JP2002173331A - ガラスパネルのカート式処理設備 - Google Patents

ガラスパネルのカート式処理設備

Info

Publication number
JP2002173331A
JP2002173331A JP2000371437A JP2000371437A JP2002173331A JP 2002173331 A JP2002173331 A JP 2002173331A JP 2000371437 A JP2000371437 A JP 2000371437A JP 2000371437 A JP2000371437 A JP 2000371437A JP 2002173331 A JP2002173331 A JP 2002173331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cart
exhaust
glass panel
furnace
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000371437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4787402B2 (ja
Inventor
Tadashi Seki
忠 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP2000371437A priority Critical patent/JP4787402B2/ja
Publication of JP2002173331A publication Critical patent/JP2002173331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787402B2 publication Critical patent/JP4787402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/04Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way
    • C03B29/06Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way with horizontal displacement of the products
    • C03B29/08Glass sheets
    • C03B29/10Glass sheets being in a vertical position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B25/00Annealing glass products
    • C03B25/04Annealing glass products in a continuous way
    • C03B25/06Annealing glass products in a continuous way with horizontal displacement of the glass products
    • C03B25/08Annealing glass products in a continuous way with horizontal displacement of the glass products of glass sheets
    • C03B25/087Annealing glass products in a continuous way with horizontal displacement of the glass products of glass sheets being in a vertical position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマディスプレイパネルを効率よく、か
つ、生産性を高めて製造することのできるガラスパネル
のカート式処理設備を提供する。 【解決手段】 少なくとも排気手段14を搭載した排気
カート10に複数のガラスパネル組立体P1を保持し、
このガラスパネル組立体を排気手段に開閉弁16a,1
7を介して連通して炉内に位置させて排気カートを移動
させながら前記ガラスパネル組立体に所定の処理を施す
カート式連続炉Tと、このカート式連続炉から抽出され
た特定の排気カートのガラスパネルP2を炉内に位置さ
せて再処理するカート式バッチ炉TAとから構成したガ
ラスパネルのカート式処理設備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル(PDP)等を構成するガラスパネル組立体
を排気カート上に搭載して封着、排気処理等を行うガラ
スパネルのカート式処理設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、PDPを連続的に生産するカート
式処理設備として特開平11−79768号公報に開示
されたものがある。
【0003】前記処理設備に使用されるカート式連続炉
は、封着・排気炉Tで、図2〜5に示すように、炉床に
開口部7を全長にわたって有するとともに各々複数の室
からなる封着処理ゾーンA、排気ゾーンBおよび冷却ゾ
ーンCとからなる。
【0004】そして、封着処理ゾーンAと排気ゾーンB
は、図3に示すように、炉内に循環バッフル1が設けら
れるとともに、循環通路2にラジアントチューブバーナ
または電熱ヒータ等の熱源3が配置され、炉内の雰囲気
は循環ファン4により吸入口5から吸引され、前記熱源
3により加熱され、吐出口6から吐出することにより炉
内を循環し、下記するガラスパネル組立体P1を加熱す
る。
【0005】なお、冷却ゾーンCは前記封着処理ゾーン
A,排気ゾーンBにおける熱源3に加えて外気導入開口
あるいは冷却チューブ等の冷却源(図示せず)を有する
もので、他の構成は前記封着処理ゾーンA(排気ゾーン
B)と同一である。
【0006】前記ガラスパネル組立体P1は、図5に示
すように、表面ガラス基板W1とチップ管Pa付裏面ガ
ラス基板W2とのいずれか一方の対向する外縁部に、融
着用ガラスペーストからなる封着剤Sを塗布して重ね合
わせ、クリップ等の治具Kにより一体に固定したもので
ある。
【0007】図5に示す治具Kは、チップ管Pa部分に
適用するもので、チップ管Pa側の一片aにチップ管P
aの径より少し巾の広い長溝bを設け、この長溝b内に
チップ管Paを位置させた状態で、貫通孔cを有する保
持部材dを嵌合させることでチップ管Paを支持するよ
うにしたものである。なお、チップ管Paの支持方法は
前記保持部材dに限らず、他の構成としてもよい。
【0008】また、ガラスパネル組立体P1を構成する
ガラス基板W1,W2のいずれかに、あらかじめリブ等を
形成してある。
【0009】さらに、チップ管Pa以外の部分を固定す
るクリップには前記長溝bは不必要である。
【0010】排気カート10は、図3、図4に示すよう
に、前記カート式連続炉Tの炉床下に敷設したレールR
上をプッシャ(図示せず)により移動するもので、排気
カート10の上面には前記カート式連続炉Tの開口部7
を貫通して炉内に位置する支柱11aと下記するガラス
パネル組立体P1をほぼ垂直状態で炉巾方向に保持する
保持部材11bとからなる取付部材11が複数配設され
ている。また、この取付部材11の支柱11aには開口
部7と若干の間隙をもって開口部7を遮蔽する断熱部材
12を排気カート10の全長にわたって備えている。
【0011】さらに、排気カート10には真空排気ポン
プ14を有する真空排気系と放電ガスボンベ15を有す
る放電ガス供給系とが搭載されており、両者は電磁式開
閉弁16a,16bと電磁式開閉弁17を介して接管金
具18に接続されているとともに、真空排気系に真空計
19が取付けられている。さらにまた、排気カート10
には下記するガラスパネル組立体P1のチップ管Paを
溶断する封止ヒータ20を備えている。
【0012】なお、前記レールRは図2に示すように、
カート式連続炉Tの下方と、炉の側方(リターンライン
部)にも設けられ、両端は装入,抽出トランスファーカ
ーTf1,Tf2で接続され、前記排気カート10は循環
使用できるようになっているとともに、前記冷却ゾーン
Cと抽出トランスファーカーTf2との間に、放電ガス
封入・封止ゾーンZgが設けてある。
【0013】つぎに、PDPの処理方法を説明する。ま
ず、前記ガラスパネル組立体P1を積込み・積卸しゾー
ンZで排気カート10に積込む。この場合、前記ガラス
パネル組立体P1は図3、図4に示すように、チップ管
Paを断熱部材12に設けた貫通孔13に挿通し、たと
えば、図示しないクリップ等の適宜手段により取付部材
11に固定して排気カート10上にほぼ垂直状態でカー
ト巾方向に載置固定するとともに、前記チップ管Paは
前記接管金具18に接続される。また、封止ヒータ20
がチップ管Pa部に取り付けられる。
【0014】前述のように、複数のガラスパネル組立体
1を載積した排気カート10は適宜手段で装入トラン
スファーカーTf1に至り、ここで、カート式連続炉T
の装入側に移動し、プッシャ等により図4で示すように
連結状態で順次カート式連続炉T内に装入される。した
がって、前記開口部7は殆ど各排気カート10の断熱部
材12で閉鎖され、外気が炉内へ侵入することを防止す
る。
【0015】前記排気カート10が炉内に装入される
と、図6に示すヒートカーブにもとづいて、まず、ガラ
スパネル組立体P1は封着処理ゾーンAで封着剤Sが溶
融して両ガラス基板W1,W2を封着してガラスパネルP
2とする。そして、排気ゾーンBに至ると、前記開閉弁
16aを開、前記開閉弁17を開として各ガラスパネル
2内を真空排気ポンプ14に連通する。
【0016】各ガラスパネルP2はカート式連続炉T内
を通過する間に前記ヒートカーブにもとづいて加熱さ
れ、ガラスパネルP2内は10-4〜10-7Torrまで
排気されながら冷却ゾーンCを経て炉外に搬出され、放
電ガス封入・封止ゾーンZgに至ると、真空排気ポンプ
14を停止するとともに前記開閉弁16aを閉、16b
を開にすることにより放電ガスボンベ15からたとえ
ば、ネオン(Ne)、アルゴル(Ar)あるいはキセノ
ン(Xe)等の放電ガスをガラスパネルP2内に規定圧
力(400〜760Torr)まで封入する。
【0017】そして、前記放電ガスの封入が完了する
と、封止ヒータ20に通電してチップ管Paを封じ切
り、所定のPDPとする。
【0018】その後、排気カート10は抽出トランスフ
ァーカーTf2を通って積込み・積卸しゾーンZに移行
し、ここで前記処理済PDPを積卸すとともに新規なガ
ラスパネル組立体P1を積込み、前述の工程を繰り返
す。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記方
法においては、カート式連続炉T内で各ガラスパネル組
立体は封着されるが、1台の排気カートに搭載した複数
のガラスパネル組立体は1台の排気手段(真空ポンプ1
4)により同時に排気処理されるため、一部のガラスパ
ネルに封着不良、接管金具(排気ヘッド)とチップ管と
の接続不良あるいはチップ管に破損箇所があれば当該排
気カートの全ガラスパネルが排気不良となる。
【0020】したがって、この場合、排気不良の原因と
なった不良ガラスパネルの排気系開閉弁17を閉とし
て、再度、排気カートをカート式連続炉に装入して残り
のガラスパネルを再処理、たとえば、排気処理すること
が考えられるが、所定の枚数未満のガラスパネル、たと
えば、既に封着工程を完了しているガラスパネルは再度
封着処理工程を経ることになり、生産効率が低下すると
いう問題を生じる。
【0021】また、排気カートのリターンライン部にお
いて、不良ガラスパネルを除去して、その分、新規のガ
ラスパネル組立体を排気カートに積込んで再度、カート
式連続炉に装入する方法も考えられるが、前記問題点の
他にガラスパネルとガラスパネル組立体の積込み・積卸
し作業を自動装置(ロボット)で行う場合、そのハンド
リングが複雑であるという問題を生じる。
【0022】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたもので、不良ガラスパネルを搭載している排気カー
トを前記カート式連続炉の搬出ラインから一旦オフライ
ンに移してカート式バッチ炉にて再処理を行うようにし
たガラスパネルのカート式処理設備を提供することを目
的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、少なくとも排気手段を搭載した排気カー
トに複数のガラスパネル組立体を保持し、このガラスパ
ネル組立体を排気手段に連通して炉内に位置させて排気
カートを移動させながら前記ガラスパネル組立体に所定
の処理を施すカート式連続炉と、このカート式連続炉か
ら抽出された特定の排気カートのガラスパネルを炉内に
位置させて再処理するカート式バッチ炉とからなるガラ
スパネルのカート式処理設備である。
【0024】また、前記所定の処理を封着処理に引続き
排気処理するものであり、かつ、再処理が排気処理であ
ってもよい。
【0025】さらに、前記封着処理をガラスパネル組立
体にチップ管を封着処理するものであってもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態につ
いて図1にしたがって説明する。なお、図1は基本的に
図2と同一構成を有するため、同一部分には同一符号を
付し、また、排気カートの具体的構成も同一であるため
詳細は省略する。
【0027】カート式連続炉(封着・排気炉)Tの炉外
側のオフライン部には、治具取外し・封止ゾーンZc、
積卸しゾーンZd、排気カートメンテナンス用引出しゾ
ーンZeおよびチップ管取付け・積込みゾーンZhが設
けられるとともに、抽出側トランスファーカーTf2
外側にはオフライン用トランスファーカーTf3とカー
ト式バッチ炉TAが配設されている。前記カート式バッ
チ炉TAは前記カート式連続炉Tの冷却ゾーンBと基本
的構造と同一であり、熱源と冷却源が配置されるもので
ある。
【0028】前記構成からなるため、まず、チップ管取
付け・積込みゾーンZhで、前記従来と同様、表面ガラ
ス基板W1とチップ管Pa付裏面ガラス基板Wとをクリ
ップ等の治具Kにより一体化した複数のガラスパネル組
立体P1を排気カート10に搭載し、チップ管Paを接
管金具18に接続する。
【0029】この排気カート10はカート式連続炉Tの
装入側に搬送され、装入側トランスファーカーTf1
より往路レールRに移動され、カート式連続炉T内を通
過する間に従来同様、両ガラス基板W1,W2の封着処理
とガラスパネルP2内の排気処理が行われる。
【0030】そして、カート式連続炉Tから抽出された
排気カート10は放電ガス封入ゾーンZgaに至るが、
ここで排気カート10の真空排気系に取付けた真空計1
9によりガラスパネルP2内の真空度を検査する。
【0031】検査の結果、真空度が所定値にあれば、放
電ガスがガラスパネルP2内に封入されたのち、抽出側
トランスファーカーTf2により復路レールRに移動さ
れ、治具取外し・封止ゾーンZcでクリップKの取外し
とチップ管Paの封止切り処理が行われてガラスパネル
2はPDPとなり、その後、積卸しゾーンZdでPD
Pを積卸す。
【0032】一方、前記放電ガス封入ゾーンZgaでガ
ラスパネルP2内が所定の真空度に達していないと、排
気不良の原因となった不良ガラスパネルP2'(チップ管
Paの破損、チップ管Paと排気ヘッド18との接続不
良あるいは封着処理の不良等)を目視により特定し、こ
の不良ガラスパネルP2'のチップ管Paに接続している
前記開閉弁17を閉とし、当該排気カート10はオフラ
イン用トランスファーカーTf3によりカート式バッチ
炉TAに装入され、ここで再び加熱および冷却され残り
のガラスパネルP2は再処理が行われる。
【0033】なお、この再処理は、たとえば、チップ管
Paの破損であれば、排気処理が行われるものであり、
また、封着不良で再封着可能であれば、封着処理と排気
処理が行われることになる。
【0034】そして、前記再処理が終了すると、カート
式バッチ炉TAから抽出され、放電ガスが封入されたの
ち前述の正常な良品のガラスパネルP2と同様、治具取
外し・封止ゾーンZcを経て積卸しゾーンZdですべて
の製品が積卸され、良品PDPと不良PDPに区別され
たのち、不良PDPは廃棄処分となる。
【0035】その後、排気カート10はチップ管取付け
・積込みゾーンZhへと移動する。
【0036】なお、前記実施形態においては、ガラスパ
ネルとして内部に放電ガスを封入するPDPの処理方法
について述べたが、放電ガス封入Zgaを設けることな
く排気ゾーンBにて内部を所定圧まで排気したのち真空
排気ポンプ14を停止し、封止ヒータ20に通電してチ
ップ管Paを封じ切り、所定の真空断熱ガラスパネルと
する場合にも適用することができる。
【0037】前述の実施の形態においては、表面ガラス
基板W1とチップ管付裏面ガラス基板W2とを封着し、そ
の後、排気する場合について述べたが、ガラスパネル組
立体P1は既に封着された2枚のガラス基板W1,W2
チップ管Paを封着するとともに排気するものであって
もよい。また、封着処理が2枚のガラス基板W1,W2
封着処理とチップ管Paの封着処理とを同時に行うよう
にしてもよい。
【0038】さらに、表面ガラス基板W1とチップ管付
裏面ガラス基板W2とを予め封着したガラスパネルP2
排気カート10に搭載し、排気あるいはさらに放電ガス
の封入をしてもよい。
【0039】なお、カート式バッチ炉TAは1基に限ら
ず、複数基配設してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
ガラスパネルのカート式処理設備は、少なくとも排気手
段を搭載した排気カートに複数のガラスパネル組立体を
保持し、このガラスパネル組立体を排気手段に開閉弁を
介して連通して炉内に位置させて排気カートを移動させ
ながらガラスパネル組立体に少なくとも排気処理を施す
カート式連続炉と、このカート式連続炉とは別に排気カ
ートのガラスパネルを炉内に位置させて再処理するカー
ト式バッチ炉とで構成したものである。
【0041】したがって、カート式連続炉を出た排気カ
ート上のガラスパネルが所定の真空度に達していない場
合、排気不良の原因となった不良ガラスパネルと接続す
る開閉弁を閉じて、別設したカート式バッチ炉で再処理
を行うため、カート式連続炉には全て新規なガラスパネ
ル組立体を搭載した排気カートが在炉することとなり、
また、カート式バッチ炉で再処理されたガラスパネル
は、カート式バッチ炉を経由しない正常なガラスパネル
を搭載した排気カートと同様に以後取扱われるため、カ
ート式連続炉の生産性の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるガラスパネルのカート式処理
設備の概略平面図。
【図2】 従来のガラスパネルのカート式処理設備の概
略平面図。
【図3】 図2の封着処理(排気)ゾーンの拡大断面
図。
【図4】 ガラスパネル組立体を取り付けた排気カート
の断面図。
【図5】 ガラスパネル組立体の説明用部分斜視図。
【図6】 カート式連続炉のヒートカーブ。
【符号の説明】
T〜連続炉、TA〜カート式バッチ炉、A〜封着処理ゾ
ーン、B〜排気ゾーン、C〜冷却ゾーン、Pa〜チップ
管、P1〜ガラスパネル組立体、P2〜ガラスパネル、W
1〜表面ガラス基板、W2〜裏面ガラス基板、7〜開口
部、10〜排気カート、14〜真空排気ポンプ、15〜
放電ガスボンベ、16a,16b,17〜開閉弁、19
〜真空計、20〜封止ヒータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも排気手段を搭載した排気カー
    トに複数のガラスパネル組立体を保持し、このガラスパ
    ネル組立体を排気手段に開閉弁を介して連通して炉内に
    位置させて排気カートを移動させながら前記ガラスパネ
    ル組立体に所定の処理を施すカート式連続炉と、このカ
    ート式連続炉から抽出された特定の排気カートのガラス
    パネルを炉内に位置させて再処理するカート式バッチ炉
    とからなることを特徴とするガラスパネルのカート式処
    理設備。
  2. 【請求項2】 前記所定の処理が封着処理に引続き排気
    処理するものであり、かつ、再処理が排気処理であるこ
    とを特徴とする前記請求項1に記載のガラスパネルのカ
    ート式処理設備。
  3. 【請求項3】 前記封着処理がガラスパネル組立体にチ
    ップ管を封着処理するものであることを特徴とする前記
    請求項1または2のいずれかに記載のガラスパネルのカ
    ート式処理設備。
JP2000371437A 2000-12-06 2000-12-06 ガラスパネルのカート式処理設備 Expired - Fee Related JP4787402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371437A JP4787402B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 ガラスパネルのカート式処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371437A JP4787402B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 ガラスパネルのカート式処理設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002173331A true JP2002173331A (ja) 2002-06-21
JP4787402B2 JP4787402B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=18841159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371437A Expired - Fee Related JP4787402B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 ガラスパネルのカート式処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4787402B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102030464A (zh) * 2010-03-26 2011-04-27 青岛亨达玻璃科技有限公司 真空玻璃连续生产设备
FR3000502A1 (fr) * 2012-12-27 2014-07-04 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement thermique d'une piece mince, notamment d'un composant optique mince
CN104044009A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 鸿富锦精密电子(成都)有限公司 台车的供气系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179768A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Chugai Ro Co Ltd ガラスパネルの処理方法
JPH11354034A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Chugai Ro Co Ltd ガラスパネルの真空排気用接管構造
JP2000243295A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Chugai Ro Co Ltd プラズマディスプレイパネルの処理設備

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179768A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Chugai Ro Co Ltd ガラスパネルの処理方法
JPH11354034A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Chugai Ro Co Ltd ガラスパネルの真空排気用接管構造
JP2000243295A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Chugai Ro Co Ltd プラズマディスプレイパネルの処理設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102030464A (zh) * 2010-03-26 2011-04-27 青岛亨达玻璃科技有限公司 真空玻璃连续生产设备
CN102030464B (zh) * 2010-03-26 2012-08-08 青岛亨达玻璃科技有限公司 真空玻璃连续生产设备
FR3000502A1 (fr) * 2012-12-27 2014-07-04 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement thermique d'une piece mince, notamment d'un composant optique mince
CN104044009A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 鸿富锦精密电子(成都)有限公司 台车的供气系统
CN104044009B (zh) * 2013-03-12 2016-08-03 鸿富锦精密电子(成都)有限公司 台车的供气系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4787402B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946319B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの処理方法
KR100854142B1 (ko) 로드 로크 장치 및 기판 처리 시스템
JP3554432B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3830288B2 (ja) 真空装置、及びプラズマディスプレイ装置の製造方法
KR101086081B1 (ko) 유리 패널 조립체의 연속 봉착 처리로 및 봉착 처리 방법
KR100406840B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 제조 장치와 그 제조 방법
JP4787402B2 (ja) ガラスパネルのカート式処理設備
JP2002245941A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP5005133B2 (ja) 排気カート式連続排気処理における不良品パネルの検知方法
JP2017136610A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法及びろう付け用処理装置
JPH1021832A (ja) プラズマディスプレイパネルの排気・封入方法およびその設備
JP4745539B2 (ja) 排気カートおよび強制対流型カート式連続処理設備
KR20000019581A (ko) Pdp제조방법과 pdp의 가스주입 및 배기계
JP2000243295A (ja) プラズマディスプレイパネルの処理設備
JPH11317169A (ja) プラズマディスプレイパネルの排気・封入用排気カ―ト
JP3597167B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの排気装置
JPH11354034A (ja) ガラスパネルの真空排気用接管構造
KR100532017B1 (ko) 플라즈마·디스플레이·패널의 배기·봉입 방법
JP2000223022A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法およびその製造用炉
JP4570367B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3722284B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの排気装置
KR20010095794A (ko) 반제품 플라즈마 디스플레이 패널의 검사방법 및 그 시스템
JPH1031957A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100309275B1 (ko) Pdp제조방법과pdp의가스주입및배기계
JP2003331725A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees