JP2002200618A - 樹脂発泡体成形型 - Google Patents

樹脂発泡体成形型

Info

Publication number
JP2002200618A
JP2002200618A JP2000401119A JP2000401119A JP2002200618A JP 2002200618 A JP2002200618 A JP 2002200618A JP 2000401119 A JP2000401119 A JP 2000401119A JP 2000401119 A JP2000401119 A JP 2000401119A JP 2002200618 A JP2002200618 A JP 2002200618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
foam
leaked
slide body
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000401119A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Jokei
哲志 浄慶
Toru Nakada
徹 仲田
Hideji Arakawa
秀治 荒川
Noriyuki Sasaki
敬之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2000401119A priority Critical patent/JP2002200618A/ja
Publication of JP2002200618A publication Critical patent/JP2002200618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発泡成形作業の際の作業者の労力を軽減する。 【解決手段】発泡性樹脂材を発泡させる型材2に形成し
た貫通孔部に、筒体4と、筒体内4をスライド移動する
スライド体5とから成るガス抜き機構6を挿入させ、ガ
ス抜き機構6は、筒体4とスライド体5の間にガス流通
路を形成するとともに、型材2からガス流通路側に漏出
した漏出発泡体を筒体4外に押し出す押し出し部16を
スライド体5に設けて構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂発泡体成形型に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、上記の樹脂発泡体成形型は上下
一対の型材から成っている。そして、例えば自動車のシ
ートクッションとして用いられるポリウレタン発泡体を
成形する場合、上側の型材を下側の型材に対して開放し
た状態で下側の型材内に発泡性樹脂材を供給し、上側の
型材を閉じるとともに、上側の型材に形成したガス流通
孔から両型材内のガスを抜きながら発泡性樹脂材を発泡
させて成形している。
【0003】従来、上記の樹脂発泡体成形装置では型材
内のガスを抜く手段としては、上側の型材に単なるガス
流通孔を形成してあるだけであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】樹脂発泡体成形型で樹
脂発泡体を成形する場合、ガス流通孔からはガスだけで
なく発泡性樹脂材も漏出してくる。つまり、発泡が終了
すると、型材内の発泡体に漏出発泡体がつながったまま
残る。そのために、漏出発泡体を除去しなければならな
い。
【0005】この場合、前記ガス抜き孔が小径である
と、上型を下型から開放するに伴って、前記漏出発泡体
が型材内の発泡体から所望の箇所(型材内の発泡体と漏
出発泡体との境界部)で分離するので分離作業の手間が
省ける。
【0006】しかしながら、この手段では、ガス抜き孔
に漏出発泡体が詰まりやすく、詰まった漏出発泡体を作
業者が除去するのに手間がかかる。
【0007】一方、前記ガス抜き孔を大きめに形成して
あると、上記のような分離手段では前記所望の箇所で分
離させることができないことから、上型の開放前に作業
者による漏出発泡体の分離作業が必要になる。
【0008】このように上記従来の構成によれば、発泡
終了後の作業者の作業に手間と時間がかかり、改善の余
地が残されていた。
【0009】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、発泡成形作業の際の作業者の労力を軽
減する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1による発明の構
成・作用・効果は次の通りである。
【0011】[構成]発泡性樹脂材を発泡させる型材に
形成した貫通孔部に、筒体と、前記筒体内をスライド移
動するスライド体とから成るガス抜き機構を挿入させ、
前記ガス抜き機構は、前記筒体とスライド体の間にガス
流通路を形成するとともに、前記型材からガス流通路側
に漏出した漏出発泡体を筒体外に押し出す押し出し部を
前記スライド体に設けて構成してある。
【0012】[作用] [イ]複数の型材のうち一方の型材を他方の型材に対し
て開放した状態で、他方の型材に発泡性樹脂材を供給す
る。
【0013】そして、前記一方の型材を他方の型材に対
して閉じ、一方の型材の貫通孔部に挿入させたガス抜き
機構の筒体とスライド体の間のガス流通路からガスを抜
きながら発泡性樹脂材を発泡させて発泡体を成形する。
【0014】発泡が終了すると、漏出発泡体が型材内の
発泡体につながったまま残るが、この漏出発泡体は、前
記筒体とスライド体の間に形成したガス流通路内に形成
されるから薄肉にすることができる。
【0015】その結果、前記一方の型材を他方の型材か
ら開放するに伴って、漏出発泡体を型材内の発泡体から
所望の箇所(型材内の発泡体と漏出発泡体との境界部)
で分離することができて、作業者がいちいち分離しなく
てもよくなる。
【0016】[ロ]例えば、前記他方の型材から発泡体
を取り出した後、筒体に対してスライド体をスライド移
