JP2004326987A - 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法 - Google Patents

光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004326987A
JP2004326987A JP2003124028A JP2003124028A JP2004326987A JP 2004326987 A JP2004326987 A JP 2004326987A JP 2003124028 A JP2003124028 A JP 2003124028A JP 2003124028 A JP2003124028 A JP 2003124028A JP 2004326987 A JP2004326987 A JP 2004326987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
signal
optical
recording
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003124028A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Jin
剛志 神
So Nishimura
創 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2003124028A priority Critical patent/JP2004326987A/ja
Publication of JP2004326987A publication Critical patent/JP2004326987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】未記録部分を有する記録用の光ディスクに対するフォーカス調整がより最適に可能にする。
【解決手段】光ディスク1にレーザ光2を照射するとともに前記光ディスクからの反射光を検出する光ヘッド3と、該光ヘッドで検出した反射光から、光ディスクに対するレーザ光のフォーカスずれを示すフォーカスエラー信号を検出するプリアンプ5と、フォーカスエラー信号を用いて光ヘッドのフォーカス位置を調整するフォーカス駆動回路8と、光ディスクに情報信号を記録する前に試し書きを行い且つ該試し書きによる再生信号に含まれるジッタを用いてフォーカスエラー信号に加算するオフセット電圧を調整するオフセット調整部6を備えたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,光ディスクにレーザ光を照射して情報信号を記録するとともに光ディスクからの反射光を検出して再生する光ディスク記録再生装置において、情報信号の未記録領域を有する光ディスクに対するフォーカス調整および/またはチルト調整に関する。
【0002】
【従来の技術】
CD−ROMやDVD−ROMといった再生専用の光ディスク装置においては、光ヘッドに搭載するレーザが発射したレーザ光を光ディスクの情報記録が行なわれている面で反射させて光ヘッド内の複数の受光素子で受光し、受光素子間の信号差をもちいてフォーカス調整と、光ディスクのトラックに対するトラッキング位置調整を行っている。
【0003】
このフォーカス調整やトラッキング調整は、フォーカスエラー信号が極小となるところでサーボを掛けた後、情報信号やジッタが最適値となるようにフォーカスオフセットやトラッキングオフセットの調整を行っている。
【0004】
一方、近年、CD−R、CD−RW、DVD−R、DVD−RAMといった記録可能な光ディスクが急速に普及しており、このような光ディスクは、情報信号の記録が行なわれていない状態で光ディスク装置にセットされる場合がある。
【0005】
しかし、情報信号の記録を行なわれていない状態における光ディスク面の反射率は、極めて低く充分な情報信号を得られないことから、再生専用の光ディスク装置で行われている情報信号を用いたフォーカスオフセットやトラッキングオフセットの調整が困難である。そこで、記録用の光ディスクに対しては、フォーカスオフセットやトラッキングオフセットの調整がなくても済むように、光ヘッド(ピックアップ)の各部品の調整精度を向上させることで対応してきた。
【0006】
しかし、光ヘッドの組立てや調整は非常に微妙であり大量生産の中ではすべての光ヘッドを理想状態に合わせることは困難である上、仕様設定によっては光ヘッドの歩留まりを著しく低下させている。
【0007】
更に、CD−R/RW等の光ディスクの回転速度が、4倍速、8倍速、16倍速と高速化が進み、データ書込み時にレーザが発光する発光パワーは次第に大きな発光パワーを必要となり、その発光パワーによる熱によってフォーカスオフセットが変化するという課題が生じてきた。
【0008】
そして、このような発光パワーの変動に起因するフォーカスエラー信号のオフセット量の変化に対する補正の仕方として、フォーカスオフセット調整用データを不揮発性メモリに格納し、レーザダイオードの発光パワーに応じて常に最適なオフセット量を算出しているものもある。
【0009】
また、従来の低速書込みでは、多少フォーカスにオフセットがあっても書込み後のディスクの信号のジッタは十分に小さく、他の再生装置での問題も無かった。つまり、低速書込みではフォーカスオフセットに対するマージンが大きい為、光学部品の追い込みだけで十分に対応可能であった。しかし、CD−R/RW等の光ディスクの回転速度は更に高速化が進もうとしており、24倍速等の高速書込みにおいては、フォーカスオフセットが生ずると、書込み後の光ディスクの再生信号が大きなジッタを有してしまい、他の再生装置との互換性が保てないという課題が生じた。
【0010】
その一方で、最近、プリンタブルディスクと呼ばれる光ディスクの表面に表紙を貼り付けることができるCD−Rディスクが出回るようになり、ラベルを貼り付けることによってディスクが反ってチルト,つまり光ディスクと光ヘッド内のレンズの間の相対的な傾きが劣化するといった支障が生じている。
【0011】
更に、光ディスク装置のフォーカスレンズは、CDディスクの780nm波長とDVDディスクの650nm波長の2波長に対してレンズを共通化している為、このような光ディスクに対してチルトマージンに余裕がなく、そのうえ、このようなチルト劣化を生じた光ディスクに対して高速で書き込みを行おうとすると、更に発光パワーを必要する上に光ディスク上に形成される情報信号のジッタが大きくなってしまう課題が生じている。
【0012】
このような背景のもとで、光ヘッドの各部品の調整精度を追い込んでフォーカスオフセットやチルトの調整無とする従来方法では済まなくなり、記録の高速化要求とともに光ディスクに対してより正確なフォーカス調整、チルト調整を行うことが必要となっている。
【0013】
フォーカスオフセットを調整するために、情報の記録に先立って最短マークとそれより十分に長いマークの組み合わせからなるパターンの信号を試し書きし、読み出したそれぞれのマークの再生信号の振幅から最適フォーカスオフセットを求めるようにすることは、すでに知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0014】
また、チルトを調整するために、データの記録中に得られる再生信号(光ディスクからの戻り光量)の信号レベルを基準として制御目標を設定し、制御目標を基準にして、光ディスクに対する光チルトを制御することも、すでに知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0015】
【特許文献1】
特開平8−115521号公報(要約)
【特許文献2】
特開2000−331364号公報(要約)
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公知のフォーカスオフセットの調整では、試し書きした再生信号の振幅から最適フォーカスオフセットを求めているため、再生信号にゆらぎが生じていてもそのゆらぎに対しては考慮されておらず、したがって必ずしも最適フォーカスオフセットが求まるとはいえず、再生品質が十分になるとはかぎらない。
【0017】
また、上記公知のチルトの調整では、データの記録中に得られる再生信号,つまり光ディスクからの戻り光量信号レベルで、チルト調整するため、一回のチルトに対して一回の記録動作を必要とし,記録動作を停止しないとチルト調整量を変更できない。このため多くの試し書きを必要とする。ところが一つの光ディスクに対する書込みの回数は規格で決められているため、多くの試し書きにより、その分、肝心の追記記録の回数が減ってしまい、光ディスクのデータ領域での記録回数が減ってしまう。また,公知例では記録中のディスクからの戻り光量を表す信号である。装置で最終的に必要なものは記録後の再生信号であり,記録中の戻り光量信号は再生信号を完全に表すものではない為,今回の発明とは異なる。
【0018】
本発明の目的は、未記録部分を有する記録用の光ディスクに対するフォーカス調整がより最適に可能な光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法を提供することにある。
【0019】
本発明の他の目的は、未記録部分を有する記録用の光ディスクに対するチルト調整が一回の試し書きで可能な光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為、本発明の請求項1記載の光ディスク記録再生装置は、光ディスクにレーザ光を照射するとともに前記光ディスクからの反射光を検出する光ヘッドと、該光ヘッドで検出した前記反射光から、前記光ディスクに対する前記レーザ光のフォーカスずれを示すフォーカスエラー信号を検出する検出回路と、前記フォーカスエラー信号を用いて前記光ヘッドのフォーカス位置を調整するフォーカス駆動回路と、前記光ヘッドにより前記光ディスクに情報信号を記録する前に試し書きを行い且つ該試し書きによる再生信号に含まれるジッタを用いて前記フォーカスエラー信号に加算するオフセット電圧を調整するオフセット調整部を備えたことを特徴とする。
【0021】
本発明の請求項2記載の光ディスク記録再生装置は、請求項1記載の光ディスク記録再生装置において、前記オフセット調整部は、前記試し書きによる再生信号に含まれるジッタを用いて、該ジッタが極小値近傍となるように、前記フォーカスエラー信号に加算するオフセット電圧を調整することを特徴とする。
【0022】
本発明の請求項3記載の光ディスク記録再生装置は、光ディスクにレーザ光を照射するとともに前記光ディスクからの反射光を検出する光ヘッドと、前記光ヘッドで検出した前記反射光から前記光ディスクの記録情報信号を再生信号として検出する再生信号検出部と、前記光ディスクに情報信号を記録する前に試し書きを行い且つ該試し書き後の再生信号を用いて前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整するチルト調整部を備えたことを特徴とする。
【0023】
本発明の請求項4記載の光ディスク記録再生装置は、請求項3記載の光ディスク記録再生装置において、前記チルト調整部は、前記試し書き後再生信号を用いて、再生信号値が極大近傍となるように、前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整することを特徴とする。
【0024】
本発明の請求項5記載の光ディスク記録再生装置は、請求項3記載の光ディスク記録再生装置において、前記チルト調整部は、前記光ディスクに情報信号を記録する前に試し書きを行い且つ該試し書き後再生信号に含まれるジッタを用いて前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整することを特徴とする。
【0025】
本発明の請求項6記載の光ディスク記録再生装置は、請求項5記載の光ディスク記録再生装置において、前記チルト調整部は、前記試し書き後の再生信号に含まれるジッタを用いて、該ジッタが極小値近傍となるように、前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整することを特徴とする。
【0026】
本発明の請求項7記載の光ディスク記録再生装置は、光ディスクにレーザ光を照射するとともに前記光ディスクからの反射光を検出する光ヘッドと、該光ヘッドにより前記光ディスクに情報信号を記録する前に前記光ヘッドを前記記録情報信号を検出する位置まで移動して検出した再生信号を用いて、前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整するチルト調整部を備えたことを特徴とする。
【0027】
本発明の請求項8記載の光ディスク記録再生装置は、請求項7記載の光ディスク記録再生装置において、前記オフセット調整部は、前記試し書き後の再生信号を用いて、再生信号値が極大近傍となるように、前記フォーカスエラー信号に加算するオフセット電圧を調整することを特徴とする。
【0028】
本発明の請求項9記載の光ディスク記録再生装置は、請求項7記載の光ディスク記録再生装置において、前記オフセット調整部は、検出した前記再生信号に含まれるジッタを用いて前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整することを特徴とする。
【0029】
本発明の請求項10記載の光ディスク記録再生装置は、請求項9記載の光ディスク記録再生装置において、前記チルト調整部は、検出した前記再生信号に含まれるジッタを用いて、該ジッタが極小値近傍となるように、前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整することを特徴とする。
【0030】
本発明の請求項11記載の光ディスク記録再生方法は,光ディスクにレーザ光を照射するとともに前記光ディスクからの反射光を検出し、該反射光から前記光ディスクに対する前記レーザ光のフォーカスずれを示すフォーカスエラー信号を検出し、前記フォーカスエラー信号を用いて前記レーザ光のフォーカス位置を調整して前記光ディスクに情報信号を記録、あるいは前記光ディスクから情報信号を再生する光ディスク記録再生方法であって、前記光ディスクに情報信号を記録する前に試し書きを行い、該試し書き後の再生信号に含まれるジッタを用いて、前記フォーカスエラー信号に加算するオフセット電圧を調整することを特徴とする。
【0031】
本発明の請求項12記載の光ディスク記録再生方法は,光ディスクにレーザ光を照射し、前記光ディスクからの反射光を検出して前記光ディスクに情報を記録、あるいは前記光ディスクから情報を再生する光ディスク記録再生方法であって、前記光ディスクに情報信号を記録する前に試し書きを行い、試し書き部分の記録された再生信号を用いて、チルト調整を行うことを特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下,本発明の実施の形態を、図1を用いて説明する。
【0033】
図1は、本発明に係わる光ディスク記録再生装置の第1の実施の形態を示す構成図である。図1において、1は光ディスク、2はレーザ光、3は光ディスク1のトラッキング方向と光ディスク1と垂直方向に移動可能で、光ディスク1にレーザ光2を照射して情報信号を記録再生するレーザ発光手段と、光ディスク1にて反射されたレーザ光を受光して電気信号に変換して再生信号を得る複数の受光素子とを有する光ヘッド、5は光ヘッド3で得た再生信号を増幅し且つ増幅した再生信号から光ディスク1のフォーカスずれを示すフォーカスエラー信号Aと光ディスク1のトラッキングずれを示すトラッキングエラー信号Bを検出するプリアンプ、6はフォーカスエラー信号Aとトラッキングエラー信号Bに基づくフォーカス駆動信号Mとトラッキング駆動信号Nを生成する信号処理部である。
【0034】
7は光ディスク1を回転するディスクモータ、8は信号処理部5で得られるフォーカス駆動信号Mを用いて光ヘッド3のフォーカス位置を調整するフォーカス駆動回路、9は信号処理部5で得られるトラッキング駆動信号Nを用いて光ヘッド3のトラッキング位置を調整するトラッキング駆動回路である。
【0035】
11はフォーカスエラー信号Aに加算するためのオフセット信号Cを発生させるフォーカス系オフセット信号制御部、12はフォーカスエラー信号Aとオフセット信号Cを加算するフォーカス系オフセット信号加算部、10はフォーカスサーボの閉ループ特性を決めるためのフォーカス系伝達関数制御部、13はトラッキングサーボの閉ループ特性を決めるためのトラッキング系伝達関数制御部である。
【0036】
14はプリアンプ5で増幅した再生信号より再生信号に含まれる揺らぎであるジッタを検出するジッタ検出部、15はプリアンプ5で増幅した再生信号のレベルを検出する再生信号検出部、16は図示しないホストコンピュータから供給された情報信号を光ディスク1に記録可能な情報記録信号に変換する記録信号発生回路、17は記録信号発生回路16で得られた記録信号にレーザ駆動電圧を加えるレーザ駆動部、4は光ディスク記録再生装置全体を制御するCPUである。
【0037】
光ディスク1を装着すると、CPU4はディスクモータ7を駆動して光ディスク1を回転させる。次に、光ヘッド3のレーザ光源を発光させてフォーカスレンズにて集光し且つディスク1にて反射させ、光ヘッド3の受光素子で受光して光電変換をして再生信号を得る。再生信号をプリアンプ5で増幅し且つフォーカスエラー信号Aとトラッキングエラー信号Bを検出した後、信号処理部6で、フォーカス駆動信号Mとトラッキング駆動信号Nを生成し、フォーカス駆動回路8とトラッキング駆動回路9に供給し、フォーカス駆動回路8とトラッキング駆動回路9により、光ヘッド3の検出によるフォーカスエラー信号Aとトラッキングエラー信号Bが極小値近傍となるようにするサーボ制御を行う。
【0038】
一方、プリアンプ5で増幅された光ディスク1の記録情報信号は、検出部14で再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJが検出され、光ディスク1が再生専用である場合や記録済である場合は、検出部14で検出される再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJに基づいて、フォーカスエラー信号Aとトラッキングエラー信号Bのオフセット電圧を変化させて、情報信号が極大値を得るように調節する。あるいは、情報信号に含まれるジッタが極小値を得るように調節する。
【0039】
光ディスクが未記録状態で再生信号検出部15で再生信号情報が得られない場合は、CPU4は光ディスク1に対して試し書きを行い、光ヘッド3のレーザ光源からフォーカスエラー信号Aとトラッキングエラー信号Bのオフセット電圧値を変化させて、再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJを最適化するようオフセット電圧を選択する。
【0040】
次に、この試し書きによるフォーカス調整動作について詳細に説明する。光ディスク1が装着されて情報信号の記録再生を行う前に、CPU4は制御信号Eによりトラッキング系伝達関数制御部13を動作させ、制御信号Hによりフォーカス系誤差加算部12を停止状態とし、且つ制御信号Dによりフォーカス系伝達関数制御部10を動作させ、ディスクモータ7を回転させる。
【0041】
装着された光ディスク1に記録情報情報がなく且つ光ディスク1が情報記録可能なものであるとCPU4が判断した場合、CPU4は記録信号発生回路15から情報記録信号Iを発生させる。情報記録信号Iを基にレーザ駆動部16は光ディスク1に記録するためのレーザ駆動信号Hを光ヘッド3に供給する。供給されたレーザ駆動信号Hにより光ヘッド3はレーザ光源を駆動し、光ディスク1に試し書きを行う。
【0042】
次に、先に光ディスク1に記録した試し書き情報の再生を行う。CPU4はフォーカス系オフセット信号制御部11にフォーカス加算オフセット信号Cを発生させる。光ヘッド3で読み出した再生信号をプリアンプ5で増幅,波形整形等の処理を施した後、検出部14にて再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJを検出して、CPU4に供給する。そこで与えたフォーカスオフセット信号Cのオフセット電圧値と再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJのレベルを組合わせて記憶する。
【0043】
次に、CPU4はフォーカス系オフセット信号加算部12に加えるフォーカス加算オフセット信号のオフセット電圧値を変化させ、光ディスク1上の試し書きした部分の再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJとその時のフォーカスオフセット電圧値(量)のレベルを取得する。これを繰り返すことで、再生信号に含まれるジッタを極小とするフォーカスオフセット電圧値を求める。求める特性を図6に示す。
【0044】
図6の特性において、フォーカスオフセット電圧値(量)を変化させることにより、各フォーカスオフセット電圧値、A点、B点、C点、D点、E点における再生信号に含まれるジッタJを取得し、例えばジッタが極小Cとなるフォーカスオフセット値を、最適フォーカスオフセット電圧値とする。また、極小を求めずとも、オフセットがゼロの状態から極小Cの方向のオフセットを適度に与え、それを光ディスク1の記録品質を最適にするための最適なフォーカスオフセット電圧値とすることも可能である。
【0045】
本実施の形態では、再生信号に含まれる揺らぎであるジッタを用いて、フォーカスエラー信号Aに加算するフォーカスオフセット電圧値を調整するようにしたので、光ディスク1の記録品質をより最適にするための最適なフォーカスオフセット電圧値を得るようにしたので、未記録部分を有する記録用の光ディスクに対するフォーカス調整がより最適となる。
【0046】
図2は本発明に係わる光ディスク記録再生装置の第2の実施の形態を示す構成である。ここで“光ディスク1に対する光ヘッド3内の対物レンズの相対傾き角度“を以下,”チルト”と表現する。実装置において光ディスクと光ヘッド内の対物レンズの相対傾き角度を変える方法としては,光ディスクに対して対物レンズの傾きを変えるもの、光ディスクに対して光ヘッド全体の傾きを変えるもの、光ヘッド内の対物レンズに対して光ディスクが装着されているモータを傾ける等の方法がある。
【0047】
図2は、図1の実施の形態に、チルト駆動回路18を追加し、試し書きの信号を用いて光ディスクに対するチルトを調整可能としている。この場合、光ヘッド3は光ディスク1に対する前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾き角度が可変できるチルト可変手段を有している。 本実施の形態においては、試し書きによるフォーカス調整とチルト調整を組合せることでより精密な調整を実現しているが、光ヘッド3の精度を確保することでフォーカス調整無とし、チルト調整のみを行うようにすることも可能である。
【0048】
本実施の形態における試し書きによるフォーカス調整とチルト調整は、試し書きによる再生信号を用いてフォーカス調整とチルト調整をする第1のやりかたと、試し書きによる再生信号に含まれるジッタを用いてフォーカス調整とチルト調整をする第2のやりかたとがある。
【0049】
まず、試し書きによる再生信号を用いてフォーカス調整とチルト調整をする第1のやりかたについて、説明する。
【0050】
光ディスク1を装着して、フォーカス駆動回路8とトラッキング駆動回路9を通じて、フォーカスエラー信号Aとトラッキングエラー信号Bが極小値近傍となるようにするサーボ調整を行い、プリアンプ5で増幅された光ディスク1の再生信号を再生信号検出部15にて検出し、光ディスク1が未記録状態で再生信号検出部15で再生信号が得られない場合に、CPU4は光ディスク1に対して試し書きを行うところまでは、前述の第1の実施の形態と同様である。
【0051】
次に、先に光ディスク1に記録した試し書き情報の再生を行い、光ヘッド3で読み出した信号をプリアンプ回路5で増幅,波形整形等の処理を施した後、再生信号検出部15にて再生信号Pを検出して、CPU4に供給する。CPU4はフォーカスオフセット信号制御部11にフォーカス加算オフセット信号Cを発生させる。この状態で光ヘッド3を用いて、先に光ディスク1に記録した試し書き情報の再生を行い、光ヘッド3で読み出した信号をプリアンプ回路5で増幅,波形整形等の処理を施した後、再生信号検出部15にて再生信号レベルPを検出して、CPU4に供給する。そこで与えたフォーカスオフセット信号のオフセット電圧値と再生信号Pのレベルを組合わせて記憶する。
【0052】
次に、CPU4はチルト駆動回路18を用いてチルトを変えて、先に光ディスク1に記録した試し書き情報の再生を行い、光ヘッド3で読み出した信号をプリアンプ回路5で増幅,波形整形等の処理を施した後、再生信号検出部15にて再生信号Pを検出して、CPU4に供給する。そこで与えたチルト値と再生信号レベルPを組合わせて記憶する。
【0053】
次に,チルト駆動回路18を用いてチルトを更に変えて、光ディスク1上の試し書きした部分の再生信号Pとその時のチルト値を取得する。これを繰り返すことで、再生信号を最大とするチルト値を求める。
【0054】
チルト値を変化させた時の再生信号レベルの関係を図4に示す。例えば、再生信号レベルが極大となるチルトを求め、それを最適チルトとする。あるいは、再生信号レベルが極大値近傍の所定値以上として、それをチルト値とすることも可能である。
【0055】
本実施例に置いてはフォーカスオフセット調整を実施後,チルト調整を実施している。調整の順序としては,チルト調整後にフォーカスオフセット調整を実施しても発明の効果はある。しかし,フォーカス系に大きなズレがある場合はチルトを変化させても信号が変化しない場合があるため,発明の順序どおりフォーカスオフセット調整後にチルト調整を実施することが望ましい。
【0056】
次に,CPU4はフォーカス系オフセット信号加算部12に加えるフォーカス加算オフセット電圧値を変化させ、光ディスク1上の試し書きした部分の再生信号レベルとその時のフォーカスオフセット電圧値のレベルを取得し、これを繰り返すことで、再生信号レベルを最大とするフォーカスオフセット電圧値を求める。
【0057】
次に、試し書きによる再生信号に含まれるジッタを用いてフォーカス調整とチルト調整をする第2のやりかたについて、説明する。
【0058】
光ディスク1を装着して、フォーカス駆動回路8とトラッキング駆動回路9を通じて、フォーカスエラー信号Aとトラッキングエラー信号Bが極小値近傍となるようにするサーボ調整を行い、プリアンプ5で増幅された光ディスク1の再生信号を再生信号検出部15にて検出し、光ディスク1が未記録状態で再生信号検出部15にて再生信号が得られない場合に、CPU4は光ディスク1に対して試し書きを行うところまでは、前述と同様である。
【0059】
次に、CPU4は先に光ディスク1に記録した試し書き情報の再生を行い、光ヘッド3で読み出した信号をプリアンプ回路5で増幅,波形整形等の処理を施した後、ジッタ検出部14にて再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJを検出して、CPU4に供給する。CPU4はフォーカス系オフセット信号加算部12に加えるフォーカス加算オフセット電圧値を変化させ、光ディスク1上の試し書きした部分の再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJとその時のフォーカスオフセット電圧値のレベルを取得し、これを繰り返すことで、再生信号に含まれるジッタを最小とするフォーカスオフセット電圧値を求める。
【0060】
次にチルト駆動回路18を用いてチルトを変えて、この試し書きによって光ディスク1に書き込まれた信号を用いて、ジッタ検出部14にて再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJを検出して、CPU4に供給する。そこで与えたチルト値と再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJのレベルを組合わせて記憶する。
【0061】
次に,チルト駆動回路18を用いてチルトを更に変えて、光ディスク1上の試し書きした部分の再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJとその時のチルト値を取得する。これを繰り返すことで、再生信号に含まれるジッタを最小とするチルトを求める。
【0062】
チルトを変化させた時の再生信号に含まれるジッタの関係を図7に示す。例えば、再生信号に含まれるジッタが極小となるチルトを求め、それを最適チルトとする。あるいは、再生信号に含まれるジッタが極小値近傍の所定値以上として、それをチルト値とすることも可能である。
【0063】
次に、光ディスクに記録済の情報信号を用いてフォーカスオフセット調整とチルト調整を行い、試書きを一度で終了させることことにより、光ディスクの試し書き領域の書き込みを数多く消費せずに済む第3の実施の形態について、図2を用いてその制御を説明する。
【0064】
本実施の形態においても、第2の実施の形態同様に試し書きによるフォーカス調整とチルト調整を組合せることでより精密な調整を実現しているが、光ヘッド3の精度を確保することでフォーカス調整無とし、チルト調整のみを行うようにすることも可能である。
【0065】
また,本第3の実施の形態も、第2の実施の形態と同様、再生信号を用いる第1のやりかたと、再生信号に含まれるジッタを用いる第2のやりかたとがある。本第3の実施の形態で用いる再生信号は第1,2の実施の形態で用いた試書き部分の再生信号と記録可能ディスク製造メーカが出荷時にディスクのユーザデータ部分以外を記録した部分の再生信号を用いる。
【0066】
まず、再生信号を用いる第1のやりかたについて説明する。
【0067】
光ディスク1を装着した状態で、フォーカス駆動回路8とトラッキング駆動回路9を用いて、フォーカスエラー信号Aとトラッキングエラー信号Bを極小値近傍となるようにするサーボ制御を行っている状態から、CPU4はトラッキング系伝達関数制御信号Eを発生し、トラッキング系伝達関数制御部13をサーボオフ状態とする。
【0068】
次に、CPU4はトラッキング系伝達関数制御信号Eを発生し、トラッキング系伝達関数制御部13を用いてトラッキング駆動回路9を動作させ、光ヘッド3を光ディスク1の試し書き領域へ移動させる。
【0069】
なお、記録可能な光ディスクには、必ず、試し書き領域が決まったディスク位置が規格上用意されている。その為、自装置に装着された光ディスクが装着される前に他装置で記録動作を実施済みの場合には、その試し書き領域部分に、必ず試し書きによる情報信号が存在する。また,光ディスクの規格によってはディスクの製造メーカが出荷時にディスクのユーザデータエリア以外で事前に信号を記録するものもあり,そのような規格が適用されたディスクではユーザデータは未記録でも必ず再生信号が存在する。
【0070】
以下,試し書き部含めて,事前の記録済み信号が存在するディスク部分を“プリレコーディング領域”と呼ぶ。
【0071】
即ち、光ヘッド3を光ディスク1のプリレコーディング領域に移動し、再生信号検出部15で記録情報信号がCPU4で確認できない場合は、CPU4は未記録の光ディスク1と判断して試し書きを行ってフォーカス調整を行うが、信号処理部5で記録情報信号が確認した場合は、その記録情報信号を用いてフォーカス調整を行う。以下にその制御方法を詳述する。
【0072】
CPU4からの指令により光ヘッド3を光ディスク1のプリレコーディング領域に移動させた後、CPU4はトラッキング系伝達関数制御部13を用いてトラッキング駆動回路9を動作させ、トラッキングエラー信号Bが極小値近傍となるようにするサーボ制御を行う。
【0073】
そして、CPU4はプリアンプ5で増幅された信号を再生信号検出部15で再生信号Pを検出する。
【0074】
プリレコーディング領域に再生信号が存在する場合は、図5に示すように再生信号のトップレベルSAとボトムレベルSBにレベル差が発生する。一方、プリレコーディング領域に再生信号が存在しない未記録状態のときは図5に無信号レベルとして示すように、再生信号のトップレベルとボトムレベルにレベル差が発生しない。このトップレベルとボトムレベルのレベル差の有無を用いて再生信号の有無を判定する。
【0075】
プリレコーディング領域内で再生信号がある場合、CPU4はフォーカス系オフセット信号制御部11にフォーカス加算オフセット信号Cを発生させる。この状態で光ヘッド3を用いて、プリレコーディング信号の再生を行い、プリアンプ回路5で増幅,波形整形等の処理を施した後、検出部14にて再生信号Pを検出して、フォーカス加算オフセット信号Cのオフセット電圧値とともにCPU4に記憶する。
【0076】
次に、CPU4は、フォーカス系オフセット信号加算部12のフォーカス加算オフセット電圧値を変化させ、ディスク1上のプリレコーディング部分の再生信号Pとその時のフォーカス加算オフセット電圧値のレベルを取得する。これを繰り返すことで、再生信号を最大とするフォーカス加算オフセット電圧値を求め、フォーカスオフセット電圧値とする。
【0077】
また、CPU4はチルト駆動回路18を用いてチルトを変えて、光ディスク1のプリレコーディング信号を読み出し、プリアンプ回路5で増幅,波形整形等の処理を施した後、再生信号検出部15にて再生信号Pを検出して、その際のチルト値とともにCPU4に記憶する。
【0078】
次に、チルト駆動回路18を用いてチルトを更に変えて、光ディスク1上の試し書きした部分の再生信号Pとその時のチルト値とともにCPU4に記憶を取得する。これを繰り返すことで、再生信号を最大とする光ディスクのチルトを求めることができる。
【0079】
次に、試し書きによる再生信号に含まれるジッタを用いる第2のやりかたについて説明する。
【0080】
光ディスク1を装着した状態で、フォーカス駆動回路8とトラッキング駆動回路9を用いて、フォーカスエラー信号Aとトラッキングエラー信号Bを極小値近傍となるようにするサーボ制御を行っている状態から、CPU4はトラッキング系伝達関数制御信号Eを発生し、トラッキング系伝達関数制御部13をサーボオフ状態とする。
【0081】
次に、CPU4はトラッキング系伝達関数制御信号Eを発生し、トラッキング系伝達関数制御部13を用いてトラッキング駆動回路9を動作させ、光ヘッド3を光ディスク1のプリレコーディング領域へ移動させる。
【0082】
即ち、光ヘッド3を光ディスク1のプリレコーディング領域に移動し、再生信号検出部15で記録情報信号がCPU4で確認できない場合は、CPU4は未記録の光ディスク1と判断して試し書きを行ってフォーカス調整を行うが、信号処理部5で記録情報信号が確認した場合は、その記録情報信号を用いてフォーカス調整を行う。以下にその制御方法を詳述する。
【0083】
CPU4からの指令により光ヘッド3を光ディスク1のプリレコーディング領領域に移動させた後、CPU4はトラッキング系伝達関数制御部13を用いてトラッキング駆動回路9を動作させ、トラッキングエラー信号Bが極小値近傍となるようにするサーボ制御を行う。
【0084】
そして、CPU4はプリアンプ5で増幅された信号をジッタ検出部14で再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJを検出する。
【0085】
プリレコーディング領域に再生信号が存在する場合は、図5に示すように再生信号のトップレベルSAとボトムレベルSBにレベル差が発生する。一方、試し書きが未記録状態のときは図5に無信号レベルとして示すように、再生信号のトップレベルとボトムレベルにレベル差が発生しない。このトップレベルとボトムレベルのレベル差の有無を用いて再生信号の有無を判定する。
【0086】
プリレコーディング領域に再生信号が存在する場合、CPU4はフォーカス系オフセット信号制御部11にフォーカス加算オフセット信号Cを発生させる。この状態で光ヘッド3を用いて、試し書き済み信号の再生を行い、プリアンプ回路5で増幅,波形整形等の処理を施した後、検出部14にて再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJを検出して、フォーカス加算オフセット信号Cのオフセット電圧値とともにCPU4に記憶する。
【0087】
次に、CPU4は、フォーカス系オフセット信号加算部12のフォーカス加算オフセット電圧値を変化させ、ディスク1上の試し書きした部分の再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJとその時のフォーカス加算オフセット電圧値のレベルを取得する。これを繰り返すことで、再生信号に含まれるジッタを最小とするフォーカス加算オフセット電圧値を求め、フォーカスオフセット電圧値とする。
【0088】
また、CPU4はチルト駆動回路18を用いてチルトを変えて、光ディスク1の試し書き済み信号を読み出し、プリアンプ回路5で増幅,波形整形等の処理を施した後、検出部14にて再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJを検出して、その際のフォーカスレンズ傾きの値とともにCPU4に記憶する。
【0089】
次に、チルト駆動回路17を用いてチルトを更に変えて、光ディスク1上の試し書きした部分の再生信号に含まれる揺らぎであるジッタJとその時のチルト値とともにCPU4に記憶を取得する。これを繰り返すことで、再生信号に含まれるジッタを最小とする光ディスクのチルトを求めることができる。
【0090】
前記手法で求めたフォーカス誤差とフォーカスレンズの傾きに対する調整方法に基づく光ディスク記録を実施することによって、16倍速や24倍速といった高速記録、あるいは、ディスクチルトに変化を生じ易いプリンタブルディスクに対するディスク記録を安定に行うことができる。
【0091】
【発明の効果】
本発明によれば、未記録部分を有する記録用の光ディスクに対するフォーカス調整がより最適に可能な光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法を得ることができる。また本発明によれば、未記録部分を有する記録用の光ディスクに対するチルト調整が一回の試し書きで可能な光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる光ディスク記録再生装置の第1の実施の形態を示す構成図である。
【図2】本発明に係わる光ディスク記録再生装置の第2,第3の実施の形態を示す構成図である。
【図3】再生信号レベルとフォーカスオフセットの関係を示す図である。
【図4】再生信号レベルとチルトの関係を示す図である
【図5】光ディスクの再生信号を示す図である。
【図6】再生信号に含まれるジッタとフォーカスオフセットの関係を示す図である。
【図7】再生信号に含まれるジッタとチルトの関係を示す図である。
【符号の説明】
1…光ディスク、2…ビーム光、3…光ヘッド、4…CPU、5…プリアンプ、6…信号処理部、7…ディスクモータ、8…フォーカス駆動回路、9…トラッキング駆動回路、10…フォーカス系伝達関数制御部、11…フォーカス系オフセット信号制御部、12…フォーカス系オフセット信号加算部、13…トラッキング系伝達関数制御部、14…ジッタ検出部、15…再生信号検出部、16…記録信号発生回路、17…レーザ駆動部、18…チルト駆動回路、A…フォーカスエラー信号、B…トラッキングエラー信号,C…フォーカス加算オフセット信号、D…フォーカス系伝達関数制御信号、E…トラッキング系伝達関数制御信号、F…フォーカス加算オフセット制御信号、H…レーザ駆動信号、I…情報記録信号、J…再生信号に含まれる揺らぎであるジッタ、K…記録信号発生回路制御信号、L…傾角制御信号、M…フォーカス駆動信号、N…トラッキング駆動信号。P…再生信号レベル。

Claims (12)

  1. 光ディスクにレーザ光を照射するとともに前記光ディスクからの反射光を検出する光ヘッドと、該光ヘッドで検出した前記反射光から、前記光ディスクに対する前記レーザ光のフォーカスずれを示すフォーカスエラー信号を検出する検出回路と、前記フォーカスエラー信号を用いて前記光ヘッドのフォーカス位置を調整するフォーカス駆動回路と、前記光ヘッドにより前記光ディスクに情報信号を記録する前に試し書きを行い,試し書き部分の記録された再生信号に含まれるジッタを用いて前記フォーカスエラー信号に加算するオフセット電圧を調整するオフセット調整部を備えたことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  2. 請求項1記載の光ディスク記録再生装置において、前記オフセット調整部は、前記試し書きによる再生信号に含まれるジッタを用いて、該ジッタが極小値近傍となるように、前記フォーカスエラー信号に加算するオフセット電圧を調整することを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  3. 光ディスクにレーザ光を照射するとともに前記光ディスクからの反射光を検出する光ヘッドと、該光ヘッドにより前記光ディスクに情報信号を記録する前に試し書きを行い且つ該試し書き後の再生信号を用いて前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整するチルト調整部を備えたことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  4. 請求項3記載の光ディスク記録再生装置において、前記チルト調整部は、前記試し書き後の再生信号を用いて、再生信号値が極大近傍となるように、前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整することを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  5. 請求項3記載の光ディスク記録再生装置において、前記チルト調整部は、該試し書き後の再生信号に含まれるジッタを用いて、前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整することを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  6. 請求項5記載の光ディスク記録再生装置において、前記チルト調整部は、前記試し書き後の再生信号に含まれるジッタを用いて、該ジッタが極小値近傍となるように、前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整することを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  7. 光ディスクにレーザ光を照射するとともに前記光ディスクからの反射光を検出する光ヘッドと、該光ヘッドにより前記光ディスクに情報信号を記録する前に前記光ヘッドを前記記録情報信号を検出する位置まで移動して検出した再生信号を用いて、前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整するチルト調整部を備えたことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  8. 請求項7記載の光ディスク記録再生装置において、前記オフセット調整部は、前記試し書き後,もしくはディスク製造メーカの出荷時に記録される該記録済部の再生信号を用いて、再生信号値が極大近傍となるように、前記フォーカスエラー信号に加算するオフセット電圧を調整することを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  9. 請求項7記載の光ディスク記録再生装置において、前記チルト調整部は、検出した前記再生信号に含まれるジッタを用いて、前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整することを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  10. 請求項9記載の光ディスク記録再生装置において、前記チルト調整部は、検出した前記再生信号に含まれるジッタを用いて、該ジッタが極小値近傍となるように、前記光ディスクに対する前記光ヘッド内の対物レンズの傾きを調整することを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  11. 光ディスクにレーザ光を照射するとともに前記光ディスクからの反射光を検出し、該反射光から前記光ディスクに対する前記レーザ光のフォーカスずれを示すフォーカスエラー信号を検出し、前記フォーカスエラー信号を用いて前記レーザ光のフォーカス位置を調整して前記光ディスクに情報信号を記録、あるいは前記光ディスクから情報信号を再生する光ディスク記録再生方法であって、前記光ディスクに情報信号を記録する前に試し書きを行い、該試し書き後の再生信号に含まれるジッタを用いて、前記フォーカスエラー信号に加算するオフセット電圧を調整することを特徴とする光ディスク記録再生方法。
  12. 光ディスクにレーザ光を照射し、前記光ディスクからの反射光を検出して前記光ディスクに情報を記録、あるいは前記光ディスクから情報を再生する光ディスク記録再生方法であって、前記光ディスクに情報信号を記録する前に試し書きを行い、試し書き部分の記録された再生信号を用いて、チルト調整を行うことを特徴とする光ディスク記録再生方法。
JP2003124028A 2003-04-28 2003-04-28 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法 Pending JP2004326987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124028A JP2004326987A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124028A JP2004326987A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004326987A true JP2004326987A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33501745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124028A Pending JP2004326987A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004326987A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525928A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録可能型光記憶システム
JP2011034671A (ja) * 2010-10-12 2011-02-17 Panasonic Corp 光ディスク装置
US8000194B2 (en) 2005-04-25 2011-08-16 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Optical disc apparatus, method of adjusting focus offset for optical disc apparatus, and program for executing focus offset adjustment

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201059A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Victor Co Of Japan Ltd トランスデューサ調整装置
JPH097207A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Sony Corp ディスク駆動装置および傾き調整方法
JP2000155961A (ja) * 1997-11-26 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォーカス位置調整装置及び光ディスクドライブ装置
JP2000285485A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置
JP2002163825A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Teac Corp 光ディスクドライブ装置
JP2002170266A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp チルトサーボ制御装置及び方法
JP2003051163A (ja) * 2001-05-28 2003-02-21 Sharp Corp 信号品質評価方法及び再生装置
JP2003257065A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Pulstec Industrial Co Ltd 光記録装置とそれを用いた光記録制御方法および光再生装置とそれを用いた光再生制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201059A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Victor Co Of Japan Ltd トランスデューサ調整装置
JPH097207A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Sony Corp ディスク駆動装置および傾き調整方法
JP2000155961A (ja) * 1997-11-26 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォーカス位置調整装置及び光ディスクドライブ装置
JP2000285485A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置
JP2002163825A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Teac Corp 光ディスクドライブ装置
JP2002170266A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp チルトサーボ制御装置及び方法
JP2003051163A (ja) * 2001-05-28 2003-02-21 Sharp Corp 信号品質評価方法及び再生装置
JP2003257065A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Pulstec Industrial Co Ltd 光記録装置とそれを用いた光記録制御方法および光再生装置とそれを用いた光再生制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525928A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録可能型光記憶システム
US8000194B2 (en) 2005-04-25 2011-08-16 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Optical disc apparatus, method of adjusting focus offset for optical disc apparatus, and program for executing focus offset adjustment
JP2011034671A (ja) * 2010-10-12 2011-02-17 Panasonic Corp 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8045438B2 (en) High frequency modulation of a light beam in optical recording
KR100795280B1 (ko) 광 기록 장치, 및 광 기록 장치에서의 레이저 파워를제어하는 방법
US6628588B2 (en) Information record apparatus, information record method, and information record medium
JP4618730B2 (ja) 情報再生方法及び情報再生装置
US6757227B2 (en) Optical drive apparatus for use with different recording media, tracking control method for use therein, and optical disc
JP2000207743A (ja) 光情報記録方法及びその装置
JP2004086940A (ja) 記録条件補正方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
JP2004326987A (ja) 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法
JP4050761B2 (ja) 光ディスク装置、最適記録パワー決定方法
JP2001297437A (ja) 光記録装置及び光記録方法
JP4337690B2 (ja) 光記録装置
US20050147001A1 (en) Method or recording information, computer program, computer readable storage medium, and optical disk apparatus that stably record information on optical disk with high recording quality
US7453776B2 (en) Optical disc recording/reproducing apparatus and a method for determining write strategy thereof
JP2000222747A (ja) 光ディスク装置およびサーボパラメータ調整装置
JP3860402B2 (ja) 光ディスク記録再生装置及び光ディスク記録再生方法
JP2002100046A (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報記録媒体
US20070147204A1 (en) Optical disk recording method and optical disk recording and reading apparatus
JPWO2004077418A1 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2005346746A (ja) 光ディスク、光ディスク装置、及び画像記録方法
US20050083803A1 (en) Recording power determining method, program, computer readable storage medium, recording power determining device, and optical disk apparatus
JP3752496B2 (ja) 信号補正方法、ウォブル信号補正回路及び光ディスク装置
JP4085974B2 (ja) 情報記録再生装置、および、記録方法
JP2008090911A (ja) 光ディスク記録再生装置
US20090028041A1 (en) Information Recording Medium, Information Recording Apparatus and Information Recording Method, and Computer Program
US20040165509A1 (en) Pulse shape modulation and information recording and reproducing technique using pulsed laser beam

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Effective date: 20061227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Effective date: 20070718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071130