JP2002201298A - 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池 - Google Patents

多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池

Info

Publication number
JP2002201298A
JP2002201298A JP2001109657A JP2001109657A JP2002201298A JP 2002201298 A JP2002201298 A JP 2002201298A JP 2001109657 A JP2001109657 A JP 2001109657A JP 2001109657 A JP2001109657 A JP 2001109657A JP 2002201298 A JP2002201298 A JP 2002201298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous film
battery
film
present
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001109657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5070660B2 (ja
Inventor
Atsuhiro Takada
敦弘 高田
Tatsuma Kuroda
竜磨 黒田
Takeshi Yamada
武 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001109657A priority Critical patent/JP5070660B2/ja
Priority to TW090125183A priority patent/TW570837B/zh
Priority to CN01136748A priority patent/CN1351385A/zh
Priority to US09/983,201 priority patent/US6638988B2/en
Priority to KR1020010066214A priority patent/KR100923902B1/ko
Priority to CA002360008A priority patent/CA2360008A1/en
Priority to EP01125360A priority patent/EP1201295B1/en
Priority to DE60144506T priority patent/DE60144506D1/de
Publication of JP2002201298A publication Critical patent/JP2002201298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070660B2 publication Critical patent/JP5070660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/1411Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/21Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/26Electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池のセパレータとして良好に機能し得る多
孔性熱可塑性樹脂フィルムを提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂と充填剤とで多孔性フィル
ムを構成し、その厚さをY(μm)、ガーレ値をT
GUR(秒/100cc)、平均孔径をd(μm)とするとき下
式により定義されるXRを5未満とする。 XR=25×TGUR×d2÷Y 上記のように構成した多孔性フィルムは、電池における
セパレータとしての使用において、電池の内部抵抗を低
減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池のセパレータ
に適した多孔性熱可塑性樹脂フィルムに関する。より詳
しくは、電解コンデンサー、リチウム電池、燃料電池、
バッテリー等のセパレータとして好ましく用いられる多
孔性熱可塑性樹脂フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】通気性を有する多孔性熱可塑性樹脂フィ
ルムとしては、例えば、充填剤を含有する熱可塑性樹脂
フィルムを延伸してなる多孔性フィルムが知られてい
る。このような通気性を有する多孔性フィルムは、透湿
性や風合いが良く、使い捨てオムツ等の衛生材料として
広く使用されている。例えば特開平9−176352号
公報には、ポリプロピレン100重量部、平均粒子径
0.01〜10μmの樹脂粒子10〜120重量部、お
よびβ結晶型核剤0.01〜3重量部からなるポリプロ
ピレン組成物を用いてなる多孔性フィルムが開示されて
おり、かかる多孔性フィルムは、通気性を示すガーレ値
が10〜30000秒/100cc、空隙率10〜70
%、最大孔径が0.1〜9μmであることが知られてい
る。しかしながら、本発明者らの検討によれば、上記多
孔性フィルムは、理由は明らかではないが、電池(特に
リチウム電池)にセパレータとして使用すると、電池の
内部抵抗が高くなり、セパレータとしては必ずしも十分
に機能するものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電池のセパ
レータとして良好に機能し得る多孔性熱可塑性樹脂フィ
ルムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、電池セパ
レータとして使用して内部抵抗が低い電池を与える多孔
性熱可塑性樹脂フィルムを開発すべく鋭意検討した結
果、熱可塑性樹脂と充填剤とからなる多孔性フィルムで
あって、その厚さ、ガーレ値および平均孔径の間に特定
の関係が成立する多孔性フィルムによって上記問題を解
決することができることを見出し、本発明を完成した。
【0005】本発明は、熱可塑性樹脂と充填剤とからな
る多孔性フィルムであって、そのフィルムの膜厚をY
(μm)、ガーレ値をTGUR(秒/100cc)、平均孔径を
d(μm)として式:XR=25×TGUR×d2÷Yにより
定義されるXRが5未満である多孔性フィルムを提供す
る。また、本発明は、上記多孔性フィルムからなる電池
用セパレータ、および該セパレータを有してなる電池を
も提供する。
【0006】本発明者らの検討によれば、例えば特開平
9-176352号公報に記載の多孔性ポリプロピレン
フィルムは、上記式で定義されるパラメータXRは約1
0〜800の値を示すが、このような多孔性フィルムを
電池のセパレータとして使用すると電池の内部抵抗は高
くなり、十分な性能の電池を得ることができない。これ
に対して本発明によって提供されるXRが5未満である
多孔性フィルムを電池のセパレータとして用いると電池
の内部抵抗は低くなり、高性能の電池を得ることができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の多孔性フィルムにおい
て、下式で定義されるXRは5未満であり、好ましくは