動させ、一方の型材から漏出した漏出発泡体をスライド
体の押し出し部で筒体外に押し出す。
【0017】これにより、一つの発泡体の成形が終わる
たびに、漏出発泡体に対する離型剤をガス流通路に塗布
しなくてもよくなり、ガス流通路内の清掃を簡単に行う
ことができるようになる。
【0018】[効果]従って、上記作用[イ].[ロ]
により、発泡成形作業の際の作業者の労力を軽減するこ
とができた。
【0019】請求項2による発明の構成・作用・効果は
次の通りである。
【0020】[構成]請求項1による発明の構成におい
て、丸棒状に形成した前記スライド体に所定長さの偏平
カット部を、前記型材とは反対側のスライド体後端部に
達しないように形成して前記ガス流通路を形成するとと
もに、前記スライド体後端部を前記押し出し部に構成
し、前記ガス流通路に入り込んだ漏出発泡体を筒体外に
排出させる横孔を前記筒体に形成してある。
【0021】[作用] [ハ]複数の型材のうち一方の型材を他方の型材に対し
て開放した状態で、他方の型材に発泡性樹脂材を供給す
る。
【0022】そして、前記一方の型材を他方の型材に対
して閉じ、一方の型材の貫通孔部に挿入させたガス抜き
機構の筒体とスライド体の間のガス流通路、すなわち、
前記偏平カット部と筒体の内周面との間からガスを抜き
ながら発泡性樹脂材を発泡させて発泡体を成形する。
【0023】発泡が終了すると、漏出発泡体が型材内の
発泡体につながったまま残るが、この漏出発泡体は、偏
平カット部と筒体の内周面との間に形成されるから薄肉
にすることができる。
【0024】その結果、前記一方の型材を他方の型材か
ら開放するに伴って、漏出発泡体を型材内の発泡体から
所望の箇所(型材内の発泡体と漏出発泡体との境界部)
で分離することができて、作業者がいちいち分離しなく
てもよくなる。
【0025】[ニ]例えば、前記他方の型材から発泡体
を取り出した後、筒体に対してスライド体をスライド移
動させ、一方の型材から漏出した漏出発泡体を、スライ
ド体の押し出し部であるスライド体後端部で筒体外に押
し出す。このように請求項2の構成によれば、ガス流通
路内の清掃を簡単に行うことができる。
【0026】[効果]従って、上記作用[ハ].[ニ]
により、発泡成形作業の際の作業者の労力を軽減するこ
とができた。
【0027】請求項3による発明の構成・作用・効果は
次の通りである。
【0028】[構成]請求項2による発明の構成におい
て、前記偏平カット部を、前記スライド体後端部に近い
側がカット深さが深い段付き状に形成してある。
【0029】[作用]請求項2の構成による作用と同様
の作用を奏することができるのに加え、次の作用を奏す
ることができる。
【0030】前記偏平カット部を、スライド体後端部に
近い側がカット深さが深い段付き状に形成してあるか
ら、型材内の発泡体に近い側の漏出発泡体部分を薄肉に
できながら、スライド体後端部に近い側の偏平カット部
分を幅広に形成できて、筒体に形成した横孔側に発泡性
樹脂材を排出案内しやすくなる。
【0031】[効果]従って、請求項2の構成による効
果と同様の効果を得やすくなった。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0033】図1,図2に、自動車のシートクッション
を成形する樹脂発泡体成形型(以下、「成形型」と略称
する)を示してある。
【0034】前記成形型は、下型1(型材に相当)と、
この下型1に対して開閉自在な上型2(型材に相当)と
から成り、上型2を開放した状態で下型1にポリウレタ
ン原料(発泡性樹脂材に相当)を供給するとともに上型
2を閉じ、両型1,2の間でポリウレタン原料を発泡さ
せて、ポリウレタン発泡体(樹脂発泡体に相当)である
シートクッションを成形する。図1において1aは下型
1の成型面、2aは上型2の成型面である。
【0035】前記上型2に、両型1,2の間のガスを抜
く複数のガス抜き部3を設けてある。次に、前記ガス抜
き部3について説明する。
【0036】図3,図4に示すように前記ガス抜き部3
は、筒体4と、この筒体4内をスライド移動するスライ
ド体5とから成る縦姿勢のガス抜き機構6の下端側の雄
ねじ部7を、上型2に貫通形成した雌ねじ部(雌ねじ部
内の孔は貫通孔部に相当)に螺合させ、スライド体5を
筒体4に対してスライド移動駆動するエアーシリンダ8
を設けて構成してある。前記スライド体5は先端側(下
端側)を円錐状に尖らせてある。
【0037】図3において、14は空気供給ホース、1
3は各エアーシリンダ8に空気を分配するマニホールド
である。
【0038】そして、前記筒体4とスライド体5の間に
ガス流通路を形成するとともに、上型2からガス流通路
側に漏出した漏出ポリウレタン発泡体を筒体4外に押し
出す押し出し部をスライド体5に設けてある。
【0039】詳しくは、前記スライド体5に所定長さの
一対の偏平カット部15を、上型2とは反対側のスライ
ド体後端部16に達しないように形成してガス流通路を
形成するとともに、前記スライド体後端部16を前記押
し出し部に構成し、ガス流通路に入り込んだ漏出ポリウ
レタン発泡体(漏出発泡体に相当)を筒体4外に排出さ
せる一対の縦に長い横孔9を筒体4に形成してある。
【0040】前記偏平カット部15は、スライド体後端
部16に近い側がカット深さが深い段付き状に形成して
ある。
【0041】上記の構造により、上型2を下型1に対し
て開放した状態で下型1内にポリウレタン原料を供給
し、上型2を閉じる。
【0042】これによりポリウレタン原料が発泡し、ガ
スとポリウレタン原料が、カット深さが浅い第1偏平カ
ット部12と筒体4の内周面との間、及び、第1偏平カ
ット部12よりもカット深さが深い第2偏平カット部1
1と筒体4の内周面との間を通るとともに、筒体4の横
穴9を通って筒体4外に出る。
【0043】スライド体5は先端側が尖った円錐状にな
っているから、ガスとポリウレタン原料がガス流通路に
入り込みやすい。
【0044】発泡が終了すると、漏出ポリウレタン発泡
体が両型1,2内のポリウレタン発泡体につながったま
ま残るが、両型1,2に近い側の漏出ポリウレタン発泡
体部分は、カット深さが浅い第1偏平カット部12と筒
体4の内周面との間に形成されるから薄肉になる。
【0045】その結果、上型2を下型1から開放するに
伴って、漏出ポリウレタン発泡体を両型1,2内のポリ
ウレタン発泡体から所望の箇所(両型1,2内の発泡体
と漏出発泡体との境界部)で分離することができて、作
業者がいちいち分離しなくてもよくなる。
【0046】前記下型1からポリウレタン発泡体を取り
出した後、エアーシリンダ8を伸長駆動させ、筒体4に
対してスライド体5を下降させる。
【0047】これにより、上型2から漏出した漏出ポリ
ウレタン発泡体(筒体4内の漏出ポリウレタン発泡体部
分、及び筒体4の横孔9から漏出した漏出ポリウレタン
発泡体部分)をスライド体後端部16で筒体4外に押出
すことができる。
【0048】前記筒体4の内面とスライド体5の外周面
とはテフロン(登録商標)加工して、漏出ポリウレタン
発泡体が付着しにくいようにしてある。
【0049】上記のように、前記筒体4とスライド体5
の間の細いガス流通路に薄肉の漏出ポリウレタン発泡体
が成形されるから、この薄肉の漏出ポリウレタン発泡体
が自己シール機能を発揮して、両型1,2の内圧を調圧
することができる。
【0050】[別実施形態]上記の実施形態では、自動
車のシートクッションを成形する樹脂発泡体成形型を例
にとって説明したが、本発明は、自動車のシートクッシ
ョン以外の樹脂発泡体を成形する樹脂発泡体成形型にも
適用することができる。
【0051】前記ガス抜き機構6の数は一定の数に限ら
れるものではない。また、前記空気供給ホース14を分
岐してガス抜き機構6の数を増やしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂発泡体成形型の縦断正面図
【図2】樹脂発泡体成形型の平面図
【図3】樹脂発泡体成形型の要部の縦断正面図
【図4】ガス抜き機構の斜視図
【符号の説明】
2 型材 4 筒体 5 スライド体 6 ガス抜き機構 9 横孔 15 偏平カット部 16 押し出し部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒川 秀治 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内 (72)発明者 佐々木 敬之 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内 Fターム(参考) 4F202 AA42 AG20 AH26 CA01 CB01 CK52 CK74 CP01 CP10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡性樹脂材を発泡させる型材に形成し
    た貫通孔部に、筒体と、前記筒体内をスライド移動する
    スライド体とから成るガス抜き機構を挿入させ、前記ガ
    ス抜き機構は、前記筒体とスライド体の間にガス流通路
    を形成するとともに、前記型材からガス流通路側に漏出
    した漏出発泡体を筒体外に押し出す押し出し部を前記ス
    ライド体に設けて構成してある樹脂発泡体成形型。
  2. 【請求項2】 丸棒状に形成した前記スライド体に所定
    長さの偏平カット部を、前記型材とは反対側のスライド
    体後端部に達しないように形成して前記ガス流通路を形
    成するとともに、前記スライド体後端部を前記押し出し
    部に構成し、前記ガス流通路に入り込んだ漏出発泡体を
    筒体外に排出させる横孔を前記筒体に形成してある請求
    項1記載の樹脂発泡体成形型。
  3. 【請求項3】 前記偏平カット部を、前記スライド体後
    端部に近い側がカット深さが深い段付き状に形成してあ
    る請求項2記載の樹脂発泡体成形型。
JP2000401119A 2000-12-28 2000-12-28 樹脂発泡体成形型 Pending JP2002200618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401119A JP2002200618A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 樹脂発泡体成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401119A JP2002200618A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 樹脂発泡体成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200618A true JP2002200618A (ja) 2002-07-16

Family

ID=18865601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401119A Pending JP2002200618A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 樹脂発泡体成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002200618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312788C (zh) * 2005-09-30 2007-04-25 清华大学 全钒氧化还原液流电池用质子交换复合膜及其制备方法
JP2014046468A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toyota Boshoku Corp 発泡成形装置のガス排出装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560816U (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 西川化成株式会社 発泡型装置
JPH0636815U (ja) * 1992-10-20 1994-05-17 株式会社ブリヂストン 樹脂成形金型のベント屑抜取装置
JP2000052350A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ikeda Bussan Co Ltd 発泡成形型のベント構造
JP2000210957A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Ikeda Bussan Co Ltd 発泡成形型のベント構造
JP2001502982A (ja) * 1997-01-20 2001-03-06 ヘンネツケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリウレタンフォーム成形品を製造するための方法および装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560816U (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 西川化成株式会社 発泡型装置
JPH0636815U (ja) * 1992-10-20 1994-05-17 株式会社ブリヂストン 樹脂成形金型のベント屑抜取装置
JP2001502982A (ja) * 1997-01-20 2001-03-06 ヘンネツケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリウレタンフォーム成形品を製造するための方法および装置
JP2000052350A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ikeda Bussan Co Ltd 発泡成形型のベント構造
JP2000210957A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Ikeda Bussan Co Ltd 発泡成形型のベント構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312788C (zh) * 2005-09-30 2007-04-25 清华大学 全钒氧化还原液流电池用质子交换复合膜及其制备方法
JP2014046468A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toyota Boshoku Corp 発泡成形装置のガス排出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550977B2 (ja)
WO2006045813A1 (de) Verfahren zur herstellung eines mit einer behälteröffnung versehenen behälters und nach diesem verfahren hergestellter behälter
JPH04284212A (ja) 積層成形体の成形方法および成形型装置
JPH1086170A (ja) ガス補助射出成形方法および装置
CN105121127B (zh) 用于生产容器的方法和穿孔装置
JP2002200618A (ja) 樹脂発泡体成形型
US4721279A (en) Foam mold equipped with a self-cleaning mold vent assembly
US20150097319A1 (en) Method and Apparatus for In-Mold Finishing of Blow Molded Parts
JP2000158521A (ja) 二重容器の成形方法
CN109849288B (zh) 汽车门板气辅成型模具
DE1942494A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Spritzgussteilen aus thermoplastischem Kunststoff
JP7198994B2 (ja) 成形体の製造方法
TWM626308U (zh) 人字拖之模製成型模具
DE2440193A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formkoerpern aus thermoplastischem kunststoff mit porigem kern
CN113492493A (zh) 用于操作成型装置的成型方法
JP3949412B2 (ja) 成形金型の成形品離型装置
JP7381863B2 (ja) 成形体、金型及び製造方法
JP2549544B2 (ja) 発泡成形品の製造方法およびそれに用いる発泡成形品製造用型
JP3065437B2 (ja) 長手方向に中空部を有する物品の製造方法
JP2978003B2 (ja) モールディングの製造方法
JP2004209804A (ja) 発泡成形体の成形金型並びにこの金型を使った発泡成形装置
JP3006700B2 (ja) モールディングの製造方法
JP2000210957A (ja) 発泡成形型のベント構造
DE102005024175A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines einen porigen Kernbereich aufweisenden Kunststoff-Formteils
KR101840192B1 (ko) 발포합성수지 금형용 미성형 방지형 조절식 벤트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101014