JP2002187757A - 消臭性を有する内装用建材およびこれを用いた建築物の内装構造 - Google Patents

消臭性を有する内装用建材およびこれを用いた建築物の内装構造

Info

Publication number
JP2002187757A
JP2002187757A JP2001171036A JP2001171036A JP2002187757A JP 2002187757 A JP2002187757 A JP 2002187757A JP 2001171036 A JP2001171036 A JP 2001171036A JP 2001171036 A JP2001171036 A JP 2001171036A JP 2002187757 A JP2002187757 A JP 2002187757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interior
building material
gypsum
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001171036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4213365B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Abe
吉伸 阿部
Michio Nishi
美知男 西
Itaru Yokoyama
至 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Yoshino Gypsum Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Yoshino Gypsum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001171036A priority Critical patent/JP4213365B2/ja
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Yoshino Gypsum Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to PCT/JP2001/008854 priority patent/WO2002031279A1/ja
Priority to AU2001294205A priority patent/AU2001294205A1/en
Priority to TW90125008A priority patent/TW524918B/zh
Priority to MYPI20014683A priority patent/MY144504A/en
Priority to US10/398,539 priority patent/US7604853B2/en
Publication of JP2002187757A publication Critical patent/JP2002187757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213365B2 publication Critical patent/JP4213365B2/ja
Priority to US12/543,689 priority patent/US7955472B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/08Flooring or floor layers composed of a number of similar elements only of stone or stone-like material, e.g. ceramics, concrete; of glass or with a top layer of stone or stone-like material, e.g. ceramics, concrete or glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/04Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation comprising slabs, panels, sheets or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/043Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres of plaster
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/02Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings of plastic materials hardening after applying, e.g. plaster
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/14Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass
    • E04F13/141Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass with an outer layer of concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249983As outermost component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利便性、断熱性、経済性、吸放湿性および使
用時の寸法安定性に優れ、建材の組み立て等にホルムア
ルデヒド系接着剤を使用した場合にも高い消臭性を有す
る内装用建材および建築物の内装構造の提供を目的とす
る。 【解決手段】 内装用建材に、ヒドラジド化合物を配合
することで高い消臭性を与える。さらに有機質炭化物、
無機吸放湿性物質、撥水性付与剤を加えて配合すること
で、内装用建材の消臭性を向上させ、吸放湿性および使
用時の寸法安定性を付与する。またこれらの内装用建材
を用いた内装構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消臭性に優れた内
装用建材、およびこれを用いた消臭性を有する建築物の
内装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の住宅産業においては、工法の合理
化や効率化によるコストの削減が進められる一方で、建
材の高性能化および品質の安定化が図られるとともに、
省エネルギーの観点から、室内空間の高気密化や高断熱
化を高めるように設計・施工されることが多くなってき
ている。
【0003】それに伴い、VOC(揮発性有機化合物)
による室内空気の汚染、ひいてはそれによる居住者の健
康への被害がいわゆる「化学物質過敏症」「シックハウ
ス症候群」として問題となっている。例えば、合板等の
建材から発生する、又これらの建材の施工時に、或いは
調度品の家具類の組み立て等に使用された接着剤等から
発生するホルムアルデヒド、室内での喫煙に起因するア
セトアルデヒドの他、塗料の溶剤としてのトルエン、キ
シレン、芳香剤に含まれるパラジクロロベンゼン等が、
人体に例えば呼吸困難、めまい、吐き気、痙攣・硬直・
ショック等のさまざまな全身症状、うつ、視力の低下等
の悪影響を及ぼす原因となることが知られている。
【0004】これに対して、1996年から、建設省、
厚生省、通商産業省、林野庁の4省庁、学識経験者およ
び関係業界団体等からなる「健康住宅研究会」が発足
し、上記室内空気汚染の問題について調査・研究が進め
られ、具体的な方向性が出されてきている。最近になっ
て、厚生省が住宅の室内空気中に含まれる有機化合物総
量(以下、TVOCという。)の暫定目標として、既存
の住宅では400μg/m、新築住宅では1000μ
g/mとし、同省のシックハウス問題検討会に提示
し、現在検討されているところである。又、住宅都市整
備公団においても、1997年から壁紙に使用していた
接着剤をホルムアルデヒドを発生しないタイプに切り替
える等の措置が講じられている。
【0005】このような状況のなか、室内空気の汚染を
防止する対策として、例えばホルムアルデヒドを含まな
い接着剤等を用いる方法や換気することによって室内の
汚染濃度を希釈する方法等が提案されている。
【0006】しかしながら、特に合板の貼り合わせに使
用される接着剤はホルムアルデヒド系接着剤が主流とな
っており、この種の接着剤はそれ自身が問題となるホル
ムアルデヒドを放散する欠点を除けば、非常に安価で、
極めて接着力に優れた接着剤である。各接着剤メーカー
により、種々代替品の開発が行われているが、ホルムア
ルデヒド系に代わる有力な接着剤は未だに見出されてい
ないのが現状である。例えばホルムアルデヒドを含ま
ず、ホルムアルデヒド系接着剤と同程度に優れた接着剤
は必然的に高価になり経済的でないという問題がある。
又、換気による場合はこれらのVOCの希釈には効果は
あるものの、あくまでも発生後の措置であることに変わ
りはない点で根本的な解決策とはいえず、又絶えず室内
の空気を外気と入れ替える必要がある点で省エネルギー
上も問題がある。
【0007】又、住宅産業界では、合板居住空間を形成
する内装用建材に限らず、外装用材と内装用材の間、間
仕切り壁構造の内部、天井裏又は床下等の構造に使用さ
れる合板等の建材や接着剤、更には家具等の調度品から
発生するホルムアルデヒド等のVOCを逸早く捕捉する
ことに関心が向けられている。
【0008】例えば、断熱性および経済性に優れ、ある
程度の通気性を有する内装用下地材として広く使用され
ている石膏系建材、特に石膏ボードにVOCを捕捉し消
臭機能を付与する種々の試みがなされている。例えば、
特開平9−207298号公報には、ホルムアルデヒド
を捕捉することを目的として石膏ボード表面を構成する
石膏ボード用原紙にアミノ化合物、尿素等を配合するこ
とが提案されており、また特開平11−303303号
公報には、石膏ボードにシリカゲルおよびカテキンを配
合することにより消臭および抗菌等の機能を付与するこ
とが提案されている。さらに、特開平11−20109
号公報には、石膏ボードに有機アミノ化合物を用いたホ
ルムアルデヒド捕捉層を有する化粧シートを用いて消臭
効果をもたらすことが提案されている。
【0009】しかし、石膏ボードに関する上記の提案で
は、合板等の建材、家具類等に由来するホルムアルデヒ
ドや喫煙に起因するアセトアルデヒド等のアルデヒド類
の消臭効果のみを狙ったものであり、建材などの組み立
て時に使用される接着剤に含まれるホルムアルデヒドな
どのVOCの消臭効果まで考慮すると、その捕集量にも
限界があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上記事情に鑑み、利便性、断熱性および経済性
等とともに吸放湿性および使用時の寸法安定性に優れ、
合板等の建材および調度品の家具類の組み立て等にホル
ムアルデヒド系接着剤が用いられた場合であっても、ま
たその他の要因に起因して発生する前記のようなVOC
を捕捉して再放出せず、高い消臭性を有する内装用建材
を提供することにある。また、本発明の目的は、新築建
築物、中古建築物を問わず、室内の換気等によらなくと
も室内汚染濃度を減少せしめ得る建築物の内装構造を提
供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下の本発
明によって達成される。即ち、本発明は、ヒドラジド化
合物が配合されていることを特徴とする消臭性を有する
内装用建材を提供する。
【0012】また、本発明は、請求項1〜14の何れか
1項に記載の内装用建材を含むことを特徴とする建築物
の内装構造を提供する。
【0013】更に、本発明は、既存の建築物の内装構造
の改修工事において、当該構造を解体することなく、そ
の表面に請求項1〜14の何れか1項に記載の内装用建
材を直接貼設したことを特徴とする内装構造を提供す
る。
【0014】本発明者らは、上記した従来の技術の問題
点を解消すべく鋭意検討を行った結果、アルデヒド類の
捕捉性能を有するヒドラジド化合物を内装用建材に配合
することにより、この物質の優れたアルデヒド類の捕捉
性能が内装用建材においても発揮されるとともに、有機
質炭化物を配合することによりアルデヒド類以外のVO
Cをも効果的に捕捉することができることを見出した。
又、前記ヒドラジド化合物と有機質炭化物、無機系吸放
湿性物質、撥水性付与剤のうちの1種又は2種以上を併用
すると、互いの性能が相殺されることなく、優れた吸放
湿性および寸法安定性とともに VOCの捕捉性能を高
めた消臭性能が得られ、しかも、過酷な加温条件等によ
っても捕捉したVOCを再放出しないことを知見し本発
明に至った。
【0015】
【発明の実施の形態】次に発明の実施の形態を挙げて本
発明をさらに詳細に説明する。
【0016】本発明における内装用建材としては、無機
質材料、例えば石膏やセメント等を基材とし、加水成
型、抄造成型、押出し成型、モールド成型、圧縮成型等
の手段を用いて板状体とした建材のほか、工場にて、又
は施工現場若しくは改修工事現場にて加水混合する等の
方法を用いて塗り付け(塗布)、スプレー等することを
目的として調合されている粉末状又はペースト状の建材
を例示することができる。
【0017】例えば、石膏を基材とする石膏系建材の場
合であれば、形状が板状をなすものとして、石膏芯が石
膏ボード用原紙で被覆されて形成されたせっこうボード
(JIS A 6901) 、吸音用穴あきせっこうボ
ード(JIS A 6301)を始めとして、木毛石膏
板、繊維強化石膏板、ガラス繊維布入り石膏板等が挙げ
られる。
【0018】ここで、ガラス繊維布入り石膏板とは、石
膏である芯材および少なくともその一面中に埋封された
ガラス繊維不織布等の繊維不織布からなる建築板であっ
て、当該不織布の両面においてそれぞれ密接する表層を
なす石膏層と芯層を構成する石膏層の密度を容易に制御
でき、表面硬度を高くできる他、広範な板厚の板状体を
得ることができるものである。又、当該建築板を構成す
る石膏芯には、ガラス繊維、有機繊維等の混和材を配合
することができる。
【0019】また、粉末状の石膏を基材とする石膏系建
材としては、せっこうプラスター(JIS A 690
4)、石膏系接着材、石膏系セルフレベリング床材、石
膏系パテ類および石膏系目地処理材等を例示することが
できる。そして、この石膏系パテ類および石膏系目地処
理材には、直ちに使用できる状態に練ってあるペースト
状のものがある。
【0020】なお、上記の石膏には、大きく分けて、二
水石膏、半水石膏および無水石膏の三つの形態があり、
粉末状の内装用建材には、天然石膏、リン酸石膏および
排脱石膏に代表される化学石膏を単独又は組み合わせて
焼成処理された公知のβ型半水石膏、α型半水石膏又は
これらの混合物の半水石膏が主材として用いられる。ま
た、形状が板状を成す内装用建材の芯材は、上記半水石
膏が主材として用いられ、これに加水混練し、成型した
後、硬化することにより得られたものであり、また、直
ちに使用できる状態に練られてある内装用建材には、焼
成前の石膏、所謂二水石膏が使用される。
【0021】又、セメントを基材とした板状の建材とし
ては、木毛セメント板(JIS A5426)、パルプ
セメント板(JIS A 5414)、ALCパネル
(JIS A 5416)、繊維強化セメント板(JI
S A 5430)、スレート(JIS A 510
2)等がある。粉末状の建材としては、一般に市販され
ているポルトランドセメント、アルミナセメント、高炉
セメント等の各種セメント等がある。
【0022】更に、石灰、ドロマイト、無機質炭酸塩、
無機質珪酸塩鉱物等を基材とした板状又は粉末状若しく
はペースト状の建材であってもよい。
【0023】本発明に用いられるヒドラジド化合物に
は、分子中に少なくとも1個以上のヒドラジド基を有す
る化合物、即ち分子中に1個のヒドラジド基を有するモ
ノヒドラジド化合物、分子中に2個のヒドラジド基を有
するジヒドラジド化合物および分子中に3個以上のヒド
ラジド基を有するポリヒドラジド化合物等を挙げること
ができる。
【0024】モノヒドラジド化合物の具体例としては、
例えば、一般式 R−CO−NHNH (1) (式中、Rは水素原子、アルキル基又は置換基を有する
ことのあるアリール基を示す。)で表される化合物を挙
げることができる。
【0025】上記一般式(1)において、Rで示される
アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−へ
キシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニ
ル基、n−デシル基およびn−ウンデシル基等の炭素数
1〜12の直鎖状アルキル基を挙げることができる。
【0026】アリール基としては、例えば、フェニル
基、ビフェニル基およびナフチル基等を挙げることがで
き、これらの中でもフェニル基が好ましい。また、アリ
ール基の置換基としては、例えば、水酸基、フッ素、塩
素および臭素等のハロゲン原子、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、
tert−ブチル基或いはiso−ブチル基等の炭素数
1〜4の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基等を挙げること
ができる。
【0027】より具体的には、上記一般式(1)のヒド
ラジド化合物としては、ラウリル酸ヒドラジド、サリチ
ル酸ヒドラジド、ホルムヒドラジド、アセトヒドラジ
ド、プロピオン酸ヒドラジド、p−ヒドロキシ安息香酸
ヒドラジド、ナフトエ酸ヒドラジドおよび3−ヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸ヒドラジド等を例示することができ
る。
【0028】ジヒドラジド化合物の具体例としては、例
えば、一般式 HNHN−X−NHNH (2) (式中、Xは基−CO−又は基−CO−A−CO−を示
す。Aは置換基を有することのある、アルキレン基又は
アリーレン基を示す。)で表される化合物を挙げること
ができる。
【0029】上記一般式(2)において、Aで示される
アルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン
基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレ
ン基、へキサメチレン基、へプタメチレン基、オクタメ
チレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基およびウン
デカメチレン基等の炭素数1〜12の直鎖状アルキレン
基を挙げることができる。アルキレン基の置換基として
は、例えば水酸基等を挙げることができる。
【0030】アリーレン基としては、例えば、フェニレ
ン基、ビフェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基
およびフェナントリレン基等を挙げることができ、これ
らの中でもフェニレン基およびナフチレン基が好まし
い。アリーレン基の置換基としては、上記アリール基の
置換基と同様のものを挙げることができる。
【0031】上記一般式(2)のジヒドラジド化合物
は、具体的には、例えば、シュウ酸ジヒドラジド、マロ
ン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸
ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸
ジヒドラジド、ドデカンニ酸ジヒドラジド、マレイン酸
ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、ジグリコール酸
ジヒドラジド、酒石酸ジヒドラジド、リンゴ酸ジヒドラ
ジド、イソフタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒド
ラジド、ダイマー酸ジヒドラジドおよび2,5−ナフト
エ酸ジヒドラジド等の2塩基酸ジヒドラジド等が挙げら
れる。さらに、特公平2−4607号公報に記載されて
いる各種2塩基酸ジヒドラジド化合物又は2,4−ジヒ
ドラジノ−6−メチルアミノ−1,3,5−トリアジン
等も本発明のジヒドラジドとして用いることができる。
【0032】ポリヒドラジド化合物は、具体的には、ポ
リアクリル酸ヒドラジド等を例示することができる。
【0033】これらのヒドラジド化合物のなかでも、本
発明の配合物質としてはジヒドラジド化合物が好まし
く、特に2塩基酸ジヒドラジドが好ましい。
【0034】本発明における内装用建材に上記ヒドラジ
ド化合物を配合する方法としては特に限定されない。粉
末の状態又は水性スラリー若しくは水溶液の状態で基材
に添加してもよく、また、内装用建材に含有させる後述
のような混和材等と予め混合し練り合わせて使用しても
よい。さらには該混和材にコーティングして基材へ添加
してもよい。また、板状またはパテ状の内装用建材等に
上記化合物を含浸させてもよい。さらには、内装用建材
が石膏ボードであれば、その表面材である石膏ボード用
原紙の抄造時に、離解したパルプ繊維に該化合物を水性
スラリーの状態で添加してもよい。
【0035】尚、本発明においては、上記ヒドラジド類
は、1種又は2種以上を内装用建材に配合することがで
きる。
【0036】ヒドラジド化合物の配合量としては、基材
100重量部当り0.01〜10重量部、好ましくは
0.01〜5重量部、さらに好ましくは0.01〜1重
量部がよい。ヒドラジド化合物は、内装用建材への配合
量を多くするほど消臭性を向上させることができるが、
該化合物は非常に高価であるため、経済性に劣ることに
なるので好ましくない。一方、0.01重量部未満の配
合では、配合量が少な過ぎて、明らかな消臭性効果を発
現させるには至らない。
【0037】また、本発明の消臭性を有する内装用建材
には、上記ヒドラジド化合物では捕捉できない他のVO
Cを効果的に捕捉することを目的として、また吸放湿性
および寸法安定性を向上させることを目的として有機質
炭化物、無機系吸放湿性物質、撥水性付与剤のうちのい
ずれか1種又は2種以上を配合することができる。次に、
これらの物質について説明する。
【0038】本発明の内装用建材に使用される有機質炭
化物としては、白炭、黒炭、低温炭化木炭、竹炭、オガ
炭の他、炭化・賦活化された活性炭等生産地、炭化法、
炭化の進行度、原料等によって分類されているあらゆる
ものうちから選択した1種又は2種以上の炭化物を使用
することができる。一般に、木炭や活性炭等の炭は、炭
化温度が約600〜700℃で炭化したものが最高の吸
着性能を示すことが知られているが、このような優れた
吸着性能を有するものも好適に使用することができる。
又、近年ゼロエミッションの観点から、森林の間伐材、
流木、雑草等を始め、茶ガラ、コーヒー粕、野菜屑、菜
実粕、残飯、紙、古紙類(この中には、廃石膏ボードの
原紙も含む。)、パルプ残渣、製紙工場から発生する汚
泥等の炭化物や活性炭としてこれらを処理したものも、
一般的な松、楢、くぬぎ等の木炭、竹炭、活性炭等と同
様に本発明に使用することができる。
【0039】上記例示の有機質炭化物の粒度は、本発明
にて得られる消臭性を有する内装用建材の消臭性能の点
においては特に限定されないが、次のような場合にはそ
の平均粒径が0.03〜2mmの範囲のものを使用する
ことができる。例えば、上記内装用建材の切断断面の色
合いが黒くなるという美観上の問題がある場合、上記内
装用建材の製造時又は施工現場にいて裁断するときの粉
塵防止が必要な場合である。
【0040】有機質炭化物の配合方法としては、特に限
定されず、粉末の状態又はスラリー状にて基材に添加し
てもよく、内装用建材に含有させる混和材等に予め混合
し、練り合わせる等してもよく、さらに石膏ボードの表
面材として使用される石膏ボード用原紙に内添してもよ
い。
【0041】この有機質炭化物は、配合量を増すほど得
られる内装用建材の吸着性能は向上するが、反面得られ
る内装用建材の機械的強度は低下することになる。従っ
て、その配合量としては、0.1〜20重量部、望まし
くは0.1〜10重量部、更に望ましくは0.1〜7重
量部が適している。0.1重量部未満では、当該炭化物
配合の有無による消臭性に有意差が認められず、上記範
囲を超えて配合した場合、消臭性能は向上するものの、
機械的強度等他の物性の低下につながるためである。
【0042】本発明の内装用建材に使用される無機系吸
放湿性物質としては、置かれる環境条件によって吸放湿
性を呈するあらゆる物質を使用することができる。例え
ば、ゼオライト群、珪藻土(例えば、稚内層珪藻頁岩
等)、アパタルジャイトおよびモンモリロナイト(酸性
白土)等の粘土鉱物が一般的に知られており、本発明に
おいては、これらをいずれも使用することができる。特
に、これらをか焼処理又は酸処理したものは、未処理品
よりも優れた吸放湿性能を示すことが知られており特に
好適である。例えば、酸性白土等を酸処理した活性白土
も好適に使用できる。勿論、上記したような無機系吸放
湿性物質を1種或いは2種以上配合して使用することが
できる。
【0043】無機系吸放湿性物質の配合方法としては、
特に限定されず、粉末の状態又はスラリー状で基材に添
加してもよく、内装用建材に含有させる混和材等に予め
混合し、練り合わせる等してもよく、さらに内装用建材
が表面材を積層して構成される場合にあっては、その表
面材に内添してもよい。
【0044】無機系吸放湿性物質の配合量としては、基
材100重量部当り3〜60重量部、好ましくは5〜2
0重量部である。これらの無機系吸放湿性物質は、配合
量を多くするほど吸放湿性能を増加させることができる
が、その反面、上記範囲を超えて配合すると、内装用建
材の強度を低下させることとなるので好ましくない。
一方、3重量部未満の配合量では、内装用建材に明らか
な吸放温性能の向上を発現させるには至らない。
【0045】撥水性付与剤としては、公知となっている
あらゆる種類のものを使用することができるが、本発明
者らは、性能、価格および養生時間等を勘案しつつ検討
したところ、下記に挙げるようなシリコーン系撥水性付
与剤および/又はパラフィン系撥水性付与剤が適してい
ることが分かった。
【0046】シリコーン系撥水性付与剤の好適なものと
しては、具体的には、例えば、特許第2739872号
公報に記載されているオルガノシロキサンおよび特許第
2686792号公報に記載されているオルガノポリシ
ロキサン等を挙げることができる。
【0047】また、パラフィン系撥水性付与剤の好適な
ものとしては、特公平7−61889号公報に記載され
ている融点40〜90℃のワックス類とオレフィン−無
水マレイン酸誘導体等を、アルカリ性下で水中に乳化し
てなるエマルジョンにポリビニルアルコールを含有させ
てなるエマルジョン等を挙げることができる。
【0048】撥水性付与剤を本発明の消臭性内装用建材
に配合する方法としては、基材又は混和材等に添加する
のみならず、得られる基材の硬化、成型体に含浸しても
よく、これらに限定されない。撥水性付与剤の配合量
は、特に限定されないが、内装用建材の吸湿時の伸長率
を抑制できればよく、例えば、石膏ボード類の2時間水
中浸漬時の全吸水率を10%以下に(JIS A 69
01準拠)、2時間全吸水時の伸長率を0.1%以下に
抑制できる量であればよい。その配合量は、シリコーン
系撥水性付与剤であれば、基材100重量部当り0.0
5〜1重量部、好ましくは0.3〜0.7重量部とし、
パラフィン系撥水性付与剤であれば基材100重量部に
対して0.5〜5重量部、好ましくは2〜4重量部とす
ることができる。これらの撥水性付与剤の量は、配合量
を多くすると、上記で述べた2時間全吸水率および2時
間全吸水時の伸長率を低下させることができ、撥水性お
よび寸法安定性が良好になるが、上記範囲を超えて配合
しても、効果の割に材料にかかる費用が高価となり、経
済性に劣ることとなる。一方、いずれの撥水性付与剤に
おいても、配合量が少な過ぎると、所望する撥水性およ
び寸法安定性が得られない。
【0049】次に本発明の消臭性を有する内装用建材へ
の上記成分の添加、配合について説明する。
【0050】消臭性を有する内装用建材は、いずれも、
前記したように通常行われる製造ラインで製造すること
ができる。
【0051】例えば、板状をなす消臭性の石膏ボードは
通常の石膏ボード製造ラインで製造することができる。
当該製造ラインにおいては、ヒドラジド化合物は焼石膏
や通常使用される混和材等の何れか又はそれぞれに配合
し、および/又は該化合物を内添した石膏ボード用原紙
を使用して本発明に内包される消臭性の石膏ボードを製
造することができる。また、同様に前記の炭化物、無機
系吸放湿性物質および/又は撥水性付与剤を前記方法に
より配合することにより、高い吸放湿性および/又は寸
法安定性を有する消臭性の石膏ボードを得ることができ
る。
【0052】各種セメント板も、又加水混練後、圧縮成
型、押出し成型、抄造等の手段を用いて通常の製造ライ
ンで製造することができる。そして、石膏ボードの場合
と同様に、上記ヒドラジド化合物等の成分は、セメント
原料や通常使用される混和材等の何れか又はそれぞれに
配合することにより、所望の消臭性を有する各種セメン
ト板を得ることができる。
【0053】また、本発明の内装用建材として、粉末状
又はペースト状の石膏プラスター、石膏系パテ、石膏系
目地処理材等やセメントモルタル、ドロマイトプラスタ
ー等を製造する場合にも、各々の建材の通常の製造設備
において製造することができ、板状の内装用建材の場合
と同様に前記したような物質を適宜配合することができ
る。
【0054】なお、上記した板状、粉末状又はペースト
状の内装用建材の製造ラインでは、石膏、セメント等の
基材や前記ヒドラジド化合物等の他、パルプ繊維又はガ
ラス繊維等の公知の混和材や公知の発泡剤、凝結調整剤
或いは接着増強剤等を適宜配合することができることは
いうまでもない。
【0055】このような通常の製造ラインにおいては、
本発明の内装用建材として、(1) ヒドラジド化合物
のみを配合した消臭性を有する内装用建材、(2) ヒ
ドラジド化合物および有機質炭化物を配合した消臭性を
有する内装用建材、(3) ヒドラジド化合物および無
機系吸放湿性物質を配合した消臭性を有する内装用建
材、(4) ヒドラジド化合物および撥水性付与剤を配
合した消臭性を有する内装用建材、(5) ヒドラジド
化合物、無機系吸放湿性物質および撥水性付与剤を配合
した消臭性を有する内装用建材、(6) ヒドラジド化
合物、有機質炭化物および撥水性付与剤を配合した消臭
性を有する内装用建材、(7) ヒドラジド化合物、有
機質炭化物および無機系吸放湿性物質を配合した消臭性
を有する内装用建材、(8) ヒドラジド化合物、有機
質炭化物、無機系吸放湿性物質および撥水性付与剤を配
合した消臭性を有する内装用建材の8種類のバリエーシ
ョンをそれぞれ自在に製造することができる。
【0056】次に、本発明の消臭性を有する内装用建材
を含む建築物の内装用構造について説明する。
【0057】一般に、内装用建材は、建築物の新築工事
又は改装・改築工事等においてその内装用構造の一部、
即ち外壁内面、間仕切り壁両面および天井面等に内装用
下地材又は表面仕上げ材として、或いは床下地構成材と
して多量に使用されている。例えば、石膏ボードでは、
これらの内装用面を形成するための躯体および構造部材
に、直接又は治具を介して間接的に1枚若しくは2枚以
上又は他種板体と組み合わせて積層配設される。また、
石膏プラスターであれば、ラスボード等の塗り下地面に
塗り付けられる。また、内装用接着材(例えば、吉野石
膏(株)製のGLボンド(商品名))は石膏ボードを駆
体壁等に配設固定するために、該駆体壁等へダンゴ状に
盛り付けられて用いられる。さらに、内装用パテや目地
処理材は、このように配設された石膏ボードの施工面の
目地処理や不陸調整に使用される。
【0058】本発明の消臭性を有する内装用建材は、こ
のような用途に例外なく使用することができ、上記した
内装用構造の一部に含ませることができる。
【0059】具体的には、本発明の消臭性を有する内装
用建材が消臭性の石膏ボードの場合であれば、壁、天井
および床におけるこれらの内装用面を形成するための駆
体又は構造部材に従来の施工方法により直接又は治具を
介して間接的に1枚若しく は2枚以上又は他種建材と組
み合わせて積層配設することにより、内装用の表面側だ
けでなく、その裏面側に発生するアルデヒド類を確実に
捕捉し優れた消臭効果を得ることができる。
【0060】また、本発明の消臭性を有する内装用建材
が吸放湿性の石膏プラスターの場合でも、従来と同様に
当該プラスターを塗り付け施工し、その塗り付け面の表
面側のみならず、塗り下地が石膏ボード等の通気性を有
する面材であれば、該石膏ボード裏面側に発生するアル
デヒド類を効果的に捕捉することができる。さらに、本
発明の消臭性を有する内装用建材が消臭性の内装用パテ
や目地処理材である場合においても、それらによる施工
箇所においては優れたアルデヒド類の捕捉効果があり消
臭効果を得ることができる。
【0061】本発明の消臭性を有する内装用建材は、建
築物の新築工事における内装用構造の一部に使用するこ
とができるばかりでなく、既存の内装構造の改修・改築
工事においても同様に工事の対象となる内装用構造に使
用することができる。
【0062】特に、本発明の内装用建材において、板厚
の薄い板状のものおよび薄塗りが可能な粉末状又はペー
スト状のものは、既存の内装構造を解体することなく、
その表面に直接本発明の内装用建材を貼設するのに好適
である。例えば、前記に例示したガラス繊維布入り石膏
板やスレートが、このような改修工事に使用するのに適
している。板厚としては、約3〜10mmが適当であ
り、その比重は約0.5以上であり、表面硬度、耐火
性、遮音性等とともに消臭性に優れた改修後の内装構造
を得ることができる。
【0063】ここで、上記の既存の構造としては、内装
構造である限り特に限定されないが、間仕切り壁、戸境
壁等の壁、天井および一般的な根太上に施工される床構
造、二重床、浮かし床、塗り床、フリーアクセスフロア
等の床が適している。又、階段周り、ユニットバス裏打
ち等も含めることができる。
【0064】本発明においては、当該既存の内装構造体
を構成する表面材についても特に限定されず、壁であれ
ば、主に一般的な石膏ボードや硬質木片セメント板の施
工面にペンキ仕上げ、壁紙・クロス仕上げ、繊維壁仕上
げしたもの等が例示でき、天井であれば、システム天井
の他、吸音用石膏ボード、化粧石膏ボード、珪カル板、
ロックウール板等により構成された天井面が例示でき
る。又、床であれば、各種フローリング、各種パーケッ
ト、畳床等を例示することができる。尚、カーペットや
畳が敷設されている場合には、それらを除去した上で、
本発明を実施することが望ましい。
【0065】又、その改修方法には特に制限されない
が、下記のような方法を例示することができる。 (1)既存の内装構造表面を確認し、不陸等当該表面に
本発明の内装建材を貼設した場合に支障が発生する場合
には、当該箇所を必要に応じて調整する。
【0066】その際、既存の内装構造表面の仕上げ材等
をはがす必要はない。 (2)その後、本発明の内装建材を既存の内装構造表面
に貼設・固定する。その際の固定方法としては、釘、ビ
ス、タッカー等を用いた通常行われる固定方法の他、こ
れらの留め金具と接着剤とを併用してもよい。又、接着
剤のみを用いて貼設固定することもできる。 (3)上記のようにして貼設した本発明に係る内装建材
の表面の釘、ビス頭や当該建材の目地部分の処理を行
う。接着剤単独で固定した場合には、目地部分のみ処理
を行うこととなる。 (4)目地処理材の乾燥を確認した上で、一般に使用さ
れる仕上げ材、例えばペンキ、クロス、壁紙等を用いて
通常行われている方法により上記内装建材表面を仕上げ
る。
【0067】尚、本発明の消臭性を有する内装用建材の
用途は、上記のような内装構造に限定されず、当該建材
を用いて全部又は一部を形成した置物、モニュメントお
よび装飾品等を室内に配置することによっても、室内空
間のVOCの汚染濃度を低減させ、消臭に効果があるこ
とはいうまでもない。
【0068】
【実施例】次に、実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに具体的に説明する。
【0069】本発明の消臭性を有する内装用建材の一例
として消臭性の石膏ボードを選び試験を行った。そし
て、消臭性の石膏ボードの表裏面のそれぞれの石膏ボー
ド用原紙は同程度の通気性を有することから、該石膏ボ
ードの片面のみについて消臭性試験を行なうこととし
た。なお、本発明はこれによって限定されるものではな
く、上記消臭性の石膏プラスターおよび石膏パテ等の消
臭性を有する内装用建材も同様の効果が得られることは
いうまでもない。
【0070】[ホルムアルデヒド消臭性試験]石膏ボー
ドの裏面に同程度の大きさの塩ビ板をアルミテープを用
いて貼り付け、試験用サンプルを作製する。次いで、こ
の試験用サンプル8枚(有効面積1 2.96m)を下
記仕様の試験室内の内装用壁面に塩ビ板が面するように
して張り、当該石膏ボードにより新たな内装用壁面が形
成されるように配設した後、当該試験室のドアの隙間を
アルミテープでシールして試験室を密閉状態にする。
【0071】高濃度ホルムアルデヒドガスを試験室内に
注入し、室内空気中の初期ホルムアルデヒド濃度を5p
pmとし、その後、(株)ガステック製の気体採取器お
よび検知管No.91シリーズを用い、所定時間経過ご
とに室内空気を採取して室内空気中のホルムアルデヒド
濃度の経時変化を測定した。
【0072】測定は、30時間継続して行うが、その時
間内に室内の空気中にホルムアルデヒド濃度が検出され
なくなったときは、その時点で試験は終了することとし
た。
【0073】なお、試験中は試験室内の温度および相対
湿度を、25℃、70%RHに維持した。
【0074】{試験室の仕様}プレハブハウス3坪タイ
プ。
【0075】内容積は29m ;2.7m×3.6m
×3m(高さ)(6畳間に相当) [ホルムアルデヒドガスリリース試験]上記の消臭性試
験終了後に、室内温度および相対湿度をそれぞれ40
℃、60%RHに調整し、この条件を維持して、引き続
き室内空気中のホルムアルデヒド濃度を測定して消臭性
の石膏ボードからのホルムアルデヒドガスの放出を確認
した。
【0076】なお、消臭性試験において、試験開始後3
0時間経過しても、試験室内のホルムアルデヒドを検出
する場合には、ドアの隙間をシールしたテープを剥し、
ドアを開放し、残留するホルムアルデヒドガスを室内よ
り追い出し、再度、前記同様の方法によりシールして密
閉し、上記温度(40℃)および相対湿度(60%R
H)に調整維持し、室内のホルムアルデヒド濃度の経時
変化を測定して、消臭性の石膏ボードからのホルムアル
デヒドの放出を確認する。
【0077】[トルエンガスの消臭性試験]ホルムアル
デヒドガス消臭性試験で使用した試験室と同様の試験室
内に、試験用サンプル8枚を張り付け、上記ホルムアル
デヒドガス消臭性試験と同様の温湿度条件とした。その
後、トルエンから常温で捕集した揮発性気体を室内に注
入し、室内空気中の初期トルエンガス濃度を5ppmと
し、(株)ガステック製の気体採取器および検知管N
o.122シリーズを用い、所定時間経過ごとに室内空
気を採取して室内空気中のトルエンガス濃度の経時変化
を測定した。尚、上記検知管は、測定下限は1ppmで
ある。
【0078】各測定値が平衡に達したことを確認した
後、ホルムアルデヒドガスリリース試験と同様に室内の
温湿度を40°C、60%RHに変更し、トルエンガス
の放出を上記の検知管を用いて測定した。
【0079】[全吸水量とその時の伸長率の測定]全吸
水量は、J I S A 6901 シージング石膏ボー
ドGB−Sの項に従って、30cm角の試験片の3枚を
20±3℃の水中に2時間浸漬して測定した。また、こ
の時、試験片の長手方向及び幅方向に片支持でダイャル
ゲージを固定し、2時間全吸水時における伸張率を測定
する。得られる3個の測定値の平均を測定結果とした。
【0080】[吸放湿量の測定法]30cm角の試験片
の3枚を、40℃の恒温で乾燥して吸放湿量測定用と
し、次いで、試験片の表面を除いてすべてアルミテープ
でシールして試験片の表面のみから吸放湿するように
し、そのシール処理した試験片を室温25℃、相対湿度
50%の恒温恒温器内に24時間静置した後、室温25
℃、相対湿度90%の恒温恒温器内に24時間静置する
ことにより、吸湿量を測定する。次に、その試験片を、
さらに、室温25℃、相対湿度50%の恒温恒温器内に
24時間静置することにより、放湿量を測定した。そし
て、得られる3個の測定値の平均値を測定結果とした。
【0081】[使用するヒドラジド化合物、有機質炭化
物、吸放湿性物質および撥水性付与剤]実施例および比
較例に用いる石膏ボードを作製するに当たり、ヒドラジ
ド化合物として、大塚化学(株)製「ケムキャッチ」
(商品名)を用い、有機質炭化物としては、関東化学
(株)「活性炭素粉末」を用いた。また、無機系吸放湿
性物質として、活性白土を用いる。具体的には、日本活
性白土(株)製の「ニッカライトG−36」(商品名)
である。さらに、撥水性付与剤として、シリコーン系撥
水性付与剤を用いる。具体的には、信越化学(株)製の
商品名「KF−99」である。
【0082】実施例1 通常の石膏ボード製造ラインにて、ヒドラジド化合物と
して「ケムキャッチ」を石膏100重量部に対して1.
0重量部配合して消臭性の石膏ボードを常法により製造
した。そして、得られた消臭性の石膏ボード(厚さ1
2.5mm、幅910mm、比重0.7)について、上
記記載の各試験項目について測定した。そして、2時間
全吸水量、伸長率および吸放湿量のそれぞれの測定結果
を表1に示す。
【0083】
【表1】 消臭性試験およびリリース試験の測定値を、図1 と図
2に試験開始からの経過時間を横軸にとり、その経過時
間における室内空気中のホルムアルデヒド濃度(pp
m)を縦軸にしてそれぞれプロットした。
【0084】実施例2 石膏100重量部に対して、ヒドラジド化合物として
「ケムキャッチ」を0.5重量部、無機系吸放湿性物質
として「ニッカライトG−36」を10重量部および撥
水性付与剤としてシリコーン系「KF−99」を0.3
重量部をそれぞれ配合した消臭性の石膏ボード(厚さ1
2.5mm、幅910mm、比重0.7)を常法により
製造した。そして、得られた消臭性の石膏ボードについ
て、上記記載の各試験項目についてそれぞれ測定した。
その各測定結果を実施例1と同様に表1および図1、2
に表示した。
【0085】実施例3 実施例2の配合条件中、石膏100重量部に対して「ケ
ムキャッチ」のみを1.0重量部に変更し、他は実施例
2と同様にして厚さ12.5mm、幅910mm、比重
0.7の消臭性の石膏ボードを常法により製造した。そ
して、得られた消臭性の石膏ボードについて、上記記載
の各試験項目についてそれぞれ測定した。その各測定結
果を実施例1と同様に表1および図1,2に表示した。
【0086】実施例4 実施例2の配合条件中、石膏100重量部に対して「ケ
ムキャッチ」を1.0重量部、「ニッカライトG−3
6」を20重量部に変更し、他は実施例2と同様にして
厚さ12.5mm、幅910mm、比重0.7の消臭性
の石膏ボードを常法により製造した。そして、得られた
消臭性の石膏ボードについて、上記記載の各試験項目に
ついてそれぞれ測定した。その各測定結果を実施例1と
同様に表1および図1、2に表示した。
【0087】実施例5 実施例3の配合条件中、石膏100重量部に対して「ニ
ッカライトG−36」を20重量部および「KF−9
9」を無添加に変更し、他は実施例3と同様にして厚さ
1 2.5mm、幅910mm、比重0.7の消臭性の
石膏ボードを常法により製造した。そして、得られた消
臭性の石膏ボードについて、消臭性試験およびリリース
試験を除く上記記載の各試験項目についてそれぞれ測定
した。その各測定結果を実施例1と同様に表1に表示し
た。
【0088】実施例6 実施例1で得られた消臭性の石膏ボード(厚さ1 2.
5mm、幅910mm、比重0.7)(以下の表2に示
す)について、上記記載のトルエンガスの消臭性につい
て測定した。
【0089】
【表2】 その消臭性試験の測定値を、図3に試験開始からの経過
時間を横軸にとり、その経過時間における室内空気中の
トルエンガス濃度(ppm)を縦軸にしてそれぞれプロ
ットした。
【0090】実施例7 実施例1の配合条件の他に、有機質炭化物として「活性
炭素粉末」を石膏100重量部に対して5重量部配合し
て(表2)消臭性の石膏ボードを常法により製造した。
そして、得られた消臭性の石膏ボード(厚さ1 2.5
mm、幅910mm、比重0.7)について、実施例6
と同様の測定を行った。その消臭性試験の測定値を、実
施例6と同様に図3にそれぞれプロットした。
【0091】実施例8 実施例3の配合条件に、さらに石膏100重量部に対し
て「活性炭素粉末」を10重量部を配合して(表2)、
厚さ1 2.5mm、幅910mm、比重0.7の消臭
性の石膏ボードを常法により製造した。そして、得られ
た消臭性の石膏ボードについて、実施例6と同様の測定
を行った。その消臭性試験の測定値を、実施例6と同様
に図3にそれぞれプロットした。
【0092】実施例9 実施例1の配合条件の他に、「活性炭素粉末」を石膏1
00重量部に対して10重量部配合して(表2)、厚さ
12.5mm、幅910mm、比重0.7の消臭性の石
膏ボードを製造した。そして、得られた消臭性の石膏ボ
ードについて、実施例6と同様の測定を行った。その消
臭性試験の測定値を、実施例6と同様に図3にそれぞれ
プロットした。
【0093】比較例1 通常の石膏ボード製造ラインにて、「ケムキャッチ」、
「活性炭素粉末」、「ニッカライトG−36」および
「KF−99」を配合することなく石膏ボード(厚さ1
2.5mm、幅910mm、比重0.7)を常法によ
り製造した。そして、得られた石膏ボードについて、上
記記載の各試験項目についてそれぞれ測定した。その各
測定結果を実施例1と同様に表1および図1,2に表示
した。
【0094】比較例2 石膏100重量部に対して「ケムキャッチ」を配合する
ことなく、「ニッカライトG−36」を5重量部および
「KF−99」を0.3重量部配合して石膏ボード(厚
さ12.5mm、幅910mm、比重0.7)を常法に
より製造した。そして、得られた石膏ボードについて、
上記記載の各試験項目についてそれぞれ測定した。その
各測定結果を実施例1と同様に表1および図1,2に表
示した。
【0095】比較例3 比較例2の配合条件中、「ニッカライトG−36」のみ
を20重量部に配合変更し、他は比較例2と同様にして
石膏ボード(厚さ12.5mm、幅910mm、比重
0.7)を常法により製造した。そして、得られた消臭
性の石膏ボードについて、上記記載の各試験項目につい
てそれぞれ測定した。その各測定結果を実施例1と同様
に表1および図1,2に表示した。
【0096】比較例4 比較例1の消臭性の石膏ボードを用いて、実施例6と同
様の測定を行った。その結果を消臭性試験およびリリー
ス試験結果を、実施例6と同様に図3と図4にそれぞれ
プロットした。
【0097】また、ホルムアルデヒド消臭性試験に関し
ては、試験室はドアの隙間が上記方法により密閉された
状態が完全であり、かつ内壁面等からホルムアルデヒド
類等が吸放出され、試験体をセットしない場合、実験開
始後少なくとも25時間の間、室内空気中のホルムアル
デヒド濃度が当初の5ppmが維持されることを確認し
た。その測定結果を図1にプロットした(サンプル未設
置)。
【0098】同様にトルエンガスの消臭性試験において
も、試験室の密閉が完全であり、試験体をセットしない
場合には少なくとも実験開始後15時間の間、室内空気
中のトルエンガス濃度が当初の5ppmが維持されるこ
とを確認した。その測定結果を図3にプロットした(サ
ンプル未設置)。
【0099】図1の消臭性試験結果および図2のリリー
ス試験結果から、ヒドラジド化合物として「ケムキャッ
チ」を石膏に配合することにより、石膏ボード片面のみ
でのアルデヒド類の捕捉により、遅くとも約9時間経過
後には室内ホルムアルデヒド濃度は不検出となってい
る。また、表裏面の石膏ボード用原紙の通気性はほぼ同
程度であることから、石膏ボード両面からホルムアルデ
ヒドを捕捉させるときは、より短い時間で室内のホルム
アルデヒド濃度が未検出となることが容易に考えられ
る。
【0100】また、図2のリリース試験結果から、「ケ
ムキャッチ」を配合しない石膏ボードでは、ホルムアル
デヒドが再放出することや、また、無機系吸放湿性物質
を配合することにより多少その再放出が抑えられること
が確認できる一方、「ケムキャッチ」を配合した本発明
の消臭性を有する石膏ボードは、室内へのホルムアルデ
ヒドの再放出は全く認められず、再放出のない優れた消
臭性を有することが分かった。
【0101】更に、図3のトルエンガスに対する消臭性
試験結果から、比較例4(1)の本発明に係るヒドラジ
ド化合物、有機質炭化物等を一切含まない石膏ボードで
は、トルエンガスの捕捉量が少なく、試験室内の温湿度
条件の変化により一旦補足したトルエンガスが再放出す
るのに対して、ヒドラジド化合物、有機質炭化物等を配
合した実施例6〜9の石膏ボードでは、測定開始から比
較的短時間に検出管の測定限界以下となるまで室内濃度
は低下し、また室内の温湿度条件の変化によっても検出
下限を超えるトルエンガスの再放出は認められなかっ
た。
【0102】また、有機質炭化物を更に配合した石膏ボ
ードでは、ヒドラジド化合物のみを配合した石膏ボード
よりも短時間にトルエンガスを補足することが明らかで
ある。
【0103】尚、ヒドラジド化合物と有機質炭化物は、
相互に悪影響を及ぼすものではなく、それぞれの性能を
十分に発揮させることができる。従って、前記のVOC
が数種類充満している室内に、上記の内装用建材を施工
することにより、各々のVOCを効果的に補捉すること
ができる。更に、かかる内装用建材を施工した後に、新
たなVOCが発生するような事態となった場合でも効果
的に当該新たなVOCをも捕捉することができる。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
利便性、断熱性および経済性等に優れ、吸放湿量が多
く、吸放湿時における高い寸法安定性を兼ね備えるとと
もに、屋内において発生するVOC、なかでもその代表
物質であるホルムアルデヒドや喫煙に起因するアセトア
ルデヒド、トルエン等を効果的に捕捉し再放出しない優
れた吸放湿性を有する内装用建材が得られる。そして、
本発明に係る薬剤を適宜取捨選択して配合し、またはそ
の配合量を変更することにより、吸放湿性、消臭性等を
内装用建材に選択的に付与させることができる。
【0105】また、当該内装用建材を用いることによ
り、換気等によらなくともVOC濃度を減少せしめ得る
建築物の内装用構造が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ホルムアルデヒドガス消臭性試験結果をプロ
ットした図表である。
【図2】 ホルムアルデヒドガスのリリース試験結果を
プロットした図表である。
【図3】 トルエンガスの消臭性試験結果をプロットし
た図表である。
【符号の説明】
なし
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04F 13/08 E04F 13/08 A //(C04B 28/00 (C04B 28/00 16:00 16:00 24:12 24:12 A 14:32 14:32 14:10 14:10 14:12 14:12 24:40 24:40 24:08 24:08 24:26 24:26 B H 22:02) 22:02) 111:72 111:72 (72)発明者 西 美知男 東京都足立区江北2丁目2番1号 吉野石 膏株式会社技術研究所内 (72)発明者 横山 至 東京都足立区江北2丁目2番1号 吉野石 膏株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 2E001 DH21 FA10 GA12 HA01 HA03 JA01 JA02 JA22 JC01 JC02 2E110 AA64 AB23 BA30 FA00 GA08 GB16 GB23 GB35 GB70 2E162 CA16 FA14 FC01 FC02 4G012 PA05 PA06 PA12 PA21 PB02 PB18 PB20 PB29 PB32 PB41 PC01 PC07 PC11

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドラジド化合物が配合されていること
    を特徴とする消臭性を有する内装用建材。
  2. 【請求項2】 上記ヒドラジド化合物の配合量が、基材
    100重量部当り0.01〜10重量部である請求項1
    に記載の内装用建材。
  3. 【請求項3】 上記ヒドラジド化合物は、ジヒドラジド
    化合物のうちから選択された1種又は2種以上の化合物
    である請求項1又は2に記載の内装用建材。
  4. 【請求項4】 上記ヒドラジド化合物は、2塩基酸ジヒ
    ドラジドのうちから選択された1種又は2種以上の化合
    物である請求項3に記載の内装用建材。
  5. 【請求項5】 さらに、有機質炭化物が配合されている
    請求項1〜4の何れか1項に記載の内装用建材。
  6. 【請求項6】 上記有機質炭化物の配合量が、基材10
    0重量部当り0.1〜20重量部である請求項5に記載
    の内装用建材。
  7. 【請求項7】 さらに、無機系吸放湿性物質が配合され
    ている請求項1〜6の何れか1項に記載の内装用建材。
  8. 【請求項8】 上記無機質吸放湿性物質の配合量が、基
    材100重量部当り3〜60重量部である請求項7に記
    載の内装用建材。
  9. 【請求項9】 上記無機系吸放湿性物質は、粘土鉱物又
    はそのか焼処理品若しくは酸処理品のうちから選択され
    た1種又は2種以上の物質である請求項7又は8に記載
    の内装用建材。
  10. 【請求項10】 上記無機系吸放湿性物質が、活性白土
    である請求項9に記載の内装用建材。
  11. 【請求項11】 さらに、撥水性付与剤が配合されてい
    る請求項1〜10の何れか1項に記載の内装用建材。
  12. 【請求項12】 上記撥水性付与剤は、シリコーン系撥
    水性付与剤および/又はパラフィン系撥水性付与剤であ
    る請求項11に記載の内装用建材。
  13. 【請求項13】 上記撥水性付与剤はシリコーン系撥水
    性付与剤であって、該シリコーン系撥水性付与剤の配合
    量が、基材100重量部当り0.05〜1重量部である
    請求項11に記載の内装用建材。
  14. 【請求項14】 上記撥水性付与剤はパラフィン系撥水
    性付与剤であって、該パラフィン系撥水性付与剤の配合
    量が、基材100重量部当り0.5〜5重量部である請
    求項11に記載の内装用建材。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14の何れか1項に記載の
    内装用建材を含むことを特徴とする建築物の内装構造。
  16. 【請求項16】 既存の建築物の表面に請求項1〜14
    の何れか1項に記載の内装用建材を貼設して改修するこ
    とを特徴とする建築物の内装構造の改修方法。
JP2001171036A 2000-10-10 2001-06-06 石膏ボード、石膏ボードの製造方法、建築物の内装構造、及び建築物の内装構造の改修方法 Expired - Lifetime JP4213365B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171036A JP4213365B2 (ja) 2000-10-10 2001-06-06 石膏ボード、石膏ボードの製造方法、建築物の内装構造、及び建築物の内装構造の改修方法
AU2001294205A AU2001294205A1 (en) 2000-10-10 2001-10-09 Interior construction material having deodorizing activity
TW90125008A TW524918B (en) 2000-10-10 2001-10-09 Building materials for interior having odor eliminating property and interior structures of buildings including these materials
MYPI20014683A MY144504A (en) 2000-10-10 2001-10-09 Building material for interiors having odor eliminating property and interior structure of building using the same
PCT/JP2001/008854 WO2002031279A1 (fr) 2000-10-10 2001-10-09 Materiau de construction d'interieur a activite desodorisante
US10/398,539 US7604853B2 (en) 2000-10-10 2001-10-09 Building material for interiors having odor elilinating property and interior structure of building using the same
US12/543,689 US7955472B2 (en) 2000-10-10 2009-08-19 Interior construction material having deodorizing activity

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-308723 2000-10-10
JP2000308723 2000-10-10
JP2001171036A JP4213365B2 (ja) 2000-10-10 2001-06-06 石膏ボード、石膏ボードの製造方法、建築物の内装構造、及び建築物の内装構造の改修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187757A true JP2002187757A (ja) 2002-07-05
JP4213365B2 JP4213365B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=26601755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171036A Expired - Lifetime JP4213365B2 (ja) 2000-10-10 2001-06-06 石膏ボード、石膏ボードの製造方法、建築物の内装構造、及び建築物の内装構造の改修方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7604853B2 (ja)
JP (1) JP4213365B2 (ja)
AU (1) AU2001294205A1 (ja)
MY (1) MY144504A (ja)
TW (1) TW524918B (ja)
WO (1) WO2002031279A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095868A (ja) * 2003-08-15 2005-04-14 Mizusawa Ind Chem Ltd 調湿剤
JP2006232630A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kisaigumi:Kk 炭素化物・無機材料複合系環境浄化材及びその製造方法、環境浄化用積層体並びに環境浄化用成形体
JP2012512977A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 サン−ゴバン アドフォル ホルムアルデヒドをトラップできる物質を含む塗装カンバスおよびその製造方法
JP2017502908A (ja) * 2014-01-03 2017-01-26 サン−ゴバン プラコ カゼインと活性炭とを含む石膏プラスターベースの材料
JP2017502907A (ja) * 2014-01-03 2017-01-26 サン−ゴバン プラコ Edta金属錯体を含む石膏プラスターベースの材料
JP2019037544A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 大建工業株式会社 消臭塗膜構造、内装用建材及び室内空間

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10310455B4 (de) * 2003-03-07 2008-12-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Förderung e, V. Verfahren zur Verminderung der Geruchs- oder Schadstoffbelastung in Innenräumen
US20060157676A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Zaxxon Usa, Inc. Ionic or ion-generating floor covering and method for embedding ion particles within a floor covering
US20070077223A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Tai Tung H Headwear with deodorizatnt function
US20070148430A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Gaurav Agrawal Perforated, coated nonwoven mat
US20070193175A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Ta-Chung Hao Structure of decoration acoustic board
DE102006022178A1 (de) * 2006-04-18 2007-10-25 BLüCHER GMBH Mit Adsorbentien beaufschlagte Plattenmaterialien für den Trockenbau
DE102009020555A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-11 Ardex Gmbh Verfahren zur Verminderung gasförmiger Schwefelbestandteile aus der Raumluft, hervorgerufen durch Emissionen aus Baustoffen
FR2946265B1 (fr) 2009-06-03 2012-12-21 Saint Gobain Technical Fabrcis Europ Mat de fibres minerales renfermant un agent apte a pieger le formaldehyde et procedes de fabrication
FR2952067B1 (fr) * 2009-11-03 2012-05-25 Saint Gobain Technical Fabrics Composition filmogene renfermant un agent apte a pieger le formaldehyde
EP2327672B1 (en) 2009-11-16 2017-03-01 BPB Limited Plaster-based material including an agent capable of trapping formaldehyde.
FR2960565B1 (fr) * 2010-05-25 2012-07-27 Saint Gobain Technical Fabrics Mat de fibres de polymere contenant un dihydrazide et utilisation.
FR2960564B1 (fr) 2010-05-25 2012-07-27 Saint Gobain Technical Fabrics Mat de fibres de polymere contenant un acetoacetamide et utilisation.
US20130023612A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Usg Interiors, Llc Use of aldehyde scavengers in interior building products
WO2015093209A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 吉野石膏株式会社 混合攪拌機、混合攪拌方法及び軽量石膏ボード製造方法
FR3048695B1 (fr) 2016-03-14 2018-04-13 Saint-Gobain Placo Plaque de platre
WO2017165957A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 West Fraser Mills Ltd. Cellulosic composites comprising wood pulp
CN115142633A (zh) * 2022-08-10 2022-10-04 强徽新型建材有限公司 一种镁芯三维板及其制造工艺

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3410813A (en) * 1966-03-30 1968-11-12 Mobil Oil Corp Composition board made from material pretreated with a fluxed water repellent
US3878278A (en) * 1971-10-21 1975-04-15 Charles H Miller Lightweight reinforced structural material
DE2359611C3 (de) * 1973-11-30 1981-09-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von durch Harze auf Isocyanatbasis gebundenen Füllstoffen
JPS51111825A (en) 1975-03-27 1976-10-02 Toyo Boseki Manufacturing of light hardened gypsum substance with waterproo fing
US5644880A (en) * 1984-02-27 1997-07-08 Georgia-Pacific Corporation Gypsum board and systems containing same
JPH0761889B2 (ja) 1985-10-04 1995-07-05 三菱化学株式会社 撥水性石膏組成物
DE3643708A1 (de) * 1986-12-20 1988-06-30 Bayer Ag Intumeszenzmassen und ihre verwendung
JP2686792B2 (ja) 1988-11-24 1997-12-08 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 水硬性無機質組成物
GB8828899D0 (en) * 1988-12-10 1989-01-18 Laporte Industries Ltd Paper & paperboard
DE4041466A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Basf Ag Polymerbeschichteter betonstein
JPH0761889A (ja) 1993-08-26 1995-03-07 Komatsu Electron Metals Co Ltd 半導体単結晶引き上げ装置および引き上げ方法
DE4419257A1 (de) 1994-06-01 1995-12-07 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur wasserabweisenden Imprägnierung von Gips
JP3334475B2 (ja) 1996-01-31 2002-10-15 凸版印刷株式会社 ホルマリン捕捉防湿シート及び化粧板及び内装用部材
US6077794A (en) * 1996-06-11 2000-06-20 Toray Industries, Inc. Deodorant fibrous material and method of producing the same
JP3605985B2 (ja) 1997-02-14 2004-12-22 東レ株式会社 消臭性成形品およびその製造方法
JPH10212809A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Toto Ltd 外壁用建材
JPH1120109A (ja) 1997-06-27 1999-01-26 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH1148214A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Unitika Ltd 木質系パネルのホルムアルデヒド放散低減加工方法
JPH1158594A (ja) 1997-08-09 1999-03-02 Noboru Ouchi 健康炭素入石膏ボード
JPH11303303A (ja) 1998-04-23 1999-11-02 Dantani Plywood Co Ltd 抗菌消臭石膏ボード
JP2000006730A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Otsuka Chem Co Ltd 自動車用天井材
JP2000095980A (ja) 1998-09-21 2000-04-04 Kansai Paint Co Ltd 室内汚染対策用水性塗料
JP2000107275A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Asahipen Corp 消臭組成物及びこれを用いた水性塗料組成物
JP2000144016A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Kansai Paint Co Ltd 室内汚染対策用塗料
JP3029825B1 (ja) 1998-11-20 2000-04-10 大塚化学株式会社 消臭性組成物
JP2000273231A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Daiwa Misaki:Kk 軟質ポリウレタン発泡体とプラスチック発泡体の製造方法
JP3643271B2 (ja) 1999-09-24 2005-04-27 太平洋マテリアル株式会社 有害物質除去性能を有する、水硬性組成物、水硬性硬化体及び水硬性硬化体の製造方法
US6586066B1 (en) * 2000-03-21 2003-07-01 Awi Licensing Company Preglued underlayment composite and associated flooring installation system
JP2001323637A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Yoshino Gypsum Co Ltd ホルムアルデヒド捕捉性石膏系建材
JP3400985B2 (ja) 2000-11-02 2003-04-28 大塚化学ホールディングス株式会社 合成木質建材のアルデヒド類除去方法、及びアルデヒド類低放出化合成木質建材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095868A (ja) * 2003-08-15 2005-04-14 Mizusawa Ind Chem Ltd 調湿剤
JP2006232630A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kisaigumi:Kk 炭素化物・無機材料複合系環境浄化材及びその製造方法、環境浄化用積層体並びに環境浄化用成形体
JP2012512977A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 サン−ゴバン アドフォル ホルムアルデヒドをトラップできる物質を含む塗装カンバスおよびその製造方法
JP2015110897A (ja) * 2008-12-19 2015-06-18 サン−ゴバン アドフォル ホルムアルデヒドをトラップできる物質を含む塗装カンバスおよびその製造方法
JP2017502908A (ja) * 2014-01-03 2017-01-26 サン−ゴバン プラコ カゼインと活性炭とを含む石膏プラスターベースの材料
JP2017502907A (ja) * 2014-01-03 2017-01-26 サン−ゴバン プラコ Edta金属錯体を含む石膏プラスターベースの材料
JP2019037544A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 大建工業株式会社 消臭塗膜構造、内装用建材及び室内空間

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002031279A1 (fr) 2002-04-18
US7604853B2 (en) 2009-10-20
JP4213365B2 (ja) 2009-01-21
US7955472B2 (en) 2011-06-07
MY144504A (en) 2011-09-30
AU2001294205A1 (en) 2002-04-22
TW524918B (en) 2003-03-21
US20040101695A1 (en) 2004-05-27
US20100047623A1 (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002187757A (ja) 消臭性を有する内装用建材およびこれを用いた建築物の内装構造
Röhlen et al. Earth building practice: Planning-design-building
JP2007162460A (ja) 繊維セメント/石膏積層複合建材
KR920003227B1 (ko) 내화성 조성물 및 내화 피복공법
JP2002145655A (ja) 石膏系建材
KR20070094595A (ko) 흙집 구축용 철판프레임 및 이를 이용한 흙집 구축방법
KR20110048756A (ko) 황토와 백토석 함유 붙임용 모르타르 조성물
JP4767678B2 (ja) 吸湿性塗壁材とその施工方法、および、建築物の壁面構造
JP2002348168A (ja) 早硬型調湿性無機質珪藻土系仕上塗材及び仕上げ塗工法
JP2004115340A (ja) 石膏系建材
JP2002178444A (ja) 化粧単板貼り調湿性防火建材
JP3220951B2 (ja) 高透湿性無機質珪藻土系仕上材及びそれを用いた工法
JP4705592B2 (ja) 湿式左官材料の硬化体およびその形成方法
JP2001220518A (ja) 無機質系硬化性組成物
CN105712666A (zh) 玻化砖高效净化胶泥
KR100552324B1 (ko) 포죠란을 이용한 마무리용 벽바름재 조성물 및 그 제조방법
KR101052580B1 (ko) 건물 내벽면 미장 마감재
JP2002360680A (ja) 室内空気処理装置
JPH09235852A (ja) 漆喰壁の施工方法
KR200410775Y1 (ko) 바닥 또는 벽체에 시공되는 카본 페이퍼를 이용한 마감재
Klinge et al. Reducing the need for mechanical ventilation through the use of climate-responsive natural building materials
JP2001163657A (ja) 調湿仕上塗材及び調湿建材
JP2003155786A (ja) 吸放湿性防火建材
KR20100078342A (ko) 정토를 이용한 건축마감재 및 그 시공방법
JP2684122B2 (ja) 建材及び建材改良材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4213365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141107

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term