JP2002194355A - 高性能精製剤の製造方法 - Google Patents

高性能精製剤の製造方法

Info

Publication number
JP2002194355A
JP2002194355A JP2000394840A JP2000394840A JP2002194355A JP 2002194355 A JP2002194355 A JP 2002194355A JP 2000394840 A JP2000394840 A JP 2000394840A JP 2000394840 A JP2000394840 A JP 2000394840A JP 2002194355 A JP2002194355 A JP 2002194355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
purifying agent
producing
crystal composition
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000394840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4941797B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Onishi
博之 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000394840A priority Critical patent/JP4941797B2/ja
Publication of JP2002194355A publication Critical patent/JP2002194355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941797B2 publication Critical patent/JP4941797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶化合物・液晶組成物の信頼性、比抵抗や
電圧保持率の向上に効果のある高性能精製剤の製造方法
提供することにあり、その方法により得られた精製剤を
使用して精製を行った液晶化合物・液晶組成物、その組
成物の液晶表示素子への使用及びその使用により得られ
た液晶表示素子を提供することにある。 【解決手段】 イオン交換水、純水または超純水で洗浄
する第1工程、有機溶剤で洗浄する第2工程、乾燥工程及
びまたは高温炉で焼成する工程である第3工程により製
造することを特徴とする精製剤の製造方法、及び当該精
製剤により精製した液晶組成物ならびに得られた液晶組
成物を使用した液晶表示素子を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、精製剤の製造方
法、特に液晶組成物を高品質で製造する際に使用する精
製剤の製造方法と、その方法により得られた精製剤を使
用して精製を行った液晶化合物・液晶組成物、その組成
物を使用した液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、時計、電卓をはじめと
して、各種測定機器、自動車用パネル、ワープロ、電子
手帳、プリンター、コンピューター、テレビ等に用いら
れるようになっている。液晶表示方式としては、その代
表的なものにTN(捩れネマチック)型、STN(超捩れネマチ
ック)型、DS(動的光散乱)型、GH(ゲスト・ホスト)型あ
るいは高速応答が可能なFLC(強誘電性液晶)等を挙げる
ことができる。また駆動方式としても従来のスタティッ
ク駆動からマルチプレックス駆動が一般的になり、さら
に単純マトリックス方式、最近ではアクティブマトリッ
クス方式が実用化されている。
【0003】これらに用いられる液晶組成物は、通常2
種類以上の化合物を混合して作られており、液晶組成物
の物性(ネマチック相温度範囲、屈折率異方性(Δn)、誘
電率異方性(Δε)、粘度、弾性定数等)や電気光学的特
性(応答時間、閾値電圧、V-T曲線の急峻性等)を目的と
する液晶素子の表示方式や駆動方式に応じて、種々の値
に合わせるため混合比が決められているが、ほとんどの
場合について熱、光、水分等に対する信頼性が高いこと
が必要である。また、特にアクティブマトリックス駆動
方式の場合にはそれに加えて、電圧保持率(VHR)が充分
に高いことが重要である。
【0004】液晶組成物の信頼性、比抵抗及び電圧保持
率(VHR)を高めるためには、組成物を構成する個々の液
晶化合物のそれぞれについて高い信頼性と電圧保持率(V
HR)が達成されている必要がある。このため通常の化合
物合成に加えて、化合物の比抵抗を上げる精製工程が重
要である。また液晶化合物だけでなく、液晶化合物を数
種混合し液晶組成物とした後にも、精製が必要となる場
合があり、液晶組成物の精製もまた重要な工程となって
いる。上記の精製法として、精製剤による精製法が知ら
れている。しかし通常市販されている精製剤では、精製
剤が含有しているイオン性不純物のため、かえって液晶
化合物・液晶組成物を汚染する場合が多かった。このた
め、精製能が高く、イオン性不純物を持ち込まない精製
剤が求められていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、液晶化合物・液晶組成物の信頼性、比抵抗
や電圧保持率の向上に効果のある高性能精製剤の製造方
法提供することにあり、その方法により得られた精製剤
を使用して精製を行った液晶化合物・液晶組成物、その
組成物の液晶表示素子への使用及びその使用により得ら
れた液晶表示素子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、下記の発明を見いだ
すに至った。
【0007】発明1、イオン交換水、純水または超純水
で洗浄する第1工程、有機溶剤で洗浄する第2工程、乾燥
工程及び/または高温炉で焼成する工程である第3工程
により製造することを特徴とする精製剤の製造方法。 発明2、有機溶剤がアルコールまたはヘキサンであるこ
とを特徴とする発明1記載の精製剤製造方法。 発明3、乾燥工程が不活性ガス下、撹拌などの均一化を
行いながら加温することを特徴とする発明1または2記載
の精製剤製造方法。 発明4、焼成温度が200℃から600℃であることを特徴と
する発明1から3のいずれかに記載の精製剤製造方法。 発明5、精製剤が無機材料であることを特徴とする発明1
から4のいずれかの発明に記載の精製剤製造方法。
【0008】発明6、液晶化合物又は液晶組成物の精製
用であることを特徴とする発明1から5のいずれかに記載
の精製剤製造方法。 発明7、不活性ガスとしてチッソガスまたはアルゴンガ
スを用いることを特徴とする発明1から6のいずれかに記
載の液晶組成物製造方法。 発明8、発明1から7のいずれかに記載の製造方法により
製造された精製剤。 発明9、液晶化合物または液晶組成物の精製用である事
を特徴とする発明8記載の精製剤。 発明10、発明9記載の精製剤により精製されたことを特
徴とする液晶組成物。 発明11、発明10記載の液晶組成物を使用したことを特徴
とする液晶表示素子。 発明12、アクティブマトリクス駆動液晶表示素子である
ことを特徴とする発明11記載の液晶表示素子。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法は、イオン交換
水、純水または超純水で洗浄する第1工程、有機溶剤で
洗浄する第2工程、乾燥工程及びまたは高温炉で焼成す
る工程である第3工程により製造することを特徴とする
精製剤の製造方法である。第1工程で使用する洗浄水と
しては、従来水道水が使用されていたが、水道水に含ま
れる塩素イオンやカルシウムイオン等の各種イオンが精
製剤を使用した際に精製系に混入するため、かえって精
製度を悪化させる原因となっていた。このため、イオン
交換水を使用することが好ましい。また、イオン成分を
更に取り除いた純水、超純水もまた好ましい。更に、こ
れらの水は通常の水道水より高いイオン抽出力を持つた
め、精製剤が当初から含有するイオン成分を除去するに
も有利である。
【0010】第1工程の水洗いにより、水に溶解するイ
オン性成分、特に無機イオンは除去できるが、精製剤に
含有された有機系イオン成分は水には溶解度が低いた
め、取り除くことが難しかった。そこで、第2工程とし
て有機溶剤による洗浄を行うことが重要であることを見
いだした。有機溶剤としては、エタノール等のアルコー
ル系有機溶剤や、極性が低く自らの比抵抗も高いヘキサ
ンが好ましい。特にヘキサン洗浄が好ましい。
【0011】第1工程で用いた水は付着水として精製剤
に含まれている。また、第2工程で使用した有機溶剤も
精製剤に含まれているので、第3工程として常圧又は減
圧下での加熱乾燥を行うことが重要である。減圧度とし
ては、1Paから大気圧(約101KPa)の範囲が良く、好まし
くは1Pa〜100Paの範囲が良い。その際の加熱温度は、40
℃から200℃が好ましい。更に高温炉で、焼成を行うこ
とが更に好ましい。この際高温焼成しすぎると精製剤が
持つ結晶水まで奪い去るため、結晶構造の変化を引き起
こし、吸着点が減少するため好ましくない。このため、
好ましくは200℃から600℃で焼成するのが好ましく。更
に好ましくは300℃から500℃、最も好ましくは300℃か
ら400℃での焼成である。加熱の際、減圧を常圧に戻す
際には、酸化劣化等を防ぐため不活性ガスを用いること
が好ましく特にチッソガス、アルゴンガスが好ましい。
【0012】精製剤を液晶化合物の精製に使用する場合
には、液晶化合物のそのものに直接添加して撹拌するこ
とができるが、常温で流動状態を取らない場合は、有機
溶剤に溶解した溶液中に、上記製造法により得られた精
製剤を添加することができる。添加量としては、液晶化
合物100に対して、0.01から10の質量比で添加すること
がが好ましく。撹拌精製時間は5分から3時間が好まし
い。撹拌終了後、メンブランフィルターなどを用いて濾
過することにより精製剤を分離した後、溶剤を使用した
場合はエバポレーターなどにより溶剤を留去して目的の
精製された液晶化合物を得ることができる。
【0013】更に通常のクロマト精製法として知られて
いるように、カラムに上記の精製剤を充填して、展開液
として有機溶剤を使用する事により精製することもでき
る。この際には、化合物とイオンもしくはイオン性物質
が分離しやすい有機溶剤・その流量、カラム段数を選ぶ
ことが重要である。
【0014】精製剤を液晶組成物の精製に使用する際も
液晶化合物の精製と同様の方法で行うことができる。こ
の際には常温で流動性をもつので、有機溶剤を使用せ
ず、精製剤を直接液晶組成物に添加することがより好ま
しい。
【0015】上記の精製剤による精製法は、ツイステッ
ドネマチック型及びスーパーツイステッドネマチック型
液晶表示素子用の液晶組成物の精製に好ましく、更にTF
T駆動に代表されるアクティブマトリクス駆動用液晶組
成物の精製に最も好ましい。これらの精製剤による精製
法により精製された液晶組成物を使用した液晶表示素子
は、イオンによる電流値の発生が少なく、電圧保持率が
非常に高いため、高コントラストの表示を可能にするも
のである。
【0016】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳述する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0017】(実施例及び比較例)下記の組成を有する
液晶組成物Aを定法に従い作製した。得られた液晶組成
物の比抵抗を液体電極(川口電機製:LP-05)を用い、振
動容量型微少電流測定装置(川口電機製:MMAI-17)により
測定したところ、1.2×1011Ω-cm(初期比抵抗)であっ
た。 (液晶組成物Aの組成) 但し、「%」は『質量%』を意味
する。
【0018】
【化1】
【0019】この液晶組成物を用いて下記の製造法の異
なるシリカゲルを用いて精製した結果を表1に示す。
尚、液晶組成物の精製法は液晶組成物100に対して、1質
量比の精製剤を添加し、チッソガスにより置換したフラ
スコ中でマグネチックスタラーにより1時間撹拌し、メ
ンブランフィルターにより精製剤を除去した。このよう
にして得られた精製した液晶組成物の比抵抗を初期比抵
抗の測定と同様の方法で測定して、精製の効果を比較し
た。尚、表1記載の精製剤の乾燥工程は、フラスコ中に
精製剤を入れエバポレーターにフラスコをセットし、フ
ラスコを回転させながらオイルバスにより加熱した。減
圧にする際は、エバポレーターを減圧ポンプで接続する
ことにより所定の減圧度を得た。焼成には高温炉を用い
た。
【0020】
【表1】
【0021】表1の結果から明らかなように、従来の精
製剤の製法である水道水を使用した比較例1に比べてイ
オン交換水を第1工程の洗浄に使用することにより、比
抵抗値が2倍に改善されている(実施例1)。更に第2工程
としてエタノール、ヘキサンで洗浄することによりそれ
ぞれ更に比抵抗の改善がみられた(実施例2、3;エタノ
ール、実施例4〜7;ヘキサン)。第3工程の乾燥時の加熱
は、空気中では無くチッソガス中で行った方が、精製能
が上昇していることがわかる(実施例3、4)。更に減圧ポ
ンプを使用して、減圧下で加熱乾燥を行う事が更に効果
的であることがわかる(実施例5)。焼成工程を加えるこ
とは、精製能の向上に効果があるが、焼成温度を上げ過
ぎるとかえって精製能の低減を招くことがわかる(実施
例6、7)。
【0022】比較例により得られた液晶組成物を90°ツ
イストパネルに注入して、電圧保持率を80℃で測定した
ところ97%であった。一方、実施例7で得られた液晶組成
物を同様に90°ツイストパネルに注入して、電圧保持率
を測定したところ99%が得られ、TFT用途に要求される非
常に高い電圧保持率が得られた。
【0023】
【発明の効果】以上、本発明による精製剤の製造方法
は、高い比抵抗および高い電圧保持率を得られる液晶精
製剤製法として非常に有用である。本発明により製造さ
れた精製剤を用いて精製した液晶組成物は液晶表示素子
として非常に有用である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イオン交換水、純水または超純水で洗浄す
    る第1工程、有機溶剤で洗浄する第2工程、乾燥工程及び
    /または高温炉で焼成する工程である第3工程により製
    造することを特徴とする精製剤の製造方法。
  2. 【請求項2】有機溶剤がアルコールまたはヘキサンであ
    ることを特徴とする請求項1記載の精製剤製造方法。
  3. 【請求項3】乾燥工程が不活性ガス下、撹拌などの均一
    化を行いながら加温することを特徴とする請求項1また
    は2記載の精製剤製造方法。
  4. 【請求項4】焼成温度が200℃から600℃であることを特
    徴とする請求項1から3のいずれかの請求項に記載の精製
    剤製造方法。
  5. 【請求項5】精製剤が無機材料であることを特徴とする
    請求項1から4のいずれかの請求項に記載の精製剤製造方
    法。
  6. 【請求項6】液晶化合物又は液晶組成物の精製用である
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれかの請求項に記
    載の精製剤製造方法。
  7. 【請求項7】不活性ガスとしてチッソガスまたはアルゴ
    ンガスを用いることを特徴とする請求項1から6のいずれ
    かの請求項に記載の液晶組成物製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1から7のいずれかの請求項に記載の
    製造方法により製造された精製剤。
  9. 【請求項9】液晶化合物または液晶組成物の精製用であ
    る事を特徴とする請求項8記載の精製剤。
  10. 【請求項10】請求項9記載の精製剤により精製された
    ことを特徴とする液晶組成物。
  11. 【請求項11】請求項10記載の液晶組成物を使用したこ
    とを特徴とする液晶表示素子。
  12. 【請求項12】アクティブマトリクス駆動液晶表示素子
    であることを特徴とする請求項11記載の液晶表示素子。
JP2000394840A 2000-12-26 2000-12-26 高性能精製剤の製造方法 Expired - Lifetime JP4941797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394840A JP4941797B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 高性能精製剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394840A JP4941797B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 高性能精製剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002194355A true JP2002194355A (ja) 2002-07-10
JP4941797B2 JP4941797B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=18860404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394840A Expired - Lifetime JP4941797B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 高性能精製剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4941797B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100960580B1 (ko) 2002-09-26 2010-06-03 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 재료를 재이용하기 위한 처리 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106450A (ja) * 1975-03-17 1976-09-21 Tokyo Shibaura Electric Co Ekishohyojikinoseizoho
JPS581774A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPS59137340A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造法
JPH038710A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Jgc Corp 瀘過性の良い微粉末シリカゲルの製造法
JPH08277391A (ja) * 1995-02-10 1996-10-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 液晶化合物の精製方法
JPH0925113A (ja) * 1994-10-20 1997-01-28 Ssangyong Cement Ind Co Ltd 低密度多孔性シリカゲル粉末の製造方法
JPH09263761A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Hitachi Chem Co Ltd 液晶精製用ペースト、それを用いた液晶セル及び液晶表示装置
JPH11131063A (ja) * 1997-03-06 1999-05-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 精製された液晶の製造法
JP2000191312A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Toshiba Corp シリコン粉末の精製方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106450A (ja) * 1975-03-17 1976-09-21 Tokyo Shibaura Electric Co Ekishohyojikinoseizoho
JPS581774A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPS59137340A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造法
JPH038710A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Jgc Corp 瀘過性の良い微粉末シリカゲルの製造法
JPH0925113A (ja) * 1994-10-20 1997-01-28 Ssangyong Cement Ind Co Ltd 低密度多孔性シリカゲル粉末の製造方法
JPH08277391A (ja) * 1995-02-10 1996-10-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 液晶化合物の精製方法
JPH09263761A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Hitachi Chem Co Ltd 液晶精製用ペースト、それを用いた液晶セル及び液晶表示装置
JPH11131063A (ja) * 1997-03-06 1999-05-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 精製された液晶の製造法
JP2000191312A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Toshiba Corp シリコン粉末の精製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100960580B1 (ko) 2002-09-26 2010-06-03 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 재료를 재이용하기 위한 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4941797B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901011B2 (ja) 液晶媒体および媒体を含む電気光学ディスプレイ
JP2006169518A (ja) 液晶媒体
CN103333700A (zh) 一种快速响应的正介电各向异性液晶组合物
JP3144801B2 (ja) ネマチック液晶混合物類およびマトリックス液晶ディスプレイ
TW202219252A (zh) 一種含三聯苯的液晶組合物及其應用
JPS6055078A (ja) 液晶組成物
JP2001011456A (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH1072584A (ja) 液晶媒体
CN101541920B (zh) 液晶组合物的制造方法
JP4941797B2 (ja) 高性能精製剤の製造方法
JPH0553780B2 (ja)
JP5236153B2 (ja) 液晶媒体
JP2006265453A (ja) 液晶組成物の製造方法
JP5055657B2 (ja) 液晶組成物の製造方法
JPH0662458B2 (ja) 1−(4−アルキルフェニルエチニル)−4−(アルキルフェニルエチニル)ベンゼン
JPH0959623A (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP4092596B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH07145375A (ja) アクティブマトリクス用ネマチック液晶組成物
JP5527311B2 (ja) 液晶組成物の製造方法
JPH06279760A (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2546342B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
JP3630180B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2003277752A (ja) 液晶化合物の精製方法
JPH08120275A (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH07242874A (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term