JP2002202179A - 摺動式検出器 - Google Patents

摺動式検出器

Info

Publication number
JP2002202179A
JP2002202179A JP2001142212A JP2001142212A JP2002202179A JP 2002202179 A JP2002202179 A JP 2002202179A JP 2001142212 A JP2001142212 A JP 2001142212A JP 2001142212 A JP2001142212 A JP 2001142212A JP 2002202179 A JP2002202179 A JP 2002202179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
gold
alloy material
electrodes
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001142212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4240844B2 (ja
Inventor
Atsushi Yasuda
篤 安田
Shinji Tsuda
真二 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001142212A priority Critical patent/JP4240844B2/ja
Priority to US09/977,680 priority patent/US6571627B2/en
Priority to FR0113620A priority patent/FR2815707B1/fr
Priority to DE10152029.8A priority patent/DE10152029B4/de
Publication of JP2002202179A publication Critical patent/JP2002202179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240844B2 publication Critical patent/JP4240844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/32Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements
    • G01F23/36Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements using electrically actuated indicating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摺動式検出器において、複数条の電極やこれ
ら各電極の表面に沿い摺動する摺動子の接点がこれら相
互間の摺動で摩耗することをも考慮して、各電極及び摺
動子の接点の一方を、耐硫化性に優れる金成分と耐摩耗
性金属成分とからなる合金材料により形成することを目
的とする。 【解決手段】 抵抗層40から延出する複数条の電極5
0の各表面に摺接する摺動子60の接点62は、99重
量%の金成分と1重量%のコバルト成分との合金材料に
より形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は摺動式検出器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の摺動式検出器において
は、摺動子が、その接点にて、基板上に形成した導体層
の各電極の表面に沿い摺動するように構成したものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記摺動式
検出器において、摺動子の接点や各電極の形成材料とし
ては、一般に、銀パラジウム合金材料や銀ニッケル合金
材料が採用されている。このため、当該検出器により、
例えば、自動車の燃料タンク内の液体燃料を検出する場
合、この液体燃料が硫化成分を有する不純物を含んでい
ると、銀パラジウム合金材料や銀ニッケル合金材料が硫
化成分と反応して接点や各電極が硫化してしまう。その
結果、接点と電極との間の摺動面に絶縁膜が形成されて
電気的接触不良を招き、最悪の場合には、接点と電極と
の間が電気的に開放状態となる。
【0004】そこで、本発明は、以上のようなことに対
処するため、摺動式検出器において、複数条の電極とこ
れら各電極の表面に沿い摺動する摺動子の接点との間の
電気的接触を、耐硫化性を適正に確保して、良好に維持
することを目的とする。
【0005】また、本発明は、摺動式検出器において、
複数条の電極やこれら各電極の表面に沿い摺動する摺動
子の接点がこれら相互間の摺動で摩耗することをも考慮
して、各電極及び摺動子の接点の一方を、耐硫化性に優
れる金成分と耐摩耗性金属成分とからなる合金材料によ
り形成することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決にあた
り、請求項1に記載の発明に係る摺動式検出器は、基板
(30)上に設けた抵抗層(40)と、基板上にて抵抗
層から並行に延出してなる複数条の電極(50)と、基
板又はその近傍の静止部材に支持されて複数条の電極の
各表面に沿い摺動可能な接点(62)を有する摺動子
(60)とを備える。
【0007】当該摺動式検出器において、複数の電極は
ガラス入り銀合金材料により形成されており、接点は、
金材料或いは金合金材料により形成されていることを特
徴とする。
【0008】このように、複数の電極はガラス入り銀合
金材料により形成され、また、接点は金材料或いは金合
金により形成されている。このため、上述のように接点
が各電極の表面を摺動すると、各電極の表面のうち接点
との各摺動部位が、接点を形成する金材料でもって、あ
たかも金めっきされたかのように膜状に被覆される。こ
れにより、耐硫化性を確保しつつ、接点の電極との電気
的接触が常に良好に維持され得る。
【0009】また、請求項2に記載の発明に係る摺動式
検出器では、車両に装備されて硫化成分を含む液体燃料
を収容してなる燃料タンク(10)内に設けられる基板
(30)と、この基板上に設けてなる抵抗層(40)
と、基板上にて抵抗層から並行に延出してなる複数条の
電極(50)と、基板又はその近傍の静止部材に支持さ
れて複数条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(6
2)を有する摺動子(60)と、燃料タンク内の燃料の
液面の変位に応じて変位するフロート(80)とを備え
て、摺動子はフロートに連結されてこのフロートの変位
に応じて接点を複数条の電極の各表面に沿い摺動させ
る。
【0010】当該摺動式検出器において、複数の電極は
ガラス入り銀合金材料により形成されており、接点は、
金材料或いは金合金材料により形成されていることを特
徴とする。
【0011】これにより、当該摺動式検出器が燃料タン
ク内の燃料検出用として適用されても、請求項1に記載
の発明と同様の作用効果を達成できる。
【0012】また、請求項3に記載の発明によれば、請
求項1又は2に記載の摺動式検出器において、ガラス入
り銀合金材料は、銀成分とパラジウム成分とのガラス入
り合金材料であることを特徴とする。これにより、請求
項1又は2に記載の発明の作用効果をより一層確保でき
る。
【0013】また、請求項4に記載の発明によれば、請
求項1乃至3のいずれか一つに記載の摺動式検出器にお
いて、金合金材料は、金成分と耐摩耗性金属成分との合
金材料により形成されており、金成分が金合金材料に含
まれる量は、98重量%以上99.5重量%以下の範囲
内であることを特徴とする。
【0014】これにより、接点は、柔らか過ぎることな
くかつ硬過ぎることなく耐硫化性及び耐摩耗性を確保で
きるように構成される。従って、請求項1乃至3のいず
れか一つに記載の発明の作用効果を達成できるのは勿論
のこと、接点は、各電極と摺接しても摩耗しにくい。こ
のため、電極と接点との電気的接触が常に良好に確保さ
れ得る。
【0015】また、請求項5に記載の発明によれば、請
求項4に記載の摺動式検出器において、耐摩耗性金属成
分は、コバルト成分、パラジウム成分或いはニッケル成
分であることを特徴とする。これにより、請求項4に記
載の発明の作用効果をより一層確実にし得る。
【0016】また、請求項6に記載の発明によれば、請
求項4又は5に記載の摺動式検出器において、金成分が
金合金材料に含まれる量は、98重量%であることを特
徴とする。これによっても、請求項4又は5に記載の発
明と同様の作用効果を達成できる。
【0017】また、請求項7に記載の発明によれば、請
求項4又は5に記載の摺動式検出器において、金成分が
金合金材料に含まれる量は、99重量%であることを特
徴とする。これにより、請求項4又は5に記載の発明の
作用効果を最も良好に確保し得る。
【0018】また、請求項8に記載の発明によれば、請
求項4又は5に記載の摺動式検出器において、金成分が
金合金材料に含まれる量は、99.5重量%であること
を特徴とする。これによっても、請求項4又は5に記載
の発明の作用効果を確保できる。
【0019】また、請求項9に記載の発明にかかる摺動
式検出器は、基板(30)上に設けた抵抗層(40)
と、基板上にて抵抗層から並行に延出してなる複数条の
電極(50)と、基板又はその近傍の静止部材に支持さ
れて複数条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(6
2)を有する摺動子(60)とを備える。
【0020】当該摺動式検出器において、複数の電極及
び接点のいずれか一方が、金成分と耐摩耗性金属成分と
の金合金材料により形成されており、金成分が金合金材
料に含まれる量は、98重量%以上99.5重量%以下
の範囲内であることを特徴とする。
【0021】このように各電極及び接点の一方は、98
重量%以上99.5重量%以下の範囲内の金成分と耐摩
耗性金属成分との金合金材料により形成されているか
ら、柔らか過ぎることなくかつ硬過ぎることなく耐硫化
性及び耐摩耗性を確保できるように構成される。従っ
て、各電極及び接点の一方は、硫化しにくいのは勿論の
こと、各電極及び接点の他方と摺接しても摩耗しにく
い。このため、電極と接点との電気的接触が常に良好に
確保され得る。
【0022】また、請求項10に記載の発明に係る摺動
式検出器では、車両に装備されて硫化成分を含む液体燃
料を収容してなる燃料タンク(10)内に設けられる基
板(30)と、この基板上に設けてなる抵抗層(40)
と、基板上にて抵抗層から並行に延出してなる複数条の
電極(50)と、基板又はその近傍の静止部材に支持さ
れて複数条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(6
2)を有する摺動子(60)と、燃料タンク内の燃料の
液面の変位に応じて変位するフロート(80)とを備え
て、摺動子はフロートに連結されてこのフロートの変位
に応じて接点を複数条の電極の各表面に沿い摺動させ
る。
【0023】当該摺動式検出器において、複数の電極及
び接点のいずれか一方が、金成分と耐摩耗性金属成分と
の金合金材料により形成されており、金成分が金合金材
料に含まれる量は、98重量%以上99.5重量%以下
の範囲内であることを特徴とする。
【0024】このように、各電極及び接点の一方が、9
8重量%以上99.5重量%以下の範囲内の金成分と耐
摩耗性金属成分との合金材料により形成されているか
ら、柔らか過ぎることなくかつ硬過ぎることなく耐硫化
性及び耐摩耗性を確保できるように構成される。従っ
て、各電極及び接点の一方は、銀パラジウム合金材料や
銀ニッケル合金材料に比べ、液体燃料であるガソリンや
軽油中の硫化成分とは化学反応しにくいのは勿論のこ
と、各電極及び接点の他方と摺接しても摩耗しにくい。
このため、電極と接点との電気的接触が常に良好に確保
され得る。従って、上記液体燃料の残量の検出が常に良
好になされ得る。
【0025】また、請求項11に記載の発明によれば、
請求項9又は10に記載の摺動式検出器において、耐摩
耗性金属成分は、コバルト成分、パラジウム成分或いは
ニッケル成分であることを特徴とする。これにより、請
求項9又は10に記載の発明の作用効果を確実に達成で
きる。
【0026】また、請求項12に記載の発明によれば、
請求項9乃至11のいずれか一つに記載の摺動式検出器
において、金成分が金合金材料に含まれる量は、98重
量%であることを特徴とする。これによっても、請求項
9乃至11のいずれか一つに記載の発明の作用効果を達
成できる。
【0027】また、請求項13に記載の発明によれば、
請求項9乃至11のいずれか一つに記載の摺動式検出器
において、金成分が金合金材料に含まれる量は、99重
量%であることを特徴とする。これにより、請求項9乃
至11のいずれか一つに記載の発明の作用効果を最も良
好に達成できる。
【0028】また、請求項14に記載の発明によれば、
請求項9乃至11のいずれか一つに記載の摺動式検出器
において、金成分が金合金材料に含まれる量は、99.
5重量%であることを特徴とする。これによっても、請
求項9乃至11のいずれか一つに記載の発明の作用効果
を達成できる。
【0029】また、請求項15に記載の発明によれば、
請求項9乃至14のいずれか一つの記載の摺動式検出器
において、複数の電極及び接点のいずれか一方及び他方
は、それぞれ、接点及び複数の電極であり、当該複数の
電極は、ガラス入り銀合金材料からなることを特徴とす
る。
【0030】これにより、請求項1に記載の発明の作用
効果を達成しつつ、請求項9乃至14のいずれか一つの
記載の発明の作用効果を確保できる。
【0031】また、請求項16に記載の発明に係る摺動
式検出器は、基板(30)上に設けた抵抗層(40)
と、基板上にて抵抗層から並行に延出してなる複数条の
電極(50)と、基板又はその近傍の静止部材に支持さ
れて複数条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(6
2)を有する摺動子(60)とを備える。
【0032】当該摺動式検出器において、複数の電極
は、それぞれ、ガラス入り銀合金材料により形成され、
接点は、金材料、或いは金成分と耐摩耗性金属成分との
金合金材料により形成されていることを特徴とする。
【0033】これにより、請求項2に記載の発明の作用
効果を達成しつつ、請求項9乃至14のいずれか一つの
記載の発明の作用効果を確保できる。
【0034】また、請求項17に記載の発明に係る摺動
式検出器では、車両に装備されて硫化成分を含む液体燃
料を収容してなる燃料タンク(10)内に設けられる基
板(30)と、この基板上に設けてなる抵抗層(40)
と、基板上にて抵抗層から並行に延出してなる複数条の
電極(50)と、基板又はその近傍の静止部材に支持さ
れて複数条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(6
2)を有する摺動子(60)と、燃料タンク内の燃料の
液面の変位に応じて変位するフロート(80)とを備え
て、摺動子はフロートに連結されてこのフロートの変位
に応じて接点を複数条の電極の各表面に沿い摺動させ
る。
【0035】当該摺動式検出器において、複数の電極
は、ガラス入り銀合金材料により形成され、接点は、金
材料、或いは金成分と耐摩耗性金属成分との金合金材料
により形成されていることを特徴とする。
【0036】このように摺動式検出器が車両の燃料タン
ク内の液体燃料に適用されるものであっても、請求項1
6に記載の発明と同様の作用効果を達成できる。
【0037】また、請求項18に記載の発明によれば、
請求項16又は17に記載の摺動式検出器において、ガ
ラス入り銀合金材料は、銀成分とパラジウム成分とのガ
ラス入り合金材料であることを特徴とする。
【0038】これにより、請求項16又は17に記載の
発明の作用効果を達成し得るのは勿論のこと、請求項3
に記載の発明の作用効果を達成できる。
【0039】また、請求項19に記載の発明によれば、
請求項16乃至18のいずれか一つに記載の摺動式検出
器において、耐摩耗性金属成分は、コバルト成分、パラ
ジウム成分或いはニッケル成分であることを特徴とす
る。これにより、請求項16乃至18のいずれか一つに
記載の発明の作用効果をより一層確実にし得る。
【0040】なお、上記手段の括弧内の符号は、後述す
る実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すもの
である。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
により説明する。図1は、本発明が自動車用燃料計とし
ての摺動式検出器に適用される例を示している。摺動式
検出器は、自動車の燃料タンク10内に配設されてい
る。なお、燃料タンク10内には、液体燃料としてのガ
ソリンが収容されており、このガソリンには、硫化成分
が含まれている。
【0042】この摺動式検出器は、支持板20を備えて
おり、この支持板20は、燃料タンク10の内壁にその
開口部11の近傍にて支持されている。また、当該摺動
式検出器は、図1及び図2にて示すごとく、電気絶縁性
基板30を備えており、この基板30は、支持板20の
表面に取り付けられている(図1参照)。
【0043】また、当該摺動式検出器は、図2にて示す
ごとく、抵抗層40、複数条の電極50及び摺動子60
を備えている。抵抗層40は、図2にて示すごとく、基
板30の表面に設けられている。複数条の電極50は、
基板30の表面に抵抗層40の図2にて図示下側端部か
ら互いに並行に延出するように設けられている。ここ
で、各電極50は銀パラジウム合金材料により形成され
ている。
【0044】摺動子60は、長手状の導電性コンタクト
プレート61と、円柱状接点62とにより構成されてい
る。コンタクトプレート61は、その回動基部61aに
て、支持板20の表面に、基板30の近傍にて、図1に
て図示上下方向に回動可能に支持されている。接点62
は、複数条の電極50に摺接可能に対向するように、コ
ンタクトプレート61の先端部に嵌着されている。
【0045】本実施形態においては、接点62は、金成
分とコバルト成分とからなる金合金材料により形成され
ている。ここで、当該金合金材料中に含まれる金成分の
量は99重量%であり、コバルト成分の量は1重量%で
ある。また、上記金合金材料中の金成分は、銀パラジウ
ム合金材料や銀ニッケル合金材料に比べて、ガソリン中
の硫化成分には非常に化学反応しにくい耐硫化性に優れ
た材料であることを考慮し、耐硫化性金属成分として上
記金合金材料に採用されている。
【0046】また、上記金合金材料中のコバルト成分
は、金成分が軟質であることを考慮して、上記所要の硬
さをもたせるために、耐摩耗性金属成分として上記金合
金材料に採用されている。また、上述した金成分とコバ
ルト成分とが上記金合金材料において占める各量は、接
点62の耐硫化性及び耐摩耗性を適正に確保できる量で
ある。なお、コンタクトプレート61は、摺動式検出器
の負側端子の役割を果たし、抵抗層40の図2にて図示
右端部41は、摺動式検出器の正側端子の役割を果た
す。
【0047】また、摺動式検出器は、図1にて示すごと
く、ロッド状の電気絶縁性アーム70及びフロート80
を備えている。アーム70は、その内端部71にて、コ
ンタクトプレート61の回動基部61aに一体的に連結
されており、このアーム70は、コンタクトプレート6
1の回動基部61aを中心として、支持板20の表面に
沿いコンタクトプレート61と共に一体的に回動可能と
なっている。
【0048】フロート80は、アーム70の外端部72
に相対回動可能に連結されている。フロート80は、燃
料タンク10内のガソリンの液面上に浮遊しており、こ
のフロート80は、ガソリンの液面の変位(当該ガソリ
ンの残量に対応する)に応じて変位する。
【0049】このように構成した本実施形態において、
フロート80は、燃料タンク10内のガソリンの液面の
変位に応じて変位すると、この変位に伴い、アーム70
が、コンタクトプレート61の回動基部61aを中心と
して、支持板20の表面に沿い回動する。これに伴い、
上述のようにアーム70と一体的に連結されているコン
タクトプレート61が、アーム70の上記回動に伴い回
動し、接点62が、コンタクトプレート61の回動に応
じて各電極50の表面を摺動する。これにより、抵抗層
40のうち接点62の摺動量で決まる電極50と抵抗層
40の右端部41との間に位置する抵抗部の抵抗値でも
って、ガソリンの残量が検出される。
【0050】ここで、燃料タンク10内のガソリンが接
点62に付着することが多いが、上述のように接点62
が上記金合金材料により形成されているから、接点62
が、銀パラジウム合金材料や銀ニッケル合金材料に比
べ、ガソリン中の硫化成分とは非常に化学反応しにく
い。このため、上記ガソリンに含まれる硫化成分による
絶縁膜が接点と各電極との摺動面に発生したりすること
なく適正な耐硫化性を確保して、接点62の電極50と
の電気的接触が常に良好に維持され得る。従って、上記
ガソリンの残量の検出が常に良好になされ得る。また、
上記金合金材料は、コバルト成分を上述のように含むた
めに、硬く、摩耗しにくい。よって、接点62は適正な
耐摩耗性を確保してその長寿命化され得る。
【0051】次に、上記実施形態の変形例について説明
すると、この変形例においては、上記実施形態にて述べ
た複数の電極50は、それぞれ、上記実施形態とは異な
り、ガラス入り銀パラジウム合金材料により形成されて
いる。ここで、当該ガラス入り銀パラジウム合金材料
は、銀成分とパラジウム成分とのガラス入り合金材料で
ある。また、上記実施形態にて述べた接点62は、上記
実施形態とは異なり、金材料により形成されている。そ
の他の構成は上記実施形態と同様である。
【0052】このように構成した本変形例において、上
記実施形態にて述べたと同様に、接点62が、コンタク
トプレート61の回動に応じて各電極50の表面を摺動
すると、抵抗層40のうち接点62の摺動量で決まる電
極50と抵抗層40の右端部41との間に位置する抵抗
部の抵抗値でもって、ガソリンの残量が検出される。
【0053】ここで、上述のごとく、複数の電極50は
ガラス入り銀パラジウム合金材料により形成され、ま
た、接点62は金材料により形成されている。このた
め、上述のように接点62が各電極50の表面を摺動す
ると、各電極50の表面のうち接点62との各摺動部位
が、接点62を形成する金材料でもって、あたかも金め
っきされたかのように膜状に被覆される。これは、各電
極50のガラス入り成分に起因して、接点62を形成す
る金材料が各電極50の表面のうち接点62との各摺動
部位に薄く膜状に付着することによるものである。これ
により、ガソリンに含まれる硫化成分による絶縁膜が接
点と各電極との摺動面に発生したりすることなく耐硫化
性を確保しつつ、接点62の電極50との電気的接触が
常に良好に維持され得る。その他の作用効果は、接点6
2の耐摩耗性に伴う作用効果を除き、上記実施形態と同
様である。
【0054】なお、上記変形例においては、接点62を
金材料で形成した例について説明したが、これに代え
て、接点62を、上記実施形態にて述べた金合金材料
(金成分とコバルト成分とからなる合金材料)で形成す
るようにしてもよい。これによれば、接点62を形成す
る金合金材料が上記変形例とは異なり硬くなるが、当該
金合金材料中の金成分が上記変形例にいう接点62の形
成材料である金材料と実質的に同様の作用を発揮するこ
とから、接点62の耐摩耗性による作用効果を上記実施
形態と同様に確保した上で、上記変形例と同様の作用効
果を達成できる。
【0055】また、上記変形例においては、各電極50
の形成材料をガラス入り銀パラジウム合金材料とした例
について説明したが、これに限ることなく、各電極50
を、パラジウム成分以外の金属成分であるニッケル成分
等を含むガラス入り銀合金材料であってもよい。
【0056】また、本発明の実施にあたり、上記液体燃
料は硫化成分を含む軽油であってもよく、この場合に
も、上記実施形態と同様の作用効果を達成できる。
【0057】また、本発明の実施にあたり、上記実施形
態にて述べた上記金合金材料中の金成分の量は、99重
量%に限ることなく、99±0.1重量%であってもよ
い。これに伴い、上記金合金材料中のコバルト成分の量
は、金成分の量99±0.1重量%が100重量%を満
たすように増減するようにすればよい。
【0058】また、本発明の実施にあたり、上記実施形
態或いは上記変形例にて述べた上記金合金材料におい
て、コバルト成分に代えて、パラジウム成分或いはニッ
ケル成分その他の耐摩耗性金属成分を採用するようにし
ても、上記実施形態或いは上記変形例と同様の作用効果
を達成できる。
【0059】また、本発明の実施にあたり、上記金合金
材料中、耐硫化及び耐摩耗の双方を確保するためには、
金成分の量は、98重量%であってもよく、また、9
9.5重量%であってもよい。なお、コバルト成分の量
は、上記金合金材料中、金成分が98重量%のとき2重
量%であり、金成分が99.5重量%のとき0.5重量
%である。一般的には、上記金合金材料中に含まれる金
成分及びコバルト成分の各重量は、接点62の耐硫化及
び耐摩耗の双方を本発明の実施上良好に確保できる範
囲、つまり上記金合金材料が柔らか過ぎずかつ硬過ぎな
い範囲であればよく、金成分を例にとれば、金成分の重
量が98重量%以上99.5重量%以下であれば、接点
62の耐硫化及び耐摩耗の双方を良好に確保でき、金成
分の重量が約99重量%のとき、接点62の耐硫化及び
耐摩耗の双方を最も良好に確保できる。
【0060】また、本発明の実施にあたり、複数の電極
50は、上記実施形態にて述べた材料とは異なり、銀ニ
ッケル合金材料でそれぞれ形成してもよい。
【0061】また、本発明の実施にあたり、自動車に限
ることなく自動二輪車やバス車両等の各種車両の燃料タ
ンク内の液体燃料(硫化成分を含む)の残量検出に使用
される摺動式検出器に本発明を適用してもよい。
【0062】また、本発明の実施にあたり、燃料計に限
ることなく、例えば、オイル(硫化成分を含む)の残量
を検出する計器としての摺動式検出器に本発明を適用し
てもよい。
【0063】また、本発明の実施にあたり、自動車用摺
動式検出器に限ることなく、一般に、可変抵抗素子と、
この可変抵抗素子の複数条の電極に摺接する摺動子とを
備える摺動式検出器に本発明を適用してもよい。
【0064】また、本発明の実施にあたり、摺動子60
の接点62に代えて、複数条の電極50を上記金合金材
料により形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る摺動式検出器が自動車の燃料タン
ク内に設けられた状態を示す部分断面側面図である。
【図2】上記摺動式検出器の基板、抵抗層、各電極、摺
動子及びアームを示す部分拡大斜視図である。
【符号の説明】
10…燃料タンク、30…基板、40…抵抗層、50…
電極、60…摺動子、62…接点、70…アーム、80
…フロート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01C 10/08 G01D 5/16 A Fターム(参考) 2F013 AB03 BB01 CB01 2F014 AA09 AB03 AC04 DA02 2F077 AA41 AA42 AA49 EE02 VV11 WW03 WW06 5E030 CB04 CC02 CC11 JA03

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(30)上に設けた抵抗層(40)
    と、 前記基板上にて前記抵抗層から並行に延出してなる複数
    条の電極(50)と、 前記基板又はその近傍の静止部材に支持されて前記複数
    条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(62)を有す
    る摺動子(60)とを備える摺動式検出器において、 前記複数の電極はガラス入り銀合金材料により形成され
    ており、前記接点は、金材料或いは金合金材料により形
    成されていることを特徴とする摺動式検出器。
  2. 【請求項2】 車両に装備されて硫化成分を含む液体燃
    料を収容してなる燃料タンク(10)内に設けられる基
    板(30)と、 この基板上に設けてなる抵抗層(40)と、 前記基板上にて前記抵抗層から並行に延出してなる複数
    条の電極(50)と、 前記基板又はその近傍の静止部材に支持されて前記複数
    条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(62)を有す
    る摺動子(60)と、 前記燃料タンク内の燃料の液面の変位に応じて変位する
    フロート(80)とを備えて、 前記摺動子は前記フロートに連結されてこのフロートの
    変位に応じて前記接点を前記複数条の電極の各表面に沿
    い摺動させる摺動式検出器において、 前記複数の電極はガラス入り銀合金材料により形成され
    ており、前記接点は、金材料或いは金合金材料により形
    成されていることを特徴とする摺動式検出器。
  3. 【請求項3】 前記ガラス入り銀合金材料は、ガラス入
    り銀成分とパラジウム成分との合金材料であることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の摺動式検出器。
  4. 【請求項4】 前記金合金材料は、金成分と耐摩耗性金
    属成分との合金材料により形成されており、前記金成分
    が前記金合金材料に含まれる量は、98重量%以上9
    9.5重量%以下の範囲内であることを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれか一つに記載の摺動式検出器。
  5. 【請求項5】 前記耐摩耗性金属成分は、コバルト成
    分、パラジウム成分或いはニッケル成分であることを特
    徴とする請求項4に記載の摺動式検出器。
  6. 【請求項6】 前記金成分が前記金合金材料に含まれる
    量は、98重量%であることを特徴とする請求項4又は
    5に記載の摺動式検出器。
  7. 【請求項7】 前記金成分が前記金合金材料に含まれる
    量は、99重量%であることを特徴とする請求項4又は
    5に記載の摺動式検出器。
  8. 【請求項8】 前記金成分が前記金合金材料に含まれる
    量は、99.5重量%であることを特徴とする請求項4
    又は5に記載の摺動式検出器。
  9. 【請求項9】 基板(30)上に設けた抵抗層(40)
    と、 前記基板上にて前記抵抗層から並行に延出してなる複数
    条の電極(50)と、 前記基板又はその近傍の静止部材に支持されて前記複数
    条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(62)を有す
    る摺動子(60)とを備える摺動式検出器において、 前記複数の電極及び前記接点のいずれか一方が、金成分
    と耐摩耗性金属成分との金合金材料により形成されてお
    り、前記金成分が前記金合金材料に含まれる量は、98
    重量%以上99.5重量%以下の範囲内であることを特
    徴とする摺動式検出器。
  10. 【請求項10】 車両に装備されて硫化成分を含む液体
    燃料を収容してなる燃料タンク(10)内に設けられる
    基板(30)と、 この基板上に設けてなる抵抗層(40)と、 前記基板上にて前記抵抗層から並行に延出してなる複数
    条の電極(50)と、 前記基板又はその近傍の静止部材に支持されて前記複数
    条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(62)を有す
    る摺動子(60)と、 前記燃料タンク内の燃料の液面の変位に応じて変位する
    フロート(80)とを備えて、 前記摺動子は前記フロートに連結されてこのフロートの
    変位に応じて前記接点を前記複数条の電極の各表面に沿
    い摺動させる摺動式検出器において、 前記複数の電極及び前記接点のいずれか一方が、金成分
    と耐摩耗性金属成分との金合金材料により形成されてお
    り、前記金成分が前記金合金材料に含まれる量は、98
    重量%以上99.5重量%以下の範囲内であることを特
    徴とする摺動式検出器。
  11. 【請求項11】 前記耐摩耗性金属成分は、コバルト成
    分、パラジウム成分或いはニッケル成分であることを特
    徴とする請求項9又は10に記載の摺動式検出器。
  12. 【請求項12】 前記金成分が前記金合金材料に含まれ
    る量は、98重量%であることを特徴とする請求項9乃
    至11のいずれか一つに記載の摺動式検出器。
  13. 【請求項13】 前記金成分が前記金合金材料に含まれ
    る量は、99重量%であることを特徴とする請求項9乃
    至11のいずれか一つに記載の摺動式検出器。
  14. 【請求項14】 前記金成分が前記金合金材料に含まれ
    る量は、99.5重量%であることを特徴とする請求項
    9乃至11のいずれか一つに記載の摺動式検出器。
  15. 【請求項15】 前記複数の電極及び前記接点のいずれ
    か一方及び他方は、それぞれ、前記接点及び前記複数の
    電極であり、当該複数の電極は、ガラス入り銀合金材料
    からなることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか
    一つの記載の摺動式検出器。
  16. 【請求項16】 基板(30)上に設けた抵抗層(4
    0)と、 前記基板上にて前記抵抗層から並行に延出してなる複数
    条の電極(50)と、 前記基板又はその近傍の静止部材に支持されて前記複数
    条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(62)を有す
    る摺動子(60)とを備える摺動式検出器において、 前記複数の電極は、それぞれ、ガラス入り銀合金材料に
    より形成され、前記接点は、金材料、或いは金成分と耐
    摩耗性金属成分との金合金材料により形成されているこ
    とを特徴とする摺動式検出器。
  17. 【請求項17】 車両に装備されて硫化成分を含む液体
    燃料を収容してなる燃料タンク(10)内に設けられる
    基板(30)と、 この基板上に設けてなる抵抗層(40)と、 前記基板上にて前記抵抗層から並行に延出してなる複数
    条の電極(50)と、 前記基板又はその近傍の静止部材に支持されて前記複数
    条の電極の各表面に沿い摺動可能な接点(62)を有す
    る摺動子(60)と、 前記燃料タンク内の燃料の液面の変位に応じて変位する
    フロート(80)とを備えて、 前記摺動子は前記フロートに連結されてこのフロートの
    変位に応じて前記接点を前記複数条の電極の各表面に沿
    い摺動させる摺動式検出器において、 前記複数の電極は、ガラス入り銀合金材料により形成さ
    れ、前記接点は、金材料、或いは金成分と耐摩耗性金属
    成分との金合金材料により形成されていることを特徴と
    する摺動式検出器。
  18. 【請求項18】 前記ガラス入り銀合金材料は、銀成分
    とパラジウム成分とのガラス入り合金材料であることを
    特徴とする請求項16又は17に記載の摺動式検出器。
  19. 【請求項19】 前記耐摩耗性金属成分は、コバルト成
    分、パラジウム成分或いはニッケル成分であることを特
    徴とする請求項16乃至18のいずれか一つに記載の摺
    動式検出器。
JP2001142212A 2000-10-24 2001-05-11 摺動式検出器 Expired - Lifetime JP4240844B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142212A JP4240844B2 (ja) 2000-10-24 2001-05-11 摺動式検出器
US09/977,680 US6571627B2 (en) 2000-10-24 2001-10-16 Slide detector
FR0113620A FR2815707B1 (fr) 2000-10-24 2001-10-22 Detecteur de contact glissant
DE10152029.8A DE10152029B4 (de) 2000-10-24 2001-10-23 Schiebekontakt-Detektor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-324181 2000-10-24
JP2000324181 2000-10-24
JP2001142212A JP4240844B2 (ja) 2000-10-24 2001-05-11 摺動式検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002202179A true JP2002202179A (ja) 2002-07-19
JP4240844B2 JP4240844B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=26602663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142212A Expired - Lifetime JP4240844B2 (ja) 2000-10-24 2001-05-11 摺動式検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6571627B2 (ja)
JP (1) JP4240844B2 (ja)
DE (1) DE10152029B4 (ja)
FR (1) FR2815707B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194615A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Yazaki Corp 液面レベルセンサ
JP2006278795A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nikon Corp 検出装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法
DE102008003765A1 (de) 2007-01-15 2008-08-21 Aisan Kogyo K.K., Obu Flüssigkeitsoberfläche detektierende Vorrichtung
DE102008030099A1 (de) 2007-06-28 2009-01-02 Yazaki Corp. Flüssigkeitspegeldetektionsvorrichtung
JP2009162694A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Yazaki Corp 摺動式液面レベルセンサ及びその製造方法
KR100912777B1 (ko) 2007-06-07 2009-08-18 주식회사 캐프스 차량용 연료 게이지
US7752912B2 (en) 2006-01-16 2010-07-13 Yazaki Corporation Sliding fluid level-detecting device
DE102011085008A1 (de) 2010-10-22 2012-04-26 Yazaki Corporation Flüssigkeitspegeldetektor
JP2013195382A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Denso Corp 燃料不足警告システム
DE102012100569B4 (de) * 2011-01-24 2017-10-19 Yazaki Corporation Flüssigkeitsstanderfassungsvorrichtung

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901968B2 (ja) * 2001-08-27 2007-04-04 矢崎総業株式会社 液面レベル検出装置
US6518873B1 (en) * 2001-09-13 2003-02-11 Bourns, Inc. Variable resistive element
EP1445590A4 (en) * 2001-11-12 2006-06-21 Nippon Seiki Co Ltd LIQUID LEVEL SENSOR
JP2004184097A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置
DE10308957A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-09 Siemens Ag Füllstandsgeber für einen Kraftstofftank eines Kraftfahrzeugs
DE102005005752A1 (de) * 2005-02-07 2006-08-31 Bourns, Inc., Riverside Potentiometer
JP4689642B2 (ja) * 2007-05-30 2011-05-25 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP5353953B2 (ja) * 2011-06-03 2013-11-27 株式会社デンソー 液面検出システム、及び液面検出装置
JP6026117B2 (ja) * 2012-03-14 2016-11-16 愛三工業株式会社 摺動式液面検出装置
JP5674697B2 (ja) 2012-03-14 2015-02-25 田中貴金属工業株式会社 フューエルセンダ用摺動子に好適な接点材料及びフューエルセンダ用摺動子
CN103545072B (zh) * 2013-09-29 2016-05-25 昆山福烨电子有限公司 一种单向调节电位器
US10458836B2 (en) * 2017-05-18 2019-10-29 Delphi Technologies Ip Limited Electrical connection having a gold contact surface with discrete areas of hardness and fuel level sensor using the same
US11598125B2 (en) 2017-09-03 2023-03-07 Dan Raz Ltd. Latch arrangement
CN109084866B (zh) * 2018-08-20 2020-05-05 天长市瑞达仪表电缆材料厂 一种用于浮球液位计的防卡控制装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2950995A (en) * 1957-03-18 1960-08-30 Beckman Instruments Inc Electrical resistance element
US3102990A (en) * 1961-12-11 1963-09-03 Beckman Instruments Inc Variable resistor contact
JPS54157663A (en) 1978-05-26 1979-12-12 Hitachi Chemical Co Ltd Resistor for detecting liquid level
GB2048495B (en) * 1979-04-26 1983-03-23 Plessey Co Ltd Liquid level sensor
US4495524A (en) * 1983-06-21 1985-01-22 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Part for a slide variable resistor
JP2743387B2 (ja) * 1988-06-18 1998-04-22 株式会社デンソー 摺動式検出器
JPH11337387A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Nippon Seiki Kk 液面検出装置
JP2000136956A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置及びそれに用いられる導体電極の製造方法
DE29912523U1 (de) * 1999-06-30 1999-11-25 Alfmeier Praezision Ag Füllstandsgeber insbesondere für Kraftstofftanks von Fahrzeugen
DE29917759U1 (de) 1999-10-08 2000-01-13 Alfmeier Praezision Ag Füllstandsgeber

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194615A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Yazaki Corp 液面レベルセンサ
JP4668625B2 (ja) * 2005-01-11 2011-04-13 矢崎総業株式会社 液面レベルセンサ
JP2006278795A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nikon Corp 検出装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法
US7752912B2 (en) 2006-01-16 2010-07-13 Yazaki Corporation Sliding fluid level-detecting device
DE102008003765A1 (de) 2007-01-15 2008-08-21 Aisan Kogyo K.K., Obu Flüssigkeitsoberfläche detektierende Vorrichtung
KR100912777B1 (ko) 2007-06-07 2009-08-18 주식회사 캐프스 차량용 연료 게이지
DE102008030099A1 (de) 2007-06-28 2009-01-02 Yazaki Corp. Flüssigkeitspegeldetektionsvorrichtung
JP2009162694A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Yazaki Corp 摺動式液面レベルセンサ及びその製造方法
DE102011085008A1 (de) 2010-10-22 2012-04-26 Yazaki Corporation Flüssigkeitspegeldetektor
JP2012108091A (ja) * 2010-10-22 2012-06-07 Yazaki Corp 液面レベル検出装置
US9062997B2 (en) 2010-10-22 2015-06-23 Yazaki Corporation Liquid level detector
DE102011085008B4 (de) * 2010-10-22 2018-01-18 Yazaki Corporation Flüssigkeitspegeldetektor
DE102012100569B4 (de) * 2011-01-24 2017-10-19 Yazaki Corporation Flüssigkeitsstanderfassungsvorrichtung
JP2013195382A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Denso Corp 燃料不足警告システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6571627B2 (en) 2003-06-03
US20020046601A1 (en) 2002-04-25
JP4240844B2 (ja) 2009-03-18
DE10152029A1 (de) 2002-07-11
FR2815707A1 (fr) 2002-04-26
DE10152029B4 (de) 2014-10-30
FR2815707B1 (fr) 2006-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002202179A (ja) 摺動式検出器
US6681628B2 (en) Ceramic resistor card assembly for fuel sensor
US6868724B2 (en) Sealed fuel level sensor
US6985067B2 (en) Fuel tank resistor card having improved corrosion resistance
US6886403B2 (en) Sensor with amorphous electrode
US6389892B1 (en) Liquid level detection device and method of manufacturing conductor electrode used therefor
JP2007187633A (ja) 摺動式液面検出装置
JP2005503012A (ja) 可変抵抗素子
US20130239677A1 (en) Sliding liquid level sensor
CN100460835C (zh) 液面检测装置
JP4959419B2 (ja) 液面レベル検出装置
JP3941735B2 (ja) 液面検出装置
JP2009162694A (ja) 摺動式液面レベルセンサ及びその製造方法
JPH0614482B2 (ja) 自動車用電気部品
JPH07254308A (ja) 導電性ペースト
JP2003322555A (ja) 液面検出装置
WO2013125345A1 (ja) 液面検出装置
JP2593049Y2 (ja) 液面検出器
KR100912777B1 (ko) 차량용 연료 게이지
JP2001108403A (ja) 摺動式検出器
Smith et al. Design guidelines for automotive fuel level sensors
WO2004020959A1 (ja) 液面検出装置
JP2007139679A (ja) 液面検出装置
WO2008062229A2 (en) Printed glazings
JP2006194615A (ja) 液面レベルセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4240844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term