JP5274774B2 - フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法 - Google Patents

フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5274774B2
JP5274774B2 JP2006547768A JP2006547768A JP5274774B2 JP 5274774 B2 JP5274774 B2 JP 5274774B2 JP 2006547768 A JP2006547768 A JP 2006547768A JP 2006547768 A JP2006547768 A JP 2006547768A JP 5274774 B2 JP5274774 B2 JP 5274774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
vinylidene fluoride
pressure
monomer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006547768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006061988A1 (ja
Inventor
智昭 川上
巧 葛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2006547768A priority Critical patent/JP5274774B2/ja
Publication of JPWO2006061988A1 publication Critical patent/JPWO2006061988A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274774B2 publication Critical patent/JP5274774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F114/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F114/18Monomers containing fluorine
    • C08F114/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、熱安定性に優れた高純度のフッ化ビニリデン重合体(フッ化ビニリデンの単独重合体または共重合体)、及びその製造方法に関する。さらに詳しくは、従来の懸濁重合法で製造されたフッ化ビニリデン重合体と比較して、高温耐着色性が優れ、且つ有機物やイオン成分の溶出が著しく少ないフッ化ビニリデン重合体及びその製造方法に関する。
フッ化ビニリデン重合体は、結晶性ポリマーであり、機械的強度の良好なポリマーとして種々の成形物に使用される。この際、成形物が使用目的に対し良好な寸法安定性を保持するように、使用前に十分な熱処理(以下「エージング」と呼ぶ)を行い、成形時の歪みの除去と新たな結晶化を進行せしめることが、通常行われる。しかしこのエージング操作の後に、成形体がしばしば黄色〜褐色に着色し、成形体としての商品価値を低下させるという問題があった。このため着色しにくいフッ化ビニリデン重合体樹脂が求められており、いくつかは着色性改良品として市販もされているが、より一層の改良が求められている。
フッ化ビニリデン重合体の製造方法としては、溶液重合、乳化重合、懸濁重合が知られている。溶液重合は、通常、重合温度20℃〜80℃の比較的低圧下(例えば1.5MPa以下)で行われ、比較的低分子量(例えば数平均分子量10万以下、後述するインヘレント粘度として約0.5dl/g以下)の塗料用途の重合体の製造に用いられるが、成形体等に用いられるより高分子量のフッ化ビニリデン重合体製造のためには、他の重合法が用いられる。またフッ化ビニリデンの成長ラジカルの強い水素引き抜き作用のため、使用溶媒が限定され、例えばケトン系溶剤あるいは酢酸エステル系溶剤(下記特許文献1)、クロロフルオロエタン溶剤(下記特許文献2)などが用いられている。
乳化重合は、化学的に安定なフッ素系乳化剤や緩衝剤を使用して重合を行い、重合生成物は0.2〜0.5μmの小粒径のラテックス状であり、凝集剤などにより析出、造粒処理の後、重合体粉末を得るものである。乳化重合は、重合速度が速いという利点があるものの、高価な乳化剤の使用、凝集・析出操作による粉体分離、凝集剤中のイオン性物質の除去、等で簡便性やコストに難がある。
懸濁重合法は、低温で開始能のある開始剤の開発と共に30.1℃(フッ化ビニリデンモノマーの臨界温度)以下での重合が可能となり、行われるようになった方法である。懸濁剤を用いてフッ化ビニリデンモノマーを単独または共重合可能なモノマーとともに水中に分散し、生成したモノマーの液滴中に可溶な重合開始剤の存在下に重合を進行させる。懸濁重合を30.1℃以下で開始し、粒子の生成をみた後に、温度を上昇させることも可能である。生成重合体の後処理が容易であり、加工性、機械物性ならびに熱安定性に優れたフッ化ビニリデン重合体を与えるためには最も適している。
懸濁重合に使用される懸濁剤、連鎖移動剤、重合開始剤、の選択およびその使用量が、重合で得られたフッ化ビニリデン重合体またはその成形物の着色性に影響を与えることは知られている。例えば、ビス(エチル)カーボネート等の特定の連鎖移動剤(連鎖調整剤)を用いて着色しにくいフッ化ビニリデン重合体を得るための懸濁重合法が提案されている(下記特許文献3)。しかしながら、上記のような連鎖移動剤を用いた場合にも得られるフッ化ビニリデン重合体の着色性には未だ満足できるレベルにない。
また、フッ化ビニリデンモノマーと重合開始剤の双方に対し良好な溶解性を有し且つ連鎖移動効果の小さい特定のハロゲン化溶剤を使用することで重合開始剤使用量を減少し、高温耐着色性と低溶出性の改善されたフッ化ビニリデン重合体を製造することも提案されている(下記特許文献4)。この方法によれば、確かに高温耐着色性と低溶出性の改善されたフッ化ビニリデン重合体が得られるが、比較的に高価な溶剤の回収に手間とコストがかかる問題がある。また高温耐着色性および低溶出性の総合的な一層の改善も望まれるところである。
特開昭59−135257号公報 特開平6−322028号公報 特公平3−48924号公報 特開2002−220403号公報
上記従来技術の問題点に鑑み、本発明の主要な目的は、従来よりも一段と優れた高温耐着色性を有するフッ化ビニリデン重合体の工業的に合理的な製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上述の目的で鋭意研究した結果、上述の目的の達成のためには、重合系に添加した比較的少量の重合開始剤をできるだけ有効にフッ化ビニリデンの重合に関与させ使い切ることが好ましく、その実現のためには懸濁重合系において、当初、重合開始剤とフッ化ビニリデンモノマーの一部のみを共存させ、重合温度Tまで昇温する過程で重合系圧力がフッ化ビニリデンの臨界圧力Pcrを超えるが、重合の継続とともに低下する系内圧力を維持するように追加のフッ化ビニリデンを供給して、系内圧力をPcr以上に保持する期間を持たせることにより、開始剤から発生するラジカルの周辺にいつも潤沢なフッ化ビニリデンが存在する懸濁重合系を形成させて開始剤の有効利用を図ることが極めて有効であることが見出された。
本発明のフッ化ビニリデン重合体の製造方法は、このような知見に基づくものであり、フッ化ビニリデンを主成分とするモノマーを懸濁重合するに際して、該モノマーを、重合開始剤を含む重合系に、まずフッ化ビニリデンの臨界圧力Pcr(=4.38MPa)未満の圧力で供給して重合を開始させ、Pcr以上の圧力で追加供給して重合を継続すること、および重合系に添加する全モノマー量の0.001〜0.09質量%の重合開始剤を使用して懸濁重合することを特徴とするものである。このようなフッ化ビニリデンの分割供給により、重合系の過剰な圧力上昇を防止しつつ、容積効率を向上する効果も得られる。
本発明の方法においては、重合系に当初から重合剤を添加し、超臨界状態になる以前から重合を開始させておくことが必要である。これは、高温高圧での重合開始剤の添加によるトラブル発生時の危険性の増大を回避するという安全面の配慮に加えて、重合開始剤および懸濁剤等の助剤の有効利用による減量を通じて、高温耐着色性に優れ且つ溶出成分の少ないフッ化ビニリデン重合体を得るという本発明の目的の達成に有効だからである。すなわち、超臨界状態になってから、モノマーとともにあるいは他の溶剤等とともに重合開始剤を重合系に添加する場合には、系の運動性が高まっているために、添加した重合開始剤等の均一分散が困難になり、安定に開始剤が溶解したモノマー粒子の安定した造粒状態を得るためには、より多くの懸濁剤が必要になる。これは、高温耐着色性に優れ、且つ溶出成分の少ないフッ化ビニリデン重合体を得るという本発明の目的の達成のためには好ましくない。また、超臨界状態になってからの重合開始剤の添加は、均質な重合を行ううえで不利であり、重合開始剤の偏在部分での急激なラジカル発生による水素引き抜きや不均化などの副反応が多くなりがちである。すなわち、比較的少量の重合開始剤を安定に分散させたモノマーの造粒状態を、比較的少量の懸濁剤を使用して形成し、低温で重合を開始させて、早期に重合体の核または殻を形成させ、安定な粒子にしておいて、臨界圧力以上でのフッ化ビニリデンの重合系への追加供給に備えることが肝要である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を逐次説明する。
本発明でいうフッ化ビニリデン重合体には、フッ化ビニリデン(臨界温度Tc=30.1℃、臨界圧力Pcr=4.38MPa)の単独重合体、およびフッ化ビニリデンを主成分、好ましくは50質量%以上、更に好ましくは65質量%以上、とするフッ化ビニリデンと共重合可能なモノマーとの共重合体が含まれる。フッ化ビニリデンと共重合可能なモノマーとして、フッ化ビニル、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、などが挙げられるが、必ずしもそれらに限定されるものではない。また、フッ素を含まない単量体として、エチレン、マレイン酸モノメチル、アリルグリシジルエーテル、等も使用可能であるが、必ずしもそれらに限定されるものではない。
本発明法に従い、上述したようなフッ化ビニリデン単独またはこれと共重合可能なモノマーとの混合物(以下、これらを総称して「フッ化ビニリデン系モノマー」と称する)の初期仕込量100質量部と、比較的少量の重合開始剤とを、水性媒体200〜500質量部(分散安定剤等の各種助剤を含み得るが、水のみの質量と解して差し支えない)、より好ましくは250〜350質量部中に分散させて、重合温度Tまで昇温しつつ懸濁重合を開始させる。
重合開始剤としては、10時間半減期温度T10が30℃(ほぼフッ化ビニリデンの臨界温度)〜90℃のものが好ましく用いられ、その好ましい例としてはジイソプロピルパーオキシジカーボネート(T10=40.5℃)、ジノルマルプロピルパーオキシジカーボネート(T10=40.3℃)、パーブチルパーオキシピバレート(T10=54.6℃)が挙げられ、ジイソプロピルパーオキシジカーボネートが最も好ましい。
重合開始剤の使用量は、できるだけ少ないことが熱安定性の良いフッ化ビニリデン重合体を得るという本発明の目的に即しているが、余り少ないと重合時間が極端に長くなるので、全フッ化ビニリデン系モノマー量(前記初期添加量と後記途中添加量の合計量)に対し、0.001〜0.12質量%の範囲が好ましく、より好ましくは0.001〜0.09質量%、更に好ましくは0.001〜0.06質量%の範囲が用いられる。0.12質量%を超えると、重合反応で有効に使い切ることが困難になり、結果的に得られる重合体の高温耐着色性や溶出性が悪化しがちである。
また、本発明においては、比較的少量の懸濁剤を用いて分散系を形成することも好ましく、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、部分鹸化ポリ酢酸ビニル、アクリル酸系重合体等の懸濁剤が、好ましくは当初添加フッ化ビニリデン系モノマーに対して、0.01〜0.1質量%、より好ましくは0.01〜0.07質量%の割合で用いられる。
本発明の重合においては、得られる重合体の分子量を調節する目的で、公知の連鎖移動剤の使用でき、例えば、酢酸エチル、酢酸プロピル、アセトン、炭酸ジエチル、等が使用可能である。フッ化ビニリデン重合体は、成形用途に適した分子量とするため、インヘレント粘度(樹脂4gを1リットルのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液の30℃における対数粘度)が0.6dl/g以上、特に0.8〜1.5dl/gの範囲とすることが好ましい。
重合温度T(℃)は、重合開始剤の10時間半減期温度T10(℃)に対し、T10≦T≦T10+25の条件を満足する温度に設定することが好ましい。
重合温度TがT10より低い場合は、重合開始剤からのラジカル生成速度が遅いので、重合体の合理的な生産性(例えば、重合時間30時間以内で重合体収率80%以上)を確保するために重合開始剤の使用量を多くせざるを得ない。その結果、重合に寄与しなかった重合開始剤およびその残渣が重合体中に残ることになり、耐着色性および低溶出性を悪化させる。一方、重合温度TがT10+25(℃)より高い場合は、重合途中で重合速度の急激な低下を招き、途中で重合を停止せざるを得ず、結果的に形成されるフッ化ビニリデン重合体の耐着色性および低溶出性も悪くなる。これは、ラジカル生成速度が速くなりすぎ、フッ化ビニリデンの重合に寄与する以外に、ラジカル同士の不均化反応や水素引き抜き反応などの副反応が多くなるためと考えられる。
上記のように系が重合温度Tまで上昇すると初期添加フッ化ビニリデン系モノマーにより系内の圧力がPcrを超えるが、重合の進行に従い系内圧力が低下傾向を示す。ここで、本発明に従い、好ましくは系内圧力(重合圧力)がPcrを下回らないうちに、系内圧力Pをほぼ一定に保つように追加のフッ化ビニリデン系モノマーを継続的に供給する。なお、温度上昇に伴い系内圧力が最初にPcrに到達する時点での初期添加モノマーの重合転化率は20%未満とすること、すなわち、Pcr未満の圧力での重合進行を抑制することが、本発明法による高圧重合の効果を増大する上で好ましい。
フッ化ビニリデン系モノマーの途中添加時の重合圧力Pは、フッ化ビニリデンの臨界圧力(4.38MPa)以上であることとする。すなわち超臨界状態でモノマーを供給、重合させることで、モノマーの反応場への移動が速まり、ラジカルに対し効率的な重合が進行できると考えられる。重合圧力Pがフッ化ビニリデンの臨界圧力+5(MPa)を超えた場合は、いわゆる詰め込みすぎの状態となり、重合体同士の合一など造粒に影響するばかりか、高圧での危険性が高まる。この期間に重合圧力を変化させることは、重合系の不安定化をもたらすのみで利点はない。したがって、追加モノマーの途中添加中は重合圧力Pを上記したPcr〜Pcr+5(MPa)の範囲内でほぼ一定(±10%以内、より好ましくは±7%以内)とすることが好ましい。
フッ化ビニリデン系モノマーの途中添加は、初期仕込みモノマーがある程度重合して、重合核が生成し安定な粒子が形成してからが好ましい。より具体的には、初期仕込みモノマーの重合転化率が0.1〜70%、より好ましくは0.5〜50%、更に好ましくは1〜40%に達した時点で添加することが好ましい。
フッ化ビニリデン系モノマーの途中添加量は、初期仕込み量100質量部に対し、好ましくは20〜200質量部、より好ましくは、50〜150質量部である。20質量部未満では、本発明の分割添加効果が乏しく、200質量部を超えると、初期仕込の重合開始剤の失活により重合速度が極端に低下しがちである。
重合終了時点は、未反応モノマー量の減少と、重合時間の長時間化とのバランス(すなわち製品ポリマーの生産性)を考慮して、適宜選択される。重合完了後は、重合体スラリーを脱水、水洗、乾燥して、重合体粉末を得る。
