JP2002175591A - 車載装置 - Google Patents

車載装置

Info

Publication number
JP2002175591A
JP2002175591A JP2000374460A JP2000374460A JP2002175591A JP 2002175591 A JP2002175591 A JP 2002175591A JP 2000374460 A JP2000374460 A JP 2000374460A JP 2000374460 A JP2000374460 A JP 2000374460A JP 2002175591 A JP2002175591 A JP 2002175591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
main antenna
electric field
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000374460A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Tsuzuki
文人 都築
Toshihide Ando
俊秀 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000374460A priority Critical patent/JP2002175591A/ja
Publication of JP2002175591A publication Critical patent/JP2002175591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 路側装置の近くに駐停車してサービスの提供
を受ける場合に、通信品質の良好な場所に自車両を誘導
可能な車載装置を提供する。 【解決手段】 路側装置からの電波を受信できるようフ
ロントウィンド付近に設置されるフロント通信部4、及
びリアウィンド付近に設置されるリア通信部6は、いず
れも、通信用の主アンテナANTMと、主アンテナAN
TMの左右両側部に配置された電界強度を測定するため
の一対の副アンテナANTL,ANTRとを備えてい
る。副アンテナANTL,ANTRにて測定された電界
強度を対比させた状態で表示装置12に表示することに
より、電界分布が視覚化されるため、この表示に基づい
てドライバは、主アンテナANTMでの電界強度が最大
となるような位置に、車両の駐停車位置を調整すること
が可能となり、主アンテナANTMを介した路側装置と
の通信を、常に良好な状態で行うことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両を駐停車させ
る場所に設置された路側装置との通信を狭域無線にて行
う車載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、有料道路での料金徴収システ
ムとして、自動料金収受システム(ETC:Electronic
Toll Collection System )が検討されており、その料
金所側の路側装置と車両側の車載装置との通信には、D
SRC(Dedicated Sort-RangeCommunication)無線が
用いられている。このDSRC無線は、ミリ波(5.8
GHz)帯の電波を利用した双方向狭域無線通信であ
り、電波産業会の標準規格「ARIB STD−T5
5」として策定されている。
【0003】また、DSRC無線は、その大きな伝送容
量(ここでは1.024Mbps)を生かして、ETC
に限らず、ITS(Inteligent Transport System) 全
般の様々なアプリケーションへの適用が期待されてい
る。例えば、DSRC無線では、通信エリアを車両1台
程度の大きさに限定することが可能であるため、複数の
車両が隣合って停車する駐車場等において、駐車中の各
車両と個別に通信を行い、ドライバーの要求に応じて各
車両毎に個別のサービスを提供する等の使用方法が考え
られる。
【0004】このような場合、隣接する路側装置との混
信を防ぐために、各路側装置の通信エリアを、互いに重
なり合うことのない程度に狭く設定する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通信エリアを
狭くした場合、車両を駐停車させる位置が少しずれただ
けでも、路側装置と車載装置との間の通信品質が大きく
変化してしまう可能性が高くなる。そして、通信品質が
悪い状態では、通信エラーが頻発してしまい、最悪の場
合、サービスを受けることができなくなってしまう。
【0006】このような事態を防止するには、駐車位置
を指定するための目印や車止め等を設けることにより、
所定位置に車両を駐停車させることが考えられるが、車
載装置の取付位置や取付高さが車両毎に異なるため、所