3以下であり、より好ましくは2以下である。 XR=25×TGUR×d2÷Y 式中、Yは多孔性フィルムの膜厚(μm)を表わし、T
GURは当該多孔性フィルムのガーレ値(秒/100cc)を表
わし、dは当該多孔性フィルムの平均孔径(μm)を表
わす。XRが5以上の多孔性フィルムをセパレータとし
て使用すると、電池の内部抵抗が高くなり過ぎて、電池
として良好に機能しない。
【0008】尚、本発明の多孔性フィルムのガーレ値T
GURと平均孔径dの値は、パラメータXRが5未満となる
組み合わせであれば特に限定はされないが、ガーレ値T
GURは好ましく40〜3000秒/100ccの範囲であり、
より好ましくは60〜1000秒/100ccの範囲であ
る。また、平均孔径dは好ましくは0.04〜0.4μ
mの範囲であり、より好ましくは0.04〜0.2μm
の範囲である。
【0009】本発明の多孔性フィルムの膜厚Yは通常1
〜200μmであり、好ましくは5〜50μm、より好
ましくは5〜30μmである。
【0010】本発明の多孔性フィルムの主原料である熱
可塑性樹脂としては、エチレン、プロピレン、ブテン、
ヘキセン等のオレフィンの単独重合体または2種類以上
のオレフィンの共重合体、および1種類以上のオレフィ
ンと該オレフィンと重合可能な1種類以上の重合性モノ
マーとの共重合体であるポリオレフィン系樹脂、ポリメ
チルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、エチレ
ン−エチルアクリレート共重合体等のアクリル系樹脂、
ブタジエン−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ス
チレン共重合体、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン
−スチレン共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン
共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体等のスチレン
系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフ
ッ化ビニリデン等のフッ化ビニル系樹脂、6−ナイロ
ン、6,6−ナイロン、12−ナイロン等のアミド系樹
脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート等の飽和エステル系樹脂、ポリカーボネート、
ポリフェニレンオキサイド、ポリアセタール、ポリフェ
ニレンスルフィド、シリコーン樹脂、熱可塑性ウレタン
樹脂、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミ
ド、各種熱可塑性エラストマーやこれらの架橋物等が挙
げられる。
【0011】本発明の多孔性フィルムは、熱可塑性樹脂
を1種類のみ含有しても、2種類以上含有してもよい。
【0012】上記熱可塑性樹脂のうち、ポリオレフィン
系樹脂からなる多孔性フィルムは、耐溶媒性に優れ、適
当な温度で溶融して無孔化し電池の異常反応を抑制する
効果があるため、特に、リチウム電池用セパレータとし
て良好に使用することができる。本発明に適用されるポ
リオレフィン樹脂を構成するオレフィンとしては、エチ
レン、プロピレン、ブテン、ヘキセンなどが挙げられ
る。ポリオレフィンの具体例としては、低密度ポリエチ
レン、線状ポリエチレン(エチレン−α−オレフィン共
重合体)、高密度ポリエチレン等のポリエチレン系樹
脂、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等
のポリプロピレン系樹脂、ポリ(4−メチルペンテン−
1)、ポリ(ブテン−1)およびエチレン−酢酸ビニル
共重合体が挙げられる。特に、ポリオレフィン系樹脂が
分子鎖長が2850nm以上のポリオレフィンを含有す
る多孔性フィルムは強度に優れ、しかも、セパレータと
しての使用時に内部抵抗のより低い電池を与え得る。ポ
リオレフィン系樹脂は、分子鎖長が2850nm以上の
ポリオレフィンを10重量%以上含有していることが好
ましく、20重量%以上含有していることがより好まし
く、30重量%以上含有していることが更に好ましい。
【0013】本発明の多孔性フィルムが含有する充填剤
は、無機充填剤でも有機充填剤でもよい。無機充填剤と
しては、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭
酸バリウム、タルク、クレー、マイカ、カオリン、シリ
カ、ハイドロタルサイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫
酸マグネシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、
水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウ
ム、酸化チタン、アルミナ、酸化亜鉛、ゼオライト、ガ
ラス粉等が挙げられ、特に、炭酸カルシウム、ハイドロ
タルサイト、硫酸バリウム、水酸化マグネシウム、アル
ミナが好適である。
【0014】有機充填剤としては種々の樹脂粒子を使用
することができるが、中でもスチレン、ビニルケトン、
アクリロニトリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸グリシジ
ルまたはアクリル酸メチルの単独重合体および上記モノ
マー群から選択される2種類以上のモノマーの共重合
体、メラミン、尿素等の重縮合樹脂が挙げられる。
【0015】本発明の多孔性フィルムに含まれる上記充
填剤の平均粒子径は、好ましくは1μm以下であり、よ
り好ましくは0.05〜1μmであり、特に好ましくは
0.1〜0.6μmである。通常、多孔性フィルムに含
まれる充填剤の平均粒子径は、配合前の充填剤の平均粒
子径と略等しい。このような平均粒子径を有する充填剤
を含有する多孔性フィルムは、一般に平均孔径dが小さ
く、小さなXRをもつ。その結果、このような多孔性フ
ィルムは、セパレータとして使用した場合に内部抵抗の
著しく低い電池を与えることができる。尚、本発明にお
いて多孔性フィルム中の充填剤の平均粒子径は、走査型
電子顕微鏡(SEM)を用いて多孔性フィルム表面を観
察し、10μm×10μmの大きさの視野内に認められる
全粒子について測定した直径の平均値である。
【0016】尚、本発明の多孔性フィルムの充填剤の含
有量は、熱可塑性樹脂100体積部に対して、15〜8
5体積部が好ましく、25〜70体積部がより好まし
い。このような充填剤の配合割合においては延伸切れも
なく、比較的良好に多孔性フィルムが得られる。
【0017】本発明の多孔性フィルムは充填剤を含有し
ているために滑り性が良く、そのため電池組み立て時の
一連の工程を円滑に行うことができる。
【0018】本発明の多孔性フィルムは、本発明の効果
が著しく損われない限り脂肪酸エステルや低分子量ポリ
オレフィン樹脂等の延伸助剤、安定化剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、難燃剤、非イオン性界面活性剤等の添加
剤を含有してもよい。
【0019】本発明の多孔性フィルムは、例えば次のよ
うにして製造することができる。まず熱可塑性樹脂と充
填剤、および必要により非イオン性界面活性剤などの所
望の添加剤を、混合装置、例えばロール、バンバリーミ
キサー、一軸押出機、二軸押出機などを用いて混合して
樹脂組成物を調製し、次いでこの樹脂組成物からインフ
レーション加工、カレンダー加工、Tダイ押出加工等の
フィルム成形方法によってフィルムを製造する。
【0020】例えば、分子鎖長が2850nm以上のポ
リオレフィンを10重量%以上含有する熱可塑性樹脂と
充填剤とからなる樹脂組成物は、重量平均分子鎖長が2
850nm以上のポリオレフィン[A]と、重量平均分
子量700〜6000のポリオレフィンワックス[B]
とを、[A]/[B]=90/10〜50/50の重量
比にて配合し、更に所定量の充填剤を添加して、強混練
が可能なように少なくともフルフライトスクリューとニ
ーディングブロックの二種類のセグメントを組み合わせ
て構成したスクリューをバレル中に備えた混練装置を用
いて混練することにより調製することができる。特に、
スクリューの全長をL(mm)、バレルの内径をD(m
m)、フルフライトスクリューの合計長さをLf(m
m)、 ニーディングブロックの合計長さをLn(m
m)としたときに、L/Dが30以上、Lf/Dが3以
上、かつ、Ln/Dが5以上の混練装置を使用するのが
好ましい。更には、フルフライトスクリューのフライト
角をα(度)、フルフライトスクリューのスクリュー溝
の深さをM(mm)としたときに、αが35以上60以
下であり、M/Dの値が0.15以上、0.25以下で
ある装置を使用するのが好ましい。
【0021】なお、本発明において、ポリオレフィンの
分子鎖長、重量平均分子鎖長、分子量及び重量平均分子
量はGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー)により測定し、特定分子鎖長範囲又は特定分子量範
囲のポリオレフィンの混合比率(重量%)は、GPC測
定により得られる分子量分布曲線の積分により求めるこ
とができる。
【0022】ポリオレフィンの分子鎖長は、GPC(ゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィー)測定によるポ
リスチレン換算の分子鎖長であり、より具体的には以下
の手順で求められるパラメータである。すなわち、GP
C測定の移動相としては、測定する未知試料も分子量既
知の標準ポリスチレンも溶解することができる溶媒を使
用する。まず、分子量が異なる複数種の標準ポリスチレ
ンのGPC測定を行い、各標準ポリスチレンの保持時間
を求める。ポリスチレンのQファクターを用いて各標準
ポリスチレンの分子鎖長を求め、これにより、各標準ポ
リスチレンの分子鎖長とそれに対応する保持時間を知
る。尚、標準ポリスチレンの分子量、分子鎖長およびQ
ファクターは下記の関係にある。 分子量=分子鎖長×Qファクター 次に、未知試料のGPC測定を行い、保持時間ー溶出成
分量曲線を得る。標準ポリスチレンのGPC測定におい
て、保持時間Tであった標準ポリスチレンの分子鎖長を
Lとするとき、未知試料のGPC測定において保持時間
Tであった成分の「ポリスチレン換算の分子鎖長」をL
とする。この関係を用いて、当該未知試料の前記保持時
間−溶出成分量曲線から、当該未知試料のポリスチレン
換算の分子鎖長分布(ポリスチレン換算の分子鎖長と溶
出成分量との関係)が求められる。
【0023】次にこのフィルムを延伸して充填剤と樹脂
との界面に空孔を形成させる。延伸はロール延伸機やテ
ンター延伸機等により一軸方向または二軸方向に行なわ
れる。延伸温度は熱可塑性樹脂の融点あるいは軟化点以
下の温度が好ましい。例えば、熱可塑性樹脂がポリオレ
フィン系樹脂である場合には、そのポリオレフィン系樹
脂の融点以下の温度が好ましく、特に50〜150℃の
範囲が好ましい。延伸倍率は2〜10倍が好ましく、よ
り好ましくは3〜8倍である。延伸倍率が2未満の場合
はフィルムの空孔が適切に拡大し難く、パラメータXR
が5未満の多孔性フィルムが得られないことがある。一
方、延伸倍率が10倍を超える場合は、厚さの均一なフ
ィルムを得るのが難しく、また、延伸時に破膜しやす
い。
【0024】本発明の多孔性フィルムを構成している熱
可塑性樹脂は、放射線の照射により架橋されていてもよ
い。熱可塑性樹脂が架橋されている多孔性フィルムは、
非架橋の熱可塑性樹脂からなる多孔性フィルムよりも耐
熱性や強度において優れる。
【0025】本発明の多孔性フィルムは、これをイオン
透過膜として使用するときには、優れたイオン伝導性を
達成できるように厚み3〜50μm程度の薄膜であるこ
とが効果的である。また、この場合、多孔性フィルムを
構成する熱可塑性樹脂が放射線照射により架橋されてい
ることが更に効果的である。通常は、多孔性フィルムを
薄膜化すると、膜強度が低下してしまうという問題があ
る。これに対して、本発明にかかる多孔性フィルムであ
って、その膜厚が3〜50μm程度であり、かつ、それ
を構成する熱可塑性樹脂が放射線の照射により架橋され
ているフィルムは、イオン伝導性に優れ、かつ高い強度
を有するイオン透過膜となり得る。
【0026】本発明の多孔性フィルムであって熱可塑性
樹脂が架橋されているフィルムは、非架橋の熱可塑性樹
脂を用いて製造した本発明の多孔性フィルムに対して更
に放射線を照射することにより得ることができる。架橋
のために本発明の多孔性フィルムに照射する放射線の種
類は特に限定されないが、ガンマー線、アルファー線、
電子線などが好ましく用いられ、生産速度や安全性の面
から電子線が特に好ましい。放射線源としては、加速電
圧が100〜3000kVの電子線加速器が好ましく用
いられる。加速電圧が100kVより小さいと電子線の
透過深さが充分でなく、3000kVより大きいと装置
が大掛かりでコスト的に好ましくない。放射線照射装置
の例としては、バンデグラーフ型などの電子線走査型装
置やエレクトロンカーテン型などの電子線固定・コンベ
ア移動型装置などが挙げられる。放射線の吸収線量は
0.1〜100Mradであることが好ましく、0.5
〜50Mradであることがより好ましい。吸収線量が
0.1Mradより小さい場合には樹脂を架橋させる効
果が充分でなく、100Mradより大きい場合は強度
が著しく低下するため好ましくない。本発明の多孔性フ
ィルムに放射線を照射するときの照射雰囲気は空気でも
構わないが、窒素など不活性ガス雰囲気が好ましい。
【0027】また放射線を照射するときに本発明の多孔
性フィルムに他のモノマー化合物あるいはポリマーを混
合または含浸させておき、放射線照射して反応させるこ
とにより、架橋、あるいはグラフト重合させることもで
きる。本発明の多孔性フィルムに混合または含浸させる
化合物としては、スチレン、ジビニルベンゼン、アクリ
ル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル
酸エステル、フッ素化合物、これらの単独重合体や共重
合体、前記モノマーまたは重合体のスルホン酸誘導体、
リン酸エステル誘導体などが挙げられる。
【0028】上記本発明の多孔性フィルムは、電池にお
けるセパレータとして好適に使用することができる。従
って、本発明の電池用セパレータは、前記本発明の多孔
性フィルムからなることを特徴とし、本発明の電池は、
前記本発明の多孔性フィルムからなるセパレータを有し
てなることを特徴とする。本発明の電池としては、例え
ばリチウム一次電池、リチウム二次電池、ニッケル・水
素電池、アルカリ・マンガン電池などが挙げられる。
【0029】例えば、本発明の電池がリチウム二次電池
である場合には、負極としてリチウム金属、リチウムと
アルミニウム等との合金、あるいはリチウムイオンを吸
収、放出できるようにした炭素電極などが用いられ、正
極としては二酸化マンガン等の公知の電極が用いられ
る。電池の形態としては、例えば、本発明の多孔性フィ
ルム(すなわち、セパレータ)を正極と負極との間に巻
き込んだもの、あるいは各電極を本発明の多孔性フィル
ムで形成した袋で包み込んだもの等を電解液と共にケー
スに収納して密閉された電池が例示できる。電解液とし
ては、例えば、エチレンカーボネート(EC)、エチルメ
チルカーボネート、ジメチルカーボネート(DMC)など
の非プロトン性極性溶媒にLiPF6などの電解質を溶
かした非水溶液が用いられる。
【0030】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂多孔性フィルムは
下記実施例からも明らかなように、電池におけるセパレ
ータとしての使用において、電池の内部抵抗を低減する
ことができる。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるもので
はない。尚、実施例及び比較例に示す多孔性フィルムの
物性は下記の方法により測定した。
【0032】ガーレ値:多孔性フィルムのガーレ値T
GUR(秒/100cc)はJIS P8117に準じてB型デ
ンソメーター(株式会社 東洋精機製作所製)にて測定
した。
【0033】平均孔径:多孔性フィルムの平均孔径d
(μm)は、バブルポイント法(ASTM F316−
86)に準じて、Perm−Porometer(PMI社製)にて
測定した。
【0034】平均粒子径:多孔性フィルム中の充填剤の
平均粒子径Y(μm)は、走査型電子顕微鏡(S2360N形
日立走査型電子顕微鏡)を用いて多孔性フィルム表面
を観察し、10μm×10μmの大きさの視野内に認めら
れる全粒子について測定した直径を平均して求めた。
【0035】内部抵抗評価(負荷特性評価):内部抵抗
を評価するために、充放電試験用の電極と平板型試験セ
ルを下記の方法により作製した。コバルト酸リチウム粉
末89重量%、アセチレンブラック1重量%および鱗片
状人造黒鉛5重量%を混合してなる混合物に、5重量%
相当のポリフッ化ビニリデンを含有するN−メチルピロ
リドン溶液を加えて十分に混練し、ペーストとした。該
ペーストを集電体である20μm厚のアルミニウム箔に
塗布した後、乾燥し、ロールプレスを行って、正極シー
トを得た。上記のようにして作製した正極シートと、負
極としての金属リチウムとを、多孔性フィルムよりなる
セパレーターを介して積層し、エチレンカーボネート、
エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートの体
積比30:35:35の混合溶媒にLiPF6を1モル
/リットルとなるように溶解した電解液を添加し、平板
型試験セルを作製した。
【0036】こうして得られた平板型試験セルについ
て、以下の条件で定電流定電圧充電、定電流放電による
充放電試験を実施して放電容量を測定し、その結果に基
づいて負荷特性を評価した。充放電Aは、充電最大電圧
4.3V、充電時間8時間、充電電流0.5mA/cm
2、放電最小電圧3.0V、放電電流0.5mA/cm2
で行った。充放電Bは、充電最大電圧4.3V、充電時
間8時間、充電電流0.5mA/cm2、放電最小電圧
3.0V、放電電流6.7mA/cm2で行った。充放
電Cは、充電最大電圧4.3V、充電時間8時間、充電
電流0.5mA/cm2、放電最小電圧3.0V、放電
電流10mA/cm2で行った。充放電Dは、充電最大
電圧4.3V、充電時間8時間、充電電流0.5mA/
cm2、放電最小電圧3.0V、放電電流16.7mA
/cm2で行った。
【0037】負荷特性Iは、(充放電Bの放電容量)/
(充放電Aの放電容量)で定義される。負荷特性IIは、
(充放電Cの放電容量)/(充放電Aの放電容量)で定
義される。負荷特性IIIは、(充放電Dの放電容量)/
(充放電Aの放電容量)で定義される。ここで負荷特性
とは、微弱電流を流したときに取り出すことができる電
気容量に対する、大電流を流したときに取り出すことが
できる電気容量の割合であり、電池の内部抵抗が少ない
ほどこの負荷特性は大きな値を示し、内部抵抗が0のと
き、負荷特性は100%となる。特に、リチウムイオン
電池の様な二次電池においては重要な性質である。
【0038】[実施例1]ハイドロタルサイト(協和化
学製、DHT−4A)35体積部とポリプロピレン樹脂(住
友化学工業製FS2011D)65体積部とをプラスチック工
学研究所製二軸混練機(L/D=60)にて混練した
後、Tダイから押し出して約60μm厚の原反フィルム
を作製した。得られた原反フィルムをテンター延伸機に
より延伸温度130℃で約4倍に延伸し、34μm厚の
多孔性フィルムを得た。得られた多孔性フィルム中のハ
イドロタルサイトの平均粒子径は0.5μmであった。
この多孔性フィルムの通気度、平均孔径を測定した。さ
らに、この多孔性フィルムをセパレータとする電池を作
製し、その内部抵抗評価(負荷特性評価)を行った。結
果を表1および表2に示す。
【0039】[実施例2]実施例1と同じ原反フィルム
を用い、ロール延伸機で延伸温度100℃で約5倍に延
伸し、30μm厚の多孔性フィルムを得た。得られた多
孔性フィルム中のハイドロタルサイトの平均粒子径は
0.5μmであった。この多孔性フィルムの通気度、平
均孔径を測定した。さらに、この多孔性フィルムをセパ
レータとする電池を作製し、その内部抵抗評価(負荷特
性評価)を行った。結果を表1および表2に示す。
【0040】[実施例3]ハイドロタルサイト(協和化
学製、DHT−4A)30体積部と、超高分子量ポリエチレ
ン70重量%およびポリエチレンワックス30重量%か
らなる混合ポリエチレン樹脂70体積部とをプラスチッ
ク工学研究所製二軸混練機(L/D=60)にて混練し
た後、卓上プレス機により約60μm厚の原反フィルム
に成形した。得られた原反フィルムをオートグラフによ
り延伸温度100℃で約6倍に延伸し、25μm厚の多
孔性フィルムを得た。得られた多孔性フィルム中のハイ
ドロタルサイトの平均粒子径は0.5μmであった。こ
の多孔性フィルムの通気度、平均孔径を測定した。さら
に、この多孔性フィルムをセパレータとする電池を作成
し、その内部抵抗評価(負荷特性評価)を行った。結果
を表1および表2に示す。
【0041】[比較例1]ポリメタクリル酸メチルビー
ズ(日本触媒製エポスターMA1001)30体積部とポリプ
ロピレン樹脂(住友化学工業製FS2011D)70体積部と
をプラスチック工学研究所製二軸混練機(L/D=6
0)にて混練した後、Tダイから押し出して約100μ
m厚の原反フィルムを作製した。得られた原反フィルム
をロール延伸機を用い延伸温度120℃で約6倍に延伸
し、25μm厚の多孔性フィルムを得た。得られた多孔
性フィルム中のポリメタクリル酸メチルビーズの平均粒
子径は1.5μmであった。この多孔性フィルムの通気
度、平均孔径を測定した。さらに、この多孔性フィルム
をセパレータとする電池を作製し、その内部抵抗評価
(負荷特性評価)を行った。結果を表1および表2に示
す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】 放電容量および負荷特性欄の「−」は、内部抵抗が高過
ぎて評価不能であったことを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 武 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住化プ ラステック株式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA16 AA24 AC24 CA01 CC32Y DA02 DA03 DA49 5H021 BB02 BB05 CC08 EE04 EE31 HH00 HH01 HH03 5H029 AJ06 AK03 AL12 AM03 AM05 AM07 DJ04 DJ14 DJ16 EJ04 EJ12 HJ00 HJ01 HJ04 HJ05 HJ06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂と充填剤とからなる多孔性フ
    ィルムであって、その厚さをY(μm)、ガーレ値をT
    GUR(秒/100cc)、平均孔径をd(μm)として下式に
    より定義されるXRが5未満であることを特徴とする多
    孔性フィルム。 XR=25×TGUR×d2÷Y
  2. 【請求項2】充填剤の平均粒子径が1μm以下であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の多孔性フィルム。
  3. 【請求項3】熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂であ
    る請求項1記載の多孔性フィルム。
  4. 【請求項4】ポリオレフィン系樹脂が、分子鎖長が28
    50nm以上のポリオレフィンを10重量%以上含有す
    ることを特徴とする請求項3記載の多孔性フィルム。
  5. 【請求項5】請求項1記載の多孔性フィルムからなるこ
    とを特徴とする電池用セパレータ。
  6. 【請求項6】請求項1記載の多孔性フィルムからなるセ
    パレータを有してなることを特徴とする電池。
JP2001109657A 2000-10-30 2001-04-09 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池 Expired - Fee Related JP5070660B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109657A JP5070660B2 (ja) 2000-10-30 2001-04-09 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
TW090125183A TW570837B (en) 2000-10-30 2001-10-12 Porous film, separator for cell, and cell
US09/983,201 US6638988B2 (en) 2000-10-30 2001-10-23 Porous film, separator for cell, and cell
CN01136748A CN1351385A (zh) 2000-10-30 2001-10-23 多孔薄膜、用于电池的隔板和电池
KR1020010066214A KR100923902B1 (ko) 2000-10-30 2001-10-26 다공성 필름, 전지용 분리막, 및 전지
CA002360008A CA2360008A1 (en) 2000-10-30 2001-10-26 Porous film, separator for cell, and cell
EP01125360A EP1201295B1 (en) 2000-10-30 2001-10-29 Porous film, separator for cell, and cell
DE60144506T DE60144506D1 (de) 2000-10-30 2001-10-29 Poröser Film, Separator für Zelle, und Zelle

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330204 2000-10-30
JP2000-330204 2000-10-30
JP2000330204 2000-10-30
JP2001109657A JP5070660B2 (ja) 2000-10-30 2001-04-09 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002201298A true JP2002201298A (ja) 2002-07-19
JP5070660B2 JP5070660B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=26603017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109657A Expired - Fee Related JP5070660B2 (ja) 2000-10-30 2001-04-09 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6638988B2 (ja)
EP (1) EP1201295B1 (ja)
JP (1) JP5070660B2 (ja)
KR (1) KR100923902B1 (ja)
CN (1) CN1351385A (ja)
CA (1) CA2360008A1 (ja)
DE (1) DE60144506D1 (ja)
TW (1) TW570837B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139933A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd セパレーターおよびそれを用いた電池
JP2004281208A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用セパレータ
WO2005015660A1 (ja) 2003-08-06 2005-02-17 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液二次電池用セパレータ及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2005174868A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2005228512A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2005259680A (ja) * 2004-02-10 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2006236647A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Asahi Kasei Chemicals Corp セパレータ電極一体型蓄電部材
JP2006273987A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 多孔性フィルムの製造方法および多孔性フィルム
JP2007227032A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Osaka Prefecture Univ 全固体アルカリ二次電池用無機ヒドロゲル電解質とその製法及び全固体アルカリ二次電池
US7875380B2 (en) 2003-06-17 2011-01-25 Nanophil Co., Ltd. Complex membrane for electrochemical device, manufacturing method and electrochemical device having the same
US8137846B2 (en) 2003-12-15 2012-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
JP2014029818A (ja) * 2011-08-23 2014-02-13 Nippon Shokubai Co Ltd ゲル電解質又は負極合剤、及び、該ゲル電解質又は負極合剤を使用した電池
WO2014119665A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 株式会社日本触媒 アニオン伝導性材料及び電池
KR20180014762A (ko) 2015-06-03 2018-02-09 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 아니온 전도성막
JP2019075321A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 セパレータ、非水電解質二次電池、およびセパレータの製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273678A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP5318307B2 (ja) * 2001-03-30 2013-10-16 住友化学株式会社 ポリオレフィン系樹脂フィルム及びポリオレフィン系樹脂フィルム用組成物
US20040086782A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Celgard Inc. Explosion-proof separator for Li-ion secondary batteries
US20040175625A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Lotfi Hedhli Non-perfluorinated resins containing ionic or ionizable groups and products containing the same
EP1643583A4 (en) * 2003-07-29 2010-01-20 Panasonic Corp LITHIUM ION SECONDARY BATTERY
DE10347568A1 (de) * 2003-10-14 2005-05-12 Degussa Kondensator mit keramischer Separationsschicht
EP1734600B1 (en) * 2004-02-18 2008-11-26 Panasonic Corporation Secondary battery
KR100647966B1 (ko) * 2004-02-24 2006-11-23 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 전자부품용 세퍼레이터 및 그 제조방법
KR100699215B1 (ko) * 2004-03-19 2007-03-27 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 전자부품용 세퍼레이터 및 그 제조 방법
EP1659650A4 (en) 2004-03-30 2008-12-24 Panasonic Corp NONAQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY
CN100452487C (zh) 2004-06-22 2009-01-14 松下电器产业株式会社 二次电池及其制造方法
KR100659820B1 (ko) 2004-11-17 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 이차 전지
WO2006107205A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Proton conducting membranes
KR100985346B1 (ko) 2005-06-15 2010-10-04 파나소닉 주식회사 리튬 이차전지
US7760486B2 (en) * 2007-08-28 2010-07-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum electrolytic capacitors utilizing fine fiber spacers
WO2010021248A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ
CN102858858A (zh) * 2011-01-27 2013-01-02 三菱树脂株式会社 聚烯烃树脂多孔膜、以及使用其的非水电解质电池用隔板
KR102044716B1 (ko) * 2012-04-13 2019-11-14 도레이 카부시키가이샤 적층 다공질막, 전지용 세퍼레이터 및 전지
CN104086867B (zh) * 2014-07-01 2016-08-17 安徽江威精密制造有限公司 一种高耐磨电容器薄膜专用填料及其制备方法
CN104086866B (zh) * 2014-07-01 2016-03-23 安徽江威精密制造有限公司 一种高强度抗老化电容器薄膜专用填料及其制备方法
CN109742300B (zh) * 2018-12-28 2021-08-24 界首市天鸿新材料股份有限公司 一种锂电池隔膜及其制备方法
JP7406545B2 (ja) * 2019-03-26 2023-12-27 マクセル株式会社 シート状電池およびその製造方法
CN110729440B (zh) * 2019-09-29 2023-02-17 深圳中兴新材技术股份有限公司 一种锂离子电池涂层隔膜、制备方法及锂离子电池
CN111211274A (zh) * 2020-01-14 2020-05-29 江苏厚生新能源科技有限公司 阻燃型锂离子电池隔膜及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105035A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Tokuyama Soda Co Ltd 微多孔シ−トの製造方法
JPS63139925A (ja) * 1986-07-16 1988-06-11 Sumitomo Chem Co Ltd 通気性フィルム及びその製造方法
JPH1067870A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエチレン製微多孔膜および製造方法
JPH10102346A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Akizo Katsukura 織 物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU551948B2 (en) * 1983-12-16 1986-05-15 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Producing porous film
JPS62151429A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Nippon Petrochem Co Ltd 多孔質フイルムまたはシ−トの製法
CA1311886C (en) * 1986-06-12 1992-12-29 Satoshi Nagou Microporous film and process for production thereof
US4833172A (en) * 1987-04-24 1989-05-23 Ppg Industries, Inc. Stretched microporous material
JPH01293102A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Tokuyama Soda Co Ltd 微多孔性中空糸膜及びその製造方法
US5176953A (en) * 1990-12-21 1993-01-05 Amoco Corporation Oriented polymeric microporous films
US5624627A (en) * 1991-12-27 1997-04-29 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing surface-modified biaxially oriented film of high molecular weight polyethylene
JPH09176352A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Tokuyama Corp 微多孔性膜の製造方法
EP0965610A4 (en) * 1997-03-06 2002-04-24 Asahi Chemical Ind MICROPOROUS MEMBRANE AND PREPARATION METHOD
TWI315591B (en) * 2000-06-14 2009-10-01 Sumitomo Chemical Co Porous film and separator for battery using the same
JP4880824B2 (ja) * 2001-04-12 2012-02-22 住友化学株式会社 多孔性フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105035A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Tokuyama Soda Co Ltd 微多孔シ−トの製造方法
JPS63139925A (ja) * 1986-07-16 1988-06-11 Sumitomo Chem Co Ltd 通気性フィルム及びその製造方法
JPH1067870A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエチレン製微多孔膜および製造方法
JPH10102346A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Akizo Katsukura 織 物

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139933A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd セパレーターおよびそれを用いた電池
JP4658442B2 (ja) * 2002-10-21 2011-03-23 三菱樹脂株式会社 セパレーターおよびそれを用いた電池
JP2004281208A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用セパレータ
JP4691314B2 (ja) * 2003-03-14 2011-06-01 株式会社巴川製紙所 電子部品用セパレータの製造方法
US7875380B2 (en) 2003-06-17 2011-01-25 Nanophil Co., Ltd. Complex membrane for electrochemical device, manufacturing method and electrochemical device having the same
WO2005015660A1 (ja) 2003-08-06 2005-02-17 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液二次電池用セパレータ及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US8597836B2 (en) 2003-08-06 2013-12-03 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution secondary battery separator having filler and controlled impurities
US8003262B2 (en) 2003-08-06 2011-08-23 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution secondary battery separator having defined ratio of average pore diameter to maximum pore diameter and nonaqueous electrolyte solution secondary battery using the same
EP2472636A2 (en) 2003-12-15 2012-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-Electrolyte Secondary Battery
EP2472638A2 (en) 2003-12-15 2012-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-Electrolyte Secondary Battery
JP4635432B2 (ja) * 2003-12-15 2011-02-23 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
JP2005174868A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
EP2472639A1 (en) 2003-12-15 2012-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
EP2472637A2 (en) 2003-12-15 2012-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
US8137846B2 (en) 2003-12-15 2012-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
JP2005259680A (ja) * 2004-02-10 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2005228512A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2006236647A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Asahi Kasei Chemicals Corp セパレータ電極一体型蓄電部材
JP2006273987A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 多孔性フィルムの製造方法および多孔性フィルム
JP2007227032A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Osaka Prefecture Univ 全固体アルカリ二次電池用無機ヒドロゲル電解質とその製法及び全固体アルカリ二次電池
JP2014029818A (ja) * 2011-08-23 2014-02-13 Nippon Shokubai Co Ltd ゲル電解質又は負極合剤、及び、該ゲル電解質又は負極合剤を使用した電池
WO2014119665A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 株式会社日本触媒 アニオン伝導性材料及び電池
US10297861B2 (en) 2013-02-01 2019-05-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Anion conducting material and cell
KR20180014762A (ko) 2015-06-03 2018-02-09 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 아니온 전도성막
US10804518B2 (en) 2015-06-03 2020-10-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Anion conducting membrane
JP2019075321A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 セパレータ、非水電解質二次電池、およびセパレータの製造方法
US10971712B2 (en) 2017-10-18 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Separator including thermoplastic resin and metal hydroxide particles, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of manufacturing separator

Also Published As

Publication number Publication date
EP1201295A2 (en) 2002-05-02
CN1351385A (zh) 2002-05-29
EP1201295A3 (en) 2006-08-30
TW570837B (en) 2004-01-11
US20020148723A1 (en) 2002-10-17
KR20020033534A (ko) 2002-05-07
US6638988B2 (en) 2003-10-28
JP5070660B2 (ja) 2012-11-14
CA2360008A1 (en) 2002-04-30
DE60144506D1 (de) 2011-06-09
EP1201295B1 (en) 2011-04-27
KR100923902B1 (ko) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070660B2 (ja) 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
EP3239222B1 (en) Polyolefin microporous membrane, method for producing same, and battery separator
US9343719B2 (en) Method for producing laminated porous film, and laminated porous film
KR102432329B1 (ko) 폴리올레핀 미세 다공막, 이의 제조 방법 및 전지용 세퍼레이터
JP4880824B2 (ja) 多孔性フィルム
JP7088162B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
KR20160094448A (ko) 폴리올레핀 다층 미세 다공막 및 전지용 세퍼레이터
WO2018164056A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JPWO2019065073A1 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜、電池用セパレータおよび二次電池
KR100970021B1 (ko) 다공질 필름, 이 필름을 포함하는 전지용 세퍼레이터 및 이 세퍼레이터를 사용하는 비수 전해질 전지
WO2016104791A1 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2019102126A (ja) 電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
JP6988880B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP2002200670A (ja) 多孔性フィルムの製造方法
JP7462461B2 (ja) ポリオレフィン積層微多孔膜
EP4329074A1 (en) Method for manufacturing separator containing cross-linked structure for lithium secondary battery, separator containing cross-linked structure for lithium secondary battery manufactured using same, and lithium secondary battery comprising same
EP4322307A1 (en) A separator for an electrochemical device and an electrochemical device comprising the same
EP4375059A1 (en) Polyolefin multilayer microporous membrane, laminated polyolefin multilayer microporous membrane, and battery separator

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5070660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees