JP2002220335A - 一酸化窒素合成酵素産生促進剤および化粧料若しくは医薬組成物 - Google Patents

一酸化窒素合成酵素産生促進剤および化粧料若しくは医薬組成物

Info

Publication number
JP2002220335A
JP2002220335A JP2001020446A JP2001020446A JP2002220335A JP 2002220335 A JP2002220335 A JP 2002220335A JP 2001020446 A JP2001020446 A JP 2001020446A JP 2001020446 A JP2001020446 A JP 2001020446A JP 2002220335 A JP2002220335 A JP 2002220335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
carboxylic acid
nitric oxide
pharmaceutical composition
promoting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001020446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681132B2 (ja
Inventor
Ichitami Sakamoto
一民 坂本
Otohiko Watabe
乙比古 渡部
Hitoshi Masaki
仁 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc, Noevir Co Ltd filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2001020446A priority Critical patent/JP4681132B2/ja
Priority to US10/055,951 priority patent/US20020169202A1/en
Priority to EP02250564A priority patent/EP1226822B1/en
Publication of JP2002220335A publication Critical patent/JP2002220335A/ja
Priority to US10/800,657 priority patent/US20040248967A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4681132B2 publication Critical patent/JP4681132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/70Biological properties of the composition as a whole

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】NOの産生量を適切なレベルにたもつために、
cNOSの酵素活性を促進し、かつ、iNOSの酵素活
性は促進しない物質を見出し、これを利用して優れた一
酸化窒素合成酵素産生促進剤、延いては一酸化窒素産生
促進化粧料組成物または医薬組成物を提供すること。 【解決手段】有効成分として、ピドリロンカルボン酸、
ピロリドンカルボン酸塩およびピロリドンカルボン酸誘
導体のうちから選ばれる少なくとも1種類、またはこれ
に加えてアルギニンをも含有することを特徴とする生体
内一酸化窒素合成酵素産生促進剤および生体内一酸化窒
素産生促進化粧料組成物または医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有効成分として、
ピドリロンカルボン酸、ピロリドンカルボン酸塩および
ピロリドンカルボン酸誘導体のうちから選ばれる少なく
とも1種類、またはこれに加えてアルギニンをも含有す
ることを特徴とする生体内一酸化窒素合成酵素産生促進
剤および生体内一酸化窒素産生促進化粧料組成物または
医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一酸化窒素(Nitric Oxid
e, NO)については、その生理学的、薬理学的な役
割が注目され研究が行われてきている。NOは、生体内
で、NO合成酵素(Nitric Oxide Syn
thase, NOS)によって、アルギニンを基質と
して生成される。このNOSは、生体の状態が正常であ
るときにも存在する構成酵素のcNOSと、ある刺激に
よって多量に産生される誘導酵素のiNOSの2つに分
類される。cNOSが生成するNOの濃度と比較する
と、iNOSが生成するNO濃度は2から3オーダー程
度高く、iNOSの方が極端に多量のNOを生成するこ
とが知られている。
【0003】iNOSが生成する場合のようにNOが多
量に発生した場合には、活性酸素と反応して生体外来の
微生物やガン細胞などを攻撃する一方で、炎症や組織障
害を起こすことが知られている。一方、cNOSが生成
する場合のようにNO量が少ない場合はサイクリックG
MP(cGMP)を介し、生体に対する種々の保護的作
用、すなわち血管拡張作用、血行改善、抗血小板凝集作
用、抗菌作用、抗がん作用、消化管吸収促進、腎機能調
節、神経伝達作用、勃起(生殖)、学習、食欲などを担
うと考えられる。
【0004】従来は、生体内で多量に発生するNOに由
来すると考えられる炎症や組織障害を防止する目的で、
NOSの酵素活性の阻害剤の検討がなされてきている。
しかしながら、NOSの酵素活性を促進し、適度にNO
を産生させることで、生体に対する種々の保護的作用を
発現させる目的でNOS(特にcNOS)の酵素活性
(または発現量)を促進することについては検討されて
こなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前項記載の従来技術の
背景下に、本発明はNOの産生量を適切なレベルにたも
つために、cNOSの酵素活性(または発現量)を促進
し、かつ、iNOSの酵素活性(または発現量)は促進
しない物質を見出し、これを利用して優れた一酸化窒素
合成酵素産生促進剤、延いては一酸化窒素産生促進化粧
料組成物または医薬組成物を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、前項記載の
課題を解決するために鋭意検討した結果、ピロリドンカ
ルボン酸およびピロリドンカルボン酸塩、さらにはピロ
リドンカルボン酸誘導体が、またはこれらと併用された
場合のアルギニンが、そのような物質として優れた効果
を持つことを見出し、このような知見に基いて本発明を
完成するにいたった。
【0007】すなわち、本発明は、有効成分として、ピ
ドリロンカルボン酸、ピロリドンカルボン酸塩およびピ
ロリドンカルボン酸誘導体のうちから選ばれる少なくと
も1種類、またはこれに加えてアルギニンをも含有する
ことを特徴とする生体内一酸化窒素合成酵素産生促進剤
および生体内一酸化窒素産生促進化粧料組成物または医
薬組成物に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明に用いるピロリドンカルボン酸とし
ては、D−ピロリドンカルボン酸(D−2−ピロリドン
−5−カルボン酸)およびL−ピロリドンカルボン酸
(L−2−ピロリドン−5−カルボン酸)を挙げること
ができる。また、両方の光学異性体が任意の比率で混合
したもの(これにはDL−ピロリドンカルボン酸(DL
−2−ピロリドン−5−カルボン酸)も包含される)を
用いることもできる。さらには、本発明に用いるピロリ
ドンカルボン酸は、遊離体でもよいし、アルギニン、リ
ジン、金属イオン、トリエタノールアミンなどと塩を形
成していてもよい。また、酸無水物、エステル、アミ
ド、ペプチド、蛋白質などの誘導体の形態のものでもよ
い。
【0010】本発明の一酸化窒素合成酵素産生促進剤
は、生体内においてcNOSの発現量を増大させ、延い
ては一酸化窒素の産生を促進する効果をもつ一方で、i
NOSの発現量を増大させる効果は実質的に持たない。
【0011】本発明の生体内一酸化窒素合成酵素産生促
進剤は、NOの基質として知られるアルギニンなどの他
の物質と組み合わせることで、必要に応じて効果を増大
させることも可能である。ここに、アルギニンはL−ア
ルギニンでもD-アルギニンでもよく、また両方の光学
異性体が任意の比率で混合したもの(これにはDL−ア
ルギニンも包含される)でもよい。
【0012】本発明の一酸化窒素合成酵素産生促進剤、
またはその有効成分であるピロリドンカルボン酸、ピロ
リドンカルボン酸塩およびピロリドンカルボン酸誘導体
のうちから選ばれる少なくとも1種類若しくはこれに加
えてアルギニン(以下、一酸化窒素合成酵素促進剤(広
義)と総称する)は、これを医薬品や化粧料等に配合し
てこれらを血管拡張作用、血行改善、抗血小板凝集作
用、抗菌作用、抗がん作用、消化管吸収促進、腎機能調
節、神経伝達作用、勃起(生殖)促進、学習促進、食欲
増進などの機能をもつ医薬品や化粧料等に調製すること
ができる。
【0013】本発明の一酸化窒素合成酵素産生促進剤を
化粧料に配合して使用する場合(生体内一酸化窒素産生
促進化粧料組成物)、このような化粧料組成物の用途に
ついては、特に制限はないが、化粧料の例えば皮膚の血
行改善または血行促進用成分として用いることができ
る。より具体的には、頭髪用、頭皮用、顔面用、ボディ
ー用などの化粧料や入浴剤、霜やけ防止剤、等の成分と
して用いるのに適している。
【0014】本発明の一酸化窒素合成酵素産生促進剤を
化粧料として提供する場合、その化粧料組成物中の含有
濃度としては特に制限はないが、好ましくは0.01重
量%から20重量%、より好ましくは0.05重量%か
ら10重量%、さらに好ましくは0.1重量%から5重
量%である。
【0015】このような化粧組成物の剤型としては、ロ
ーション、乳剤、ゲル剤、クリーム、軟膏等を挙げるこ
とができる。
【0016】本発明の一酸化窒素合成酵素産生促進剤を
医薬品に配合して使用する場合(生体内一酸化窒素産生
促進医薬組成物)、例えば、血行の不良や悪化の防止、
さらにはこれらの予防用の医薬組成物あるいは皮膚の血
行改善または促進などのための医薬組成物に用いること
ができる。さらにこの組成物から医療用の組成物や化粧
料などを得ることも可能である。
【0017】医薬組成物における本発明の一酸化窒素合
成酵素産生促進剤の含有濃度には特に制限はないが、好
ましくは0.01重量%から20重量%、より好ましく
は0.05重量%から10重量%、さらに好ましくは
0.1重量%から5重量%である。
【0018】このような医薬組成物の剤型としては、適
宜、液剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、錠剤等の経口投
与薬、あるいは静脈内投与、動脈内投与の注射剤などに
することもできる。
【0019】また、経皮吸収効果のあるものと併用する
ことなどにより、外用剤としても使用可能である。外用
剤として使用する場合、そのような医薬組成物には、外
用剤基剤に通常用いられる油脂類、ロウ類、炭化水素
類、脂肪酸類、低級アルコール類、高級アルコール類、
多価アルコール類、エステル類、界面活性剤、水溶性高
分子等を含有させることができる。さらに、他の皮膚細
胞賦活剤、抗炎症剤、活性酸素消去剤、保湿剤、紫外線
吸収剤、防腐防黴剤、香料等を含有させることができ
る。
【0020】外用剤の剤型としては、適宜、ローション
剤、乳剤、ゲル剤、クリーム、軟膏等の剤型とすること
ができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例により更に説明
する。
【0022】比較例1〜3および実施例1〜4 血管内皮細胞を10%牛胎児血清(FBS)含有DME
M培地(Dulbecco変法MEM)を用いて培養し
た。但し、フェノールレッドおよびL−アルギニン無添
加の培地とした。この培地で24時間培養した。24時
間培養後に、L−2−ピロリドン−5−カルボン酸とL
−アルギニンを下記第1表に示すように添加量を変えて
添加した。さらに、24時間培養した。
【0023】その後の培養上清中の二酸化窒素を測定す
ることにより、一酸化窒素の産生量を求めた。二酸化窒
素は、Griess法を用いて測定した。培養液中の細
胞数を測定して細胞10個当たりの一酸化窒素生成量
をnmolで表した。なお、陰性対照としては、アルギ
ニンもピロリドンカルボン酸も含まないもの(比較例
1)、およびアルギニンを単独に含むもの(比較例2)
を用いた。また、陽性対照としては、アルギニンとグリ
コール酸を含むもの(比較例3)を用いた。
【0024】結果を下記第1表に示す。表中、L−Ar
g、L−PCAおよびGAは、それぞれ、L−アルギニ
ン、L−ピロリドンカルボン酸およびグリコール酸を意
味する。
【0025】
【表1】
【0026】第1表に示した結果から、ピロリドンカル
ボン酸とアルギニンの両者を培地に添加して場合には、
従来の一酸化窒素の生成に対して促進効果があるとして
知られているグリコール酸とアルギニンの組み合わせよ
りも同じ添加濃度(10mM)で比較したときに、一酸
化窒素の生成量がより増大することが明らかになった。
さらに、ピロリドンカルボン酸単独でも一酸化窒素産生
促進効果を呈し、その添加量が増大するにつれて一酸化
窒素の生成量が増大することが明らかになった。
【0027】実施例5 血管内皮細胞を10%牛胎児血清(FBS)含有DME
Mを用いて培養した。この培地で24時間培養した。2
4時間培養後にL−ピロリドンカルボン酸を所定濃度
(後掲第3表参照)となるように添加した培地でさらに
24時間培養してから、RNAを抽出した。RNAの逆
転写には、逆転写キット(GIBCO製)を用いてcD
NAを作成してPCRに供した(RT−PCR)。プラ
イマーとしては、下記第2表に示すものを用いた。PC
Rの条件としては、denaturingを95℃で3
0秒、annealingを59℃で60秒、exte
nsionを73℃で90秒にして、40サイクル実施
した。
【0028】
【表2】
【0029】上記のように、RT−PCRを用いて、c
NOSとiNOSのメッセンジャーRNAの発現量を調
べた。iNOSは本実験においては検出されなかったの
に対して、cNOSが検出され、さらにその量は、下記
第3表に示すように、ピロリドンカルボン酸の添加量に
依存して増加する傾向が認められた。表中のL−PCA
はL−ピロリドンカルボン酸を意味する。
【0030】
【表3】
【0031】因みに、ピロリドンカルボン酸とアルギニ
ン塩についてL体の替わりにD体を用いた場合、両者を
組み合わせた場合などについて実験を行ったが同様の結
果が得られた。
【0032】実施例6:O/W型乳剤 下記の原材料組成及び製法によりO/W型乳剤を調製し
た。
【0033】原材料組成:(1)スクワラン 5.0
(重量%、以下同じ。)、(2)白色ワセリン 2.
0、(3)ミツロウ 0.5、(4)ソルビタンセスキ
オレエート 0.8、(5)ポリオキシエチレンオレイ
ルエーテル(20EO) 1.2、(6)パラオキシ安
息香酸メチル 0.1、(7)プロピレングリコール
5.0、(8)精製水 57.1、(9)カルボキシビ
ニルポリマー(1.0重量%水溶液) 20.0、(1
0)水酸化カリウム 0.1、(11)エタノール5.
0、(12)L−ピロリドンカルボン酸−L−アルギニ
ン塩(10重量%水溶液) 3.0、および(13)香
料 0.2。
【0034】製法:(1)〜(5)の油相成分を混合し
75℃に加熱して融解し、均一化した。一方、(6)〜
(8)の水相成分を混合し、溶解して75℃に加熱し、
これに前記融解均一化した油相成分を添加して予備乳化
した。この予備乳化物に(9)を添加した後ホモミキサ
ーにて均一に乳化し、さらに(10)を加えてpHを調
整した。これを冷却後40℃にて(11)〜(13)を
添加し、混合し、均一化した。
【0035】目の隈を気にする20代から40代の女性
10名(内5名は貧血の自覚症状を有していた)を一群
とし、上記の組成の組成物を用いて使用試験を行った。
また、同様の成員からなる他の一群に対して原材料(1
2)のL−ピロリドンカルボン酸−L−アルギニン塩を
水に置換した組成物を使用して比較試験を行った(比較
例4)。2種類の組成物をそれぞれブラインドで1日2
回、2か月の間目の隈部に塗布使用させ、2週間後及び
2か月後の目の隈の改善状況を調査した。
【0036】本発明の組成物を使用した被験者は、2か
月後には全て目の隈が改善されており、特に貧血症状を
有する被験者においては、2週間後には目の隈が改善さ
れていた。それに対して、L−ピロリドンカルボン酸−
L−アルギニン塩を水に置換した比較例4の組成物にお
いては、有意な目の隈改善効果は認められなかった。
【0037】なお、本実施例6における2種の組成物に
ついては、上記使用試験期間中に含有成分の析出、分
離、凝集、変臭、変色といった製剤の状態変化は全く見
られなかった。また、本発明による組成物使用群および
比較例の組成物使用群において、皮膚刺激性反応や皮膚
感作性反応を示したパネラーは存在しなかった。
【0038】実施例7:ローション (1)エタノール 10.0(重量%、以下同じ。)
(2)ヒドロキシエチルセルロース 1.0、(3)L
−ピロリドンカルボン酸−L−アルギニン塩(10重量
%水溶液) 3.0、(4)パラオキシ安息香酸メチル
0.1、および(5)精製水 85.9を混合し均一
とすることでローションを調製した。
【0039】実施例8:O/W型乳剤 下記の原材料組成及び製法によりO/W型乳剤を調製し
た。
【0040】原材料組成:(1)ステアリン酸 0.2
(重量%、以下同じ。)、(2)セタノール 1.5、
(3)ワセリン 3.0、(4)流動パラフィン 7.
0、(5)ポリオキシエチレン(10EO)モノオレイ
ン酸エステル 1.5、(6)酢酸トコフェロール
0.5、(7)グリセリン 5.0、(8)パラオキシ
安息香酸メチル 0.1、(9)トリエタノールアミン
1.0、(10)精製水 76.2、および(11)
L−ピロリドンカルボン酸−L−アルギニン塩(10重
量%水溶液) 4.0。
【0041】製法:(1)〜(6)の油相成分を混合
し、70℃に加熱して均一に融解し、そのまま70℃に
保った。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合し、
加熱して均一とし、70℃とした。この水相成分に前記
油相成分を攪拌しながら徐々に添加して乳化し、冷却し
た後40℃にて(11)を添加し、混合した。
【0042】実施例9:水性ゲル剤 下記の原材料組成及び製法により水性ゲル剤を調製し
た。
【0043】原材料組成:(1)精製水 84.3(重
量%、以下同じ。)、(2)カルボキシビニルポリマー
0.5、(3)ジプロピレングリコール 10.0、
(4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1、(5)水酸
化カリウム 0.1、および(6)L−ピロリドンカル
ボン酸−DL−アルギニン塩(10重量%水溶液)5.
0。
【0044】製法:(1)に(2)を均一に溶解した
後、これに(3)に(4)を溶解して添加し、次いで
(5)を加えて増粘させ、最後に(6)を添加した。
【0045】実施例10:W/O乳化型軟膏 下記の原材料組成及び製法によりW/O乳化型軟膏を調
製した。
【0046】原材料組成:(1)流動パラフィン 3
0.0(重量%、以下同じ。)、(2)マイクロクリス
タリンワックス 2.0、(3)ワセリン 5.0、
(4)ジグリセリルオレイン酸エステル 5.0、
(5)プロピレングリコール 3.0、(6)パラオキ
シ安息香酸メチル 0.1、(7)Lーピロリドンカル
ボン酸−L−アルギニン塩 0.5、および(8)精製
水 54.4。
【0047】製法:予め混合し70℃に加熱溶解した
(1)〜(4)に、同様に加熱溶解均一化した(5)〜
(8)を徐々に添加して均一に乳化し、混合しながら冷
却した。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、優れた生体内一酸化窒
素合成酵素産生促進剤、延いてはこれを利用した生体内
一酸化窒素産生促進化粧料若しくは医薬組成物が容易に
提供されることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 7/02 A61P 7/02 9/08 9/08 13/12 13/12 15/10 15/10 25/00 25/00 25/28 25/28 31/04 31/04 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 // C07D 207/28 C07D 207/28 (72)発明者 渡部 乙比古 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社アミノサイエンス研究所内 (72)発明者 正木 仁 滋賀県八日市市妙法寺町774−13 Fターム(参考) 4C069 AB14 4C083 AA082 AC012 AC022 AC102 AC122 AC182 AC422 AC442 AC482 AC542 AC581 AC582 AC611 AC612 AD042 AD092 AD662 CC01 CC02 CC03 CC04 CC31 DD22 DD27 DD32 DD33 DD41 EE01 EE06 EE10 EE12 4C086 AA01 AA02 BC08 MA01 MA02 MA04 MA10 NA14 ZA02 ZA36 ZA39 ZA54 ZA81 ZA89 ZB35 ZC02 ZC19 4C206 AA01 AA02 HA32 MA01 MA02 MA04 MA10 NA14 ZA02 ZA36 ZA39 ZA54 ZA81 ZA89 ZB35 ZC02 ZC19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピロリドンカルボン酸、ピロリドンカルボ
    ン酸塩およびピロリドンカルボン酸誘導体のうちから選
    ばれる少なくとも1種類を有効成分として含有してなる
    ことを特徴とする生体内一酸化窒素合成酵素産生促進
    剤。
  2. 【請求項2】ピロリドンカルボン酸、ピロリドンカルボ
    ン酸塩およびピロリドンカルボン酸誘導体のうちから選
    ばれる少なくとも1種類に加えてアルギニンをも有効成
    分として含有してなることを特徴とする請求項1記載の
    生体内一酸化窒素合成酵素産生促進剤。
  3. 【請求項3】有効成分としてピロリドンカルボン酸、ピ
    ロリドンカルボン酸塩およびピロリドンカルボン酸誘導
    体のうちから選ばれる少なくとも1種類を含有してなる
    ことを特徴とする生体内一酸化窒素産生促進化粧料組成
    物または医薬組成物。
  4. 【請求項4】有効成分としてピロリドンカルボン酸、ピ
    ロリドンカルボン酸塩およびピロリドンカルボン酸誘導
    体のうちから選ばれる少なくとも1種類に加えてアルギ
    ニンをも含有してなることを特徴とする請求項3記載の
    生体内一酸化窒素産生促進化粧料組成物または医薬組成
    物。
JP2001020446A 2001-01-29 2001-01-29 一酸化窒素合成酵素産生促進剤および化粧料若しくは医薬組成物 Expired - Lifetime JP4681132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020446A JP4681132B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 一酸化窒素合成酵素産生促進剤および化粧料若しくは医薬組成物
US10/055,951 US20020169202A1 (en) 2001-01-29 2002-01-28 Promoter for production of nitric oxide or nitric oxide synthase, and cosmetic or pharmaceutical composition comprising the same
EP02250564A EP1226822B1 (en) 2001-01-29 2002-01-28 Promoter for production of nitric oxide or nitric oxide synthase, and cosmetic or pharmaceutical composition comprising the same
US10/800,657 US20040248967A1 (en) 2001-01-29 2004-03-16 Promoter for production of nitric oxide or nitric oxide synthase, and cosmetic or pharmaceutical composition comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020446A JP4681132B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 一酸化窒素合成酵素産生促進剤および化粧料若しくは医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002220335A true JP2002220335A (ja) 2002-08-09
JP4681132B2 JP4681132B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=18886153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020446A Expired - Lifetime JP4681132B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 一酸化窒素合成酵素産生促進剤および化粧料若しくは医薬組成物

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20020169202A1 (ja)
EP (1) EP1226822B1 (ja)
JP (1) JP4681132B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004307453A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Bhn Kk 血管新生阻害剤及びその利用
WO2006118090A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Taiyokagaku Co., Ltd. 含水食品
KR100971599B1 (ko) 2002-05-15 2010-07-20 비에이취엔 가부시끼가이샤 혈관 관련 질환의 예방 또는 치료를 위한 조성물
JP6457687B1 (ja) * 2018-06-21 2019-01-23 Towa Corporation 株式会社 Pde5阻害用医薬組成物及びpde5阻害用食品組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122018B2 (en) 2000-12-26 2006-10-17 Sensormedics Corporation Device and method for treatment of wounds with nitric oxide
US6432077B1 (en) 2000-12-26 2002-08-13 Sensormedics Corporation Device and method for treatment of surface infections with nitric oxide
JP4851046B2 (ja) * 2002-06-19 2012-01-11 味の素株式会社 細胞への塩基性アミノ酸取り込み促進剤および医薬組成物
MXPA06013111A (es) 2004-05-11 2007-05-23 Sensormedics Corp Dosificacion intermitente de gas de oxido nitrico.
US8518457B2 (en) 2004-05-11 2013-08-27 Pulmonox Technologies Corporation Use of inhaled gaseous nitric oxide as a mucolytic agent or expectorant
US8079998B2 (en) 2006-10-20 2011-12-20 Pulmonox Technologies Corporation Methods and devices for the delivery of therapeutic gases including nitric oxide
FR2916351B1 (fr) 2007-05-22 2012-12-07 Galderma Res & Dev Composition pharmaceutique comprenant au moins deux composes choisis parmi l'acide pyrrolidone-5-carboxylique, la citrulline, l'arginine et l'asparagine et leur utilisation dans le traitement de la dermatite atopique

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254016A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Bocher Dominique Creatinine pyrrolidinecarboxylic acid
US4025525A (en) * 1974-09-25 1977-05-24 Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd. Allantoin compound with a metal salt of 2-pyrrolidone-5-carboxylic acid
JPS5798213A (en) * 1980-06-30 1982-06-18 Manetti & Roberts Italo Brit Drug comprising l arginine d, l pyroglutamate
JPS57209256A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Hamari Yakuhin Kogyo Kk Novel salt of aminobutyric acid derivative
JPS617209A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Meiji Seika Kaisha Ltd 育毛剤組成物
JPH05117232A (ja) * 1991-04-11 1993-05-14 Sigma Tau Ind Farmaceut Riunite Spa ピログルタミン酸誘導体および医薬組成物
JPH08133911A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Senju Pharmaceut Co Ltd 抗菌組成物
JPH0987126A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Ajinomoto Co Inc 化粧料
JPH09110686A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd マクロファージ一酸化窒素産生亢進剤
WO2001028552A2 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 The Procter & Gamble Company Antimicrobial compositions comprising pyroglutamic acid and optionally metal salts

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1150694B (it) * 1982-03-18 1986-12-17 Baldacci Lab Spa Composizione farmaceutica ad attivita' immunomodulatrice
FR2651131B1 (fr) * 1989-08-23 1994-05-20 Roussel Uclaf Nouvelles compositions cosmetiques contenant du chitosane et de la glucosamine.
JPH0813835B2 (ja) * 1990-09-05 1996-02-14 日東紡績株式会社 ピログルタミン酸残基を有するトリペプチド誘導体
CA2303394C (en) * 1997-09-17 2011-12-20 Strategic Science & Technologies, Inc. A delivery of arginine to cause beneficial effects
JPH11269034A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Shiseido Co Ltd ニキビ改善用皮膚外用剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025525A (en) * 1974-09-25 1977-05-24 Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd. Allantoin compound with a metal salt of 2-pyrrolidone-5-carboxylic acid
JPS5254016A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Bocher Dominique Creatinine pyrrolidinecarboxylic acid
JPS5798213A (en) * 1980-06-30 1982-06-18 Manetti & Roberts Italo Brit Drug comprising l arginine d, l pyroglutamate
JPS57209256A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Hamari Yakuhin Kogyo Kk Novel salt of aminobutyric acid derivative
JPS617209A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Meiji Seika Kaisha Ltd 育毛剤組成物
JPH05117232A (ja) * 1991-04-11 1993-05-14 Sigma Tau Ind Farmaceut Riunite Spa ピログルタミン酸誘導体および医薬組成物
JPH08133911A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Senju Pharmaceut Co Ltd 抗菌組成物
JPH0987126A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Ajinomoto Co Inc 化粧料
JPH09110686A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd マクロファージ一酸化窒素産生亢進剤
WO2001028552A2 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 The Procter & Gamble Company Antimicrobial compositions comprising pyroglutamic acid and optionally metal salts

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971599B1 (ko) 2002-05-15 2010-07-20 비에이취엔 가부시끼가이샤 혈관 관련 질환의 예방 또는 치료를 위한 조성물
US7977379B2 (en) 2002-05-15 2011-07-12 Bhn Co., Ltd. Method for angiogenesis inhibition or immunostimulation
JP2004307453A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Bhn Kk 血管新生阻害剤及びその利用
WO2006118090A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Taiyokagaku Co., Ltd. 含水食品
US10905764B2 (en) 2005-04-28 2021-02-02 Taiyokagaku Co., Ltd. Hydrated food
JP6457687B1 (ja) * 2018-06-21 2019-01-23 Towa Corporation 株式会社 Pde5阻害用医薬組成物及びpde5阻害用食品組成物
JP2019218315A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 Towa Corporation 株式会社 Pde5阻害用医薬組成物及びpde5阻害用食品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1226822B1 (en) 2011-08-31
JP4681132B2 (ja) 2011-05-11
EP1226822A2 (en) 2002-07-31
EP1226822A3 (en) 2004-01-02
US20040248967A1 (en) 2004-12-09
US20020169202A1 (en) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010222283A (ja) 胆汁酸を含むミノキシジル水性組成物
JP2005200370A (ja) 一酸化窒素産生促進剤およびその利用
JP4681132B2 (ja) 一酸化窒素合成酵素産生促進剤および化粧料若しくは医薬組成物
JPH05310549A (ja) 皮膚外用剤
WO2005105022A1 (ja) 育毛剤
JPH07194375A (ja) コラーゲン合成促進剤およびコラーゲン代謝賦活剤
JP2001302690A (ja) 皮膚浸透性トリペプチド、皮膚浸透性コラーゲンペプチド、皮膚浸透性外用剤および高吸収性食品
JPH05271046A (ja) 皮膚外用剤
JPH02111714A (ja) 化粧料
JP2000247987A (ja) 高度水素添加レシチン
JP2000198719A (ja) 発毛剤
JP4851046B2 (ja) 細胞への塩基性アミノ酸取り込み促進剤および医薬組成物
JP2003231626A (ja) Atp産生促進剤
JPS617209A (ja) 育毛剤組成物
JPH04187618A (ja) 皮膚外用剤
JP5154780B2 (ja) 一酸化窒素産生促進剤及びその利用
JP2006256976A (ja) 育毛養毛剤及び育毛養毛方法
JP3262780B2 (ja) フィトスフィンゴシン水溶液、その製造方法及び使用方法
JP2009126844A (ja) 発毛活性ペプチド
JP7361448B2 (ja) トランスグルタミナーゼ発現促進剤
JP2011046690A (ja) 育毛剤組成物
JP3258801B2 (ja) 皮膚新陳代謝促進剤
WO2017069128A1 (ja) 保湿剤及びこれを含む化粧料
WO2018134713A1 (en) Hair growth retardant composition
KR102631297B1 (ko) 표면처리를 통해 안정성이 향상된 나노좀의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term