JP2002159463A - Mri装置の磁界変動測定方法、磁界変動補償方法およびmri装置 - Google Patents

Mri装置の磁界変動測定方法、磁界変動補償方法およびmri装置

Info

Publication number
JP2002159463A
JP2002159463A JP2000347429A JP2000347429A JP2002159463A JP 2002159463 A JP2002159463 A JP 2002159463A JP 2000347429 A JP2000347429 A JP 2000347429A JP 2000347429 A JP2000347429 A JP 2000347429A JP 2002159463 A JP2002159463 A JP 2002159463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
field fluctuation
mri apparatus
measured
fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000347429A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Goto
隆男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2000347429A priority Critical patent/JP2002159463A/ja
Priority to US09/961,174 priority patent/US6489765B2/en
Priority to EP01309547A priority patent/EP1207402A3/en
Priority to KR1020010070936A priority patent/KR20020037716A/ko
Priority to CN01137484A priority patent/CN1374069A/zh
Publication of JP2002159463A publication Critical patent/JP2002159463A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56563Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the main magnetic field B0, e.g. temporal variation of the magnitude or spatial inhomogeneity of B0
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/443Assessment of an electric or a magnetic field, e.g. spatial mapping, determination of a B0 drift or dosimetry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MRI装置の静磁界の変動を補償する。 【解決手段】 RFプローブ1P1,1P2を設置して
おいて、最初に基準となる静磁界を基準周波数として実
測しておき、適当なタイミングで静磁界を周波数として
実測し、それらの差から静磁界の変動量を求め、その変
動量を補償するようにRFパルスの送信周波数やNMR
信号の受信検波周波数を補正したり、勾配電流を補正す
る。 【効果】 MRI装置の近くで金属塊が動いたり(例え
ば車両の通過)、環境が変わった(例えば気温の変化)
こと等に起因する静磁界の変動を補償することが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MRI(Magneti
c Resonance Imaging)装置の磁界変動測定方法、磁
界変動補償方法およびMRI装置に関し、さらに詳しく
は、MRI装置の静磁界の変動を測定するための磁界変
動測定方法、静磁界の変動を補償するための磁界変動補
償方法およびそれらの方法を実施しうるMRI装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】MRI装置の静磁界は、一定でなければ
ならないが、MRI装置の近くで金属塊が動いたり(例
えば車両の通過)、環境が変わると(例えば気温の変
化)、変動してしまうことがある。従来、このような静
磁界の変動への対策は、MRI装置を磁気シールドした
り、MRI装置の設置室を空調したりする等、変動の原
因を抑制する観点で行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、それでも静磁
界の変動が生じてしまう場合があり、この場合には画質
が低下してしまう問題点があった。そこで、本発明の第
1の目的は、MRI装置の静磁界の変動を実測すること
が出来る磁界変動測定方法を提供することにある。ま
た、本発明の第2の目的は、MRI装置の静磁界の変動
を補償することが出来る磁界変動補償方法を提供するこ
とにある。さらに、本発明の第3の目的は、上記磁界変
動測定方法および磁界変動補償方法を好適に実施しうる
MRI装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、FID(Free Induction Decay)信号を発しうる小
型ファントムと小型コイルとを組み合わせたI(但し、
I≧1)個のRFプローブをMRI装置の撮像領域の近
傍に設置しておき、基準磁界を測定すべきタイミングで
各RFプローブからRFパルスを送信しFID信号を受
信し、それらFID信号から基準周波数fir(但し、
i=1〜I)を求め、磁界変動を測定すべきタイミング
で各RFプローブからRFパルスを送信しFID信号を
受信し、それらFID信号から周波数fiを求め、各R
Fプローブの位置をriで表すとき、 fi−fir=j=0ΣI-1αj・rij なる方程式を解いてj次の磁界変動αjを求めることを
特徴とする磁界変動測定方法を提供する。上記第1の観
点による磁界変動測定方法では、RFプローブを設置し
ておいて、最初に基準となる静磁界を基準周波数として
実測しておき、適当なタイミングで静磁界を周波数とし
て実測し、それらの差から静磁界の変動量を求める。な
お、RFプローブを固定する場合は、一般に(I−1)
