JP2002163825A - 光ディスクドライブ装置 - Google Patents

光ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JP2002163825A
JP2002163825A JP2001215213A JP2001215213A JP2002163825A JP 2002163825 A JP2002163825 A JP 2002163825A JP 2001215213 A JP2001215213 A JP 2001215213A JP 2001215213 A JP2001215213 A JP 2001215213A JP 2002163825 A JP2002163825 A JP 2002163825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optimum
optical disk
disk drive
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001215213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702817B2 (ja
Inventor
Tsuguaki Mashita
著明 真下
Toshihiro Ogawa
敏弘 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2001215213A priority Critical patent/JP3702817B2/ja
Priority to TW090121415A priority patent/TW514903B/zh
Priority to KR10-2001-0054048A priority patent/KR100426718B1/ko
Priority to CNB011314354A priority patent/CN1175407C/zh
Priority to US09/953,596 priority patent/US7242653B2/en
Publication of JP2002163825A publication Critical patent/JP2002163825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702817B2 publication Critical patent/JP3702817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Abstract

(57)【要約】 【課題】高速でも高精度で記録特性を測定し、記録特性
の測定にかかる時間を短縮することができると共に、不
要な負荷を軽減できる光ディスクドライブ装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 記録条件を変化させて光ディスクの所定
のエリアに記録するときの速度で複数回再生を行い、こ
れらの複数の再生信号に基づいて記録特性を検出し、こ
の記録特性から最適条件を検出することにより、再生時
の速度を落とさずに、高精度で最適条件を検出できる。
また、記録特性を検出する時間を短縮することができる
と共に、不要な負荷を軽減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクドライ
ブ装置に関し、特に、キャリブレーションを行う光ディ
スクドライブ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録型光ディスク装置には、追記型(W
rite Once)と書き換え可能型(Erasab
le)とがある。このうち、追記型光ディスク装置で
は、光ディスクの信号記録面に材料としてテルル(T
e)やビスマス(Bi)を用いてレーザービームを照射
して溶融しビットを形成する方法と、記録面の材料とし
てSbSb、TeOxや有機色素系の薄膜を用いて
レーザービームを照射して光反射率を変化させる方法等
がある。
【0003】追記型光ディスクであるCD−Rディスク
にはガイド用のプリグルーブ(溝)が設けられている。
プリグルーブは中心周波数22.05kHzで極僅かに
ラジアル方向にウォブル(蛇行)しており、ATIP
(Absolute TimeIn Pregroov
e)と呼ばれるアドレス情報が、最大偏位±1kHzで
FSK変調により多重されて記録されている。
【0004】図1は、CD−Rディスクの信号記録フォ
ーマットを示す図である。同図中、CD−Rディスクの
信号記録フォーマットは、ディスクの中心部から順に最
適記録パワーを記録・測定するためのパワーキャリブレ
ーションエリア(PCA)、インフォメーションエリア
で構成されている。インフォメーションエリアは、追記
途中における信号記録情報やスキップ情報を一時的に記
録するプログラムメモリエリア(PMA)、リードイン
エリア、ユーザデータエリア、リードアウトエリアで構
成されている。
【0005】追記型光ディスクであるCD−Rディスク
においては、レーザビームの最適記録パワーを設定する
ために、実際の情報の記録に先立ってOPC(Opti
mum Power Control)動作を行う。O
PC動作は、記録特性を測定する動作であり、ディスク
の所定位置に設けられたパワーキャリブレーションエリ
アでおこなわれる。パワーキャリブレーションエリアに
は100回分のテストエリア(パーティション:P10
0〜P001)が設けられている。各パーティションは
15フレーム(F01〜F15)から構成される。各フ
レームには15段階の異なる記録パワーでテスト信号が
記録され、各フレームに記録されたテスト信号はそれぞ
れ再生される。テスト信号のピーク、ボトム値に基づい
て最適か否かが判定される。この判定結果の15段階の
記録パワーのうち、ディスクに最も適した記録パワーが
設定される。このような最適記録パワーの設定は、ディ
スクの製造元によってディスクの記録特性が異なるため
に必要となる。なお、ディスクの最適記録パワーが得ら
れない場合には再生信号のジッタやエラーレートが大幅
に悪化する場合がある。
【0006】図2は、CD−Rディスクに記録された信
号を再生した時のAC結合したRF(高周波)信号のエ
ンベロープのピーク値(P)とボトム値(B)を説明す
るための図である。AC結合したRF信号は、再生信号
からDC成分を除去し、交流成分だけとした信号であ
る。
【0007】従来は、1フレームに1つの記録パワーを
割り振り、最小パワーから最大パワーまで15段階のパ
ワーでテストエリアに記録を行ったのち、図2に示すよ
うにテストエリアから再生したAC結合を行ったRF
(高周波)信号のエンベロープのピーク値(P)とボト
ム値(B)を検出する。ここで、ボトム値(B)はマイ
ナスの値であり、ピーク値(P)とボトム値(B)との
値が同じ時、P+B=0となり、β=0となる。β=0
は、ピーク値(P)とボトム値(B)が上下対称を意味
する。次に、β=(P+B)/(P−B)で得た値βが
所定値(例えば0.04)を超えたと判断された段階の
記録パワーを最適記録パワーとみなして、その後の信号
記録を行っていた。
【0008】従来は、光ディスクの回転速度が遅かった
ため、光ディスク上のテストエリアへの記録と再生との
回転速度が同一でも、記録特性の測定の精度を落すこと
なく行うことが可能であった。しかし、近年、光ディス
クの回転速度が高速化され、光ディスク上のテストエリ
アから再生される信号のサンプリング数が充分に確保で
きなくなっている。このため、再生時に光ディスクの回
転速度を落して記録特性の測定の精度を保つ方法がとら
れていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、光ディスクの
回転速度を落して記録特性の測定の精度を保つ方法で
は、光ディスクの回転速度を高速から低速に落す必要が
あったため、光ディスクドライブ装置への負荷が大きく
なり、光ディスクドライブ装置の寿命が短くなるという
問題点があった。
【0010】また、上記のように回転速度を高速から低
速に落とす動作があると、OPCの時間もかかってしま
うという問題点があった。
【0011】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、高速でも高精度で記録特性を測定し、記録特性の測
定にかかる時間を短縮することができると共に、不要な
負荷を軽減できる光ディスクドライブ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、所定の記録条件を変化させて光ディスクに所定の信
号を記録し、所定の信号の再生信号を基に記録特性を検
出する光ディスクドライブ装置であって、所定の信号を
複数回再生する再生部と、再生部からの複数の再生信号
に基づいて記録特性を検出する記録特性検出部とを有す
ることを特徴とする。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1におい
て、記録特性検出部で検出された検出特性に基づいて最
適条件を検出する最適条件検出部を有することを特徴と
する。
【0014】請求項1、2に記載の発明によれば、記録
条件を変化させて光ディスクの所定のエリアに記録する
ときの速度で複数回再生を行い、これらの複数の再生信
号に基づいて記録特性を検出し、この記録特性から最適
条件を検出することにより、再生時の速度を落とさず
に、高精度で最適条件を検出できる。また、記録特性を
検出する時間を短縮することができると共に、不要な負
荷を軽減することができる。
【0015】請求項3に記載の発明は、請求項1におい
て、記録条件を記録パワーにしたことを特徴とする。
【0016】請求項3に記載の発明によれば、記録時の
速度で再生された再生信号から最適記録パワーを検出す
ることにより、再生時の速度を落とさずに、高精度で最
適記録パワーを検出できる。
【0017】請求項4に記載の発明は、請求項1におい
て、記録条件をトラッキングオフセット量にしたことを
特徴とする。
【0018】請求項4に記載の発明によれば、記録時の
速度で再生された再生信号から最適トラッキングオフセ
ット量を検出することにより、再生時の速度を落とさず
に、高精度で最適トラッキングオフセット量を検出でき
る。
【0019】請求項5に記載の発明は、請求項1におい
て、記録条件をフォーカスオフセット量にしたことを特
徴とする。
【0020】請求項5に記載の発明によれば、記録時の
速度で再生された再生信号から最適フォーカスオフセッ
ト量を検出することにより、再生時の速度を落とさず
に、高精度で最適フォーカスオフセット量を検出でき
る。
【0021】請求項6に記載の発明は、請求項1におい
て、記録条件は、光ディスクへのビームの入射角である
ことを特徴とする。
【0022】請求項6に記載の発明によれば、記録時の
速度で再生された再生信号から最適チルトを検出するこ
とにより、再生時の速度を落とさずに、高精度で最適チ
ルトを検出できる。
【0023】請求項7に記載の発明は、請求項2におい
て、最適条件検出部は複数の再生信号の夫々のピーク値
及びボトム値を検出し、該ピーク値と該ボトム値との和
と差との比に基づいて最適条件を検出することを特徴と
する。
【0024】請求項7に記載の発明によれば、複数の再
生信号のピーク値とボトム値との和と、ピーク値とボト
ム値との差との比に基づいて最適条件を検出することに
より、再生時の速度を落とさずに、高精度で最適条件を
検出できる。
【0025】請求項8に記載の発明は、請求項2におい
て、最適条件検出部は複数の再生信号の夫々のピーク値
及びボトム値を検出し、該ピーク値及び該ボトム値から
変調度を求め変調度に基づいて最適条件を検出すること
を特徴とする。
【0026】請求項8に記載の発明によれば、複数の再
生信号から求められる変調度に基づいて最適条件を検出
することにより、再生時の速度を落とさずに、高精度で
最適条件を検出できる。
【0027】請求項9に記載の発明は、請求項3におい
て、最適条件検出部は、複数の再生信号の夫々のピーク
値及びボトム値を検出し、該ピーク値及び該ボトム値か
ら変調度を求め、該変調度を微分した値に基づいて最適
記録パワーを検出することを特徴とする。
【0028】請求項9に記載の発明によれば、複数の再
生信号から求められる変調度を微分した値に基づいて最
適記録パワーを検出することにより、再生時の速度を落
とさずに、高精度で最適記録パワーを検出できる。
【0029】請求項10に記載の発明は、請求項2にお
いて、最適条件検出部は、複数の再生信号のジッタ量又
はエラーレートに基づいて最適条件を検出することを特
徴とする。
【0030】請求項10に記載の発明によれば、再生信
号からジッタ量又はエラーレートに基づいて最適条件を
検出することにより、再生時の速度を落とさずに、高精
度で最適条件を検出できる。
【0031】
【発明の実施の形態】図3は、本発明の光ディスクドラ
イブ装置の第1実施例のブロック構成図を示す。同図
中、光ディスク(CD−Rディスク)20はスピンドル
モータ21により軸22を中心として回転する。マイク
ロコンピュータ24は上位装置から供給される書き込み
/読み出し命令に基づいてサーボ回路26に命令を供給
する。
【0032】サーボ回路26は、マイクロコンピュータ
24からの命令に基づいてスピンドルモータ21及び光
ピックアップ28を制御する。サーボ回路26は、スピ
ンドルモータ21を制御してCLV(線速度一定)サー
ボを行うと共に、光ピックアップ28を制御して光ビー
ムを光ディスク20の所望のフレームに移動させる。ま
た、サーボ回路26は、光ピックアップ28のフォーカ
スサーボ制御及びトラッキングサーボ制御を行う。
【0033】光ピックアップ28から出射されたレーザ
光は、光ディスク20の記録面上で反射される。光ディ
スク20で反射されたレーザー光は再び光ピックアップ
28に供給される。光ピックアップ28は、光ディスク
20からの反射光から再生信号を検出する。光ピックア
ップ28で得られた再生信号は、再生回路30に供給さ
れる。
【0034】再生回路30は、光ピックアップ28から
の再生信号を波形整形し、復調する。再生回路30で復
調された再生信号は、サーボ回路26及びATIPデコ
ーダ32、デコーダ34、ピーク検出回路38及びボト
ム検出回路40に供給される。ATIPデコーダ32
は、再生信号からATIP信号を分離する。ピーク検出
回路38は、再生信号のピーク値Pを検出してマイクロ
コンピュータ24に供給し、ボトム検出回路40は再生
信号のボトム値Bを検出してマイクロコンピュータ24
に供給する。
【0035】マイクロコンピュータ24は、後に詳細に
説明するように、OPC動作により最適記録パワーを算
出し、内蔵RAM24aに記憶する。内蔵RAM24a
に記憶された最適記録パワーは、記録時にD/Aコンバ
ータ42に供給される。D/Aコンバータ42は、マイ
クロコンピュータ24からの最適記録パワーに応じたデ
ィジタルデータをアナログ信号に変換し、記録回路44
に供給する。エンコーダ46は、記録時に記録信号をエ
ンコードして記録回路44に供給する。
【0036】記録回路44は、記録時にエンコーダ46
から供給される信号から光ピックアップ28内のレーザ
ダイオード(LD)を駆動するための駆動信号を生成す
る。このとき、記録回路44は、D/Aコンバータ42
からのアナログ信号に応じて駆動信号増幅率を決定す
る。記録回路44で生成された駆動信号は、光ピックア
ップ28内のレザーダイオードに供給される。これによ
り光ピックアップ28内のレザーダイオードからレーザ
光が光ディスク20に出射されて信号記録が行われる。
【0037】なお、マイクロコンピュータ24の内蔵R
AM24aには過去のOPCの履歴、つまり、過去に測
定された最適記録パワーが記録されている。これはトレ
イが開けられて光ディスク20が交換されるまで保持さ
れる。
【0038】更にマイクロコンピュータ24の内蔵RO
M24bには、光ディスク20の種類(IDナンバー)
と、記録速度(1、2、4、6、8、12、16倍速
等)に応じた目標特性値βが記録された第1のテーブル
が設定されると共に、記録速度(1、2、4、6、8、
12、16倍速等)に応じてOPCのスタートパワーと
ステップパワーが記録された第2のテーブルが設定され
ている。また、マイクロコンピュータ24には操作キー
50から操作入力が供給される。
【0039】図4は、本発明の第1実施例のマイクロコ
ンピュータのフローチャートを示す。同図中、記録(R
EC)動作が開始されると、ステップS10でサーボ回
路26に命令を供給し、光ピックアップ28のスレッド
モータの回転制御を行って光ディスク20の所望のフレ
ームに移動させる等のセットアップ動作が行われる。ス
テップS12では、OPC動作を実行するか否かを判別
し、既にOPC動作が実行されている場合、OPC動作
を行わずにREC動作が続行される。
【0040】OPC動作が実行されていない場合、ステ
ップS14でOPC動作が実行され、最適記録パワーが
設定される。OPC動作により最適記録パワーが設定さ
れると、ステップS16で記録動作が要求されているか
否かが判別される。記録動作が要求されると、ステップ
S18でOPC動作により設定された最適記録パワーを
読み出し、ディスクに設定された最適記録パワーで記録
動作が行われる。次にOPC出力動作について説明す
る。
【0041】図5は、マイクロコンピュータ24が実行
するOPC動作の第1実施例のフローチャートである。
同図中、OPC動作は、図4で示すステップS14の処
理の詳細を示している。ステップS20で記録速度を操
作キー50からの操作で指定した値に設定する。例え
ば、記録速度は、記録可能な最高速度に設定される。記
録速度が設定されるとステップS22に進み、光ディス
ク20に記録されているIDナンバを読み込み、ディス
クの種類を判別する。ディスクの種類を判別した後、ス
テップS24で、図6に示す内蔵ROM24bに格納さ
れた第1のテーブルから上記IDナンバと操作キー50
から指定された記録速度に応じた特性値βを読み出す。
例えば、ディスクの種類が「1」、記録速度が「8倍
速」とすると、特性値β4が読み出される。
【0042】次に、ステップS26で、図7に示す内蔵
ROM24bに格納された第2テーブルから記録速度に
応じたOPCのスタートパワーとステップパワーを読み
出す。例えば、記録速度が「8倍速」とすると、スター
トパワーはPstt8、パワーステップはPstp8が
読み出される。
【0043】次に、ステップS28では、ステップS2
6で設定されたスタートパワーとステップパワーにより
記録パワーを15段階に変化させて、光ディスク20の
パワーキャリブレーションエリアの1回分のテストエリ
ア(15フレーム)の所定領域にテスト信号を記録す
る。テストエリアにテスト信号が記録された後、ステッ
プS30で上記テストエリアの各フレームを、スピンド
ルモータ21の回転を低下させることなく記録時と同じ
速度で再生する。
【0044】次に、ステップS32では、各フレームの
15段階の記録パワー毎に再生信号、即ち、再生RF信
号のピーク値Pとボトム値Bを検出し、サンプリングを
行う。ステップS34では、予め設定された所定回数分
のピーク値Pとボトム値Bのサンプリングが行われたか
否かを判別し、所定回数サンプリングが行われていなけ
れば、ステップS30、S32の処理を繰り返す。ま
た、サンプリングの所定回数は、内蔵メモリに格納され
ており、サンプリング毎にカウントされている。
【0045】ステップS34で所定回数サンプリングが
行われていれば、ステップS36で所定回数分のピーク
値Pとボトム値Bのサンプリング値の総和から各記録パ
ワーのそれぞれの特性値βを計算する。ここでは、AC
結合した再生信号のピーク値Pとボトム値Bのサンプリ
ング値の総和から(1)式により値βを算出する。
【0046】β=(P+B)/(P―B)…(1) 次に、ステップS38で、15段階の記録パワー毎の上
記特性値βの関係(β対パワー関数)から、目標特性値
β4に対応する記録パワーを最適記録パワーとして算出
する。ステップS38で最適記録パワーが算出される
と、ステップS40で内蔵RAM24a内に最適記録パ
ワーを記憶し処理を終了する。
【0047】このように、本実施例によればOPC動作
が行われる場合、記録時と再生時とでスピンドルモータ
21の回転速度を大きく変えることなく、再生速度を低
下させなくてもより正確にピーク値及びボトム値を検出
できる。
【0048】なお、上記第1実施例は、変調度mから最
適記録パワーを算出することも可能であり、この変調度
mを用いた第2実施例を以下に説明する。
【0049】図8は、本発明の第2実施例であるAC結
合前段階のRF信号の変調度を検出する方法を説明する
ための図である。変調度の検出には、AC結合前段階の
RF信号が用いられる。図8において、AC結合前段階
のRF信号は、再生信号にDC成分を含む信号である。
RF信号は、最小振幅I0、最大振幅I1とされる。最
大振幅I1は最大値ATOP、最小値BBTOMであ
る。基準レベルREFと最大値ATOPとの差分は差分
値Itopであり、光ディスクにピットが形成されてい
ない状態でのミラー反射レベルを示している。基準レベ
ルREFは、光が全く反射して戻らない状態での無信号
出力レベルを示している。
【0050】上記RF信号に関する値から(2)式によ
り変調度mが算出される。
【0051】 m=I1/Itop=(ATOP−BBTOM)/(ATOP−REF)…( 2) 本実施例では、この変調度mを用いることにより最適記
録パワーを求める。
【0052】図9は、本発明の第2実施例の記録パワー
に対する変調度を示す図である。同図中、光ディスクの
テストエリアの15フレームに記録される記録パワーP
1〜P15に対する変調度mを示しており、変調度mは
記録パワーP1〜P15に応じて変化する。記録パワー
が小さくなるにつれてRF信号の振幅が小さくなるた
め、変調度mは小さくなり、記録パワーが大きくなるに
つれてRF信号の振幅が大きくなるため、変調度mは大
きくなる。この時、記録パワーがある程度大きくなる
と、変調度mは飽和する。飽和し始めた付近の記録パワ
ーは、光ディスクの記録に用いる場合、ジッタやエラー
の発生を最小にすることができる。よって、変調度mか
ら最適記録パワーを求めることが可能となる。
【0053】図10は、本発明の光ディスクドライブ装
置の第2実施例のブロック構成図である。同図中、図3
と同様の構成については同符号を付し、詳細な説明を省
略する。図10において、ピーク検出回路38、ボトム
検出回路40に代えて変調度測定回路52及びA/Dコ
ンバータ54が設けられている点で図3の光ディスクド
ライブ装置と異なる。
【0054】変調度測定回路52には、AC結合前段階
のRF信号が再生回路30から供給される。変調度測定
回路52は、AC結合前段階のRF信号から変調度を検
出してA/Dコンバータ54に供給する。A/Dコンバ
ータ54は、変調度測定回路52で検出された変調度を
ディジタル化してマイクロコンピュータ24へ供給す
る。
【0055】マイクロコンピュータ24は上記変調度に
基づいて最適記録パワーを求め、内蔵メモリに記憶す
る。内蔵メモリに記憶された最適記録パワーは、記録時
にD/Aコンバータ42でアナログ化されて記録回路4
4に供給される。
【0056】マイクロコンピュータ24の内蔵ROM2
4bには、光ディスク20の種類(IDナンバー)と、
記録速度(1、2、4、6、8、12、16倍速)に応
じて図8の目標特性値βに代えて目標変調度mが記憶さ
れた第1のテーブルが設定される。また、内蔵ROM2
4bは、記録速度(1、2、4、6、8、12、16倍
速)に応じたOPCのスタートパワーとステップパワー
が記憶された第2のテーブルが設定されている。また、
操作キー50からの操作入力はマイクロコンピュータ2
4に供給される。
【0057】マイクロコンピュータ24は、後述するよ
うに、上記テーブルを参照して最適記録パワーを求め
る。次に、最適記録パワーを求めるためのOPC動作に
ついて説明する。
【0058】図11は、マイクロコンピュータ24が実
行するOPC動作の第2実施例のフローチャートであ
る。同図中、ステップS50で記録速度を操作キー50
からの操作で指定した値に設定する。記録速度が設定さ
れるとステップS52に進み、光ディスク20に記録さ
れているIDナンバを読み込み、ディスクの種類を判別
する。ディスクの種類を判別した後、ステップS54
で、内蔵ROM24bに格納された第1のテーブルから
上記IDナンバと操作キー50から指定された記録速度
に応じた目標変調度mを読み出す。ステップS56で
は、内蔵ROM24bに格納された第2のテーブルから
記録速度に応じたOPCのスタートパワーとステップパ
ワーを読み出す。
【0059】次に、ステップS58では、ステップS5
6で読み出されたスタートパワーとステップパワーによ
り記録パワーを15段階に変化させて、光ディスク20
のパワーキャリブレーションエリアの1回分のテストエ
リア(15フレーム)の所定領域にテスト信号を記録す
る。テストエリアにテスト信号が記録された後、ステッ
プS60で上記テストエリアの各フレームを、スピンド
ルモータ21の回転を低下させずに記録時と同じ速度で
再生する。
【0060】次に、ステップS62では、各フレームの
15段階の記録パワー毎の再生信号、即ち、AC結合前
段階の再生RF信号の最大振幅I1と差分値Itopを
検出し、サンプリングを行う。ステップS64では、予
め設定された所定回数分の最大振幅I1と差分値Ito
pのサンプリングが行われたか否かを判別し、所定回数
サンプリングが行われていなければ、ステップS60、
S62の処理を繰り返す。また、サンプリングの所定回
数は、内蔵メモリに格納されている。
【0061】ステップS64で所定回数サンプリングが
行われていれば、ステップS66で所定回数分の最大振
幅I1と差分値Itopのサンプリング値の総和から各
記録パワーのそれぞれの変調度mを計算する。ここで
は、最大振幅I1と差分値Itopの値から(2)式に
より変調度mを算出する。
【0062】次に、ステップS68で、15段階の記録
パワー毎の上記変調度mの関係(変調度m対パワー関
数)から、目標変調度mに対応する記録パワーを最適記
録パワーとして算出する。ステップS68で最適記録パ
ワーが算出されると、ステップS70で内蔵RAM24
a内に最適記録パワーを記憶し処理を終了する。記録時
には内蔵メモリに記録された最適記録パワーに基づいて
記録を行う。
【0063】このように、本実施例によれば、再生時の
速度を落とさずに、テストエリアのデータを再生した
時、所定回数の再生を行い、AC結合前段階のRF信号
の変調度mに応じて最適記録パワーを求めることができ
る。
【0064】なお、上記第2実施例はAC結合前段階の
RF信号の振幅の大きさを示す指標である変調度mを用
いて最適記録パワーを算出し、設定していたが、変調度
m及び記録パワーPwから求められるパラメータγを用
いることも可能であり、このパラメータγを用いた第3
実施例を以下に説明する。
【0065】図12は、本発明の第3実施例の記録パワ
ーに対する変調度m及びパラメータγの関係を示す図で
ある。同図中、パラメータγは、記録パワーPwと変調
度mとを用いて以下の(3)式で算出される。
【0066】 γ=(dm/dPw)×(Pw/m)…(3) なお、式(3)において(dm/dPw)は変調度mの
記録パワーPwによる微分を示す。
【0067】また、光ディスク20にATIP情報とし
て目標値γtaと係数ρが記録されている。図12に示
すようにパラメータγの特性から、光ディスクに記録さ
れた目標値γtaを基に、目的記録パワーPtaを求め
る。係数ρは、最適記録パワーであるPwoを求めるた
めに用いられる。最適記録パワーPwoは、目的記録パ
ワーPtaと係数ρとを用いて以下に示す(4)式で算
出される。
【0068】Pwo=ρ×Pta…(4) このように、RF信号の変調度mから求められるパラメ
ータγの特性を用いて最適記録パワーを求めることがで
きる。また、目標値γtaは、ディスクの種類(IDナ
ンバー)と記録速度に応じてテーブルに設定して、テー
ブルから読み出した値を用いてもよい。
【0069】尚、本発明の光ディスクドライブ装置にお
いて、最適記録パワーの算出には、15段階の記録パワ
ーをテーブルから参照して設定し、記録を行い、上記の
特性値、変調度及びパラメータに基づいて算出している
が、上記実施例に限定されない。例えば、OPC動作の
15段階の記録パワーの設定をテーブルから参照する代
わりに、ATIP情報の推奨記録パワーを取得し、推奨
記録パワーを中心として上下に等間隔に7段階の記録パ
ワーを設定してテスト記録を行い、最適記録パワーを算
出することも可能である。この推奨記録パワーは、1倍
速記録に対応し、記録速度がX倍速のときには、記録パ
ワーは推奨記録パワーの約√X倍必要とされている。
【0070】要は、記録時と同じ速度で複数回再生を行
うことであり、これにより高精度で最適記録パワーを測
定し、最適記録パワーの測定の所要時間を短縮すること
ができると共に、光ディスクドライブ装置にかかる不要
な負荷を軽減することができる。従って、光ディスクド
ライブ装置の機能性の向上を図ることができる。
【0071】尚、上記実施例では最適記録条件として最
適記録パワーを検出したが、最適記録条件として最適ト
ラッキングオフセット量を検出するようにしてもよい。
【0072】図13は、本発明の光ディスクドライブ装
置の第4実施例におけるブロック構成図である。同図
中、図10と同様の構成については同符号を付し、詳細
な説明を省略する。図13において、変調度測定回路5
2に代えてジッタ量検出回路58が設けられている点で
図10の光ディスクドライブ装置と異なる。ジッタ量検
出回路58は、いずれも図示しないが、再生RF信号の
特定周波数帯域をブーストするイコライザ(等化器)
と、ブーストされたRF信号を2値化する2値化回路、
2値化されたRF信号からクロック信号を生成するPL
L(Phase Locked Loop)回路及びP
LL回路で得られたクロック信号と再生RF信号との位
相を比較してその位相のずれを検出する位相比較器を有
する、位相比較器からのジッタ信号は、ジッタ量として
ディジタル化してマイクロコンピュータ24へ供給され
る。
【0073】マイクロコンピュータ24は記録するとき
の速度で複数回再生したときに得られるジッタ量に基づ
いて最適トラッキングオフセット量を求め、内蔵メモリ
に記憶する。内蔵メモリに記憶された最適トラッキング
オフセット量は、記録時にサーボ回路26に供給され
る。サーボ回路26は、最適トラッキングオフセット量
に応じてトラッキングエラー信号にバイアスをかけてト
ラッキング制御を行う。
【0074】マイクロコンピュータ24の内蔵ROM2
4bには、図14に示すような記録速度(1、2、4、
6、8、12、16倍)に応じてオフセット量とステッ
プ量とが記録されたトラッキングオフセット量設定テー
ブルが設定されている。また、操作キーからの操作入力
はマイクロコンピュータ24に供給される。マイクロコ
ンピュータ24は、後述するように、上記テーブルを参
照して最適トラッキングオフセット量を求める。次に、
最適トラッキングオフセット量を求めるための動作につ
いて説明する。
【0075】図15は、マイクロコンピュータ24が実
行する動作の第4実施例におけるフローチャートであ
る。同図中、ステップS72で記録速度を操作キー50
からの操作で指定した値に設定する。記録速度が設定さ
れるとステップS74に進み、図14に示す内蔵ROM
24bに格納されたトラッキングオフセット量設定テー
ブルから記録速度に応じたオフセット量とステップ量と
を読み出す。
【0076】次に、ステップS76では、ステップS7
4で読み出されたオフセット量とステップ量によりトラ
ッキングオフセット量を順次変化させて、光ディスク2
0のパワーキャリブレーションエリアの1回分のテスト
エリア(15フレーム)の所定領域にテスト信号を記録
する。テストエリアにテスト信号が記録された後、ステ
ップS78で上記テストエリアの各フレームを、スピン
ドルモータ21の回転を低下させずに記録時と同じ速度
で再生する。
【0077】次に、ステップS80では、再生RF信号
からトラッキングオフセット量毎のジッタ量を検出す
る。ステップS82では、内蔵メモリに予め設定された
所定回数分のジッタ量の検出が行われたか否かを判別
し、所定回数検出が行われていなければ、ステップS7
8、S80の処理を繰り返す。
【0078】ステップS82で所定回数検出が行われて
いれば、ステップS84の処理を行う。ステップS84
では、所定回数検出されたジッタ量のトラッキングオフ
セット量毎の平均又は総和を検出する。その結果、図1
7に示すようなトラッキングオフセット量毎に対するジ
ッタ量の特性が得られる。
【0079】次に、ステップS86で、ステップS84
で検出したジッタ量のうち最小となるトラッキングオフ
セット量を最適トラッキングオフセット量と判定する。
最適トラッキングオフセット量が求められると、ステッ
プS88で内蔵RAM24a内に最適トラッキングオフ
セット量を記憶し処理を終了する。記録時には内蔵RA
M24aに記憶された最適トラッキングオフセット量に
基づいてサーボ制御を行ないつつ記録動作を行う。
【0080】このように、本実施例によれば、再生時の
速度を落とさずに、テストエリアのデータを再生した
時、所定回数の再生を行い、ジッタ量を検出し、ジッタ
量に基づいて最適トラッキングオフセット量を求めるこ
とができる。
【0081】なお、上記第4実施例はジッタ量の最小値
を基に最適トラッキングオフセット量を算出していた
が、ジッタ量に基づいて最適フォーカスオフセット量を
算出することも可能である。この最適フォーカスオフセ
ット量毎にジッタ量を検出する例を第5実施例で説明す
る。なお、その構成は第4実施例と同じであるので、そ
の説明は省略する。
【0082】図16は、マイクロコンピュータ24が実
行する動作の第5実施例におけるフローチャートであ
る。同図中、ステップS90で記録速度を操作キー50
からの操作で指定した値に設定する。記録速度が設定さ
れるとステップS92に進み、内蔵ROM24bに格納
されたフォーカスオフセット量設定テーブルから記録速
度に応じたオフセット量とステップ量とを読み出す。な
お、フォーカスオフセット量設定テーブルは、図14に
示すトラッキングオフセット量設定テーブルと同様なデ
ータ構成であり、記録速度毎にフォーカスオフセット量
とそのステップ量が記憶されている。
【0083】次に、ステップS94では、ステップS9
2で読み出されたオフセット量とステップ量によりフォ
ーカスオフセット量を順次変化させて、光ディスク20
のパワーキャリブレーションエリアの1回分のテストエ
リア(15フレーム)の所定領域にテスト信号を記録す
る。テストエリアにテスト信号が記録された後、ステッ
プS96で上記テストエリアの各フレームを、スピンド
ルモータ21の回転を低下させずに記録時と同じ速度で
再生する。
【0084】次に、ステップS98では、再生RF信号
からフォーカスオフセット量毎のジッタ量を検出する。
ステップS100では、内蔵メモリに予め設定された所
定回数分のフォーカスオフセット量毎のジッタ量の検出
が行われたか否かを判別し、所定回数検出が行われてい
なければ、ステップS96、S98の処理を繰り返す。
【0085】ステップS100で所定回数検出が行われ
ていれば、ステップS102の処理を行う。ステップS
102では、所定回数検出されたジッタ量の平均又は総
和をフォーカスオフセット量毎に検出する。
【0086】次に、ステップS104で、ステップS1
02で検出したジッタ量のうち最小値となるジッタ量の
フォーカスオフセット量を最適フォーカスオフセット量
と判別する。最適フォーカスオフセット量が算出される
と、ステップS106で内蔵RAM24a内に最適フォ
ーカスオフセット量を記憶し処理を終了する。記録/再
生時には内蔵RAM24aに記憶された最適フォーカス
オフセット量がサーボ回路26に供給され、最適フォー
カスオフセット量に基づいてサーボ制御を行ないつつ記
録/再生動作が行なわれる。
【0087】このように、本実施例によれば、再生時の
速度を落とさずに、テストエリアのデータを再生した
時、所定回数の再生を行い、ジッタ量を検出し、ジッタ
量に基づいて最適フォーカスオフセット量を求めること
ができる。
【0088】尚、上記第4、5実施例では、ジッタ量に
基づいて最適トラッキングオフセット量、最適フォーカ
スオフセット量を求めたが、図18に示すような特性か
ら特性値β値及び変調度mに基づいて算出することも可
能である。また、ジッタ量に基づいて最適記録パワー及
び光ピックアップの最適チルトを求めることも可能であ
る。また、エラー訂正数を検出し、検出したエラー訂正
数からエラーレートを求め、このエラーレートに基づい
て最適トラッキングオフセット量、最適フォーカスオフ
セット量、最適記録パワー及び最適チルトを求めるよう
にしてもよい。
【0089】また、通常の記録/再生時に必要に応じて
テストトラックにアクセスしてジッタ量、エラーレート
等の特性を得たり、最適トラッキングオフセット量、最
適フォーカスオフセット量、最適記録パワー及び最適チ
ルトを更新したりするようにしてもよい。また、各々に
異なるフレームを用いて記録/再生を行い、同時に検出
するようにしてもよい。
【0090】尚、上記第4実施例に示すようにジッタ量
の最小値を基に最適チルトを検出する例を第6実施例で
説明する。
【0091】図19は、本発明の光ディスクドライブ装
置の第6実施例におけるブロック構成図である。同図
中、図13と同様の構成については同符号を付し、詳細
な説明を省略する。図19において、チルト制御機構5
9が設けられている点で図13の光ディスクドライブ装
置と異なる。なお、チルト制御機構59は、ディスクに
対する光ビームの入射角度を制御する機構である。マイ
クロコンピュータ24は、チルト制御機構59によりチ
ルトを変化させつつ求めたジッタ量から最適チルトを求
め、内蔵メモリに記憶する。内蔵メモリに記憶された最
適チルトは、記録時にチルト制御機構59に供給され
る。
【0092】操作キーからの操作入力はマイクロコンピ
ュータ24に供給され、マイクロコンピュータ24は、
後述するように、最適チルトを求める。次に、最適チル
トを求めるための動作について説明する。
【0093】図20は、マイクロコンピュータ24が実
行する動作の第6実施例におけるフローチャートであ
る。同図中、ステップS110では、チルト制御回路5
9によりチルトを順次変化させて、光ディスク20のパ
ワーキャリブレーションエリアの1回分のテストエリア
(15フレーム)の所定領域にテスト信号を記録する。
テストエリアにテスト信号が記録された後、ステップS
112でチルトを所定量、例えばゼロに固定して上記テ
ストエリアの各フレームを、スピンドルモータ21の回
転を低下させずに記録時と同じ速度で再生する。
【0094】次に、ステップS114では、再生RF信
号からチルト毎のジッタ量を検出する。ステップS11
6では、内蔵メモリに予め設定された所定回数分のジッ
タ量の検出が行われたか否かを判別し、所定回数検出が
行われていなければ、ステップS112、S114の処
理を繰り返す。
【0095】ステップS116で所定回数検出が行われ
ていれば、ステップS118の処理を行う。ステップS
118では、所定回数検出されたジッタ量のチルト毎の
平均又は総和を検出する。その結果、図17に示すよう
なチルト毎に対するジッタ量の特性が得られる。
【0096】次に、ステップS120で、ステップS1
18で検出したジッタ量のうち最小となるチルトを最適
チルトと判定する。最適チルトが求められると、ステッ
プS122で内蔵RAM24a内に最適チルトを記憶し
処理を終了する。記録時には内蔵RAM24aに記憶さ
れた最適チルトにより記録動作を行う。
【0097】このように、本実施例によれば、再生時の
速度を落とさずに、テストエリアのデータを再生した
時、所定回数の再生を行ってジッタ量を検出し、ジッタ
量に基づいて最適チルトを求めることができる。なお、
上記第6実施例は、特性値β及び変調度m、エラーレー
トから最適チルトを算出することも可能である。また、
チルトの制御は光ピックアップに限定されるだけでな
く、スピンドルモータのチルトを制御することによりデ
ィスクの角度を変化させ、最適チルトを算出することも
可能である。
【0098】尚、記録条件は、上記実施例における記録
パワー、トラッキングオフセット量、フォーカスオフセ
ット量、チルトに限定されない。
【0099】尚、再生部及び再生手順はステップS30
〜S34、S60〜S64、S78〜S82、S96〜
S100、S112〜116に対応し、記録特性検出部
及び記録特性検出手順はステップS36、S66、S8
4、S102、S118に対応し、最適条件検出部及び
最適条件検出手順はステップS38、S68、S86、
S104、S120に対応する。
【0100】
【発明の効果】上述の如く、本発明の光ディスクドライ
ブ装置によれば、記録条件を変化させて光ディスクの所
定のエリアに記録するときの速度で複数回再生を行い、
これらの複数の再生信号に基づいて記録特性を検出し、
この記録特性から最適条件を検出することにより、再生
時の速度を落とさずに、高精度で最適条件を検出でき
る。また、記録特性を検出する時間を短縮することがで
きると共に、不要な負荷を軽減することができる。
【0101】本発明の光ディスクドライブ装置によれ
ば、記録時の速度で再生された再生信号から最適記録パ
ワー又は最適トラッキングオフセット量又は最適フォー
カスオフセット量又は最適チルトを検出することができ
る。従って、再生時の速度を落とさずに、高精度で最適
条件を検出できる。
【0102】本発明の光ディスクドライブ装置によれ
ば、複数の再生信号のピーク値とボトム値との和と、ピ
ーク値とボトム値との差との比に基づいて最適条件を検
出することにより、再生時の速度を落とさずに、高精度
で最適条件を検出でき、機能性の向上を図ることができ
る。
【0103】本発明の光ディスクドライブ装置によれ
ば、複数の再生信号から求められる変調度に基づいて最
適条件を検出することにより、再生時の速度を落とさず
に、高精度で最適条件を検出でき、機能性の向上を図る
ことができる。
【0104】本発明の光ディスクドライブ装置によれ
ば、複数の再生信号から求められる変調度を微分した値
に基づいて最適記録パワーを検出することにより、再生
時の速度を落とさずに、高精度で最適記録パワーを検出
でき、機能性の向上を図ることができる。
【0105】本発明の光ディスクドライブ装置によれ
ば、再生信号からジッタ量又はエラーレートを検出し、
検出されたジッタ量又はエラーレートに基づいて最適条
件を検出することにより、再生時の速度を落とさずに、
高精度で最適条件を検出でき、機能性の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CD−Rディスクの信号記録フォーマットを示
す図である。
【図2】CD−Rディスクに記録された信号を再生した
時のRF(高周波)信号のエンベロープのピーク値
(P)とボトム値(B)を説明するための図である。
【図3】本発明の光ディスクドライブ装置の第1実施例
におけるブロック構成図である。
【図4】本発明の第1実施例におけるマイクロコンピュ
ータのフローチャートを示す。
【図5】マイクロコンピュータ24が実行するOPC動
作の第1実施例におけるフローチャートである。
【図6】本発明の第1実施例におけるIDナンバと記録
速度と目標値βとの関係を示すテーブルである。
【図7】本発明の第1実施例における記録速度とスター
トパワーとパワーステップとの関係を示すテーブルであ
る。
【図8】本発明の第2実施例におけるAC結合前段階の
RF信号の変調度を説明するための図である。
【図9】本発明の第2実施例における記録パワーに対す
る変調度を示す図である。
【図10】本発明の光ディスクドライブ装置の第2実施
例におけるブロック構成図である。
【図11】マイクロコンピュータ24が実行するOPC
動作の第2実施例におけるフローチャートである。
【図12】本発明の第3実施例における記録パワーに対
する変調度m及びパラメータγの関係を示す図である。
【図13】本発明の光ディスクドライブ装置の第4実施
例におけるブロック構成図である。
【図14】本発明の第4実施例における記録速度とオフ
セット量とステップ量との関係を示すテーブルである。
【図15】マイクロコンピュータ24が実行する動作の
第4実施例におけるフローチャートである。
【図16】マイクロコンピュータ24が実行する動作の
第5実施例におけるフローチャートである。
【図17】ジッタ量と記録トラッキングオフセット量及
び記録フォーカスオフセット量との関係を示す図であ
る。
【図18】特性値βおよび変調度と最適条件との関係を
示す図である。
【図19】本発明の光ディスクドライブ装置の第6実施
例におけるブロック構成図である。
【図20】マイクロコンピュータ24が実行する動作の
第6実施例におけるフローチャートである。
【符号の説明】
20 光ディスク(CD−R) 22 軸 24 マイクロコンピュータ 26 サーボ回路 28 光ピックアップ 30 再生回路 32 ATIPデコーダ 34 デコーダ 38 ピーク検出回路 40 ボトム検出回路 42 D/Aコンバータ 44 記録回路 46 エンコーダ 50 操作キー 52 変調度測定回路 54 A/Dコンバータ 56 光ディスク(CD−RW) 58 ジッタ量検出回路 59 チルト制御機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D090 AA01 BB03 BB04 CC01 CC06 CC18 DD03 EE02 FF02 FF05 JJ12 KK03 KK09 5D118 AA16 BA01 BB03 BC09 BF03 CD08 CD11 5D119 AA23 BA01 BB02 DA01 EC25 HA44

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の記録条件を変化させて光ディスク
    に所定の信号を記録し、前記所定の信号の再生信号を基
    に記録特性を検出する光ディスクドライブ装置であっ
    て、 前記所定の信号を複数回再生する再生部と、 前記再生部からの複数の再生信号に基づいて記録特性を
    検出する記録特性検出部とを有することを特徴とする光
    ディスクドライブ装置。
  2. 【請求項2】 前記記録特性検出部で検出された検出特
    性に基づいて最適条件を検出する最適条件検出部を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の光ディスクドライブ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記記録条件は、記録パワーであること
    を特徴とする請求項1記載の光ディスクドライブ装置。
  4. 【請求項4】 前記記録条件は、トラッキングオフセッ
    ト量であることを特徴とする請求項1記載の光ディスク
    ドライブ装置。
  5. 【請求項5】 前記記録条件は、フォーカスオフセット
    量であることを特徴とする請求項1記載の光ディスクド
    ライブ装置。
  6. 【請求項6】 前記記録条件は、前記光ディスクへのビ
    ームの入射角であることを特徴とする請求項1記載の光
    ディスクドライブ装置。
  7. 【請求項7】 前記最適条件検出部は、前記複数の再生
    信号の夫々のピーク値及びボトム値を検出し、該ピーク
    値と該ボトム値との和と差との比に基づいて前記最適条
    件を検出することを特徴とする請求項2記載の光ディス
    クドライブ装置。
  8. 【請求項8】 前記最適条件検出部は、前記複数の再生
    信号の夫々のピーク値及びボトム値を検出し、該ピーク
    値及び該ボトム値から変調度を求め、該変調度に基づい
    て前記最適条件を検出することを特徴とする請求項2記
    載の光ディスクドライブ装置。
  9. 【請求項9】 前記最適条件検出部は、前記複数の再生
    信号の夫々のピーク値及びボトム値を検出し、該ピーク
    値及び該ボトム値から変調度を求め、該変調度を微分し
    た値に基づいて最適記録パワーを検出することを特徴と
    する請求項3記載の光ディスクドライブ装置。
  10. 【請求項10】 前記最適条件検出部は、前記複数の再
    生信号のジッタ量又はエラーレートに基づいて前記最適
    条件を検出することを特徴とする請求項2記載の光ディ
    スクドライブ装置。
JP2001215213A 2000-09-13 2001-07-16 光ディスクドライブ装置 Expired - Fee Related JP3702817B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001215213A JP3702817B2 (ja) 2000-09-13 2001-07-16 光ディスクドライブ装置
TW090121415A TW514903B (en) 2000-09-13 2001-08-30 Compact disc drive
KR10-2001-0054048A KR100426718B1 (ko) 2000-09-13 2001-09-04 광 디스크 드라이브장치
CNB011314354A CN1175407C (zh) 2000-09-13 2001-09-07 光盘驱动器
US09/953,596 US7242653B2 (en) 2000-09-13 2001-09-12 Optical disc apparatus capable of detecting recording characteristics based on a predetermined signal prerecorded and reproduced

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278406 2000-09-13
JP2000-278406 2000-09-13
JP2001215213A JP3702817B2 (ja) 2000-09-13 2001-07-16 光ディスクドライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002163825A true JP2002163825A (ja) 2002-06-07
JP3702817B2 JP3702817B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=26599916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001215213A Expired - Fee Related JP3702817B2 (ja) 2000-09-13 2001-07-16 光ディスクドライブ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7242653B2 (ja)
JP (1) JP3702817B2 (ja)
KR (1) KR100426718B1 (ja)
CN (1) CN1175407C (ja)
TW (1) TW514903B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085758A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 光ディスク記録再生装置及びその方法
WO2004084197A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 光ディスク記録再生装置
JP2004326987A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法
JP2007511031A (ja) * 2003-11-11 2007-04-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 信号特性決定方法及びその装置
JP2008525928A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録可能型光記憶システム
US7577069B2 (en) 2002-12-18 2009-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Tilt control method and apparatus for optical disc recording and playback apparatus
US7804755B2 (en) 2003-11-11 2010-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for determining characteristics of signal and apparatus using the same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178451A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Yamaha Corp 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置
JP3917878B2 (ja) * 2002-02-28 2007-05-23 富士通株式会社 光記憶装置及び、その最適フォーカスオフセット値決定方法
JP3858731B2 (ja) * 2002-03-07 2006-12-20 日本電気株式会社 記録状態検出指数の算出方法並びにこれを用いた光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置
US7349307B2 (en) * 2002-06-29 2008-03-25 Lg Electronics Inc. Method of recording data optimally onto a recording medium
KR20040009454A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록방법
TW577060B (en) * 2002-07-25 2004-02-21 Mediatek Inc Calibrating method of writing power for optical storage medium
KR20040009799A (ko) * 2002-07-25 2004-01-31 삼성전자주식회사 지터 궤환을 이용한 틸트 보정 방법 및 그 장치
US7457650B2 (en) * 2002-07-31 2008-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable radio communication apparatus provided with boom portion with through hole
WO2004047090A1 (en) 2002-11-18 2004-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determining a value of a recording pulse parameter for optical recording
JP2004192754A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置のチルト制御方法
US7099249B2 (en) * 2003-03-12 2006-08-29 Mediatek Inc. Method for selecting optimal recording and erasing powers for an optical disk drive
ATE451686T1 (de) * 2003-05-09 2009-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und vorrichtung zur ermittlung eines optimalen leistungspegels
JP2007521592A (ja) * 2003-06-26 2007-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録可能な光ストレージシステムで最適なレーザパワーを決定する方法及び装置
KR100532465B1 (ko) 2003-09-05 2005-12-01 삼성전자주식회사 광 기록기기에서 최적의 기록 파워를 설정하는 방법
JP3970257B2 (ja) * 2004-03-30 2007-09-05 三洋電機株式会社 光ディスク装置
KR100652951B1 (ko) * 2004-06-10 2006-12-06 삼성전자주식회사 스큐 보정이 가능한 광디스크 장치 및 그 방법
US20060233075A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Mediatek Inc. Methods of calibrating servo signal bias for optical disc
US20060239153A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Mediatek Incorporation Methods and circuits for automatic power control
JP2009500773A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ラジアル誤差オフセット補正を備えたトラック書き込み
JP2007133920A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 情報再生方法及び情報再生装置
KR20080111117A (ko) * 2006-04-05 2008-12-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 기록장치와 래디얼 오프셋 교정방법
WO2008001317A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for retrieving information
WO2008023319A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical drive and integrated calibration method
KR100867124B1 (ko) * 2007-02-15 2008-11-06 삼성전자주식회사 광디스크의 데이터 기록 및 재생 장치 및 방법
CN101681638A (zh) * 2007-05-10 2010-03-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 光学驱动器的盘启动时间
JP2009146529A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Sharp Corp サーボパラメータの検出方法およびそれを利用した光ピックアップ装置
US7788421B1 (en) * 2008-01-24 2010-08-31 Google Inc. Detectable null memory for airflow baffling

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410527A (en) * 1985-05-14 1995-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing apparatus including setting optimum recording condition or reproducing condition
JP2706321B2 (ja) * 1989-07-10 1998-01-28 パイオニア株式会社 トラック構造を有する情報記録媒体の情報読取方法
US5293366A (en) * 1990-07-26 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing apparatus provided with means for adding to a tracking signal offset corresponding to the positional deviation of a recording spot and a reproducing spot
EP0523952B1 (en) * 1991-07-15 1999-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording and reproducing apparatus and recording medium
JPH0785494A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Pioneer Electron Corp 情報記録再生装置
US5726954A (en) * 1995-04-10 1998-03-10 Nikon Corporation Optical recording method and apparatus
JP3249031B2 (ja) * 1995-06-01 2002-01-21 株式会社リコー 光情報記録再生方法
JP3259642B2 (ja) 1996-08-14 2002-02-25 ヤマハ株式会社 光ディスク記録方法
JPH10312568A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
US6781937B2 (en) * 1998-01-21 2004-08-24 Yamaha Corporation Optical disk recording method and device
JP3228712B2 (ja) * 1998-09-24 2001-11-12 株式会社リコー 光ディスクシステム
US6487149B1 (en) * 1998-10-09 2002-11-26 Ricoh Company, Ltd. Optical recording and reproducing methods for optical disk
JP2000260048A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Ricoh Co Ltd 光情報記録方法
JP2000285485A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置
KR100646189B1 (ko) 1999-04-28 2006-11-14 다이요 유덴 가부시키가이샤 광정보 기록방법 및 장치 그리고 광정보 기록 제어프로그램을 기록한 기록매체
KR100718619B1 (ko) * 1999-06-10 2007-05-16 소니 가부시끼 가이샤 틸트 검출 수단을 갖는 기록 매체 구동 장치 및 틸트 검출 방법
JP3697962B2 (ja) * 1999-08-20 2005-09-21 ティアック株式会社 光ディスクドライブ装置
JP3765223B2 (ja) * 2000-05-23 2006-04-12 ヤマハ株式会社 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JP2002222737A (ja) 2001-01-25 2002-08-09 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085758A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 光ディスク記録再生装置及びその方法
JP4597439B2 (ja) * 2001-09-11 2010-12-15 株式会社リコー 光ディスク記録再生装置及びその方法
US7577069B2 (en) 2002-12-18 2009-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Tilt control method and apparatus for optical disc recording and playback apparatus
WO2004084197A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 光ディスク記録再生装置
JP2004326987A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法
JP2007511031A (ja) * 2003-11-11 2007-04-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 信号特性決定方法及びその装置
US7804755B2 (en) 2003-11-11 2010-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for determining characteristics of signal and apparatus using the same
JP4729500B2 (ja) * 2003-11-11 2011-07-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 信号特性決定方法及びその装置
US8385173B2 (en) 2003-11-11 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for determining characteristics of signal and apparatus using the same
JP2008525928A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録可能型光記憶システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1345050A (zh) 2002-04-17
KR100426718B1 (ko) 2004-05-22
JP3702817B2 (ja) 2005-10-05
US20020031060A1 (en) 2002-03-14
TW514903B (en) 2002-12-21
KR20020021006A (ko) 2002-03-18
US7242653B2 (en) 2007-07-10
CN1175407C (zh) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702817B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
US7085210B2 (en) Optical disc drive having OPC control unit for controlling the level of power of the laser beam for recording and reading data from an optical disc
US7046600B2 (en) Optical disc apparatus with laser power control matching linear recording velocity
TWI222632B (en) Optical disk device
US7158457B2 (en) Optical disk device for recording at optimum recording power
JP2001331940A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置並びに光ディスク
US20020159363A1 (en) Optical disc drive and method for determining type thereof
US6687207B2 (en) Optical recording apparatus for recording information on a write-once disk or an erasable optical disk
JP3697962B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
US7050374B2 (en) Optical disk apparatus
JP3591468B2 (ja) 光ディスク装置
US7414935B2 (en) Method of overwriting optical disk with adapting initial writing conditions
JP3554641B2 (ja) 光ディスク駆動装置
US20040213099A1 (en) Apparatus and method for determining type of optical disk
JP2003016652A (ja) 光ディスク記録方法及び装置
US8213270B2 (en) Optical disk recording apparatus and program
US20060104170A1 (en) Method for performing servo control for blank discs
JP3994772B2 (ja) 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置
JP2002216350A (ja) 記録装置
JP3692854B2 (ja) 光ディスク装置
JP3807289B2 (ja) 光ディスク記録装置および光ディスク記録装置制御プログラム
JP3887380B2 (ja) 光ディスク駆動装置と光ディスク駆動方法
US7539088B2 (en) Optical disc recording and reproducing method adaptive to wobble pregroove
US20070014216A1 (en) Method of determining recording power and optical disc drive apparatus
KR100398655B1 (ko) 광 기록매체에의 최적 기록파워 제어방법 및 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3702817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees