JP2002196901A - 仮想的な印刷プレビュー方法 - Google Patents

仮想的な印刷プレビュー方法

Info

Publication number
JP2002196901A
JP2002196901A JP2001274081A JP2001274081A JP2002196901A JP 2002196901 A JP2002196901 A JP 2002196901A JP 2001274081 A JP2001274081 A JP 2001274081A JP 2001274081 A JP2001274081 A JP 2001274081A JP 2002196901 A JP2002196901 A JP 2002196901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preview
document
printing device
electronic document
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001274081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotoshi Satou
智利 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2002196901A publication Critical patent/JP2002196901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は電子文書プレビュー方法及びシステ
ムの提供を目的とする。 【解決手段】 本発明によれば、電子文書と関連した文
書情報は、クライアント側から選択された印刷装置へ送
信される。選択された印刷装置は、文書情報を受信した
後、受信した文書情報と、選択された印刷装置に関連
し、一般的に要求元のクライアント側では利用できない
一つ以上の特性とに基づいて、プレビュー文書データを
生成する。プレビュー文書データは、選択された印刷装
置からクライアント側へ送信され、クライアント側で電
子文書のプレビューバージョンを表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子文書処理に係
り、特に、電子文書をプレビューするための仮想的な印
刷プレビュー方式に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータと、プリンタのような出力
装置は、文書作成処理及びその他の文書管理作業におい
て普及している。一般的に、各コンピュータは、1台以
上の印刷装置に接続される。この接続は、コンピュータ
と印刷装置との間で直接結ばれた専用線によって行われ
るか、或いは、コンピュータの内部ネットワーク若しく
はLANのような共用ネットワークを介して行われ、ネ
ットワークに接続された多数のコンピュータが印刷装置
を共用できる。一般的に、コンピュータが特定の印刷装
置と通信できるようにするためには、特定の印刷装置と
関連した印刷ドライバをクライアント・コンピュータに
インストールする。各印刷ドライバは、クライアント側
で実行されるアプリケーションが対応した印刷装置と通
信できるようにするコマンドのセットを含む。さらに、
各印刷ドライバは、特定の印刷装置と関連していると考
えられる静的印刷属性のセットを含む。たとえば、印刷
属性のセットには、印刷ドライバが印刷装置によってサ
ポートされていると思われる解像度や、フォントのセッ
トが含まれる。
【0003】Microsoft Word(R)やWordPerfect(R)のよ
うな多数の文書作成処理アプリケーションは、ユーザが
特定の文書を選択した印刷装置へ送る前にプレビューし
得るプレビューオプションを提供する。たとえば、Micr
osoft Word(R)を使用する場合、ユーザは、「ファイ
ル」プルダウンメニューの「印刷プレビュー」オプショ
ンを選択することにより文書をプレビューさせる。その
後、ユーザは、文書の外観(文書レイアウト)に満足し
た場合、文書を印刷し、満足しない場合、満足できる文
書レイアウトが得られるまで文書を編集し続ける。
【0004】ユーザが従来型のプレビューオプションを
選択するとき、従来型のプレビュープログラムは、対応
した印刷ドライバと通信し、文書が印刷装置側で印刷さ
れたときに実際にどのような様子になるかを推定する印
刷プレビューデータを生成する。たとえば、ユーザがMi
crosoft Word(R)のプレビューオプションを選択する
と、これに応答して、プレビュープログラムは、選択さ
れた印刷装置の対応した印刷ドライバと通信して印刷属
性のセットを取得する。印刷属性のセットに基づいて、
プレビュープログラムは、ラスタ画像を生成し、その画
像(文書レイアウト)をクライアント・コンピュータ側
のユーザへ見せる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、文書のレイア
ウトを見せるため従来型のプレビュープログラムを使用
する場合、文書が実際に印刷されたときの文書の外観の
正確な見え方が常にユーザへ提示されるとは限らない、
という欠点が生じる。たとえば、ラスタ画像は、印刷ド
ライバがインストールされたときに保存された静的印刷
属性に基づいているので、印刷ドライバが利用できない
ある種のプリンタ特性、たとえば、ドライバがインスト
ールされた後に変更された特性、若しくは、ドライバが
インストールされた時点では知られていなかった特性の
ようなプリンタ特性は、特定の文書が実際に印刷された
ときの見え方に影響を与える。たとえば、用紙タイプ、
用紙カラー、用紙厚さ、ステープル、及び、穿孔のオプ
ションのような仕上げオプションは、典型的に、印刷ド
ライバでは利用できない。かくして、典型的な印刷プレ
ビュープログラムは、文書が印刷されたときの外観の推
定される見え方を与えるが、クライアント・コンピュー
タ側である種のプリンタ特性を利用できないので(印刷
ドライバにはわからないので)、ユーザに提示される文
書レイアウトは、文書が実際に印刷されたときの様相を
正確には表現していない。
【0006】このような従来技術の問題点に対し、クラ
イアント・コンピュータ側で文書レイアウトを生成する
ときには典型的に利用することがきないプリンタ特性を
考慮したプレビュー方式が間違いなく必要である。
【0007】また、時間的に変化するプリンタ特性を考
慮した文書プレビュー方式も必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、一面におい
て、電子文書をプレビューする方法及びシステムであ
る。本発明の一面において、電子文書と関連した文書情
報は、クライアント側から選択された印刷装置へ送信さ
れる。選択された印刷装置は、文書情報を受信した後、
受信した文書情報と、選択された印刷装置に関連し、一
般的に要求元のクライアント側では利用できない一つ以
上の特性とに基づいて、プレビュー文書データを生成す
る。プレビュー文書データは、選択された印刷装置から
クライアント側へ送信され、電子文書のプレビューバー
ジョンがクライアント側で表示される。
【0009】他の面において、本発明は、上述の手順を
実施するよう構成されたコンピュータ装置、コンピュー
タ読取可能な記録媒体、及び、プログラムを含む。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の種々の実施の形態
について説明する。
【0011】本発明の電子文書プレビュー方法は、第1
の面において、クライアント装置で電子文書を作成する
手順と、クライアント装置から印刷装置へ電子文書に関
連した文書情報を送信する手順と、印刷装置で、文書情
報と、印刷装置に関連しクライアント装置では利用でき
ない一つ以上の固有の特性のセットとに基づいてプレビ
ュー文書データを生成する手順と、印刷装置からクライ
アント装置へプレビュー文書データを送信する手順と、
クライアント装置で印刷装置から受信したプレビュー文
書データに基づいて電子文書をプレビューさせる手順
と、を有する。
【0012】上記電子文書プレビュー方法において、印
刷装置は多機能プリンタであり、文書情報を送信する手
順は、文書情報を多機能プリンタへ送信する手順を含
む。
【0013】上記電子文書プレビュー方法において、文
書情報はページ記述言語(PDL)データであり、文書
情報を送信する手順は、クライアント装置から印刷装置
へページ記述言語データを送信する手順を含む。
【0014】上記電子文書プレビュー方法において、印
刷装置でプレビュー文書データを生成する手順は、文書
情報と、印刷装置に関連した一つ以上の固有の特性のセ
ットとに基づいて、ラスタ画像データを生成する手順を
含む。
【0015】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、印刷装置でプレビュー文書データを生成する手順
は、文書情報と、印刷装置に関連した一つ以上の固有の
特性のセットとに基づいて、ビットマップ画像を生成す
る手順を含む。
【0016】上記本発明の電子文書プレビュー方法は、
第2の面において、印刷装置は、電子文書を印刷するた
め利用可能な一つ以上の異なる用紙特性と関連付けら
れ、印刷装置に関連付けられた一つ以上の固有の特性の
セットは、電子文書を印刷するため利用可能な一つ以上
の異なる用紙特性のうちの少なくとも一つを含む。
【0017】上記本発明の電子文書プレビュー方法の第
2の面において、一つ以上の異なる用紙特性は、一つ以
上の用紙タイプ特性を含み、一つ以上の用紙タイプ特性
は、電子文書を印刷するための特定の用紙タイプを示
す。
【0018】上記本発明の電子文書プレビュー方法の第
2の面において、一つ以上の異なる用紙特性は、一つ以
上の用紙カラー特性を含み、一つ以上の用紙カラー特性
は、電子文書を印刷するための特定の用紙カラーを示
す。
【0019】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、印刷装置は、電子文書を印刷するため利用可能な
一つ以上の異なるフォントをサポートし、印刷装置に関
連した一つ以上の固有の特性のセットは、電子文書を印
刷するため利用可能な一つ以上の異なるフォントのうち
の少なくとも一つを含む。
【0020】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、印刷装置は、選択のため利用可能な一つ以上の異
なるステープル特性に関連付けられ、印刷装置に関連し
た一つ以上の固有の特性のセットは、選択のため利用可
能な一つ以上の異なるステープル特性のうちの少なくと
も一つを含む。
【0021】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、印刷装置は、選択のため利用可能な一つ以上の異
なる仕上げ特性に関連付けられ、印刷装置に関連した一
つ以上の固有の特性のセットは、選択のため利用可能な
一つ以上の異なる仕上げ特性のうちの少なくとも一つを
含む。
【0022】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、クライアント装置は印刷装置に関連した印刷ドラ
イバを具備し、クライアント装置では利用できない一つ
以上の固有の特性のセットは、印刷ドライバではわから
ない一つ以上の特性を含む。
【0023】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、クライアント装置は印刷装置に関連した印刷ドラ
イバを含み、印刷ドライバは、印刷装置によってサポー
トされない一つ以上の印刷ドライバ属性に関連し、印刷
装置でプレビュー文書データを生成する手順は、一つ以
上の印刷ドライバ属性のうちの少なくとも一つを、印刷
装置によってサポートされた一つ以上の印刷装置属性へ
変換する手順を含む。
【0024】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、印刷装置でプレビュー文書データを生成する手順
は、クライアント装置に関連したディスプレイ装置の解
像度を判定する手順と、ディスプレイ装置の解像度に基
づいてプレビュー文書データを生成する手順と、を含
む。
【0025】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、印刷装置でプレビュー文書データを生成する手順
は、2次元プレビュー文書データを生成する手順を含
み、電子文書をプレビューさせる手順は、クライアント
装置で電子文書の一部を2次元で表示する手順を含む。
【0026】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、印刷装置でプレビュー文書データを生成する手順
は、3次元プレビュー文書データを生成する手順を含
み、電子文書をプレビューさせる手順は、クライアント
装置で電子文書の一部を3次元で表示する手順を含む。
【0027】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、印刷装置でプレビュー文書データを生成する手順
は、印刷装置でハイパーテキスト・マークアップ言語
(HTML)データを生成する手順を含み、印刷装置か
らクライアント装置へプレビュー文書データを送信する
手順は、印刷装置からクライアント装置へハイパーテキ
スト・マークアップ言語データを送信する手順を含む。
【0028】上記本発明の電子文書プレビュー方法にお
いて、印刷装置でプレビュー文書データを生成する手順
は、印刷装置で拡張マークアップ言語(XML)データ
を生成する手順を含み、印刷装置からクライアント装置
へプレビュー文書データを送信する手順は、印刷装置か
らクライアント装置へ拡張マークアップ言語データを送
信する手順を含む。
【0029】本発明の第3の面による電子文書プレビュ
ー方法は、印刷装置でクライアント装置から電子文書に
関連した文書情報を受信する手順と、印刷装置で、文書
情報と、印刷装置に関連した一つ以上の固有の特性のセ
ットとに基づいてプレビュー文書データを生成する手順
と、クライアント装置と関連したディスプレイ装置に電
子文書のプレビューバージョンを表示させるため、クラ
イアント装置へプレビュー文書データを送信する手順
と、を有する。
【0030】上記本発明の第3の面による電子文書プレ
ビュー方法において、文書情報はページ記述言語(PD
L)データであり、文書情報を受信する手順は、印刷装
置でページ記述言語データを受信する手順を含む。
【0031】上記本発明の第3の面による電子文書プレ
ビュー方法において、印刷装置でプレビュー文書データ
を生成する手順は、文書情報と、印刷装置に関連した一
つ以上の固有の特性のセットとに基づいて、ラスタ画像
データを生成する手順を含む。
【0032】上記本発明の第3の面による電子文書プレ
ビュー方法において、印刷装置は、電子文書を印刷する
ため利用可能な一つ以上の異なる用紙特性と関連付けら
れ、印刷装置に関連付けられた一つ以上の固有の特性の
セットは、電子文書を印刷するため利用可能な一つ以上
の異なる用紙特性のうちの少なくとも一つを含む。
【0033】上記本発明の第3の面による電子文書プレ
ビュー方法において、印刷装置は、選択のため利用可能
な一つ以上の異なる仕上げ特性に関連付けられ、印刷装
置に関連した一つ以上の固有の特性のセットは、選択の
ため利用可能な一つ以上の異なる仕上げ特性のうちの少
なくとも一つを含む。
【0034】上記本発明の第3の面による電子文書プレ
ビュー方法において、印刷装置でプレビュー文書データ
を生成する手順は、クライアント装置に関連したディス
プレイ装置の表示解像度を判定する手順と、ディスプレ
イ装置の表示解像度に基づいてプレビュー文書データを
生成する手順と、を含む。
【0035】上記本発明の第3の面による電子文書プレ
ビュー方法において、印刷装置でプレビュー文書データ
を生成する手順は、3次元プレビュー文書データを生成
する手順を含み、クライアント装置へプレビュー文書デ
ータを送信する手順は、クライアント装置に関連したデ
ィスプレイ装置に電子文書のプレビューバージョンを3
次元で表示させるプレビュー文書データを送信する手順
を含む。
【0036】本発明の第4の面による電子文書プレビュ
ープログラムは、クライアント装置で電子文書を生成す
る機能と、クライアント装置から印刷装置へ電子文書と
関連した文書情報を送信する機能と、印刷装置で、文書
情報と、印刷装置に関連しクライアント装置では利用で
きない一つ以上の固有の特性のセットとに基づいてプレ
ビュー文書データを生成する機能と、印刷装置からクラ
イアント装置へプレビュー文書データを送信する機能
と、クライアント装置で印刷装置から受信したプレビュ
ー文書データに基づいて電子文書のプレビューバージョ
ンを表示させる機能と、をコンピュータに実現させる。
【0037】本発明の第5の面による電子文書プレビュ
ーシステムは、一つ以上のプロセッサと、一つ以上のプ
ロセッサに接続され、一つ以上のプロセッサに実行させ
る一つ以上の命令のシーケンスを保持する一つ以上のメ
モリと、を有し、一つ以上のプロセッサは、印刷装置で
クライアント装置から電子文書に関連した文書情報を受
信し、印刷装置で、文書情報と、印刷装置に関連しクラ
イアント装置では利用できない一つ以上の固有の特性の
セットとに基づいてプレビュー文書データを生成し、ク
ライアント装置で電子文書のプレビューバージョンを表
示させるため、印刷装置からクライアント装置へプレビ
ュー文書データを送信する。
【0038】本発明の第6の面による文書プレビュー装
置は、メモリ及び一つ以上のプロセッサを有する文書プ
レビュー装置であって、メモリは、文書プレビュー装置
に接続されたクライアント装置では利用できない文書プ
レビュー装置に関連した特性を保持し、一つ以上のプロ
セッサは、クライアント装置から電子文書に関連した文
書情報を受信し、文書情報と、文書プレビュー装置に関
連した一つ以上の特性とに基づいて、プレビュー文書デ
ータを生成し、クライアント装置に関連したディスプレ
イ装置に電子文書のプレビューバージョンを表示させる
ため、クライアント装置へプレビュー文書データを送信
する、よう構成されている。
【0039】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。本発明は、以下の実施例に限定されるもので
はない。また、添付図面を通じて、同じ参照番号は、同
じ要素若しくは類似した要素を示す。
【0040】電子文書のプレビュー方法及びプレビュー
システムについて説明する。以下の説明では、本発明が
完全に理解されるように、例示の目的のため多数の具体
的な詳細事項が記載される。しかし、本発明がこれらの
具体的な詳細事項を用いることなく実施できることは、
当業者には明らかであろう。周知の構造及び装置は、本
発明の要旨が不必要にわかりにくくなることを避けるた
め、ブロック図の形式で示されている。
【0041】[操作上の前後関係について]文書部レビ
ューの仕組みは、プレビュー文書データを生成するため
設けられる。一実施例において、ユーザが電子文書をプ
レビューすることを要求するとき、電子文書と関連した
情報がユーザのコンピュータ(クライアント・コンピュ
ータ)から選択された印刷装置へ送信される。選択され
た印刷装置は、電子文書情報を受信したとき、電子文書
情報と、選択された印刷装置の固有の特性とに基づい
て、プレビュー文書データを生成する。選択された印刷
装置は、プレビュー文書データをユーザへ提示させるた
め、プレビュー文書データをクライアント・コンピュー
タへ返送する。
【0042】図1Aは、本発明が利用される文書プレビ
ューシステムのブロック図である。システム100は、
一般的に、印刷装置102と、1台以上のコンピューテ
ィング装置(クライアント装置104、120)と、ネ
ットワーク106とを含む。
【0043】各コンピューティング装置104及び12
0は、文書を作成するため使用可能なワークステーショ
ン、パーソナルコンピュータ、若しくは、その他の装置
により構成される。たとえば、クライアント装置104
は、文書アプリケーション116とブラウザ・プロセス
118とを含む。文書アプリケーション116は、電子
文書を作成する仕組みを提供する。文書情報は、多様な
データフォーマットで生成される。各フォーマットは、
文書のページ毎にオブジェクト及びテキストの印刷の仕
方を定義するトークン若しくはコマンドのセットを有す
る。一実施例において、文書アプリケーション116
は、Microsoft Word(R)、WordPerfect(R)、又は、電子
文書を作成するため使用されるその他の文書作成アプリ
ケーションのような文書作成(ワードプロセッシング)
アプリケーションを表わす。したがって、文書情報は、
Microsoft Word(R)ファイルフォーマット若しくはWordP
erfect(R)ファイルフォーマットを含む多数の異なるフ
ァイルフォーマットで生成される。勿論、文書情報のフ
ァイルフォーマットは、Microsoft Word(R)ファイルフ
ォーマット若しくはWordPerfect(R)ファイルフォーマッ
トに限定されない。
【0044】ブラウザ・プロセス118は、クライアン
ト−サーバー関係にある印刷装置102と通信するため
使用されるNetscape Navigator(R)又はMicrosoft Inter
netExplorer(R)のようなブラウザ・タイプ・アプリケー
ションを表わす。一実施例において、ブラウザ・プロセ
ス118は、ユーザが文書アプリケーション116を使
用して作成した文書をプレビューさせることができる表
示インタフェースを提供する。一実施例において、ブラ
ウザ・プロセス118は、特定の印刷オプションを指定
し、印刷装置102によって生成されたプレビュー文書
をブラウジングするためのユーザ・インタフェースを提
供する。
【0045】ネットワーク106は、印刷装置102
と、コンピューティング装置104及び120との間に
通信リンクを提供する。ネットワーク106は、インタ
ーネット、特定企業向け私設イントラネット、専用シリ
アル若しくはパラレルリンク、無線通信リンク、又は、
これらの組合せのような汎用パケット交換方式ネットワ
ークである。ネットワーク106は、LAN若しくはW
ANの一部を形成し、多種多様な通信プロトコルを使用
する。
【0046】印刷装置102は、ネットワーク106を
介してクライアント装置104及び120と通信し、印
刷装置102の固有の特性に基づいてプレビュー文書デ
ータを生成するよう構成される。本実施例において、印
刷装置102は、スキャン・プロセス108、印刷プロ
セス110、ラスタ画像プロセス(RIP)112、及
び、サーバー・プロセス114を含む多機能プリンタ又
は多機能周辺機器(MFP)である。たとえば、印刷装
置102には、株式会社リコーから市販されているAfic
ioシリーズ多機能プリンタが含まれる。
【0047】スキャン・プロセス108は、走査画像デ
ータファイルを生成するため文書を走査する仕組みを提
供する。ある種の実施例において、スキャン・プロセス
108は、文書を印刷するため利用可能なタイプとカラ
ーの異なる用紙を走査することにより、利用可能な用紙
特性のセットを生成するため使用される。一実施例にお
いて、スキャン・プロセス108は、文書を印刷するた
め利用可能な用紙のタイプ及びカラーに関する特定の情
報を収容する用紙特性ファイルのセットを生成するため
利用可能である。たとえば、赤色用紙の走査に応答し
て、スキャン・プロセス108は、赤色用紙のカラーを
表現する情報を含む.gifタイプ、.jpgタイプ、或いは、
その他のタイプの画像ファイルを生成する。用紙特性フ
ァイルは、次に、ラスタ画像プロセス112がプレビュ
ー文書データを生成する際に使用するため保持される。
図4には、印刷装置102によって保持される用紙特性
情報400の一部のタイプの例が示されている。
【0048】印刷プロセス110は、クライアント装置
104及び120からネットワーク106を介して受信
した電子文書を印刷する仕組みを提供する。さらに、印
刷プロセス110は、印刷装置102へ供給された書類
のコピーを作成する複写機としても機能するように構成
される。一実施例において、印刷プロセス110は、ラ
スタ画像データを受け、受け取ったラスタ画像データに
基づいてハードコピー印刷物を生成するよう構成され
る。他の実施例において、印刷物は、多種多様な仕上げ
オプションを使用して作成される。後で詳述するよう
に、これらの仕上げオプションは、異種の両面モードの
選択、ステープル、穿孔方法の好み、又は、用紙タイプ
選択のような多数のオプションを含むが、これらのオプ
ションに限定されるものではない。
【0049】ラスタ画像プロセス(RIP)112は、
クライアント装置104、120からプレビュー要求を
受信し、プレビュー要求と関連した電子文書情報と、印
刷装置102の固有の特性とに基づいてプレビュー文書
データを生成するよう構成される。ある種の実施例で
は、クライアント装置104又は120から受け取られ
た電子文書情報は、プリンタ記述言語(PDL)デー
タ、プリンタ制御言語(PCL)データ、ラスタ画像デ
ータ、又は、一般的に印刷装置へ送信されるその他のタ
イプのデータのような印刷データの形式である。
【0050】ラスタ画像プロセス112は、電子文書情
報を受信した後、電子文書のプレビューバージョンをク
ライアント装置104若しくは120へ表示させるプレ
ビュー文書データを生成するため、情報をラスタ化す
る。一実施例において、プレビュー要求は、電子文書を
印刷する用紙の特定のタイプ及び/又はカラーを識別す
る。ラスタ画像プロセス112は、このような要求を受
信した後、対応した用紙特性ファイルを獲得し、プレビ
ュー文書データを生成するため使用する。
【0051】一部の実施例では、ラスタ画像プロセス1
12は、要求元のクライアント装置でサポートされるデ
ィスプレイ解像度に基づいてプレビュー文書データを生
成する。たとえば、クライアント装置104に付随した
ディスプレイが、100dpiの解像度を有する場合、
ラスタ画像プロセス112は、たとえ、印刷装置102
がより高い解像度の印刷能力を具備していても、クライ
アント装置104の解像度(100dpi)の能力に基
づいて、プレビュー文書データ(ラスタ画像データ)を
生成する。
【0052】サーバー・プロセス114は、クライアン
ト装置104及び120から印刷プレビュー要求を受信
し、受信したプレビュー文書情報をラスタ画像プロセス
112へ転送するよう構成される。サーバー・プロセス
114は、ラスタ画像プロセス112によって生成され
たラスタ画像データを対応した要求元のクライアント装
置(104、120)へ返信するよう構成される。
【0053】図1Bは、本発明の実施例による印刷装置
102の細部を例示するブロック図である。図1Bに示
されるように、印刷装置102は、CPU132と、R
OM134と、データ記憶装置136と、スキャナコン
トローラ108と、ネットワーク・インタフェース・カ
ード(NIC)138と、RAM140と、ラスタ画像
プロセッサ(RIP)112と、プリンタコントローラ
110と、ウェブサーバー装置114と、操作パネル1
42と、システムバス130とを含む。
【0054】CPU132は、システムコントローラと
して動作するよう構成されたマイクロプロセッサであ
る。ROM134は、印刷装置102を動かすため使用
される命令のセットを保持する。データ記憶装置136
は、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディス
ク、及び/又は、光ディスクドライブのように、印刷装
置102を動かす情報を保持するよう構成された記憶装
置である。スキャナコントローラ108は、画像を走査
し、プレビュー文書データをクライアント側へ提示する
際に使用される画像データを作成するスキャナエンジン
を制御する。
【0055】ネットワーク・インタフェース・カード1
38は、ネットワーク106を介して、1台以上のクラ
イアント装置と通信する通信機構を提供する。RAM1
40は、文書プレビュー画像を種々のクライアント側へ
提示する際に使用される画像データ、及び、印刷装置の
特定のパラメータ又は特性を含む情報を動的に保持す
る。ラスタ画像プロセッサ112は、PDL及びビット
マップ画像のような入力データを、要求元のクライアン
ト側へプレビューデータを提示するため、プリンタコン
トローラ110によって印刷することができ、及び/又
は、ウェブサーバー装置が使用できる、ラスタ化された
ラスタ画像データへ変換するよう構成される。プリンタ
コントローラ110は、文書印刷物を作成するため、印
刷エンジン、及び、両面ユニット及び仕上げ器のような
関連した周辺コンポーネントを制御する。
【0056】ウェブサーバー装置114は、ネットワー
ク・インタフェース・カード138を介してクライアン
ト装置と通信する通信機構を提供する。一実施例におい
て、ウェブサーバー装置114は、クライアント装置1
04及び120からの要求に応答し、印刷装置102と
要求元のクライアント装置との間にハイパーテキスト転
送プロトコル(HTTP)コネクションを確立すること
ができるHTTPデーモンを含む。HTTPは、一実施
例で使用可能な通信プロトコルの一例に過ぎない。クラ
イアント装置とサーバー装置との間で任意の情報を交換
させるその他のプロトコルを使用することができる。
【0057】操作パネル142は、ユーザがコマンドを
入力し、現在実行中の操作を含む印刷装置102に関す
る情報を表示させるインタフェースを提供する。システ
ムバス103は、印刷装置102の種々のコンポーネン
ト間で通信するため使用される内部バスを表わす。
【0058】プレビュー・インタフェースが設けられる
ことにより、ユーザは、文書に対する特定の仕上げオプ
ションを選択し、文書が印刷されたときに実際に現れる
文書の様相をありのままに表示できるようになる。一実
施例において、プレビュー文書情報は、印刷装置102
からいずれかのクライアント装置104若しくは120
へHTML文書又はXML文書として供給される。他の
実施例において、プレビュー・ウィンドウに表示される
文書提示オプションは、選択された印刷装置の固有の特
性に基づいている。かくして、種々の印刷装置を選択す
ることにより、プレビュー・インタフェースは、新たに
選択された印刷装置の特性に基づく文書提示オプション
のセットを表示するため自動的に更新される。
【0059】図2には、クライアント装置104のブラ
ウザ・プロセス118によって表示されるプレビュー・
ウィンドウ200の一例が示されている。同図に示され
るように、プレビュー・ウィンドウ200は、電子文書
をプレビューさせるため選択される仕上げオプションの
セット202を含む。一実施例において、仕上げオプシ
ョン202のように典型的にクライアント装置では利用
できない文書提示オプションは、プレビュー・ウィンド
ウ200内に表示するため印刷装置102によって与え
られる。かくして、文書をプレビューする際に、ユーザ
は、選択された印刷装置で印刷されたときに、文書が実
際にどのように見えるかを表わす非常に本物に近い画像
を見ることができる。
【0060】本例の場合に、仕上げオプション202
は、本文ページスタイルオプション204と、表紙ペー
ジスタイルオプション206と、ステープルオプション
208と、両面モードオプション210とを含む。本文
ページスタイルオプション204は、ユーザが文書の本
文を印刷する際に使用される用紙の特定のタイプ及び/
又はカラーを選択できるようにする。本例の場合、ユー
ザは、文書の本文が黄色用紙を使用して印刷されるよう
に選択している。表紙ページスタイルオプション206
は、文書の表紙を印刷する際に使用されるべき用紙の特
定のタイプ及び/又はカラーを選択する仕組みを与え
る。本例の場合、ユーザは、文書の表紙が青色用紙を使
用して印刷されることを選択している。
【0061】ステープルオプション208は、ユーザが
文書をステープルで留める具体的な方法を選択する。本
例の場合、ユーザは、二つのステープルを文書の左側に
沿って配置することにより、文書をステープルで留める
ため選択される。逆に、両面モードオプション210
は、情報が文書のページの両面に印刷されたときに利用
可能な綴じ方オプションのセットをユーザに提示する。
本例の場合、ユーザは、文書を左端で綴じるよう選択し
ている。
【0062】図2のプレビュー・ウィンドウ200に
は、プレビュー文書画像218と、プレビュー文書オプ
ション212、214及び216のセットとが示されて
いる。プレビュー文書画像218は、電子文書が選択さ
れたオプションで印刷されたときに、実際にどのように
見えるかを表わす現実的な見え方を描写する一つ以上の
プレビュー画像を含む。一実施例において、プレビュー
文書218は、ユーザによって選択された特定の仕上げ
オプション及びプレビュー文書オプションに基づいて動
的に更新される。プレビュー文書画像218は、2次元
若しくは3次元画像として描画される。本例の場合、オ
ーバービューボタン212の選択に応答して、電子文書
の3次元画像がクライアント装置側で表示される。一実
施例において、プレビュー文書画像218は、ページ毎
に選択されたカラーを用いて表示される。たとえば、選
択された仕上げオプションに基づいて、プレビュー文書
画像218の表紙は、青みを帯びた白色で表示され、プ
レビュー文書画像218の本文は、黄色で表示される。
また、選択された仕上げオプションに基づいて、ステー
プル220がプレビュー文書画像218の左端に描画さ
れる。他の実施例において、選択された印刷特性のセッ
トを用いて印刷された場合における文書の見え方を本物
らしく提示するため、選択された用紙の重量若しくは厚
さが描画される。
【0063】電子文書の3次元画像をプレビューするだ
けではなく、ユーザは、文書をページ毎にプレビューさ
せる。たとえば、ページボタン214を選択することに
より、プレビュー文書画像218は、選択されたページ
の2次元画像を描写するため更新される。他の実施例で
は、ページボタン214が選択されるとき、プレビュー
文書画像218は、電子文書の次のページの画像を表示
させるため更新される。さらに、ユーザは、特定のペー
ジ番号を入力して、直接そのページへ飛び越してもよ
い。
【0064】[プレビュー要求の処理について]図3
は、クライアント装置から受信した種々のプレビュー要
求を処理するため使用され得るプレビューシーケンス3
00の一例を示すフローチャートである。図3のステッ
プは、図1A及び1Bに示されたコンポーネントと、図
2のプレビュー・ウィンドウ200に示されたオブジェ
クトとを参照して説明される。
【0065】ステップ302で、プレビュー要求がクラ
イアント装置から受信される。説明の便宜上、プレビュ
ー要求はクライアント装置104から印刷装置102に
受信される場合を考える。たとえば、クライアント装置
104と相互作用することにより、ユーザは、ブラウザ
・プロセス118から印刷装置102のサーバー・プロ
セス114へプレビュー要求を送信させる。一実施例で
は、文書アプリケーション116と関連したプレビュー
オプションの選択に応じて、ブラウザ・プロセス118
は、プレビュー要求を現在選択されている印刷装置10
2へ送信させるため自動的に実行される。
【0066】ステップ303において、選択された印刷
装置の固有の特性が取得される。これらの固有の特性に
は、特に、各トレイに収容された用紙のカラー及びタイ
プを指定する入力トレイ情報(ステップ304)と、ク
ライアント装置のユーザ側で利用可能な仕上げオプショ
ン(ステップ306)とが含まれる。一実施例におい
て、印刷装置102は、オペレータが印刷装置102の
各トレイに収められた用紙を走査し、名前とカラーを各
トレイに収容された用紙と関連付けるデータを入力でき
るように構成される。たとえば、スキャン・プロセス1
08を使用することにより、オペレータは、印刷装置1
02の各トレイに収容された異種の用紙を走査する。オ
ペレータは、印刷装置102に固有の特性情報(たとえ
ば、図4に示された特性情報400)を登録するため、
操作パネル142を介して情報を入力する。
【0067】ステップ308において、オプション選択
情報は、印刷装置からクライアント装置へ送信され、ク
ライアント装置側でインタフェース・ウィンドウを表示
させる。一実施例において、インタフェース・ウィンド
ウは、文書の印刷方法を指定する選択可能なオプション
のセットを含む。たとえば、図2に示されるように、選
択仕上げオプション202と、プレビュー文書オプショ
ン212、214及び216とを含むプレビュー・ウィ
ンドウ200が、クライアント装置104側でブラウザ
118によって表示される。
【0068】ステップ310で、印刷装置は、要求元の
クライアント装置からの応答を待つ。この応答が、ユー
ザが終了ボタン216を選択した旨を示す場合、プレビ
ューシーケンス300は終了する。或いは、この応答
が、ユーザがオーバービューボタン212若しくはペー
ジボタン214を選択した旨を示す場合、処理はステッ
プ314へ進む。
【0069】ステップ314において、特定の電子文書
と関連した文書情報がクライアント装置から獲得され
る。上述の通り、文書情報は、印刷装置102へ種々の
フォーマットで配信される。たとえば、文書情報は、プ
リンタ記述言語(PDL)データ、プリンタ制御言語
(PLC)データ、ラスタ画像データ、若しくは、一般
的に印刷装置へ送信されるその他のタイプのデータを含
む。さらに、他の実施例では、文書情報は、テキスト形
式、若しくは、Microsoft Word(R)やWordPerfect(R )
ようなその他のタイプの文書作成処理フォーマットで配
信される。
【0070】ステップ316において、ユーザの選択に
対応した印刷装置特性情報は、印刷装置によってメモリ
から取り出される。たとえば、図2において選択された
仕上げオプションに基づいて、印刷装置102は、トレ
イ3及びトレイ4に夫々関連したファイルYellow.jpg及
びファイルBlue.jpgを抽出する。
【0071】ステップ318において、印刷装置は、ユ
ーザが文書のオーバービューをプレビューさせること、
或いは、文書の特定のページをプレビューさせることを
要求したかどうかを判定する。ユーザが文書のオーバー
ビューをプレビューさせることを要求した場合、ステッ
プ322で、印刷装置は、文書のオーバービューを3次
元プレビューさせるデータを生成する。或いは、ユーザ
が文書の特定のページをプレビューさせることを要求し
た場合、印刷装置は、特定のページに対する2次元プレ
ビュー文書データを生成する。他の実施例では、プレビ
ュー文書データを生成するため、印刷装置は、受信した
文書情報及び印刷装置の固有の特性に基づいてラスタ画
像を生成する。
【0072】ステップ324で、印刷装置は、プレビュ
ー文書データをプレビュー・ウィンドウ200内に表示
させるため、プレビュー文書データをクライアント装置
104へ送信する。たとえば、図2に示されるように、
ユーザがオーバービューボタン212を選択したのに応
じて、印刷装置102は、プレビュー文書データを生成
し、そのデータを3次元プレビュー文書画像218とし
てプレビュー・ウィンドウ200に表示させるべく、デ
ータをクライアント装置104へ送信する。制御は、ス
テップ310へ進み、ユーザが文書の提示方法に満足し
た場合に文書を印刷させる要求を含む更なるユーザ入力
が受信されるまで待機する。
【0073】[ハードウエアの概要]図5は、本発明の
一実施例が実現される印刷装置のコンピュータシステム
500の更なる一例を示すブロック図である。コンピュ
ータシステム500は、情報を通信するバス502又は
その他の通信機構と、バス502と連結され、情報を処
理するプロセッサ504とを含む。コンピュータシステ
ム500は、バス502と連結され、情報と、プロセッ
サ504によって実行される命令とを保持するランダム
アクセスメモリ(RAM)又はその他の動的記憶装置の
ようなメインメモリ506を含む。メインメモリ506
は、プロセッサ504によって実行されるべき命令の実
行中に、一時変数又はその他の中間情報を保持するため
使用される。コンピュータシステム500は、バス50
2に接続され、静的情報及びプロセッサ504用の命令
を読み出し専用メモリ(ROM)508、又は、その他
の静的記憶装置を含む。磁気ディスク又は光ディスクの
ような記憶装置510が設けられ、バス502に接続さ
れ、情報及び命令を保持する。
【0074】コンピュータシステム500は、バス50
2を介して、陰極線管(CRT)のようなディスプレイ
512へ接続され、情報をコンピュータのユーザへ表示
する。英数字キー及びその他のキーを含む入力装置51
4は、バス502へ接続され、情報及びコマンド選択項
目をプロセッサ502へ通知する。別のタイプのユーザ
入力装置は、方向情報及びコマンド選択項目をプロセッ
サ504へ通知し、ディスプレイ512上でのカーソル
の動きを制御するマウス、トラックボール、若しくは、
カーソル方向キーのようなカーソル制御部516であ
る。この入力装置は、典型的に、第1の軸(たとえば、
x軸)と第2の軸(たとえば、y軸)の2軸に関して2
自由度を有し、平面内で位置を指定することができる。
【0075】本発明は、プレビュー文書データを生成す
るため使用されるコンピュータシステム500に関係す
る。本発明の一実施例によれば、文書プレビュー機構
は、メインメモリ506に格納された1個以上の命令の
1個以上のシーケンスを実行するプロセッサ504に応
じてコンピュータシステム500によって与えられる。
このような命令は、記憶装置510のような別のコンピ
ュータ読取可能な記録媒体からメインメモリ506へ読
み込まれる。メインメモリ506に格納された命令のシ
ーケンスを実行することにより、プロセッサ504に上
述の処理ステップを実行させることができる。多重処理
装置における一つ以上のプロセッサは、メインメモリ5
06に格納された命令のシーケンスを実行するため利用
される。他の実施例において、本発明を実現するため、
ハードウエア回路がソフトウエア命令の代わりに、或い
は、ソフトウエア命令と組み合わせて使用される。かく
して、本発明の実施例は、ハードウエア回路とソフトウ
エアの特定の組合せには限定されない。
【0076】用語「コンピュータ読取可能な記録媒体」
は、命令を実行させるためプロセッサ504へ供給する
ことにかかわるあらゆるタイプの媒体を含む。このよう
な媒体は、不揮発性媒体、揮発性媒体及び伝送媒体のよ
うな多様な形態をとり得るが、これらの例に限定される
ものではない。不揮発性媒体には、たとえば、記憶装置
510のような光ディスク又は磁気ディスクが含まれ
る。揮発性媒体には、メインメモリ506のようなダイ
ナミックメモリが含まれる。伝送媒体には、バス502
を構成するワイヤを有する同軸ケーブル、銅線及び光フ
ァイバが含まれる。伝送媒体は、無線波データ通信及び
赤外データ通信中に生成されるような音波又は光波の形
態をとり得る。
【0077】コンピュータ読取可能な記録媒体の一般的
な形態には、フロッピーディスクと、ハードディスク
と、磁気テープ若しくはその他の磁気媒体と、CD−R
OMと、その他の光媒体と、パンチカードと、紙テープ
と、孔のパターンを有するその他の物理的媒体と、RA
Mと、PROMと、EPROMと、フラッシュEPRO
Mと、その他のメモリチップ若しくはカートリッジと、
後述の搬送波と、コンピュータによって読み取ることが
可能なその他の各種媒体とが含まれる。
【0078】多様な形態のコンピュータ読取可能な媒体
は、プロセッサ504に実行させるため一つ以上の命令
の一つ以上のシーケンスをプロセッサ504へ伝達す
る。たとえば、命令は、最初に、リモートコンピュータ
の磁気ディスク上に保持される。リモートコンピュータ
は、命令をダイナミックメモリへロードし、モデムを使
用して電話回線を経由してこの命令を送信する。コンピ
ュータシステム500側に設けられたモデムは、電話回
線上のデータを受信し、このデータを赤外信号へ変換す
るため赤外発信器を使用する。バス502に接続された
赤外検出器は、赤外信号で伝搬されるデータを受信し、
このデータをバス502へ送る。バス502は、データ
をメインメモリ506へ伝達し、プロセッサ504は、
メインメモリ506から命令を受け取り、命令を実行す
る。メインメモリ506で受け取られた命令は、プロセ
ッサ504による実行の前若しくは実行の後に、記憶装
置510に記憶させてもよい。
【0079】コンピュータシステム500は、バス50
2に接続された通信インタフェース518を更に有す
る。通信インタフェース518は、ローカルネットワー
ク522に接続されたネットワークリンク520への双
方向データ通信カップリングを提供する。たとえば、通
信インタフェース518は、対応したタイプの電話回線
へのデータ通信コネクションを行うための総合サービス
・デジタル通信網(ISDN)カード若しくはモデムで
もよい。他の例として、通信インタフェース518は、
互換性のあるローカル・エリア・ネットワーク(LA
N)へのデータ通信コネクションを行うローカル・エリ
ア・ネットワーク(LAN)カードでもよい。無線リン
クを組み込むことも可能である。上記のどうような実装
形態の場合でも、通信インタフェース518は、多様な
タイプの情報を表現するデジタルデータストリームを搬
送する電気信号、電磁気信号又は光信号を送受信する。
【0080】ネットワークリンク520は、典型的に、
一つ以上のネットワークを介して別のデータ装置へのデ
ータ通信を行う。たとえば、ネットワークリンク520
は、ローカルネットワーク522を経由して、ホストコ
ンピュータ524へのコネクション、又は、インターネ
ット・サービス・プロバイダ(ISP)526によって
運用されるデータ設備へのコネクションを行う。インタ
ーネット・サービス・プロバイダ526は、一般的に
は、インターネット528と呼ばれている世界的なパケ
ットデータ通信ネットワークを通じて、データ通信サー
ビスを行う。ローカルネットワーク522及びインター
ネット528は、共に、デジタルデータストリームを搬
送する電気信号、電磁気信号、又は、光信号を使用す
る。多数のネットワークを通り、ネットワークリンク5
20から通信インタフェース518を経由し、コンピュ
ータシステム500との間で送受されるデジタルデータ
を搬送するこれらの信号は、情報を伝達する搬送波の例
示的な形態である。
【0081】通信システム500は、ネットワーク、ネ
ットワークリンク520及び通信インタフェース518
を介して、プログラムコードを含むメッセージを送受信
する。インターネットの例の場合、サーバー装置530
は、インターネット528、インターネット・サービス
・プロバイダ526、ローカルネットワーク522及び
通信インタフェース518を介して、アプリケーション
プログラム用に要求されたコードを送信する。本発明に
よれば、このようにダウンロードされたアプリケーショ
ンは、上述のプレビュー文書データを生成する。
【0082】受信されたコードは、受信されたときに、
プロセッサ504によって実行され、及び/又は、記憶
装置510若しくはその他の不揮発性記憶装置に保存さ
れ、後で実行する際に利用される。このように、コンピ
ュータシステム500は、搬送波の形態でアプリケーシ
ョンコードを獲得する。
【0083】[他の例、拡張例について]上述の文書プ
レビュー方式によれば、ユーザは、電子文書が選択され
た印刷装置によって印刷された場合にどのような外観を
呈するかを表わす非常に現実的な画像をプレビューする
ことができる。特に、選択された印刷装置側でプレビュ
ー文書データを生成することによって、印刷装置に固有
の特性であって、典型的にはクライアント・コンピュー
タ側では利用できない特性をレビュー画像に組み込むこ
とが可能である。これにより、ユーザは、文書が選択さ
れた印刷装置で印刷された場合に実際にどのように見え
るかを表わす非常に詳細、かつ、その時点での見え方を
得ることができる。
【0084】本発明の実施例を説明する際に、説明の便
宜上、幾つかの図を使用している。しかし、本発明は、
図示されたような特定の状況に制限されることはなく、
本発明の範囲には、その他の状況及びアプリケーション
が含まれ、上述のプレビュー文書モデルは、他の方式、
方法、プログラム及びプロセスで利用することができ
る。たとえば、上述の説明では、文書プレビューシステ
ムは、1台の印刷装置によって例示されている。しか
し、本発明は、文書プレビュー画像を要求元のクライア
ント装置へ提供するよう構成された印刷装置の台数によ
って制限されることはない。
【0085】さらに、本発明の上記実施例の説明中、あ
る種のプリンタ特性が例示されている。しかし、本発明
の実施例は、プリンタ特性のタイプによって制限されな
い。たとえば、上述の仕上げオプションの他に、ユーザ
は、選択された印刷装置でサポートされている文字フォ
ント若しくはスタイルのセットが提示される。ユーザ
は、印刷ドライバ及び/又は従来のプレビュープログラ
ムでは利用することができなかった種々のフォント及び
/又はスタイルに基づいて文書をプレビューさせるよう
選択してもよい。たとえば、図6には、本発明の他の実
施例にしたがって、クライアント装置104側に表示さ
れ、ユーザにプレビューオプションを提示するプレビュ
ー・ウィンドウが示されている。したがって、明細書及
び図面に記載された事項は、本発明の制限事項ではな
く、例示事項であることに注意する必要がある。
【0086】さらに、明細書の詳細な説明の記載及び請
求項の記載において、方法の手順(ステップ)は、特定
の順序に並べられ、手順を識別するために英字や英数字
のラベルが使用されている。しかし、特に断らない限
り、本発明の実施例は、これらの手順を実行する特定の
順序に限定されない。特に、ラベルは、便宜的に手順を
区別するために使用されたものに過ぎず、これらの手順
が特定の順序で実行されることを含意、指定若しくは要
求するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明が利用される文書プレビューシステム
の略構成図である。
【図1B】図1Aの文書プレビューシステムの一部の詳
細構成図である。
【図2】クライアント側に表示されるプレビュー・ウィ
ンドウの一例の説明図である。
【図3】選択された印刷装置で印刷される前に文書をプ
レビューする方法を説明するフローチャートである。
【図4】印刷装置によって保持されている用紙タイプの
特性情報の一例の説明図である。
【図5】本発明が利用される印刷装置に使用されるコン
ピュータシステムの一例の説明図である。
【図6】クライアント側に表示される他のプレビュー・
ウィンドウの例の説明図である。
【符号の説明】
100 文書プレビューシステム 102 印刷装置 104 クライアント装置 106 ネットワーク 108 スキャン・プロセス 110 印刷プロセス 112 ラスタ画像プロセス 114 サーバー・プロセス 116 文書アプリケーション 117 文書アプリケーション 118 ブラウザ・プロセス 119 ブラウザ・プロセス 120 クライアント装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 11/60 100 G06T 11/60 100A 5C076 H04N 1/387 101 H04N 1/387 101 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP07 AS02 HJ08 HP00 HQ06 2C087 AB06 BA01 BA02 BA04 BA05 BA06 BB09 BD41 CA02 CB17 5B009 RC00 RC07 5B021 AA01 BB04 BB10 CC07 PP08 5B050 AA10 BA05 BA16 CA08 EA20 EA27 FA02 FA13 5C076 AA21 AA22 CB04

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアント装置で電子文書を作成する
    手順と、 クライアント装置から印刷装置へ電子文書に関連した文
    書情報を送信する手順と、 印刷装置で、文書情報と、印刷装置に関連しクライアン
    ト装置では利用できない一つ以上の固有の特性のセット
    とに基づいてプレビュー文書データを生成する手順と、 印刷装置からクライアント装置へプレビュー文書データ
    を送信する手順と、 クライアント装置で印刷装置から受信したプレビュー文
    書データに基づいて電子文書をプレビューさせる手順
    と、を有する電子文書プレビュー方法。
  2. 【請求項2】 印刷装置でプレビュー文書データを生成
    する手順は、文書情報と、印刷装置に関連した一つ以上
    の固有の特性のセットとに基づいて、ラスタ画像データ
    を生成する手順を含む、請求項1記載の電子文書プレビ
    ュー方法。
  3. 【請求項3】 印刷装置でプレビュー文書データを生成
    する手順は、文書情報と、印刷装置に関連した一つ以上
    の固有の特性のセットとに基づいて、ビットマップ画像
    を生成する手順を含む、請求項1記載の電子文書プレビ
    ュー方法。
  4. 【請求項4】 印刷装置は、電子文書を印刷するため利
    用可能な一つ以上の異なる用紙特性と関連付けられ、 印刷装置に関連付けられた一つ以上の固有の特性のセッ
    トは、電子文書を印刷するため利用可能な一つ以上の異
    なる用紙特性のうちの少なくとも一つを含む、請求項1
    記載の電子文書プレビュー方法。
  5. 【請求項5】 クライアント装置は印刷装置に関連した
    印刷ドライバを含み、 印刷ドライバは、印刷装置によってサポートされない一
    つ以上の印刷ドライバ属性に関連し、 印刷装置でプレビュー文書データを生成する手順は、一
    つ以上の印刷ドライバ属性のうちの少なくとも一つを、
    印刷装置によってサポートされた一つ以上の印刷装置属
    性へ変換する手順を含む、請求項1記載の電子文書プレ
    ビュー方法。
  6. 【請求項6】 印刷装置でプレビュー文書データを生成
    する手順は、 クライアント装置に関連したディスプレイ装置の解像度
    を判定する手順と、 ディスプレイ装置の解像度に基づいてプレビュー文書デ
    ータを生成する手順と、を含む、請求項1記載の電子文
    書プレビュー方法。
  7. 【請求項7】 印刷装置でプレビュー文書データを生成
    する手順は、2次元プレビュー文書データを生成する手
    順を含み、 電子文書をプレビューさせる手順は、クライアント装置
    で電子文書の一部を2次元で表示する手順を含む、請求
    項1記載の電子文書プレビュー方法。
  8. 【請求項8】 印刷装置でプレビュー文書データを生成
    する手順は、3次元プレビュー文書データを生成する手
    順を含み、 電子文書をプレビューさせる手順は、クライアント装置
    で電子文書の一部を3次元で表示する手順を含む、請求
    項1記載の電子文書プレビュー方法。
  9. 【請求項9】 印刷装置でクライアント装置から電子文
    書に関連した文書情報を受信する手順と、 印刷装置で、文書情報と、印刷装置に関連した一つ以上
    の固有の特性のセットとに基づいてプレビュー文書デー
    タを生成する手順と、 クライアント装置と関連したディスプレイ装置に電子文
    書のプレビューバージョンを表示させるため、クライア
    ント装置へプレビュー文書データを送信する手順と、を
    有する電子文書プレビュー方法。
  10. 【請求項10】 クライアント装置で電子文書を生成す
    る機能と、 クライアント装置から印刷装置へ電子文書と関連した文
    書情報を送信する機能と、 印刷装置で、文書情報と、印刷装置に関連しクライアン
    ト装置では利用できない一つ以上の固有の特性のセット
    とに基づいてプレビュー文書データを生成する機能と、 印刷装置からクライアント装置へプレビュー文書データ
    を送信する機能と、 クライアント装置で印刷装置から受信したプレビュー文
    書データに基づいて電子文書のプレビューバージョンを
    表示させる機能と、をコンピュータに実現させる電子文
    書プレビュープログラム。
  11. 【請求項11】 クライアント装置で印刷装置から受信
    したプレビュー文書データに基づいて電子文書をプレビ
    ューさせるシステムにおいて、 電子文書を生成する機能と、 印刷装置へ電子文書と関連した文書情報を送信する機能
    と、 文書情報と、印刷装置に関連しクライアント装置では利
    用できない一つ以上の固有の特性のセットとに基づいて
    生成されたプレビュー文書データを、印刷装置から受信
    する機能と、 印刷装置から受信したプレビュー文書データに基づいて
    電子文書のプレビューバージョンを表示させる機能と、
    をコンピュータに実現させる電子文書プレビュープログ
    ラム。
  12. 【請求項12】 クライアント装置で印刷装置から受信
    したプレビュー文書データに基づいて電子文書をプレビ
    ューさせるシステムにおいて、 クライアント装置で生成された電子文書と関連した文書
    情報をクライアント装置から受信する機能と、 クライアント装置から受信した文書情報と、印刷装置に
    関連しクライアント装置では利用できない一つ以上の固
    有の特性のセットとに基づいてプレビュー文書データを
    生成する機能と、 クライアント装置へプレビュー文書データを送信する機
    能と、をコンピュータに実現させる電子文書プレビュー
    プログラム。
  13. 【請求項13】 請求項10乃至12のうちいずれか一
    項記載の電子文書プレビュープログラムを記録したコン
    ピュータ読取可能な記録媒体。
  14. 【請求項14】 一つ以上のプロセッサと、 一つ以上のプロセッサに接続され、一つ以上のプロセッ
    サに実行させる一つ以上の命令のシーケンスを保持する
    一つ以上のメモリと、を有し、 一つ以上のプロセッサは、 印刷装置でクライアント装置から電子文書に関連した文
    書情報を受信し、 印刷装置で、文書情報と、印刷装置に関連しクライアン
    ト装置では利用できない一つ以上の固有の特性のセット
    とに基づいてプレビュー文書データを生成し、 クライアント装置で電子文書のプレビューバージョンを
    表示させるため、印刷装置からクライアント装置へプレ
    ビュー文書データを送信する、電子文書プレビューシス
    テム。
  15. 【請求項15】 メモリ及び一つ以上のプロセッサを有
    する文書プレビュー装置であって、 メモリは、文書プレビュー装置に接続されたクライアン
    ト装置では利用できない文書プレビュー装置に関連した
    特性を保持し、 一つ以上のプロセッサは、 クライアント装置から電子文書に関連した文書情報を受
    信し、 文書情報と、文書プレビュー装置に関連した一つ以上の
    特性とに基づいて、プレビュー文書データを生成し、 クライアント装置に関連したディスプレイ装置に電子文
    書のプレビューバージョンを表示させるため、クライア
    ント装置へプレビュー文書データを送信する、よう構成
    されている、文書プレビュー装置。
JP2001274081A 2000-09-21 2001-09-10 仮想的な印刷プレビュー方法 Pending JP2002196901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66800500A 2000-09-21 2000-09-21
US668005 2000-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196901A true JP2002196901A (ja) 2002-07-12

Family

ID=24680584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274081A Pending JP2002196901A (ja) 2000-09-21 2001-09-10 仮想的な印刷プレビュー方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070240042A1 (ja)
EP (1) EP1191432A3 (ja)
JP (1) JP2002196901A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072964A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toshiba Corp 情報処理装置、印刷装置、及び印刷用プログラム
JP2006185437A (ja) * 2004-12-01 2006-07-13 Xerox Corp プリントジョブのプレプリント可視化方法およびプレプリント仮想レンダリングシステム
JP2007111906A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
JP2007249301A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Canon Inc 情報処理装置及びプリンタ装置
JP2008250980A (ja) * 2007-03-07 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008302518A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2011175318A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Riso Kagaku Corp プレビュー画面表示制御装置およびプログラム
JP2011242977A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Fujifilm Corp 画像編集装置、画像編集方法及びプログラム
JP2011248677A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sharp Corp 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US8902220B2 (en) 2010-12-27 2014-12-02 Xerox Corporation System architecture for virtual rendering of a print production piece
US9030702B2 (en) 2013-03-15 2015-05-12 Ricoh Company, Ltd. Client apparatus, printing system, and display method for converting printing formats, generating preview images, and displaying preview images
US9105116B2 (en) 2011-09-22 2015-08-11 Xerox Corporation System and method employing variable size binding elements in virtual rendering of a print production piece
US9836868B2 (en) 2011-09-22 2017-12-05 Xerox Corporation System and method employing segmented models of binding elements in virtual rendering of a print production piece

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093758A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-15 International Business Machines Corporation Visual job ticketing using a document viewing application
US7647074B2 (en) * 2003-06-16 2010-01-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cellular telephone with print preview system
US8237949B2 (en) * 2004-05-18 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for combining at a single location selection of image finishing operations of multiple devices
JP4751236B2 (ja) * 2005-05-17 2011-08-17 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 印刷すべき文書データをクライエントコンピュータ上でビューイングするための方法、装置及びコンピュータプログラムプロダクト
US20070008566A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Xerox Corporation 3-D view and edit method and apparatus for document make-ready preparation for book production
US20100100214A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Avery Dennison Corporation Custom-designed printed office products and related method
US20100122209A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Jadak Llc Multiple Platform Optical Imager Interface and Communication System
US20100214598A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Xerox Corporation System for visually managing office document finishing options
US8934119B2 (en) * 2009-08-04 2015-01-13 Electronics For Imaging, Inc. Greenbooks
US8885181B2 (en) * 2009-08-04 2014-11-11 Electronics For Imaging, Inc. Virtual press run
US9971551B2 (en) * 2010-11-01 2018-05-15 Electronics For Imaging, Inc. Previsualization for large format print jobs
US8984402B2 (en) * 2010-12-20 2015-03-17 Xerox Corporation Visual indication of document size in a virtual rendering
US9766718B2 (en) * 2011-02-28 2017-09-19 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to input
EP2695047B1 (en) 2011-04-04 2019-07-03 BlackBerry Limited Document management system using printer emulation
US20120268772A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Xerox Corporation Systems and methods for visually previewing finished printed document or package
US8773428B2 (en) 2011-06-08 2014-07-08 Robert John Rolleston Systems and methods for visually previewing variable information 3-D structural documents or packages
US8610938B2 (en) 2011-08-08 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Remote print preview generation
US20130188218A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Bhatia Rajesh Print Requests Including Event Data
WO2013187914A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Hewlett-Packard Development Company L.P. Print product representation
US9678697B2 (en) * 2013-02-28 2017-06-13 Xerox Corporation Systems and methods of displaying a printer driver user interface
JP6689559B2 (ja) 2013-03-05 2020-04-28 株式会社リコー 画像投影装置、システム、画像投影方法およびプログラム
JP6572928B2 (ja) * 2017-03-21 2019-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び画像形成システム
EP3521997A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-07 OCE Holding B.V. Method for establishing a realistic preview of sheets of a print job
DE102019127400B3 (de) * 2019-10-11 2020-10-22 Canon Production Printing Holding B.V. Verfahren zur Simulation eines Druckprozesses von Druckaufträgen auf einem digitalen Hochleistungsdrucksystem
CN114296662B (zh) * 2021-12-28 2023-10-13 城云科技(中国)有限公司 基于网页的表格文书分页打印方法、装置及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830410A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Canon Inc 出力装置及びプレビューシステム及び出力画像の確認方法
JPH10161823A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Nec Corp 印刷システム
JPH10301738A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Brother Ind Ltd 出力制御システム及び出力制御方法並びに出力制御プログラムを記録した記録媒体
JPH1191215A (ja) * 1997-07-04 1999-04-06 Oce Technol Bv 電気的画像及び制御信号に応じてシートに画像を印刷する印刷システム及びこの印刷システムでの使用に適した制御手段
JP2000185446A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、および印刷システムの制御プログラムを格納したコンピュ―タ読取可能な記憶媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161250A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Canon Inc 情報処理装置
JP3834878B2 (ja) * 1996-07-23 2006-10-18 ソニー株式会社 印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置
EP0933692A3 (en) * 1998-01-31 2000-08-30 Hewlett-Packard Company Previewing printer output
US20030140315A1 (en) * 1999-06-07 2003-07-24 Robert Evans Blumberg Print on demand virtual builder
US6762857B1 (en) * 1999-11-29 2004-07-13 Xerox Corporation Method and apparatus to enable processing multiple capabilities for a sub-job when using a set of commonly shared resources

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830410A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Canon Inc 出力装置及びプレビューシステム及び出力画像の確認方法
JPH10161823A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Nec Corp 印刷システム
JPH10301738A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Brother Ind Ltd 出力制御システム及び出力制御方法並びに出力制御プログラムを記録した記録媒体
JPH1191215A (ja) * 1997-07-04 1999-04-06 Oce Technol Bv 電気的画像及び制御信号に応じてシートに画像を印刷する印刷システム及びこの印刷システムでの使用に適した制御手段
JP2000185446A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、および印刷システムの制御プログラムを格納したコンピュ―タ読取可能な記憶媒体

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072964A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toshiba Corp 情報処理装置、印刷装置、及び印刷用プログラム
JP4504254B2 (ja) * 2004-09-01 2010-07-14 株式会社東芝 情報処理装置、印刷装置、及び印刷用プログラム
JP2006185437A (ja) * 2004-12-01 2006-07-13 Xerox Corp プリントジョブのプレプリント可視化方法およびプレプリント仮想レンダリングシステム
US9104358B2 (en) 2004-12-01 2015-08-11 Xerox Corporation System and method for document production visualization
US7826091B2 (en) 2005-10-18 2010-11-02 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, information processing apparatus, image processing method and image processing system
JP2007111906A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
US8120814B2 (en) 2005-10-18 2012-02-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, information processing apparatus, image processing method and image processing system
JP2007249301A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Canon Inc 情報処理装置及びプリンタ装置
JP4693664B2 (ja) * 2006-03-13 2011-06-01 キヤノン株式会社 プリンタ装置及びプログラムと印刷方法
US8276068B2 (en) 2006-03-13 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with print preview function
JP2008250980A (ja) * 2007-03-07 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008302518A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2011175318A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Riso Kagaku Corp プレビュー画面表示制御装置およびプログラム
JP2011242977A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Fujifilm Corp 画像編集装置、画像編集方法及びプログラム
US8675242B2 (en) 2010-05-27 2014-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and display method
JP2011248677A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sharp Corp 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US9165221B2 (en) 2010-05-27 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and display method
US8902220B2 (en) 2010-12-27 2014-12-02 Xerox Corporation System architecture for virtual rendering of a print production piece
US9105116B2 (en) 2011-09-22 2015-08-11 Xerox Corporation System and method employing variable size binding elements in virtual rendering of a print production piece
US9836868B2 (en) 2011-09-22 2017-12-05 Xerox Corporation System and method employing segmented models of binding elements in virtual rendering of a print production piece
US9030702B2 (en) 2013-03-15 2015-05-12 Ricoh Company, Ltd. Client apparatus, printing system, and display method for converting printing formats, generating preview images, and displaying preview images

Also Published As

Publication number Publication date
EP1191432A3 (en) 2004-09-29
US20070240042A1 (en) 2007-10-11
EP1191432A2 (en) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002196901A (ja) 仮想的な印刷プレビュー方法
KR100744728B1 (ko) 서비스 처리 장치, 시스템 및 서비스 처리 방법
EP1457890B1 (en) Method and apparatus for submitting a document service request from a mobile device
US9588727B2 (en) Copying apparatus, copying system, control method thereof, and control program thereof
JP5538879B2 (ja) 端末装置及び印刷システムとデータ変換方法
US7167258B2 (en) Image input/output system, image input/output control device, and control method therefor using device information indicating active execution of data communication or passive execution of data communication
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
US8373878B2 (en) Cooperative job flow creating apparatus, cooperative job flow creating method, service processing apparatus, service processing method, management server, flow conversion method, job flow execution method, program, and storage medium
JP5266967B2 (ja) コンピュータ周辺装置ドライバ、装置及び方法
JP3055455B2 (ja) 文書蓄積装置
JP4265249B2 (ja) サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP2004358800A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US9160873B2 (en) Information processing system controlling image processing apparatus to display screen information, control method therefor, external control apparatus, information provision apparatus, image processing apparatus, and storage medium storing program
JP4985318B2 (ja) 画像処理装置および方法
US6988839B1 (en) Multiple page-range printer settings
JP2004289500A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US6988243B2 (en) Print system and information processing apparatus
JP2004288040A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2008182672A (ja) ドキュメント処理装置を介して電子ドキュメントにアクセスするシステムおよび方法
JP2970521B2 (ja) 文書蓄積装置
JP4109938B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム
US7580143B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and information processing apparatus for conducting print instruction thereto
JPH07175603A (ja) プリント処理システム
JP2006135890A (ja) データ処理システム、データ処理システムの制御方法、情報処理装置、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2004288055A (ja) サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908