JP2002202732A - フラットパネル表示装置 - Google Patents

フラットパネル表示装置

Info

Publication number
JP2002202732A
JP2002202732A JP2000401724A JP2000401724A JP2002202732A JP 2002202732 A JP2002202732 A JP 2002202732A JP 2000401724 A JP2000401724 A JP 2000401724A JP 2000401724 A JP2000401724 A JP 2000401724A JP 2002202732 A JP2002202732 A JP 2002202732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
panel display
flat panel
display device
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000401724A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Chuma
隆 中馬
Takamasa Yoshikawa
高正 吉川
Takuya Hata
拓也 秦
Kazuyuki Sakamura
一到 酒村
Takashi Yamada
高士 山田
Nobuyasu Negishi
伸安 根岸
Shingo Iwasaki
新吾 岩崎
Hideo Sato
英夫 佐藤
Atsushi Yoshizawa
淳志 吉澤
Kiyohide Ogasawara
清秀 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000401724A priority Critical patent/JP2002202732A/ja
Priority to EP01130624A priority patent/EP1220278A3/en
Priority to US10/028,994 priority patent/US6787992B2/en
Publication of JP2002202732A publication Critical patent/JP2002202732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/60Incandescent screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/92Means forming part of the tube for the purpose of providing electrical connection to it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/312Cold cathodes having an electric field perpendicular to the surface thereof
    • H01J2201/3125Metal-insulator-Metal [MIM] emission type cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/46Connecting or feeding means, e.g. leading-in conductors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組み合わせて大型表示装置となすためにユニ
ット化できるフラットパネル表示装置を提供する。 【解決手段】 基板上に設けられ各々が平行に伸長する
複数の第1電極、第1電極上に設けられ各々が第1電極
に略垂直に伸長する複数の第2電極、並びに第1及び第
2電極の複数の交差部にそれぞれ接続され基板上に配列
された電子又は光を放射する複数の放射素子、からなる
放射領域と、基板上の放射領域を囲む周囲領域と、を備
えたフラットパネル表示装置であって、第1及び第2電
極の第1及び第2外部中継端子群が周囲領域の一部に纏
めて並設される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラットパネル表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超大型のディスプレイとして、RGB用
の3本のCRTや液晶プロジェクターなどを内蔵したプ
ロジェクションユニットを縦横に配列した大画面のマル
チプロジェクションシステムや、LEDを用いたディス
プレイが製品化されている。しかし、前者は奥行きが非
常に大きく組み上げに多大な労力を必要とし、後者は色
合いや輝度の調整が非常に難しい。そこで次世代の超大
型ディスプレイとしては有機エレクトロルミネッセンス
素子や電子放出素子などのFED(field emission dis
play)を用いたフラットパネル表示装置のユニット化が
注目されている。
【0003】有機エレクトロルミネッセンス素子は、電
流の注入によって発光するエレクトロルミネッセンス
(以下、ELともいう)を呈する有機化合物材料の薄膜
からなる発光層(以下、有機発光層という)を備えてい
る。低い電力駆動可能な有機EL素子は、基板上に陽極
と、有機EL媒体層と、陰極の金属電極とが順次積層さ
れて構成される。例えば、有機EL媒体層は、有機発光
層の単一層、あるいは有機正孔輸送層、有機発光層及び
有機電子輸送層の3層構造の媒体、または有機正孔輸送
層及び有機発光層2層構造の媒体、さらにこれらの適切
な層間にキャリア(電子或いは正孔)の注入層若しくは
ブロック層を挿入した多層積層体である。
【0004】有機EL素子のフラットパネル表示装置
は、交差する行と列において配置された複数の有機EL
素子の発光画素からなる画像表示配列を有している自発
光装置である。さらに、電子放出素子のフラットパネル
表示装置は、陰極の加熱を必要としない冷陰極の電子放
出源のアレイを備えた平面形発光表示装置として知られ
ている。FEDの電子放出源の電子放出素子として金属
−絶縁体−半導体(MIS)又は金属−絶縁体−金属
(MIM)構造のものがある。
【0005】MIS構造の電子放出素子は、図1に示す
ように、最表面の金属薄膜電極である上部電極15を正
電位Vdとし背面基板10側のオーミック電極である下
部電極11を接地電位としたダイオード構造を有してい
る。下部電極11と上部電極15との間に電圧Vdを印
加し電子供給層12に電子を注入すると、電子は、上部
電極15側に向けて絶縁体層13内を移動する。ダイオ
ード電流Idが流れ、絶縁体層13は高抵抗であるの
で、印加電界の大部分は絶縁体層13にかかる。上部電
極15付近に達した電子は、そこで強電界により一部は
上部電極15を通過し、外部の真空中に放出される。電
子放出素子の上部電極15から放出された電子e(放出
電流Ie)は、対向した前面基板1に設けられたコレク
タ電極(透明電極)2に印加された高い加速電圧Vcに
よって加速され、コレクタ電極2に集められる。コレク
タ電極2に蛍光体3が塗布されていれば対応する可視光
を発光する。
【0006】図2に示されるように、上部電極15及び
下部電極11が直交するマトリクス状に形成されたマト
リクス型フラットパネル表示装置において、MIS(M
IM)構造の複数の電子放出素子は上部及び下部電極の
交差する部位にて、それぞれ基板上に下部電極/半導体
(又は金属)の電子供給層/絶縁体層/上部電極が順に
形成されている構造である。
【0007】図3に示すように、前面基板1はその内面
にインジウム錫酸化物(いわゆるITO)、酸化錫(S
nO)、酸化亜鉛(ZnO)などからなる透明コレクタ
電極2を有し、背面基板10の電子放出素子Sから発し
た電子を受ける。透明コレクタ電極2の上に蛍光体3
R,G,Bが塗布されている。このように、これら一対
の背面及び前面基板10,1は真空空間4を挾んでスペ
ーサ(図示せず)などで保持され、封止されている。
【0008】電子放出素子フラットパネル表示装置を駆
動するための電極として背面基板10上で下部電極11
と上部電極15の2種類が必要であり、それら電極が素
子をマトリクス駆動させるために互いに直交する構成を
とるので、上部電極15及び下部電極11が延長されて
それら端部を取り出し部として背面基板10上の2辺に
配置されている。この2辺の取り出し部から外部に接続
される。背面基板10と平行に対向する前面基板1側に
放出電子加速用の高電圧用電極2が必要であるので、高
電圧用電極2には、下部及び上部電極11、15端部が
存在する2辺とは対向しない前面基板1の辺にその取り
出し部が設けられ、外部に接続される。よって、組み上
げられたFEDでは下部電極11と上部電極15とコレ
クタ電極2との3種類の電極を3辺の取り出し部から取
り出す構成をとっている。
【0009】このように、従来のFEDの電極取り出し
方法ではパネルの3辺を使用する必要があるので、ユニ
ットとして組み上げる際に電極取り出し部が重複する辺
ができてしまう。パネルをユニットとして組み上げる際
にはパネルの辺を密着させる必要があり、電極取り出し
が重複するとその重複防止対策を取る必要があり、組み
上げが非常に困難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の事情
に鑑みてなされたものであり、組み合わせて大型表示装
置となすためにユニット化できるフラットパネル表示装
置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のフラットパネル
表示装置は、基板上に設けられ各々が平行に伸長する複
数の第1電極、前記第1電極上に設けられ各々が前記第
1電極に略垂直に伸長する複数の第2電極、並びに前記
第1及び第2電極の複数の交差部にそれぞれ接続され前
記基板上に配列された電子又は光を放射する複数の放射
素子、からなる放射領域と、前記基板上の前記放射領域
を囲む周囲領域と、を備えたフラットパネル表示装置で
あって、前記第1及び第2電極の第1及び第2外部中継
端子群が前記周囲領域の一部に纏めて並設されたことを
特徴とする。
【0012】本発明のフラットパネル表示装置において
は、前記第1外部中継端子は前記第1電極の端部であ
り、前記第2外部中継端子は前記放射領域内における前
記第2電極の各々毎に接続されかつ前記第1外部中継端
子に沿って並設されたことを特徴とする。本発明のフラ
ットパネル表示装置においては、前記第1外部中継端子
及び前記第2外部中継端子の各々は交互に並設されたこ
とを特徴とする。
【0013】本発明のフラットパネル表示装置において
は、前記基板が背面基板であり、前記第1電極が下部電
極であり、前記放射素子が前記下部電極上に形成された
絶縁体層及び上部電極を有する電子放出素子であり、前
記第2電極が前記上部電極に接続され、真空空間を挾み
前記背面基板の前記電子放出素子の前記上部電極に対向
する透光性の前面基板を備えたことを特徴とする。
【0014】本発明のフラットパネル表示装置において
は、前記電子放出素子が前記下部電極と前記絶縁体層と
の間に金属又は半導体からなる電子供給層を有すること
を特徴とする。本発明のフラットパネル表示装置におい
ては、前記前面基板が前記真空空間側の表面に形成され
たコレクタ電極及び前記コレクタ電極上に形成された蛍
光体層を有することを特徴とする。
【0015】本発明のフラットパネル表示装置において
は、前記前面基板が前記真空空間側の表面に形成された
蛍光体層及び前記蛍光体層上に形成されたコレクタ電極
を有することを特徴とする。本発明のフラットパネル表
示装置においては、前記第2電極と前記絶縁体層との間
及び前記第2電極と前記背面基板との間に絶縁性保護膜
を有することを特徴とする。
【0016】本発明のフラットパネル表示装置において
は、前記第1電極と前記第2電極との交差部において、
前記第1電極と前記第2電極との間に絶縁性保護膜を有
することを特徴とする。本発明のフラットパネル表示装
置においては、前記放射素子が前記第1及び第2電極間
に順に成膜された少くとも1層の有機エレクトロルミネ
ッセンス媒体層を有する有機エレクトロルミネッセンス
素子であることを特徴とする。
【0017】本発明のフラットパネル表示装置において
は、前記基板及び前記第1電極が透明であることを特徴
とする。本発明のフラットパネル表示装置においては、
前記第1電極が前記有機エレクトロルミネッセンス素子
の各々に対応する複数の透明電極と前記透明電極を電気
的に接続する金属バスラインとからなることを特徴とす
る。
【0018】本発明のフラットパネル表示装置において
は、前記第2電極が透明であることを特徴とする。本発
明のフラットパネル表示装置においては、前記放射領域
は矩形であり、前記周囲領域の一部に纏めて並設された
第1及び第2外部中継端子は前記矩形の1辺に配置され
たことを特徴とする。
【0019】本発明のフラットパネル表示装置において
は、前記第1及び第2外部中継端子は外部へ露出してい
る外部端子を有することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明による実施形態の
フラットパネル表示装置を図面を参照しつつ説明する。
図4に示すように、電子放出素子を用いた実施形態のフ
ラットパネル表示装置は、真空空間を挾み互いに対向す
る一対の背面基板10及び透光性の前面基板1とを備え
ている。コレクタ電極2を内面に備えた透光性の前面基
板は、真空空間を挾み背面基板10の電子放出素子の上
部電極15に対向するように、配置されている。フラッ
トパネル表示装置の背面基板10内面上には、矩形の放
射領域100とこれを囲む周囲領域101が設けられて
いる。前面基板1のコレクタ電極2上には所定の蛍光体
(図示せず)が塗布される。
【0021】放射領域100には、各々が平行に伸長す
る複数の下部電極(図示せず)と、下部電極上に設けら
れ各々がこれに略垂直に伸長する複数のバス電極16
と、下部電極及びバス電極16の交差部近傍にそれぞれ
接続された複数の電子放射素子Sと、が含まれている。
よって、複数の電子放出素子Sは、真空空間に面する上
部電極15がマトリクスアレイとなるように背面基板1
0上に配列されている。電子放射素子Sは下部電極上に
形成された絶縁体層(図示せず)及び上部電極15を有
しており、バス電極16が素子の上部電極15に接続さ
れている。
【0022】背面基板10の周囲領域101の一辺に
は、下部電極を延長してなる複数の第1外部中継端子1
8が纏めて並設されている。複数の第2外部中継端子1
9は、放射領域100内におけるバス電極16の各々毎
に接続されかつ第1外部中継端子18に沿って並設され
ている。第1及び第2外部中継端子18、19は、放射
領域100の一辺から同一方向に伸長している。第1及
び第2外部中継端子18、19は、外部へ露出させる場
合は、引出部やワイアリング用パッドなどの外部端子と
して機能する。
【0023】図5に示すように、第2外部中継端子19
は、上部電極15に接続されたバス電極16から1ライ
ン毎に下部電極11間にT字状に枝分かれして、下部電
極11の引出部すなわち第1外部中継端子18に近接す
る部位からパネル外へ引き出されている。このフラット
パネル表示装置では、バス電極16の下には第2絶縁性
保護膜17bが設けられ、第2外部中継端子19の下に
も第1絶縁性保護膜17aが設けられ、下部電極11と
の短絡を防ぐ構成となっている。
【0024】接続されるべきでない任意のバス電極16
と交わる第2外部中継端子19の下には、当該バス電極
16との短絡を防ぐため、図5に示すように、第1及び
第2絶縁性保護膜17a、17bとは別の第3絶縁性保
護膜17cが設けられている。第3絶縁性保護膜17c
により、接続されるべきでないバス電極16及び第2外
部中継端子19の交差部は立体交差となる。
【0025】図6に、第2外部中継端子19のバス電極
16からT字状に枝分かれしている部位すなわち接続部
を示す。図7に、第2外部中継端子19とバス電極16
との立体交差部を示す。図8に、第2外部中継端子19
とバス電極16との接続部及び立体交差部以外の下部電
極11とバス電極16との交差部分を示す。図示するよ
うに、第2外部中継端子19の下の第1絶縁性保護膜1
7aは、下部電極11の少なくとも一部の段差部分を被
うように伸長して形成されている。よって、下部電極1
1上に順に積層形成された電子供給層12、絶縁体層1
3及び上部電極15からなる各電子放出素子Sは、各々
独立して背面基板10の真空空間側の表面に形成されて
いる。バス電極16は、各々が独立して隣接する上部電
極15を電気的に接続して、第2絶縁性保護膜17b上
に沿って伸長して形成されている。バス電極16は背面
基板10に接することなく、第1絶縁性保護膜17aと
第2絶縁性保護膜17bとの上に架設されている。
【0026】図6に示すように、絶縁体層13上に形成
されている上部電極15は、絶縁体層の平坦部分にのみ
サブピクセル毎に離間して形成される。上部電極15を
形成する際、上部電極自体をストライプ状とすることな
く均一な膜厚で絶縁体層13の平坦面上に形成される。
それゆえに駆動時の電界が均一になる。各上部電極15
の接続部分(段差部分)は十分厚いバス電極16上に形
成される。バス電極16で隣接素子の上部電極15が接
続されている。下部電極/半導体の電子供給層/絶縁体
層の厚さにより生じる段差部分には、バス電極16が交
差する形で形成されているが、バス電極16の下には十
分厚い第1絶縁性保護膜17aが設けられているので、
下部電極11、半導体の電子供給層12との短絡が防止
される。バス電極16の厚さはパネルサイズに対して抵
抗値で問題が無い範囲であれば良く、膜厚0.1〜50
μmが有効である。バス電極16下の第1絶縁性保護膜
17aは画素部の絶縁体層13を形成する前でも、後で
も設けることができる。第1絶縁性保護膜17aによ
り、段差による損傷をバス電極16に与えない素子構造
を達成できる。
【0027】バス電極材料にはCr/Cu/Crを用い
たが、特にこの材料にこだわる必要はなく、Pt,A
u,W,Ru,Ir,Al,Sc,Ti,V,Mn,F
e,Co,Ni,Zn,Ga,Y,Zr,Nb,Mo,
Tc,Rh,Pd,Ag,Cd,Ln,Sn,Ta,R
e,Os,Tl,Pb,La,Ce,Pr,Nd,P
m,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,T
m,Yb,Luなどの金属単体もしくはその化合物もし
くは積層でも良い。
【0028】また、バス電極は図示のように上部電極1
5(画素部)の一端に接触するように形成するだけでな
く、上部電極15を囲むように形成しても良く、バス電
極16下の第2絶縁性保護膜も同様に上部電極15を囲
むように形成しても良い。第1、第2及び第3絶縁性保
護膜17a,17b,17cの材料は例えば、酸化珪素
SiOx(xは原子比を示す)であるが、LiOx,Li
x,NaOx,KOx,RbOx,CsOx,BeOx,M
gOx,MgNx,CaOx,CaNx,SrOx,Ba
x,ScOx,YOx,YNx,LaOx,LaNx,Ce
x,PrOx,NdOx,SmOx,EuOx,GdOx
TbOx,DyOx,HoOx,ErOx,TmOx,Yb
x,LuOx,TiOx,TiNx,ZrOx,ZrNx
HfOx,HfNx,ThOx,VOx,VNx,NbOx
NbNx,TaOx,TaNx,CrOx,CrNx,Mo
x,MoNx,WOx,WNx,MnOx,ReOx,Fe
x,FeNx,RuOx,OsOx,CoOx,RhOx
IrOx,NiOx,PdO x,PtOx,CuOx,Cu
x,AgOx,AuOx,ZnOx,CdOx,HgO x
BOx,BNx,AlOx,AlNx,GaOx,GaNx
InOx,TiOx,TiNx,SiNx,GeOx,Sn
x,PbOx,POx,PNx,AsOx,SbOx,Se
x,TeOxなどの金属酸化物又は金属窒化物でもよ
い。
【0029】また、LiAlO2,Li2SiO3,Li2
TiO3,Na2Al2234,NaFeO2,Na4SiO
4,K2SiO3,K2TiO3,K2WO4,Rb2Cr
4,CS2CrO4,MgAl24,MgFe24,M
gTiO3,CaTiO3,CaWO4,CaZrO3,S
rFe1219,SrTiO3,SrZrO3,BaAl2
4,BaFe1219,BaTiO3,Y3Al512,Y
3Fe512,LaFeO3,La3Fe512,La2Ti
27,CeSnO4,CeTiO4,Sm3Fe512,E
uFeO3,Eu3Fe512,GdFeO3,Gd3Fe5
12,DyFeO3,Dy3Fe512,HoFeO3,H
3Fe512,ErFeO3,Er3Fe5 12,Tm3
512,LuFeO3,Lu3Fe512,NiTi
3,Al2TiO3,FeTiO3,BaZrO3,Li
ZrO3,MgZrO3,HfTiO4,NH4VO3,A
gVO3,LiVO3,BaNb26,NaNbO3,S
rNb26,KTaO3,NaTaO3,SrTa26
CuCr24,Ag2CrO4,BaCrO4,K2MoO
4,Na2MoO4,NiMoO4,BaWO4,Na2WO
4,SrWO4,MnCr24,MnFe24,MnTi
3,MnWO4,CoFe24,ZnFe24,FeW
4,CoMoO4,CoTiO3,CoWO4,NiFe
24,NiWO4,CuFe24,CuMoO4,CuT
iO3,CuWO4,Ag2MoO4,Ag2WO4,ZnA
24,ZnMoO4,ZnWO4,CdSnO 3,Cd
TiO3,CdMoO4,CdWO4,NaAlO2,Mg
Al24,SrAl24,Gd3Ga512,InFeO
3,MgIn24,Al2TiO5,FeTiO3,MgT
iO3,Na2SiO3,CaSiO3,ZrSiO4,K2
GeO3,Li2GeO3,Na2GeO3,Bi2Sn
39,MgSnO3,SrSnO3,PbSiO3,Pb
MoO4,PbTiO3,SnO2−Sb23,CuSe
4,Na2SeO3,ZnSeO3,K2TeO3,K2
eO4,Na2TeO3,Na2TeO4などの金属複合酸
化物、FeS,Al23,MgS,ZnSなどの硫化
物、LiF,MgF2,SmF3などのフッ化物、HgC
l,FeCl2,CrCl3などの塩化物、AgBr,C
uBr,MnBr2などの臭化物、PbI2,CuI,F
eI2などのヨウ化物、又は、SiAlONなどの金属
酸化窒化物でも絶縁体層13の誘電体材料として有効で
ある。
【0030】背面基板10の材料はガラスの他に、Al
23,Si34、BNなどのセラミックスなどが用いら
れる。下部電極11の材料はCr/Cu/Crを用いた
が、特にこの材料にこだわる必要はなく、Pt,Au,
W,Ru,Ir,Al,Sc,Ti,V,Mn,Fe,
Co,Ni,Zn,Ga,Y,Zr,Nb,Mo,T
c,Rh,Pd,Ag,Cd,Ln,Sn,Ta,R
e,Os,Tl,Pb,La,Ce,Pr,Nd,P
m,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,T
m,Yb,Luなどの金属単体もしくは積層もしくはそ
の化合物などが用いられる。電子放出側の上部電極15
の材料としてはPt,Au,W,Ru,Irなどの金属
が有効であるが、Al,Sc,Ti,V,Cr,Mn,
Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Y,Zr,N
b,Mo,Tc,Rh,Pd,Ag,Cd,Ln,S
n,Ta,Re,Os,Tl,Pb,La,Ce,P
r,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,H
o,Er,Tm,Yb,Luなども用いられ得る。
【0031】電子放出素子の電子供給層12の材料とし
てはアモルファスシリコン(a−Si)や、a−Siの
ダンリングボンドを水素(H)で終結させた水素化アモ
ルファスシリコン(a−Si:H)、さらにSiの一部
を炭素(C)で置換した水素化アモルファスシリコンカ
ーバイド(a−SiC:H)が有効であるが、Siの一
部を窒素(N)で置換した水素化アモルファスシリコン
ナイトライド(a−SiN:H)などの化合物半導体も
用いられ、ホウ素、アンチモンをドープしたシリコンも
用いられ得る。
【0032】絶縁体層13の誘電体材料としては、Si
xを用いたが、上記第1、第2及び第3絶縁性保護膜
17a,17b,17cの材料の金属酸化物又は金属窒
化物、金属複合酸化物、硫化物、ハロゲン化物、金属酸
化窒化物も有効である。さらに、絶縁体層13の誘電体
材料としてダイヤモンド,フラーレン(C2n),カーボ
ンナノチューブなどの炭素、或いは、Al43,B
4C,CaC2,Cr32,Mo2C,MoC,NbC,
SiC,TaC,TiC,VC,W2C,WC,ZrC
などの金属炭化物も有効である。なお、フラーレン(C
2n)は炭素原子だけからなりC60に代表される球面籠状
分子でC32〜C960などがあり、また、上式中、Ox,N
xのxは原子比を表す。また。絶縁体層13の厚さは、
50nm以上、好ましくは100〜1000nm程度で
ある。
【0033】また、これら薄膜の成膜法としては、スパ
ッタリング法が特に有効であるが、真空蒸着法、CVD
(chemical vapor deposition)法、レーザアブレーシ
ョン法、MBE(molecular beam epitaxy)法、イオン
ビームスパッタリング法でも有効である。次に、電子放
出素子フラットパネル表示装置の製造工程を説明する。
【0034】図9に示すように、洗浄したガラス基板1
0上にストライプ状の下部電極11の複数を平行に形成
する。成膜方法は例えばマスクを用いて下部電極部分の
みに成膜する方法もあるし、基板全面に電極膜を成膜し
ておいてからマスクを用いて各種エッチングにより下部
電極部分のみを残すという方法でも良い。次に、図10
に示すように、電子供給層12を、作製した各下部電極
面11上に、後に引き出し部すなわち第1外部中継端子
18となる部分を除き、エッチングにより下部電極11
にそって形成する。
【0035】次に、図11に示すように、作製した下部
電極11及び電子供給層12の積層によりストライプ状
の電子供給層12の間に生じた段差部並びにその底の基
板10上に、第1絶縁性保護膜17aを形成する。第1
絶縁性保護膜17aにより基板10の表面はすべて埋め
込まれる。第1絶縁性保護膜17aの厚さは電子供給層
12までの厚さと同程度又は超えるような厚さになるよ
うに設定してもよい。
【0036】このパネルでは、後工程にて下部電極11
方向と直交する方向に並設されるバス電極16を成膜す
る必要がある。この第1絶縁性保護膜17aを設けるこ
とで、下部電極11及び電子供給層12の膜厚の段差に
よる最上部のバス電極16の断線を防止する。次に、図
12に示すように、エッチングにより、絶縁体層13
を、各電子供給層12上に、電子供給層にそって形成す
る。
【0037】次に、図13に示すように、後工程で形成
されるバス電極のための第2絶縁性保護膜17bを、第
1絶縁性保護膜17a及び絶縁体層13上に、下部電極
に直交する方向に架設するように形成する。第2絶縁性
保護膜17bの間に電子放出部が画定されるように、絶
縁体層13を露出させる。次に、図14に示すように、
所定膜厚のバス電極16を、第2絶縁性保護膜17b上
のみに、これにそって成膜する。すなわち、バス電極1
6幅は第2絶縁性保護膜17b幅より狭い。
【0038】次に、図15に示すように、後工程で形成
される第2外部中継端子19に接続されるべきでないバ
ス電極16の交わる部分に、第3絶縁性保護膜17cを
形成する。次に、図16に示すように、所定膜厚の第2
外部中継端子19を、第1絶縁性保護膜17a上及び接
続されるべきでないバス電極16上の第3絶縁性保護膜
17c上のみに、これらにそって成膜する。すなわち、
第2外部中継端子19幅は第1絶縁性保護膜17a及び
第3絶縁性保護膜17cの幅より狭い。所定の第2外部
中継端子19の端部は所定のバス電極16にのみ接続さ
れる。
【0039】次に、図5に示すように、上部電極15
を、バス電極16により連結されるべき個別の島状電極
として成膜する。各上部電極15の大部分が絶縁体層1
3の平坦面上にあり、その縁部がバス電極16の一部を
被うように、バス電極16、第2絶縁性保護膜17b及
び絶縁体層13を掛け渡して形成される。かかるパネル
構造により、第1及び第2電極ともにパネルの1辺から
取り出せるため、加速電圧用電極と合わせ計2辺の取り
出しで済み、ユニット化が容易になる。また、第1絶縁
性保護膜17aはバス電極16との間を隔離するととも
に隣接素子のラインを隔離し、第2絶縁性保護膜17b
はバス電極16と絶縁体層13との間を隔離する。第2
絶縁性保護膜17bが形成された部分の電子供給層12
から上部電極15までの深さ距離は、第2絶縁性保護膜
17bが形成されていない部分における深さ距離より大
きくなるので、バス電極16の下及び放出部まで途中の
上部電極15の下からのリーク電流が防止できる。
【0040】一方、前面基板作製は、ガラスなどの透光
性の前面基板1上に透明コレクタ電極2を成膜して行
う。この透明コレクタ電極2は、可視光の透過率が高い
もので、電気抵抗の低いものであれば良いが、特にIT
Oなどは最適である。この透明コレクタ電極2を0.4
μmの厚さに前面基板全面に成膜する。次に、張り合わ
せ工程は、作製した背面基板と前面基板を、背面基板1
0側の隔壁(図示せず)と前面基板1側の第2隔壁(図
示せず)とが当接して、両基板は真空空間4を挾み互い
に対向するように、張り合わせ、基板周囲を封止し、2
枚の基板の間を真空に排気した後、内部に設置したゲッ
ターを誘導加熱により飛散させ、最終的に排気口を封止
して行う。
【0041】背面基板の下部電極及びバス電極を、それ
ぞれアース及び正電圧に接続し、かつ前面基板の透明電
極を数kVの正電圧に接続して、図4に示すような、一
対の透光性の前面基板1及び背面基板10からなるフラ
ットパネル表示装置が完成する。(他の実施形態)前出
の実施形態では図6に示すように、第1絶縁性保護膜1
7aの厚さは電子供給層12までの厚さと同程度又は越
えるような厚さになるように設定してもよいが、本発明
はそれに限られない。例えば、図17に示すように、電
子放出素子全体の厚さに対して、5%以上の厚さがあれ
ば、バス電極の断線は防ぐことができる。よって、第1
絶縁性保護膜の膜厚は、素子全体(約6μm)に対し
て、5%以上(上限は素子絶縁体層13までの高さ程度
まで)とすることが好ましい。また、第1絶縁性保護膜
17aの厚さの下限はバス電極が断線しない厚さであ
る。
【0042】一方、前出の実施形態では図4に示すよう
に、ガラスなどの透光性の前面基板1上にITOなどの
透明コレクタ電極2を直接成膜しているが、本発明はそ
れに限られない。例えば、図18に示すように、更なる
他の実施形態によれば、前面基板1内面上にカーボンな
どからなるブラックマトリクスBMで区画された部分に
それぞれ赤緑青色発光を発する蛍光体層3R,3G,3
Bを設けて、その内面にAlなど導電体層を設けコレク
タ電極2として用いることもできる。蛍光体層3R,3
G,3Bに対応する複数の発光部からなる画像表示配列
は、暗色又は黒色のマトリクス層BMによって画定され
ているが、同様に暗色又は黒色のストライプ層によって
も画定できる。いずれにしても蛍光体層に対応する複数
の発光部からなる画像表示配列を有している電子放出素
子フラットパネル表示装置が得られる。
【0043】(具体例)具体的に、成膜にスパッタリン
グ法を用いて、フラットパネル表示装置を以下の〜
の仕様で作製して、その特性を調べた。 下部電極:Cr/Cu/Cr、膜厚:50nm/1μ
m/100nm、 半導体の電子供給層:Si、膜厚:4μm、 絶縁体層:SiOx、膜厚:330nm、 上部電極:Pt、膜厚:40nm、 バス電極:Cr/Cu/Cr、膜厚:50nm/1μ
m/100nm、 第2外部中継端子:Cr/Cu/Cr、膜厚:50
nm/1μm/100nm、 第1、第2、第3絶縁性保護膜:SiOx、膜厚:
350nm 洗浄したガラス基板上に下部電極及び半導体の電子
供給層を順にライン状に成膜した。その後、当該ライン
間に第1絶縁性保護膜を成膜した。次に、半導体の
電子供給層上に沿って絶縁体層をライン状に成膜し
た。次に、第1絶縁性保護膜及び絶縁体層上にて
第2絶縁性保護膜をそれらに直交するようにライン状に
成膜した。これら保護膜により、下部電極に直交する
部分と、下部電極の間に平行する部分とを格子状に形
成し、平行する部分は下部電極11/半導体層で形
成される段差部分を被うようにした。
【0044】次に、下部電極に直交する第2絶縁性
保護膜上に沿ってバス電極を形成した。次に、次工程
で形成されるべき第2外部中継端子19と交差する予
定のバス電極上の部位に第3絶縁性保護膜を成膜し
た。次に、下部電極11の間の第1絶縁性保護膜上
及び所定のバス電極上の部位に、バス電極毎に直交
して接続する形態で、第2外部中継端子を成膜した。
【0045】そして上部電極を独立して発光部毎に
半導体の電子供給層上の平坦部からバス電極の一部を
被うように成膜した。この複数の電子放出素子のエミッ
ションサイトを形成したガラス基板(背面側)と、別途
作製した画素に相当するRGB発光を呈し得る蛍光体を
塗布した前面基板を、ガラス製スペーサを挟んで配置し
た。これを1×10-7torrの高真空中で加熱封着
し、パネル化した。パネル内部は非蒸発型ゲッターによ
り高真空を保った。
【0046】このようにして作製したフラットパネル表
示装置に加速電圧として5kV印加し、駆動電圧と素子
電流、そしてエミッション電流の電気特性を調べた。電
気特性の評価の結果、図19に示すように従来の素子の
特性と比べ、特性が変わらないことが確認できた。ま
た、一対の下部電極11間に形成する第2外部中継端子
19の本数は、マトリクスにおいて下部電極11の総取
り出し本数と上部電極15の総取り出し本数が同一の場
合は1本で良いが、上部電極15の総取り出し本数が多
い場合は、その本数に合わせて一対の下部電極11間に
形成する第2外部中継端子19の本数を増やしても良
い。例えば、図20に下部電極11、バス電極16及び
第2外部中継端子19以外を省略した概略図で示すよう
に、各隣接するバス電極16間毎に2本の第2外部中継
端子19を設けても良い。
【0047】(さらなる他の実施形態)上記実施形態で
は、上部及び下部電極間に形成される放射素子が電子放
出素子であったが、電子放出素子に代えて、第1電極上
に順に成膜された少くとも1層の有機EL媒体層及び第
2電極を有する有機EL素子の複数からなるフラットパ
ネル表示装置をも本発明は包含する。
【0048】図21に基板側から見た本発明による有機
EL素子の複数からなるフラットパネル表示装置の概略
一部切欠拡大部分平面図を示す。図22に示す部分拡大
断面図から分かるように、かかるフラットパネル表示装
置は次のように製造される。ガラス等の透明基板20を
用意し、その主面にITOなどの高仕事関数の材料から
なる複数の島状透明電極23aを画像表示配列領域とな
るようにマトリクス状に形成する。次に、これら島状透
明電極23aを水平方向に電気的に接続する金属の陽極
バスライン23bを蒸着などにより形成する。つぎに、
上記実施形態の説明の図14〜図15に示されたと同様
の工程により、陽極バスライン23bに対して垂直方向
に伸長しかつ各々が島状透明電極間に位置するように、
第2外部中継端子19を各陽極バスラインから分岐す
る。次に、第2外部中継端子19上にこれらを覆うよう
に複数の電気絶縁性の隔壁27を形成する。次に、例え
ば有機発光層の成膜では所定マスク用いた蒸着方法に
て、隔壁27間の露出したITO電極23上に有機EL
媒体28を所定厚さに成膜する。
【0049】有機EL媒体の薄膜上に、垂直方向に伸長
する複数の第2表示電極29の陰極を蒸着などにより形
成し、第1表示電極との各交差部にて発光部を画定す
る。このように第1及び第2表示電極が交差して挾まれ
た有機EL媒体28の部分が、発光部に対応する。この
実施例の有機EL表示パネルにおいて、基板及び第1表
示電極が透明であり、発光は基板側から放射される。逆
に、他の実施例の有機EL表示パネルにおいて、第2表
示電極を透明材料で構成して、発光を第2表示電極側か
ら放射させることもできる。第2表示電極上に電導線膜
を形成した後、防湿処理及び封止して有機EL表示パネ
ルが得られる。
【0050】さらに、本発明は、基板上に設けられ各々
が平行に伸長する複数の第1電極、第1電極上に設けら
れ各々が第1電極に略垂直に伸長する複数の第2電極、
並びに第1及び第2電極の複数の交差部にそれぞれ接続
され基板上に配列された放電により紫外線光を放射する
複数の放射素子、からなる放射領域と、基板上の放射領
域を囲む周囲領域と、を備えたフラットパネル表示装置
であって、第1及び第2電極のいずれか一方を延長して
なる周囲領域の一部に纏めて並設された複数の第1外部
中継端子と、放射領域内における第1及び第2電極の残
る他方の各々毎に接続されかつ第1外部中継端子に沿っ
て並設された複数の第2外部中継端子と、を備えたプラ
ズマディスプレイパネルにも適用できる。
【0051】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、従来のF
EDの電極取り出し方法ではユニットとして組み上げる
際に電極取り出し部分が重複する辺ができてしまうが、
本発明のパネル構造では電極の取り出しが2辺で可能な
ため容易にユニット化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子放出素子を説明するための概略断面図。
【図2】電子放出素子のマトリクス型フラットパネル表
示装置を示す概略部分拡大斜視図。
【図3】電子放出素子のマトリクス型フラットパネル表
示装置を示す概略斜視図。
【図4】本発明による電子放出素子フラットパネル表示
装置の概略斜視図。
【図5】本発明による電子放出素子フラットパネル表示
装置の概略平面図。
【図6】本発明による電子放出素子フラットパネル表示
装置の概略部分斜視図。
【図7】本発明による電子放出素子フラットパネル表示
装置の概略部分斜視図。
【図8】本発明による電子放出素子フラットパネル表示
装置の概略部分斜視図。
【図9】本発明による実施例の電子放出素子フラットパ
ネル表示装置製造工程における基板の概略部分平面図。
【図10】本発明による実施例の電子放出素子フラット
パネル表示装置製造工程における基板の概略部分平面
図。
【図11】本発明による実施例の電子放出素子フラット
パネル表示装置製造工程における基板の概略部分平面
図。
【図12】本発明による実施例の電子放出素子フラット
パネル表示装置製造工程における基板の概略部分平面
図。
【図13】本発明による実施例の電子放出素子フラット
パネル表示装置製造工程における基板の概略部分平面
図。
【図14】本発明による実施例の電子放出素子フラット
パネル表示装置製造工程における基板の概略部分平面
図。
【図15】本発明による実施例の電子放出素子フラット
パネル表示装置製造工程における基板の概略部分平面
図。
【図16】本発明による実施例の電子放出素子フラット
パネル表示装置製造工程における基板の概略部分平面
図。
【図17】本発明による他の実施例の電子放出素子フラ
ットパネル表示装置製造工程における基板の概略部分斜
視図。
【図18】本発明による他の実施例の電子放出素子フラ
ットパネル表示装置の概略部分拡大斜視図。
【図19】本発明による実施例の電子放出素子フラット
パネル表示装置における駆動電圧と素子電流及びエミッ
ション電流との電気特性を示すグラフ。
【図20】本発明による他の実施例の電子放出素子フラ
ットパネル表示装置の概略図。
【図21】基板側から見た本発明による有機EL表示パ
ネルの概略一部切欠拡大部分平面図。
【図22】本発明による実施例の有機EL表示パネル製
造工程における基板の概略部分拡大断面図。
【符号の説明】
1 前面基板 2 コレクタ電極 3R,3G,3B 蛍光体層 4 真空空間 10 背面基板 11 下部電極 12 電子供給層 13 絶縁体層 15 上部電極 16 バス電極 17a、17b、17c 絶縁性保護膜 18 第1外部中継端子 19 第2外部中継端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秦 拓也 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 酒村 一到 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 山田 高士 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 根岸 伸安 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 岩崎 新吾 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 佐藤 英夫 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 吉澤 淳志 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 小笠原 清秀 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 3K007 AB04 AB13 BA06 BB01 CA01 CB01 DA00 DB03 EB00 FA01 FA02 5C036 EE14 EE19 EF01 EF06 EF08 EG02 EG34 EH02 5C094 AA22 AA43 BA03 BA29 CA19 DA15 EA04 EA05 EA07 EB02 JA08

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けられ各々が平行に伸長する
    複数の第1電極、前記第1電極上に設けられ各々が前記
    第1電極に略垂直に伸長する複数の第2電極、並びに前
    記第1及び第2電極の複数の交差部にそれぞれ接続され
    前記基板上に配列された電子又は光を放射する複数の放
    射素子、からなる放射領域と、 前記基板上の前記放射領域を囲む周囲領域と、を備えた
    フラットパネル表示装置であって、 前記第1及び第2電極の第1及び第2外部中継端子群が
    前記周囲領域の一部に纏めて並設されたことを特徴とす
    るフラットパネル表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1外部中継端子は前記第1電極の
    端部であり、前記第2外部中継端子は前記放射領域内に
    おける前記第2電極の各々毎に接続されかつ前記第1外
    部中継端子に沿って並設されたことを特徴とする請求項
    1記載のフラットパネル表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1外部中継端子及び前記第2外部
    中継端子の各々は交互に並設されたことを特徴とする請
    求項1又は2記載のフラットパネル表示装置。
  4. 【請求項4】 前記基板が背面基板であり、前記第1電
    極が下部電極であり、前記放射素子が前記下部電極上に
    形成された絶縁体層及び上部電極を有する電子放出素子
    であり、前記第2電極が前記上部電極に接続され、真空
    空間を挾み前記背面基板の前記電子放出素子の前記上部
    電極に対向する透光性の前面基板を備えたことを特徴と
    する請求項1記載のフラットパネル表示装置。
  5. 【請求項5】 前記電子放出素子が前記下部電極と前記
    絶縁体層との間に金属又は半導体からなる電子供給層を
    有することを特徴とする請求項4記載のフラットパネル
    表示装置。
  6. 【請求項6】 前記前面基板が前記真空空間側の表面に
    形成されたコレクタ電極及び前記コレクタ電極上に形成
    された蛍光体層を有することを特徴とする請求項4記載
    のフラットパネル表示装置。
  7. 【請求項7】 前記前面基板が前記真空空間側の表面に
    形成された蛍光体層及び前記蛍光体層上に形成されたコ
    レクタ電極を有することを特徴とする請求項4記載のフ
    ラットパネル表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第2電極と前記絶縁体層との間及び
    前記第2電極と前記背面基板との間に絶縁性保護膜を有
    することを特徴とする請求項4記載のフラットパネル表
    示装置。
  9. 【請求項9】 前記第1電極と前記第2電極との交差部
    において、前記第1電極と前記第2電極との間に絶縁性
    保護膜を有することを特徴とする請求項4記載のフラッ
    トパネル表示装置。
  10. 【請求項10】 前記放射素子が前記第1及び第2電極
    間に順に成膜された少くとも1層の有機エレクトロルミ
    ネッセンス媒体層を有する有機エレクトロルミネッセン
    ス素子であることを特徴とする請求項1記載のフラット
    パネル表示装置。
  11. 【請求項11】 前記基板及び前記第1電極が透明であ
    ることを特徴とする請求項10記載のフラットパネル表
    示装置。
  12. 【請求項12】 前記第1電極が前記有機エレクトロル
    ミネッセンス素子の各々に対応する複数の透明電極と前
    記透明電極を電気的に接続する金属バスラインとからな
    ることを特徴とする請求項10記載のフラットパネル表
    示装置。
  13. 【請求項13】 前記第2電極が透明であることを特徴
    とする請求項10記載のフラットパネル表示装置。
  14. 【請求項14】 前記放射領域は矩形であり、前記周囲
    領域の一部に纏めて並設された第1及び第2外部中継端
    子は前記矩形の1辺に配置されたことを特徴とする請求
    項1記載のフラットパネル表示装置。
  15. 【請求項15】 前記第1及び第2外部中継端子は外部
    へ露出している外部端子を有することを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1記載のフラットパネル表示装置。
JP2000401724A 2000-12-28 2000-12-28 フラットパネル表示装置 Pending JP2002202732A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401724A JP2002202732A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 フラットパネル表示装置
EP01130624A EP1220278A3 (en) 2000-12-28 2001-12-27 Flat panel display device
US10/028,994 US6787992B2 (en) 2000-12-28 2001-12-28 Display device of flat panel structure with emission devices of matrix array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401724A JP2002202732A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 フラットパネル表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202732A true JP2002202732A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18866116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401724A Pending JP2002202732A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 フラットパネル表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6787992B2 (ja)
EP (1) EP1220278A3 (ja)
JP (1) JP2002202732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190630A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Lg Electron Inc 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2008527636A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子デバイスを形成するためのプロセス、およびそのようなプロセスによって形成された電子デバイス

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610354B2 (en) * 2001-06-18 2003-08-26 Applied Materials, Inc. Plasma display panel with a low k dielectric layer
TW546853B (en) * 2002-05-01 2003-08-11 Au Optronics Corp Active type OLED and the fabrication method thereof
US7160577B2 (en) 2002-05-02 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods for atomic-layer deposition of aluminum oxides in integrated circuits
CN100401518C (zh) * 2002-09-20 2008-07-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种电子器件以及制造电子器件的方法
JP4179138B2 (ja) * 2003-02-20 2008-11-12 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP4624653B2 (ja) * 2003-05-20 2011-02-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2005100916A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4131218B2 (ja) * 2003-09-17 2008-08-13 セイコーエプソン株式会社 表示パネル、及び表示装置
KR100536198B1 (ko) * 2003-10-09 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005285971A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nec Electronics Corp 半導体装置
TWI244106B (en) * 2004-05-11 2005-11-21 Ind Tech Res Inst Triode CNT-FED structure gate runner and cathode manufactured method
TWI227094B (en) * 2004-06-03 2005-01-21 Au Optronics Corp Organic light-emitting display device and fabricating thereof
JP2006107746A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2006107741A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Hitachi Ltd 画像表示装置とその製造方法
TWI253878B (en) * 2005-03-09 2006-04-21 Au Optronics Corp Organic electroluminescent element and display device including the same
US7687409B2 (en) 2005-03-29 2010-03-30 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited titanium silicon oxide films
US7662729B2 (en) 2005-04-28 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of a ruthenium layer to a lanthanide oxide dielectric layer
US7572695B2 (en) 2005-05-27 2009-08-11 Micron Technology, Inc. Hafnium titanium oxide films
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US20070023765A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Thomas Alan C Acicular ITO for LED array
US7544596B2 (en) 2005-08-30 2009-06-09 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of GdScO3 films as gate dielectrics
TWI677669B (zh) * 2016-09-20 2019-11-21 友達光電股份有限公司 壓力感測陣列與壓力感測方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2967248A (en) * 1956-09-06 1961-01-03 Rca Corp Electroluminescent device
JP2852357B2 (ja) * 1995-03-09 1999-02-03 双葉電子工業株式会社 表示装置
US5628662A (en) * 1995-08-30 1997-05-13 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a color field emission flat panel display tetrode
US6118417A (en) * 1995-11-07 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Field emission display with binary address line supplying emission current
JPH1063198A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Denso Corp マトリクス型el表示装置
JPH10240162A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH1167064A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Pioneer Electron Corp 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JP3483526B2 (ja) * 1999-10-21 2004-01-06 シャープ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190630A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Lg Electron Inc 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2008527636A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子デバイスを形成するためのプロセス、およびそのようなプロセスによって形成された電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US6787992B2 (en) 2004-09-07
EP1220278A3 (en) 2006-03-08
EP1220278A2 (en) 2002-07-03
US20020117963A1 (en) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787992B2 (en) Display device of flat panel structure with emission devices of matrix array
JP3874396B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法並びに電子放出素子を用いた表示装置
EP0863533B1 (en) Electron emission device and display device using the same
JP3765671B2 (ja) 電子放出素子及びこれを用いた電子放出表示装置
JP4676428B2 (ja) 電子放出装置及びその製造方法並びに電子放出装置を用いた撮像装置又は表示装置
JP3698390B2 (ja) 電子放出表示装置及び電子放出装置
JPH10308165A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JPH1167065A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JPH1167062A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
US6400070B1 (en) Electron emission device and display device using the same
US6259198B1 (en) Flat panel display apparatus with an array of electron emitting devices
US6472803B1 (en) Electron emission light-emitting device and display apparatus using the same
JPH1167063A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
US6700132B2 (en) Flat panel display device utilizing electron emission devices
JPH1167064A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JPH10308164A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JPH10321124A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JP5026459B2 (ja) 電子放出素子アレイおよびその製造方法
JP3488967B2 (ja) 電子放出素子フラットパネルディスプレイ装置
JP2000149766A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JPH11185676A (ja) 電子放出素子フラットパネルディスプレイ装置
JPH11185678A (ja) 電子放出素子フラットパネルディスプレイ装置
JPH11185675A (ja) 電子放出素子フラットパネルディスプレイ装置
JP3821482B2 (ja) 電子放出素子の製造方法
JP3537634B2 (ja) 電子放出素子の製造方法及び電子放出表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512