上記したような工程を経て得られる本発明のフッ化ビニリデン重合体は、前述したように、85℃の純水に1000時間浸漬後の全有機炭素の溶出量が1500ppb以下で、イオン導電率が10μS/cm以下、且つ260℃で3時間保持後の黄色度YI値が0以下で代表される熱安定性且つ高純度を特徴とするものである。ここで、上記特性は、以下の溶出試験および着色性による測定値に基づくものである。
(プレス成形品の溶出試験)
フッ化ビニリデン重合体粉末を220℃でプレスしたシートの裁断物(大きさ約40mm×10mm×0.3mm)18枚をポリプロピレン製容器(内容量:100ml、質量:約18g;アズワン株式会社製、商品名:アイボーイ)に入れ、純水中で濯いだ後、85℃で純水(抵抗率1MΩ・cm以上)中に2時間浸漬後に、新たな純水100mlに入れ替える。85℃で1000時間静置後の水中のイオン導電率をイオン導電率計(株式会社堀場製作所製導電率メータDS−51)により、TOC濃度を全有機体炭素計により、それぞれ測定する。溶出量については、測定値から、新たなポリプロピレン製容器に純水100mlのみを入れ、85℃、1000時間放置後に行った溶出量測定値1540ppbを差し引いて、試料フッ化ビニリデン重合体の溶出量とする。
(着色性の評価)
フッ化ビニリデン重合体粉末をテフロン(登録商標)製坩堝容器に14g入れ、ギアオーブン中で260℃、3時間静置して溶融物とする。坩堝を室温まで空冷後に塊状物を取り出し、220℃でプレスしたシートの色調を色差計(日本電色製ZE−2000)で測定し、ASTM D1925に従い黄色度YI値で評価する。YI値は、その値が小さい程、着色が少ないことを示す。
このようにして得られた本発明のフッ化ビニリデン重合体は、その優れた耐熱安定性および低溶出特性を利用して、各種成形体形成用原料樹脂として好ましく使用される。
以下、実施例、比較例により、本発明を更に具体的に説明する。
(実施例1)
内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1,040g、メチルセルロース0.20g、酢酸エチル12g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート0.2g、フッ化ビニリデン400gを仕込み、50℃まで2時間で昇温後、50℃を維持した。この間の最高到達圧力は6.3MPaであり、この時点での重合転化率は約5%であった。さらに、0.5時間(50℃まで昇温後からの経過時間として)後、初期仕込みモノマーの重合転化率が約30%に達し、圧力が6.0MPaになった時点から、重合圧力が5.99〜6.01MPa(>Pcr=4.38MPa)を維持するようにフッ化ビニリデン444gを徐々に添加した。添加終了後も約4時間、50℃で重合を続け、圧力が4.5MPaに下るまで、昇温開始から合計23.8時間の懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラリーを脱水、水洗し、更に80℃で20時間乾燥して重合体粉末Aを得た。重合率は86.5%で、得られた重合体Aのインヘレント粘度は1.15dl/gであった。
(実施例2)
内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1,040g、メチルセルロース0.20g、酢酸エチル15.2g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート0.2g、フッ化ビニリデン400gを仕込み、50℃まで2時間で昇温後、50℃を維持した。最高到達圧力は6.3MPaであった。さらに0.5時間後から、重合圧が5.99〜6.01MPaを維持するようにフッ化ビニリデン400gを徐々に添加した。その後も約13.5時間、50℃で重合を続け、圧力が2.5MPaに下るまで、昇温開始から合計33.25時間の懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラリーを脱水、水洗し、更に80℃で20時間乾燥して重合体粉末Bを得た。重合率は93.3%で、得られた重合体Bのインヘレント粘度は0.988dl/gであった。
(実施例3)
内容量20リットルのオートクレーブに、イオン交換水10,894g、メチルセルロース2.095g、酢酸エチル108.94g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート4.19g、フッ化ビニリデン4,190gを仕込み、60℃まで2時間で昇温後、60℃を維持した。最高到達圧力は7.1MPaであり、この時点での重合転化率は約18%であった。さらに0.5時間後、初期仕込みモノマーの重合転化率が約45%に達し、圧力が6.0MPaになった時点から、重合圧が5.99〜6.01MPaを維持するようにフッ化ビニリデン4,190gを徐々に添加した。その後も約6.3時間、60℃で重合を続け、圧力が2.0MPaに下るまで、昇温開始から合計17.0時間の懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラリーを脱水、水洗し、更に80℃で20時間乾燥して重合体粉末Cを得た。重合率は96.1%で、得られた重合体Cのインヘレント粘度は0.999dl/gであった。
(実施例4)
内容量20リットルのオートクレーブに、イオン交換水10,894g、メチルセルロース2.095g、ジエチルカーボネート83.8g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート4.19g、フッ化ビニリデン4,190gを仕込み、50℃まで2時間で昇温後、50℃を維持した。最高到達圧力は6.5MPaであった。さらに0.5時間後から、重合圧が5.99〜6.01MPaを維持するようにフッ化ビニリデン5,447gを徐々に添加した。その後も約6.3時間、50℃で重合を続け、圧力が2.5MPaに下がるまで、昇温開始から合計25.2時間の懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラリーを脱水、水洗し、更に80℃で20時間乾燥して重合体粉末Iを得た。重合率は98.5%で、得られた重合体Iのインヘレント粘度は1.070dl/gであった。
(実施例5)
内容量20リットルのオートクレーブに、イオン交換水10,894g、メチルセルロース2.095g、酢酸エチル159.22g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート2.095g、フッ化ビニリデン4,106.2g、六フッ化プロピレン83.8gを仕込み、50℃まで2時間で昇温後、50℃を維持した。最高到達圧力は6.2MPaであった。さらに0.5時間後から、重合圧が5.99〜6.01MPaを維持するようにフッ化ビニリデン5,338.06gと六フッ化プロピレン108.94gの混合モノマー5,447gを徐々に添加した。その後も約8.8時間、50℃で重合を続け、圧力が2.5MPaに下がるまで、昇温開始から合計38.7時間の懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラリーを脱水、水洗し、更に80℃で20時間乾燥して重合体粉末Jを得た。重合率は92.1%で、得られた重合体Jのインヘレント粘度は0.943dl/gであった。
(比較例1)
内容量20リットルのオートクレーブに、イオン交換水10,894g、メチルセルロース2.095g、酢酸エチル75.4g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート4.19g、フッ化ビニリデン4,190gを仕込み、60℃まで2.4時間で昇温後、60℃を維持した。最高到達圧力は7.1MPaであった。フッ化ビニリデンを途中添加することなく60℃で重合を続け、圧力が2MPaに下るまで、昇温開始から合計5.75時間の懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラリーを脱水、水洗し、更に80℃で20時間乾燥して重合体粉末Dを得た。重合率は89.7%で、得られた重合体Dのインヘレント粘度は1.107dl/gであった。
(比較例2)
内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1,036g、メチルセルロース0.20g、酢酸エチル6.0g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート0.4g、フッ化ビニリデン400gを仕込み、60℃まで2時間で昇温後、60℃を維持した。最高到達圧力は7.0MPaであった。さらに0.5時間後から、重合圧が4.06〜4.08MPa(<Pcr=4.38MPa)を維持するようにフッ化ビニリデン363gを徐々に添加した時点で、重合発熱が微小になったので重合を停止した。重合停止時の圧力は4.06MPaであり、昇温開始からの懸濁重合時間は、合計14.5時間であった。重合終了後、重合体スラリーを脱水、水洗し、更に80℃で20時間乾燥して重合体粉末Eを得た。重合率は87.8%で、得られた重合体Eのインヘレント粘度は1.166dl/gであった。
(比較例3)
内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1,036g、メチルセルロース0.20g、酢酸エチル6.0g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート0.4g、フッ化ビニリデン400gを仕込み、70℃まで2時間で昇温後、70℃を維持した。最高到達圧力は7.2MPaであった。さらに0.5時間後から、重合圧が4.06〜4.08MPaを維持するようにフッ化ビニリデンを徐々に添加していったが、168gを添加した時点で、重合発熱が微小になったので重合を停止した。重合停止時の圧力は4.08MPaであり、昇温開始からの懸濁重合時間は、合計7.8時間であった。重合終了後、重合体スラリーを脱水、水洗し、更に80℃で20時間乾燥して重合体粉末Fを得た。重合率は87.0%で、得られた重合体Fのインヘレント粘度は1.069dl/gであった。
(比較例4)
特開2002−220403号公報の実施例1と同様にして重合を行った。
すなわち内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1,204g、1,1,2,2,3−ペンタフルオロ−1,3−ジクロロプロパン160g、メチルセルロース0.30g、酢酸エチル10g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート0.12g、フッ化ビニリデン240gを仕込み、60℃まで2時間で昇温後、60℃を維持した。最高到達圧力は4.5MPaであった。さらに0.5時間後から、重合圧が4.15〜4.17MPaを維持するようにフッ化ビニリデン240gを徐々に添加した。その後、60℃で約5.4時間重合を続け、圧力が1.5MPaに低下するまで、昇温開始から合計12.0時間の懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラリーを脱水、水洗後80℃で20時間乾燥して重合体粉末Hを得た。重合率は95.0%で、得られた重合体Hのインヘレント粘度は0.99dl/gであった。
なお、上記実施例、比較例のいずれにおいても、重合中および重合終了後に重合缶内および接続ライン中の重合物の付着または閉塞は起らなかった。
上記実施例、比較例における重合条件の概容および得られたフッ化ビニリデン重合体について前記方法によって測定されたイオン導電率、全有機炭素および黄色度YI値の測定結果を、着色性改良グレードのフッ化ビニリデン重合体市販品(参考例1および2)についての測定結果とともに、次表1にまとめて記す。
Figure 0005274774
上記表1に示す結果から明らかなように、本発明に従い、重合開始剤を含む重合系に、フッ化ビニリデンを主成分とするモノマーを、その臨界圧力Pcr未満の圧力と、Pcr以上の圧力とで分割供給して懸濁重合することにより、特別なハロゲン化炭化水素溶剤の大量使用による回収の手間とコストを要することなく、高温耐着色性が優れ、且つ有機物やイオン成分の溶出が著しく少ないフッ化ビニリデン重合体が得られていることが分る。

Claims (7)

  1. フッ化ビニリデンを主成分とするモノマーを懸濁重合するに際して、該モノマーを、重合開始剤を含む重合系に、まずフッ化ビニリデンの臨界圧力Pcr(=4.38MPa)未満の圧力で供給して重合を開始させ、Pcr以上の圧力で追加供給して重合を継続すること、および重合系に添加する全モノマー量の0.001〜0.09質量%の重合開始剤を使用して懸濁重合することを特徴とするフッ化ビニリデン重合体の製造方法。
  2. 重合系圧力が最初にPcrに到達する時点での重合系への当初供給モノマーの重合転化率が20%未満である請求項1に記載の製造方法。
  3. 当初供給モノマーの重合転化率が0.1〜70%に到達した時点で追加モノマーの供給を開始する請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 10時間半減期温度T10が30〜90℃である重合開始剤を使用する請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. フッ化ビニリデンを主成分とするモノマーを、圧力PがPcr(MPa)〜Pcr+5(MPa)の範囲内を維持するように途中添加して、T10〜T10+25(℃)の範囲内の重合温度Tで懸濁重合する請求項4に記載の製造方法。
  6. フッ化ビニリデンを主成分とするモノマーを、圧力Pがほぼ一定となるように追加供給して、重合温度Tで懸濁重合する請求項5に記載の製造方法。
  7. モノマーがフッ化ビニリデンのみからなる請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
JP2006547768A 2004-12-08 2005-11-21 フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5274774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006547768A JP5274774B2 (ja) 2004-12-08 2005-11-21 フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355938 2004-12-08
JP2004355938 2004-12-08
PCT/JP2005/021358 WO2006061988A1 (ja) 2004-12-08 2005-11-21 フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
JP2006547768A JP5274774B2 (ja) 2004-12-08 2005-11-21 フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006061988A1 JPWO2006061988A1 (ja) 2008-06-05
JP5274774B2 true JP5274774B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=36577819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547768A Expired - Fee Related JP5274774B2 (ja) 2004-12-08 2005-11-21 フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7943707B2 (ja)
EP (1) EP1820811B1 (ja)
JP (1) JP5274774B2 (ja)
CN (1) CN101072801B (ja)
TW (1) TW200630387A (ja)
WO (1) WO2006061988A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137108A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 株式会社クレハ ポリフッ化ビニリデン樹脂組成物および成形体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE540057T1 (de) * 2007-10-11 2012-01-15 Kureha Corp Vinylidenfluoridpolymerpulver und seine verwendung
JP5297140B2 (ja) * 2008-10-09 2013-09-25 株式会社クレハ 耐酸着色性の優れたフッ化ビニリデン重合体の製造方法
JP5320227B2 (ja) * 2009-09-10 2013-10-23 株式会社クレハ 耐酸着色性の優れたフッ化ビニリデン重合体の製造方法
JP5766120B2 (ja) * 2009-10-30 2015-08-19 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系重合体粉末およびフッ化ビニリデン系重合体溶液
US20120329923A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Arkema Inc. Fluoropolymer composition
JP2013253141A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Kureha Corp フッ化ビニリデン系重合体およびその製造方法
CN103588922A (zh) * 2012-08-14 2014-02-19 中化蓝天集团有限公司 一种偏氟乙烯共聚物、其制备方法及应用
CN103588921B (zh) * 2012-08-14 2016-04-27 中化蓝天集团有限公司 一种高粘度自交联偏氟乙烯共聚物、其制备方法及应用
CN103524647B (zh) * 2013-08-16 2016-10-12 巨化集团技术中心 一种聚偏氟乙烯树脂的制备方法
CN104151457B (zh) * 2014-08-11 2017-10-27 东莞市长安东阳光铝业研发有限公司 一种制备聚偏氟乙烯的方法
US10676549B2 (en) * 2014-09-17 2020-06-09 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Vinylidene fluoride polymers
CN104448094A (zh) * 2014-12-06 2015-03-25 常熟丽源膜科技有限公司 用于生产热稳定性聚偏氟乙烯的工艺
CN104448149A (zh) * 2014-12-06 2015-03-25 常熟丽源膜科技有限公司 用于制备热稳定性聚偏氟乙烯的工艺
JP7177694B2 (ja) 2018-12-27 2022-11-24 株式会社クレハ 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、成形体および成形体の製造方法
CN111690092B (zh) * 2020-06-03 2022-04-19 乳源东阳光氟树脂有限公司 一种聚偏氟乙烯表面改性的核壳结构锂电池粘结剂及其制备方法和应用
CN112409517B (zh) * 2020-10-21 2023-03-31 浙江巨化技术中心有限公司 一种聚偏氟乙烯树脂的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624064A (en) * 1967-05-15 1971-11-30 Kureha Chemical Ind Co Ltd Polymerization of fluoroethylenes
JPS62104815A (ja) * 1985-09-17 1987-05-15 エルフアトケム ソシエテ アノニム フルオロエチレンの懸濁重合方法及びフルオロエチレンの重合反応装置
JP2002220403A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Kureha Chem Ind Co Ltd フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780007A (en) * 1969-12-23 1973-12-18 Diamond Shamrock Corp Polymerization of vinylidene fluoride in aqueous suspension
FR2652089B1 (fr) 1989-09-15 1993-03-19 Solvay Procede pour la polymerisation en discontinu dans un milieu aqueux de mise en suspension du fluorure de vinylidene et utilisation des polymeres du fluorure de vinylidene resultants pour le revetement d'articles par poudrage.