次の磁界変動まで求めることが出来る。
【0005】第2の観点では、本発明は、上記構成の磁
界変動測定方法において、I=2であり、0次の磁界変
動α0および1次の磁界変動α1を求めることを特徴と
する磁界変動測定方法を提供する。上記第2の観点によ
る磁界変動測定方法では、RFプローブを固定して0次
および1次の磁界変動を求めることが出来る。なお、0
次の磁界変動とは位置に依存しない磁界変動であり、1
次の磁界変動とは位置の1次関数となる磁界変動であ
る。
【0006】第3の観点では、本発明は、FID信号を
発しうる小型ファントムと小型コイルとを組み合わせた
2個のRFプローブをMRI装置の撮像領域を挟むよう
に設置しておき、基準磁界を測定すべきタイミングで各
RFプローブからRFパルスを送信しFID信号を受信
し、それらFID信号から基準周波数f1r,f2rを
求め、磁界変動を測定すべきタイミングで各RFプロー
ブからRFパルスを送信しFID信号を受信し、それら
FID信号から周波数f1,f2を求め、 α0={(f1−f1r)+(f2−f2r)}/2 α1={(f1−f1r)−(f2−f2r)}/2 により0次の磁界変動α0および1次の磁界変動α1を
求めることを特徴とする磁界変動測定方法を提供する。
上記第3の観点による磁界変動測定方法では、RFプロ
ーブを固定して0次および1次の磁界変動を求めること
が出来る。
【0007】第4の観点では、本発明は、上記構成の磁
界変動測定方法において、基準磁界を測定すべきタイミ
ングが、第1ビューのイメージング用パルスシーケンス
の開始直前であり、磁界変動を測定すべきタイミング
が、第2ビュー以降のイメージング用パルスシーケンス
の開始直前であることを特徴とする磁界変動測定方法を
提供する。上記第4の観点による磁界変動測定方法で
は、イメージング用パルスシーケンスを繰り返してk−
空間を埋めるデータを収集する場合に、各イメージング
用パルスシーケンスの開始前に磁界変動を実測するの
で、MRI装置の近くで金属塊が動いたりした場合の磁
界変動にも対処できる。なお、イメージング用パルスシ
ーケンスの具体例としては、GRASS(Gradient Rec
alled Acquisition in the Steady State)やSPGR
(Spoild GRASS)などのグラジエントエコーを観測する
パルスシーケンスが挙げられる。
【0008】第5の観点では、本発明は、上記構成の磁
界変動測定方法において、基準磁界を測定すべきタイミ
ングが、MRI装置の立ち上げ時であり、磁界変動を測
定すべきタイミングが、MRI装置の立ち上げ後一定時
間経過毎であることを特徴とする磁界変動測定方法を提
供する。上記第5の観点による磁界変動測定方法では、
MRI装置の立ち上げ時およびその後の一定時間経過毎
に磁界変動を実測するので、環境が変化した場合の磁界
変動に対処できる。
【0009】第6の観点では、本発明は、上記構成の磁
界変動測定方法において、MRI装置が、垂直方向に静
磁界を発生させるオープン型MRI装置であり、RFプ
ローブが、撮像領域の上側と下側とに設置されることを
特徴とする磁界変動測定方法を提供する。上記第6の観
点による磁界変動測定方法では、機械的なシミング(sh
imming)または磁石や鉄などの小片を複数付加して磁界
の均一度を得ているオープン型MRI装置における静磁
界の変動を好適に実測できる。
【0010】第7の観点では、本発明は、上記構成の磁
界変動測定方法により測定した0次の磁界変動α0を基
にRFパルスの送信周波数およびNMR信号の受信検波
周波数を補正することを特徴とする磁界変動補償方法を
提供する。上記第7の観点による磁界変動補償方法で
は、RFパルスの送信周波数およびNMR信号の受信検
波周波数の補正により、0次の静磁界の変動を補償する
ことが出来る。
【0011】第8の観点では、本発明は、上記構成の磁
界変動測定方法により測定した1次以上の磁界変動αj
を基に勾配電流を補正することを特徴とする磁界変動補
償方法を提供する。上記第8の観点による磁界変動補償
方法では、勾配電流の補正により、1次以上の静磁界の
変動を補償することが出来る。
【0012】第9の観点では、本発明は、FID信号を
発しうる小型ファントムと小型コイルの組み合わせから
なり、撮像領域の近傍に設置されたI(但し、I≧2)
個のRFプローブと、基準磁界を測定すべきタイミング
で、各RFプローブからRFパルスを送信し、FID信
号を受信し、それらFID信号から基準周波数fir
(但し、i=1〜I)を求める基準周波数取得手段と、
磁界変動を測定すべきタイミングで、各RFプローブか
らRFパルスを送信し、FID信号を受信し、それらF
ID信号から周波数fiを求める周波数取得手段と、各
RFプローブの位置をriで表すとき、 fi−fir=j=0ΣI-1αj・rij なる方程式を解いてj次の磁界変動αjを求める磁界変
動算出手段とを具備したことを特徴とするMRI装置を
提供する。上記第9の観点によるMRI装置では、上記
第1の観点による磁界変動測定方法を好適に実施でき
る。
【0013】第10の観点では、本発明は、上記構成の
MRI装置において、I=2であり、0次の磁界変動α
0および1次の磁界変動α1を求めることを特徴とする
MRI装置を提供する。上記第10の観点によるMRI
装置では、上記第2の観点による磁界変動測定方法を好
適に実施できる。
【0014】第11の観点では、本発明は、FID信号
を発しうる小型ファントムと小型コイルの組み合わせか
らなり、撮像領域を挟むように設置された2個のRFプ
ローブと、基準磁界を測定すべきタイミングで、各RF
プローブからRFパルスを送信し、FID信号を受信
し、それらFID信号から基準周波数f1r,f2rを
求める基準周波数取得手段と、磁界変動を測定すべきタ
イミングで、各RFプローブからRFパルスを送信し、
FID信号を受信し、それらFID信号から周波数f
1,f2を求める周波数取得手段と、 α0={(f1−f1r)+(f2−f2r)}/2 α1={(f1−f1r)−(f2−f2r)}/2 により0次の磁界変動α0および1次の磁界変動α1を
求める磁界変動算出手段とを具備したことを特徴とする
MRI装置を提供する。上記第11の観点によるMRI
装置では、上記第3の観点による磁界変動測定方法を好
適に実施できる。
【0015】第12の観点では、本発明は、上記構成の
MRI装置において、基準磁界を測定すべきタイミング
が、第1ビューのイメージング用パルスシーケンスの開
始直前であり、磁界変動を測定すべきタイミングが、第
2ビュー以降のイメージング用パルスシーケンスの開始
直前であることを特徴とするMRI装置を提供する。上
記第12の観点によるMRI装置では、上記第4の観点
による磁界変動測定方法を好適に実施できる。
【0016】第13の観点では、本発明は、上記構成の
MRI装置において、基準磁界を測定すべきタイミング
が、MRI装置の立ち上げ時であり、磁界変動を測定す
べきタイミングが、MRI装置の立ち上げ後一定時間経
過毎であることを特徴とするMRI装置を提供する。上
記第13の観点によるMRI装置では、上記第5の観点
による磁界変動測定方法を好適に実施できる。
【0017】第14の観点では、本発明は、上記構成の
MRI装置において、垂直方向に静磁界を発生させるオ
ープン型MRI装置であり、RFプローブが、撮像領域
の上側と下側とに設置されたことを特徴とするMRI装
置を提供する。上記第14の観点によるMRI装置で
は、上記第6の観点による磁界変動測定方法を好適に実
施できる。
【0018】第15の観点では、本発明は、上記構成の
MRI装置において、測定した0次の磁界変動α0を基
にRFパルスの送信周波数およびNMR信号の受信検波
周波数を補正するRF周波数補正手段を具備したことを
特徴とするMRI装置を提供する。上記第15の観点に
よるMRI装置では、上記第7の観点による磁界変動補
償方法を好適に実施できる。
【0019】第16の観点では、本発明は、上記構成の
MRI装置において、測定した1次以上の磁界変動αj
を基に勾配電流を補正する勾配電流補正手段を具備した
ことを特徴とするMRI装置を提供する。上記第16の
観点によるMRI装置では、上記第8の観点による磁界
変動補償方法を好適に実施できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図に示す本発明の実施の形
態により本発明をさらに詳しく説明する。なお、これに
より本発明が限定されるものではない。
【0021】図1は、本発明の一実施形態にかかるMR
I装置100を示す要部断面図である。このMRI装置
100は、上下に対向して設置された永久磁石1M1,
1M2により垂直方向に静磁界を発生させるオープン型
MRI装置である。
【0022】前記永久磁石1M1,1M2の表面には、
被検体を内部に収容しうる受信コイル1Rの内部に均一
な静磁界の撮像領域を形成するための整磁板Spがそれ
ぞれ設置されている。前記永久磁石1M1,1M2と、
前記整磁板Spと、ベースヨークByおよび支柱ヨーク
Pyとにより、磁気回路が構成される。
【0023】前記整磁板Spの表面には、勾配磁界を発
生するための勾配コイル1Gがそれぞれ設置されてい
る。また、前記勾配コイル1Gの内側には、被検体内の
原子核のスピンを励起するためのRFパルスを送信する
ための送信コイル1Tが設置されている。前記受信コイ
ル1Rは、被検体から発されるNMR信号を受信するた
めのコイルである。
【0024】そして、勾配コイル1Gと送信コイル1T
の間に挟まれるように、上側に第1のRFプローブ1P
1が固設され、下側に第2のRFプローブ1P2が固設
されている。
【0025】なお、前記永久磁石1M1,1M2の代わ
りに超電導磁石を用いてもよい。
【0026】図2は、前記RFプローブ1P1,1P2
を示す断面説明図である。これらRFプローブ1P1,
1P2は、FID信号を発しうるNaCl溶液またはC
uSO溶液を封止した小型ファントムFtと、その小
型ファントムFtを取り巻く小型コイルCoとを組み合
わせた構造である。
【0027】図3は、前記MRI装置100を示す構成
ブロック図である。このMRI装置100において、マ
グネットアセンブリ1は、前記永久磁石1M1,1M2
と、前記受信コイル1Rと、前記勾配コイル1Gと、前
記送信コイル1Tと、前記RFプローブ1P1,1P2
とを備えて構成されている。
【0028】前記受信コイル1Rは、前置増幅器5に接
続されている。前記勾配コイル1Gは、勾配コイル駆動
回路3に接続されている。前記送信コイル1Tは、RF
電力増幅器4に接続されている。
【0029】前記RFプローブ1P1,1P2は、NM
R信号送受信回路15に接続されている。
【0030】シーケンス記憶回路8は、計算機7からの
指令に従い、スピンエコー法等のイメージング用パルス
シーケンスに基づいて、前記勾配コイル駆動回路3を操
作し、前記勾配コイル1GによりX軸勾配磁界,Y軸勾
配磁界およびZ軸勾配磁界を形成させる(勾配コイル1
Gは、X軸勾配コイル,Y軸勾配コイル,Z軸勾配コイ
ルからなる)と共に、ゲート変調回路9を操作し、RF
発振回路10からの高周波出力信号を所定タイミング・
所定包絡線のパルス状信号に変調し、それをRFパルス
信号としてRF電力増幅器4に加え、RF電力増幅器4
でパワー増幅した後、前記マグネットアセンブリ1の送
信コイル1Tに印加し、送信コイル1TからRFパルス
を送信する。
【0031】前記前置増幅器5は、前記受信コイル1R
で検出された被検体からのNMR信号を増幅し、位相検
波器12に入力する。位相検波器12は、前記RF発振
回路10の出力を受信検波信号とし、前記前置増幅器5
からのNMR信号を位相検波して、A/D変換器11に
与える。前記A/D変換器11は、位相検波後のアナロ
グ信号をデジタル信号のMRデータに変換して計算機7
に入力する。
【0032】計算機7は、前記MRデータに対して画像
再構成演算を行い、MR画像を生成する。このMR画像
は、表示装置6にて表示される。また、計算機7は、操
作卓13からの入力された情報を受け取るなどの全体的
制御を受け持つ。
【0033】さらに計算機7は、磁界補償処理を実行す
る。すなわち、デジタル処理回路16を介してNMR信
号送受信回路15を操作し、RFプローブ1P1の小型
コイルCoから小型ファントムFtへRFパルスを送信
し、小型ファントムFtからのFID信号を小型コイル
Coで受信し、そのFID信号を基に磁界変動量を求
め、その磁界変動量を補償するようにRF発信回路10
の発信周波数を補正したり,勾配コイル1Gの勾配電流
を補正する。この磁界補償処理については、図5を参照
して後で詳述する。
【0034】図4は、前記NMR信号送受信回路15の
構成ブロック図である。このNMR信号送受信回路15
は、RF発振回路やゲート変調回路やRF電力増幅器を
含むRF駆動回路150と、そのRF駆動回路150か
ら出力されるRFパルス送信信号の出力先を切り換える
マルチプレクサ151と、RFプローブ1P1,1P2
へRFパルス送信信号を出すか又はRFプローブ1P
1,1P2からFID受信信号を受けるかを切り換える
送受信切換スイッチ152,153と、RFプローブ1
P1,1P2からのFID受信信号を増幅する前置増幅
器154,155と、前置増幅器154,155で増幅
されたFID受信信号を加算する加算器156と、FI
D受信信号を中間周波数帯まで周波数変換するダウンコ
ンバータ157と、中間周波数帯まで周波数変換された
FID信号を増幅する中間周波数増幅器158とを具備
している。
【0035】前記デジタル処理回路16は、前記計算機
7からの指示に従って前記NMR信号送受信回路15を
操作すると共に、前記FID信号をデジタルデータに変
換して前記計算機7に入力する。
【0036】図5は、前記MRI装置100による磁界
補償処理の動作を示すフロー図である。なお、この磁界
補償処理は、第1ビューのイメージング用パルスシーケ
ンスの開始直前またはMRI装置100の立ち上げ時
(例えば朝の立ち上げ時)に起動される。
【0037】ステップST1では、一つのRFプローブ
からRFパルスを送信し、FID信号Nirを得る。例
えば第1のRFプローブ1P1からRFパルスを送信
し、FID信号N1rを受信する。ステップST2で
は、FID信号NirのI,Qから位相φir(t)を求
め、その位相φir(t)を時間tで微分し、基準周波数
firを求める。例えばFID信号N1rから基準周波
数f1rを求める。ステップST3では、全RFプロー
ブの基準周波数を得てないなら前記ステップST1に戻
り、全RFプローブの基準周波数を得たならステップS
T4へ進む。例えば第1のRFプローブ1P1での基準
周波数f1rを得ただけなら、前記ステップST1に戻
り、ステップST1,ST2で第2のRFプローブ1P
2での基準周波数f2rを得てから、ステップST4へ
進む。
【0038】ステップST4では、磁界変動の測定タイ
ミングまで待機し、磁界変動の測定タイミングになった
らステップST5へ進む。磁界変動の測定タイミング
は、第2ビュー以降のイメージング用パルスシーケンス
の開始直前またはMRI装置100の立ち上げ後の一定
時間経過毎(例えば1時間毎)である。
【0039】ステップST5では、一つのRFプローブ
からRFパルスを送信し、FID信号Niを得る。例え
ば第1のRFプローブ1P1からRFパルスを送信し、
FID信号N1を受信する。ステップST6では、FI
D信号NiのI,Qから位相φi(t)を求め、その位相
φi(t)を時間tで微分し、周波数fiを求める。例え
ばFID信号N1から周波数f1を求める。ステップS
T7では、全RFプローブの周波数を得てないなら前記
ステップST5に戻り、全RFプローブの周波数を得た
ならステップST8へ進む。例えば第1のRFプローブ
1P1での周波数f1を得ただけなら、前記ステップS
T5に戻り、ステップST5,ST6で第2のRFプロ
ーブ1P2の周波数f2を得てから、ステップST8へ
進む。
【0040】ステップST8では、各RFプローブの位
置をriで表すとき、 fi−fir=j=0ΣI-1αj・rij なる方程式を解いてj次の磁界変動αjを求める。例え
ば撮像領域の中心を座標原点(0,0,0)とする直交
座標系(x、y、z)で、第1のRFプローブ1P1の
座標を(0,0,r)とし、第2のRFプローブ1P2
の座標を(0,0,−r)とするなら、I=2であり、 f1−f1r=α0+α1・r f2−f2r=α0−α1・r なる連立方程式を解いて、0次の磁界変動α0および1
次の磁界変動α1を求める。すなわち、上記方程式を変
形して、 α0={(f1−f1r)+(f2−f2r)}/2 α1={(f1−f1r)−(f2−f2r)}/2 より0次の磁界変動α0および1次の磁界変動α1を求
める。
【0041】ステップST9では、0次の磁界変動α0
を基にRF発振回路10の発振周波数を補正する。ステ
ップST10では、1次以上の磁界変動α1,…を基に
勾配コイル1Gにおける勾配電流を補正する。例えば1
次の磁界変動α1を基にZ軸勾配コイルにオフセット電
流を流す。補正すべき勾配ΔGは、磁気回転比をγとす
るとき、 ΔG=α1/(2r・γ) である。3個以上のRFプローブを固設するか又はRF
プローブを移動して3箇所以上の位置でFID信号を得
た場合は2次以上の磁界変動を補償可能である。そし
て、前記ステップST4に戻る。
【0042】
【発明の効果】本発明のMRI装置の磁界変動測定方法
によれば、MRI装置の近くで金属塊が動いたり(例え
ば車両の通過)、環境が変わった(例えば気温の変化)
こと等に起因する静磁界の変動量を実測することが出来
る。また、本発明のMRI装置の磁界変動補償方法によ
れば、MRI装置の静磁界の変動を補償することが出来
る。さらに、本発明のMRI装置によれば、上記磁界変
動測定方法および磁界変動補償方法を好適に実施するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るMRI装置を示す要
部断面図である。
【図2】本発明に係るRFプローブの一例を示す断面図
ある。
【図3】本発明の一実施形態にかかるMRI装置を示す
構成ブロック図である。
【図4】本発明に係るNMR信号送受信回路の一例を示
すブロック図ある。
【図5】本発明に係る磁界変動補償処理の動作を示すフ
ロー図である。
【符号の説明】
1 マグネットアセンブリ 1G 勾配コイル 1M1,1M2 永久磁石 1P1,1P2 RFプローブ 7 計算機 15 NMR信号送受信回路 16 デジタル処理回路 100 MRI装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 隆男 東京都日野市旭ケ丘4丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 内 Fターム(参考) 4C096 AB32 AD09 AD10 AD12 BA03 CA05 CA16 CA29 CB16 CC19 FA04 FA07

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FID信号を発しうる小型ファントムと
    小型コイルとを組み合わせたI(但し、I≧1)個のR
    FプローブをMRI装置の撮像領域の近傍に設置してお
    き、基準磁界を測定すべきタイミングで各RFプローブ
    からRFパルスを送信しFID信号を受信し、それらF
    ID信号から基準周波数fir(但し、i=1〜I)を
    求め、磁界変動を測定すべきタイミングで各RFプロー
    ブからRFパルスを送信しFID信号を受信し、それら
    FID信号から周波数fiを求め、各RFプローブの位
    置をriで表すとき、 fi−fir=j=0ΣI-1αj・rij なる方程式を解いてj次の磁界変動αjを求めることを
    特徴とする磁界変動測定方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の磁界変動測定方法にお
    いて、I=2であり、0次の磁界変動α0および1次の
    磁界変動α1を求めることを特徴とする磁界変動測定方
    法。
  3. 【請求項3】 FID信号を発しうる小型ファントムと
    小型コイルとを組み合わせた2個のRFプローブをMR
    I装置の撮像領域を挟むように設置しておき、基準磁界
    を測定すべきタイミングで各RFプローブからRFパル
    スを送信しFID信号を受信し、それらFID信号から
    基準周波数f1r,f2rを求め、磁界変動を測定すべ
    きタイミングで各RFプローブからRFパルスを送信し
    FID信号を受信し、それらFID信号から周波数f
    1,f2を求め、 α0={(f1−f1r)+(f2−f2r)}/2 α1={(f1−f1r)−(f2−f2r)}/2 により0次の磁界変動α0および1次の磁界変動α1を
    求めることを特徴とする磁界変動測定方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の磁界変動測定方法において、基準磁界を測定すべきタ
    イミングが、第1ビューのイメージング用パルスシーケ
    ンスの開始直前であり、磁界変動を測定すべきタイミン
    グが、第2ビュー以降のイメージング用パルスシーケン
    スの開始直前であることを特徴とする磁界変動測定方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    の磁界変動測定方法において、基準磁界を測定すべきタ
    イミングが、MRI装置の立ち上げ時であり、磁界変動
    を測定すべきタイミングが、MRI装置の立ち上げ後一
    定時間経過毎であることを特徴とする磁界変動測定方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のいずれかに記載
    の磁界変動測定方法において、MRI装置が、垂直方向
    に静磁界を発生させるオープン型MRI装置であり、R
    Fプローブが、撮像領域の上側と下側とに設置されるこ
    とを特徴とする磁界変動測定方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
    の磁界変動測定方法により測定した0次の磁界変動α0
    を基にRFパルスの送信周波数およびNMR信号の受信
    検波周波数を補正することを特徴とする磁界変動補償方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
    の磁界変動測定方法により測定した1次以上の磁界変動
    αjを基に勾配電流を補正することを特徴とする磁界変
    動補償方法。
  9. 【請求項9】 FID信号を発しうる小型ファントムと
    小型コイルの組み合わせからなり、撮像領域の近傍に設
    置されたI(但し、I≧1)個のRFプローブと、 基準磁界を測定すべきタイミングで、各RFプローブか
    らRFパルスを送信し、FID信号を受信し、それらF
    ID信号から基準周波数fir(但し、i=1〜I)を
    求める基準周波数取得手段と、 磁界変動を測定すべきタイミングで、各RFプローブか
    らRFパルスを送信し、FID信号を受信し、それらF
    ID信号から周波数fiを求める周波数取得手段と、 各RFプローブの位置をriで表すとき、 fi−fir=j=0ΣI-1αj・rij なる方程式を解いてj次の磁界変動αjを求める磁界変
    動算出手段とを具備したことを特徴とするMRI装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のMRI装置におい
    て、I=2であり、0次の磁界変動α0および1次の磁
    界変動α1を求めることを特徴とするMRI装置。
  11. 【請求項11】 FID信号を発しうる小型ファントム
    と小型コイルの組み合わせからなり、撮像領域を挟むよ
    うに設置された2個のRFプローブと、 基準磁界を測定すべきタイミングで、各RFプローブか
    らRFパルスを送信し、FID信号を受信し、それらF
    ID信号から基準周波数f1r,f2rを求める基準周
    波数取得手段と、 磁界変動を測定すべきタイミングで、各RFプローブか
    らRFパルスを送信し、FID信号を受信し、それらF
    ID信号から周波数f1,f2を求める周波数取得手段
    と、 α0={(f1−f1r)+(f2−f2r)}/2 α1={(f1−f1r)−(f2−f2r)}/2 により0次の磁界変動α0および1次の磁界変動α1を
    求める磁界変動算出手段とを具備したことを特徴とする
    MRI装置。
  12. 【請求項12】 請求項9から請求項11のいずれかに
    記載のMRI装置において、基準磁界を測定すべきタイ
    ミングが、第1ビューのイメージング用パルスシーケン
    スの開始直前であり、磁界変動を測定すべきタイミング
    が、第2ビュー以降のイメージング用パルスシーケンス
    の開始直前であることを特徴とするMRI装置。
  13. 【請求項13】 請求項9から請求項12のいずれかに
    記載のMRI装置において、基準磁界を測定すべきタイ
    ミングが、MRI装置の立ち上げ時であり、磁界変動を
    測定すべきタイミングが、MRI装置の立ち上げ後一定
    時間経過毎であることを特徴とするMRI装置。
  14. 【請求項14】 請求項9から請求項13のいずれかに
    記載のMRI装置において、垂直方向に静磁界を発生さ
    せるオープン型MRI装置であり、RFプローブが、撮
    像領域の上側と下側とに設置されたことを特徴とするM
    RI装置。
  15. 【請求項15】 請求項9から請求項14のいずれかに
    記載のMRI装置において、測定した0次の磁界変動α
    0を基にRFパルスの送信周波数およびNMR信号の受
    信検波周波数を補正するRF周波数補正手段を具備した
    ことを特徴とするMRI装置。
  16. 【請求項16】 請求項9から請求項15のいずれかに
    記載のMRI装置において、測定した1次以上の磁界変
    動αjを基に勾配電流を補正する勾配電流補正手段を具
    備したことを特徴とするMRI装置。
JP2000347429A 2000-11-15 2000-11-15 Mri装置の磁界変動測定方法、磁界変動補償方法およびmri装置 Withdrawn JP2002159463A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347429A JP2002159463A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 Mri装置の磁界変動測定方法、磁界変動補償方法およびmri装置
US09/961,174 US6489765B2 (en) 2000-11-15 2001-09-22 Magnetic field variation measuring method and magnetic field variation compensating method for MRI apparatus, and MRI apparatus
EP01309547A EP1207402A3 (en) 2000-11-15 2001-11-13 Magnetic field variation measuring method and magnetic field varation compensating method for MRI apparatus, and MRI apparatus
KR1020010070936A KR20020037716A (ko) 2000-11-15 2001-11-15 자계 변동 측정 방법, 자계 변동 보상 방법 및 mri 장치
CN01137484A CN1374069A (zh) 2000-11-15 2001-11-15 磁共振成像装置及其磁场变化测量方法和补偿方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347429A JP2002159463A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 Mri装置の磁界変動測定方法、磁界変動補償方法およびmri装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002159463A true JP2002159463A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18821162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347429A Withdrawn JP2002159463A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 Mri装置の磁界変動測定方法、磁界変動補償方法およびmri装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6489765B2 (ja)
EP (1) EP1207402A3 (ja)
JP (1) JP2002159463A (ja)
KR (1) KR20020037716A (ja)
CN (1) CN1374069A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165772A (ja) * 2000-11-21 2002-06-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 2次の静磁界補正方法およびmri装置
JP2004081493A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁界補正方法、磁界形成装置および磁気共鳴撮影装置
JP2004173722A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi Ltd 磁気共鳴イメージング装置
KR100458781B1 (ko) * 2001-04-04 2004-12-03 지이 메디컬 시스템즈 글로발 테크놀러지 캄파니 엘엘씨 공진 주파수 변동 보정 방법 및 mri 장치
JP2005270327A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2010051541A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置および超伝導コイルの励磁方法
JP2011067516A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Medical Corp 静磁場均一度調整方法、静磁場均一度測定治具、及び磁気共鳴イメージング装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3987686B2 (ja) * 2001-02-02 2007-10-10 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 静磁界補正方法およびmri装置
JP3878434B2 (ja) * 2001-05-10 2007-02-07 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴撮像用コイル構造体および磁気共鳴撮像装置
JP3884243B2 (ja) * 2001-06-21 2007-02-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 外部磁界測定方法、静磁界補正方法、外部磁界測定装置およびmri装置
DE10221640B4 (de) * 2002-05-15 2007-06-21 Siemens Ag Verfahren zur Vibrationskompensation bei Kernspintomographen
JP4040930B2 (ja) * 2002-08-26 2008-01-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁場均一化方法および装置
DE10354941B4 (de) * 2002-12-02 2010-05-12 Siemens Ag Bestimmung der B1-Feldstärke bei MR-Messungen
US7106063B1 (en) * 2005-08-05 2006-09-12 Varian, Inc. Axially constrained RF probe coil
DE102005047556B3 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Siemens Ag Betriebsverfahren für eine Magnetresonanzanlage und hiermit korrespondierende Gegenstände
CN101322647B (zh) * 2007-06-15 2010-09-29 Ge医疗系统环球技术有限公司 磁共振成像设备和射频发射增益设置方法
JP2011185775A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Aisin Aw Co Ltd 電流検出装置
EP2378307A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-19 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Method and apparatus for compensating for B1 inhomogeneity in magnetic resonance imaging by nonselective three-dimensional tailored RF pulses
WO2015081210A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 New York University System and method for providing magnetic resonance temperature measurement for radiative heating applications
AU2015311749B2 (en) * 2014-09-05 2018-06-21 Hyperfine Operations, Inc. Ferromagnetic augmentation for magnetic resonance imaging
CN104224179A (zh) * 2014-09-10 2014-12-24 中国科学院电工研究所 一种磁共振成像系统的磁场稳定方法和装置
WO2016038048A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Koninklijke Philips N.V. Zero echo time mr imaging
JP6674958B2 (ja) * 2014-11-11 2020-04-01 ハイパーファイン リサーチ,インコーポレイテッド 低磁場磁気共鳴のためのパルス・シーケンス
CN105388435B (zh) * 2015-12-29 2018-09-18 沈阳东软医疗系统有限公司 一种磁共振成像系统射频线圈的调谐装置及方法
US20170192072A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-06 General Electric Company Methods and systems for correcting k-space trajectories
CN105806928B (zh) * 2016-03-04 2019-02-26 中国海洋石油集团有限公司 一种静磁场核磁效应分析方法
TW202012951A (zh) 2018-07-31 2020-04-01 美商超精細研究股份有限公司 低場漫射加權成像
CN113498479A (zh) 2018-12-28 2021-10-12 海珀菲纳股份有限公司 校正磁共振成像中的磁滞
CN114556128A (zh) 2019-08-15 2022-05-27 海珀菲纳运营有限公司 涡流缓解系统和方法
US11510588B2 (en) 2019-11-27 2022-11-29 Hyperfine Operations, Inc. Techniques for noise suppression in an environment of a magnetic resonance imaging system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284950A (en) * 1978-08-05 1981-08-18 E M I Limited Imaging systems
US4685468A (en) * 1983-03-18 1987-08-11 Albert Macovski NMR imaging system using field compensation
US4623844A (en) * 1983-07-18 1986-11-18 Albert Macovski NMR inhomogeneity compensation system
JPS6267433A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Yokogawa Electric Corp Nmrイメ−ジング装置
US4950994A (en) * 1988-03-07 1990-08-21 General Electric Company Gradient and polarizing field compensation
US4885542A (en) * 1988-04-14 1989-12-05 The Regents Of The University Of California MRI compensated for spurious NMR frequency/phase shifts caused by spurious changes in magnetic fields during NMR data measurement processes
US4970457A (en) * 1989-04-05 1990-11-13 The Regents Of The University Of California MRI compensated for spurious rapid variations in static magnetic field during a single MRI sequence
DE69211806T2 (de) * 1991-10-25 1996-10-31 Univ Queensland Korrektur von Signalverzerrungen in einem magnetischen Kernresonanzapparat
DE19508238A1 (de) * 1995-03-08 1996-09-12 Siemens Ag Verfahren zur Magnetfeldstabilisierung bei einem Magneten für Kernspintomographieanlagen und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE19536390A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-03 Siemens Ag Anordnung zur Messung und Regelung des Grundfeldes eines Magneten eines Kernspintomographiegerätes
US5905377A (en) * 1996-07-31 1999-05-18 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and apparatus for correcting gradient system and static magnetic field in magnetic resonance imaging

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165772A (ja) * 2000-11-21 2002-06-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 2次の静磁界補正方法およびmri装置
KR100458781B1 (ko) * 2001-04-04 2004-12-03 지이 메디컬 시스템즈 글로발 테크놀러지 캄파니 엘엘씨 공진 주파수 변동 보정 방법 및 mri 장치
JP2004081493A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁界補正方法、磁界形成装置および磁気共鳴撮影装置
JP2004173722A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi Ltd 磁気共鳴イメージング装置
JP2005270327A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2010051541A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置および超伝導コイルの励磁方法
JP2011067516A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Medical Corp 静磁場均一度調整方法、静磁場均一度測定治具、及び磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1207402A3 (en) 2004-04-07
US20020097049A1 (en) 2002-07-25
KR20020037716A (ko) 2002-05-22
CN1374069A (zh) 2002-10-16
US6489765B2 (en) 2002-12-03
EP1207402A2 (en) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002159463A (ja) Mri装置の磁界変動測定方法、磁界変動補償方法およびmri装置
JP4030805B2 (ja) コイル感度マップ作成方法およびmri装置
JP3676853B2 (ja) 表面コイル配設により核磁化分布を決定するmr法
US6507190B1 (en) Method and apparatus for compensating polarizing fields in magnetic resonance imaging
JP2001190520A (ja) 有限体積で核磁化を励起させるmr方法
JP3847079B2 (ja) Mri装置
JP2003210431A (ja) Fid信号の位相ずれ測定方法、se・ste信号の位相ずれ測定方法、mrイメージング方法およびmri装置
JPWO2004004563A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び渦電流補償導出方法
JP2009261574A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びrfパルス印加方法
KR100424238B1 (ko) 자기장 드리프트 보상 방법 및 mri 장치
JP3440049B2 (ja) Mri装置
JP4718790B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3753505B2 (ja) 外乱磁場補償方法および磁気共鳴撮像装置
JP2002143115A (ja) Mrイメージング方法、位相エラー測定方法およびmri装置
JP4820063B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3447099B2 (ja) Mri装置
JP3806045B2 (ja) Mri装置
JP3353799B2 (ja) Mr装置
JPH11216124A (ja) 核磁気共鳴検査装置
JP3447120B2 (ja) Mri装置
JPH04327834A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0938065A (ja) 核磁気共鳴検査装置
JPS59200948A (ja) 核磁気共鳴映像装置
JPH07284486A (ja) 体内挿入コイルを用いたmr撮像方法およびmri装置
JPH0473048A (ja) Mrスペクトロスコピ法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205