JP2002195569A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JP2002195569A
JP2002195569A JP2000391943A JP2000391943A JP2002195569A JP 2002195569 A JP2002195569 A JP 2002195569A JP 2000391943 A JP2000391943 A JP 2000391943A JP 2000391943 A JP2000391943 A JP 2000391943A JP 2002195569 A JP2002195569 A JP 2002195569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
gas
cooking
temperature sensor
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000391943A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Gobi
昭 後尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000391943A priority Critical patent/JP2002195569A/ja
Publication of JP2002195569A publication Critical patent/JP2002195569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被加熱物を載せ加熱室へ出し入れを行う汁受
け皿に水の有無により調理された場合、料理本に記載さ
れた調理時間で行うと魚がこげすぎたり、逆に生煮えだ
ったり、被加熱物、被加熱物から出た脂肪分に着火して
調理器の排気口より炎があふれ出させてしまう課題があ
った。 【解決手段】 加熱室1に汁受け皿4の底部5の温度と
加熱室1の壁面あるいは排気口7に温度センサー6、8
を設け、その各温度出力により、汁受け皿4の水の有無
の判別、軽負荷の判別をし、調理開始からガスの遮断ま
での時間、ガスを遮断する温度を設定して行い被加熱
物、被加熱物からの脂肪分への着火を防止する共に、ガ
ス量をガス調節部によって設定することにより汁受け皿
の水の有無に関係なく調理時間のバラツキをなくす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被加熱物を加熱す
る加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に加熱調理器は、被加熱物を載せ
加熱室へ出し入れを行う汁受け皿に水を入れて使用する
加熱調理器と、被加熱物を載せ加熱室へ出し入れを行う
汁受け皿に水を入れないで使用する加熱調理器とがあ
る。
【0003】しかしながら使う側にすれば使いにくい面
があり水を入れて使用する調理器に対して水を入れない
で使用されたり、反対に、水なしで使用する調理器に対
しては、さんま、ぶりなどの脂肪分の多い被加熱物を調
理した場合煙の発生が多いため水を入れて使用される場
合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の加熱調理器は、被加熱物を載せ加熱室へ出し入れを行
う汁受け皿に水を入れて使用する調理器に水を入れない
で使用されたり、反対に、水を入れないで使用する調理
器に対して水を入れて使用されることがある。
【0005】このような調理器の使われ方をした場合、
料理本に記載された調理時間で行うと魚がこげすぎた
り、逆に生煮えだったり、被加熱物、被加熱物から出た
脂肪分に着火して調理器の排気口より炎があふれ出てし
まう課題を有していた。
【0006】また、水を入れないで使用する調理器は、
脂肪分が多い魚、肉などの調理において調理しているこ
とを忘れられたとき、被加熱物の発火防止のため、調理
開始からガスを遮断する時間を15分以下と短い時間に
設定されている。
【0007】一方、焼きいも、焼きなすの調理の場合、
調理時間は15分以上必要であり、前記時間に設定され
ているため、調理開始より15分以下でガスが遮断され
てしまい再度、調理継続操作をしなければならない不便
がある。又、この調理継続操作を忘れた場合は、おいし
い調理が出来ないという使い勝手が悪い課題を有してい
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、本発明の調理器は被加熱物を載せ加熱室へ出
し入れを行う汁受け皿の底部の温度を検知する温度セン
サーと、加熱室の壁面あるいは排気口に設けられた排気
温度を検知する温度センサーと、前記ガスバーナーへの
ガス量を調節あるいは遮断するガス調節部と、前記温度
センサーの出力を受け前記ガス調節部を制御する制御部
とを備え、調理開始から一定時間内での前記汁受け皿の
底部の温度センサーの温度出力の温度変化量により、ガ
スを遮断するまでの時間の設定と、各温度センサーのガ
スを遮断する温度の設定をする構成としたものである。
【0009】これによって、汁受け皿の水有り、水無し
の判別ができ、調理開始からガスを遮断するまでの時
間、及びガスを遮断する温度の設定、ガス量の設定が細
かくでき、使い勝手の良い、安全な調理器を得ることが
出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の目的は、各請求項に記載
した構成を実施の形態とすることにより達成することが
できるので、以下には各請求項の特徴とする構成に作用
を併記して実施の形態の意義を説明することとする。
【0011】本発明の請求項1に記載の発明は、調理開
始から一定時間内での汁受け皿の底部の温度センサーの
温度出力の温度変化量により、調理開始からガスを遮断
するまでの時間の設定、汁受け皿の底部の温度センサ
ー、加熱室の壁面あるいは排気口に設けた温度センサー
のガスを遮断する温度を設定する構成であり、汁受け皿
の温度勾配により汁受け皿の水の有無を判別し、水有り
の場合は調理開始からガスを遮断するまでの時間を長
く、水なしの場合は調理開始からガスを遮断するまでの
時間を短く設定することにより、調理内容にあった時間
設定ができ、また、水の有無により、各温度センサーの
ガスを遮断する温度の設定により加熱室の温度上昇、被
加熱物、被加熱物からの脂肪分への着火を防止すること
が出来る。
【0012】本発明の請求項2に記載の発明は、調理開
始から一定時間内での前記汁受け皿の底部の温度センサ
ーと、前記加熱室の側壁あるいは排気口に設けた温度セ
ンサーとの温度出力の差により調理開始からガスを遮断
するまでの時間の設定とガスを遮断する温度の設定をす
る構成であり、汁受け皿の温度センサー出力と加熱室の
壁面あるいは排気口の温度センサー出力との温度差によ
り汁受け皿に水の有無を判断し、水有りの場合はガスを
遮断するまでの時間を長く、水なしの場合はガスを遮断
するまでの時間を短く設定することができるため、加熱
室の温度上昇、被加熱物、被加熱物からの脂肪分への着
火を防止することが出来る。また、水の有無により、各
ガスを遮断する温度の設定により加熱室の温度上昇、被
加熱物、被加熱物からの脂肪分への着火を防止すること
が出来る。
【0013】本発明の請求項3に記載の発明は、汁受け
皿の底部の温度センサーのガスを遮断する温度を温度セ
ンサーの温度出力の温度変化量により設定してガスを遮
断する構成としたものであり、水がなくなると同時にガ
スを遮断し、被加熱物、被加熱物からの脂肪分への着火
を防止する。
【0014】本発明の請求項4に記載の発明は、調理開
始から一定時間内での前記汁受け皿の底部の温度センサ
ーの温度出力の温度変化量により、ガス量を設定する構
成であり、汁受け皿に水がある場合はガス量を汁受け皿
に水無しの場合よりもアップさせて調理をするもので汁
受け皿の水の有無に関係なく調理時間を同じにするもの
である。
【0015】本発明の請求項5に記載の発明は、調理開
始から一定時間内での前記加熱室の壁面あるいは排気口
に設けられた温度センサーの温度出力の温度変化量によ
り、ガスを遮断するまでの時間の設定と、温度センサー
のガスを遮断する温度の設定をする構成であり、熱容量
の少ない、脂肪分が多い(身欠きニシン、めざし、な
ど)被加熱物への着火を防止する。
【0016】本発明の請求項6に記載の発明は、調理開
始から温度センサーの温度出力で設定された時間にてガ
スが遮断され、ガス遮断から数分間、調理開始ができな
い構成であり、前記ガス遮断時は加熱室の庫内は高温で
あり被加熱物、被加熱物の脂肪の高温蒸気が充満してお
り、そこで調理の継続操作をするとガスの炎の勢いによ
り脂肪の高温蒸気に着火するので、これを防止するもの
である。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0018】(実施例1)図1は本発明の実施例1の調
理器の略正面断面図、図2は同略側面断面図と関係部位
の略図である。器具前方に開放した加熱室1の左右側面
に上下のガスバーナー2が設けられ、被加熱物3は汁受
け皿4に載せられ加熱室1から出し入れされる。加熱室
1に前記汁受け皿4の底部5に接触する温度センサー6
が設けられ、加熱室1の後部の排気口7に温度センサー
8が設けられている。温度センサー6、8の温度出力は
制御部9に伝えられる。ガスバーナー2へのガスの供給
は制御部でガス遮断の有無やガス量調節が決定されガス
調節部10により調節される構成となっている。
【0019】図3、図4は、前記構成で被加熱物3(さ
んま4尾)を調理したときの温度センサー6、8の調理
時間毎の温度推移を示したものである。
【0020】図3は、汁受け皿の水が無い状態で調理し
たときの温度推移を示し、図4は、汁受け皿に水を入れ
て調理したときの温度推移を示したものであり、横軸
は、調理開始からの経過時間、縦軸は温度である。
【0021】汁受け皿4に水無しのとき、被加熱物3は
調理開始後8分程度で焼き上がるが、そのまま放置した
とき、温度は上がり続け調理開始15分後には、被加熱
物3に着火して加熱室1内は炎に包まれる。調理開始
後、汁受け皿4の底部5の温度センサーと排気口7の温
度センサーの温度差はなく同様の温度上昇傾向を示す。
A1、A2は被加熱物3に着火したときの時間と温度を
示し、着火時の各温度センサーは、250℃以上であ
る。
【0022】汁受け皿4に水が有るとき、被加熱物3は
調理開始後11分程度で焼き上がるが、そのまま放置し
たとき、温度は上がり続け調理開始25分後には、被加
熱物3に着火して加熱室1内は炎に包まれる。調理開始
後、汁受け皿4の底部5の温度センサー6と排気口7の
温度センサー8の温度差は大きく、汁受け皿4の底部5
の温度は緩やかに温度上昇し100℃程度の温度で一定
になり水が無くなる直前より急激に温度が上昇し被加熱
物3に着火し、加熱室1内は炎に包まれる。A1、A2
は着火時の時間と温度を示し、汁受け皿4の底面の温度
は110℃以上、排気口7の温度センサー8は220℃
以上である。
【0023】上記、汁受け皿4に水の有無により被加熱
物3の調理時間及び被加熱物3への着火温度、調理開始
からの被加熱物3の着火までの時間が大きく異なる。
【0024】上記現象で、汁受け皿4の水の有無の使用
に関係なく、使い勝手の良い安全な調理器を本発明は提
供するもので、汁受け皿4の調理開始から一定時間△P
間の温度上昇判定値△Tを設け、温度上昇値が△T以下
であれば汁受け皿に水有り、△T以上であれば水無しと
判別し、これにより、調理開始からのガスを遮断するま
での時間P1及びガスを遮断する温度を汁受け皿4の底
部5の温度センサーT1、排気口7の温度センサーT2
と個々に設定することにより、被加熱物3の着火を防止
することができる。
【0025】(実施例2)図5、図6は前記構成で被加
熱物3(さんま4尾)を調理したときの温度センサー
6、8の調理時間毎の温度推移を示したものである。
【0026】汁受け皿4の底部5の温度と排気口7のセ
ンサー温度の差を調理開始から一定時間△P後の温度差
判定値△Tを設け、温度差判定値が△T以下であれば汁
受け皿に水無し、△T以上であれば水ありと判別し、こ
れにより、調理開始からのガスを遮断するまでの時間P
1及びガスを遮断する温度を汁受け皿4の底部5の温度
センサーT1、排気口7の温度センサーT2と個々に設
定することにより、被加熱物3の着火を防止することが
できる。
【0027】(実施例3)図7は前記構成で被加熱物3
(さんま4尾)を汁受け皿4に水を入れて調理したとき
の温度センサー6、8の調理時間毎の温度推移を示した
ものである。
【0028】汁受け皿4の調理開始から一定時間△P間
の温度上昇判定値△Tを設け、温度上昇値が△T以下で
あれば汁受け皿に水有りと判別し、汁受け皿4の底部5
の温度センサーのガスを遮断する温度の設定をセンサー
の温度出力の温度変化量△T1によって設定してガスを
遮断するもので、水が無くなったことを判別しガスを遮
断し被加熱物3への着火を防止する。
【0029】(実施例4)汁受け皿4の調理開始から一
定時間△P間の温度上昇判定値△Tを設け、温度上昇値
が△T以下であれば汁受け皿に水有り、△T以上であれ
ば水無しと判別し、これにより、水有りと判断した場
合、ガスバーナー2のガス量をアップに設定し、調理開
始から出来上がりまでの時間を水なしと同じできあがり
時間にしたもので調理時間のバラツキを少なくし、使い
勝手の良い調理器を提供する。
【0030】(実施例5)図8は、汁受け皿4に水がな
いときのさんま1尾、4尾と熱容量の少ない脂肪分が多
い(身欠きニシン、めざし、など)被加熱物を調理した
ときの排気口7に設けられた温度センサーの温度推移を
示したものである。
【0031】調理開始から一定時間内での排気口の温度
センサーの温度出力の温度変化量△P間の温度上昇値△
Tを設け、ガスを遮断するまでの時間の設定と温度セン
サーのガスを遮断する温度との設定をする構成であり、
調理開始からガスを遮断するまでの時間を短く、また、
ガスを遮断する温度も低く設定することにより熱容量の
少ない脂肪分が多い(身欠きニシン、めざし、など)被
加熱物への着火を防止する。A1、A2、A3はそれぞ
れの被加熱物への着火時間と温度を示す。
【0032】(実施例6)汁受け皿4の底面5の温度ま
たは、汁受け皿4の底部5の温度と排気口7のセンサー
温度の差より設定された調理開始からガスを遮断するま
での時間P1で動作し、再度調理開始された場合、点火
時のバーナーの炎の勢いにて被加熱物3に着火する。こ
の現象を防止するために数分間調理開始ができない構成
とし被加熱物3への着火を防止する。
【0033】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明
は、汁受け皿の底部の温度センサー出力により、また、
請求項2に記載の発明は、汁受け皿の底部の温度センサ
ー出力と加熱室の壁面あるいは排気口に設けた温度セン
サー出力の温度差により水の有無の判別を行うことで、
調理開始からガスを遮断するまでの時間の設定、ガスを
遮断する温度の設定により使い勝手の良い、被加熱物、
被加熱物からでた脂肪分への着火を防止することができ
る。
【0034】請求項3に記載の発明は、水有りで調理さ
れ、そのまま放置された場合のガスの遮断を汁受け皿の
底部の温度勾配で水が無くなったことを判別し、ガスを
遮断するもので被加熱物、被加熱物からでた脂肪分への
着火を防止することができる。
【0035】請求項4に記載の発明は、汁受け皿の底部
の温度センサー出力により、水の有無判別を行い、水有
りのときはバーナーのガス量をアップさせ、水の有無に
よることなく調理の出来上がり時間のバラツキをおさえ
たものである。
【0036】請求項5に記載の発明は、加熱室の壁面あ
るいは排気口の温度センサーの出力により、軽負荷の判
別を行い、被加熱物、被加熱物からでた脂肪分への着火
を防止することができる。
【0037】請求項6に記載の発明は、調理開始からガ
スを遮断するまでの時間で調理され、再度、すぐに調理
開始された場合の被加熱物、被加熱物からでた脂肪分へ
の着火を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱室の略正面断面図
【図2】本発明の加熱室の略側面断面図及び関係部位の
略図
【図3】本発明の実施例1の汁受け皿に水なしの加熱室
の温度推移グラフ
【図4】本発明の実施例1の汁受け皿に水ありの加熱室
の温度推移グラフ
【図5】本発明の実施例2の汁受け皿に水なしの加熱室
の温度推移グラフ
【図6】本発明の実施例2の汁受け皿に水ありの加熱室
の温度推移グラフ
【図7】本発明の実施例3の汁受け皿に水ありの加熱室
の温度推移グラフ
【図8】本発明の実施例5の汁受け皿に水なしの加熱室
の温度推移グラフ
【符号の説明】
1 加熱室 2 ガスバーナー 3 被加熱物 4 汁受け皿 5 汁受け皿の底部 6、8 温度センサー 7 排気口 9 制御部 10 ガス調節部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加熱物を収納する加熱室と、前記被加
    熱物を加熱調理するガスバーナーと、前記被加熱物を載
    せ前記加熱室へ出し入れを行う汁受け皿と、前記汁受け
    皿の底部の温度を検知する温度センサーと、加熱室の壁
    面あるいは排気口に設けられた温度センサーと、前記ガ
    スバーナーへのガス量を調節あるいは遮断するガス調節
    部と、前記温度センサーの出力を受け前記ガス調節部を
    制御する制御部とを備え、調理開始から一定時間内での
    前記汁受け皿の底部の温度センサーの温度出力の温度変
    化量により、ガスを遮断するまでの時間の設定と各温度
    センサーのガスを遮断する温度の設定をする構成とした
    調理器。
  2. 【請求項2】 調理開始から一定時間内での前記汁受け
    皿の底部の温度センサーと前記加熱室の壁面あるいは排
    気口に設けた温度センサーの温度出力の差によりガスを
    遮断するまでの時間の設定と、ガスを遮断する温度の設
    定をする構成とした請求項1記載の調理器。
  3. 【請求項3】 前記汁受け皿の底部の温度センサーのガ
    スを遮断する温度を温度センサーの温度出力の温度変化
    量により設定してガスを遮断する構成とした請求項1記
    載の調理器。
  4. 【請求項4】 調理開始から一定時間内での前記汁受け
    皿の底部の温度センサーの温度出力の温度変化量によ
    り、ガス量を設定する構成とした請求項1記載の調理
    器。
  5. 【請求項5】 調理開始から一定時間内での前記加熱室
    の壁面あるいは排気口に設けられた温度センサーの温度
    出力の温度変化量により、ガスを遮断するまでの時間の
    設定と各温度センサーのガスを遮断する温度の設定をす
    る構成とした請求項1記載の調理器。
  6. 【請求項6】 調理開始から前記温度センサーの温度出
    力で設定された時間にてガスが遮断された場合は、数分
    間調理の開始ができない構成とした調理器。
JP2000391943A 2000-12-25 2000-12-25 調理器 Pending JP2002195569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391943A JP2002195569A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391943A JP2002195569A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002195569A true JP2002195569A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18858010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391943A Pending JP2002195569A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002195569A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322087A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器、電磁誘導調理器およびそのプログラム
JP2008000238A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Rinnai Corp グリル装置
JP2008284262A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2010112647A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 低温貯蔵庫
JP2011075274A (ja) * 2010-12-10 2011-04-14 Panasonic Corp 加熱調理器、電磁誘導調理器およびそのプログラム
JP2018064882A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 リンナイ株式会社 グリル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322087A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器、電磁誘導調理器およびそのプログラム
JP2008000238A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Rinnai Corp グリル装置
JP4654157B2 (ja) * 2006-06-21 2011-03-16 リンナイ株式会社 グリル装置
JP2008284262A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2010112647A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 低温貯蔵庫
JP2011075274A (ja) * 2010-12-10 2011-04-14 Panasonic Corp 加熱調理器、電磁誘導調理器およびそのプログラム
JP2018064882A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 リンナイ株式会社 グリル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106322448B (zh) 锅具的加热方法
JP2002195569A (ja) 調理器
JP2009050487A (ja) 誘導加熱調理器
JP4014313B2 (ja) 加熱調理器
JP5203866B2 (ja) 炊飯調理器
JP7300308B2 (ja) ガスコンロ
KR101745312B1 (ko) 가스레인지에서 압력밥솥 자동검지에 따른 과열방지방법
JP2902592B2 (ja) 加熱調理器
JP4946650B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0715329B2 (ja) こんろの制御装置
JP2004357753A (ja) グリル
JP5785974B2 (ja) 加熱調理器
JP3902862B2 (ja) 加熱調理器
JP3801233B2 (ja) 液体加熱調理器
JP2000279326A (ja) グリル付ガスコンロ
JP7236244B2 (ja) 加熱調理器
JP2001340232A (ja) ガス加熱調理器
JP2013146423A (ja) 加熱調理器
JP4060978B2 (ja) 加熱調理器
JP3180078B2 (ja) 加熱調理器
JP4710565B2 (ja) グリル
JPH05280740A (ja) 調理装置
JPH11287445A (ja) 加熱調理器
JP2007075175A (ja) ガス調理器
JPS624611B2 (ja)