CN1288172C (zh) 2001-11-12 2006-12-06 大金工业株式会社 含氟聚合物的制造方法
AT413710B (de) 2004-03-30 2006-05-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Transportfahrzeug und verfahren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624064A (en) * 1967-05-15 1971-11-30 Kureha Chemical Ind Co Ltd Polymerization of fluoroethylenes
JPS62104815A (ja) * 1985-09-17 1987-05-15 エルフアトケム ソシエテ アノニム フルオロエチレンの懸濁重合方法及びフルオロエチレンの重合反応装置
JP2002220403A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Kureha Chem Ind Co Ltd フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137108A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 株式会社クレハ ポリフッ化ビニリデン樹脂組成物および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080071045A1 (en) 2008-03-20
JPWO2006061988A1 (ja) 2008-06-05
CN101072801A (zh) 2007-11-14
EP1820811A1 (en) 2007-08-22
TWI378105B (ja) 2012-12-01
CN101072801B (zh) 2010-10-13
EP1820811A4 (en) 2009-06-10
US7943707B2 (en) 2011-05-17
WO2006061988A1 (ja) 2006-06-15
TW200630387A (en) 2006-09-01
EP1820811B1 (en) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274774B2 (ja) フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
EP1939222B2 (en) Process for producing an AQUEOUS POLYTETRAFLUOROETHYLENE EMULSION, AND POLYTETRAFLUOROETHYLENE FINE POWDER AND POROUS MATERIAL PRODUCED FROM THE SAME
JPH1060054A (ja) フッ化ビニリデンの重合方法
CN107001509B (zh) 制备氟聚合物分散体的方法
EP2274345A2 (en) Polymerization of fluoropolymers using polycaprolactone
CN111247176B (zh) 合成氟聚合物的方法
EP2736933B1 (en) Method of producing fluoropolymers using alkyl sulfate surfactants
JP2019157110A (ja) フッ化ビニリデン重合体の製造方法
JP4683735B2 (ja) フッ化ビニリデン重合体及びその製造方法
WO2020196779A1 (ja) 含フッ素重合体の製造方法、水性分散液および含フッ素重合体組成物
JP4851254B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物およびその製造方法
JPH0710892B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造法
JP2019182961A (ja) フッ化ビニリデン共重合体の製造方法
JP5320227B2 (ja) 耐酸着色性の優れたフッ化ビニリデン重合体の製造方法
JP2009227754A (ja) 含フッ素共重合体の製造法
JP3317830B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2002525401A (ja) 迅速に架橋可能なフッ素ゴムの製造方法
JP2001240608A (ja) 含フッ素重合体の製造方法
JP2012072257A (ja) 中空塩化ビニル樹脂粒子及びその製造方法
JP5297140B2 (ja) 耐酸着色性の優れたフッ化ビニリデン重合体の製造方法
JP3650520B2 (ja) 塩化ビニル系単量体の重合法
WO2022083035A1 (zh) 一种核壳结构ptfe分散树脂的制备方法
KR20150037050A (ko) 폴리염화비닐 수지의 제조 방법
JP2001261718A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JPH05301908A (ja) 塩化ビニル単量体の懸濁重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5274774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees