JP2002206890A - 熱交換器およびこれを用いた冷凍空調サイクル装置 - Google Patents

熱交換器およびこれを用いた冷凍空調サイクル装置

Info

Publication number
JP2002206890A
JP2002206890A JP2001004093A JP2001004093A JP2002206890A JP 2002206890 A JP2002206890 A JP 2002206890A JP 2001004093 A JP2001004093 A JP 2001004093A JP 2001004093 A JP2001004093 A JP 2001004093A JP 2002206890 A JP2002206890 A JP 2002206890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
heat transfer
heat
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001004093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180801B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakayama
雅弘 中山
Akira Ishibashi
晃 石橋
Kunihiko Kaga
邦彦 加賀
Shinji Nakadeguchi
真治 中出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001004093A priority Critical patent/JP4180801B2/ja
Publication of JP2002206890A publication Critical patent/JP2002206890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180801B2 publication Critical patent/JP4180801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • F28F9/262Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators for radiators

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地球温暖化への影響が少ない次世代の冷媒を
用いた冷凍空調サイクル装置に適用した場合でも高性能
化を図れること。 【解決手段】 互いに所定の間隙を存して平行に配列さ
れ、個々の間を気体が流動する多数の板状フィン1と、
各フィン1を貫通する態様で気体の空気流れ方向5に直
交する平面に沿って配列され、偏平断面を有するととも
に、内部に作動流体を通過させる複数の冷媒流路6を形
成した複数本の伝熱管2と、各伝熱管2の一端部に連結
され、その内部に軸方向に沿った仕切り板7を配設した
筒状ヘッダ3と、各伝熱管2の他端部に連結され、その
内部に軸方向に沿いかつ筒状ヘッダ3の仕切り板7の配
設枚数に比して1枚少ない枚数の仕切り板8を配設した
筒状ヘッダ4とを備え、気体の流動方向を各伝熱管2の
長手軸および伝熱管の断面短軸に直交する方向に設定
し、各仕切り板7,8によって各伝熱管2の複数の冷媒
流路6を仕切る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍空調サイクル
装置に使用されて、冷媒と気体等との流体間での冷却、
加熱に用いられる熱交換器およびこれを用いた冷凍空調
サイクル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】冷凍空調サイクル装置に用いられる従来
の熱交換器として、特開平10−38487号に記載の
熱交換器がある。図29に示すように、この熱交換器
は、複数の板状フィン1とこれらのフィン1を貫通する
複数の偏平の伝熱管2とを具備している。偏平の各伝熱
管2は、所定の間隔で平行に配列し、その一側および他
側にそれぞれ円筒形状のヘッダ3および4が接続されて
いる。
【0003】図30および図31は、上記熱交換器の縦
断面図および横断面図をそれぞれ示している。これら図
30および図31に示すように、上記偏平の各伝熱管2
は、ヘッダ3,4に直交し、これらのヘッダ3,4間に
介在する冷媒流路6を多列状に形成している。この熱交
換器において、上記ヘッダ3の一端に設けられた流入管
10から該ヘッダ3内に作動流体が流入すると、この作
動流体は、偏平の各伝熱管2の冷媒流路6に分流した
後、ヘッダ4を介して流出管11から流出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、大
容量の熱交換器や複数本の伝熱管を用いた熱交換器を冷
凍空調サイクル装置に用いる場合には、熱交換器の管内
を流れる作動流体(冷媒)の圧力損失のために、この作
動流体の温度が低下する。そこで、特に蒸発器などにお
いては、圧力損失の増大を抑えるべく、伝熱管を複数本
使用する多パス式構造を採用して、1パス当たりの冷媒
循環量を減少させることが試みられている。
【0005】ところが、蒸発器の入口側ヘッダにおいて
は、膨張後の冷媒が気液二相状態になって、その気液比
率の制御が不能であることから、冷媒を、蒸発器の各冷
媒流路に対して均一に分配することが難しい。このた
め、各パス毎の冷媒循環量が不均一になって、本来有し
ている熱交換器の能力を十分に活用できないという問題
点があった。
【0006】また近年、地球温暖化防止の観点から、冷
凍空調サイクル装置に対しては、地球温暖化への影響が
極端に少ない次世代の冷媒の使用や、機器の省エネルギ
ー化が強く求められている。したがって、この冷凍空調
サイクル装置に使用される熱交換器には高性能化が要求
される。
【0007】次世代の冷媒に挙げられている地球温暖化
係数が低い冷媒の候補としては、R32、R410Aな
どのHFC系冷媒や、プロパン、ブタン、イソブタンな
どのHC系冷媒、空気、二酸化炭素、水、アンモニアな
どの自然系冷媒がある。
【0008】一般に、上記候補に挙げられた冷媒を用い
た冷凍空調サイクル装置のエネルギー効率は、この冷媒
の特性上、従来から使われてきたR22冷媒を用いた場
合の同エネルギー効率に比して低くなる。したがって、
上記候補に挙げられた冷媒を用いる冷凍空調サイクル装
置においては、熱交換器の高性能化が必要である。
【0009】図29に示す偏平の伝熱管2を用いた前述
の熱交換器は、空気の流れ方向と冷媒の流れ方向とが完
全に直交しているので、冷凍空調サイクル装置に通常良
く用いられる円管伝熱管を用いたプレートフィンチュー
ブ型熱交換器(図示せず)のように、冷媒流れ方向と空
気流れ方向とを対向化して熱交換効率を向上させるとい
う手段がとれないという問題点がある。
【0010】この発明は上記に鑑みてなされたもので、
地球温暖化への影響が極端に少ない次世代の冷媒を用い
た冷凍空調サイクル装置に適用した場合においても、高
性能化を図ることができる冷凍空調サイクル装置を得る
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決のための手段】上記目的を達成するため、
この発明に係る熱交換器は、互いに所定の間隙を存して
平行に配列され、個々の間を気体が流動する多数の板状
フィンと、前記各フィンを貫通する態様で前記気体の流
れ方向に直交する平面に沿って配列され、偏平断面を有
するとともに、内部に作動流体を通過させる複数の流路
を形成した複数本の伝熱管と、前記各伝熱管の一端部に
連結され、その内部に軸方向に沿った仕切り板を配設し
た第1の筒状ヘッダと、前記各伝熱管の他端部に連結さ
れた第2の筒状ヘッダと、を備え、前記気体の流動方向
を前記各伝熱管の長手軸および前記伝熱管の断面短軸に
直交する方向に設定し、前記仕切り板を軸方向に沿って
設けるとともに前記各伝熱管の複数の流路を仕切るよう
に構成したことを特徴としている
【0012】この発明によれば、前記第1、第2の筒状
ヘッダの仕切り板によって前記各伝熱管の複数の流路が
仕切られ、これによって、一連の作動流体の流路が形成
される。
【0013】つぎの発明に係る熱交換器は、上記の発明
において、前記第2の筒状ヘッダは、前記第1の筒状ヘ
ッダの仕切り板の配設枚数に比して1枚少ない枚数の仕
切り板を配設したことを特徴としている。
【0014】この発明によれば、前記第2の筒状ヘッダ
の仕切り板の配設枚数を、前記第1の筒状ヘッダの仕切
り板の配設枚数に比して1枚少ない枚数とし、これによ
って一連の作動流体の流路を確実に確保できるようにし
ている。
【0015】つぎの発明に係る熱交換器は、上記の発明
において、前記各伝熱管の端部に、前記ヘッダ内の仕切
板と同数の切欠きを設け、この切欠きと前記ヘッダ内の
仕切り板とを嵌合させたことを特徴としている。
【0016】この発明によれば、前記各伝熱管の端部と
前記ヘッダ内の仕切り板とが、該各伝熱管の端部に設け
た切り欠きを介して嵌合接合される。
【0017】つぎの発明に係る熱交換器は、互いに所定
の間隙を存して平行に配列され、個々の間を気体が流動
する多数の板状フィンと、前記気体の流れ方向に直交す
る平面に沿って配列され、偏平断面を有するとともに、
内部に作動流体を通過させる複数の流路を形成した複数
本の伝熱管と、前記各伝熱管の一端部および他端部にそ
れぞれ連結された第1の筒状ヘッダおよび第2の筒状ヘ
ッダと、を備え、前記気体の流動方向を前記各伝熱管の
長手軸および前記伝熱管の断面短軸に直交する方向に設
定し、前記第1および第2の筒状ヘッダを前記気体の流
れ方向に複数列設けたことを特徴としている。
【0018】この発明によれば、前記複数列配設された
第1および第2の筒状ヘッダと前記各伝熱管の流路とに
よって作動流体の流路が形成される。
【0019】つぎの発明に係る熱交換器は、互いに所定
の間隙を存して平行に配列され、個々の間を気体が流動
する多数の板状フィンと、前記気体の流れ方向に直交す
る平面に沿って配列され、偏平断面を有するとともに、
内部に作動流体を通過させる複数の流路を形成した複数
本の伝熱管と、前記各伝熱管の一端部および他端部にそ
れぞれ連結された第1の筒状ヘッダおよび第2の筒状ヘ
ッダと、を備え、前記気体の流動方向を前記各伝熱管の
長手軸および前記伝熱管の断面短軸に直交する方向に設
定し、記複数本の伝熱管を前記気体の流れ方向に増設す
るとともに、この増設に応じて前記第1の筒状ヘッダお
よび第2の筒状ヘッダも増設したことを特徴としてい
る。
【0020】この発明によれば、前記気体の流れ方向に
直交する平面に沿って複数の伝熱管が配列するととも
に、前記気体の流動方向にも前記伝熱管が増設配列し、
かつ、この増設に応じて前記第1の筒状ヘッダおよび第
2の筒状ヘッダも前記気体の流動方向に複数配列され
る。
【0021】つぎの発明に係る熱交換器は、上記発明に
おいて、前記筒状ヘッダの空間内に多孔体材を挿入した
ことを特徴としている。
【0022】この発明によれば、前記多孔体材が前記筒
状ヘッダに気液二相となる作動流体の混合機能を付与す
ることになる。
【0023】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器を順次配管で接
続し、作動流体として冷媒を用いるとともに、上記各発
明の熱交換器を前記蒸発器または凝縮器として用いたこ
とを特徴としている。
【0024】この発明によれば、作動流体として冷媒を
用いる冷凍空調サイクル装置の蒸発器または凝縮器とし
て、前述した構成の熱交換器が用いられる。
【0025】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記熱交換器を凝縮器として使
用するとき、前記熱交換器の伝熱管内に設けられた複数
の流路での管軸方向に直交した管断面の長軸方向に流れ
る作動流体流れ方向が、前記熱交換器における気体の流
動方向と対向していることを特徴としている。
【0026】この発明によれば、前記熱交換器を凝縮器
として使用するときに、前記熱交換器の伝熱管内に設け
られた複数の流路における複数の隣接する作動流体流れ
方向が、該複数の流路の管軸方向に直交した管断面の長
軸方向において対向していることになる。
【0027】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記熱交換器を複数直列に接続
して凝縮器として使用するとき、これら複数の熱交換器
間における冷媒の移動が前記伝熱管の端部に設けられた
ヘッダを介して行なわれ、前記直列接続した熱交換器の
内、前記冷媒の流れにおける下流方向側の熱交換器の伝
熱管の本数を、上流方向側の熱交換器の伝熱管の本数と
同等以下に設定したことを特徴としている。
【0028】この発明によれば、前記熱交換器が複数直
列に接続されて凝縮器として使用されるときに、これら
複数の熱交換器間における冷媒の移動が前記伝熱管の端
部に設けられたヘッダを介して行なわれる。また、前記
直列接続した熱交換器の内、前記冷媒の流れにおける下
流方向側の熱交換器の伝熱管の本数が、上流方向側の熱
交換器の伝熱管の本数と同等以下に設定される。
【0029】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記熱交換器を蒸発器として使
用するとき、前記伝熱管内に設けられた複数の流路での
管軸方向に直交した管断面長軸方向の作動流体流れ方向
が、前記熱交換器における気体の流動方向と並向してい
ることを特徴としている。
【0030】この発明によれば、前記熱交換器を蒸発器
として使用するときに、前記伝熱管内に設けられた複数
の流路での管軸方向に直交した管断面長軸方向の作動流
体流れ方向が、前記熱交換器における気体の流動方向と
並向することになる。
【0031】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記熱交換器の入口部に気液分
離器を設けたことを特徴としている。
【0032】この発明によれば、前記熱交換器に流入す
る作動流体が前記気液分離器によって気液分離される。
【0033】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記熱交換器の入口流路に設け
た筒状ヘッダに気液分離機能を持たせたことを特徴とし
ている。
【0034】この発明によれば、前記熱交換器の入口流
路に設けた筒状ヘッダにおいて作動流体の気液分離が行
われる。
【0035】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記熱交換器を複数直列に接続
して蒸発器として使用するとき、これら複数の熱交換器
間における冷媒の移動が前記伝熱管の端部に設けられた
ヘッダを介して行なわれ、前記直列接続した熱交換器の
内、前記冷媒の流れにおける下流方向側の熱交換器の伝
熱管の本数を、上流方向側の熱交換器の伝熱管の本数と
同等以上に設定したことを特徴としている。
【0036】この発明によれば、前記熱交換器を複数直
列に接続して蒸発器として使用するときに、これら複数
の熱交換器間における冷媒の移動が前記伝熱管の端部に
設けられたヘッダを介して行なわれる。また、前記直列
接続した熱交換器の内、前記冷媒の流れにおける下流方
向側の熱交換器の伝熱管の本数が、上流方向側の熱交換
器の伝熱管の本数と同等以上に設定される。
【0037】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記蒸発器の出口部分と入口部
分とを熱交換させるように構成したことを特徴としてい
る。
【0038】この発明によれば、前記蒸発器の出口部分
を流れる作動流体と入口部分を流れる作動流体が熱交換
する。
【0039】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記冷媒として、HC冷媒の単
一、またはHCを含む混合冷媒を用いることを特徴とす
るものである。
【0040】この発明によれば、冷媒として、HC冷媒
の単一、またはHCを含む混合冷媒が用いられる。
【0041】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記冷媒として、R32の単
一、またはR32を含む混合冷媒を用いることを特徴と
するものである。
【0042】この発明によれば、冷媒として、R32の
単一、またはR32を含む混合冷媒が用いられる。
【0043】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記冷媒として、アンモニアの
単一、またはアンモニアを含む混合冷媒を用いることを
特徴としている。
【0044】この発明によれば、冷媒として、アンモニ
アの単一、またはアンモニアを含む混合冷媒が用いられ
る。
【0045】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記冷媒として二酸化炭素、空
気、水の単一、またはこれらの混合冷媒を用いることを
特徴としている。
【0046】この発明によれば、冷媒として二酸化炭
素、空気、水の単一、またはこれらの混合冷媒が用いら
れる。
【0047】つぎの発明に係る冷凍空調サイクル装置
は、上記発明において、前記冷媒と非相溶性、または弱
相溶性である冷凍機油を用いたことを特徴としている。
【0048】この発明によれば、冷媒と非相溶性、また
は弱相溶性である冷凍機油が用いられる。
【0049】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の第1の実施の形態に係る熱交換器の斜視図である。な
お、この図1においては、図29に示す要素と同種の要
素に同一の符号を付してある。図1に示す熱交換器は、
複数の板状フィン1と、この板状フィン1に直交する複
数の偏平の伝熱管2とを備えている。偏平の各伝熱管2
は、所定の間隔で平行に配列して、各板状フィン1を貫
通している。また、偏平の各伝熱管2の一側および他側
には、それぞれ円筒形状のヘッダ3,4が接続されてい
る。ヘッダ3,4は、偏平の各伝熱管2との接続部に設
けた開口を介してこれらの偏平の各伝熱管2と連通して
いる。
【0050】各板状フィン1間を流動する気体は、送風
機(図3に示す)で送られる空気であり、その流れ方向
は前記伝熱管2の長手軸および断面短軸に直交してい
る。伝熱管2は、図2にその縦断面を示すように、隔壁
によって隔てられた複数(図2の例では6本、図4の例
では4本)の冷媒流路6が設けられている。
【0051】この実施の形態1においては、フィン1の
積層方向のピッチFpがFp=0.001mに、フィン
1の厚みFtがFt=0.0001mに、空気流に沿っ
た方向のフィン1の幅LpがLp=0.025mに、隣
接する伝熱管2相互の中心距離である段ピッチDpがD
p=0.012mに、伝熱管2の断面の長軸長さDlお
よび短軸長さDsがそれぞれDl=0.02mおよびD
s=0.002mに、空気流に対して上流側に位置した
フィン1の端部から伝熱管2に至る距離LaがLa=
0.001mにそれぞれ設定されている。
【0052】また、伝熱管2内に設けられた冷媒流路6
は、正方形状の断面を有し、かつその配列数が5であ
る。そして、この冷媒流路6は、水力相当直径DiがD
i=0.002mに、隔壁厚みDtがDt=0.000
3mにそれぞれ設定されている。なお、図2に示した板
状フィン1の面における各伝熱管2の間に位置する部位
に切り起こし片を形成して、各フィン1とそれらのフィ
ン1間を通過する空気との伝熱促進を図るようにしても
良い(図示せず)。
【0053】図3は、図1に示す熱交換器を凝縮器とし
て使用したヒートポンプ式冷凍空調サイクル装置の冷媒
回路である。このヒートポンプ式冷凍空調サイクル装置
は、圧縮機21、四方弁22、室外熱交換器23、絞り
装置24、室内熱交換器25、室外送風機26、室外送
風機用モータ27、室内送風機28、室内送風機用モー
タ29、室外機33と室内機34を接続する冷媒配管3
1、32を有している。
【0054】この図3の例では、図1に示す熱交換器を
暖房運転での室内熱交換器25に用いているが、冷房運
転では、室外熱交換器23に用いることができる。な
お、図3の例において、図1に示す熱交換器の伝熱管2
内を流れる作動流体は、例えばHC冷媒であるプロパン
である。そして、この冷媒は、暖房時に点線矢印の方向
に、また冷房時に実線矢印の方向にそれぞれ流れる。
【0055】図4は、図1の熱交換器の横断面図であ
る。図4に示すように、円筒状のヘッダ3には、このヘ
ッダ3内を軸方向に仕切る2枚の仕切り板7が設けら
れ、また、円筒状のヘッダ4には、該ヘッダ4内を軸方
向に仕切る1枚の仕切り板8が設けられている。従っ
て、伝熱管2の各冷媒流路6は、これらの仕切り板7,
8介してヘッダ3,4間に一連の蛇行流路を形成する。
なお、伝熱管2の端部には、前記ヘッダ内の仕切り板
7,8に嵌合する切り欠き9が設けられている。
【0056】図1の熱交換器を凝縮器として使用する時
には、空気が白矢印で示す空気流れ方向5に流れるとと
もに、冷媒が黒矢印の方向に流れる。この時、冷媒は流
入口10から流入し、流出口11から流出する。ヘッダ
3,4内の空間には、燒結金属や発泡金属などの多孔体
材12が詰められている。以下、図4を参照してこの熱
交換器の動作について説明する。
【0057】凝縮器として用いられる熱交換器において
は、冷媒温度が流入口10から流出口11方向に向かう
にしたがって低下する。一方、空気は、空気流れ方向5
に温度が上昇していく。この実施の形態1の熱交換器に
よれば、伝熱管2内の複数の冷媒流路6での冷媒の流れ
(黒矢印)が、空気流れ方向5と対向しているため、空
気流れ方向5に対して常に空気温度と冷媒温度との温度
差を確保できる熱交換形態を実現することができる。す
なわち、空気温度と熱交換器内冷媒温度が図5に示すよ
うな分布を示す。そして、この熱交換器によれば、上記
温度差の確保によって熱交換効率を向上することができ
る。
【0058】図30に示す従来の熱交換器において、ヘ
ッダ3,4内に気液二相冷媒が流入すると、液密度とガ
ス密度の違いによって、これらのヘッダ3,4の下方に
液冷媒が偏在して流れること、つまり、ヘッダ3,4の
上方に接続された伝熱管2にガス冷媒しか供給されない
ことになる。このため、冷媒分配の不均一性によって熱
交換性能が大幅に低下することになる。
【0059】これに対して、この実施の形態1の熱交換
器によれば、図4に示すように、ヘッダ3,4内の空間
内に燒結金属や発泡金属などの多孔体材12が詰められ
ているため、流入口10よって気液二相流が流入した場
合においてもヘッダ3,4内で気液二相流を均質に混合
することができる。
【0060】したがって、偏平の各伝熱管2の各冷媒流
路6に均質な気液二相冷媒を分配して、熱交換性能を十
分に発揮することができる。なお、図4に示した多孔体
材12は、ヘッダ3,4内の空間の一部に詰めるように
してもよい。
【0061】実施の形態2.図6は、この実施の形態2
の熱交換器の構成を示す横断面図である。この熱交換器
は、ヘッダ3の中央部にその軸方向に沿う仕切り板7を
設けた構成を有する。この熱交換器においては、流入口
10から流入した冷媒が伝熱管2における2つ冷媒流路
6を介してヘッダ4内に流入する。そして、冷媒は、ヘ
ッダ4から他の2つの冷媒流路6を介してヘッダ3内に
戻り、流出口11から流出する。
【0062】この実施の形態2の熱交換器は、凝縮器と
して使用する場合に、空気流が5a方向に設定され、ま
た蒸発器として使用するときに、空気流が5b方向に設
定される。この熱交換器は、このような疑似並向流が実
現されるので、熱交換性能が大幅に改善される。なお、
上記空気流の設定は、風路または送風機の回転方向の切
り換え等によって行う。また、上記疑似並向流の効果に
ついては、図16を参照して後述する。
【0063】実施の形態3.図7は、この発明の実施の
形態3に係る熱交換器の構成を示す横断面図である。こ
の熱交換器は、偏平の伝熱管2の奥行き方向幅を大きく
して、この伝熱管2の冷媒流路6の数を4×2=8に設
定している。
【0064】この熱交換器では、隣接する4本の冷媒流
路6の一端と他端をそれぞれヘッダ3a,4aに連通さ
せ、他の隣接する4本の冷媒流路6の一端と他端をそれ
ぞれヘッダ3b,4bに連通させている。また、ヘッダ
3a,3b相互を配管13によって連通接続するととも
に、ヘッダ3aおよび3bにそれぞれ冷媒流入口10お
よび冷媒流出口11を設けてある。
【0065】熱交換器を凝縮器として使用するときの疑
似対向流化効果は、空気流れ方向5に直交する冷媒流路
6の総長が大きいほど高くなる。図7の熱交換器は、黒
矢印に示すように、図6の熱交換器に比して伝熱管2の
冷媒流路長が2倍になっているので、高い疑似対向流化
効果を得ることができる。また、この熱交換器は、冷媒
の流路数が多く設定されているものの、小型かつ低コス
トに構成することができる。なお、冷媒の流路長を、図
6に示した熱交換器の流路長の2倍以上にしてもよい。
【0066】実施の形態4.図8は、この発明の実施の
形態4に係る熱交換器の構成を示す図である。この熱交
換器は、偏平の伝熱管2a,2bを空気流れ方向5に平
行配列し、一方の伝熱管2aの一端と他端をそれぞれヘ
ッダ3a,4aに接続させ、他方の伝熱管2bの一端と
他端をそれぞれヘッダ3b,4bに接続させてある。ま
た、ヘッダ3a,3bを配管13によって連通接続する
とともに,ヘッダ3aおよび3bにそれぞれ冷媒流入口
10および冷媒流出口11を設けてある。
【0067】この熱交換器によれば、図7の熱交換器と
同様に空気流れ方向5と直交する冷媒流路長が大きいの
で、凝縮器として使用したときに高い疑似対向流化効果
を得ることができる。そして、この熱交換器は、冷媒の
流路数を増やしているものの、小型かつ低コストに構成
することができる。なお、伝熱管の配列数を3以上に設
定して冷媒の流路長をさらに増大するようにしてもよい
(図26参照)。
【0068】実施の形態5.図9は、この発明の実施の
形態5である室内機の構成を示す図である。図9は、上
記実施の形態1に係る熱交換器を図3の室内機34の室
内熱交換器25として実装した例を示している。この室
内機34では、室内熱交換器25が熱交換器25a、2
5bおよび25cに分割されており、貫流ファンからな
る室内送風機28によってこれらの熱交換器25a、2
5bおよび25cに空気流れ方向5の空気流が送り込ま
れる。
【0069】図10は、図9に示した熱交換器25a、
25bおよび25cの具体的な構成を示す縦断面図であ
る。各熱交換器25a、25bおよび25cは、伝熱管
2の配設本数がそれぞれ8本、6本および4本に設定さ
れ、矢印で示すように、これらの熱交換器25a、25
bおよび25cに順次冷媒が流れる。
【0070】この熱交換器25a〜25cを凝縮器とし
て使用する場合、流入口10から流入した冷媒は、熱交
換器25aの8本の偏平の伝熱管2に分流した後、個々
の伝熱管2を例えば図4に示すように流れてヘッダ3に
おいて合流する。そしてこの合流した冷媒は、冷媒配管
14aを通って熱交換器25bのヘッダ3に流入し、つ
いで、該熱交換器25bの6本の伝熱管2に分流する。
そして、この冷媒は、ヘッダ3に戻って合流した後、冷
媒配管14bを通って熱交換器25cのヘッダ3に流入
する。熱交換器25cのヘッダ3に流入した冷媒は、該
熱交換器25bの4本の伝熱管2に分流した後、この熱
交換器25cのヘッダ3に戻って合流し、冷媒流出管1
1から排出される。
【0071】この時、下流側に位置する熱交換器ほど冷
媒の乾き度が小さくなってその冷媒伝熱性能が低下する
傾向を示す。しかし、下流側に位置する熱交換器は、上
流側の熱交換器に比して伝熱管2の分岐数が少なく設定
されているので、伝熱管2の流路数や流路断面積が同一
ならば、上流側の熱交換器に比して冷媒の流通速度が大
きくなり、その結果、冷媒伝熱性能の低下が防止され
る。なお、下流側の熱交換器ほど伝熱管2の本数が少な
いものの、それらのフィン1の高さ、幅、奥行きは上流
側の熱交換器のフィン1のそれと同一であるから、十分
な伝熱面積が確保される。これらの理由によって、熱交
換器を分割して実装する場合でも、熱交換性能を十分に
引き出すことができる。
【0072】図10の例では、下流側の熱交換器ほど伝
熱管2の段方向ピッチを大きく設定しているが、図11
に示すように、すべての熱交換器25a、25bおよび
25cにおける伝熱管2の段方向ピッチが同一となるよ
うに構成しても良い。室内機34内の実装スペースが小
さい場合には、この例のように、伝熱管2の段ピッチを
最適に保ったまま、分割された各熱交換器25a、25
bおよび25cの高さを実装スペースに併せて設計する
ことができる。この場合、下流側の熱交換器ほど伝熱管
2の本数を少なく設計してやることによって、フィン効
率を高い値に維持したまま、熱交換器性能を大幅に高め
ることができる。
【0073】実施の形態6.図12は、この発明の実施
の形態6に係る熱交換器の構成を示す縦断面図である。
この熱交換器における冷媒の流れ方向は、図中に矢印で
示したとおりである。すなわち、この熱交換器では、ヘ
ッダ3,4内に仕切り板15を設けることによって、流
入口10から流出口11に至る一連の冷媒流路を構成し
ている。
【0074】図13は、図12に示した熱交換器の部分
斜視断面図である。この図13に示すように、ヘッダ3
には仕切り板7が配設されているので、伝熱管2aの2
本の冷媒流路6aには、空気流れ方向5の空気流に関し
て下流側に位置したヘッダ3の半部空間から冷媒が流入
する。この冷媒は、ヘッダ4(図示せず)で流れ方向が
逆転して伝熱管2aの他の2本の冷媒流路6bを流れ、
空気流れ方向5の空気流に関して上流側に位置するヘッ
ダ3の半部空間に流入する。
【0075】ついで、冷媒は、仕切り板7,15によっ
て画成されたヘッダ3の空間を流下して伝熱管2bの2
本の冷媒流路6cに流入する。この冷媒は、図示してい
ないヘッダ4で流れ方向が逆転して伝熱管2bの他の2
本の冷媒流路6dを流れ、空気流れ方向5の空気流に関
して下流側に位置するヘッダ3の半部に流入する。冷媒
は、このような流れを繰り返しながら図12の流入口1
0から流出口11に向かって流れる。
【0076】この熱交換器では、凝縮器として使用する
場合に、伝熱管2aでの冷媒の流れが空気流れ方向5の
方向に対して疑似対向流となるので、熱交換性能が十分
に発揮される。また、蒸発器として使用する場合には、
伝熱管2bでの冷媒の流れが空気流れ方向5に対して疑
似並向流となるので、熱交換性能を大幅に向上させるこ
とができる。
【0077】図14は、図12の熱交換器を図9に示し
た室内機34として実装した例を示す側面図である。こ
の例では、分配器16から冷媒が均質に3分岐されて、
熱交換器25a、25b、25cの流入口10に分配さ
れる。各熱交換器25a、25b、25cでは、図1
2,13に示す形態で冷媒が流れて、それぞれの流出口
11から流出する。
【0078】各流出口11から流出した冷媒は、合流管
17によって合流される。分配器16や合流管17内に
は、図4に示す多孔体材12と同様の多孔体材が挿入さ
れており、したがって、気液二相冷媒が流入しても、熱
交換器25a、25b、25cに冷媒を均質に分配する
ことができる。
【0079】実施の形態7.図15は、この発明の第7
の実施の形態に係る熱交換器の横断面を示している。こ
の熱交換器は、図1の熱交換器を蒸発器として使用した
ものであり、空気流れ方向5に対して冷媒が矢印方向に
流れる。図21は、この熱交換器を冷房運転時のヒート
ポンプ式冷凍空調サイクル装置の蒸発器として室内熱交
換器25に使用した冷媒回路を示している。
【0080】伝熱管2内を流れる作動流体は、例えばH
C冷媒であるプロパンである。図21の冷媒回路は、圧
縮機21、室外熱交換器23、絞り装置24、気液分離
器35、室内熱交換器25、気液分離器35からのガス
冷媒を圧縮機21の吸入側にバイパスする配管36、な
らびにこのガスバイパス回路の冷媒流量を制御する第2
の絞り装置37を有する。
【0081】以下、図15および図21を参照してこの
熱交換器の動作について説明する。蒸発器として用いら
れる熱交換器においては、冷媒流入口10から流出口1
1方向に流れる冷媒の圧力損失により、該冷媒の温度が
低下する。一方、空気はその空気流れ方向5に向かって
温度が低下していく。
【0082】図15の熱交換器では、伝熱管2内に設け
た複数の冷媒流路6の断面長軸方向の冷媒流れ方向(黒
矢印)が空気流れ方向5と並向しているため、空気流れ
方向5に対して常に空気温度と冷媒温度との温度差が確
保できる熱交換形態を実現することができる。この時の
空気温度と熱交換器内冷媒温度分布を図16に示す。図
16から明らかなように、この実施の形態7では、常に
空気温度と冷媒温度との温度差を確保して高い熱交換効
率を実現することができる。
【0083】図15の熱交換器を室内熱交換器25の蒸
発器として適用した図21の冷媒回路において、絞り装
置24によって減圧され二相となった冷媒は、気液分離
器35に流入して気液分離される。そして、液冷媒は接
続配管32を通って蒸発器である室内熱交換器25へ流
れ、図15の冷媒流入口10からヘッダ3に流入する。
【0084】仮に、従来の冷媒回路のように気液分離器
35を用いないで二相冷媒を冷媒流入口10からヘッダ
3に流入させた場合、液冷媒が重力の影響でヘッダ3内
下方に溜まり込む。このため、ヘッダ3の上方側に位置
した偏平の伝熱管2にはガス冷媒しか流れないことにな
って冷媒分配性能が悪化し、熱交換性能が著しく低下す
ることになる。
【0085】この実施の形態7では、ヘッダ3に流入す
る冷媒が液単相冷媒のため、各伝熱管2に均等に冷媒が
分配され、非常に高い熱交換性能を確保することができ
る。
【0086】また、気液分離器35を用いた図21の冷
媒回路では、気液分離器35内の二相冷媒の乾き度が
0.2前後のため、冷媒ガスと冷媒液の質量流量比は2
0%と80%となる。そして、気液分離によって得られ
る全流量の約20%の冷媒ガスは、バイパス回路36を
通って圧縮機21の吸入側に流れるので、室内熱交換器
25に流れる冷媒流量は、全流量(=気液分離容器を用
いない場合の流量)の約80%となる。
【0087】図21の冷媒回路の蒸発能力は、気液分離
器を用いない冷媒回路と同等となる。すなわち、この冷
媒回路では、気液分離によって分離された液冷媒が室内
熱交換器25に流入するので、冷媒エンタルピ差が気液
分離容器を用いない冷凍サイクルに比して20%増加し
て、冷媒流量が80%になるものの、冷媒流量×エンタ
ルピ差で表される蒸発能力はほぼ等しくなる。
【0088】したがって、この冷媒回路においては、室
内熱交換器25を流れる冷媒流量が全流量(=気液分離
容器を用いない場合の流量)の80%程度まで減少する
結果、冷媒回路内を流れる冷媒の圧力損失が気液分離器
を用いない冷媒回路の60%から70%程度まで減少
(圧力損失は冷媒流量の約1.75乗に比例ため)す
る。これは、圧縮機21の吸入圧力を上昇して、冷凍サ
イクルの効率を飛躍的に高める効果をもたらす。そし
て、このような効果と上記熱交換器による高性能化とが
合わさることによって、冷凍空調サイクル装置のエネル
ギー効率が高められる。
【0089】前述したように、従来の熱交換器のヘッダ
内に気液二相冷媒が流入すると、液密度とガス密度の違
いによって該ヘッダ下方に液冷媒が偏在して流れるの
で、ヘッダの上方側に接続された伝熱管にはガス冷媒し
か供給されなくなる。そして、この冷媒分配の不均一性
によって熱交換性能が大幅に低下することになる。
【0090】そこで、図15に示す熱交換器において
も、ヘッダ3,4の空間内に燒結金属や発泡金属などの
多孔体材12を詰めてある。このため、特に上記実施例
のようにこの熱交換器が蒸発器として使用される際に、
気液分離器35による気液分離機能が不十分で流入口1
0から気液二相流が流入したとしても、ヘッダ3,4内
で気液二相流を均質に混合することができ、その結果、
偏平の各伝熱管2や各冷媒流路6に均質な気液二相冷媒
を分配して熱交換性能を十分に発揮することができる。
【0091】実施の形態8.図17は、この発明の実施
の形態8である室内機の構成を示す図であり、上述した
実施の形態7の熱交換器を図21の室内機34に実装し
た時の構成を示している。図21に示す室内熱交換器2
5は、図9に示したように、熱交換器25a,25b,
25cに分割して設置されており、上記実施の形態7
(図15参照)の熱交換器は、これらの熱交換器25
a,25b,25cとして用いられる。
【0092】図17は、熱交換器25a,25b,25
cの側面図である。これらの熱交換器においては、冷媒
が矢印の方向に流れる。熱交換器25a,25bおよび
25cにおける伝熱管2の配設本数は、それぞれ8本、
6本および4本である。
【0093】熱交換器25a,25bおよび25cを蒸
発器として使用する場合、流入口10から流入した冷媒
は、熱交換器25cのヘッダ3に流入した後、この熱交
換器2cの4本の偏平の伝熱管2に分流し、個々の伝熱
管における4本の冷媒流路6を図15に示すように順次
流れる。
【0094】そして、ヘッダ3において合流した冷媒
は、冷媒配管14bを通って熱交換器25bのヘッダ3
に流入した後、この熱交換器25bの6本の伝熱管2に
分流する。熱交換器25bのヘッダ3において合流した
冷媒は、冷媒配管14aを通って熱交換器25aに流入
する。そして、この熱交換器25aの8本の伝熱管2に
分流した後、ヘッダ3に合流して流出口11から流出す
る。
【0095】上記熱交換器25a,25bおよび25c
の内、下流側の熱交換器ほど冷媒乾き度が大きくなるた
め冷媒伝熱性能は向上するが、反面、下流側の熱交換器
ほど冷媒圧力損失が増加する。
【0096】この実施の形態では、下流側の熱交換器に
おける伝熱管2の分岐数を上流側の熱交換器のそれより
も多くしているので、伝熱管2の冷媒流路6の数や断面
積が同一ならば、下流側の熱交換器の冷媒流速が低下す
ることになり、その結果、圧力損失の上昇が抑えられて
熱交換性能が向上する。
【0097】一方、上記実施の形態では、冷媒乾き度が
小さい上流側熱交換器ほど伝熱管本数が少ない設計にな
っているため、その冷媒流速が上昇する。冷媒は、乾き
度が小さいほど伝熱性能が低くかつ圧力損失が小さいた
め、上記上流側熱交換器においては、冷媒流速上昇によ
って圧力損失の上昇以上に冷媒伝熱性能が向上し、熱交
換器性能が向上する。
【0098】また、上流側熱交換器ほど伝熱管2の本数
が少ないが、すべて同一の高さ、幅、奥行きのフィン1
を備えているため、伝熱面積が十分に確保されている。
これらの理由により、上記のように熱交換器を分割して
実装した場合でも、熱交換性能を十分に引き出すことが
できる。
【0099】なお、図11の例と同様に、上記熱交換器
25a,25bおよび25cにおける伝熱管2の段方向
ピッチを同一としてもよい。室内機34内の実装スペー
スが小さい場合には、伝熱管2の段ピッチを最適に保っ
たまま各熱交換器25a,25bおよび25cの高さを
実装スペースに併せて設計し、上流側の熱交換器ほど伝
熱管2の本数を少なく設計することにより、フィン効率
を高い値に維持したまま、熱交換器性能を大幅に高める
ことができる。
【0100】実施の形態9.図18および図19は、そ
れぞれこの発明の実施の形態9に係る熱交換器の構成を
示す縦断面図および横断面図である。この熱交換器は、
ヘッダ3内に該ヘッダ3の軸線方向に沿う衝突板19を
設けている。衝突板19は、その下端がヘッダ3の底面
から適宜距離上方に位置するようにその長さが設定され
ている。
【0101】この熱交換器の作用は以下の通りである。
すなわち、この熱交換器が蒸発器として使用される場合
には、ヘッダ3に設けられた流入口10から気液二相流
が流入する。従来のヘッダの内部に気液二相冷媒が流入
すると、液冷媒の密度とガス冷媒の密度の違いによっ
て、ヘッダ下方に液冷媒が偏在して流れるので、ヘッダ
の上方に接続された伝熱管には、ガス冷媒しか供給され
ず、このため、冷媒分配の不均一性によって熱交換性能
が大幅に低下する。
【0102】衝突板19を設けた上記熱交換器では、こ
れに衝突した気液二相冷媒がガス冷媒41と液冷媒42
に分離される。そして、液冷媒は、伝熱管2に均等に分
配され、一方、ガス冷媒は出口20から分離流出されて
流出口11と合流する。
【0103】この実施の形態のように、熱交換器が蒸発
器として使用される場合には、気液分離器35(図21
参照)の気液分離機能が十分に発揮されないが、図18
の熱交換器では、衝突板19の気液分離機能によって熱
交換性能の低下を防止することができる。また、この熱
交換器によれば、気液分離器が設けられていない冷凍空
調サイクル装置に適用した場合でも、衝突板19の気液
分離機能によって各伝熱管2に液冷媒を均等に分配し
て、熱交換性能を十分に発揮することができる。
【0104】実施の形態10.図20は、この発明の実
施の形態10に係る熱交換器の構成を示しす縦断面図で
ある。この熱交換器においては、流入口10から流入し
た冷媒が縦長状の内部空間を有する気液分離型冷媒分配
器43においてガス冷媒41と液冷媒42に分離され
る。
【0105】この熱交換器は、伝熱管2を縦方向に配列
させるとともに、ヘッダ3および4をそれぞれ伝熱管2
の下方および上方に設置し、冷媒を重力方向下方から上
方に向けるように構成されている。よって、図18に示
した熱交換器に比して気液分離効率が向上して、冷媒分
配性能が一層高められ、熱交換性能を更に向上させるこ
とができる。
【0106】実施の形態11.図22および図23は、
この発明の実施の形態11である冷凍空調サイクル装置
の冷媒回路を示し、上述した実施の形態7〜10に係る
熱交換器を用いたヒートポンプ式冷凍空調サイクル装置
の冷媒回路である。図22および図23において、上述
した実施の形態7〜10の熱交換器は、室内熱交換器2
5に用いられている。図22に示す空調サイクル装置
は、熱交換器25に冷媒を流入させる配管が熱交換器2
5の出口において熱交換するように構成されている。な
お、この空調サイクル装置では、上記冷媒流入配管をヘ
ッダ4と熱交換させているが、該冷媒流入配管をヘッダ
4と四方弁22間に介在する配管31との間で熱交換さ
せるようにしてもよい。
【0107】図22の空調サイクル装置が冷房モードで
動作し、室内熱交換器25が蒸発器として作用する時に
は、気液分離器35で分離された液冷媒が接続配管32
を経由して室内熱交換器25に流入する。この時、接続
配管32が長い場合や細い場合には、液冷媒が圧力損失
のために減圧されて気液二相冷媒となってしまう。前述
した通り、従来のヘッダ3においては、気液二相冷媒の
冷媒分配が不均質になって、熱交換性能の低下を招きや
すい。図22の空調サイクル装置においては、ヘッダ3
に接続された配管32中の冷媒が蒸発器を出た低温の冷
媒と熱交換するので、配管32を流れる二相化した冷媒
が冷却液化され、その結果、液化した冷媒がヘッダ3に
流入する。したがって、ヘッダ3では冷媒液が分配され
ることになるので、冷媒を各伝熱管2に均等に分配し
て、熱交換性能を高めることができる。
【0108】図23に示す空調サイクル装置は、ヘッダ
4に接続された配管31をヘッダ3もしくはその近傍の
配管32に隣接させて、両者間での熱交換を行ってい
る。この空調サイクル装置においても、ヘッダ3中の冷
媒もしくは配管32中の冷媒が蒸発器を出た低温の冷媒
と熱交換するので、図22の空調サイクル装置と同様
に、熱交換器25の熱交換性能を高めることができる。
【0109】上述した実施の形態1〜11の熱交換器に
おける伝熱管2の複数の冷媒流路6内には、図24に示
すように突起51を設けてもよい。このように突起51
を流路の内周面に形成すれば、冷媒伝熱面積を非常に多
く確保することができるので、熱交換性能を高めること
ができる。
【0110】この突起51は、作動流体の流れ方向に対
してねじられていてもよい。このようにすれば、冷媒の
流れの巻き上げ効果によって、冷媒流路6の管内での冷
媒液膜厚さを均一にしかも薄くすることができるので、
熱交換性能を一層高めることができる。
【0111】また、前記突起51は、ねじれ方向が途中
で変わるように設けることができる。この場合、冷媒の
流れの衝突効果によって冷媒流路6の管内での冷媒の伝
熱性能が高められるので、熱交換性能を更に高めること
ができる。
【0112】なお、伝熱管2の形状は、短軸長さが偏平
管のそれと同じならば、円管に比して通風抵抗が大幅に
減少する。従って、図24に示すように断面楕円形状に
形成してもよい。
【0113】なお、上述した実施の形態1〜11に係る
熱交換器における伝熱管2の冷媒流路6の断面形状は、
図25(a)に示す正方形状、図25(b)に示す円形
状のいずれであってもよい。また、冷媒流路6の断面形
状は、管内伝熱面積を拡大することができれば長方形状
でも、楕円形状でも良い。この場合、複数の冷媒流路6
の水力相当直径を3mm以下にすれば、冷媒流速を早ま
って冷媒伝熱性能が向上し、結果的に熱交換性能が向上
することになる。
【0114】なお、図25(c)、(d)に示すように
断面楕円状の伝熱管2を採用する場合においても、冷媒
伝熱面積を確保することができれば、冷媒流路6の形状
として、正方形状、円形状、長方形状等を採用してよ
く、また、個々の冷媒流路6の径を異ならせることもで
きる。
【0115】なお、上述した実施の形態1〜11に係る
熱交換器の製造方法は以下の通りである。まず、アルミ
材や銅材など熱伝導率の高い材料の引き抜き加工、また
は押し出し加工などによって伝熱管2を製作するととも
に、同様の熱伝導率の高い材料のプレス加工等によって
フィン1を製作する。また、パイプの押し出し加工や鍛
造加工、または角柱の削りだし加工等によってヘッダ
3、4を製作する。
【0116】上記の材料には、表面に炉中ロウ付け用の
ブレージング・フラックスがコーティングされている。
したがって、治具等を用いてフィン1と伝熱管2を固定
し、圧接加工等によってヘッダ3,4と伝熱管2を固定
した後、これらを真空炉内に入れれば、フィン1と伝熱
管2とヘツダ3,4のロウ付けによる接合を高速にしか
も大量に行うことが可能であり、その結果、生産性が向
上する。また、ロウ付けによってフィン1と伝熱管2の
接触熱伝達率を無限大とすることができるので、熱交換
器の性能が飛躍的に高められる。さらに、上記炉中ロウ
付けによってヘッダ3,4と伝熱管2を一度に接合すれ
ば、ロウ付け不良による冷媒漏れを防ぐことができるの
で、HCなどの可燃性冷媒やアンモニアなどの有毒冷
媒、二酸化炭素などの高圧冷媒を用いたときの冷媒漏れ
に対する安全性を確保することができる。またフィン
1、伝熱管2、ヘッダ3,4を同一材料にて製造するこ
とにより、リサイクル性を高めることができる。
【0117】上述した実施の形態1〜11に係る熱交換
器のフィン1の材料には、表面に親水性材料がコーティ
ングされている。したがって、蒸発器として使用したと
きに、結露水をフィン1からスムーズに排水することが
できる。つまり、良好な排水性が確保される。したがっ
て、熱交換器内での結露水の溜まり込みによる通風抵抗
の増加を防止して、熱交換空気風量の増加による熱交換
量の増加や、低騒音化を図ることができ、その結果、装
置のエネルギー効率の向上と快適性の向上を達成するこ
とができる。なお、上記のコーティング処理の実施は、
炉中ロウ付け前、ロウ付け後のいずれであってもよい。
【0118】上記フィン1、伝熱管2、ヘッダパイプ
3,4が炉中ロウ付けにて製造され、かつ、それらに親
水性材料がコーティングされるので、蒸発器として使用
したときに結露水のスムーズな排水性を確保することが
できる。従って、熱交換器内での結露水溜まり込みによ
る通風抵抗増加を防止して、熱交換空気風量の増加によ
る熱交換量の増加や、低騒音化を図ることができ、これ
によって装置のエネルギー効率向上、快適性向上を達成
することができる。
【0119】なお、上述した実施の形態1〜11の熱交
換器の伝熱管2は、フィン1を貫通して構成されていた
が、図27に示すように、フィン1に切り欠きを設け、
この切り欠きに伝熱管2をスライドさせて嵌合させるこ
とによって、熱交換器を組み立てるようにしてもよい。
これによれば、熱交換器の製造が容易になる。
【0120】また、上述した実施の形態1〜11の熱交
換器およびこれを用いた冷凍空調サイクル装置は、冷媒
として、メタン、エタン、プロパン、ブタン、イソブタ
ン、プロピレン、イソプロピレンなどのHC冷媒の単
一、またはHCを含む混合冷媒を用いることにより、地
球温暖化係数を非常に小さくすることができる。
【0121】プロパンは、冷媒圧力損失に対する温度降
下度合いが従来冷媒R22に比して大きい。例えば、冷
媒飽和温度が10℃から0℃へ変化するとき、R22は
0.183MPaの圧力変化を生じるが、プロパンは
0.162MPaの圧力変化となる。イソブタンも冷媒
圧力損失に対する温度降下度合いが、従来冷媒R134
aに比して大きい。例えば、冷媒飽和温度が−20℃か
ら−30℃へ変化するとき、R134aは0.0483
MPaの圧力変化であるが、イソブタンは0.0258
MPaの圧力変化となる。このため、これらの冷媒を用
いた冷凍空調サイクル装置においては、冷媒圧力損失の
絶対値を従来の冷媒のそれ以上に小さくする必要があ
る。
【0122】上記実施の形態1〜11に係る熱交換器
は、偏平の伝熱管2に隔壁によって隔てられた複数の流
路(例えば径1.5mmの流路を10流路以上)を設
け、かつ、1つのヘッダ3,4あたりに接続する偏平の
伝熱管2の本数を多くすることにより、超多流路の熱交
換器を構成することができ、この構成によれば、冷媒圧
力損失の絶対値を小さくすることを非常に簡単に実現す
ることができる。従って、HC冷媒の単一、またはHC
を含む混合冷媒を用いた時にも、高効率な冷凍空調サイ
クル装置を提供することができる。
【0123】また、上記実施の形態1〜11の熱交換器
およびこれを用いた冷凍空調サイクル装置は、冷媒とし
て、R32の単一、またはR32を含む混合冷媒(R4
07A、R407B、R407C、R407D、R40
7E、R410A、R410B、など)を用いることに
より、地球温暖化係数を非常に小さくすることができ
る。上記R32冷媒は、従来の冷媒R22に比して動作
圧力が高い。例えば、R22の飽和温度50℃における
圧力が1.94MPaであるのに対して、R32では
3.14MPa、R410Aでは3.06MPaとな
る。
【0124】しかし、上記実施の形態1〜11に係る熱
交換器は、偏平の伝熱管2に厚さ0.3mm程度の隔壁
によって隔てられた複数の流路(例えば径1.5mmの
流路を10流路以上)を設けてあるので、耐圧強度を高
めることができる。従って、高効率、かつ、十分な信頼
性を確保した冷凍空調サイクル装置を提供することがで
きる。また、ヘッダ3,4内には、仕切り板7,8,1
5等を設けているので、耐圧強度を一層高めることがで
きる。
【0125】上記実施の形態1〜11の熱交換器および
これを用いた冷凍空調サイクル装置は、冷媒として、ア
ンモニアの単一、またはアンモニアを含む混合冷媒を用
いることにより、地球温暖化係数を非常に小さくするこ
とができる。
【0126】上記アンモニアは、従来の円管プレートフ
ィンタイプの熱交換器に使われていた銅製の伝熱管を腐
食させる。しかし、上記実施の形態1〜11の熱交換器
は、腐食耐力のあるアルミニウムを、板状フィン1、偏
平の伝熱管2、ヘッダ3,4に使用して、一体炉中ロウ
付けすることによって、耐食性の確保ならびにロウ付け
不良による冷媒漏れを防ぐことができる。したがって、
高効率、かつ、十分な安全性を確保した冷凍空調サイク
ル装置を提供することかできる。
【0127】また、上記実施の形態1〜11の熱交換器
およびこれを用いた冷凍空調サイクル装置は、冷媒とし
て、二酸化炭素、空気、水、の単一、またはこれらの混
合冷媒を用いることにより、地球温暖化係数を非常に小
さくすることができる。
【0128】上記各冷媒は、R32冷媒以上に動作圧力
が高い。例えば、二酸化炭素の飽和温度30℃における
圧力は7.205MPaにもなる。しかし、上記実施の
形態1,2の熱交換器は、偏平の伝熱管2に厚さ0.3
mm程度の隔壁によって隔てられた複数の流路(例えば
径1.5mmの流路を10流路以上)を設けてあるの
で、これら超高圧冷媒に対しても、耐圧強度を高めるこ
とができる。従って、高効率、かつ、十分な信頼性を確
保した冷凍空調サイクル装置を提供することができる。
しかも、ヘッダ3,内には、仕切り板7,8,15等を
設けているので、耐圧強度を一層高めることができる。
【0129】上記実施の形態1〜11の熱交換器および
これを用いた冷凍空調サイクル装置は、伝熱管2の冷媒
流路6の断面積がかなり小さいので、冷媒回路内にスラ
ッジ等の微少な物質が混入したり、圧縮機などからスラ
ッジが発生すると冷媒回路が閉塞してしまうおそれがあ
る。しかし、ドライヤーやフィルターなどのスラッジ補
足装置を冷媒回路内に導入すれば、これらスラッジによ
る伝熱管2の冷媒流路6の閉塞を防ぐことができ、信頼
性の高い冷凍空調サイクル装置を提供することができ
る。
【0130】上記実施の形態1〜11の熱交換器および
これを用いた冷凍空調サイクル装置は、冷凍機油とし
て、鉱油やアルキルベンゼン油、エーテル油、エステル
油、フッ素油などを導入することにより、スラッジの発
生を抑制することができ、併せて信頼性の向上を図るこ
とができる。そして、前述した各冷媒に対して非相溶
性、または弱相溶性である冷凍機油を用いた場合におい
ても、伝熱管2の冷媒流路6が微細なため、冷媒と冷凍
機油が非常に良く混合される。従って、油の滞留等によ
る圧縮機内冷凍機油不足等が生じにくく、冷凍機油不足
による圧縮機機械部の摺動不良が発生しない。また、冷
媒と冷凍機油が非常に良く混合されることにより、冷凍
機油による冷媒伝熱性能の低下や油溜まり込みによる冷
媒圧力損失の増加が生じる恐れもない。
【0131】なお、上記実施の形態1〜11に示した冷
凍空調サイクル装置は、圧縮機21に種々の形式のも
の、例えば、レシプロ圧縮機(単気筒、複数気筒)、ロ
ータリー圧縮機(単気筒、複数気筒)、スクロール圧縮
機、リニア圧縮機など、を用いることができる。
【0132】また、圧縮機21がそのシェル内に圧縮部
を回転数させる電気モータを内蔵している場合には、そ
のシェル内の圧力構造は、高圧でも低圧でも良い。高圧
シェル方式では、圧縮シリンダーを出た冷媒がモータを
冷却して加熱された後に圧縮機から吐出されるので、そ
の吐出温度が高くなる。
【0133】一方、低圧シェル方式では、シェル内に流
入した冷媒がモータを冷却して加熱された後に圧縮シリ
ンダーに吸入されるので、その吸入温度が高くなる。し
かし、圧縮シリンダーから流出する冷媒は、直接圧縮機
外へ吐出されるので、吐出温度は低くなる。
【0134】上記高圧シェル方式か低圧シェル方式かの
選択は、使用する冷媒の特性(特にR32冷媒はR41
0A冷媒に比して吐出温度が高くなり、プロパンはR4
10A冷媒に比して吐出温度が低くなる)を考慮して行
えばよい。
【0135】一般に、低圧シェルに比して高圧シェルの
方が圧縮機内冷凍機油への冷媒溶け込み量が多い。従っ
て、冷媒充填量を削減したいときには、低圧シェル方式
を選択した方が良いが、冷媒が溶けにくい冷凍機油を使
用すれば高圧シェルでも冷媒量を削減することができ
る。
【0136】ここで、上記実施の形態1〜11に係る冷
凍空調サイクル装置において、燃焼性や毒性のある冷媒
を用いた場合の冷媒漏れ検知方法について述べる。 冷
媒漏れ検知装置を設置する場合、 冷媒が漏れたとき
に、その部屋において冷媒が一番よどみやすい場所に検
知装置を配置すべきである。
【0137】特に、空気に比して重い冷媒が使用され
た、もっとも一般家庭に普及している壁掛け式冷凍空調
サイクル装置は、室内上方に設置される。このため、冷
凍空調サイクル装置に冷媒検知装置を内蔵したとして
も、漏れを正確に検知できるとは限らない。
【0138】また、冷凍空調サイクル装置の周辺に冷媒
漏れ検知装置が設置されるとは限らず、冷媒漏れ検知装
置と冷凍空調サイクル装置との間に、検知情報に対する
情報のやりとりをする必要が生じる可能性がある。この
ため、例えば、電灯線を通信線として利用し、冷媒漏れ
検知情報を電灯線通信インターフェースによって電灯線
に乗せるという手段を採用する。
【0139】この場合、電灯線通信インターフェースに
おいては、発信機器のアドレス、送信先機器のアドレ
ス、伝達したい情報を含んだ内容を送信するものとし、
これらデジタル信号を電灯線に乗せるためのアナログ信
号への変換手段も含ませるようにする。一方、電灯線に
接続された家庭用冷凍空調サイクル装置には、電灯線に
乗せられた各種のアナログ信号から、発信機器のアドレ
ス、送信先機器のアドレス、伝達したい情報を取り出す
通信インターフェースを装備させる。
【0140】この通信インターフェースには、アナログ
信号をデジタル信号に変換する機能も具備させる。そし
て、このデジタル信号を基に冷凍空調サイクル装置の各
アクチュエータを制御する装置に信号を伝達することに
より、圧縮機を停止したり、冷媒漏れを警告、表示する
などの冷媒漏れに対応した処置をとることができる。上
記の通信手段は、電灯線を通信線として用いるため、そ
れに対応した前述の通信インターフェースさえ用いれ
ば、新たに余分な配線をすることなく、安全な冷凍空調
サイクル装置を安価に提供することができる。
【0141】なお、以上においては、電灯線を通信線と
して用いる例を示したが、電灯線通信インターフェース
の代わりに、電話線通信インターフェースや、赤外線な
どによる無線通信インターフェースを備えてもよい。
【0142】また、上述した実施の形態1〜11に示し
た熱交換器では、ヘッダ4を一つのヘッダによって構成
するようにしていたが、複数に分割されたヘッダによっ
て構成するようにしてもよい。
【0143】なお、上述した実施の形態1〜11に示し
た熱交換器において、図28に示すように、伝熱管2の
一端をU字型2cに加工し、ヘッダ4を削除した構造と
してもよい。図28に示した熱交換器では、図1または
図4に示した熱交換器と同種の要素に同一符号を付して
いる。ここで、実施の形態1などに示した伝熱管2の形
状および寸法であれば、伝熱管2の変形を生じさせるこ
となく、U字型2cの曲げ加工は、十分に可能である。
このヘッダ4の削除によってコスト低減が図れるととも
に、ヘッダ4と伝熱管2とのロウ付け箇所も減るので、
一層コストが低減される。また、ロウ付け箇所の減少に
よって冷媒漏れによる危険性も低下することになる。さ
らに、ヘッダ4が削除されるので、ヘッダ4内で生じる
可能性がある冷媒分配の不均一性も排除することができ
る。また、ヘッダ4の削除によって、室内機や室外機に
熱交換器を実装するとき、熱交換器におけるフィン1の
積層方向長さを一層長くとることができ、伝熱面積を増
やすことができ、この結果、熱交換器性能を向上させる
ことができる。
【0144】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の熱交換
器によれば、互いに所定の間隙を存して平行に配列さ
れ、個々の間を気体が流動する多数の板状フィンと、前
記各フィンを貫通する態様で前記気体の流れ方向に直交
する平面に沿って配列され、偏平断面を有するととも
に、内部に作動流体を通過させる複数の流路を形成した
複数本の伝熱管と、前記各伝熱管の一端部に連結され、
その内部に軸方向に沿った仕切り板を配設した第1の筒
状ヘッダと、前記各伝熱管の他端部に連結され、その内
部に軸方向に沿いかつ前記第1の筒状ヘッダの仕切り板
の配設枚数に比して1枚少ない枚数の仕切り板を配設し
た第2の筒状ヘッダと、を備え、前記気体の流動方向を
前記各伝熱管の長手軸および前記伝熱管の断面短軸に直
交する方向に設定し、前記各仕切り板によって前記各伝
熱管の複数の流路を仕切るように構成している。したが
って、熱交換性能を高めることができるとともに、冷凍
空調サイクル装置の能力増加やエネルギー効率の向上を
図ることができる。
【0145】つぎの発明の熱交換器によれば、前記第2
の筒状ヘッダの仕切り板の配設枚数を、前記第1の筒状
ヘッダの仕切り板の配設枚数に比して1枚少ない枚数と
し、これによって一連の作動流体が、第2の筒状ヘッダ
を介して折り返す流路を確実に確保できる。
【0146】つぎの発明の熱交換器によれば、前記各伝
熱管の端部に、前記ヘッダ内の仕切板と同数の切欠きを
設け、この切欠きと前記ヘッダ内の仕切り板とを嵌合さ
せている。したがって、製造時の作動流体の漏れ等を防
止して信頼性を向上することができる。また、製造の容
易化を図ってコストの低減を図ることができる。
【0147】つぎの発明の熱交換器によれば、互いに所
定の間隙を存して平行に配列され、個々の間を気体が流
動する多数の板状フィンと、前記気体の流れ方向に直交
する平面に沿って配列され、偏平断面を有するととも
に、内部に作動流体を通過させる複数の流路を形成した
複数本の伝熱管と、前記各伝熱管の一端部および他端部
にそれぞれ連結された第1の筒状ヘッダおよび第2の筒
状ヘッダと、を備え、前記気体の流動方向を前記各伝熱
管の長手軸および前記伝熱管の断面短軸に直交する方向
に設定し、前記第1および第2の筒状ヘッダを前記気体
の流れ方向に複数列設けた構成を有する。したがって、
ヘッダの製造コストを低減することができるとともに、
熱交換器伝熱面積向上を図ることができる。特に冷凍空
調サイクル装置の凝縮器として使用した場合に、熱交換
性能を高めることができ、この冷凍空調サイクル装置の
能力増加やエネルギー効率の向上を図ることができる。
【0148】つぎの発明の熱交換器によれば、互いに所
定の間隙を存して平行に配列され、個々の間を気体が流
動する多数の板状フィンと、前記気体の流れ方向に直交
する平面に沿って配列され、偏平断面を有するととも
に、内部に作動流体を通過させる複数の流路を形成した
複数本の伝熱管と、前記各伝熱管の一端部および他端部
にそれぞれ連結された第1の筒状ヘッダおよび第2の筒
状ヘッダと、を備え、前記気体の流動方向を前記各伝熱
管の長手軸および前記伝熱管の断面短軸に直交する方向
に設定し、記複数本の伝熱管を前記気体の流れ方向に増
設するとともに、この増設に応じて前記第1の筒状ヘッ
ダおよび第2の筒状ヘッダも増設している。したがっ
て、熱交換伝熱面積向上を図ることができ、特に冷凍空
調サイクル装置の凝縮器として使用した場合に、熱交換
性能を高めて、この冷凍空調サイクル装置の能力増加や
エネルギー効率の向上を図ることができる。
【0149】つぎの発明の熱交換器によれば、前記筒状
ヘッダの空間内に多孔体材を挿入しているので、冷凍空
調サイクル装置の熱交換器として使用し、ヘッダ内に気
液二相流が流入した場合に、冷媒分配性能を高められ
る。したがって、冷凍空調サイクル装置の熱交換性能を
向上して、この装置の能力増加やエネルギー効率の向上
を図ることができる。
【0150】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器を順次配管で接
続し、作動流体として冷媒を用いるとともに、上述した
熱交換器を、前記蒸発器または凝縮器として用いている
ので、上述した熱交換器が奏する効果を有した冷凍空調
サイクル装置を実現することができる。
【0151】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記熱交換器を凝縮器として使用するとき、前記熱
交換器の伝熱管内に設けられた複数の流路での管軸方向
に直交した管断面の長軸方向に流れる作動流体流れ方向
が、前記熱交換器における気体の流動方向と対向するよ
うにしているので、熱交換器性能が向上して、能力増加
やエネルギー効率の向上を図ることができる。
【0152】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記熱交換器を複数直列に接続して凝縮器として使
用するとき、これら複数の熱交換器間における冷媒の移
動が前記伝熱管の端部に設けられたヘッダを介して行な
われ、前記直列接続した熱交換器の内、前記冷媒の流れ
における下流方向側の熱交換器の伝熱管の本数を、上流
方向側の熱交換器の伝熱管の本数と同等以下に設定して
いるので、熱交換性能が向上して、能力増加やエネルギ
ー効率の向上を図ることができる。
【0153】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記熱交換器を蒸発器として使用するとき、前記伝
熱管内に設けられた複数の流路での管軸方向に直交した
管断面長軸方向の作動流体流れ方向が、前記熱交換器に
おける気体の流動方向と並向するので、熱交換器性能が
向上して、能力増加やエネルギー効率の向上を図ること
ができる。
【0154】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記熱交換器の入口部に気液分離器を設けているの
で、冷媒分配性能を高めることができる。したがって、
熱交換性能を向上して、能力増加やエネルギー効率の向
上を図ることができる。
【0155】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記熱交換器の入口流路に設けた筒状ヘッダに気液
分離機能を持たせているので、冷媒分配性能を高めるこ
とができる。したがって、熱交換性能が向上して、能力
増加やエネルギー効率の向上を図ることができる。
【0156】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記熱交換器を複数直列に接続して蒸発器として使
用するとき、これら複数の熱交換器間における冷媒の移
動が前記伝熱管の端部に設けられたヘッダを介して行な
われ、前記直列接続した熱交換器の内、前記冷媒の流れ
における下流方向側の熱交換器の伝熱管の本数を、上流
方向側の熱交換器の伝熱管の本数と同等以上に設定して
いる。したがって、熱交換性能を向上して、能力増加や
エネルギー効率の向上を図ることができる。
【0157】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記蒸発器の出口部分と入口部分とを熱交換させる
ように構成しているので、冷媒分配性能を高めることが
できる。したがって、熱交換器性能を向上して、能力増
加やエネルギー効率の向上を図ることができる。
【0158】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記冷媒として、HC冷媒の単一、またはHCを含
む混合冷媒を用いているので、地球温暖化を防止するこ
とができる。また、熱交換器性能を向上して、能力増加
やエネルギー効率の向上を図ることができる。
【0159】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記冷媒として、R32の単一、またはR32を含
む混合冷媒を用いているので、地球温暖化を防止するこ
とができる。また、熱交換器性能を向上して、能力増加
やエネルギー効率の向上を図ることができる。
【0160】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記冷媒として、アンモニアの単一、またはアンモ
ニアを含む混合冷媒を用いているので、地球温暖化を防
止することができる。また、熱交換器性能を向上して、
能力増加やエネルギー効率の向上を図ることができる。
【0161】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記冷媒として二酸化炭素、空気、水の単一、また
はこれらの混合冷媒を用いているので、地球温暖化を防
止することができる。また、熱交換器性能を向上して、
能力増加やエネルギー効率の向上を図ることができる。
【0162】つぎの発明の冷凍空調サイクル装置によれ
ば、前記冷媒と非相溶性、または弱相溶性である冷凍機
油を用いているので、信頼性の高い冷凍空調サイクル装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である熱交換器の斜
視図である。
【図2】 図1に示した熱交換器に設けられた伝熱管の
断面図である。
【図3】 図1に示した熱交換器を凝縮器として使用し
たヒートポンプ式冷凍空調サイクル装置の冷媒回路図で
ある。
【図4】 図1に示した熱交換器の横断面図である。
【図5】 図1に示した熱交換器の温度分布特性を表す
図である。
【図6】 この発明の実施の形態2である熱交換器の横
断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態3である熱交換器の横
断面図である。
【図8】 この発明の実施の形態4である熱交換器の横
断面図である。
【図9】 この発明の実施の形態5である室内機におけ
る熱交換器の配設態様を示す概略図である。
【図10】 図9に示した室内機に適用した熱交換器の
構成を示す側面図である。
【図11】 図9に示した室内機に適用した熱交換器の
他の構成を示す側面図である。
【図12】 この発明の実施の形態6である熱交換器の
構成を示す縦断面図である。
【図13】 図12に示した熱交換器の部分斜視断面図
である。
【図14】 図12に示した熱交換器を図9に示した室
内機に適用した状態を示す側面図である。
【図15】 この発明の実施の形態7である熱交換器の
横断面図である。
【図16】 図15に示した熱交換器の温度特性を表す
図である。
【図17】 図15に示した熱交換器を室内機に適用し
たこの発明の実施の形態8である熱交換器の構成を示す
側面図である。
【図18】 この発明の実施の形態9である熱交換器の
構成を示す縦断面図である。
【図19】 図18に示した熱交換器の構成を示す横断
面図である。
【図20】 この発明の実施の形態10である熱交換器
の構成を示す縦断面図である。
【図21】 この発明の実施の形態7である熱交換器を
適用した冷媒回路図である。
【図22】 この発明の実施の形態11である冷媒回路
の構成を示す回路図である。
【図23】 この発明の実施の形態11である冷媒回路
の構成を示す回路図である。
【図24】 流路に突起を設けた伝熱管の断面図であ
る。
【図25】 伝熱管の外形図および断面図である。
【図26】 図8に示した熱交換器の他の構成を示す縦
断面図である。
【図27】 伝熱管とフィンとの組み合わせ状態の一例
を示す図である。
【図28】 伝熱管の一端をU字型形状にした熱交換器
の構成を示す斜視図である。
【図29】 従来の熱交換器の斜視図である。
【図30】 従来の熱交換器の縦断面図である。
【図31】 従来の熱交換器の横断面図である。
【符号の説明】
1 フィン、2 伝熱管、3,4 ヘッダ、5 空気流
れ方向、6 冷媒流路、7,8 仕切り板、12 多孔
体材、23 室外熱交換器、25 室内熱交換器、35
気液分離器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F28F 9/26 F28F 9/26 (72)発明者 加賀 邦彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 中出口 真治 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 3L065 CA12 FA03 FA14

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに所定の間隙を存して平行に配列さ
    れ、個々の間を気体が流動する多数の板状フィンと、 前記各フィンを貫通する態様で前記気体の流れ方向に直
    交する平面に沿って配列され、偏平断面を有するととも
    に、内部に作動流体を通過させる複数の流路を形成した
    複数本の伝熱管と、 前記各伝熱管の一端部に連結され、その内部に軸方向に
    沿った仕切り板を配設した第1の筒状ヘッダと、 前記各伝熱管の他端部に連結された第2の筒状ヘッダ
    と、を備え、 前記気体の流動方向を前記各伝熱管の長手軸および前記
    伝熱管の断面短軸に直交する方向に設定し、前記仕切り
    板を軸方向に沿って設けるとともに前記各伝熱管の複数
    の流路を仕切るように構成したことを特徴とする熱交換
    器。
  2. 【請求項2】 前記第2の筒状ヘッダは、前記第1の筒
    状ヘッダの仕切り板の配設枚数に比して1枚少ない枚数
    の仕切り板を配設したことを特徴とする請求項1に記載
    の熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記各伝熱管の端部に、前記ヘッダ内の
    仕切板と同数の切り欠きを設け、この切欠きと前記ヘッ
    ダ内の仕切り板とを嵌合させたことを特徴とする請求項
    1または2に記載の熱交換器。
  4. 【請求項4】 互いに所定の間隙を存して平行に配列さ
    れ、個々の間を気体が流動する多数の板状フィンと、 前記気体の流れ方向に直交する平面に沿って配列され、
    偏平断面を有するとともに、内部に作動流体を通過させ
    る複数の流路を形成した複数本の伝熱管と、 前記各伝熱管の一端部および他端部にそれぞれ連結され
    た第1の筒状ヘッダおよび第2の筒状ヘッダと、を備
    え、 前記気体の流動方向を前記各伝熱管の長手軸および前記
    伝熱管の断面短軸に直交する方向に設定し、 前記第1および第2の筒状ヘッダを前記気体の流れ方向
    に複数列設けたことを特徴とする熱交換器。
  5. 【請求項5】 互いに所定の間隙を存して平行に配列さ
    れ、個々の間を気体が流動する多数の板状フィンと、 前記気体の流れ方向に直交する平面に沿って配列され、
    偏平断面を有するとともに、内部に作動流体を通過させ
    る複数の流路を形成した複数本の伝熱管と、 前記各伝熱管の一端部および他端部にそれぞれ連結され
    た第1の筒状ヘッダおよび第2の筒状ヘッダと、を備
    え、 前記気体の流動方向を前記各伝熱管の長手軸および前記
    伝熱管の断面短軸に直交する方向に設定し、 前記複数本の伝熱管を前記気体の流れ方向に増設すると
    ともに、この増設に応じて前記第1の筒状ヘッダおよび
    第2の筒状ヘッダも増設したことを特徴とする熱交換
    器。
  6. 【請求項6】 前記筒状ヘッダの空間内に多孔体材を挿
    入したことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    の熱交換器。
  7. 【請求項7】 圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器を順
    次配管で接続し、作動流体として冷媒を用いるととも
    に、請求項1〜6に記載の熱交換器を前記蒸発器または
    凝縮器として用いたことを特徴とする冷凍空調サイクル
    装置。
  8. 【請求項8】 前記熱交換器を凝縮器として使用すると
    き、前記熱交換器の伝熱管内に設けられた複数の流路で
    の管軸方向に直交した管断面の長軸方向に流れる作動流
    体流れ方向が、前記熱交換器における気体の流動方向と
    対向していることを特徴とする請求項7に記載の冷凍空
    調サイクル装置。
  9. 【請求項9】 前記熱交換器を複数直列に接続して凝縮
    器として使用するとき、これら複数の熱交換器間におけ
    る冷媒の移動が前記伝熱管の端部に設けられたヘッダを
    介して行なわれ、前記直列接続した熱交換器の内、前記
    冷媒の流れにおける下流方向側の熱交換器の伝熱管の本
    数を、上流方向側の熱交換器の伝熱管の本数と同等以下
    に設定したことを特徴とする請求項8に記載の冷凍空調
    サイクル装置。
  10. 【請求項10】 前記熱交換器を蒸発器として使用する
    とき、前記伝熱管内に設けられた複数の流路における複
    数の隣接する作動流体流れ方向が、該複数の流路の管軸
    方向に直交した管断面の長軸方向において並行している
    ことを特徴とする請求項7に記載の冷凍空調サイクル装
    置。
  11. 【請求項11】 前記熱交換器の入口部に気液分離器を
    設けたことを特徴とする請求項10に記載の冷凍空調サ
    イクル装置。
  12. 【請求項12】 前記熱交換器の入口流路に設けた筒状
    ヘッダに気液分離機能を持たせたことを特徴とする請求
    項10または11に記載の冷凍空調サイクル装置。
  13. 【請求項13】 前記熱交換器を複数直列に接続して蒸
    発器として使用するとき、これら複数の熱交換器間にお
    ける冷媒の移動が前記伝熱管の端部に設けられたヘッダ
    を介して行なわれ、前記直列接続した熱交換器の内、前
    記冷媒の流れにおける下流方向側の熱交換器の伝熱管の
    本数を、上流方向側の熱交換器の伝熱管の本数と同等以
    上に設定したことを特徴とする請求項10〜12のいず
    れかに記載の冷凍空調サイクル装置。
  14. 【請求項14】 前記蒸発器の出口部分と入口部分とを
    熱交換させるように構成したことを特徴とする請求項1
    0〜13に記載の冷凍空調サイクル装置。
  15. 【請求項15】 前記冷媒として、HC冷媒の単一、ま
    たはHCを含む混合冷媒を用いることを特徴とする請求
    項7〜14に記載の冷凍空調サイクル装置。
  16. 【請求項16】 前記冷媒として、R32の単一、また
    はR32を含む混合冷媒を用いることを特徴とする請求
    項7〜14に記載の冷凍空調サイクル装置。
  17. 【請求項17】 前記冷媒として、アンモニアの単一、
    またはアンモニアを含む混合冷媒を用いることを特徴と
    する請求項7〜14に記載の冷凍空調サイクル装置。
  18. 【請求項18】 前記冷媒として、二酸化炭素、空気、
    水の単一、またはこれらの混合冷媒を用いることを特徴
    とする請求項7〜14に記載の冷凍空調サイクル装置。
  19. 【請求項19】 前記冷媒と非相溶性、または弱相溶性
    である冷凍機油を用いたことを特徴とする請求項7〜1
    4に記載の冷凍空調サイクル装置。
JP2001004093A 2001-01-11 2001-01-11 冷凍空調サイクル装置 Expired - Lifetime JP4180801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004093A JP4180801B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 冷凍空調サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004093A JP4180801B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 冷凍空調サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002206890A true JP2002206890A (ja) 2002-07-26
JP4180801B2 JP4180801B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18872325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004093A Expired - Lifetime JP4180801B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 冷凍空調サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180801B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1411310A2 (de) * 2002-10-18 2004-04-21 Modine Manufacturing Company Wärmeübertrager in Serpentinenbauweise
WO2004068052A1 (de) 2003-01-31 2004-08-12 Heinz Schilling Kg Luft-/wasser-wärmetauscher mit teilwasserwegen
EP1543285A1 (en) * 2002-08-21 2005-06-22 Showa Denko K.K. Heat exchanger, method for manufacturing heat exchanger, tube connecting structure for heat exchanger header tank, gas cooler using supercritical refrigerant, and refrigerant system
EP1640683A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Evaporator using micro-channel tubes
JPWO2004053417A1 (ja) * 2002-12-12 2006-04-13 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 熱交換器用タンク
KR100667702B1 (ko) * 2005-09-13 2007-01-12 주식회사 두원공조 이산화탄소 냉매용 열교환기의 헤더
WO2007037670A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Seasonair (M) Sdn Bhd Heat exchanger
JP2007147128A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器および空気調和機
KR100740698B1 (ko) 2006-06-23 2007-07-23 주식회사 고산 열교환기용 헤더파이프
JP2007212108A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
EP2131131A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-09 Scambia Industrial Developments AG Heat exchanger
JP2010096878A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Hitachi Ltd 電子機器
JP2011523023A (ja) * 2008-06-10 2011-08-04 ハラ クライメート コントロール コーポレーション HFO1234yf冷媒及びチューブ−フィンタイプ蒸発器を使用する車両用空調システム
JP2014037898A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Daikin Ind Ltd 熱交換器
WO2015029778A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 三菱重工業株式会社 空気冷却器、冷却装置および原子力設備
WO2016017460A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 三菱電機株式会社 冷媒分配器、熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2016017430A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 三菱電機株式会社 室外機および冷凍サイクル装置
WO2016071945A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 三菱電機株式会社 空気調和装置の室内機
WO2017048143A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Enbio Technology Sp. Z O.O. Heat exchanger
CN107210072A (zh) * 2014-12-04 2017-09-26 原子能技术科学研究设计院股份公司 通过蒸汽发生器从压水反应堆中非能动除热的系统
JP2018071967A (ja) * 2012-07-09 2018-05-10 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニーModine Manufacturing Company 蒸発器および空調方法
KR20180057530A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 단일 경로 직교류식 열교환기
CN109579594A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 杭州三花微通道换热器有限公司 换热器芯体和具有其的空调器
JP2019132535A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器又は熱交換器を有する冷凍装置
US10429109B2 (en) 2013-07-02 2019-10-01 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant circuit and air-conditioning apparatus
WO2019207838A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷媒分配器、熱交換器および空気調和機
US10976085B2 (en) 2014-05-19 2021-04-13 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
WO2021234961A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 三菱電機株式会社 熱交換器、空気調和装置の室外機及び空気調和装置
RU209585U1 (ru) * 2020-09-07 2022-03-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) Многопоточный трубчатый змеевик

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094114A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645750U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24
JPS633191A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Showa Alum Corp 熱交換器
JPH01142370A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Showa Alum Corp 冷媒の気液分離機能を備えたエバポレータ
JPH02140166U (ja) * 1989-04-24 1990-11-22
JPH0317478A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル装置
JPH0473599A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Sanden Corp 熱交換器
JPH0463984U (ja) * 1990-09-28 1992-06-01
JPH04295599A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Matsushita Refrig Co Ltd 熱交換器
JPH09126592A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Denso Corp ヒートポンプ式冷凍サイクル用室外熱交換器
JPH1038487A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JPH1047809A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Sanden Corp 熱交換器
JPH10288476A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Sanden Corp 熱交換器
JP2000186863A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷凍空調装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645750U (ja) * 1979-09-17 1981-04-24
JPS633191A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Showa Alum Corp 熱交換器
JPH01142370A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Showa Alum Corp 冷媒の気液分離機能を備えたエバポレータ
JPH02140166U (ja) * 1989-04-24 1990-11-22
JPH0317478A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル装置
JPH0473599A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Sanden Corp 熱交換器
JPH0463984U (ja) * 1990-09-28 1992-06-01
JPH04295599A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Matsushita Refrig Co Ltd 熱交換器
JPH09126592A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Denso Corp ヒートポンプ式冷凍サイクル用室外熱交換器
JPH1038487A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JPH1047809A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Sanden Corp 熱交換器
JPH10288476A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Sanden Corp 熱交換器
JP2000186863A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒を用いた冷凍空調装置

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1543285A1 (en) * 2002-08-21 2005-06-22 Showa Denko K.K. Heat exchanger, method for manufacturing heat exchanger, tube connecting structure for heat exchanger header tank, gas cooler using supercritical refrigerant, and refrigerant system
EP1543285A4 (en) * 2002-08-21 2011-03-23 Showa Denko Kk WÜRMETAUSCHER, METHOD FOR THE PRODUCTION OF THE WÜRMETAUSCHERS, PIPE CONNECTION STRUCTURE FOR WÜRMETAUSCHERSAMMELKASTEN, SUPERCRITIC FLUX USING GASKLER and KÜLTEMITTELSYSTEM
EP1411310A3 (de) * 2002-10-18 2005-12-28 Modine Manufacturing Company Wärmeübertrager in Serpentinenbauweise
EP1411310A2 (de) * 2002-10-18 2004-04-21 Modine Manufacturing Company Wärmeübertrager in Serpentinenbauweise
JP4613615B2 (ja) * 2002-12-12 2011-01-19 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 熱交換器用タンクの製造方法
JPWO2004053417A1 (ja) * 2002-12-12 2006-04-13 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 熱交換器用タンク
WO2004068052A1 (de) 2003-01-31 2004-08-12 Heinz Schilling Kg Luft-/wasser-wärmetauscher mit teilwasserwegen
EP1640683A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Evaporator using micro-channel tubes
KR100667702B1 (ko) * 2005-09-13 2007-01-12 주식회사 두원공조 이산화탄소 냉매용 열교환기의 헤더
WO2007037670A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Seasonair (M) Sdn Bhd Heat exchanger
JP2007147128A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器および空気調和機
JP4647512B2 (ja) * 2006-02-13 2011-03-09 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP2007212108A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
KR100740698B1 (ko) 2006-06-23 2007-07-23 주식회사 고산 열교환기용 헤더파이프
EP2131131A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-09 Scambia Industrial Developments AG Heat exchanger
JP2011523023A (ja) * 2008-06-10 2011-08-04 ハラ クライメート コントロール コーポレーション HFO1234yf冷媒及びチューブ−フィンタイプ蒸発器を使用する車両用空調システム
JP2010096878A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Hitachi Ltd 電子機器
JP2018071967A (ja) * 2012-07-09 2018-05-10 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニーModine Manufacturing Company 蒸発器および空調方法
JP2014037898A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Daikin Ind Ltd 熱交換器
US10429109B2 (en) 2013-07-02 2019-10-01 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant circuit and air-conditioning apparatus
US11289218B2 (en) 2013-08-28 2022-03-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air cooler, intercooler and nuclear facility
US11289217B2 (en) 2013-08-28 2022-03-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Intercooler for nuclear facility
WO2015029778A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 三菱重工業株式会社 空気冷却器、冷却装置および原子力設備
US10319482B2 (en) 2013-08-28 2019-06-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air cooler, intercooler and nuclear facility
US10976085B2 (en) 2014-05-19 2021-04-13 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
WO2016017430A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 三菱電機株式会社 室外機および冷凍サイクル装置
CN106574812A (zh) * 2014-07-30 2017-04-19 三菱电机株式会社 室外机以及制冷循环装置
JPWO2016017430A1 (ja) * 2014-07-30 2017-04-27 三菱電機株式会社 室外機および冷凍サイクル装置
CN106574812B (zh) * 2014-07-30 2019-07-19 三菱电机株式会社 室外机以及制冷循环装置
US10240837B2 (en) 2014-07-30 2019-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor unit and refrigeration cycle apparatus
JPWO2016017460A1 (ja) * 2014-07-31 2017-04-27 三菱電機株式会社 冷媒分配器、熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2016017460A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 三菱電機株式会社 冷媒分配器、熱交換器および冷凍サイクル装置
GB2546202B (en) * 2014-11-04 2020-07-01 Mitsubishi Electric Corp Indoor unit for air-conditioning apparatus
WO2016071945A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 三菱電機株式会社 空気調和装置の室内機
GB2546202A (en) * 2014-11-04 2017-07-12 Mitsubishi Electric Corp Indoor unit for air conditioning device
US10047963B2 (en) 2014-11-04 2018-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit for air-conditioning apparatus
JPWO2016071945A1 (ja) * 2014-11-04 2017-04-27 三菱電機株式会社 空気調和装置の室内機
CN107210072A (zh) * 2014-12-04 2017-09-26 原子能技术科学研究设计院股份公司 通过蒸汽发生器从压水反应堆中非能动除热的系统
CN107210072B (zh) * 2014-12-04 2019-07-23 原子能技术科学研究设计院股份公司 通过蒸汽发生器从压水反应堆中非能动除热的系统
WO2017048143A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Enbio Technology Sp. Z O.O. Heat exchanger
KR20180057530A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 단일 경로 직교류식 열교환기
KR102506094B1 (ko) * 2016-11-22 2023-03-06 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 단일 경로 직교류식 열교환기
CN109579594A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 杭州三花微通道换热器有限公司 换热器芯体和具有其的空调器
JP2019132535A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器又は熱交換器を有する冷凍装置
WO2019207838A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷媒分配器、熱交換器および空気調和機
CN112005074A (zh) * 2018-04-27 2020-11-27 日立江森自控空调有限公司 制冷剂分配器、热交换器以及空调机
JPWO2019207838A1 (ja) * 2018-04-27 2020-12-10 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷媒分配器、熱交換器および空気調和機
WO2021234961A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 三菱電機株式会社 熱交換器、空気調和装置の室外機及び空気調和装置
JP7366255B2 (ja) 2020-05-22 2023-10-20 三菱電機株式会社 熱交換器、空気調和装置の室外機及び空気調和装置
RU209585U1 (ru) * 2020-09-07 2022-03-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) Многопоточный трубчатый змеевик

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180801B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180801B2 (ja) 冷凍空調サイクル装置
JP4055449B2 (ja) 熱交換器およびこれを用いた空気調和機
KR101518205B1 (ko) 다른 멀티채널 튜브를 갖는 멀티채널 열 교환기
JP4827882B2 (ja) 熱交換器モジュール、熱交換器、室内ユニット及び空調冷凍装置、並びに熱交換器の製造方法
US6477848B1 (en) Refrigerating apparatus
WO2007017969A1 (ja) 空気調和機及び空気調和機の製造方法
JP2008261517A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びそれを用いた空気調和機
JP2009281693A (ja) 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を用いた空調冷凍装置
JP2009222366A (ja) 冷媒分配器
JPH109713A (ja) 冷媒凝縮装置、および冷媒凝縮器
JP2009150573A (ja) 二重管式熱交換器およびその製造方法並びにそれを備えたヒートポンプシステム
JP6253814B2 (ja) 熱交換器、及び冷凍サイクル装置
JP6214670B2 (ja) 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JP2003028539A (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
EP4155646A1 (en) Heat exchanger, outdoor unit, and refrigeration cycle device
JP5627635B2 (ja) 空気調和機
JP5646257B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2013094084A1 (ja) 空気調和機
JP3658677B2 (ja) プレート式熱交換器および冷凍システム
CN211625782U (zh) 用于冷水机组的液滴蒸发装置及冷水机组
JP4983878B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
CN112944741A (zh) 用于冷水机组的液滴蒸发装置及冷水机组
JP4867569B2 (ja) 熱交換器および冷凍空調装置
JP6766980B1 (ja) 熱交換器及び熱交換器を搭載した空気調和装置
JP2000266426A (ja) 熱交換器および冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4180801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term