JP2002170569A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002170569A
JP2002170569A JP2000366525A JP2000366525A JP2002170569A JP 2002170569 A JP2002170569 A JP 2002170569A JP 2000366525 A JP2000366525 A JP 2000366525A JP 2000366525 A JP2000366525 A JP 2000366525A JP 2002170569 A JP2002170569 A JP 2002170569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium secondary
lithium
positive electrode
secondary battery
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000366525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717783B2 (ja
Inventor
Atsushi Yanai
敦志 柳井
Akira Kinoshita
晃 木下
Katsuisa Yanagida
勝功 柳田
Yoshinori Kida
佳典 喜田
Atsuhiro Funabashi
淳浩 船橋
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000366525A priority Critical patent/JP3717783B2/ja
Publication of JP2002170569A publication Critical patent/JP2002170569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717783B2 publication Critical patent/JP3717783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウムの吸蔵,放出が可能なリチウム含有
金属酸化物を含む正極材料を有する正極と、リチウムの
吸蔵,放出が可能な負極材料を有する負極と、非水電解
液とを備えたリチウム二次電池における保存特性を向上
させる。 【解決手段】 リチウムの吸蔵,放出が可能なリチウム
含有金属酸化物を含む正極材料を有する正極1と、リチ
ウムの吸蔵,放出が可能な負極材料を有する負極2と、
非水電解液とを備えたリチウム二次電池において、上記
の正極と非水電解液とに、それぞれ不飽和カルボン酸を
添加させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リチウムの吸
蔵,放出が可能なリチウム含有金属酸化物を含む正極材
料を有する正極と、リチウムの吸蔵,放出が可能な負極
材料を有する負極と、非水電解液とを備えたリチウム二
次電池に係り、特に、その正極及び非水電解液を改善し
て、リチウム二次電池における保存特性を向上させるよ
うにした点に特徴を有するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器等の様々な分野において
二次電池が用いられており、特に、高出力,高エネルギ
ー密度の新型電池の一つとして、リチウムの酸化,還元
を利用した高起電力のリチウム二次電池が利用されるよ
うになった。
【0003】そして、このようなリチウム二次電池にお
いては、その正極における正極材料に、従来よりリチウ
ムの吸蔵,放出が可能な様々なリチウム含有金属酸化物
が使用されていた。
【0004】ここで、このようなリチウム二次電池を充
放電させたり、充電状態で保存した場合において、正極
におけるリチウム含有金属酸化物から溶出したアルカリ
が正極における結着剤等と反応して、正極材料と集電体
との密着性等が低下し、リチウム二次電池における保存
特性が悪くなるという問題があった。
【0005】また、従来においては、上記のようなリチ
ウム二次電池における充放電サイクル特性等を向上させ
るため、特許第2938430号公報に示されるよう
に、正極と負極との少なくとも一方に不飽和カルボン酸
のリチウム塩を含有させるようにしたリチウム二次電池
や、特開平8−162154号公報に示されるように、
非水電解液の溶媒にマロン酸ジメチルを用いるようにし
たリチウム二次電池が提案されている。
【0006】しかし、このように正極と負極との少なく
とも一方に不飽和カルボン酸のリチウム塩を含有させた
リチウム二次電池や、非水電解液の溶媒にマロン酸ジメ
チルを用いたリチウム二次電池においても、依然とし
て、リチウム二次電池における保存特性を十分に向上さ
せることはできなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、リチウム
の吸蔵,放出が可能なリチウム含有金属酸化物を含む正
極材料を有する正極と、リチウムの吸蔵,放出が可能な
負極材料を有する負極と、非水電解液とを備えたリチウ
ム二次電池における上記のような問題を解決することを
課題とするものであり、リチウム二次電池を充放電させ
たり、充電状態で保存した場合において、正極における
リチウム含有金属酸化物から溶出したアルカリが、正極
における結着剤等と反応するのを抑制し、保存特性に優
れたリチウム二次電池が得られるようにすることを課題
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明におけるリチウ
ム二次電池においては、上記のような課題を解決するた
め、リチウムの吸蔵,放出が可能なリチウム含有金属酸
化物を含む正極材料を有する正極と、リチウムの吸蔵,
放出が可能な負極材料を有する負極と、非水電解液とを
備えたリチウム二次電池において、上記の正極と非水電
解液とに、それぞれ不飽和カルボン酸を添加させるよう
にしたのである。
【0009】そして、この発明におけるリチウム二次電
池のように、正極と非水電解液とにそれぞれ不飽和カル
ボン酸を添加させると、このリチウム二次電池を充放電
させたり、充電状態で保存した場合において、正極にお
けるリチウム含有金属酸化物から溶出したアルカリが、
正極と非水電解液とに添加された不飽和カルボン酸によ
って中和されるようになり、従来のように溶出したアル
カリが正極における結着剤等と反応して正極材料と集電
体との密着性等が低下するのが抑制され、リチウム二次
電池における保存特性が向上する。
【0010】ここで、上記の不飽和カルボン酸として
は、マレイン酸、フマル酸、フタル酸から選択される少
なくとも1種を用いることができる。
【0011】そして、上記のように不飽和カルボン酸を
正極と非水電解液とにそれぞれ添加させるにあたり、不
飽和カルボン酸の添加量が少ないと、正極におけるリチ
ウム含有金属酸化物から溶出したアルカリが十分に中和
されなくなり、溶出したアルカリが正極における結着剤
等と反応して、リチウム二次電池における保存特性が低
下する一方、不飽和カルボン酸の添加量が多くなり過ぎ
ると、この不飽和カルボン酸が正極におけるリチウム含
有金属酸化物と反応して、リチウム二次電池における保
存特性が低下する。このため、正極に添加させる不飽和
カルボン酸の量を、正極におけるリチウム含有金属酸化
物の重量に対して0.01重量%〜2.0重量%の範
囲、非水電解液に添加させる不飽和カルボン酸の量を、
非水電解液の重量に対して0.02重量%〜0.5重量
%の範囲にすることが好ましい。
【0012】ここで、この発明におけるリチウム二次電
池において、その正極に用いる上記のリチウム含有金属
酸化物としては、例えば、LiNiO2 、LiCo
2 、LiMn2 4 、LiNix Coy 2 (但し、
x+y=1、0<x<1の条件を満たす。)、LiNi
a Cob c 2 (式中、Mは、Mn,Fe,Zn,T
i,Cr,Mg,Al,Cu,Gaから選択される元素
である。)等を用いることができる。
【0013】また、この発明におけるリチウム二次電池
において、上記の非水電解液としては、有機溶媒に溶質
を溶解させた従来より一般に使用されているものを用い
ることができる。
【0014】そして、非水電解液に用いる有機溶媒とし
ては、従来より使用されている公知のものを用いること
ができ、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカ
ーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネー
トや、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、
エチルメチルカーボネート等の鎖状カーボネート等を用
いることができ、特に、上記の環状カーボネートと鎖状
カーボネートとの混合溶媒を用いることが好ましい。
【0015】また、この非水電解液において、上記の有
機溶媒に溶解させる溶質としても、公知のものを用いる
ことができ、例えば、LiPF6 、LiBF4 、LiC
lO 4 、LiSbF6 、LiCF3 SO3 、LiAsF
6 、LiN(CF3 SO2 2 、LiOSO2 (C
2 3 CF3 等のリチウム化合物を使用することがで
きる。
【0016】また、この発明における非水電解質電池に
おいて、その負極に用いるリチウムの吸蔵,放出が可能
な負極材料としても、従来より使用されている公知のも
のを用いることができ、例えば、金属リチウム、Li−
Al,Li−In,Li−Sn,Li−Pb,Li−B
i,Li−Ga,Li−Sr,Li−Si,Li−Z
n,Li−Cd,Li−Ca,Li−Ba等のリチウム
合金、リチウムイオンの吸蔵,放出が可能な黒鉛,コー
クス,有機物焼成体等の炭素材料等を使用することがで
きる。
【0017】
【実施例】以下、この発明に係るリチウム二次電池を実
施例を挙げて具体的に説明すると共に、この発明の実施
例におけるリチウム二次電池においては、保存特性が向
上することを比較例を挙げて明らかにする。なお、この
発明に係るリチウム二次電池は、下記の実施例に示した
ものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない
範囲において、適宜変更して実施することができるもの
である。
【0018】(実施例1)実施例1においては、正極1
と負極2とを下記のようにして作製すると共に、非水電
解液を下記のようにして調製し、図1に示すような扁平
なコイン型のリチウム二次電池を作製した。
【0019】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、正極活物質としてLiCoO2 粉末を用い、下記の
表1に示すように、このLiCoO2 粉末に対して不飽
和カルボン酸としてマレイン酸を0.05重量%加える
と共に、導電剤である炭素粉末を加え、さらにN−メチ
ル−2−ピロリドン液に結着剤であるポリフッ化ビニリ
デンを溶解させた溶液を加え、上記のLiCoO2 粉末
と導電剤の炭素材料と結着剤のポリフッ化ビニリデンと
が90:5:5の重量比になったスラリーを調製し、こ
のスラリーを、アルミニウム箔からなる正極集電体の片
面にドクターブレード法により塗布し、これを圧延させ
た後、直径20mmの円板状に打ち抜いて正極を作製し
た。
【0020】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、負極活物質として天然黒鉛粉末を用い、この天然黒
鉛粉末と結着剤であるポリフッ化ビニリデンとを90:
10の重量比になるように混合し、この混合物にN−メ
チル−2−ピロリドン液を加えてスラリーを調製し、こ
のスラリーを銅箔からなる負極集電体の片面にドクター
ブレード法により塗布し、これを圧延させた後、直径2
2mmの円板状に打ち抜いて負極を作製した。
【0021】[非水電解液の調製]非水電解液を調製す
るにあたっては、エチレンカーボネートとジエチルカー
ボネートとを1:1の体積比で混合した混合溶媒にLi
PF6 を1mol/lの割合で溶解させた非水電解液に
対して、下記の表1に示すように、不飽和カルボン酸と
してマレイン酸を0.2重量%の割合で添加させた。
【0022】[電池の作製]電池を作製するにあたって
は、図1に示すように、上記のようにして作製した正極
1と負極2との間に、上記の非水電解液を含浸させたポ
リプロピレン製の微多孔膜からなるセパレータ3を介在
させ、これらを正極缶4aと負極缶4bとで形成される
電池ケース4内に収容させ、上記の正極集電体5を介し
て正極1を正極缶4aに接続させる一方、上記の負極集
電体6を介して負極2を負極缶4bに接続させ、この正
極缶4aと負極缶4bとをポリプロピレン製の絶縁パッ
キン7によって電気的に絶縁させて、直径が24mm、
厚さが3.0mmになった扁平なコイン型のリチウム二
次電池を得た。
【0023】(実施例2,3)実施例2,3において
は、上記の実施例1における正極の作製及び非水電解液
の調製において、不飽和カルボン酸として用いたマレイ
ン酸に代えて、下記の表1に示すように、実施例2では
不飽和カルボン酸としてフマル酸を、実施例3では不飽
和カルボン酸としてフタル酸を用いるようにし、それ以
外は、上記の実施例1の場合と同様にして、実施例2,
3の各リチウム二次電池を作製した。
【0024】(比較例1)比較例1においては、下記の
表1に示すように、上記の実施例1における正極の作製
において、LiCoO2 粉末に対して不飽和カルボン酸
であるマレイン酸を加えないようにし、それ以外は、上
記の実施例1の場合と同様にして、比較例1のリチウム
二次電池を作製した。
【0025】(比較例2)比較例2においては、下記の
表1に示すように、上記の実施例1における非水電解液
の調製において、上記の非水電解液に対して不飽和カル
ボン酸であるマレイン酸を加えないようにし、それ以外
は、上記の実施例1の場合と同様にして、比較例2のリ
チウム二次電池を作製した。
【0026】(比較例3)比較例3においては、下記の
表1に示すように、上記の実施例1における正極の作製
において、LiCoO2 粉末に対して不飽和カルボン酸
であるマレイン酸を加えないようにすると共に、非水電
解液の調製においても、上記の非水電解液に対して不飽
和カルボン酸であるマレイン酸を加えないようにし、そ
れ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして、比較例
3のリチウム二次電池を作製した。
【0027】(比較例4)比較例4においては、下記の
表1に示すように、上記の実施例1における正極の作製
において、LiCoO2 粉末に対して不飽和カルボン酸
のリチウム塩であるマレイン酸リチウムを1重量%加え
るようにすると共に、非水電解液の調製において、上記
の非水電解液に対して不飽和カルボン酸であるマレイン
酸を加えないようにし、それ以外は、上記の実施例1の
場合と同様にして、比較例4のリチウム二次電池を作製
した。
【0028】(比較例5)比較例5においては、下記の
表1に示すように、上記の実施例1における正極の作製
において、LiCoO2 粉末に対して不飽和カルボン酸
であるマレイン酸を加えないようにすると共に、非水電
解液の調製において、不飽和カルボン酸であるマレイン
酸を加えないようにし、その溶媒にマロン酸ジメチルを
用い、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にし
て、比較例5のリチウム二次電池を作製した。
【0029】次に、上記のようにして作製した実施例1
〜3及び比較例1〜5の各リチウム二次電池を、25℃
の雰囲気中においてそれぞれ充電電流0.8mAで充電
終止電圧4.2Vまで充電した後、放電電流0.8mA
で放電終止電圧3.0Vまで放電させて、各リチウム二
次電池における保存前の放電容量Q0を測定した。
【0030】その後、上記の各リチウム二次電池を上記
のように25℃の雰囲気中においてそれぞれ充電電流
0.8mAで充電終止電圧4.2Vまで充電した後、6
0℃の雰囲気中において2週間保存し、その後、各リチ
ウム二次電池を25℃の雰囲気中に戻し、放電電流0.
8mAで放電終止電圧3.0Vまで放電させて、各リチ
ウム二次電池における保存後の放電容量Q1を測定し、
下記の式に基づいて、各リチウム二次電池における自己
放電率(%)を求め、その結果を下記の表1に示した。
【0031】自己放電率(%)=(1−Q1/Q0)×
100
【0032】
【表1】
【0033】この結果から明らかなように、正極と非水
電解液とにそれぞれ不飽和カルボン酸を添加させた実施
例1〜3の各リチウム二次電池は、正極と非水電解液と
の何れか一方にだけ不飽和カルボン酸を添加させた比較
例1,2のリチウム二次電池や、正極と非水電解液との
何れにも不飽和カルボン酸を添加させなかった比較例3
のリチウム二次電池や、正極にだけ不飽和カルボン酸の
リチウム塩であるマレイン酸リチウムを添加させた比較
例4のリチウム二次電池や、正極や非水電解液に不飽和
カルボン酸を添加させずに、非水電解液の溶媒にマロン
酸ジメチルを用いた比較例5のリチウム二次電池に比べ
て、自己放電率が大きく低下しており、保存特性が向上
していた。
【0034】(実施例1・1〜1・9)実施例1・1〜
1・9においては、上記の実施例1における正極の作製
において、上記のLiCoO2 粉末に対して添加させる
マレイン酸の量だけを変更し、下記の表2に示すよう
に、LiCoO2 粉末に対するマレイン酸の量を、実施
例1・1では0.008重量%に、実施例1・2では
0.01重量%に、実施例1・3では0.03重量%
に、実施例1・4では0.1重量%に、実施例1・5で
は0.5重量%に、実施例1・6では1.0重量%に、
実施例1・7では1.5重量%に、実施例1・8では
2.0重量%に、実施例1・9では2.2重量%にし、
それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして、実施
例1・1〜1・9の各リチウム二次電池を作製した。
【0035】次いで、このようにして作製した実施例1
・1〜1・9の各リチウム二次電池についても、上記の
実施例1のリチウム二次電池の場合と同様にして、自己
放電率(%)を求め、その結果を下記の表2に示した。
【0036】
【表2】
【0037】この結果から明らかなように、正極の作製
において、LiCoO2 粉末に対して添加させるマレイ
ン酸の量を0.01重量%〜2.0重量%の範囲にした
実施例1,1・2〜1・8の各リチウム二次電池は、L
iCoO2 粉末に対して添加させるマレイン酸の量が
0.008重量%になった実施例1・1のリチウム二次
電池や、LiCoO2 粉末に対して添加させるマレイン
酸の量が2.2重量%になった実施例1・9のリチウム
二次電池に比べて自己放電率が低く、保存特性がさらに
向上していた。
【0038】(実施例1・10〜1・15)実施例1・
10〜1・15においては、上記の実施例1における非
水電解液の調製において、非水電解液に対して添加させ
るマレイン酸の量だけを変更し、下記の表3に示すよう
に、非水電解液に対するマレイン酸の量を、実施例1・
10では0.01重量%に、実施例1・11では0.0
2重量%に、実施例1・12では0.05重量%に、実
施例1・13では0.1重量%に、実施例1・14では
0.5重量%に、実施例1・15では0.8重量%に
し、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして、
実施例1・10〜1・15の各リチウム二次電池を作製
した。
【0039】次いで、このようにして作製した実施例1
・10〜1・15の各リチウム二次電池についても、上
記の実施例1のリチウム二次電池の場合と同様にして、
自己放電率(%)を求め、その結果を下記の表3に示し
た。
【0040】
【表3】
【0041】この結果から明らかなように、非水電解液
の調製において、非水電解液に対して添加させるマレイ
ン酸の量を0.02重量%〜0.5重量%の範囲にした
実施例1,1・11〜1・14の各リチウム二次電池
は、非水電解液に対して添加させるマレイン酸の量が
0.01重量%になった実施例1・10のリチウム二次
電池や、非水電解液に対して添加させるマレイン酸の量
が0.8重量%になった実施例1・15のリチウム二次
電池に比べて自己放電率が低く、保存特性がさらに向上
していた。
【0042】なお、上記の実施例1・1〜1・15にお
いては、不飽和カルボン酸としてマレイン酸を用いた場
合を示したが、不飽和カルボン酸として、実施例2に示
すフマル酸や、実施例3に示すフタル酸を用いた場合に
おいても、同様の結果が得られる。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
リチウム二次電池においては、正極と非水電解液とにそ
れぞれ不飽和カルボン酸を添加させるようにしたため、
このリチウム二次電池を充放電させたり、充電状態で保
存した場合において、正極におけるリチウム含有金属酸
化物から溶出したアルカリが、正極と非水電解液とに添
加された不飽和カルボン酸によって中和されるようにな
り、アルカリが正極における結着剤等と反応して、正極
材料と集電体との密着性等が低下するのが抑制され、リ
チウム二次電池における保存特性が大きく向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例及び比較例において作製した
リチウム二次電池の内部構造を示した断面説明図であ
る。
【符号の説明】
1 正極 2 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳田 勝功 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 喜田 佳典 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 船橋 淳浩 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ04 AK03 AL06 AL07 AL08 AM03 AM05 AM07 CJ08 DJ08 EJ11 HJ01 5H050 AA09 BA17 CA08 CB07 CB08 CB09 CB12 DA09 DA18 EA22 GA10 HA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムの吸蔵,放出が可能なリチウム
    含有金属酸化物を含む正極材料を有する正極と、リチウ
    ムの吸蔵,放出が可能な負極材料を有する負極と、非水
    電解液とを備えたリチウム二次電池において、上記の正
    極と非水電解液とに、それぞれ不飽和カルボン酸を添加
    させたことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したリチウム二次電池に
    おいて、上記の不飽和カルボン酸が、マレイン酸、フマ
    ル酸、フタル酸から選択される少なくとも1種であるこ
    とを特徴とするリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載したリチウム二次
    電池において、上記の正極に添加させる不飽和カルボン
    酸の量が、正極におけるリチウム含有金属酸化物の重量
    に対して0.01重量%〜2.0重量%の範囲であるこ
    とを特徴とするリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項に記載したリ
    チウム二次電池において、上記の非水電解液に添加させ
    る不飽和カルボン酸の量が、非水電解液の重量に対して
    0.02重量%〜0.5重量%の範囲であることを特徴
    とするリチウム二次電池。
JP2000366525A 2000-12-01 2000-12-01 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3717783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366525A JP3717783B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366525A JP3717783B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170569A true JP2002170569A (ja) 2002-06-14
JP3717783B2 JP3717783B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18837134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366525A Expired - Fee Related JP3717783B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717783B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011594A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sony Corp 電極合剤、電極および電池
US7807300B2 (en) 2006-01-31 2010-10-05 Medtronic, Inc. Resistance-stabilizing additives for electrolyte
JP5472755B2 (ja) * 2009-08-24 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 非水電解液型リチウムイオン二次電池
KR20230109306A (ko) * 2022-01-13 2023-07-20 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 슬러리, 리튬 이차 전지용 양극의 제조 방법, 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011594A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sony Corp 電極合剤、電極および電池
JP4656366B2 (ja) * 2003-06-17 2011-03-23 ソニー株式会社 電極合剤、電極および二次電池
US7807300B2 (en) 2006-01-31 2010-10-05 Medtronic, Inc. Resistance-stabilizing additives for electrolyte
JP5472755B2 (ja) * 2009-08-24 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 非水電解液型リチウムイオン二次電池
KR20230109306A (ko) * 2022-01-13 2023-07-20 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 슬러리, 리튬 이차 전지용 양극의 제조 방법, 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102623098B1 (ko) * 2022-01-13 2024-01-08 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 슬러리, 리튬 이차 전지용 양극의 제조 방법, 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3717783B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685500B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4698126B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3172388B2 (ja) リチウム二次電池
JP4307005B2 (ja) 非水電解液二次電池
EP1391959A2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5169850B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2007234565A (ja) 非水電解質二次電池
JP3744870B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
JP4167103B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH10289731A (ja) 非水電解液電池
JP3349399B2 (ja) リチウム二次電池
JP3723444B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
US20030003361A1 (en) Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2002231309A (ja) リチウム二次電池
JPH09147863A (ja) 非水電解質電池
JP4082853B2 (ja) リチウム二次電池
JP4259900B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001222995A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3639468B2 (ja) リチウム二次電池
JP2002270181A (ja) 非水電解液電池
JP3717783B2 (ja) リチウム二次電池
JP3670895B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000277111A (ja) リチウム二次電池
JPH07134986A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees