JP2002181201A - シール装置 - Google Patents

シール装置

Info

Publication number
JP2002181201A
JP2002181201A JP2000382733A JP2000382733A JP2002181201A JP 2002181201 A JP2002181201 A JP 2002181201A JP 2000382733 A JP2000382733 A JP 2000382733A JP 2000382733 A JP2000382733 A JP 2000382733A JP 2002181201 A JP2002181201 A JP 2002181201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing device
rubber
material composition
rubber material
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000382733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002181201A5 (ja
Inventor
Shunichi Yabe
俊一 矢部
Takahiko Uchiyama
貴彦 内山
Keisuke Yokoyama
景介 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000382733A priority Critical patent/JP2002181201A/ja
Priority to US10/013,954 priority patent/US6624252B2/en
Publication of JP2002181201A publication Critical patent/JP2002181201A/ja
Publication of JP2002181201A5 publication Critical patent/JP2002181201A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/08Arrangements for covering or protecting the ways
    • F16C29/084Arrangements for covering or protecting the ways fixed to the carriage or bearing body movable along the guide rail or track
    • F16C29/086Seals being essentially U-shaped, e.g. for a U-shaped carriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2418Screw seals, wipers, scrapers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴムに対して悪影響を及ぼす添加剤を含有す
る切削油等の薬品と接触するような環境で使用しても、
変質が生じることがなく長寿命なシール装置を提供す
る。 【解決手段】 ゴム材料組成物からなるリップ部を備え
るシール装置において、前記ゴム材料組成物を、テトラ
フルオロエチレン−プロピレン共重合体100重量部
と、エチレン−プロピレン系共重合体0.02〜10重
量部と、を含有する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シール装置に係
り、特に、転がり軸受,リニアガイド装置,ボールねじ
等の転動装置の密封に使用されるシールやオイルシール
等のようなシール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような用途に使用されるシ
ール装置のリップ部は、耐油性を考慮して、NBR(ア
クリロニトリルブタジエンゴム)を主成分とするゴム材
料組成物で構成される場合が最も一般的であった。さら
に、耐熱性, 耐薬品性が必要とされる場合は、アクリル
ゴム, シリコンゴム, フッ素ゴム(FKM)を主成分と
するゴム材料組成物が使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のゴム材料組成物を使用したシール装置に
は、以下のような問題点があった。近年、工作機械にお
いては主軸回転数が高速化し、工具においては耐熱性の
高い素材やコーティング技術の開発が飛躍的に進んだた
め、切削加工はますます高速化・ 高能率化が進んでい
る。
【0004】そのため、切削加工の際に使用する切削油
には、切削箇所近傍にて多量に発生する熱を吸収する冷
却性、切削箇所に瞬時に到達するための浸透性、高温・
高圧の切削箇所における潤滑性等の各性能が最高レベル
のものが求められており、このことから、従来のエマル
ジョンタイプの水溶性切削油に代わって、最近はソリュ
ブル型シンセティック切削クーラントが使用されるよう
になってきている。
【0005】このソリュブル型シンセティック切削クー
ラントは、前記水溶性切削油とは異なり完全に水に溶解
するため廃水処理が可能であるが、その最大の改良点
は、アミン等の各種添加剤を多数含有することにより高
い浸透性を有することである。したがって、このソリュ
ブル型シンセティック切削クーラントは、ゴムに対して
も高い浸透性を有している。
【0006】工作機械には、転がり軸受, リニアガイド
装置等の転動装置のシール装置やオイルシールが多数使
用されていて、切削加工の際にはこれらは切削油と接触
することとなる。よって、ゴム材料組成物からなるシー
ル装置のリップ部が前記切削クーラントと接触すると、
前記切削クーラントの高い浸透性によって膨張,軟化等
の変質が生じて、強度が弱くなるおそれがある。また、
接触タイプのシール装置の場合は、シールの締め代が大
きくなって摩耗が促進され、その結果シール性が低下す
るため、工作機械自体の寿命低下につながるおそれがあ
った。
【0007】また、ゴムがFKM(フッ化ビニリデン−
ヘキサフルオロプロピレン系フッ素ゴムあるいはフッ化
ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオ
ロエチレン系フッ素ゴム)の場合は、構造中に多く存在
するフッ化ビニリデンの部分において、アミン系添加剤
により脱HF反応が生じて、ゴムが劣化して強度が低下
することも考えられる。
【0008】さらに、シール装置は、ゴム材料組成物か
らなるゴム部材と、該ゴム部材を補強する補強部材とが
一体に接合されて形成されているものが一般的である
が、前述のアミン系添加剤などの各種添加剤の作用によ
って、ゴム部材と芯金等の補強部材とを接着する接着剤
が変質して接着性が低下し、ゴム部材と補強部材とが剥
離してしまうおそれがある。
【0009】例えば、前記ゴム部分がニトリルゴム製の
シール装置(ゴム部分と芯金とは加硫接着で、接着剤は
フェノール系接着剤)を、前述のソリュブル型シンセテ
ィック切削クーラントの水希釈液に長時間浸漬しておく
と、ゴム自体が膨潤,軟化することに加えて接着剤が変
質するため、ゴム部分と芯金が完全に剥離する現象が生
じる場合があった。
【0010】さらにまた、自動車の不凍液やエンジンオ
イル等にも、アミン系添加剤などのようなゴムを劣化さ
せる添加剤が多量に混入されているので、このような液
体と接触する可能性のある機器に使用されるシール装置
にも、上記と同様の不都合が生じることが予想される。
そこで本発明は、上記のような従来のシール装置の有す
る問題点を解決し、ゴムに対して悪影響を及ぼす添加剤
を含有する切削油等の薬品と接触するような環境で使用
しても、変質が生じることがなく長寿命なシール装置を
提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次のような構成からなる。すなわち、本発
明のシール装置は、ゴム材料組成物からなるリップ部を
備えるシール装置において、前記ゴム材料組成物は、テ
トラフルオロエチレン−プロピレン共重合体100重量
部と、エチレン−プロピレン系共重合体0.02〜10
重量部と、を含有することを特徴とする。
【0012】このような構成であれば、テトラフルオロ
エチレン−プロピレン共重合体を含有することにより、
前記ゴム材料組成物がアミン系添加剤等の各種添加剤に
対して優れた耐薬品性を有していて変質しにくいので、
前記各種添加剤を含有する切削油等の薬品と接触するよ
うな環境において使用しても長寿命である。よって、該
シール装置が備えられている機器の寿命も、長寿命とす
ることができる。
【0013】なお、本発明のシール装置は、前記ゴム材
料組成物で構成されるゴム部材(リップ部を含む部材)
に、該ゴム部分を補強する補強部材を一体に接合するこ
とにより構成したものでもよい。前記補強部材は金属,
プラスチック等から構成され、前記シール装置に強度を
付与できるならば、その形状等は特に限定されるもので
はない。
【0014】次に、本発明のシール装置に用いられるゴ
ム材料組成物について、詳細に説明する。本発明のゴム
材料組成物は、原料ゴムであるテトラフルオロエチレン
−プロピレン共重合体と、離型剤として作用するエチレ
ン−プロピレン系共重合体と、を含有している。そし
て、必要に応じて、各種充填材,加硫系添加剤,及び加
工助剤等の各種添加剤がさらに添加されて、前記シール
装置の材料として好適に使用される。
【0015】テトラフルオロエチレン−プロピレン共重
合体に対するエチレン−プロピレン系共重合体の配合比
は、テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合体10
0重量部に対して0.02〜10重量部とする必要があ
る。0.02重量部未満であると、金型からの離型性の
改善効果が不十分となり、10重量部超過であると、ゴ
ム材料組成物全体としての耐熱性や耐薬品性が低下して
好ましくない。このような性質をより良好なものとする
ためには、エチレン−プロピレン系共重合体の配合比
は、0.3〜3重量部とすることがより好ましい。
【0016】テトラフルオロエチレン−プロピレン共重
合体は、基本的には2元共重合体とし、その共重合比
は、テトラフルオロエチレン成分を40〜70モル%、
プロピレン成分を60〜30モル%とすることが好まし
い。テトラフルオロエチレン成分は耐薬品性及び耐熱性
を向上させ、プロピレン成分は弾性を向上させる性質が
ある。したがって、テトラフルオロエチレン成分を70
モル%超過とすると(すなわち、プロピレン成分は30
モル%未満となる)、テトラフルオロエチレン−プロピ
レン共重合体の弾性が不十分となる。一方、40モル%
未満とすると(すなわち、プロピレン成分は60モル%
超過となる)、テトラフルオロエチレン−プロピレン共
重合体の耐薬品性及び耐熱性が不十分となる。
【0017】ただし、所望により、後述のように若干量
の第3共重合成分を含有させてもよい。テトラフルオロ
エチレン−プロピレン共重合体はフッ素系のゴムである
ので、耐薬品性に優れていて、浸透性の高い薬品と接触
しても膨張,軟化等の変質が生じにくい。
【0018】また、その構造中にフッ化ビニリデンの部
分が存在しないことから、アミン系添加剤を含有する薬
品と接触しても、脱HF反応が生じることがなく、劣化
や強度の低下が生じにくい。したがって、該ゴム材料組
成物からなるリップ部を備える本発明のシール装置は、
高いシール性を長期間にわたって維持することができる
ので、本発明のシール装置及び該シール装置を取り付け
た機器は、大変長寿命である。
【0019】なお、フッ化ビニリデンの部分が存在しな
いことから加硫特性は劣るが、ヨウ素又は臭素を含有す
るモノマー(第3共重合成分)を共重合して有機過酸化
物による加硫が行えるようにしたり、熱処理することに
よって、加硫特性を高めることができる。また、テトラ
フルオロエチレン−プロピレン共重合体の製法として
は、塊状重合, 懸濁重合, 乳化重合, 溶液重合などの慣
用の重合方法が採用可能である。また、開始剤の種類で
言えば、フリーラジカル開始剤を使用する触媒重合法,
電離性放射重合法, レドックス重合法などが採用可能で
ある。
【0020】次に、エチレン−プロピレン系共重合体と
しては、エチレンとプロピレンとの2元共重合体に加え
て、エチレン, プロピレンと第3成分とを共重合した3
元共重合体も使用することができる。第3成分として
は、1,4−ヘキサジエン, ジシクロペンタジエン,5
−エチリデン−2−ノルボルネンなどの二重結合を有す
る非共役ジエンモノマーがあげられる。
【0021】エチレン成分とプロピレン成分との比率
は、重合単位でエチレン成分:プロピレン成分=50:
50〜90:10(モル%)が好ましい。プロピレン成
分の割合が多いと、有機過酸化物による加硫が困難にな
り好ましくない。この傾向は、特に2元共重合体の場合
に顕著である。エチレン−プロピレン系共重合体が3元
共重合体の場合は、その第3成分の比率は全体の10モ
ル%以下とすることが好ましい。
【0022】エチレン−プロピレン系共重合体は、フッ
素原子が分子中に多量に存在するテトラフルオロエチレ
ン−プロピレン共重合体との相溶性が低いので、テトラ
フルオロエチレン−プロピレン共重合体に対して少量添
加すると、その混合物であるゴム材料組成物の表面に主
に存在する傾向がある。そのため、少量の添加により内
部離型剤として有効に作用し、加硫成形時の金型離型性
が大幅に向上するので、複雑な形状のシール装置であっ
ても精度よく成形することができる。
【0023】また、表面にエチレン−プロピレン系共重
合体が豊富に存在することで、テトラフルオロエチレン
−プロピレン共重合体単独の場合には困難であった芯金
等の補強部材への加硫接着が可能となる(つまり、接着
性が向上する)。この効果は、構造中に二重結合が残存
するEPDMタイプのエチレン−プロピレン系共重合体
を用いた場合に顕著である。
【0024】すなわち、ビニル基, アミノ基を有するシ
ランカップリング剤を含有するシラン系接着剤を用い、
表面に豊富に存在するエチレン−プロピレン系共重合体
を生かして、ゴム材料組成物と金属等からなる補強部材
との接着を行うと、十分な接着強度を確保することがで
きるので好適である。ビニル基を有するシランカップリ
ング剤としては、具体的には、ビニルトリエトキシシラ
ン, γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランな
どが例示できる。また、アミノ基を有するシランカップ
リング剤としては、具体的には、γ−アミノプロピルト
リエトキシシランなどが例示できる。
【0025】ここで、エチレン−プロピレン系共重合体
と金属とが、シランカップリング剤を含有するシラン系
接着剤によって接着されるメカニズムを説明する。シラ
ンカップリング剤が有するアルコキシ基は加水分解され
てシラノール基となり、そのシラノール基が金属表面の
OH基とカップリング反応(脱水縮合反応)を起こして
化学的に結合する。それとともに、シランカップリング
剤が有するビニル基やアミノ基が、エチレン−プロピレ
ン系共重合体が有する二重結合あるいは過酸化物ととも
に架橋反応を起こし、エチレン−プロピレン系共重合体
の構造中に取り込まれる。これらのことにより、ゴム材
料組成物と金属とがシランカップリング剤を介して化学
的に結合されて、接着するのである。
【0026】次に、ゴム材料組成物に添加される各種充
填材,加硫系添加剤,及び加工助剤等の各種添加剤につ
いて、詳細に説明する。充填材はゴム材料組成物の機械
的強度を向上させる効果があり、例としては、カーボン
ブラック, タルク, ウォラストナイト, ミストロンペー
パー等があげられる。その添加量は、原料ゴム100重
量部に対して20〜70重量部が好ましい。なお、シリ
カ, クレー等の酸性を示す添加剤は加硫を遅延させるの
で、添加することは好ましくない。
【0027】加硫系添加剤としては、加硫剤(架橋
剤),加硫促進助剤があげられる。加硫剤としては、原
料ゴムとエチレン−プロピレン系共重合体の両方を加硫
(架橋)するために、有機過酸化物が好ましい。具体的
には、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)へキサン、ベンゾ
イルパーオキサイド、1,3−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)−ジイソプロピルベンゼン等があげられ、その添
加量は、原料ゴム100重量部に対して0.5〜10重
量部が好ましい。
【0028】また、加硫促進助剤としては、不飽和炭化
水素基等の不飽和基を多数有する化合物が好ましい。具
体的には、トリアリルイソシアヌレート,トリアリルシ
アヌレート等の多アリル化合物、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート等のメタクリレート化合物があげ
られ、その添加量は、原料ゴム100重量部に対して
0.5〜10重量部が好ましい。
【0029】このような本発明のゴム材料組成物の硬度
は、接触形式のシール装置に適用した際の密封性や変形
の追従性から、デュロメータAスケールで測定したスプ
リング硬度が、60〜90の範囲であることが好まし
い。スプリング硬度が60未満の場合は、シール装置の
種類によっても多少異なるが、シール装置が使用されて
いる機器(転動装置など)において、シール装置が取り
付けられている側の部材と被シール側の部材との相対的
な運動によって、シール装置のリップ部が必要以上に変
形するので、結果として摩擦抵抗が大きくなる。そし
て、それによって前記運動時の摩擦力が大きくなり、ス
ムーズな運動ができなくなる。
【0030】また、スプリング硬度が90を越えると、
上記のようにゴム弾性が低下し、前記運動に対するリッ
プ部の追従性、つまり密封性が悪くなり、異物が多い環
境下で使用すると、寿命に差が生じてくる。なお、上記
のリップ部の変形度合やゴム弾性のような性能を特に好
ましくするには、ゴム材料組成物のスプリング硬度は7
0〜80の範囲とすることが、さらに好ましい。
【0031】また、リップ部の変形が前記運動に速やか
に追従し、リップ部が損傷を引き起こしにくくするため
には、ゴム材料組成物は上記の硬度を有するとともに、
引張破断伸びが200%以上、且つ引張破断強さが13
MPa以上の機械的性質を有している必要がある。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明に係るシール装置の実施の
形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。 〔第一実施形態〕図1は、本発明に係るシール装置を備
えたリニアガイド装置の構造を示す斜視図である。
【0033】横断面形状が略コ字状のスライダ2が角形
の案内レール1上に、軸方向に相対移動可能に跨架され
ている。スライダ2は、スライダ本体2Aと、その軸方
向両端部に着脱可能に取り付けられたエンドキャップ2
Bと、から構成されている。案内レール1の上面1aと
両側面1bが交叉する稜線部には、断面ほぼ1/4円弧
形状の凹溝からなる一方の転動体転動溝3Aが軸方向に
形成され、案内レール1の両側面1bの中間位置には、
断面ほぼ半円形の他方の転動体転動溝3Bが軸方向に形
成されている。
【0034】一方、スライダ本体2Aの両袖部4の内側
のコーナ部には、案内レール1の一方の転動体転動溝3
Aに対向する断面ほぼ半円形の転動体転動溝(図示され
ない)が形成され、両袖部4の内側面の中央部には案内
レール1の他方の転動体転動溝3Bに対向する断面ほぼ
半円形の転動体転動溝(図示されない)が形成されてい
る。
【0035】そして、上記の案内レール1の転動体転動
溝3A,3Bと両袖部4の2つの転動体転動溝とで、図
示されない転動体転動路が構成されている。これら2つ
の転動体転動路は、断面ほぼ円形の直線状をなしてい
る。さらに、スライダ2は、スライダ本体2Aの袖部4
の肉厚部分の上部及び下部に、軸方向に貫通する断面円
形の貫通孔からなる転動体戻し路(図示されない)を2
本備えている。
【0036】また、エンドキャップ2Bは、前記転動体
転動路とこれに平行な前記転動体戻し路とを連通させる
図示されない湾曲路を有しており、これら前記転動体転
動路と前記転動体戻し路と両端の前記湾曲路とで、転動
体の循環路が形成されている。この転動体の循環路内に
は、例えば鋼球からなる多数の転動体(図示されない)
が転動自在に装填されている。
【0037】案内レール1に組み付けたスライダ2は、
転動体転動路内の転動体の転動を介して案内レール1に
沿って滑らかに移動し、その移動中、転動体はスライダ
2内の前記循環路を転動しつつ無限循環する。スライダ
2には、案内レール1との間に形成される隙間の開口を
シールする防塵用のシール装置12(接触形式)が、軸
方向両端部(エンドキャップ2Bのさらに外側)に取り
付けられている。このシール装置12は、テトラフルオ
ロエチレン−プロピレン共重合体及びエチレン−プロピ
レン系共重合体を含有するゴム材料組成物(詳細な構成
は後述する)と、エンドキャップ2Bの外形に合わせた
略コ字状のSECC材(亜鉛めっき鋼板)からなる芯金
(補強部材)と、が加硫接着により一体化されて形成さ
れている。
【0038】シール装置12のうち少なくとも案内レー
ル1と摺接する部分は、前記ゴム材料組成物で構成され
ていて、スライダ2と案内レール1との間の隙間をシー
ルできるように、案内レール1の断面形状に合わせて案
内レール1の上面1a及び両側面1bに摺接可能な形状
に成形されている。ただし、その内面寸法は、案内レー
ル1との間の隙間を確実にシールするために、案内レー
ル1の表面に接する寸法よりも若干(0.3〜0.4m
m程度)小さくしてある。ただし、前記芯金は案内レー
ル1とは非接触である。
【0039】なお、シール装置12の内側のゴム面の案
内レール1と摺接する部分(リップ部)には、図2に示
すように、3個の凸状部分20が形成されていて、この
凸状部分20によって優れたシール性が発現される。た
だし、この凸状部分20は3個に限らず、1個又は2個
であってもよいし、4個以上であってもよい。次に、シ
ール装置12を構成するゴム材料組成物について説明す
る。ゴム材料組成物は、原料ゴム(テトラフルオロエチ
レン−プロピレン共重合体),内部離型剤であるエチレ
ン−プロピレン系共重合体,及び各種添加剤を表1に示
すような比率で配合し、以下に示すような各工程により
製造した。
【0040】
【表1】
【0041】まず、使用した各種材料(表1中に記載の
もの)について説明する。 ・原料ゴムA:テトラフルオロエチレン−プロピレン2
元共重合体、旭硝子株式会社製 AFLAS 150P ・原料ゴムB:フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチ
レン−プロピレン3元共重合体(フッ化ビニリデン量=
2〜5モル%、加硫促進剤内添)、旭硝子株式会社製、
AFLAS SP ・原料ゴムC:フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチ
レン−プロピレン3元共重合体(フッ化ビニリデン量=
30モル%、加硫促進剤内添)、旭硝子株式会社製、A
FLAS MZ201 ・原料ゴムD:フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロ
ピレン2元共重合体(フッ化ビニリデン量=65〜75
モル%)、ダイキン工業株式会社製、ダイエルG−80
1 ・原料ゴムE:中高ニトリルゴム、JSR株式会社製
JSR NBR N230S ・内部離型剤:エチレン−プロピレン−非共役ジエン共
重合体(非共役ジエンモノマー:5−エチリデン−2−
ノルボルネン)、JSR株式会社製 JSR EP21 ・補強材:MTカーボンブラック、R.T.Vande
rbilt Co.Inc.製 Thermax N−
990 ・架橋剤:1,3−ビス(t−ブチルパーオキシ)ジイ
ソプロピルベンゼン、日本油脂株式会社製 パーブチル
P ・加硫促進助剤A:MgO、協和化学工業株式会社製
キョーワマグ30 ・加硫促進助剤B:Ca(OH)2 、Rhein Ch
emie製 Rhenofit CF ・加硫促進助剤C:トリアリルイソシアヌレート、日本
化成株式会社 TAIC ・加硫促進助剤D:ステアリン酸ナトリウム、和光純薬
工業株式会社製 ステアリン酸ナトリウム ・加硫促進助剤E:酸化亜鉛、堺化学株式会社製 フラ
ンス1号 ・加硫促進助剤F:ステアリン酸、花王株式会社製 L
unac S−35 ・加硫促進助剤G:有機アミン、吉富製薬株式会社製
アクチングSL ・可塑剤:ジオクチルフタレート、大八化学工業株式会
社製 DOP ・老化防止剤A:4,4’−ビス−(α, α−ジメチル
ベンジル)ジフェニルアミン、大内新興化学工業株式会
社製 ノクラックCD ・老化防止剤B:2−メルカプトベンズイミダゾール、
大内新興化学工業株式会社製 ノクラックMB 次に、シール装置12を製造する各工程を説明する。 (1)素練り工程 表1の架橋剤以外の材料をバンバリーミキサーに投入
し、ミキサー温度80℃で素練りを行った。 (2)混練り工程 素練りした材料をバンバリーミキサーから取り出し、ゴ
ム混練用の2本ロールに投入した。ロール温度を50℃
に制御しながら表1の架橋剤を投入し、均一になるまで
切り替えし操作を行った後、シート状にした。 (3)加硫工程及び加硫接着工程 170℃に加熱したホットプレスに厚さ2mm用のシー
ト加硫金型を装着し、そこに混練り工程で得られた前記
シートを載置した。そして、20分間加熱して、縦15
0mm,横150mm,厚さ2mmの加硫されたゴムシ
ートを得た。
【0042】目的の形状となるような金型中で、あらか
じめ接着剤を焼き付けたSECC製芯金(略コ字状で、
取付けねじ穴を3箇所あけたもの)に前記ゴムシートを
加硫接着して一体化することにより、シール装置12を
製造した。使用した接着剤は、実施例1及び比較例1〜
4は、ロード・ファー・イースト・インコーポレイテッ
ド製 Chemlok Y4310(ビニル基を有する
シランカップリング剤を含有するシラン系接着剤)で、
比較例5は、東洋化学研究所株式会社製 メタロック
N−15(フェノール樹脂系接着剤)である。
【0043】なお、これらのシール装置12には、下記
の条件(温度及び時間)で加熱することにより2次加硫
を施した。 実施例1:200℃/4時間 比較例1:200℃/4時間 比較例2:200℃/24時間 比較例3:230℃/24時間 比較例4:180℃/4時間 比較例5:150℃/2時間 ただし、比較例5は2次加硫とはなっておらず、単なる
加熱処理である。
【0044】このようにして製造したゴム材料組成物
(実施例1及び比較例1〜5)について、各種物性を測
定した結果を表2に示す。
【0045】
【表2】
【0046】なお、各種物性の測定方法は以下の通りで
ある。 (a)硬さ試験 加硫工程で得られたシートをJIS3号試験片の形状に
打ち抜き、それを3枚重ねて、JIS K6301に基
づいて硬さを測定した。 (b)引張試験 JIS3号試験片について万能型試験機により引張試験
を行い、破断する引張強さ及び引張り伸びを測定した。 (c)体積変化率 ソリュブル型シンセティック切削クーラント(ユシロ化
学工業製、ユシローケン シンセティック#660)を
水により希釈した液体中に、JIS3号試験片を70℃
で1週間浸漬した後、体積変化率を測定した。なお、前
記液体の濃度は、ソリュブル型シンセティック切削クー
ラントの実際の使用濃度であり、約20倍希釈である。
また、表2中の体積変化率の数値は全て正の値であり、
すなわち、試験片はすべて膨張している。 (d)接着性試験 実施例1及び比較例1〜5のゴム材料組成物を用いて製
造したシール装置12を、体積変化率の試験に用いた液
体に同条件で浸漬した。そして、浸漬前後において90
°剥離試験(JIS K6310)を行い、浸漬による
接着性の変化を評価した。
【0047】剥離試験を行うと、ゴム材料組成物と芯金
とが強く接着されている場合は、その接着面が剥離する
ことなくゴム材料組成物が破壊し、接着面にゴム材料組
成物が接着されたまま残存する。しかし、ゴム材料組成
物と芯金との接着が弱い場合は、接着面が剥離して、接
着面にゴム材料組成物が残存することはない。剥離試験
の評価は、ゴム材料組成物が残存している接着面の面積
の大きさにより行った。すなわち、表2の残存面積が0
%とは、接着面全面においてゴム材料組成物の剥離が生
じ、ゴム材料組成物がまったく付着していないことを意
味し、また、残存面積が100%とは、接着面全面にゴ
ム材料組成物が付着していることを意味する。
【0048】まず、体積変化率の結果について考察す
る。表2の実施例1及び比較例1〜4の結果から分かる
ように、原料ゴムにおけるフッ化ビニリデンの含有比率
が低くなるにしたがって、体積変化率の値が小さくなっ
ている。特に、フッ化ビニリデンを含まない実施例1及
び比較例1については、アミン系添加剤を含むソリュブ
ル型シンセティック切削クーラント中に浸漬しても、ほ
とんど膨張していない。なお、原料ゴムがニトリルゴム
系である比較例5は、膨張が特に大きかった。
【0049】次に、接着性試験の結果について考察す
る。比較例2〜4はフッ化ビニリデンを含む原料ゴムを
使用しているので、初期の接着性に優れており且つ浸漬
後も接着性の低下が見られなかった。また、比較例1は
フッ化ビニリデンを含まない原料ゴムを使用しているの
で、初期の時点で接着性を有していなかった。それに対
して、実施例1は、フッ化ビニリデンを含まない原料ゴ
ムを使用しているものの、エチレン−プロピレン−非共
役ジエン共重合体(エチレン−プロピレン系共重合体)
を添加しているので、初期の接着性に優れており且つ浸
漬後も接着性の低下が見られなかった。なお、フェノー
ル樹脂系の接着剤を用いている比較例5は、初期の接着
性は優れていたが、浸漬により接着剤が変質したため接
着性が失われた。
【0050】以上説明したように、実施例1のゴム材料
組成物を使用したシール装置12は、原料ゴムにテトラ
フルオロエチレン−プロピレン共重合体を使用したの
で、アミン系添加剤を含有する薬品と接触する環境にお
いて使用しても、ゴム材料組成物の劣化や強度低下が生
じることがなく長寿命である。よって、シール装置12
が備えられているリニアガイド装置の寿命も、長寿命と
することができる。
【0051】また、ゴム材料組成物にエチレン−プロピ
レン系共重合体を添加したので、金属等からなる補強部
材への加硫接着が可能となり、さらに、アミン系添加剤
を含有する薬品と接触しても、接着性が低下しない。 〔第二実施形態〕図3は、本発明に係るシール装置を備
えたリニアガイド装置の端部の各部材の取り付け状態を
示す斜視図である。なお、第二実施形態のリニアガイド
装置の構造は、第一実施形態のリニアガイド装置とほぼ
同様であるので、異なる点のみ説明し、同様の部分の説
明は省略する。また、図3においては、図1と同一又は
相当する部分には図1と同一の符号を付してある。
【0052】スライダ2のスライダ本体2Aの軸方向の
両端部に固着されているエンドキャップ2Bのさらに外
側には、エンドキャップ2Bに近い側から、補強板1
0,潤滑剤含有ポリマからなる潤滑剤供給部材11,及
びシール装置12が、重ね合わされた状態で固定されて
いる。これらのうちシール装置12は、第一実施形態に
おけるシール装置12と全く同様の構成である。
【0053】また、補強板10は、エンドキャップ2B
の外形に合わせた略コ字状の鋼板である。ただし、この
補強板10は、案内レール1とは非接触である。そし
て、これらシール装置12及び補強板10間に挟まれて
いる潤滑剤供給部材11も、図3にその斜視図を示すよ
うに、エンドキャップ2Bの外形に合わせた略コ字状の
部材であり、そのコ字状の内側の面は、シール装置12
の内面と同様に、案内レール1の断面形状に合わせて案
内レール1の上面1a及び両側面1bに非接触又は少な
くとも一部分が摺接可能な形状となっている(潤滑剤供
給部材11と案内レール1との隙間は、0〜0.2m
m)。
【0054】なお、潤滑剤含有ポリマの組成は、超高分
子量ポリエチレン(超高分子量のもの)10wt%、高
密度ポリエチレン(比較的低分子量のもの)20wt
%、パラフィン系鉱油70wt%である。そして、潤滑
剤供給部材11は、このような潤滑剤含有ポリマを射出
成形することにより作製した。なお、潤滑剤含有ポリマ
の構成や成形方法は特に限定されるものではなく、所望
により適宜変更可能である。
【0055】また、潤滑剤供給部材11には、スライダ
本体2Aに固定する際に取付用ねじが貫通する貫通孔1
1a,11bと、グリースニップル7取付用の貫通孔1
1cとが形成されており、貫通孔11a,11b,及び
11cには、管状のスリーブ15A,15B,16がは
め込まれるようになっていて、そのスリーブ16の内側
をグリースニップル7が貫通する。なお、これらのスリ
ーブ15A,15B,16の長さは、潤滑剤供給部材1
1の厚さと等しくするか、若しくは若干(〜0.2mm
程度)長くなるようにする。
【0056】そして、スリーブ15A,15Bの外径
は、シール装置12の貫通孔12a,12b及び補強板
10の貫通孔10a,10bよりも大きくされている。
こうすることによって、潤滑剤供給部材11をシール装
置12と補強板10との間に挟み込んで取付用ねじ17
A,17Bで締め付けたとき、その押圧力が潤滑剤供給
部材11に加わらず、この潤滑剤供給部材11の自己収
縮作用が妨げられることはない。
【0057】そして、これらシール装置12,潤滑剤供
給部材11,及び補強板10は、その組み立て状態を示
す斜視図である図3に示すように、取付用ねじ17A,
17Bを、シール装置12のねじ用の貫通孔12a,1
2b、潤滑剤供給部材11のねじ用の貫通孔11a,1
1b、及び補強板10のねじ用の貫通孔10a,10b
を貫通させて、エンドキャップ2Bと一体にスライダ本
体2Aにねじ止めされる。なお、符号12cはシール装
置12に形成されたグリースニップル7取付用の貫通
孔、符号10cは補強板10に形成されたグリースニッ
プル7取付用の貫通孔である。
【0058】このような構成のリニアガイド装置は、シ
ール装置12により案内レール1とスライダ2との対向
面の隙間の前後の開口がシールされるから、そのシール
装置12に摩耗等が生じなければ、スライダ2の前後か
らの塵埃等の侵入を完全に阻止することができる。ま
た、リニアガイド装置が駆動されると、潤滑剤供給部材
11も案内レール1に非接触又は接触しつつ移動し、そ
の潤滑剤供給部材11から潤滑剤が経時的に徐々にしみ
出すが、潤滑剤供給部材11がシール装置12のリップ
部12d(すなわち、シール装置12の案内レール1に
接触する内面)に近接して配設されているため、そのし
み出した潤滑剤によりシール装置12のリップ部12d
の潤滑が長期間にわたって安定して行われる。
【0059】また、潤滑剤供給部材11を案内レール1
に接触させているものにあっては、その案内レール1の
表面を介してシール装置12のリップ部12dに潤滑剤
を供給することもできるから、リップ部12dへの潤滑
剤の供給が特に安定的に行われる。よって、シール装置
12のリップ部12dの摩耗が最小限に抑えられるか
ら、シール装置12によるシール性が長期間維持され、
スライダ本体2Aの内部への異物の侵入が防止され、リ
ニアガイド装置自体の長寿命化が図られるのである。
【0060】しかも、潤滑剤供給部材11からしみ出し
た潤滑剤は、案内レール1の特に転動体転動溝3A,3
Bを介して、その転動体転動溝3A,3B内を転動する
転動体へ自動的に供給される。この自己潤滑性により、
長期間にわたり安定した滑らかな動作が行われる。した
がって、殊更に潤滑剤を外部からスライダ2に供給しな
くても、低トルクで良好な運転を長時間続けることがで
きる。
【0061】また、潤滑剤供給部材11が案内レール1
に接触しているものにあっては、潤滑剤供給部材11か
ら潤滑剤がしみ出すにつれて、潤滑剤供給部材11自体
が自己収縮するから、その潤滑剤供給部材11は、その
収縮力により案内レール1の被シール面に密着して接触
し、シール機能と潤滑機能を果たすという作用も得られ
る。
【0062】さらに、潤滑剤供給部材11を、補強板1
0を介してエンドキャップ2Bとシール装置12との間
に挟み込んで配設しているため、シール装置12のリッ
プ部12dは、スライダ2が往復移動してもまくり上が
りにくいから、スライダ2内部の潤滑剤が外部に漏出す
ることも低減される。なお、第二実施形態のような構造
であれば、グリースニップル7取付孔は盲プラグで塞い
でもよいが、必要に応じて適時にここを開けて、グリー
ス等の潤滑剤をスライダ2内に供給するようにしてもよ
い。
【0063】また、第二実施形態のリニアガイド装置に
おいては、潤滑剤供給部材11を補強板10とシール装
置12との間に挟んだ状態で、エンドキャップ2Bの端
面に固定しているが、このような構造に限定されるもの
でない。例えば、エンドキャップ2Bの端面にシール装
置12を直接取り付けるとともに、そのシール装置12
が取り付けられたエンドキャップ2Bの端面に、二枚の
補強板10で挟まれた状態の潤滑剤供給部材11を固定
してもよい。このような構成であっても、潤滑剤供給部
材11がシール装置12のリップ部12dに近接して配
設されていれば、第二実施形態と同様の上記作用,効果
が奏される。
【0064】〔第三実施形態〕図4は、本発明に係るシ
ール装置を備えるボールねじの構造を示す一部を破断し
た平面図である。また、図5は、図4のボールねじの正
面図であり、図6は、図4のボールねじのうち、ねじ軸
31のねじ溝31aと接触形式のシール装置42との接
触部分を示す図である。
【0065】ボールねじは、外周面に断面円弧状の螺旋
状のねじ溝31aを有するねじ軸31と、ねじ軸31の
ねじ溝31aに対向する螺旋状のねじ溝を内面に有して
ねじ軸31に螺合される円筒状のボールねじナット32
と、ねじ軸31のねじ溝31aとボールねじナット32
のねじ溝とから形成される断面ほぼ円形の螺旋状のボー
ル転動空間に転動自在に装填される多数のボール(図示
せず)と、を備えている。
【0066】ボールねじナット32の軸方向両端部の内
側には、潤滑剤含有ポリマからなる円筒状の潤滑剤供給
部材41,41が嵌挿されていて、潤滑剤供給部材41
の内径面はねじ軸31の外径面にのみ接触し、ねじ溝3
1aには非接触となっている。この潤滑剤供給部材41
は、2つの半円筒状部材で構成されるとともに、その外
周面に細い溝を有していて、ここに配置されたガータス
プリング33により、潤滑剤供給部材41は一定の圧力
でねじ軸31の外周に向かってラジアル方向に押圧され
ている。そのため、たとえ長期間の動作により潤滑剤供
給部材41の内周面が摩耗したとしても、ねじ軸31と
の適切な接触が常に保たれて、良好な潤滑が確保される
ようになっている。
【0067】なお、潤滑剤供給部材41を構成する潤滑
剤含有ポリマの組成は、第二実施形態における潤滑剤供
給部材11と同様であるが、これに限定されるものでは
なく、適宜変更可能である。そして、潤滑剤供給部材4
1の軸方向外側には、接触形式のシール装置42,42
が圧入されている。このシール装置42は、金属製又は
プラスチック製の芯金(補強部材)42bと、芯金42
bを内包した円板状のシール本体42cと、シール本体
42cから内方に伸びた略円錐形(各図においては左方
に傾斜した形状)のシール片42dとから構成されてい
る。
【0068】シール片42dは、ねじ軸31の断面形状
に対応し且つそれよりやや小さい内径を有するような開
口42aを、その中央に備えている。そして、図5にお
いては図示しないボールねじナット32にその外周を固
定するシール本体42cと、シール片42dとは、前述
の実施例1と同様のゴム材料組成物で一体的に形成され
ている。ただし、これに限定されるものではなく、ゴム
材料組成物の種類は適宜変更可能である。そして、この
一体の前記ゴム材料組成物からなる部分と芯金42bと
は、加硫接着により一体化されている。なお、前記ゴム
材料組成物の組成は、前述の実施例1のゴム材料組成物
に限定されるものではなく、所望により適宜変更可能で
ある。
【0069】芯金42bは、その外周は円形となってい
るが、その内周は開口42aと相似形となっており、す
なわち図6に示すように、その上部の幅D1と比べて下
部の幅D2が小さくなっている。したがって、芯金42
bの内周縁からシール本体42cの内周縁までの距離D
0と、シール本体42cの内周縁からシール片42dの
内周縁までの距離D3とを、全周にわたってそれぞれ一
定とすることができ、このことにより、ねじ軸31に当
接する際のシール装置42の撓み量を、ほぼ一定とする
ことができる。
【0070】図7は、シール装置42がねじ軸31に当
接して変形した状態を示した部分拡大図である。実線で
示したシール装置42は、ねじ軸31に当接していない
状態であり、二点鎖線で示したシール装置42は、ねじ
軸31に当接し変形した状態である。シール装置42の
シール片42dのねじ軸31との接触部分(リップ部)
は、ねじ軸31の外径面及びねじ溝31aに対して常に
しめしろとなっている(実際には、変形により隙間を0
以下に保つようになっている)。
【0071】図7から分かるように、シール装置42が
ねじ軸31の何れの部分(ねじ軸31の外径面又はねじ
溝31a)と当接した場合でも、シール片42dの撓む
方向はその形状に基づいて予測することができる。した
がって、このことによりシール性が最も高くなるよう
に、シール片42dの形状を設計することが可能であ
る。なお、このようなシール装置42の構成,形状等
は、この第三実施形態に限定されるものではない。
【0072】ボールねじナット32の移動時には、シー
ル装置42がねじ軸31と摺接することで内部を確実に
密封していて、ねじ軸31とボールねじナット32との
間の間隙の開口から塵埃等の異物が侵入することや、ボ
ールねじナット32の外部への潤滑剤の漏出を防止して
いる。したがって、ボールねじの長寿命化が達成され
る。また、シール装置42は、潤滑剤供給部材41から
しみ出た潤滑剤が供給されるため、リップ部の摩耗が生
じにくくシール性が優れている。
【0073】このようなボールねじのシール装置42に
は、前述の実施例1と同様のゴム材料組成物が使用され
ているので、アミン系添加剤等の各種添加剤を含有する
薬品と接触するような環境においてボールねじを使用し
ても、ゴム材料組成物の劣化や強度低下が生じることが
ない。よって、上記のような環境において使用しても、
該ボールねじの寿命は長寿命である。
【0074】〔第四実施形態〕図8は、ウォーターポン
プ用転がり軸受等に使用される接触形式のシール装置5
0の断面図である。このシール装置50は、リップ部5
1aを有するゴム部分51と、金属製等の芯金52と、
で構成されている。
【0075】前述の実施例1と同様のゴム材料組成物で
ゴム部分51が構成されているので、アミン系添加剤等
の各種添加剤を含有する薬品と接触するような環境にお
いてウォーターポンプが使用されても、ゴム材料組成物
の劣化や強度低下が生じることがない。よって、上記の
ような環境において使用しても、ウォーターポンプの寿
命は長寿命である。ただし、ゴム材料組成物の種類は前
述の実施例1のものに限定されるものではなく、適宜変
更可能である。
【0076】また、ゴム部分51の芯金52への接着性
が優れていて、さらに、アミン系添加剤等の各種添加剤
を含有する薬品と接触しても、接着性が低下しない。 〔第五実施形態〕図9は、転がり軸受Jに組み合わせて
使用される軸用オイルシール61の取付構造を示す断面
図である。
【0077】このオイルシール61は、ダストリップ7
1aを有するとともに、主リップ71bの外周にガータ
スプリング73が配されたものであり、軸Sとシールケ
ース62との間に挿入された後に、シールケース62と
金属環72の嵌合部72aとの間にスプリングカバー6
3を圧入して固定されている。このようなオイルシール
61の主リップ71bにより密封が行われて、転がり軸
受Jに異物が侵入したり潤滑剤が外部に漏出したりする
ことが防止される。
【0078】オイルシール61の主リップ71b及びダ
ストリップ71aは、前述の実施例1と同様のゴム材料
組成物で構成されているので、アミン系添加剤等の各種
添加剤を含有する薬品と接触するような環境において転
がり軸受Jが使用されても、ゴム材料組成物の劣化や強
度低下が生じることがない。よって、上記のような環境
において使用しても、転がり軸受Jの寿命は長寿命であ
る。ただし、ゴム材料組成物の種類は前述の実施例1の
ものに限定されるものではなく、適宜変更可能である。
【0079】なお、第一〜第五実施形態においては、リ
ニアガイド装置,ボールねじ,転がり軸受のような転動
装置にシール装置を取り付けた例を示したが、本発明の
シール装置は他の種類の様々な転動装置やその他の機器
の密封に使用することができ、本発明は本実施形態に限
定されるものではない。
【0080】
【発明の効果】以上のように、本発明のシール装置は、
ゴムに対して悪影響を及ぼす添加剤を含有する切削油等
の薬品と接触するような環境で使用しても、変質が生じ
ることがなく長寿命である。また、シール装置を構成す
るゴム材料組成物は、金属等からなる補強部材への接着
性に優れ、さらに、前記添加剤を含有する薬品と接触し
ても、接着性が低下しにくい。
【0081】さらにまた、前記ゴム材料組成物は離型性
に優れているので、複雑な形状であっても精度良く成形
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシール装置を備えたリニアガイド
装置の斜視図である。
【図2】図1のリニアガイド装置のシール装置のリップ
部の形状を示す部分拡大図である。
【図3】本発明に係るシール装置を備えたリニアガイド
装置の端部の各部材の取り付け状態を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明に係るシール装置を備えたボールねじの
平面図である。
【図5】図4のボールねじの正面図である。
【図6】図4のボールねじのねじ溝とシール装置との接
触部分を示す図である。
【図7】シール装置がねじ軸のねじ溝に当接している状
態を示す拡大図である。
【図8】ウォーターポンプ用転がり軸受に使用される接
触形式のシール装置の断面図である。
【図9】転がり軸受に組み合わせて使用される軸用オイ
ルシールの取付構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 案内レール 2 スライダ 12 シール装置 12d リップ部 31 ねじ軸 32 ボールねじナット 42 シール装置 42b 芯金 42c シール本体 42d シール片 50 オイルシール 51a リップ部 61 シール装置 71b 主リップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C08L 23/14 (C08L 23/14 23:16) 23:16) (C08L 27/18 (C08L 27/18 23:10) 23:10) (72)発明者 横山 景介 神奈川県藤沢市鵠沼神明一丁目5番50号 日本精工株式会社内 Fターム(参考) 3J006 AB01 CA01 3J016 BB03 3J104 BA62 4J002 BB141 BB152 BD151 GJ02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム材料組成物からなるリップ部を備え
    るシール装置において、前記ゴム材料組成物は、テトラ
    フルオロエチレン−プロピレン共重合体100重量部
    と、エチレン−プロピレン系共重合体0.02〜10重
    量部と、を含有することを特徴とするシール装置。
JP2000382733A 2000-12-15 2000-12-15 シール装置 Pending JP2002181201A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382733A JP2002181201A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 シール装置
US10/013,954 US6624252B2 (en) 2000-12-15 2001-12-13 Sealing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382733A JP2002181201A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 シール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181201A true JP2002181201A (ja) 2002-06-26
JP2002181201A5 JP2002181201A5 (ja) 2007-08-09

Family

ID=18850508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382733A Pending JP2002181201A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 シール装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6624252B2 (ja)
JP (1) JP2002181201A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004190812A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Nsk Ltd 針状ころ軸受、スクロール型圧縮機及び燃料電池システム
DE102005029979A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-11 Schaeffler Kg Gelenklager
WO2013035697A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 イーグル工業株式会社 ウォーターポンプ用リップシール
JPWO2013088614A1 (ja) * 2011-12-16 2015-04-27 日本精工株式会社 サイドシール及びそれを備えた直動案内装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572600B2 (ja) * 2004-03-09 2010-11-04 東海ゴム工業株式会社 ゴム製品の製法およびそれにより得られたゴム製品
DE112008000851B4 (de) * 2007-03-29 2017-05-04 Thk Co., Ltd. Dichtteil für eine Wälzvorrichtung und Wälzvorrichtung
JP2008298107A (ja) 2007-05-29 2008-12-11 Ntn Corp ボールねじおよびこれを備えた電動リニアアクチュエータ
CN101809328B (zh) * 2007-09-28 2012-09-05 Thk株式会社 滚动装置
DE102008028110C5 (de) * 2008-05-07 2019-06-19 Eitec Führungsbahnschutz-Systeme Gmbh Abstreiferanordnung
EP2154058A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-17 Spliethoff's Bevrachtingskantoor BV Bulklhead seal
US8419021B2 (en) * 2008-10-31 2013-04-16 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Ring seal with insert
JP5192074B2 (ja) * 2010-12-20 2013-05-08 Thk株式会社 シール部材及びこれを用いた直線運動案内装置
WO2013168432A1 (ja) 2012-05-10 2013-11-14 日本精工株式会社 ボールねじ装置
CN111699326B (zh) * 2017-12-06 2022-05-10 日本精工株式会社 直动引导装置及其组装方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459202A (en) * 1994-06-30 1995-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastomer seal
US5548028A (en) * 1995-02-24 1996-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Curable elastomeric blend with vulcanized fluoroelastomer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004190812A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Nsk Ltd 針状ころ軸受、スクロール型圧縮機及び燃料電池システム
DE102005029979A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-11 Schaeffler Kg Gelenklager
US7891878B2 (en) 2005-06-28 2011-02-22 Schaeffler Kg Joint bearing
WO2013035697A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 イーグル工業株式会社 ウォーターポンプ用リップシール
JPWO2013088614A1 (ja) * 2011-12-16 2015-04-27 日本精工株式会社 サイドシール及びそれを備えた直動案内装置
US9169869B2 (en) 2011-12-16 2015-10-27 Nsk Ltd. Side seal and linear guide apparatus comprising the same
JP2016029312A (ja) * 2011-12-16 2016-03-03 日本精工株式会社 サイドシール及びそれを備えた直動案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020113376A1 (en) 2002-08-22
US6624252B2 (en) 2003-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002181201A (ja) シール装置
US7658387B2 (en) Reinforced elastomeric seal
US6572269B2 (en) Bearing apparatus
US6592264B2 (en) Rolling bearing
JP4859313B2 (ja) シール
JPWO2011111631A1 (ja) 自動車用トランスミッションオイルシール
US20040179757A1 (en) Rubber material composition and linear motion apparatus
JP2003148628A (ja) ゴムシール装置
JPH0485349A (ja) 潤滑性ゴム組成物
JP3950353B2 (ja) 低温フッ素系エラストマー組成物
JP3772688B2 (ja) 密封装置
JP2002212341A (ja) ゴム材料組成物
JP2006083878A (ja) 車輪用転がり軸受
JP2002047480A (ja) シール材
JP2011140976A (ja) 転がり支持装置用シール
JP3017257B2 (ja) 潤滑性ゴム組成物
JP2002310171A (ja) 転がり軸受
EP1529975A2 (en) Sealing member for use in rolling bearing and rolling bearing
JP3778266B2 (ja) ゴム組成物及びゴムシール装置
JP2002168248A (ja) 直動装置
JP2002275312A (ja) ゴム材料組成物
JP2980929B2 (ja) 潤滑性ゴム成形体
JP2002088196A (ja) ゴム材料組成物及び直動装置
JP2010210035A (ja) 転がり支持装置用シール
JP7476682B2 (ja) 密封部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222