定位置に駐車したとしても、必ずしも良好な通信品質が
得られるとは限らなかった。
【0007】このため、結局、通信品質が悪い場合に
は、ドライバが駐停車位置を微調整することになる。し
かし、通信エリアは視認できないため、勘に頼って適当
に車両を移動させることになり、使い勝手が悪いという
問題があった。本発明は、上記問題点を解決するため
に、路側装置の近くに駐停車してサービスの提供を受け
る場合に、通信品質の良好な場所に自車両を誘導可能な
車載装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の発明である請求項1記載の車載装置では、路側装置と
の通信用に設けられている主アンテナの周囲に複数の副
アンテナが配置されており、この副アンテナのそれぞれ
にて受信される電波の電界強度に基づき、情報生成手段
が、主アンテナでの通信状態が良好となる位置に車両を
誘導するための誘導情報を生成し、情報提供手段が、こ
の情報生成手段にて生成された誘導情報の提供を行う。
【0009】つまり、副アンテナでの電波の受信状態か
ら、主アンテナの周囲における電波の電界強度の分布状
況がわかり、この分布状況に基づいて主アンテナでの通
信状態が良好となる位置を推定できるため、車両を誘導
するための誘導情報の作成が可能となるのである。
【0010】従って、本発明の車載装置によれば、ドラ
イバーは、当該車載装置の取付位置によらず、また勘に
頼ることもなく、情報提供手段を介して提供される誘導
情報に基づいて、確実に車両の駐停車位置を、通信状態
が良好となる位置に微調整することができる。
【0011】なお、車両は進行方向を前として前後方向
への移動は容易であり、簡単に位置を調整できるが、左
右方向に位置を調整する場合、前後方向の時よりも手間
を要する。このため、左右どちらの方向へ車両を移動さ
せるべきかがわかれば、位置調整時の手間を大幅に省く
ことができる。従って、請求項2記載のように、副アン
テナを、主アンテナから見て、車両の進行方向に対する
左右両側方に配置すること、即ち主アンテナの左右両側
方の電界強度の分布を測定できるような配置とすること
が望ましい。
【0012】また、車載装置が車両の前方のみに配置さ
れている場合、路側装置に対して後向きに車両を駐駐車
すると、路側装置との通信ができない可能性がある。つ
まり、このような場合、路側装置や車載装置の設置位置
によって、車両の駐停車方向が指定されてしまうことに
なり、その確認が煩わしいという問題がある。
【0013】そこで、請求項3記載のように、主アンテ
ナを、車両の前方及び後方の2箇所に備え、主アンテナ
のそれぞれに副アンテナを設ければ、前向き及び後ろ向
きのいずれに駐停車した場合でも、路側装置との通信を
確実に行うことができ、しかも、通信状態が悪い場合に
は、車両がいずれの向きに駐停車していても、その駐停
車位置の微調整を簡単に行うことができる。
【0014】ところで、情報生成手段が生成する誘導情
報としては、例えば、請求項4記載のように、副アンテ
ナ毎の電界強度を対比させたデータ、即ち、測定により
得られた電界強度をそのまま用いたものでもよいし、請
求項5記載のように、主アンテナからみて電界強度のよ
り強い方向を示すデータ、即ち測定により得られた電界
強度を比較した結果に基づいて作成されたものでもよ
い。
【0015】そして、ドライバは、車両の駐停車位置の
調整を、前者(請求項4)の場合では、提供される情報
の内容に基づいて移動方向を判断しながら行えばよく、
一方、後者(請求項5)の場合、単純に提供される情報
に従って行えばよい。また、情報提供手段は、例えば、
請求項6記載のように、表示装置又は表示装置を備えた
他の車載装置へのインタフェース回路からなるものを用
いることにより、表示装置を介して視覚的に情報提供し
てもよいし、請求項7記載のように、音響装置又は音響
装置を備えた他の車載装置へのインタフェース回路から
なるものを用いることにより、音響装置を介して聴覚的
に誘導情報を提供してもよい。
【0016】もちろん、表示装置及び音声装置の両方を
用いて誘導情報を提供してもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面と
共に説明する。図1は、道路や各種施設内における車両
の通過経路、或いは車両を駐停車させる位置を通信エリ
アとするように設置された路側装置との間で、DSRC
無線プロトコルに従って通信を行うことにより、各種サ
ービスの提供を受けるように構成された実施形態の車載
装置の全体構成を示すブロック図である。
【0018】なお、路側装置と車載装置との通信には、
ミリ波帯(ここでは、5.8GHz帯の2種類の周波数
5795MHz,5805MHz)が使用され、例え
ば、駐車場の各駐車エリアのそれぞれに対応して配置さ
れた路側装置のように、互いの通信エリアが接近してい
る場合には、隣接する路側装置間で異なる周波数が使用
されるように設定されているものとする。
【0019】図1(a)に示すように、本実施形態の車
載装置2は、路側装置からの電波を受信できるよう、フ
ロントウィンド付近(例えばダッシュボード上)に設置
されるフロント通信部4と、同じく路側装置からの電波
を良好に受信できるよう、リアウィンド付近に設置され
るリア通信部6と、フロント通信部4及びリア通信部6
を介して路側装置との間で無線通信を行い、通信内容に
従った各種処理を実行する本体8とを備えている。
【0020】このうち、フロント通信部4は、一つの主
アンテナANTM、及び一対の副アンテナANTL,A
NTRと、主アンテナANTMを介して路側装置との通
信を行う送受信器20と、副アンテナからの受信信号に
基づき、副アンテナANTL,ANTRでの電界強度を
表す強度データDrssiをそれぞれ生成する受信器30
L,30Rとを備えている。なお、主アンテナANTM
は、フロントウィンドの中央付近に配置され、その左右
両側方に副アンテナANTL,ANTRがそれぞれ配置
されている(図3参照)。
【0021】また、リア通信部6は、フロント通信部4
と全く同様の構成を有しており、主アンテナANTMが
リアウィンドの中央付近に配置され、その左右両側方に
副アンテナANTL,ANTRが配置されている。そし
て、副アンテナANT(ANTL,ANTR)に接続さ
れた受信器30(30L,30R)は、図1(b)に示
すように、副アンテナANTでの受信信号から5.8G
Hz帯の信号を抽出するRFフィルタ31と、RFフィ
ルタ31にて抽出された信号を増幅する低ノイズ増幅器
32と、低ノイズ増幅器32からの信号に、本体8から
供給されるローカル信号Lを混合してダウンコンバート
するミキサ33と、ミキサ33の出力を増幅する増幅器
34と、増幅器34の出力から、40MHz帯の中間周
波(IF)信号を抽出すると共に、その信号強度に応じ
たRSSI(Receive Signal Strength Indicator )信
号を生成するIFフィルタ35と、IFフィルタ35に
て生成されたRSSI信号の信号レベルをデジタル値に
変換するAD変換器36とからなり、このAD変換器3
6の出力を、強度データDrssiとして本体8に供給する
ようにされている。
【0022】なお、主アンテナANTMに接続された送
受信器20には、受信器30と同様の回路の他、IF信
号を復調し,復号化して受信データを生成する回路や、
本体8からの送信データを符号化し、変調して、主アン
テナANTMを介して送出する回路等を備えている。
【0023】次に、本体8は、CPU,ROM,RAM
等を備える周知のマイクロコンピュータ(以下「マイコ
ン」という)10を中心に構成され、文字や記号を表示
可能な表示装置12と、音声や警報を発生させるスピー
カ14と、ナビゲーション装置やオーディオ装置等、表
示装置や音響装置を有する他の車載装置Mに接続するた
めのインタフェース回路16と、マイコン10からの切
替信号Xに従って、周波数の異なる2種類(5835M
Hz,5845MHz)のローカル信号Lのいずれかを
生成するローカル信号生成回路18とを備えている。
【0024】つまり、フロント通信部4及びリア通信部
6では、ローカル信号Lの周波数が5835MHzの時
には、路側装置からの5795MHz帯の信号をIF信
号に変換し、ローカル信号Lの周波数が5845MHz
の時には、路側装置からの5805MHz帯の信号をI
F信号に変換し、このIF信号に基づく受信データや強
度データDrssiを本体8に供給することになる。
【0025】そして、マイコン10は、フロント通信部
4或いはリア通信部6からの受信データや強度データD
rssiに従って、路側装置との通信に使用する周波数(5
835MHz/5795MHz)を選定する周波数選定
処理や、路側装置から送信されてくるFCMC信号(詳
細はARIB規格を参照)に応答する形式で路側装置と
の双方向通信を行う通信処理や、車両を通信状態の良好
な位置に誘導するための誘導情報の提供を行う誘導情報
提供処理等を実行する。
【0026】このうち、周波数選定処理では、切替信号
Xによりローカル信号Lの周波数をいずれかに固定し、
フロント通信部4或いはリア通信部6の送受信器20か
ら得られる強度データDrssiが予め設定されたしきい値
より大きく、且つ路側装置が送出するFCMC信号を、
制限時間内に規程回数だけ正常に受信できれば、ローカ
ル信号Lを固定して、通信処理や誘導情報提供処理を起
動し、それ以外の場合には、切替信号Xにより、ローカ
ル信号Lの周波数を他方に切り替えて同様の処理を繰り
返すことにより、路側装置との通信に用いる周波数を選
定する。
【0027】ここで、誘導情報提供処理を、図2に示す
フローチャートに沿って説明する。なお、本処理は、周
波数選定処理にてローカル信号Lが固定された後、FC
MC信号を受信する毎に起動される。図2に示すよう
に、本処理が起動されると、まずフロント通信部4及び
リア通信部6の各受信器30L,30Rからの強度デー
タDrssiを読み込み(S110)、読み込んだ強度デー
タDrssiを、フロント通信部4から読み込んだもの同
士、及びリア通信部6から読み込んだもの同士をそれぞ
れ加算して、前方加算データ、後方加算データを生成す
る(S120)。
【0028】この前方加算データと後方加算データとを
比較して(S130)、前方加算データの方が大きい場
合には、フロント通信部4を構成する受信器30L,3
0Rからの一対の強度データDrssiを有効データとして
選択し(S140)、後方加算データの方が大きい場合
には、リア通信部6を構成する受信器30L,30Rか
らの一対の強度データDrssiを有効データとして選択す
る(S150)。
【0029】そして、S140又はS150にて有効デ
ータとして選択された一対の強度データDrssiに基づい
て、両強度データの大きさを対比させた誘導情報を生成
し、この誘導情報を表示装置12に表示させる誘導情報
生成・表示処理を行って(S150)、本処理を終了す
る。
【0030】なお、表示装置12に表示される誘導情報
としては、例えば、図3に示すように、副アンテナAN
TLでの電界強度に対応したレベルを表示画面DSの左
隅に、また、副アンテナANTRでの電界強度に対応し
たレベルを表示画面DSの右隅にバー表示する(図中B
L,BR参照)もの等を用いることができる。
【0031】そして、先に説明したように、この情報提
供処理は、路側装置からFCMC信号を受信する毎に繰
り返されるため、表示装置12に表示される内容は、随
時更新されることになる。その結果、図3(a)に示す
ように、路側装置Bが形成する通信エリアARの幅方向
のほぼ中心に、主アンテナANTMが位置している場合
には、表示装置12の表示画面にバー表示される左右の
電界強度がほぼ等しくなり、又図3(b)に示すよう
に、通信エリアARの幅方向の中心からずれた位置に、
主アンテナANTMがある場合には、バー表示される左
右の電界強度が不均等なものとなる。
【0032】従って、このバー表示に従って、左右の電
界強度がほぼ等しくなるように、電界強度の強い側に、
車両の駐停車位置を微調整すれば、主アンテナANTM
での電界強度が最大となるため、路側装置Bとの良好な
通信状態が確保されることになる。
【0033】以上説明したように、本実施形態の車載装
置2では、路側装置Bとの通信を行う主アンテナANT
Mの左右両側に設けた副アンテナANTL,ANTRで
の電界強度を、誘導情報として表示装置12に表示する
ようにされている。従って、本実施形態の車載装置2に
よれば、誘導情報の表示に従って、ドライバが、左右の
電界強度が均等となる位置に車両の駐停車位置を微調整
することにより、路側装置Bとの通信を良好な通信品質
にて行うことができる。
【0034】しかも、本実施形態の車載装置2によれ
ば、フロント通信部4とリア通信部6とが設けられてい
るため、車両を前向き後向きのいずれの方向で駐停車す
る場合でも、全く同様に良好な通信品質を確保できる。
なお、本実施形態では、誘導情報(電界強度)を、表示
画面DS中にてバー表示BL,BRを行うように構成し
たが、例えば、図5(a)に示すように、表示画面DS
の両側に、LED又はLCD等からなるバー表示専用の
表示器SDを取り付け、この専用の表示器SDを用いて
表示を行うようにしてもよい。
【0035】また、本実施形態において、情報提供処理
のS160にて実行される誘導情報生成・表示処理で
は、副アンテナANTL,ANTRでの電界強度を、そ
のまま誘導情報として用いているが、例えば図4のフロ
ーチャートに示す処理を行ってもよい。
【0036】即ち、受信器30Lからの強度データDrs
si(以下「左強度データLD」と記す)と、受信器30
Rからの強度データDrssi(以下「右強度データRD」
と記す)との差の絶対値|LD−RD|と予め設定され
たしきい値THとを比較し(S210)、差の絶対値の
方がしきい値より小(|LD−RD|<TH)である場
合には、路側装置との通信状態は良好であるものとし
て、その位置を保持させるための誘導情報の生成・提供
を行って(S220)、本処理を終了する。
【0037】一方、差の絶対値がしきい値以上(|LD
−RD|≧TH)である場合には、両強度データの大き
さを比較し(S230)、右強度データRDの方が大き
ければ、車両を右側に寄せるための誘導情報の生成・表
示を行い(S240)、逆に左強度データLDの方が大
きければ、車両を左側に寄せるための誘導情報の生成・
提供を行って(S250)、本処理を終了する。
【0038】この場合、誘導情報の提供方法として、例
えば、スピーカ14を介して「もっと右(或いは左)側
に寄せて下さい」との音声を発生させたり、図5(b)
に示すように、表示装置12の表示画面DS上に、強度
データの偏り具合を視覚化した表示BCを行うようにし
てもよい。
【0039】また、上記実施形態では、本体8が有する
表示装置12やスピーカ14を介して誘導情報の提供を
行っているが、インタフェース回路16を介して接続さ
れた他の車載装置M、例えば、ナビゲーション装置の表
示画面や、オーディオ装置のスピーカを用いて、誘導情
報の提供を行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の車載装置の構成を表すブロック図
である。
【図2】 情報提供処理の内容を表すフローチャートで
ある。
【図3】 情報提供処理による誘導情報の表示例を示す
説明図である。
【図4】 情報提供処理のS160にて実行される誘導
情報生成・表示処理の他の実施例の内容を表すフローチ
ャートである。
【図5】 誘導情報の他の表示方法を表す説明図であ
る。
【符号の説明】
2…車載装置、4…フロント通信部、6…リア通信部、
8…本体、10…マイクロコンピュータ、12…表示装
置、14…スピーカ、16…インタフェース回路、18
…ローカル信号生成回路、20…送受信器、30(30
L,30R)…受信器、31…RFフィルタ、32…低
ノイズ増幅器、33…ミキサ、34…増幅器、35…I
Fフィルタ、36…AD変換器、ANTM…主アンテ
ナ、ANTL,ANTR…副アンテナ、AR…通信エリ
ア、B…路側装置、BL,BR…バー表示、DS…表示
画面、SD…表示器、X…切替信号

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両を駐停車させる場所に設置された路
    側装置との通信を狭域無線にて行う車載装置において、 前記路側装置との通信用に設けられている主アンテナの
    周囲に配置された複数の副アンテナと、 該副アンテナのそれぞれにて受信される電波の電界強度
    に基づき、前記主アンテナでの通信状態が良好となる位
    置に車両を誘導するための誘導情報を生成する情報生成
    手段と、 該情報生成手段にて生成された誘導情報の提供を行う情
    報提供手段と、 を設けたことを特徴とする車載装置。
  2. 【請求項2】 前記副アンテナを、前記主アンテナから
    見て、車両の進行方向に対する左右両側方に配置したこ
    とを特徴とする請求項1記載の車載装置。
  3. 【請求項3】 前記主アンテナを、車両の前方及び後方
    の2箇所に備え、 該主アンテナのそれぞれに前記副アンテナを設けたこと
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の車載装置。
  4. 【請求項4】 前記情報生成手段が生成する前記誘導情
    報は、前記副アンテナ毎の電界強度を対比させたデータ
    からなることを特徴とする請求項1ないし請求項3いず
    れか記載の車載装置。
  5. 【請求項5】 前記情報生成手段が生成する前記誘導情
    報は、前記主アンテナからみて電界強度のより強い方向
    を示すデータからなることを特徴とする請求項1ないし
    請求項4いずれか記載の車載装置。
  6. 【請求項6】 前記情報提供手段は、表示装置又は表示
    装置を備えた他の車載装置へのインタフェース回路から
    なることを特徴とする請求項1ないし請求項5いずれか
    記載の車載装置。
  7. 【請求項7】 前記情報提供手段は、音響装置又は音響
    装置を備えた他の車載装置へのインタフェース回路から
    なることを特徴とする請求項1ないし請求項6いずれか
    記載の車載装置。
JP2000374460A 2000-12-08 2000-12-08 車載装置 Pending JP2002175591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374460A JP2002175591A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 車載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374460A JP2002175591A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 車載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175591A true JP2002175591A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18843647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374460A Pending JP2002175591A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 車載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002175591A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225160A (ja) * 2010-04-12 2010-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車載情報通信装置
JP2014206783A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社デンソー 車載支援装置およびプログラム
WO2015012038A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 株式会社Ihi 非接触給電装置及びシステム
JP2021049845A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 本田技研工業株式会社 遠隔駐車システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225160A (ja) * 2010-04-12 2010-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車載情報通信装置
JP2014206783A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社デンソー 車載支援装置およびプログラム
WO2015012038A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 株式会社Ihi 非接触給電装置及びシステム
JP2015023757A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 株式会社Ihi 非接触給電装置及びシステム
CN105142967B (zh) * 2013-07-23 2017-04-05 株式会社Ihi 非接触供电装置以及系统
US9849797B2 (en) 2013-07-23 2017-12-26 Ihi Corporation Wireless power-transmitting device and system
JP2021049845A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 本田技研工業株式会社 遠隔駐車システム
JP7094256B2 (ja) 2019-09-24 2022-07-01 本田技研工業株式会社 遠隔駐車システム
US11535243B2 (en) 2019-09-24 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Remote parking system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768773B2 (ja) Dsrc車載器
JP3495258B2 (ja) 交通情報提供装置
KR20010096550A (ko) Etc 정보통신 제어용 차량 탑재기
EP1410361B1 (en) Apparatus for broadcasting a warning signal
JP2002175591A (ja) 車載装置
JP3518506B2 (ja) 情報提供システム
JP2003318809A (ja) 移動体用通信装置
JP2004304542A (ja) Dsrc車載器
JPH1031768A (ja) 車載端末装置
JP2009044645A (ja) 通信用車載器
JP2008172496A (ja) Dsrc車載器
JP4429436B2 (ja) 交通制御システム
JP2002141860A (ja) 狭域無線用自動車搭載通信装置
US20040113855A1 (en) Integrated glass antenna for automobile
WO2019239711A1 (ja) 車載無線システム
JP2009017428A (ja) 複合アンテナ装置
JP2009105481A (ja) 車両通信システム
JPH1098423A (ja) 放送受信システムおよび放送受信システムの制御方法
JP2001111501A (ja) 無線通信装置
JP3872695B2 (ja) 車載装置
GB2344480A (en) A long-wave or mobile phone adapter for a VHF FM car radio
JP2008311697A (ja) 車載通信装置
JPH06317651A (ja) 車両用情報受信装置
JPH0160880B2 (ja)
JP2701839B2 (ja) 車両用ナビゲータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124