JP2002145888A - テキシル基を有するクロロシラン化合物及びその製造方法 - Google Patents

テキシル基を有するクロロシラン化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002145888A
JP2002145888A JP2000337366A JP2000337366A JP2002145888A JP 2002145888 A JP2002145888 A JP 2002145888A JP 2000337366 A JP2000337366 A JP 2000337366A JP 2000337366 A JP2000337366 A JP 2000337366A JP 2002145888 A JP2002145888 A JP 2002145888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
chlorosilane
general formula
chlorosilane compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000337366A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tonomura
洋一 殿村
Toru Kubota
透 久保田
Yasubumi Kubota
泰文 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000337366A priority Critical patent/JP2002145888A/ja
Priority to DE60116576T priority patent/DE60116576T2/de
Priority to EP01309294A priority patent/EP1203772B1/en
Priority to US09/985,528 priority patent/US6518447B2/en
Publication of JP2002145888A publication Critical patent/JP2002145888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/188Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-O linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 下記一般式(1)で示されるテキシル基
を有するクロロシラン化合物。 【化1】 (式中、R1、R2は、同一又は異なるα位又はβ位に炭
化水素基を有する炭素数3〜10の分岐状炭化水素基又
は炭素原子3〜10の環状炭化水素基を示す。) 【効果】 本発明により提供されるテキシル基を有する
クロロシラン化合物は、嵩高い置換基を有するため、安
定なシリル化生成物を与えることでき、シリル化剤とし
て有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なテキシル基
を有するクロロシラン化合物及びその製造方法に関す
る。この新規化合物はシリル化剤として有用であり、ま
た、嵩高い置換基を有するため、シリル化生成物の安定
性が向上する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】シリル
化剤は、アルコールやカルボン酸等の活性水素を有する
置換基の保護をおこなう目的で使用され、シリル化され
た化合物は医薬、農薬の中間体等、様々な分野において
有用である。
【0003】上記シリル化剤のうち、一般的に用いられ
ている化合物の一つとして、分子内にケイ素−塩素結合
を有する化合物、いわゆるクロロシラン化合物が広く用
いられている。このクロロシラン化合物をアルコールや
カルボン酸と反応させることにより、シリル化が達成さ
れる。上記のクロロシランタイプのシリル化剤として
は、これまでトリメチルクロロシラン、トリエチルクロ
ロシラン、t−ブチルジメチルクロロシラン、トリイソ
プロピルクロロシラン等が用いられている。しかしなが
ら、これらのシリル化剤でシリル化した生成物は、立体
的嵩高さが十分でないため、加水分解反応を受けやす
く、満足のいく安定性が得られなかった。そのため、シ
リル化された生成物がより安定になる、嵩高い置換基を
有するシリル化剤が求められてきた。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
より安定なシリル化生成物を与えることのできる、嵩高
い置換基を有するシリル化剤として有用なテキシル基を
有するクロロシラン化合物及びその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、2,3−ジメチル−2−ブテンと下記一般式(2) HSiR12Cl (2) (式中、R1、R2は、同一又は異なる、α位又はβ位に
炭化水素基を有する炭素数3〜10の1価の分岐状炭化
水素基又は炭素原子3〜10の1価の環状炭化水素基を
示す。)で示されるハイドロジェンクロロシラン化合物
とを、塩化アルミニウムの存在下で反応させることによ
り、下記一般式(1)
【0006】
【化2】 (式中、R1、R2は上記と同じ。)で示されるテキシル
基を有する新規なクロロシラン化合物が得られると共
に、このクロロシラン化合物をシリル化剤として用いた
ときに、より安定なシリル化生成物を与えることを知見
し、本発明を完成するに至ったものである。
【0007】従って、本発明は、下記一般式(1)
【化3】 (式中、R1、R2は、同一又は異なるα位又はβ位に炭
化水素基を有する炭素数3〜10の1価の分岐状炭化水
素基又は炭素原子3〜10の1価の環状炭化水素基を示
す。)で示されるテキシル基を有するクロロシラン化合
物、及び、2,3−ジメチル−2−ブテンと下記一般式
(2) HSiR12Cl (2) (式中、R1、R2は上記と同じ。)で示されるハイドロ
ジェンクロロシラン化合物とを、塩化アルミニウムの存
在下で反応させることを特徴とする上記一般式(1)で
示されるテキシル基を有するクロロシラン化合物の製造
方法を提供するものである。
【0008】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
【0009】本発明のテキシル基を有するクロロシラン
化合物は、下記一般式(1)で示される化合物である。
【化4】 式中、R1、R2は、同一又は異なるα位又はβ位に炭化
水素基を有する炭素数3〜10の1価の分岐状炭化水素
基又は炭素原子3〜10の1価の環状炭化水素基を示
す。
【0010】ここで、R1、R2の炭素数3〜10の分岐
状炭化水素基及び環状炭化水素基としては、分岐状のア
ルキル基又はシクロアルキル基が好ましく、具体的には
イソプロピル基、イソブチル基、s−ブチル基、1−メ
チルブチル基、1−エチルプロピル基、2−エチルヘキ
シル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が例示
される。
【0011】上記一般式(1)で示されるテキシル基を
有するクロロシラン化合物の具体例としては、テキシル
ジイソプロピルクロロシラン、テキシルジイソブチルク
ロロシラン、テキシルジs−ブチルクロロシラン、テキ
シルジ(1−メチルブチル)クロロシラン、テキシルジ
(1−エチルプロピル)クロロシラン、テキシルジ(2
−エチルヘキシル)クロロシラン、テキシルジシクロペ
ンチルクロロシラン、テキシルジシクロヘキシルクロロ
シラン、テキシルイソプロピルイソブチルクロロシラ
ン、テキシルイソプロピルs−ブチルクロロシラン等が
例示され、生成物の有用性、製造の容易性の点から、テ
キシルジイソプロピルクロロシラン、テキシルジイソブ
チルクロロシランがより好ましい。
【0012】また、本発明における上記一般式(1)で
示されるテキシル基を有するクロロシラン化合物の製造
方法は、例えば、2,3−ジメチル−2−ブテンと下記
一般式(2)で示されるハイドロジェンクロロシラン化
合物とを、塩化アルミニウム触媒の存在下に反応させ、
製造する方法が挙げられる。
【0013】 HSiR12Cl (2) (式中、R1、R2は上記と同じ。)
【0014】ここで、上記一般式(2)で示される化合
物としては、具体的にはジイソプロピルクロロシラン、
ジイソブチルクロロシラン、ジs−ブチルクロロシラ
ン、ジ(1−メチルブチル)クロロシラン、ジ(1−エ
チルプロピル)クロロシラン、ジ(2−エチルヘキシ
ル)クロロシラン、ジシクロペンチルクロロシラン、ジ
シクロヘキシルクロロシラン、イソプロピルイソブチル
クロロシラン、イソプロピルs−ブチルクロロシラン等
が例示される。
【0015】2,3−ジメチル−2−ブテンと上記一般
式(2)で示されるハイドロジェンクロロシラン化合物
の配合比は特に限定されないが、反応性、生産性の点か
ら、2,3−ジメチル−2−ブテン1モルに対し、ハイ
ドロジェンクロロシラン化合物0.5〜2.0モル、特
に0.8モル〜1.2モルの範囲が好ましい。
【0016】上記反応で触媒として用いられる塩化アル
ミニウムの添加量は特に限定されないが、反応性及び生
産性の点から、2,3−ジメチル−2−ブテン1モルに
対し、0.001〜0.5モル、特に0.01〜0.2
モルの範囲が好ましい。触媒が0.001モル未満だと
触媒の充分な効果が発現しない可能性があり、0.5モ
ルを超えると、触媒の量に見合うだけの反応促進効果が
みられない可能性がある。
【0017】また、反応温度は特に限定されないが、常
圧、又は加圧下で−20℃〜150℃、特に0℃〜10
0℃が好ましい。
【0018】なお、反応は無溶媒でも進行するが、溶媒
を用いることもできる。用いられる溶媒としては、例え
ばペンタン、ヘキサン、イソオクタン、シクロヘキサン
等の脂肪族炭化水素系溶媒、アセトニトリル等の非プロ
トン性極性溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等の塩
素化炭化水素溶媒等が挙げられる。
【0019】上記の反応は、2,3−ジメチル−2−ブ
テン、ハイドロジェンクロロシラン化合物の混合液に塩
化アルミニウムを加える方法、2,3−ジメチル−2−
ブテン、塩化アルミニウムの混合液にハイドロジェンク
ロロシラン化合物を加える方法、ハイドロジェンクロロ
シラン化合物、塩化アルミニウムの混合液に2,3−ジ
メチル−2−ブテンを加える方法、塩化アルミニウムと
溶媒の混合液に2,3−ジメチル−2−ブテンとハイド
ロジェンクロロシラン化合物の両方を加える方法のいず
れの方法を採用してもよい。反応終了後は、通常の方法
で目的物を回収することができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例と比較例を示して本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
【0021】[実施例1] テキシルジイソプロピルク
ロロシラン 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えたフ
ラスコに、ジイソプロピルクロロシラン30.1g
(0.2mol)、塩化アルミニウム2.7g(0.0
2mol)を仕込み、50℃に加熱した。内温が安定し
た後、2,3−ジメチル−2−ブテン16.8g(0.
2mol)を1時間かけて滴下した。滴下終了後、反応
液を50℃で1時間撹拌した。塩化アルミニウムをアニ
ソール4.3g(0.04mol)を加えて失活させた
後、反応液を蒸留し、沸点79℃/133Paの留分を
28.3g得た。
【0022】得られた留分の質量スペクトル、1H N
MRスペクトル、IRスペクトルを測定した。
【0023】質量スペクトル m/z 234 (M+),149, 121, 9
3, 84, 431 H NMRスペクトル(重クロロホルム溶媒) 図1にチャートで示す。 IRスペクトル 図2にチャートで示す。
【0024】以上の結果より、得られた化合物はテキシ
ルジイソプロピルクロロシランであることが確認された
(収率60%)。
【0025】[実施例2] テキシルジイソブチルクロ
ロシラン 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えたフ
ラスコに、ジイソブチルクロロシラン35.8g(0.
2mol)、塩化アルミニウム2.7g(0.02mo
l)を仕込み、50℃に加熱した。内温が安定した後、
2,3−ジメチル−2−ブテン16.8g(0.2mo
l)を1時間かけて滴下した。滴下終了後、反応液を5
0℃で1時間撹拌した。塩化アルミニウムをアニソール
4.3g(0.04mol)を加えて失活させた後、反
応液を蒸留し、沸点83℃/133Paの留分を32.
5g得た。
【0026】得られた留分の質量スペクトル、1H N
MRスペクトル、IRスペクトルを測定した。
【0027】質量スペクトル m/z 262 (M+),177, 135, 9
5, 84, 431 H NMRスペクトル(重クロロホルム溶媒) 図3にチャートで示す。 IRスペクトル 図4にチャートで示す。
【0028】以上の結果より、得られた化合物はテキシ
ルジイソブチルクロロシランであることが確認された
(収率62%)。
【0029】
【発明の効果】本発明により提供されるテキシル基を有
するクロロシラン化合物は、嵩高い置換基を有するた
め、安定なシリル化生成物を与えることでき、シリル化
剤として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のテキシルジイソプロピルクロロシラ
ンの1H NMRスペクトルである。
【図2】実施例1のテキシルジイソプロピルクロロシラ
ンのIRスペクトルである。
【図3】実施例2のテキシルジイソブチルクロロシラン
1H NMRスペクトルである。
【図4】実施例2のテキシルジイソブチルクロロシラン
のIRスペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 泰文 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内 Fターム(参考) 4H039 CA92 CF10 4H049 VN01 VP01 VQ12 VR23 VR31 VS12 VT08 VT25 VU34 VW02 VW32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示されるテキシル基
    を有するクロロシラン化合物。 【化1】 (式中、R1、R2は、同一又は異なるα位又はβ位に炭
    化水素基を有する炭素数3〜10の1価の分岐状炭化水
    素基又は炭素原子3〜10の1価の環状炭化水素基を示
    す。)
  2. 【請求項2】 上記一般式(1)で示される化合物が、
    テキシルジイソプロピルクロロシラン又はテキシルジイ
    ソブチルクロロシランである請求項1記載のテキシル基
    を有するクロロシラン化合物。
  3. 【請求項3】 2,3−ジメチル−2−ブテンと下記一
    般式(2) HSiR12Cl (2) (式中、R1、R2は上記と同じ。)で示されるハイドロ
    ジェンクロロシラン化合物とを、塩化アルミニウムの存
    在下で反応させることを特徴とする請求項1記載の一般
    式(1)で示されるテキシル基を有するクロロシラン化
    合物の製造方法。
JP2000337366A 2000-11-06 2000-11-06 テキシル基を有するクロロシラン化合物及びその製造方法 Pending JP2002145888A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337366A JP2002145888A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 テキシル基を有するクロロシラン化合物及びその製造方法
DE60116576T DE60116576T2 (de) 2000-11-06 2001-11-01 Thexylchlorsilane, deren Herstellung und Verwendung
EP01309294A EP1203772B1 (en) 2000-11-06 2001-11-01 Thexylchlorosilanes, their manufacture and use
US09/985,528 US6518447B2 (en) 2000-11-06 2001-11-05 Thexylchlorosilanes and making process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337366A JP2002145888A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 テキシル基を有するクロロシラン化合物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002145888A true JP2002145888A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18812765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337366A Pending JP2002145888A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 テキシル基を有するクロロシラン化合物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6518447B2 (ja)
EP (1) EP1203772B1 (ja)
JP (1) JP2002145888A (ja)
DE (1) DE60116576T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501951A (ja) * 2012-12-19 2016-01-21 ヨトゥン アーエス シリルエステルコポリマー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0177454B1 (de) * 1984-10-04 1988-12-21 Ciba-Geigy Ag Silane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPH0637503B2 (ja) * 1987-07-09 1994-05-18 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 t−アルキルジメチルハロゲノシランの製造方法
US5136072A (en) * 1990-11-30 1992-08-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thexyl C1 -C4 alkyl dialkoxy silane
JPH07157491A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd α位に3級炭化水素基を有するシランの製造方法
JP3052841B2 (ja) * 1996-05-30 2000-06-19 信越化学工業株式会社 テキシルジメチルクロロシランとトリオルガノクロロシランの併産方法
EP1238980B1 (en) * 2001-03-06 2006-06-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silyl (meth)acrylates having bulky substituent group and preparation thereof
JP3874073B2 (ja) * 2001-04-06 2007-01-31 信越化学工業株式会社 テキシル基を有するクロロシラン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1203772A3 (en) 2003-04-02
DE60116576T2 (de) 2006-08-17
DE60116576D1 (de) 2006-04-06
US20020055647A1 (en) 2002-05-09
EP1203772A2 (en) 2002-05-08
US6518447B2 (en) 2003-02-11
EP1203772B1 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856081B2 (ja) ハロプロピルジメチルクロロシラン化合物の製造方法
US5068386A (en) Preparation of tertiary-hydrocarbylsilyl compounds
EP0401837B1 (en) Silylating agent
JP2002145888A (ja) テキシル基を有するクロロシラン化合物及びその製造方法
JP4278725B2 (ja) α,ω−ジハイドロジェンオルガノペンタシロキサンの製造方法
JP3493934B2 (ja) N,n−ビス(トリメチルシリル)アリルアミンの製造方法
JP4058605B2 (ja) 嵩高い置換基を有するシリルトリフラート化合物及びその製造方法
JP4178369B2 (ja) シリル(メタ)アクリレート化合物の製造方法
JP3874073B2 (ja) テキシル基を有するクロロシラン化合物の製造方法
JP2736324B2 (ja) シリルシアノヒドリンの合成
JP4022713B2 (ja) シラン化合物及びその製造方法
JP3520738B2 (ja) シリルエノールエーテル類の製造方法
JP3484561B2 (ja) 4−トリメチルシロキシ−3−ペンテン−2−オンの製造方法
US20030097015A1 (en) Norbornyl-substituted silanes and the use thereof
JP3128192B2 (ja) アリルトリアルコキシシラン化合物の製造方法
JP2805155B2 (ja) オキサゾリジン―2―オン誘導体の製造法
JP4821041B2 (ja) テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法
JP2795122B2 (ja) tert−ブチルジメチルクロロシランの回収方法
JP2864985B2 (ja) トリ(第2級アルキル)シラン化合物の製造方法
JP3052841B2 (ja) テキシルジメチルクロロシランとトリオルガノクロロシランの併産方法
JPH08165301A (ja) 環状イヌロオリゴ糖のシリル化誘導体およびその製造方法
JPS6023675B2 (ja) α−シロキシ−α−シアノカルボン酸エステルの製造方法
JP2003261577A (ja) シラノール類とその中間体及びその製造方法並びにアルコール類の製造方法
JP2002167390A (ja) テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法
JPS63258438A (ja) 不飽和アルコ−ル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070221