JP2002168226A - 防水シート固定用ワッシャ - Google Patents

防水シート固定用ワッシャ

Info

Publication number
JP2002168226A
JP2002168226A JP2000365371A JP2000365371A JP2002168226A JP 2002168226 A JP2002168226 A JP 2002168226A JP 2000365371 A JP2000365371 A JP 2000365371A JP 2000365371 A JP2000365371 A JP 2000365371A JP 2002168226 A JP2002168226 A JP 2002168226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
waterproof sheet
space
washer body
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000365371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416644B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ota
哲雄 太田
Yasuharu Katsuma
康晴 勝間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Architectural Yamade Corp
Original Assignee
Architectural Yamade Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Architectural Yamade Corp filed Critical Architectural Yamade Corp
Priority to JP2000365371A priority Critical patent/JP3416644B2/ja
Publication of JP2002168226A publication Critical patent/JP2002168226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416644B2 publication Critical patent/JP3416644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防水シートの接着耐久性を向上させる。 【解決手段】 防水下地2上に固定自在なワッシャ本体
3を設け、ワッシャ本体3の上面部に、防水シート1を
接着自在な接着部3aを設けると共に、接着部3aで囲
まれた状態に凹部4を設け、固定したワッシャ本体3の
接着部3aに防水シート1を接着することで、防水下地
2に防水シート1を固定自在な防水シート固定用ワッシ
ャにおいて、接着部3a上に接着された防水シート1に
よって覆われた凹部4内の空間Vを、ワッシャ本体3a
の外方空間に連通自在な連通部Rをワッシャ本体3に設
けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防水下地(例え
ば、屋上スラブや屋根スラブ、壁躯体等、防水シートに
よって防水を図ってある構造部分)上に固定自在なワッ
シャ本体を設け、ワッシャ本体の上面部に、防水シート
を接着自在な接着部を設けると共に、接着部で囲まれた
状態に凹部を設け、固定したワッシャ本体の接着部に防
水シートを接着することで、防水下地に防水シートを固
定自在な防水シート固定用ワッシャに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の防水シート固定用ワッシ
ャとしては、ワッシャ本体を板金で構成し、プレス加工
によって、図10に示すような形状に形成してあるもの
があった。即ち、円板形状に形成したワッシャ本体3の
中央部に、ワッシャ本体3を防水下地2に取り付けるた
めのビス取付孔3b、及び、ビス頭部が、ワッシャ本体
3の上面より低くなるようにビス用座繰り凹部4Aを設
け、更に、ビス用座繰り凹部4Aの周りに、ワッシャ本
体3の補強を図ることができる環状凹部4Bを形成して
あった。従って、ワッシャ本体3の上面には、前記ビス
用座繰り凹部4Aによる第一空間V1と、環状凹部4B
による第二空間V2とが開口した状態となっている。ま
た、ワッシャ本体3の上面の平面部分は、防水シート1
を接着するための接着部3aとなっている。そして、こ
の防水シート固定用ワッシャを使用した防水シート1の
固定手順は、ワッシャ本体3を、ビスBで防水下地2に
固定しておき、前記接着部3aに接着材20を配置し
て、その上から防水シート1を被して、前記接着材20
によって、防水シート1を固定するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の防水シ
ート固定用ワッシャによれば、防水シートを防水下地に
固定した状態においては、防水シートが前記接着部に接
着されているから、前記第一凹部や第二凹部等の凹部
は、その開口が防水シートによって塞がれ、密閉空間と
なり易い。従って、前記凹部の密閉空間内には、空気が
閉じこめられた状態となるわけであるが、前記防水シー
トの設置環境を考慮すると、日照による温度上昇と、夜
間の温度下降との温度差によって、凹部内の空気も、膨
張収縮を日々繰り返すことになる。そして、空気の熱膨
張の都度、前記接着部と防水シートとの接着部分に、剥
がす力が作用することとなり、接着耐久性が低下し、や
がて、接着不良を起こして、防水シートが剥がれやすく
なると言う問題点がある。
【0004】従って、本発明の目的は、上記問題点を解
消し、防水シートの接着耐久性を向上させることができ
る防水シート固定用ワッシャを提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の特徴構
成は、図3〜9に例示するごとく、防水下地2上に固定
自在なワッシャ本体3を設け、前記ワッシャ本体3の上
面部に、防水シート1を接着自在な接着部3aを設ける
と共に、前記接着部3aで囲まれた状態に凹部4を設
け、固定した前記ワッシャ本体3の前記接着部3aに前
記防水シート1を接着することで、前記防水下地2に前
記防水シート1を固定自在な防水シート固定用ワッシャ
において、前記接着部3a上に接着された前記防水シー
ト1によって覆われた前記凹部4内の空間Vを、前記ワ
ッシャ本体3の外方空間に連通自在な連通部Rを前記ワ
ッシャ本体3に設けてあるところにある。
【0006】請求項1の発明の特徴構成によれば、前記
接着部上に接着された前記防水シートによって覆われた
前記凹部内の空間を、前記ワッシャ本体の外方空間に連
通自在な連通部を前記ワッシャ本体に設けてあるから、
前記凹部内の空気が前記連通部を通してワッシャ本体の
外方空間と流通することが可能となり、前記凹部内の空
間が閉空間となるのを防止することができる。従って、
前記凹部内の空気が、温度変化によって熱膨張・熱収縮
する場合にも、前記流通部を通して凹部内の空気がワッ
シャ本体の外方空間との間で流通でき、前記凹部内の空
間の圧力上昇・下降を緩和することが可能となる。その
結果、凹部に被さった防水シート部を押し上げたり引き
下げたりすることを緩和して、防水シートとワッシャ本
体接着部との接着部分に過度の応力が作用するのを回避
することができる。従って、繰り返しの温度変化があっ
ても、防水シートと前記接着部との接着力を維持し易
く、防水シートとの接着耐力を向上させることが可能と
なる。因みに、前記凹部内の空気の温度変化に関して
は、昼夜の温度変化によるものに加えて、季節の変化
や、防水シートの接着時に一時的に加熱を伴うような場
合にも発生するから、それらの温度変化による接着力の
低下をも防止することが可能となる。また、上述のよう
に、前記凹部内の空間の圧力変化を緩和できることによ
って、前記凹部上に被さった防水シート部分に、過度な
引っ張り力が作用する事をも防止することができ、防水
シートの局部的な品質劣化をも防止することが可能とな
る。
【0007】請求項2の発明の特徴構成は、図4に例示
するごとく、前記連通部Rは、前記凹部4内の前記空間
Vと、前記ワッシャ本体3の裏面側空間S1とに開口し
た第一連通路R1であるところにある。
【0008】請求項2の発明の特徴構成によれば、請求
項1の発明による作用効果を叶えることができるのに加
えて、前記凹部内の空間と、ワッシャ本体の外方空間で
ある裏面側空間とを前記第一連通路で連通させることが
可能となる。ワッシャ本体の裏面側空間は、防水シート
表面側の外気空間と離間すると共に、防水下地との間で
熱交換を図ることが可能であるから、前記凹部内の空間
に比べて温度変化が少なく、前記凹部内空間との間で流
通する空気の温度変化をより少なくして、前記凹部内の
空気の熱膨張・熱収縮の影響をより緩和することが可能
となる。
【0009】請求項3の発明の特徴構成は、図5〜9に
例示するごとく、前記連通部Rは、前記凹部4内の前記
空間Vと、前記ワッシャ本体3の径方向での外側空間S
2とに開口した第二連通路R2であるところにある。
【0010】請求項3の発明の特徴構成によれば、請求
項1の発明による作用効果を叶えることができるのに加
えて、前記凹部内の空間と、ワッシャ本体の径方向での
外側空間とを前記第二連通路で連通させることが可能と
なる。ワッシャ本体の径方向での外側空間は、防水下地
と防水シート裏面との間に広がっており、非常に広い範
囲となるから、前記凹部内の空気の熱膨張や熱収縮を、
この広い空間で充分に吸収することが可能となる。従っ
て、請求項1の発明による作用効果をより好ましい状況
で叶えることが可能となる。
【0011】請求項4の発明の特徴構成は、前記ワッシ
ャ本体3は金属製で、前記接着部3aは、前記ワッシャ
本体3の上面部にホットメルト接着層Hを設けて形成し
てあるところにある。
【0012】請求項4の発明の特徴構成によれば、請求
項1〜3の何れかの発明による作用効果を叶えることが
できるのに加えて、前記ワッシャ本体への防水シートの
接着を、防水シートをワッシャ本体上に敷設した状態の
まま、電磁加熱器を用いて簡単に実施することが可能と
なり、防水シート設置作業の効率を向上させることが可
能となる。即ち、前記ワッシャ本体は、金属で構成され
ているから、防水シートの上方からでも、前記電磁加熱
器を用いて加熱昇温することができ、その熱によって前
記ホットメルト接着層を溶融させてワッシャ本体に防水
シートを接着することが可能となる。また、このように
接着時に熱を利用するような場合にも、前記凹部内の空
気が熱膨張するが、前記凹部内の空間を、前記ワッシャ
本体の外方空間に連通自在な連通部を前記ワッシャ本体
に設けてあることによって、凹部内空間の圧力上昇を緩
和でき、接着部分に付加応力が作用しない状態で養生す
ることが可能となり、より強力に接着することが可能と
なる。更には、接着時に上がった温度がさまされるに伴
って、前記凹部内空間の空気も熱収縮するが、その際に
も圧力変化を緩和できるから、前記接着材を付加外力が
作用し難いより好ましい状態で養生することが可能とな
る。
【0013】尚、上述のように、図面との対照を便利に
するために符号を記したが、該記入により本発明は添付
図面の構成に限定されるものではない。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の
符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示してい
る。
【0015】図1は、本発明の防水シート固定用ワッシ
ャの一実施形態品(以後、単に固定用ワッシャという)
Wによって防水シート1を屋上の防水下地2に固定して
ある状況を示すものである。固定用ワッシャWは、前記
防水下地2上に、縦横に所定の間隔を開けた各位置にビ
ス止めしてあり、防水シート1は、その固定用ワッシャ
Wの上面に接着固定されているから、前記防水シート1
は、固定用ワッシャWを介して前記防水下地2上に敷設
されていることになる。
【0016】前記防水シート1は、例えば、PVCシー
トによって構成してあり、工場で所定幅寸法の長尺体防
水シートを巻き取ってロール体を形成しておき、そのロ
ール体を現場で広げながら配置し、隣接する各防水シー
ト1相互の側縁部どうしを接着することで大面積の防水
シートとすることができる。勿論、予め、敷設する対象
面積に合わせて一体品の防水シートを形成しておくもの
であってもよい。
【0017】前記防水下地2は、当該実施形態において
は、屋上スラブに該当し、鉄筋コンクリート構造のスラ
ブや、ALC板を敷き並べて形成したスラブや、デッキ
プレートや金属折板とコンクリートを組み合わせて形成
したスラブや、更には、それらの上に断熱層を積層させ
たもの等、様々な実施形態が挙げられる。そして、防水
下地2は、前記固定用ワッシャWを固定するためのビス
Bを抜け止め状態に支持できるものであることが好まし
い。
【0018】前記固定用ワッシャWは、前記防水下地2
上に固定自在で、例えば、図2・3に示すように、直径
50mm程度のステンレス鋼製円板の上面にポリエステ
ル樹脂等の溶けて接着性を発揮する熱可塑性合成樹脂か
らなるホットメルト接着層Hを被覆したワッシャ本体3
によって構成することができる。また、ワッシャ本体3
はその中心にビス固定用の座繰り凹部4A、及び、その
底部分に前記ビスBの取付孔3bが形成され、ワッシャ
本体3の上面は、座繰り凹部4Aの周りに所定幅隔てて
環状凹部4Bが形成されている。尚、ワッシャ本体3
は、板金をプレス加工して図のような起伏形状に成形さ
れており、前記座繰り凹部4Aや環状凹部4Bを形成し
てあることによって、平板のままより断面二次モーメン
トが増加し、薄板であっても強度の高いワッシャ本体を
構成することが可能となっている。また、前記ワッシャ
本体3の上面は、上述のホットメルト接着層Hを被覆し
て接着部3aとして構成してあるから、図4に示すよう
に、前記凹部(座繰り凹部4A・環状凹部4B)4は、
接着部3aで囲まれており、前記接着部3aに防水シー
ト1を接着すると、前記座繰り凹部4A内には第一空間
V1、前記環状凹部4B内には第二空間V2という独立
した空間Vが形成される。前記ワッシャ本体3の凹部4
の周壁部分には、前記ワッシャ本体3の外方空間Sと前
記第一空間V1・第二空間V2とをそれぞれ連通自在な
貫通孔(連通部Rに相当)5を設けてある。前記貫通孔
5は、具体的には、前記各空間V1・V2とワッシャ本
体3の裏面側空間S1とを連通させるもので、各空間V
1・V2と前記裏面側空間S1とを繋ぐ貫通孔5が第一
連通路R1となっている。従って、前記第一空間V1・
第二空間V2とが閉空間となるのを前記貫通孔5によっ
て防ぐことができ、両空間V1・V2と裏面側空間S1
との間での空気の流通によって、前記両空間V1・V2
での空気の体積変化を全体に分散して吸収することが可
能となる。
【0019】当該実施形態における防水シート1の固定
の手順を簡単に説明する。 [1]防水下地2上に、夫々ワッシャ本体3をネジ固定
する(図4(イ)参照)。 [2]ワッシャ本体3上に被さるように防水シート1を
配置する。 [3]防水シート1上から電磁誘導加熱工具Aを各ワッ
シャ本体3位置にあてがって通電することによって、前
記ワッシャ本体3が加熱され、前記ホットメルト接着層
Hを溶かしてワッシャ本体3に防水シート1を接着する
ことができる(図1参照)。因みに、前記電磁誘導加熱
工具Aは、内部に高周波誘導コイルが設けられており、
誘導コイルは、交番電流により励磁され、その発生磁界
の電磁誘導作用により、ワッシャ本体3にうず電流を生
じさせる。このため、ワッシャ本体3はうず電流損によ
り発熱し、上面のホットメルト接着層Hが溶けて、防水
シート1を接着することができる(図4(ロ)参照)。
【0020】〔別実施形態〕以下に他の実施の形態を説
明する。
【0021】〈1〉 前記ワッシャ本体3は、先の実施
形態で説明したように直径50mm程度のステンレス鋼
製円板の上面にポリエステル樹脂等の溶けて接着性を発
揮する熱可塑性合成樹脂からなるホットメルト接着層H
を被覆して構成してあるものに限るものではなく、例え
ば、形状としては、円板以外にも、角板や、帯板形状
等、様々な形状を採用することができる。また、素材
は、ステンレス鋼に限るものではなく他の金属によって
構成してあってもよい。更には、ホットメルト接着層を
使用せずに、接着材をワッシャ本体の上面に塗布しなが
ら接着する形態をとる場合には、ワッシャ本体として
は、金属以外に、合成樹脂等を採用することも可能であ
る。従って、接着部3aは、ワッシャ本体3の上面全域
に形成してある必要はなく、例えば、図7に示すよう
に、前記凹部4には、接着層を設けない構成であっても
よい。一方、ワッシャ本体3の製法は、素材が金属製の
場合でも、先の実施形態で説明したプレスに限ることな
く、例えば、鋳造や切削等によって形成することも可能
である。また、ワッシャ本体3の防水下地2への固定に
関しては、ビス固定に限るものではなく、アンカーボル
トや、釘、接着材等の手段によって固定することも可能
である。 〈2〉 前記連通部Rは、先の実施形態で説明したよう
に前記凹部4内の空間Vと、前記ワッシャ本体3の裏面
側空間S1とに開口した第一連通路R1で構成してある
ものに限るものではなく、例えば、図5に示すように、
前記凹部4内の空間Vと、前記ワッシャ本体3の径方向
での外側空間S2とに開口した第二連通路R2で構成す
るものであってもよい。この場合は、ワッシャ本体3を
中実体で構成し、その厚み内に第二連通路R2を形成し
てある例を示すものであるが、ワッシャ本体3を先の実
施形態のようにプレス加工によって形成してある場合に
は、図6に示すように、ワッシャ本体3の外周縁部に、
前記裏面側空間S1と前記外側空間S2とを連通させる
新たな貫通孔6を形成し、この貫通孔6と前記貫通孔5
との両者で第二連通路R2を構成することも可能であ
る。また、連通部Rは、貫通孔によって構成するものの
他、図8に示すように、ワッシャ本体に形成した溝(ま
たは切欠き)で構成したり、図9に示すように、接着部
3aの一部を切り欠いて、その切欠き部分を連通部Rと
する構成であってもよい。更には、それら、貫通孔、切
欠き、溝等の数に関しては、特に限定されるものではな
く、例えば、前記第二空間V2に連通する貫通孔5を唯
一備えたものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】防水シートの固定状況を示す説明斜視図
【図2】ワッシャを示す斜視図
【図3】ワッシャを示す断面図
【図4】ワッシャを示す断面図
【図5】別実施形態のワッシャを示す断面図
【図6】別実施形態のワッシャを示す断面図
【図7】別実施形態のワッシャを示す断面図
【図8】別実施形態のワッシャを示す斜視図
【図9】別実施形態のワッシャを示す斜視図
【図10】従来のワッシャを示す断面図
【符号の説明】
1 防水シート 2 防水下地 3 ワッシャ本体 3a 接着部 4 凹部 H ホットメルト接着層 S 外方空間 S1 裏面側空間 S2 径方向での外側空間 R 連通部 R1 第一連通路 R2 第二連通路 V 空間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防水下地上に固定自在なワッシャ本体を
    設け、前記ワッシャ本体の上面部に、防水シートを接着
    自在な接着部を設けると共に、前記接着部で囲まれた状
    態に凹部を設け、固定した前記ワッシャ本体の前記接着
    部に前記防水シートを接着することで、前記防水下地に
    前記防水シートを固定自在な防水シート固定用ワッシャ
    であって、 前記接着部上に接着された前記防水シートによって覆わ
    れた前記凹部内の空間を、前記ワッシャ本体の外方空間
    に連通自在な連通部を前記ワッシャ本体に設けてある防
    水シート固定用ワッシャ。
  2. 【請求項2】 前記連通部は、前記凹部内の前記空間
    と、前記ワッシャ本体の裏面側空間とに開口した第一連
    通路である請求項1に記載の防水シート固定用ワッシ
    ャ。
  3. 【請求項3】 前記連通部は、前記凹部内の前記空間
    と、前記ワッシャ本体の径方向での外側空間とに開口し
    た第二連通路である請求項1に記載の防水シート固定用
    ワッシャ。
  4. 【請求項4】 前記ワッシャ本体は金属製で、前記接着
    部は、前記ワッシャ本体の上面部にホットメルト接着層
    を設けて形成してある請求項1〜3の何れか一項に記載
    の防水シート固定用ワッシャ。
JP2000365371A 2000-11-30 2000-11-30 防水シート固定用ワッシャ Expired - Lifetime JP3416644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365371A JP3416644B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 防水シート固定用ワッシャ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365371A JP3416644B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 防水シート固定用ワッシャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002168226A true JP2002168226A (ja) 2002-06-14
JP3416644B2 JP3416644B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18836148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365371A Expired - Lifetime JP3416644B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 防水シート固定用ワッシャ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416644B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107820A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Tokyo Denki University 携帯用電磁誘導加熱装置
JP2005233418A (ja) * 2003-12-16 2005-09-02 Snecma Moteurs 支持体に固定する手段とガスケットシールとを含む金属シート
JP2007016864A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Jpf Works Kk 締結具及びこれを構成するねじ・座金
JP2007056454A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Lonseal Corp 防水シート固定具
JP2007332983A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Toyota Motor Corp フランジ付カラーを含む締結構造体
JP2008138445A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Aaki Yamade Kk 防水シート固定構造
JP2008267059A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Lonseal Corp 防水シート固定具
JP2008285860A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Lonseal Corp 断熱防水工法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107820A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Tokyo Denki University 携帯用電磁誘導加熱装置
US7405380B2 (en) 2003-05-30 2008-07-29 Tokyo Denki University Portable electromagnetic induction heating device
JP2005233418A (ja) * 2003-12-16 2005-09-02 Snecma Moteurs 支持体に固定する手段とガスケットシールとを含む金属シート
JP2007016864A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Jpf Works Kk 締結具及びこれを構成するねじ・座金
JP4568647B2 (ja) * 2005-07-06 2010-10-27 日本パワーファスニング株式会社 締結具
JP2007056454A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Lonseal Corp 防水シート固定具
JP4641465B2 (ja) * 2005-08-22 2011-03-02 ロンシール工業株式会社 防水シート固定具
JP2007332983A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Toyota Motor Corp フランジ付カラーを含む締結構造体
JP4730217B2 (ja) * 2006-06-12 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 フランジ付カラーを含む締結構造体
JP2008138445A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Aaki Yamade Kk 防水シート固定構造
JP2008267059A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Lonseal Corp 防水シート固定具
JP2008285860A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Lonseal Corp 断熱防水工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416644B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841706A (en) Non-penetrating fastener for affixing elastomeric sheeting to a roof
JP4245727B2 (ja) 開閉可能な車両ルーフのソーラーカバー及びその製造方法
JP2002168226A (ja) 防水シート固定用ワッシャ
JP2010236177A (ja) シート防水床の構造物固定構造
JP3461603B2 (ja) 防水構造
JP2005510670A (ja) 支持面に接着するための接着面を備えた保持又は固定エレメント
JP5313832B2 (ja) 防水層改修方法及び防水構造
JP2007067131A (ja) 太陽電池一体型防水シート材およびその施工方法。
JP2002088986A (ja) 防水層改修方法、及び、防水構造
JP4641687B2 (ja) シート固定具及び該固定具を用いた断熱防水施工法
JP4050142B2 (ja) 防水構造
JP2000039161A (ja) 室温調節装置
JPH0874390A (ja) 防水シート施工法
JP2002242383A (ja) 防水層改修方法、及び、防水構造
JP3805271B2 (ja) 防水シート固定具
JP2000039160A (ja) 床暖房用床板及び床暖房装置
JP4004043B2 (ja) 防水シート敷設方法と固定部材と電磁誘導加熱器
JP4045012B2 (ja) 温水式床暖房パネル及びその施工方法
JP2580891Y2 (ja) 根太間敷設材の支持具
JPH10212794A (ja) 柱脚部の防水構造
JP7321552B2 (ja) シート固定具及びシート固定装置並びにシート固定方法
JPH01247610A (ja) 防水シート施工法
JP3821812B2 (ja) 防水シートの熱融着方法
JPH1077722A (ja) 防水構造
JP2024025298A (ja) シート固定装置及びシート固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030320

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250