JP2002154787A - 再構成可能なクレーンキャリア - Google Patents

再構成可能なクレーンキャリア

Info

Publication number
JP2002154787A
JP2002154787A JP2001287094A JP2001287094A JP2002154787A JP 2002154787 A JP2002154787 A JP 2002154787A JP 2001287094 A JP2001287094 A JP 2001287094A JP 2001287094 A JP2001287094 A JP 2001287094A JP 2002154787 A JP2002154787 A JP 2002154787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile crane
chassis
connection feature
boom
outrigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001287094A
Other languages
English (en)
Inventor
Jon E Fleagle
ジョン・イー・フリーグル
Kurt W Richter
カート・ダブリュー・リッチター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grove US LLC
Original Assignee
Grove US LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grove US LLC filed Critical Grove US LLC
Publication of JP2002154787A publication Critical patent/JP2002154787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/78Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 米国市場、欧州市場、又は他の市場にて、利
用されるように容易に変換若しくは構成され得るシャー
シの構成を提供する。 【解決手段】 移動式クレーンが、その後方端部に位置
する第1の接続フィーチャを有するシャーシを含む。ア
ウトリガが、第1の接続フィーチャと噛み合う第2の接
続フィーチャを含む。タッグ車軸アセンブリが、第1の
接続フィーチャと噛み合う第3の接続フィーチャを含
む。第1の接続フィーチャは、第2の接続フィーチャか
第3の接続フィーチャを受け入れ、移動式クレーンは選
択的に高速移動の構成となるか、選択的に作業操作の構
成となり得る。タッグ車軸アセンブリが第1の接続フィ
ーチャに接続するとき、移動式クレーンの1つ又は複数
の車軸は持ち上げられてもよい。更に、車軸ブームドリ
ーは、移動式クレーンが移動するとき、シャーシと荷重
を分散するために利用されてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動式クレーンに
関する。特に、本発明は、移動式クレーンシャーシ、タ
ッグ車軸アセンブリ、及びアウトリガの構造配置に関す
る。該構造配置により移動式クレーンは、操作のため選
択して様々に配置されることや、道路通行のため選択し
て様々に配置されることが可能となる。
【0002】
【発明の背景】過去において、移動式クレーンの製造者
は、世界市場によりよく適合するために、移動式クレー
ンについて少なくとも2つの配置を設計しなければなら
なかった。例えば、図1は、米国市場に直接関連する要
素を考慮にいれて設計された移動式クレーン2を示し、
図2は欧州市場のために設計された移動式クレーン4を
示す。
【0003】図1の移動式クレーン2は、相対的に離れ
て間隔の置かれた複数の重量ベアリング車軸6と、取り
外し可能後方アウトリガ8を有する。米国の道路を通行
するに先立ち、取り外し可能後方アウトリガ8は取り外
され、別の輸送手段により輸送され得る。後方アウトリ
ガ8を取り外すことにより、移動式クレーン2の全体重
量が減少される。道路通行のための最大重量制限に適合
するために更なる重量減少が要求されるか否かに左右さ
れるのであるが、中央アウトリガ10は固定されるか若
しくは取り外し可能である。
【0004】車軸6は、連邦、州、又は地域橋梁重量規
制により設定される車軸間隔要求に適合するために、相
対的に離れるよう間隔が置かれる。例えば、ある領域で
の最小車輪間隔要求は、第1の車軸グループの第1の車
軸から第2の車軸グループから第1の車軸まで測定し
て、18フィートである。
【0005】道路通行のための最大重量即ち最小車軸間
隔要求に関する特別の許可又は権利放棄が要求されるこ
となく大抵の作業地点から作業地点へと移動可能である
ので、移動式クレーン2は、米国市場に特によく適合的
である。車軸6間の間隔がより大きく移動式クレーン2
の全体長がより大きいと、移動式クレーン2は道路通行
制限によく適合できるが、狭く且つ/又はカーブの多い
道路での移動式クレーン2の運動は幾分制限されてしま
う。しかしながら、米国道路は典型的にはカーブが最小
限となるよう設計され更に通常相対的に幅広いため、車
軸6間の間隔がより大きく全体長がより大きくとも、移
動式クレーン2は作業地点に安全に運転され得ることに
なる。
【0006】図2の移動式クレーン4は、比較的間隔が
狭い複数の重量ベアリング車軸12、固定式後方アウト
リガ14、及び固定式中央アウトリガ16を有する。移
動式クレーン4の他の構造上の特徴は、移動式クレーン
2の他の構造上の特徴と同様若しくは同一である。
【0007】移動式クレーン4は欧州市場に特によく適
合的である。欧州の道路は、きついカーブを含み狭いこ
とがしばしばである。したがって、作業地点から作業地
点へ移動式クレーン4を移動させるにあたり、より狭い
車軸の間隔とより短い全体長が所望されている。橋梁通
行のための車軸空間要求は通常存在しない。よってその
ことがより短い全体長を促進することになる。更に、欧
州の国々では、最大の車軸重量要求は、米国の要求より
も通常ずっと高く設定されている。例えば、欧州で運転
される移動式クレーンは、通常12メートルトンまで車
軸重量を有する。このことにより、クレーンシャーシ上
に固定されたアウトリガを備えることは便利なこととな
る。もちろん、欧州最大車軸重量要求に適合するため
に、必要であるならは、後方アウトリガ14または中央
アウトリガ16は取り外し可能とされる。
【0008】移動式クレーンの製造者が世界市場に向け
て新しい移動式クレーンを設計することを試みるとき、
一つの問題が生じる。もしクレーン製造者が、米国向け
キャリア又はシャーシを備える移動式クレーンを提供す
るならば、欧州での移動式クレーンの販売は、該クレー
ンでは欧州道路で殆ど移動できないことから、酷いもの
となる。もしクレーン製造者が、欧州向けキャリア又は
シャーシを備える移動式クレーンを提供するならば、米
国での移動式クレーンの販売は、米国道路で移動式クレ
ーンを運転するための特別許可又は権利放棄をしばしば
得る必要があることから、酷いものとなる。したがっ
て、世界的なクレーン製造者は、一つのクレーンモデル
に対して2つの異なるクレーンキャリア、つまり米国市
場向けのシャーシと欧州市場向けのシャーシを、設計
し、テストし及び組み立てるという時間とコストを消費
する仕事を引き受ける必要がある。
【0009】
【発明の概要】クレーンを全世界の市場に供給するに際
して、一つのクレーン設計のため2つのキャリア又はシ
ャーシを設計し、テストし、及び/又は建造するのに要
求されるコスト及び時間を、削除するのが本発明の目的
である。
【0010】米国市場、欧州市場、又は他の市場にて、
利用されるように容易に変換若しくは構成され得るシャ
ーシの構成を提供するのが、本発明の目的である。
【0011】これら及び他の目的は、次の移動式クレー
ンアセンブリにより達成される。シャーシと、上記シャ
ーシの一部位に配置される第1の接続フィーチャと、上
記移動式クレーンが静止状態にあるとき、地面に接触す
るための少なくとも一つの地面接触部位を含むアウトリ
ガと、上記シャーシの上記第1の接続フィーチャと噛み
合い上記シャーシの上記部位に上記アウトリガを取り外
し可能なように取り付ける、上記アウトリガ上に設置さ
れる第2の接続フィーチャと、地表面に沿って転がる少
なくとも2つの車輪を含むタッグ車軸アセンブリと、上
記シャーシの上記第1の接続フィーチャと噛み合い上記
シャーシの上記部位に上記タッグ車軸アセンブリを取り
外し可能なように取り付ける、上記タッグ車軸アセンブ
リ上に設置される第3の接続フィーチャとを含み、上記
移動式クレーンが、上記アウトリガ又は上記タッグ車軸
アセンブリのそれぞれと接続し得るように、上記第1の
接続フィーチャは、上記第2の接続フィーチャ又は上記
第3の接続フィーチャのいずれかを受け入れる、移動式
クレーンアセンブリである。
【0012】これら及び他の目的は、次の移動式クレー
ンを操作する方法により達成される。シャーシの一部位
に配置される第1の接続フィーチャを備えるシャーシ
と、上記第1の接続フィーチャに取り付けられる第2の
接続フィーチャを有するアウトリガと、第3の接続フィ
ーチャを有するタッグ車軸アセンブリとを含む移動式ク
レーンを配置するステップと、第1の接続フィーチャか
ら第2の接続フィーチャを外し、シャーシの上記部位か
らアウトリガを取り外すステップと、第3の接続フィー
チャを第1の接続フィーチャに取り付け、タッグ車軸ア
センブリをシャーシの上記部位に取り付けるステップ
と、タッグ車軸アセンブリの少なくとも2輪の車輪を地
表面に接触させるステップと、移動式クレーンを移動す
るステップとを含む、移動式クレーンを操作する方法で
ある。
【0013】本発明に係る他の目的及び更なる適用範囲
は、以下に示される詳細な説明から、明白である。しか
しながら、詳細な説明及び明細な例示は、本発明の好適
な実施の形態を示すのであるが、本発明の精神及び範囲
の内の種々の変更及び修正はこれら詳細な記述から当業
者には明白であるのだから、例示としてのみ示されるも
のであるということが、理解されるべきである。
【0014】
【発明の実施の形態】図3は、本発明に係る移動式クレ
ーン20の一つの実施の形態を示す。移動式クレーン2
0は、テレスコープブーム21を含み、更に1つ又は複
数の運転/操作キャビンを備えることもある。移動式ク
レーン20は、再設定可能なシャーシ22を特徴とす
る。図3は、欧州道路通行のための設定がされたシャー
シ22を示す。
【0015】シャーシ22は、第1の車軸24、第2の
車軸26、第3の車軸28、第4の車軸30、第5の車
軸32、第6の車軸34、第7の車軸36、固定式中央
アウトリガ38、及び取り外し可能後方アウトリガ40
を含む。中央アウトリガ38も取り外し可能とされても
よい。
【0016】移動式クレーン20が、欧州道路上で操作
されているとき、中央及び後方アウトリガ38、40
は、欧州道路の重量制限に応じていると想定されるなら
ば、シャーシ22に附属したままでもよい。重量制限が
懸念されるならば、中央及び後方アウトリガ38、40
の1つ又は両方が取り外されてもよく、別に輸送されて
もよい。更に、移動式クレーン20が欧州道路上で操作
されるとき、橋梁通行のための車軸間隔は懸念ごとでは
ないので、車軸24、26、28、30、32、34、
36の全ては、荷重ベアリングである。
【0017】図4は、米国道路通行のために構成された
シャーシ22を備えた移動式クレーン20を示す。第3
の車軸28と第6の車軸34が持ち上げられており、そ
れら車軸はもはや荷重ベアリングではない。第3のと第
6の車軸28、34は、アキュミュレータを備える油圧
シリンダがバネとして作用する、メガトラック(Meg
atrakTM)サスペンションシステムのような、い
かなる公知の適切な機構により持ち上げられてもよい。
更に、負荷荷重時には第3及び第6の車軸28、34は
操縦可能であっても又は固定されていてもよい。
【0018】図4に示されているように、シャーシ22
の取り外し可能後方アウトリガ40が取り外され、タッ
グ車軸アセンブリ42と置きかえられている。勿論、中
央アウトリガ38も、移動式クレーン20の全体重量を
更に減少させるために取り外され得る。第3と第6の車
軸28、34が持ち上げられ、後方アウトリガ40がタ
ッグ車軸アセンブリ42に置きかえられることにより、
連邦、州又は地域の橋梁重量規制により設定された車軸
間隔要求だけでなく米国道路通行に対する最大重量制限
に適合するように、移動式クレーン20が作成され得
る。
【0019】図5及び図6は、シャーシ22の後方端部
位48に取り付けられる取り外し可能後方アウトリガ4
0のより詳細な平面図及び側面図である。後方端部位4
8は第1の接続フィーチャ50を含む。後方アウトリガ
40は第1の接続フィーチャ50と噛み合うための第2
の接続フィーチャ52を含む。後方アウトリガ40は2
つの地面接触部位46も含む。ブーム21は、リフトし
後方アウトリガ40の取りつけ/取り外しに利用され得
る。
【0020】図7及び図8は、シャーシ22の後方端部
位48に取り付けられる取り外し可能タッグ車軸アセン
ブリの平面図及び側面図である。タッグ車軸アセンブリ
42は第1の接続フィーチャ50と噛み合うための第3
の接続フィーチャ54を含む。第3の接続フィーチャ5
4はアウトリガ40の第2の接続フィーチャ52と類似
もしくは同一である。タッグ車軸アセンブリ42は、2
輪又はそれ以上の車輪58を支持する負荷ベアリング車
軸56をも含む。タッグ車軸アセンブリ42はサスペン
ション部材を含むのが好ましく、車輪58は、非操縦可
能、操縦可能、自操縦可能のいずれであってもよい。ブ
ーム21は、リフトしタッグ車軸アセンブリ42の取り
つけ/取り外しに利用され得る。
【0021】第1、第2、及び第3の接続フィーチャ5
0、52、54は、公知の取り外し可能タッグ車軸アセ
ンブリ又は公知の取り外し可能アウトリガと接続するの
に用いられる、現下入手可能で利用可能な接続フィーチ
ャに従って構成される。従って、接続フィーチャの詳細
は、本発明に特有のものではない。第2及び第3の接続
フィーチャ52、54が第1の接続フィーチャ50と噛
み合いタッグ車軸アセンブリ42及び後方アウトリガ4
0に十分な安定性をもたらす限り、本発明は、公知の若
しくは後に発明されるいかなる接続フィーチャと組み合
わせても利用され得る。
【0022】タッグ車軸アセンブリ42は1本の車軸よ
り多く車軸を含んでいてもよい。そのような複数車軸構
成は、車軸荷重をさらに減少させるのに、有効であるこ
とがある。更に、タッグ車軸アセンブリ42の車軸の1
本又は複数は、非操縦可能、操縦可能、自操縦可能のい
ずれであってもよい。
【0023】クレーン20が欧州で利用されるとき、地
域規制が構成を要求しなくとも後方アウトリガ40が取
り外されタッグ車軸アセンブリ42が取りつけられ得る
ことにも注目されるべきである。移動式クレーン20が
比較的広く直線状である欧州道路を作業地点へ移動して
いるとき特に、オペレータ/ドライバはこの選択を望ん
でもよい。
【0024】図9は、図4と同様の移動式クレーンの構
成を示す。但し、ブーム21は回転してシャーシ22の
後方端部位48を越えて伸展し、トレール車輪ブームド
リー60が附属して支持されている。この構成はより多
くの車軸まで移動式クレーン20の重量を広げ、従って
図4の構成よりもずっと車軸当りの負荷が減じられる。
しかも、車輪ブームドリー60の車軸を含む、車軸グル
ープの間隔は、米国橋梁重量規制の間隔要求になお適合
するものである。
【0025】上記実施の形態に示されるように、取り外
し可能後方アウトリガ40を取り外し可能タッグ車軸ア
センブリ42に置き換えることにより、欧州のような狭
くカーブの多い道路向けに設計されたコンパクトなクレ
ーンシャーシ22が容易に再構成される。例えば、米国
のように、道路又は橋梁上の通行に対する政府規制に適
合させるために車軸グループ間の水平距離を増加するこ
とが要求されている地域で、シャーシ22を道路通行の
ために再構成することが可能である。タッグ車軸アセン
ブリのための、サスペンションシステム、ステアリング
のタイプ、及び車輪構成は、移動式クレーン20が利用
される世界中の地域の規制要求に適合すべくシャーシ2
2が形成され得るように、全て修正され得る。
【0026】上記の開示及び図面は、例えば500小ト
ンクレーンに対する、7車軸を有する容易に再設定可能
な移動式クレーン20を示す。本発明の概念は、車軸数
に関わりなく、どんなクレーンキャリアにも適合可能で
ある。例えば、クレーンは7車軸より少なくても多くて
もよく、第3と第6の車軸以外の車軸が持ち上げられて
構成が変更されてもよい。
【0027】以上のように本発明は記されるが、同一の
ものが様々に変更され得るのは明白である。そのような
変更は、本発明の精神及び範囲からの乖離と捉えられる
べきではなく、当業者に明白なそのような変更の全て
は、添付の請求項の範囲内に含まれることが意図される
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術による、典型的な米国道路を通行す
るように形成されたシャーシを有する移動クレーンの側
面図である。
【図2】 従来技術による、典型的な欧州道路を通行す
るように形成されたシャーシを有する移動クレーンの側
面図である。
【図3】 本発明に係る、欧州通行のために構成された
シャーシを備えた、シャーシを有する移動クレーンの側
面図である。
【図4】 米国通行のために構成されたシャーシを有す
る図3の移動クレーンの側面図である。
【図5】 図3のシャーシに取り付けられる取り外し可
能アウトリガの平面図である。
【図6】 図5の取り外し可能アウトリガの側面図であ
る。
【図7】 図3のシャーシに取り付けられる取り外し可
能タッグ車軸アセンブリの平面図である。
【図8】 図7の取り外し可能タッグ車軸アセンブリの
側面図である。
【図9】 車輪ブームドリーを備えた図4の移動式クレ
ーンの側面図である。
【符号の説明】
20・・・移動式クレーン、21・・・ブーム、22・
・・シャーシ、38・・・中央アウトリガ、40・・・
後方アウトリガ、42・・・タッグ車軸アセンブリ、4
8・・・後方接続部位、50・・・第1の接続フィーチ
ャ、52・・・第2の接続フィーチャ、54・・・第3
の接続フィーチャ、60・・・車軸ブームドリー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カート・ダブリュー・リッチター アメリカ合衆国17268ペンシルベニア州シ ッペンズバーグ、ラーガン・アベニュー 404番 Fターム(参考) 3D026 EA07 EA16 EA17 EA26 EA37 EA48 3F205 AA05 BA01 JA02 JA03 JA10

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャーシと、 上記シャーシの一部位に配置される第1の接続フィーチ
    ャと、 上記移動式クレーンが静止状態にあるとき、地面に接触
    するための少なくとも一つの地面接触部位を含むアウト
    リガと、 上記シャーシの上記第1の接続フィーチャと噛み合い上
    記シャーシの上記部位に上記アウトリガを取り外し可能
    なように取り付ける、上記アウトリガ上に設置される第
    2の接続フィーチャと、 地表面に沿って転がる少なくとも2つの車輪を含むタッ
    グ車軸アセンブリと、 上記シャーシの上記第1の接続フィーチャと噛み合い上
    記シャーシの上記部位に上記タッグ車軸アセンブリを取
    り外し可能なように取り付ける、上記タッグ車軸アセン
    ブリ上に設置される第3の接続フィーチャとを含み、 上記移動式クレーンが、上記アウトリガ又は上記タッグ
    車軸アセンブリのそれぞれと接続し得るように、上記第
    1の接続フィーチャは、上記第2の接続フィーチャ又は
    上記第3の接続フィーチャのいずれかを受け入れる、移
    動式クレーンアセンブリ。
  2. 【請求項2】 上記シャーシの上記部位が、上記移動式
    クレーンの通常の移動方向に沿っていうと、後方端部位
    である、請求項1に記載の移動式クレーンアセンブリ。
  3. 【請求項3】 上記タッグ車軸アセンブリが操縦可能で
    ある、請求項1に記載の移動式クレーンアセンブリ。
  4. 【請求項4】 上記タッグ車軸アセンブリが2本の車軸
    と少なくとも4輪の車輪を含む、請求項1に記載の移動
    式クレーンアセンブリ。
  5. 【請求項5】 上記アウトリガが2箇所の地面接触部位
    を含む、請求項1に記載の移動式クレーンアセンブリ。
  6. 【請求項6】 上記シャーシに取り付けられるブーム
    と、 移動のため上記ブームを支持する車輪ブームドリーとを
    更に含む、請求項1に記載の移動式クレーンアセンブ
    リ。
  7. 【請求項7】 上記車輪ブームドリーが上記ブームに取
    り外し可能なように取り付けられる、請求項6に記載の
    移動式クレーンアセンブリ。
  8. 【請求項8】 上記シャーシが複数の車軸を含み、その
    車軸の各々が複数の車輪を支持する、請求項1に記載の
    移動式クレーンアセンブリ。
  9. 【請求項9】 上記複数の車軸のうちの少なくとも1本
    の車軸と連結し、上記の少なくとも1本の車軸と連結す
    る複数の車輪が地表面上部に持ち上げられるように、上
    記の少なくとも1本の車軸を選択して持ち上げる手段を
    更に含む、請求項8に記載の移動式クレーンアセンブ
    リ。
  10. 【請求項10】 上記シャーシの上記部位が、上記移動
    式クレーンの通常の移動方向に沿っていうと、後方端部
    位である、請求項9に記載の移動式クレーンアセンブ
    リ。
  11. 【請求項11】 上記タッグ車軸アセンブリが、1本の
    車軸と少なくとも2輪の車輪を含む、請求項10に記載
    の移動式クレーンアセンブリ。
  12. 【請求項12】 上記アウトリガが2つの地面接触部位
    を含む、請求項11に記載の移動式クレーンアセンブ
    リ。
  13. 【請求項13】 上記シャーシに取り付けられるブーム
    と、 移動のため上記ブームを支持する車輪ブームドリーとを
    更に含み、 上記車輪ブームドリーが上記ブームに取り外し可能なよ
    うに取り付けられる、請求項12に記載の移動式クレー
    ンアセンブリ。
  14. 【請求項14】 上記シャーシの一部位に配置される第
    1の接続フィーチャを備えるシャーシと、上記第1の接
    続フィーチャに取り付けられる第2の接続フィーチャを
    有するアウトリガとを含む、移動式クレーンを配置する
    ステップと、 第3の接続フィーチャを有するタッグ車軸アセンブリを
    配置するステップと、 第1の接続フィーチャから第2の接続フィーチャを外
    し、シャーシの上記部位からアウトリガを取り外すステ
    ップと、 第3の接続フィーチャを第1の接続フィーチャに取り付
    け、タッグ車軸アセンブリをシャーシの上記部位に取り
    付けるステップと、 タッグ車軸アセンブリの少なくとも1輪の車輪を地表面
    に接触させるステップと、 移動式クレーンを移動するステップとを含む、 移動式クレーンを操作する方法。
  15. 【請求項15】 各々が複数の車輪を支持する、シャー
    シ上の複数の車軸を、配置するステップと、 タッグ車軸アセンブリが移動式クレーンに取り付けられ
    る際に、少なくとも1本の車軸と連結する複数の車輪が
    地表面上に持ち上げられるように、複数の車軸のうちの
    少なくとも1本の車軸を持ち上げるステップとを、更に
    含む請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 移動式クレーンを停止するステップ
    と、 第1の接続フィーチャから第3の接続フィーチャを取り
    外し、シャーシの上記部位からタッグ車軸アセンブリを
    取り外すステップと、 第2の接続フィーチャを第1の接続フィーチャに取り付
    け、アウトリガをシャーシの部位に取り付けるステップ
    と、 アウトリガの少なくとも1つの地面接触部位を地表面に
    接触させるステップと、 クレーンを操作するステップとを含む、請求項14に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 シャーシの上記部位が、移動式クレー
    ンの通常の移動方向に沿っていうと、後方端部位であ
    る、請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 ブームをシャーシに取り付けて設置
    し、車輪ブームドリーを設置するステップと、 車輪ブームドリーをブームに取り付けるステップと、 移動式クレーンが移動しているとき、ブームドリー上で
    ブームを支持するステップとを、更に含む、請求項17
    に記載の方法。
  19. 【請求項19】 ブームをシャーシに取り付けて設置
    し、車輪ブームドリーを設置するステップと、 移動式クレーンが移動しているとき、ブームドリー上で
    ブームを支持するステップとを、更に含む、請求項14
    に記載の方法。
  20. 【請求項20】 車輪ブームドリーをブームに取り付け
    るステップを、 更に含む、請求項19に記載の方法。
JP2001287094A 2000-09-20 2001-09-20 再構成可能なクレーンキャリア Pending JP2002154787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/666,599 US6631817B1 (en) 2000-09-20 2000-09-20 Re-configurable crane carrier
US09/666599 2000-09-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101387A Division JP5155587B2 (ja) 2000-09-20 2007-04-09 再構成可能なクレーンキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002154787A true JP2002154787A (ja) 2002-05-28

Family

ID=24674681

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287094A Pending JP2002154787A (ja) 2000-09-20 2001-09-20 再構成可能なクレーンキャリア
JP2007101387A Expired - Fee Related JP5155587B2 (ja) 2000-09-20 2007-04-09 再構成可能なクレーンキャリア

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101387A Expired - Fee Related JP5155587B2 (ja) 2000-09-20 2007-04-09 再構成可能なクレーンキャリア

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6631817B1 (ja)
EP (1) EP1190979B1 (ja)
JP (2) JP2002154787A (ja)
CN (1) CN1221463C (ja)
AU (1) AU782236B2 (ja)
CA (1) CA2357445C (ja)
DE (1) DE60104955T2 (ja)
ES (1) ES2227033T3 (ja)
RU (1) RU2271987C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10231911A1 (de) * 2002-07-09 2004-02-05 Gottwald Port Technology Gmbh Hafenmobilkran als mobiles Umschlaggerät für Stückgüter
DE10328770A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-27 Putzmeister Ag Fahrbare Betonpumpe mit Verteilermast
DE10328767A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-20 Putzmeister Ag Fahrbare Betonpumpe mit Verteilermast
US7841604B2 (en) 2008-06-26 2010-11-30 Jack W Mitchell Detachable trailing tag axle
DE202010002947U1 (de) * 2010-03-01 2011-08-01 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Fahrzeugkran
DE102010023275B4 (de) * 2010-06-10 2022-05-12 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Verfahren zum Verfahren von Großkranen im aufgerüsteten System und System zum Durchführen dieses Verfahrens
DE102015205008A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Terex Global Gmbh Unterwagen für einen Fahrzeugkran sowie Fahrzeugkran mit einem derartigen Unterwagen
US9919637B1 (en) * 2016-06-22 2018-03-20 Robert Dennis Dieleman Apparatus and system for transporting and operating a crane and method of use
WO2018049475A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-22 Terex Australia Pty Ltd Crane counterweight and suspension
DE102017003730B4 (de) * 2017-04-18 2020-08-20 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Fahrzeugrahmen für einen Mobilkran sowie Mobilkran
CN107416173A (zh) * 2017-06-13 2017-12-01 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种机动式一体化锚泊底盘
CN108275160A (zh) * 2017-12-27 2018-07-13 湖北华舟重工应急装备股份有限公司 铁路临时站台移动架设机构
RU2674214C1 (ru) * 2018-02-15 2018-12-05 Борис Васильевич Кузнецов Автокран
DE102019201049B3 (de) * 2019-01-28 2020-06-18 Tadano Faun Gmbh Mobilkran, Mobilkran-Dolly und Mobilkransystem
DE102021102844B3 (de) 2021-02-08 2022-07-21 Manitowoc Crane Group France Sas Mobilkran-Fahrzeugrahmen mit lösbar miteinander verbindbaren Rahmenteilen

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2518410A (en) 1948-05-18 1950-08-08 Gulf Lumber Company Inc Attachment for carrying a trailer on a truck
US3184076A (en) 1963-05-23 1965-05-18 Baldwin Lima Hamilton Corp Auxiliary axle for vehicles
DE1231867B (de) 1965-04-29 1967-01-05 Beteiligungs & Patentverw Gmbh Schwerlast-Autokran
FR1494349A (fr) * 1966-07-19 1967-09-08 Potain & Cie Ets F Perfectionnements aux châssis de grues à tour remorquables
US3578352A (en) * 1968-02-16 1971-05-11 Krupp Gmbh Vehicle with frame adapted to be raised and lowered
US3747957A (en) 1971-04-29 1973-07-24 Koehring Co Crane boom load transfer dolly
US3836012A (en) 1973-07-09 1974-09-17 Bucyrus Erie Co Removable outrigger assembly with rotatable jack
US3926453A (en) * 1974-08-30 1975-12-16 Pierce Pacific Mfg Inc Carrier vehicle with pusher-type dolly
FI51932C (fi) 1976-05-06 1977-05-10 Rauma Repola Oy Menetelmä nosturin tukielementin asentamisessa.
US4199298A (en) 1977-12-05 1980-04-22 Tbw Industries, Inc. Trailer for skid mounted tanks
DE2837398A1 (de) * 1978-08-26 1980-03-06 Gottwald Kg Leo Fahrzeugkran
US4273244A (en) 1979-01-29 1981-06-16 Fmc Corporation Crane upperstructure self-transferring system
JPS55106843A (en) * 1979-02-13 1980-08-16 Kobe Steel Ltd Movable crane
JPS5730608A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Toru Ito Device for lifting a part of wheel above road surface during running of empty car
US4363412A (en) 1980-08-14 1982-12-14 Kidde, Inc. Crane counterweight and handling method
DE3139596A1 (de) 1981-10-05 1983-04-21 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh, 7930 Ehingen Schwerlast-teleskopkran
US4434994A (en) 1982-04-28 1984-03-06 Pepin Julien H Boom axle
JPS59109409A (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 Kobe Steel Ltd 大型車両の4軸懸架装置
US4664411A (en) 1983-09-26 1987-05-12 Kidde, Inc. Method of and apparatus for removal and installation of outrigger box on cranes
JPS60191508U (ja) * 1984-05-30 1985-12-19 日産ディーゼル工業株式会社 前二軸車両の車軸リフトアツプ装置
US4640421A (en) 1985-02-26 1987-02-03 Mason Daniel P Truck crane conversion to crawler crane
JPS61152066U (ja) * 1985-03-06 1986-09-19
US5110149A (en) 1987-11-30 1992-05-05 Dahlstrom Gale E Trailer system design for enhanced load-carrying capacity and maneuverability
US5018630A (en) * 1988-11-21 1991-05-28 Mcghie James R High-capacity lift crane assembly
US5029895A (en) 1989-07-11 1991-07-09 Schwing America, Inc. Outrigger-mounted axle assembly
US5348171A (en) 1992-12-08 1994-09-20 Link-Belt Construction Equip. Co. Removable outrigger for mobile crane
JPH0948252A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kato Works Co Ltd ホイールクレーン
DE19728822B4 (de) * 1997-07-05 2007-07-05 Hackenfort, Günter, Dipl.-Ing. Anbaunachlauffahrwerk

Also Published As

Publication number Publication date
EP1190979B1 (en) 2004-08-18
CA2357445C (en) 2007-12-04
DE60104955D1 (de) 2004-09-23
AU7214501A (en) 2002-03-21
CN1221463C (zh) 2005-10-05
DE60104955T2 (de) 2005-08-11
US6631817B1 (en) 2003-10-14
JP2007191315A (ja) 2007-08-02
EP1190979A3 (en) 2003-01-02
RU2271987C2 (ru) 2006-03-20
CN1344668A (zh) 2002-04-17
JP5155587B2 (ja) 2013-03-06
CA2357445A1 (en) 2002-03-20
ES2227033T3 (es) 2005-04-01
AU782236B2 (en) 2005-07-14
EP1190979A2 (en) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155587B2 (ja) 再構成可能なクレーンキャリア
CN105539048A (zh) 一种重卡提升空气悬架系统
US20170066632A1 (en) Port crane
US20040256344A1 (en) Traveling crane
CN107839896B (zh) 一种机场物资装卸平台底盘
RU2001125703A (ru) Комплект частей и способ эксплуатации самоходного крана
US6360905B1 (en) Crawler-mounted crane with detachable lateral stablizers
US4723667A (en) Chassis of a heavy road vehicle particularly a multiaxle mobile crane
EP1773645B1 (en) Passively steerable module axle
CN104071702B (zh) 一种轴线式起重机
CN102530073A (zh) 一种大吨位四支点平衡重电动叉车转向桥
CN214241009U (zh) 一种驾驶室举升油缸安装结构及车辆
CN212796778U (zh) 一种防侧翻装置及车辆
CN202279642U (zh) 一种汽车起重机及底座结构
EP1302436B1 (en) Outrigger mounting structure of loading and unloading vehicle
CN210591822U (zh) 一种可伸缩汽车底盘及使用该底盘的汽车
CN103318759B (zh) 一种带有断轴保护装置的大车走行台车
CN216508290U (zh) 一种减少车辆轮胎磨损的辅助装置及工程设备车辆
CN212559143U (zh) 隧道快速救援搬运机
CN213035892U (zh) 一种摆动桥加固结构、底盘总成及工程车
CN217892405U (zh) 一种组合式叉车门架前桥
CN213171198U (zh) 一种低重心随车吊
CN211252654U (zh) 前桥装配台车
GB1574740A (en) Suspension systems for vehicles
JP3931055B2 (ja) タイヤ交換用車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070626

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907