を得ることができる。
すなわち、POAVE単位とDVE単位とを組み合わせることによって、DVE単位を有さない特許文献2に記載の含フッ素弾性共重合体に比べ、架橋ゴム物品としたときのTR10が充分に低くなり、低温特性に優れる。
また、TFE単位、PAVE単位およびPOAVEのみでは、ゴム物性の目安となる含フッ素弾性共重合体の貯蔵弾性率や、架橋ゴム物品としたときのゴム物性(引張強さ等)、耐熱性等が不充分となるが、DVE単位を追加することによって、架橋ゴム物品としたときに実用上充分なゴム物性を有するものとなる。
<含フッ素弾性共重合体の製造方法>
本発明の含フッ素弾性共重合体の製造方法は、ラジカル重合開始剤の存在下で、TFEと化合物(1)と化合物(2)と重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体とを含む単量体成分を重合させる方法である。
重合方法としては、ラジカル重合法が好ましい。
ラジカル重合開始源としては、ラジカル重合開始剤、加熱、電離性放射線照射等が挙げられ、含フッ素弾性共重合体の生産性に優れる点から、ラジカル重合開始剤が好ましい。
ラジカル重合開始剤としては、公知のものを用いればよい。
後述する乳化重合に用いるラジカル重合開始剤としては、水溶性開始剤が好ましい。水溶性開始剤としては、過硫酸類(過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等)、過酸化水素、水溶性有機過酸化物(ジコハク酸ペルオキシド、ジグルタル酸ペルオキシド、tert-ブチルヒドロキシペルオキシド等)、有機系開始剤(アゾビスイソブチルアミジン二塩酸塩等)、過硫酸類または過酸化水素と、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム等の還元剤との組合せからなるレドックス系開始剤、レドックス系開始剤に少量の鉄、第一鉄塩、硫酸銀等を更に共存させた系の無機系開始剤等が挙げられる。
ラジカル重合開始剤の量は、単量体成分の100質量部に対して、0.0001~5質量部が好ましく、0.001~2質量部がより好ましい。
ラジカル重合開始剤を用いる場合、連鎖移動剤の存在下に単量体成分を重合させることが好ましい。
連鎖移動剤としては、アルコール類(メタノール、エタノール等)、クロロフルオロハイドロカーボン(1,3-ジクロロ-1,1,2,2,3-ペンタフルオロプロパン、1,1-ジクロロ-1-フルオロエタン等)、ハイドロカーボン(ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン等)、化合物(4)、化合物(5)、メルカプタン類(tert-ドデシルメルカプタン、n-オクタデシルメルカプタン等)等が挙げられる。
f4 (4)
f4IBr (5)
ただし、Rf4は、炭素数1~16のポリフルオロアルキレン基である。
f4において、ポリフルオロアルキレン基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。Rf4としては、ペルフルオロアルキレン基が好ましい。
連鎖移動剤としては、含フッ素弾性共重合体の架橋性に優れ、架橋ゴム物品のゴム物性がさらに優れる点から、化合物(4)が好ましい。
化合物(4)としては、1,4-ジヨードペルフルオロブタン、1,6-ジヨードペルフルオロヘキサン、1,8-ジヨードペルフルオロオクタン等が挙げられ、重合反応性に優れる点から、1,4-ジヨードペルフルオロブタンが好ましい。
連鎖移動剤の量は、連鎖移動剤の連鎖移動定数に基づき適宜設定される。化合物(4)を用いる場合は、単量体成分の100質量部に対して、0.01~5質量%が好ましく、0.05~2質量%がより好ましい。
重合方法としては、乳化重合法、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法等が挙げられ、分子量および共重合組成の調整、生産性に優れる点から、乳化重合法が好ましい。
乳化重合法においては、乳化剤を含む水性媒体中で単量体成分を重合させる。
水性媒体としては、水、水と水溶性有機溶媒との混合物等が挙げられる。
水溶性有機溶媒としては、tert-ブタノール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコール等が挙げられ、単量体の重合速度が低下しない点から、tert-ブタノール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルが好ましい。
水性媒体が水溶性有機溶媒を含むと、単量体の分散性および含フッ素弾性共重合体の分散性に優れ、また、含フッ素弾性共重合体の生産性に優れる。
水溶性有機溶媒の含有量は、水の100質量部に対して、1~40質量部が好ましく、3~30質量部がより好ましい。
乳化剤としては、アニオン性乳化剤、ノニオン性乳化剤、カチオン性乳化剤等が挙げられ、ラテックスの機械的および化学的安定性がさらに優れる点から、アニオン性乳化剤が好ましい。
アニオン性乳化剤としては、炭化水素系乳化剤(ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等)、含フッ素系乳化剤(ペルフルオロオクタン酸アンモニウム、ペルフルオロオクタン酸ナトリウム、ペルフルオロヘキサン酸アンモニウム、化合物(6)等)等が挙げられる。
F(CFO(CF(X)CFO)CF(Y)COOA (6)
ただし、XおよびYは、それぞれフッ素原子または炭素数1~3の直鎖状または分岐状のペルフルオロアルキル基であり、Aは、水素原子、アルカリ金属またはNHであり、pは、2~10の整数であり、qは、0~3の整数である。
化合物(6)としては、下記のものが挙げられる。
OCFCFOCFCOONH
F(CFO(CF(CF)CFO)CF(CF)COONH
F(CFOCFCFOCFCOONH
F(CFO(CFCFO)CFCOONH
F(CFOCFCFOCFCOONH
F(CFO(CFCFO)CFCOONH
F(CFOCFCFOCFCOONa
F(CFO(CFCFO)CFCOONa
F(CFOCFCFOCFCOONa、
F(CFO(CFCFO)CFCOONa
F(CFOCFCFOCFCOONH
F(CFO(CFCFO)CFCOONH
F(CFOCFCFOCFCOONa
F(CFO(CFCFO)CFCOONa
アニオン性乳化剤としては、ペルフルオロオクタン酸アンモニウム、COCFCFOCFCOONH、F(CFOCFCFOCFCOONH、F(CFOCFCFOCFCOONHが好ましい。
乳化剤の量は、水性媒体の100質量部に対して、0.01~15質量部が好ましく、0.1~10質量部がより好ましい。
乳化重合法によって含フッ素弾性共重合体を含むラテックスが得られる。含フッ素弾性共重合体は、凝集によってラテックスから分離できる。
凝集方法としては、金属塩の添加、無機酸(塩酸等)の添加、機械的剪断、凍結解凍等による方法が挙げられる。
ラジカル重合の重合条件は、単量体組成、ラジカル重合開始剤の分解温度によって適宜選択される。
重合圧力は、0.1~20MPaが好ましく、0.3~10MPaがより好ましく、0.3~5MPaがさらに好ましい。重合温度は、0~100℃が好ましく、10~90℃がより好ましく、20~80℃がさらに好ましい。重合時間は、1~72時間が好ましく、1~24時間がより好ましく、1~12時間がさらに好ましい。
以上説明した本発明の含フッ素弾性共重合体の製造方法にあっては、ラジカル重合開始剤の存在下で、TFEと化合物(1)と化合物(2)と重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体とを含む単量体成分を重合させているため、実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる架橋ゴム物品を得ることができる含フッ素弾性共重合体を製造できる。
<含フッ素弾性共重合体組成物>
本発明の含フッ素弾性共重合体組成物は、本発明の含フッ素弾性共重合体と、架橋剤とを含む。本発明の含フッ素弾性共重合体組成物は、本発明の効果を損なわない範囲内において、必要に応じて架橋助剤、他の添加剤等を含んでいてもよい。
架橋剤としては、有機過酸化物、ポリオール、アミン、トリアジン等が挙げられ、架橋ゴム物品の生産性、耐熱性、耐薬品性に優れる点から、有機過酸化物が好ましい。
有機過酸化物としては、ジアルキルペルオキシド類(ジtert-ブチルペルオキシド、tert-ブチルクミルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、α,α-ビス(tert-ブチルペルオキシ)-p-ジイソプロピルベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン-3等)、1,1-ジ(tert-ブチルペルオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジヒドロペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、tert-ブチルペルオキシベンゼン、1,3-ビス(tert-ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、tert-ブチルペルオキシマレイン酸、tert-ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート等が挙げられる。有機過酸化物としては、ジアルキルペルオキシド類が好ましい。
架橋剤の配合量は、含フッ素弾性共重合体の100質量部に対して、0.3~10質量部が好ましく、0.3~5質量部がより好ましく、0.5~3質量部がさらに好ましい。架橋剤の配合量が前記範囲内であれば、架橋ゴム物品の強度と伸びのバランスに優れる。
含フッ素弾性共重合体組成物が架橋助剤をさらに含む場合、架橋効率がより高くなる。
架橋助剤としては、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメタリルイソシアヌレート、1,3,5-トリアクリロイルヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン、トリアリルトリメリテート、m-フェニレンジアミンビスマレイミド、p-キノンジオキシム、p,p’-ジベンゾイルキノンジオキシム、ジプロパルギルテレフタレート、ジアリルフタレート、N,N’,N’’,N’’’-テトラアリルテレフタールアミド、ビニル基含有シロキサンオリゴマー(ポリメチルビニルシロキサン、ポリメチルフェニルビニルシロキサン等)等が挙げられる。架橋助剤としては、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメタリルイソシアヌレートが好ましく、トリアリルイソシアヌレートが特に好ましい。
架橋助剤の配合量は、含フッ素弾性共重合体の100質量部に対して0.1~10質量部が好ましく、0.5~5質量部がより好ましい。架橋助剤の配合量が前記範囲内であれば、架橋ゴム物品の強度と伸びのバランスに優れる。
他の添加剤としては、金属酸化物、顔料、充填剤、補強材、加工助剤等が挙げられる。
含フッ素弾性共重合体組成物が金属酸化物をさらに含む場合、架橋反応が速やかにかつ確実に進行する。
金属酸化物としては、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化鉛等の2価金属の酸化物が挙げられる。
金属酸化物の配合量は、含フッ素弾性共重合体の100質量部に対して0.1~10質量部が好ましく、0.5~5質量部がより好ましい。金属酸化物の配合量が前記範囲内であれば、架橋ゴム物品の強度と伸びのバランスに優れる。
充填剤または補強材としては、カーボンブラック、酸化チタン、二酸化珪素、クレー、タルク、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリクロロトリフルオロエチレン、TFE/エチレン共重合体、TFE/プロピレン共重合体、TFE/フッ化ビニリデン共重合体等が挙げられる。
加工助剤としては、公知のものが挙げられる。滑剤としての機能を発現する加工助剤としては、脂肪酸金属塩(ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム等)、合成ワックス(ポリエチレンワックス等)、脂肪酸エステル(グリセリンモノオレエート等)等が挙げられる。
本発明の含フッ素弾性共重合体組成物は、2本ロール、ニーダー、バンバリーミキサー等の公知の混練装置を用いる混練方法によって、含フッ素弾性共重合体、架橋剤、必要に応じて架橋助剤、他の添加剤を混練することによって得られる。
以上説明した本発明の含フッ素弾性共重合体組成物にあっては、本発明の含フッ素弾性共重合体と、架橋剤とを含むため、実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる架橋ゴム物品を得ることができる。
<架橋ゴム物品>
本発明の架橋ゴム物品は、本発明の含フッ素弾性共重合体または本発明の含フッ素弾性共重合体組成物を架橋したものである。
架橋ゴム物品としては、架橋ゴムシート、Oリング、シートガスケット、オイルシール、ダイヤフラム、V-リング、半導体装置用シール材、耐薬品性シール材、塗料、電線被覆材等が挙げられる。
架橋ゴム物品の切断時引張強さは、5MPa以上が好ましく、10MPa以上がより好ましい。架橋ゴム物品の切断時伸びは、100%以上が好ましく、150%以上がより好ましい。架橋ゴム物品のTR10は、-10℃以下が好ましく、-15℃以下がより好ましい。
本発明の架橋ゴム物品は、公知の方法により、本発明の含フッ素弾性共重合体または含フッ素弾性共重合体組成物を適宜成形し、架橋することによって得られる。
架橋方法としては、加熱による方法、電離性放射線照射による方法等が挙げられる。成形方法としては、射出成形法、押出成形法、共押出成形法、ブロー成形法、圧縮成形法、インフレーション成形法、トランスファー成形法、カレンダー成形法等が挙げられる。
含フッ素弾性共重合体組成物が架橋剤として有機過酸化物を含有する場合、加熱による架橋が好ましい。
加熱架橋による架橋ゴム物品の具体的な製造方法としては、例えば、熱プレス成形法が挙げられる。熱プレス成形法では、加熱した金型を用い、目的の形状を有する金型のキャビティに含フッ素弾性共重合体組成物を充填して、加熱することによって成形と同時に架橋(熱プレス架橋)を行うことで架橋ゴム物品が得られる。加熱温度は、130~220℃が好ましく、140~200℃がより好ましく、150~180℃がさらに好ましい。
熱プレス成形法を用いる場合、熱プレス架橋(一次架橋とも記す。)で得られた架橋ゴム物品を、必要により、電気、熱風、蒸気等を熱源とするオーブン等でさらに加熱して、架橋を進行させること(二次架橋とも記す。)も好ましい。二次架橋時の温度は、150~280℃が好ましく、180~260℃がより好ましく、200~250℃がさらに好ましい。二次架橋時間は、1~48時間が好ましく、4~24時間がより好ましい。充分に二次架橋することによって、架橋ゴム物品のゴム物性が向上する。また、架橋ゴム物品に含まれる過酸化物の残渣が分解、揮散して、低減される。熱プレス成形法は、シール材等の成形に適用することが好ましい。
電離性放射線照射による方法における電離性放射線としては、電子線、γ線等が挙げられる。電離性放射線照射により架橋する場合には、あらかじめ含フッ素弾性共重合体または含フッ素弾性共重合体組成物を、目的の形状に成形した後、電離性放射線を照射して架橋させる方法が好ましい。成形方法としては、含フッ素弾性共重合体もしくは含フッ素弾性共重合体組成物を適当な溶媒中に溶解分散した懸濁溶液を塗布し、乾燥し塗膜とする方法、または含フッ素弾性共重合体もしくは含フッ素弾性共重合体組成物を押出成形し、ホースや電線の形状に成形する方法等が挙げられる。電離性放射線の照射量は、適宜設定され、1~300kGyが好ましく、10~200kGyがより好ましい。
以上説明した本発明の架橋ゴム物品にあっては、本発明の含フッ素弾性共重合体または本発明の含フッ素弾性共重合体組成物を架橋してなるものであるため、実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、例4~9は実施例であり、例1~3は比較例である。
<測定、評価>
(含フッ素弾性共重合体における各単位の割合)
19F-NMR分析、フッ素含有量分析、赤外吸収スペクトル分析から求めた。
(含フッ素弾性共重合体のヨウ素原子の含有量)
自動試料燃焼装置(イオンクロマトグラフ用前処理装置)(ダイアインスツルメンツ社製、AQF-100)とイオンクロマトグラフとを組み合わせた装置で定量した。
(含フッ素弾性共重合体の貯蔵弾性率G’)
ゴム加工解析装置(Alpha Technologies社製、RPA2000)を用いて、ASTM D5289およびASTM D6204にしたがい、温度:100℃、振幅:0.5度、振動数:50回/分の条件で測定した値を貯蔵弾性率G’とした。含フッ素弾性共重合体の貯蔵弾性率G’は、架橋ゴム物品のゴム物性の目安となる。
(含フッ素弾性共重合体のTg)
示差走査熱量計(セイコーインスツル社製、DSC7020型)を用いて、10±0.1mgの含フッ素弾性共重合体を-70℃から10℃/分で50℃まで昇温させ、10℃/分で-70℃まで冷却させた際の吸熱ピーク変化の中心温度をガラス転移温度Tgとした。含フッ素弾性共重合体のTgは、架橋ゴム物品の低温特性の目安となる。
(含フッ素弾性共重合体の5%質量減少温度)
示差熱熱重量同時測定装置(セイコーインスツル社製、TG/DTA7200型)を用い、窒素雰囲気中、昇温速度10℃/分で含フッ素弾性共重合体(10mg)を昇温した際に、含フッ素弾性共重合体の質量減少率が5質量%となるときの温度を求めた。含フッ素弾性共重合体の5%質量減少温度は、架橋ゴム物品の耐熱性の目安となる。
(含フッ素弾性共重合体組成物のMH-ML)
架橋特性測定器(アルファーテクノロジーズ社製、RPA)を用いて、177℃で12分間、振幅3度の条件にて架橋特性を測定した。架橋特性において、MHはトルクの最大値を示し、MLはトルクの最小値を示し、MH-MLは架橋度を示す。架橋特性は、含フッ素共重合体の架橋反応性の目安となり、MH-MLの値が大きいほど、架橋性に優れることを示す。
(含フッ素弾性共重合体および架橋ゴム物品の比重)
比重計(新光電子社製)を用い、JIS K 6220-1に準じて比重を測定した。
(架橋ゴム物品の切断時引張強さ)
試験機(上島製作所社製、クイックリーダー)を用い、JIS K 6251:2010(対応国際規格ISO 37:2005)に準じて切断時引張強さを測定した。
(架橋ゴム物品の切断時伸び)
試験機(上島製作所社製、クイックリーダー)を用い、JIS K 6251:2010(対応国際規格ISO 37:2005)に準じて切断時伸びを測定した。
(架橋ゴム物品の引張応力)
試験機(上島製作所社製、クイックリーダー)を用い、JIS K 6251:2010(対応国際規格ISO 37:2005)に準じて100%伸びでの引張応力を測定した。
(架橋ゴム物品の硬さ)
ゴム用自動硬度計(H・バーレイス試験機社製、デジテスト)を用い、JIS K 6253-1:2012(対応国際規格ISO 18517:2005)に準じてタイプAデュロメータ硬さを測定した。
(架橋ゴム物品のTR10)
TRテスター(安田精機製作所社製、No.145-L)を用い、JIS K 6261:2006(対応国際規格ISO 2921:1982)に記載の低温弾性回復試験(TR試験)に準じて、伸長した状態で低温(-70~-73℃)で凍結された試験片が温度上昇に伴い弾性を回復して収縮率が10%に達するときの温度TR10を求めた。
<EEEAVEの製造>
CHCH(OCHCHOHとF(CFOCF(CF)CFOCF(CF)COFとを出発物質として用い、国際公開公報00/56694号に記載の液相フッ素化法とKF熱分解法とによって、CFCF(OCFCFOCFCOFを得た。さらにCFCF(OCFCFOCFCOFとヘキサフルオロプロピレンオキシドとの付加物を得て、該付加物を熱分解反応させて、EEEAVEを得た。
EEEAVEの19F-NMRデータを以下に示す。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、基準:CFCl)δ(ppm):-87.1(3F)、-87.7(2F)、-88.4(10F)、-90.4(2F)、-115.4(1F)、-122.6(1F)、-135.7(1F)。
<含フッ素弾性共重合体の製造>
(例1)
アンカー翼を備えた内容積2100mLのステンレス製耐圧反応器を脱気した後、超純水の804g、COCFCFOCFCOONHの30質量%溶液の80.1g、C3DVEの0.72g、リン酸水素二ナトリウム・12水和物の5質量%水溶液の1.8g、および1,4-ジヨードペルフルオロブタンの0.87gを仕込み、気相を窒素置換した。アンカー翼を用いて600rpmの速度で撹拌しながら、内温が80℃になってからTFEの13gおよびPMVEの65gを容器内に圧入した。反応器内圧は0.90MPaであった。過硫酸アンモニウムの1質量%水溶液の20mLを添加し、重合を開始した。重合開始前に圧入する単量体(以下、初期単量体と記す。)の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE:C3DVE=25:74.81:0.19であった。
重合の進行に伴い、反応器内圧が0.89MPaに低下した時点でTFEを圧入し、反応器内圧を0.90MPaに昇圧させた。これを繰り返し、TFEの8gを圧入するたびにPMVEの7gも圧入した。
TFEの総添加質量が80gとなった時点で、重合開始後に圧入する単量体(以下、後添加単量体と記す。)の添加を停止し、反応器内温を10℃に冷却させ、重合反応を停止させ、含フッ素弾性共重合体を含むラテックスを得た。重合時間は185分間であった。また、後添加単量体の総添加質量は、TFEが80g、PMVEが63gであり、これをモル比に換算すると、TFE:PMVE=65:35であった。
ラテックスを硫酸アルミニウムカリウムの5質量%水溶液に添加して、含フッ素弾性共重合体を凝集、分離した。含フッ素弾性共重合体を濾過し、超純水によって洗浄し、50℃で真空乾燥させ、白色の含フッ素弾性共重合体を得た。結果を表1に示す。
(例2)
アンカー翼を備えた内容積2100mLのステンレス製耐圧反応器を脱気した後、超純水の900g、COCFCFOCFCOONHの30質量%溶液の60g、C9PEVEの123g、リン酸水素二ナトリウム・12水和物の5質量%水溶液の1.6g、および1,4-ジヨードペルフルオロブタンの0.57gを仕込み、気相を窒素置換した。アンカー翼を用いて600rpmの速度で撹拌しながら、内温が80℃になってからTFEの15gおよびPMVEの38gを容器内に圧入した。反応器内圧は0.54MPaであった。過硫酸アンモニウムの2.5質量%水溶液の20mLを添加し、重合を開始した。初期単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE:C9PEVE=25:38:37であった。
重合の進行に伴い、反応器内圧が0.45MPaに低下した時点でTFEを圧入し、反応器内圧を0.54MPaに昇圧させた。これを繰り返し、TFEの8gを圧入するたびにC9PEVEの7.5gも圧入した。また、TFEの16gを圧入するたびにPMVEの7gも圧入した。
TFEの総添加質量が64gとなった時点で、後添加単量体の添加を停止し、反応器内温を10℃に冷却させ、重合反応を停止させ、含フッ素弾性共重合体を含むラテックスを得た。重合時間は270分間であった。また、後添加単量体の総添加質量は、TFEが64g、PMVEが28g、C9PEVEが90gであり、これをモル比に換算すると、TFE:PMVE:C9PEVE=66:17:17であった。
例1と同様にしてラテックスから含フッ素弾性共重合体を回収した。結果を表1に示す。
(例3)
アンカー翼を備えた内容積2100mLのステンレス製耐圧反応器を脱気した後、超純水の804g、COCFCFOCFCOONHの30質量%溶液の80.1g、C7PEVEの65g、リン酸水素二ナトリウム・12水和物の5質量%水溶液の1.8g、および1,4-ジヨードペルフルオロブタンの0.5gを仕込み、気相を窒素置換した。アンカー翼を用いて600rpmの速度で撹拌しながら、内温が80℃になってからTFEの25gおよびPMVEの45gを容器内に圧入した。反応器内圧は0.90MPaであった。過硫酸アンモニウムの1質量%水溶液の20mLを添加し、重合を開始した。初期単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE:C7PEVE=37:40:23であった。
重合の進行に伴い、反応器内圧が0.89MPaに低下した時点でTFEを圧入し、反応器内圧を0.90MPaに昇圧させた。これを繰り返し、TFEの7.2gを圧入するたびにPMVEの4.2gも圧入した。
TFEの総添加質量が72gとなった時点で、後添加単量体の添加を停止し、反応器内温を10℃に冷却させ、重合反応を停止させ、含フッ素弾性共重合体を含むラテックスを得た。重合時間は150分間であった。また、後添加単量体の総添加質量は、TFEが72g、PMVEが38gであり、これをモル比に換算すると、TFE:PMVE=74:26であった。
例1と同様にしてラテックスから含フッ素弾性共重合体を回収した。含フッ素弾性共重合体についての結果を表1に示す。
(例4)
初期単量体にC3DVEの0.72gを追加し、反応器内圧を0.96MPaに変更し、重合時間を80分間に変更した以外は、例3と同様にして含フッ素弾性共重合体を得た。初期単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE:C7PEVE:C3DVE=36.90:39.91:23:0.19であった。含フッ素弾性共重合体についての結果を表1に示す。
(例5)
初期単量体の仕込みをTFEの14g、PMVEの64g、およびC9PEVEの106g、C3DVEの0.72gに変更し、後添加単量体の総添加質量をTFEの78g、PMVEの56gに変更し、重合時間を170分間に変更した以外は、例4と同様にして含フッ素弾性共重合体を得た。初期単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE:C7PEVE:C3DVE=19:53.83:27:0.17であり、後添加単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE=67:33であった。含フッ素弾性共重合体についての結果を表1に示す。
(例6)
初期単量体の仕込みのC3DVEを0.94gに変更し、1,4-ジヨードペルフルオロブタンを0.60gに変更し、反応器内圧を0.97MPaに変更し、重合時間を125分間に変更した以外は、例4と同様にして含フッ素弾性共重合体を得た。初期単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE:C7PEVE:C3DVE=36.90:39.86:23:0.24であった。含フッ素弾性共重合体についての結果を表1に示す。
(例7)
初期単量体の仕込みをTFEの26g、PMVEの45g、C7PEVEの54g、およびC3DVEの1.32gに変更し、1,4-ジヨードペルフルオロブタンを0.60gに変更し、後添加単量体の総添加質量をTFEの83g、PMVEの40gに変更し、反応器内圧を0.90MPaに変更し、重合時間を150分間に変更した以外は、例4と同様にして含フッ素弾性共重合体を得た。初期単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE:C7PEVE:C3DVE=38.90:40.86:20:0.24であり、後添加単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE=76:24であった。含フッ素弾性共重合体についての結果を表1に示す。
(例8)
初期単量体の仕込みをTFEの25g、PMVEの45g、およびEEEAVEの88.1g、C3DVEの1.17gに変更し、1,4-ジヨードペルフルオロブタンを0.60gに変更し、後添加単量体の総添加質量をTFEの71g、PMVEの37gに変更し、反応器内圧を0.90MPaに変更し、重合時間を150分間に変更した以外は、例4と同様にして含フッ素弾性共重合体を得た。初期単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE:EEEAVE:C3DVE=36.9:39.86:23:0.24であり、後添加単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE=76:24であった。含フッ素弾性共重合体についての結果を表1に示す。
(例9)
初期単量体の仕込みをTFEの25g、PMVEの45g、EEAVEの93.0g、およびC3DVEの1.23gに変更し、1,4-ジヨードペルフルオロブタンを0.60gに変更し、後添加単量体の総添加質量をTFEの74g、PMVEの34gに変更し、反応器内圧を0.90MPaに変更し、重合時間を240分間に変更した以外は、例4と同様にして含フッ素弾性共重合体を得た。初期単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE:EEAVE:C3DVE=33.9:37.86:28:0.24であり、後添加単量体の添加比をモル比で表すと、TFE:PMVE=76:24であった。含フッ素弾性共重合体についての結果を表1に示す。
<含フッ素弾性共重合体組成物の製造>
例1の含フッ素弾性共重合体の100質量部、カーボンブラックの15質量部、トリアリルイソシアヌレートの3質量部、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン(パーヘキサ(日油社商品名)25B)の1質量部、ステアリン酸カルシウムの1質量部の割合で、2本ロールで混練し、例1の含フッ素弾性共重合体組成物を得た。例2~9の含フッ素弾性共重合体についても、同様にして例2~8の含フッ素弾性共重合体組成物を得た。含フッ素弾性共重合体組成物のMH-MLの結果を表1に示す。
<架橋ゴム物品の製造>
例1の含フッ素弾性共重合体組成物について、150℃で20分間の熱プレス(一次架橋)を行った後、250℃のオーブン内で4時間の二次架橋を行い、厚さ2mmの架橋ゴムシートを得た。架橋ゴムシートを3号ダンベルで打ち抜き、例1の試験片を得た。
例2~4の含フッ素弾性共重合体組成物についても、例1と同様にして例2~4の試験片を得た。例5~9の含フッ素弾性共重合体組成物については、二次架橋の温度を200℃に変更した以外は例1と同様にして例5~9の試験片を得た。試験片についての結果を表1に示す。
Figure 0007160035000001
特許文献1に記載の含フッ素弾性共重合体に相当する例1の含フッ素弾性共重合体は、架橋ゴム物品としたときの貯蔵弾性率G’、引張強さは良好であるものの、低温特性は不充分であった。
特許文献2に記載の含フッ素弾性共重合体に相当する例2の含フッ素弾性共重合体は、架橋ゴム物品としたときの引張強さが不充分であり、低温特性についてはTgは低いものの、TR10が不充分であった。
例3は、TR10を低くすることを目的にPOAVEの割合を増やした例である。貯蔵弾性率G’が低すぎて、成形できなかった。
例4~9は、POAVE単位とDVE単位とを組み合わせた例である。実用上充分なゴム物性を有するとともに、低温特性に優れる架橋ゴム物品を得ることができた。
本発明の含フッ素弾性共重合体は、通常のゴム製品に用いることができ、低温特性に優れることから、特に、低温環境下で使用されるOリング、シートガスケット、オイルシール、ダイヤフラム、V-リング等に好適に用いることができる。また、半導体装置用シール材、耐薬品性シール材、塗料、電線被覆材等にも好適に用いることができる。また、耐蝕性ゴム塗料、耐ウレア系グリース用シール材等、ゴム塗料、接着ゴム、ホース、チューブ、カレンダーシート(ロール)、スポンジ、ゴムロール、石油掘削用部材、放熱シート、溶液架橋体、ゴムスポンジ、ベアリングシール(耐ウレアグリース等)、ライニング(耐薬品)、自動車用絶縁シート、電子機器向け絶縁シート、時計向けゴムバンド、内視鏡用パッキン(耐アミン)、蛇腹ホース(カレンダーシートからの加工)、給湯器パッキン/弁、防舷材(海洋土木、船舶)、繊維・不織布(防護服等)、基盤シール材、ゴム手袋、一軸偏心ねじポンプのステータ、尿素SCRシステム用部品、防振剤、制振剤、シーリング剤、他材料への添加剤、玩具の用途にも適用できる。
なお、2017年7月5日に出願された日本特許出願2017-131931号の明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (13)

  1. テトラフルオロエチレンに基づく単位と、下式(1)で表される化合物に基づく単位と、下式(2)で表される化合物に基づく単位と、重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体に基づく単位と、を有し、
    全単位の合計に対して、
    前記テトラフルオロエチレンに基づく単位の割合が、40~75モル%であり、前記式(1)で表される化合物に基づく単位の割合が、5~50モル%であり、前記式(2)で表される化合物に基づく単位の割合が、2~30モル%であり、前記重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体に基づく単位の割合が、0.05~0.5モル%であり、テトラフルオロエチレン、式(1)で表される化合物、式(2)で表される化合物、重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体以外の単量体に基づく単位が、0~5モル%である、含フッ素弾性共重合体。
    CF=CFORf1 (1)
    ただし、Rf1は、炭素数1~10のペルフルオロアルキル基である。
    CF=CF(OCFCF-(OCF-ORf2 (2)
    ただし、Rf2は、炭素数1~4のペルフルオロアルキル基であり、nが0のとき、mは3または4であり、nが1のとき、mは2~4の整数であり、nが2または3のとき、mは0である
  2. ヨウ素原子をさらに含有する含フッ素弾性共重合体である、請求項1に記載の含フッ素弾性共重合体。
  3. 前記ヨウ素原子を、含フッ素弾性共重合体(100質量%)のうち、0.01~1.5質量%含有する、請求項1または2に記載の含フッ素弾性共重合体。
  4. 前記重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体が、下式(3)で表される化合物である、請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体。
    CF=CFORf3OCF=CF (3)
    ただし、Rf3は、炭素数1~25のペルフルオロアルキレン基、または炭素数2~25のペルフルオロアルキレン基の炭素原子-炭素原子間に1個以上のエーテル性酸素原子を有する基である。
  5. 貯蔵弾性率G’が、100~600kPaであり、かつ、Tgが、-40~-15℃である、請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体と、架橋剤とを含む、含フッ素弾性共重合体組成物。
  7. 前記架橋剤を、含フッ素弾性共重合体の100質量部に対して、0.3~10質量部含む、請求項6に記載の含フッ素弾性共重合体組成物。
  8. 前記架橋剤が有機過酸化物である、請求項またはに記載の含フッ素弾性共重合体組成物。
  9. 請求項1~のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体または請求項いずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体組成物を架橋してなる、架橋ゴム物品。
  10. 切断時引張強さが、5MPa以上であり、切断時伸びが、100%以上であり、かつ、TR10が、-10℃以下である、請求項に記載の架橋ゴム物品。
  11. ラジカル重合開始剤の存在下で、テトラフルオロエチレンと下式(1)で表される化合物と下式(2)で表される化合物と重合性不飽和結合を2個以上有する含フッ素単量体とを含む単量体成分を重合させる、請求項1~5のいずれか一項に記載の含フッ素弾性共重合体の製造方法。
    CF=CFORf1 (1)
    ただし、Rf1は、炭素数1~10のペルフルオロアルキル基である。
    CF=CF(OCFCF-(OCF-ORf2 (2)
    ただし、Rf2は、炭素数1~4のペルフルオロアルキル基であり、nは、0~3の整数であり、mは、0~4の整数であり、n+mは、1~7の整数である。
  12. 前記ラジカル重合開始剤および下式(4)で表される化合物の存在下に、前記単量体成分を重合させる、請求項11に記載の含フッ素弾性共重合体の製造方法。
    f4 (4)
    ただし、Rf4は、炭素数1~16のポリフルオロアルキレン基である。
  13. 乳化剤を含む水性媒体中で前記単量体成分を重合させる、請求項11または12に記載の含フッ素弾性共重合体の製造方法。
JP2019527698A 2017-07-05 2018-07-02 含フッ素弾性共重合体、その組成物および架橋ゴム物品 Active JP7160035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131931 2017-07-05
JP2017131931 2017-07-05
PCT/JP2018/025073 WO2019009248A1 (ja) 2017-07-05 2018-07-02 含フッ素弾性共重合体、その組成物および架橋ゴム物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019009248A1 JPWO2019009248A1 (ja) 2020-05-21
JP7160035B2 true JP7160035B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=64950984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527698A Active JP7160035B2 (ja) 2017-07-05 2018-07-02 含フッ素弾性共重合体、その組成物および架橋ゴム物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11732073B2 (ja)
EP (1) EP3650476A4 (ja)
JP (1) JP7160035B2 (ja)
KR (1) KR20200027464A (ja)
CN (1) CN110809588B (ja)
WO (1) WO2019009248A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3858875A4 (en) * 2018-09-28 2022-06-29 Agc Inc. Fluorine-containing copolymer and method for producing same
CN114585659A (zh) * 2019-10-23 2022-06-03 Agc株式会社 含氟共聚物组合物和交联橡胶物品
CN114630845A (zh) * 2019-10-30 2022-06-14 Agc株式会社 含氟共聚物、含氟共聚物组合物及交联橡胶物品
CN116171291A (zh) 2020-07-22 2023-05-26 大金工业株式会社 含氟弹性体水性分散液的制造方法和含氟弹性体水性分散液
WO2022025111A1 (ja) 2020-07-28 2022-02-03 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー水性分散液の製造方法および含フッ素エラストマー水性分散液
JP7513915B2 (ja) 2020-07-30 2024-07-10 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー水性分散液の製造方法、含フッ素エラストマーおよび水性分散液
CN116134060B (zh) 2020-07-30 2024-06-18 大金工业株式会社 含氟弹性体水性分散液的制造方法、含氟弹性体和水性分散液
EP4194474A1 (en) 2020-08-05 2023-06-14 Daikin Industries, Ltd. Method for producing aqueous dispersion of fluorine-containing elastomer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524716A (ja) 2006-01-27 2009-07-02 ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. フルオロエラストマー
WO2010082633A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 旭硝子株式会社 含フッ素弾性共重合体およびその製造方法、架橋ゴム物品
JP2013532766A (ja) 2010-08-02 2013-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 改質剤及びヨウ素又は臭素末端基を含有する過酸化物硬化性フルオロエラストマー
JP5290494B2 (ja) 2004-07-30 2013-09-18 ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. パーフルオロエラストマー
JP2014065911A (ja) 2007-05-11 2014-04-17 3M Innovative Properties Co 長鎖分枝を有する溶融加工可能なフルオロポリマー、それらの調製法および使用法
WO2015080002A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 旭硝子株式会社 ペルフルオロエラストマー、ペルフルオロエラストマー組成物、架橋ゴム物品、及びペルフルオロエラストマーの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310606A (en) * 1963-08-28 1967-03-21 Du Pont Thermosetting perfluorinated divinyl ether resins
GB1106343A (en) * 1965-03-29 1968-03-13 Du Pont Thermosetting perfluorinated divinyl ether resins
JP2524123B2 (ja) * 1986-08-18 1996-08-14 日本メクトロン株式会社 含フッ素共重合体の製法
IT1265461B1 (it) * 1993-12-29 1996-11-22 Ausimont Spa Fluoroelastomeri comprendenti unita' monomeriche derivanti da una bis-olefina
IT1276980B1 (it) * 1995-10-20 1997-11-03 Ausimont Spa Composizioni fluoroelastomeriche
US6730760B2 (en) * 2001-01-31 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Perfluoroelastomers having a low glass transition temperature and method of making them
ITMI20012165A1 (it) * 2001-10-18 2003-04-18 Ausimont Spa Perfluoroelastomeri
EP1783146B1 (en) * 2004-08-04 2009-12-09 Asahi Glass Company, Limited Elastomeric fluorocopolymer, composition containing the same, and crossliked rubbers
DE602007001279D1 (de) * 2006-01-13 2009-07-30 Asahi Glass Co Ltd Verfahren zur Herstellung von elastischem Fluorcopolymer und vernetztem Fluorkautschuk
JP5320923B2 (ja) * 2008-09-18 2013-10-23 ユニマテック株式会社 パーオキサイド架橋可能なフルオロエラストマー
CN102203147A (zh) * 2008-11-05 2011-09-28 旭硝子株式会社 含氟弹性共聚物、其制造方法及交联橡胶
TWI632185B (zh) * 2013-08-07 2018-08-11 旭硝子股份有限公司 Crosslinkable fluoroelastomer composition and crosslinked product thereof
TWI632184B (zh) * 2013-08-07 2018-08-11 旭硝子股份有限公司 Fluorine-containing aromatic compound, method for producing the same, curable material, cured product thereof, and optical member
KR102581553B1 (ko) * 2015-10-01 2023-09-21 에이지씨 가부시키가이샤 함불소 탄성 공중합체, 그 제조 방법, 가교 고무 및 그 제조 방법
JP2017131931A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 株式会社ソフトサービス レーザーマーキング装置
JP2017193682A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 旭硝子株式会社 エラストマー組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290494B2 (ja) 2004-07-30 2013-09-18 ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. パーフルオロエラストマー
JP2009524716A (ja) 2006-01-27 2009-07-02 ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. フルオロエラストマー
JP2014065911A (ja) 2007-05-11 2014-04-17 3M Innovative Properties Co 長鎖分枝を有する溶融加工可能なフルオロポリマー、それらの調製法および使用法
WO2010082633A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 旭硝子株式会社 含フッ素弾性共重合体およびその製造方法、架橋ゴム物品
JP2013532766A (ja) 2010-08-02 2013-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 改質剤及びヨウ素又は臭素末端基を含有する過酸化物硬化性フルオロエラストマー
WO2015080002A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 旭硝子株式会社 ペルフルオロエラストマー、ペルフルオロエラストマー組成物、架橋ゴム物品、及びペルフルオロエラストマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200109227A1 (en) 2020-04-09
KR20200027464A (ko) 2020-03-12
CN110809588B (zh) 2022-08-16
EP3650476A4 (en) 2021-03-24
WO2019009248A1 (ja) 2019-01-10
JPWO2019009248A1 (ja) 2020-05-21
CN110809588A (zh) 2020-02-18
EP3650476A1 (en) 2020-05-13
US11732073B2 (en) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160035B2 (ja) 含フッ素弾性共重合体、その組成物および架橋ゴム物品
JP5321580B2 (ja) 含フッ素弾性共重合体及び製造方法
JP6582991B2 (ja) ペルフルオロエラストマー、ペルフルオロエラストマー組成物、及び架橋ゴム物品
JP6908604B2 (ja) 非晶質フルオロポリマーとフルオロプラスチック粒子とを含む組成物及びその製造方法
WO2010053056A1 (ja) 含フッ素弾性共重合体、その製造方法および架橋ゴム
KR20160098284A (ko) 고도 플루오르화 엘라스토머
JP7283383B2 (ja) 架橋性含フッ素弾性共重合体の製造方法
US7429631B2 (en) Fluorocopolymer
JP7140118B2 (ja) 含フッ素弾性共重合体およびその製造方法、含フッ素弾性共重合体組成物ならびに架橋ゴム物品
JP2006070245A (ja) 含フッ素共重合体
JP4640021B2 (ja) 含フッ素共重合体
WO2019009250A1 (ja) 含フッ素弾性共重合体組成物および架橋ゴム物品
JP2022165790A (ja) 含フッ素共重合体組成物、架橋ゴム物品、及び架橋ゴム物品の製造方法
JPWO2016072397A1 (ja) 含フッ素エラストマー、含フッ素エラストマー組成物、含フッ素エラストマー架橋物品
JP2009096906A (ja) 含フッ素共重合体、その製造方法および架橋ゴム
JP2018044078A (ja) 含フッ素弾性共重合体組成物および架橋ゴム
JP2009280774A (ja) 含フッ素弾性共重合体、その製造方法および架橋ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150