JP2002142742A - 鱗茎作物調製機及びその根起こし回転ブラシ - Google Patents

鱗茎作物調製機及びその根起こし回転ブラシ

Info

Publication number
JP2002142742A
JP2002142742A JP2000349595A JP2000349595A JP2002142742A JP 2002142742 A JP2002142742 A JP 2002142742A JP 2000349595 A JP2000349595 A JP 2000349595A JP 2000349595 A JP2000349595 A JP 2000349595A JP 2002142742 A JP2002142742 A JP 2002142742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
bulb
root
length
bristles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000349595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Moriyasu
康夫 森安
Minoru Nakayama
中山  実
Shigenori Shimada
重徳 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP2000349595A priority Critical patent/JP2002142742A/ja
Publication of JP2002142742A publication Critical patent/JP2002142742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対の根起こし回転ブラシ45、45の死角
範囲skとなる箇所に存在する根部w3を的確に掻き上
げることが可能となす。 【解決手段】 概略水平な特定方向へ向けられた一対の
根起こし回転ブラシ45、45を備え、前記特定方向へ
向かう搬送経路340で搬送されている倒立姿勢の鱗茎
作物wの鱗茎部w1の根部w3が各ブラシ45のブラシ
毛群の周面で掻き上げられるようになした鱗茎作物調製
機において、各根起こしブラシ45の全ての或いは一部
範囲のブラシ毛450bを、このブラシ毛の先端が根起
こし回転ブラシ45の回転中に、前記搬送経路340に
位置した標準的大きさの鱗茎部w1の上側表面の中央点
cpに達する長さとなす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、玉葱やシャロット
等の鱗茎作物から鱗茎部以外の茎葉部や根部を切除する
ように作動する鱗茎作物調製機、及びその根起こし回転
ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】概略水平の特定方向へ向けられた一対の
根起こし回転ブラシを備えており、これら根起こし回転
ブラシは特定方向へ向かう搬送経路と交差する水平方向
へ並列されて各ブラシのブラシ毛群の周面を前記搬送経
路の直上で重合され、且つ前記搬送経路を経て搬送され
る倒立姿勢の玉葱の根部を各ブラシのブラシ毛群の周面
で掻き上げるように作用するものとなし、また前記根起
こし回転ブラシの搬送方向下流側には根起こしブラシの
掻き上げた根部を切断するための根部切断装置を備え、
この切断装置は前記搬送経路を経て搬送される鱗茎部の
大きさや扁平形状に関連して上下移動される構成の玉葱
調製機は存在している(例えば特開平8−244号公報
参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の玉葱調
製機では、図25に示すように、一対の根起こし回転ブ
ラシ45、45のブラシ毛450群の周面が玉葱鱗茎部
w1のひげ根群からなる根部w3に接触してこのひげ根
群を掻き上げるのであるが、玉葱鱗茎部w1の大きさや
扁平形状の変化に関連して根部w3中心部cp及びこの
中心部cpの搬送経路方向前後箇所にブラシ毛450の
作用しない三角状の死角範囲(斜線で示す範囲)skが
大きく形成されることがあり、このようになると、根起
こし回転ブラシ45、45はこの範囲sk内のひげ根を
有効に掻き上げることができなくなる。
【0004】根起こし回転ブラシ45、45で掻き上げ
られなかったひげ根は、その玉葱鱗茎部w1が根部切断
装置に達しても不完全に切断されたり或いは切断されな
いまま残ってしまうものとなって根切り精度が低下する
のであり、その程度によっては、これら残ったひげ根を
手作業により除去する処理が必要となることがあるので
ある。本発明は斯かる実状に鑑みて、玉葱やシャロット
等の鱗茎作物の鱗茎部の根部を的確に掻き上げて精度の
良い根切りを実施することのできる鱗茎作物調製機や、
これに使用される根起こし回転ブラシを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では次のようになす。即ち、請求項1に記載
した発明では、概略水平な特定方向へ向けられた一対の
根起こし回転ブラシを備え、前記特定方向へ向かう搬送
経路で搬送されている倒立姿勢の鱗茎作物の鱗茎部の根
部が各ブラシのブラシ毛群の周面で掻き上げられるよう
になした鱗茎作物調製機において、各根起こし回転ブラ
シの全ての或いは一部範囲のブラシ毛を、このブラシ毛
の先端が根起こし回転ブラシの回転中に、前記搬送経路
に位置した鱗茎部の上側表面の中央点に達する長さとな
す。
【0006】上記発明によれば、根起こし回転ブラシの
ブラシ毛は搬送経路を移動する比較的小径(直径凡そ6
0mm程度)の鱗茎部の上側表面の根部の大部分のひげ
根に有効に接触し、また標準的な大きさ(直径凡そ80
mm〜90mm程度)の鱗茎部のうち極度に扁平化した
ものの根部にも確実に接触すると共に、標準的な大きさ
の鱗茎部の上側表面の根部中心の搬送経路方向に沿った
方向の前後側に垂れ下がったひげ根にも有効に接触し、
これらのひげ根を的確に掻き上げるのであり、このよう
に掻き上げられたひげ根は根部の切断装置により確実に
切断される。
【0007】また各根起こし回転ブラシの最長のブラシ
毛群が鱗茎部に接触したときの、これらブラシの回転に
要する負荷が、各根起こし回転ブラシの全体が最長のブ
ラシ毛となされている場合に比べて大幅に小さくなる。
【0008】上記発明は次のように具体化することがで
きる。即ち、請求項2に記載したようになすのであっ
て、即ち、請求項1記載の鱗茎作物調製機に於いて、各
根起こし回転ブラシのブラシ部長さ範囲を3つ以上に区
分し、各区分内のブラシ毛は各区分毎に一定範囲内の長
さとなす一方、これら一定範囲は各区分間で重ならない
ように相違させるほか、最長のブラシ毛はこれの先端が
根起こし回転ブラシの回転中に、前記搬送経路に位置し
た鱗茎部の上側表面の中央点に達する長さとなす。
【0009】この発明によれば、ブラシ部長さ範囲を各
区分に分けたことが、大きさの異なる鱗茎部の根部の掻
き上げを的確に行うことを可能となす。即ち、大きな直
径の鱗茎部は比較的短いブラシ毛を有する区分のブラシ
毛で効果的に掻き上げられ、逆に小さな直径の鱗茎部は
比較的長いブラシ毛を有する区分のブラシ毛で効果的に
掻き上げられるものとなる。そして区分の数を3つ以上
になしたことが、直径の相違する2種以上の大きさの鱗
茎部に適応することを可能となす。また請求項5の発明
によれば、各区分のブラシ毛の長さが同一であることが
各根起こし回転ブラシの製作を容易となす。
【0010】次に請求項3に記載した発明では、概略水
平な特定方向へ向けられた一対の根起こし回転ブラシを
備え、前記特定方向へ向かう搬送経路で搬送されている
倒立姿勢の鱗茎作物の根部が各ブラシのブラシ毛群の周
面で掻き上げられるようになした鱗茎作物調製機におい
て、各根起こし回転ブラシのブラシ部長さ範囲を2つ以
上に区分し、各区分内のブラシ毛は各区分毎に一定範囲
内の長さとなす一方、これら一定範囲は各区分間で重な
らないように相違させる。
【0011】或いは、概略水平な特定方向へ向けられた
一対の根起こし回転ブラシを備え、前記特定方向へ向か
う搬送経路で搬送されている倒立姿勢の鱗茎作物の根部
が各ブラシのブラシ毛群の周面で掻き上げられるように
なした鱗茎作物調製機において、各ブラシのブラシ部長
さ範囲を2つ以上に区分し、各区分内のブラシ毛は同一
長さとなす一方、各区分間でブラシ毛の長さを相違させ
る。これによっても、請求項2に記載した発明と同様な
作用が得られるものとなる。
【0012】この発明は次のように具体化することがで
きる。即ち、請求項4に記載したように、最長のブラシ
毛を有する区分をブラシ部長さ範囲の1/2以下の長さ
となす。これによれば、請求項1の発明におけると同様
に、最長のブラシ毛が鱗茎部に接触するときの負荷が、
各ブラシのブラシ部の全体に最長のブラシ毛を設ける場
合に比べて小さくなる。
【0013】また請求項5に記載したように、一対の根
起こし回転ブラシが二つの同一形状の根起こし回転ブラ
シからなると共にこれらブラシの回転中心線を概略平行
となされ、且つ、各ブラシのブラシ部長さ範囲を3つに
区分し、左右一対の根起こし回転ブラシは各ブラシの区
分のうち最短のブラシ毛を有する区分のブラシ毛群周面
同士がほぼ接する程度の相対距離で配置されるほか、各
ブラシの中間長さのブラシ毛を有する区分内のブラシ毛
が前記搬送経路にある鱗茎作物の中で標準的な大きさ
(直径凡そ80mm〜90mm程度)の鱗茎部の上側表
面に接する程度の長さとなしてあり、また最長のブラシ
毛を有する区分内のブラシ毛が前記搬送経路に位置した
前記標準的な大きさの鱗茎部の上側表面の中央点に達す
る長さとなしてある構成となす。
【0014】或いは、一対の根起こし回転ブラシが二つ
の同一形状の根起こし回転ブラシからなると共にこれら
ブラシの回転中心線を概略平行となされ、且つ、各ブラ
シのブラシ部長さ範囲を3つに区分し、左右一対の根起
こし回転ブラシは各ブラシの区分のうち最短のブラシ毛
を有する区分のブラシ毛群周面同士がほぼ接する程度の
相対距離で配置されるほか、各ブラシの中間長さのブラ
シ毛を有する区分内のブラシ毛が前記搬送経路にある鱗
茎作物の中で標準的な大きさ(直径凡そ80mm〜90
mm程度)の鱗茎部の上側表面に接する程度の長さとな
してあり、また最長のブラシ毛を有する区分内のブラシ
毛が前記搬送経路にある鱗茎作物の中で比較的小径(直
径凡そ60mm程度)の鱗茎部の上側表面に接する程度
の長さとなしてある構成となす。
【0015】この請求項5の発明によれば、最長のブラ
シ毛が直径凡そ60mm程度以上の鱗茎部の根部を的確
に掻き上げ、また中間長さのブラシ毛が中で標準的な大
きさの鱗茎部の根部を的確に掻き上げ、さらに最短のブ
ラシ毛がその他のブラシ毛により掻き上げられた根部を
起立状に保持するものとなり、このように処理された根
部は切断装置により確実且つ円滑に切断される。特に最
長のブラシ毛は標準的な大きさの鱗茎部の根部を掻き上
げる際に生じていた死角範囲を消滅させ、これらの鱗茎
部の根部掻き上げを的確に行うものとなり、またこれら
鱗茎部の中央点の搬送経路方向前後箇所に垂れ下がった
ひげ根をも効果的に掻き上げるものとなる。
【0016】請求項6に記載した発明では、概略水平な
特定方向へ向けられた一対の根起こし回転ブラシを備え
ており、これら根起こし回転ブラシは、各ブラシのブラ
シ毛群の周面が前記特定方向へ向かう搬送経路の直上で
重合するように並列され、且つ前記搬送経路で搬送され
ている倒立姿勢の鱗茎作物の鱗茎部の根部を各ブラシの
ブラシ毛群の周面で掻き上げるように作用する鱗茎作物
調製機において、前記一対の根起こし回転ブラシの鱗茎
部搬入側であってこれらブラシのそれぞれの回転中心線
の間に付加回転ブラシを設ける。これによれば、付加回
転ブラシが一対の根起こし回転ブラシの死角範囲となる
箇所に存在する根部を的確に掻き上げ得るものとなり、
請求項1等に記載した発明と同様な作用が得られる。
【0017】この発明は次のように具体化することがで
きる。即ち、請求項7に記載したように、請求項6記載
の鱗茎作物調製機における付加回転ブラシが前記搬送経
路と交差する方向の回転中心線回りへ回転駆動される構
成となすか、或いは、請求項6記載の鱗茎作物調製機に
おける付加回転ブラシが前記搬送経路に沿った方向の回
転中心線回りへ回転駆動される構成となす。
【0018】これによれば、付加回転ブラシが一対の根
起こし回転ブラシの死角範囲となる箇所に存在する根部
を付加回転ブラシの回転方向前側へ向け斜め上向き状に
掻き上げるものとなり、このように掻き上げられた根部
はその後に一対の根起こし回転ブラシによりさらに起立
するように引き上げられる。
【0019】また請求項8に記載したように、付加回転
ブラシのブラシ毛を、これの先端が付加回転ブラシの回
転中に、前記搬送経路に位置した鱗茎部の上側表面の中
央点に達する長さとなす。
【0020】これによれば、請求項1記載の発明と同様
な作用が得られるのであって、即ち、根起こし回転ブラ
シのブラシ毛は搬送経路を移動する鱗茎作物の中で直径
凡そ60mm程度以上の鱗茎部上側表面の根部の大部分
のひげ根に接触し、また直径凡そ80mm〜90mm程
度の鱗茎部上側表面の根部中心の搬送経路方向前後に存
在したひげ根に接触し、これらのひげ根を的確に掻き上
げるものとなり、これにより根部切断装置が生育の不完
全な比較的小径(直径凡そ60mm程度)の鱗茎部の根
部切断を精度良く行うようになるほか、標準的大きさ
(直径凡そ80mm〜90mm程度)の通常大きさの鱗
茎部のうち極度に扁平化したものの根部切断を精度良く
行うようになる。
【0021】そして請求項9に記載したように、上記請
求項1〜8の発明において、一対の根起こし回転ブラシ
の搬送方向下流側に設けられ且つ、根起こし回転ブラシ
の掻き上げた根部を切断するものとした切断装置に、一
対の根起こし回転ブラシを支持させることも差し支えな
い。これによれば、根起こし回転ブラシが根部切断装置
の駆動系統の大部分を経て駆動力を伝達されるものとな
って駆動系統の構造の簡易化が図られるものとなり、ま
た根起こし回転ブラシを支持するための単独の支持構造
が不要となる。
【0022】請求項10に記載した発明では、概略水平
な特定方向へ向けられた一対の根起こし回転ブラシを備
え、前記特定方向へ向かう搬送経路で搬送されている倒
立姿勢の鱗茎作物の根部が各ブラシのブラシ毛群の周面
で掻き上げられ、また根起こし回転ブラシの搬送方向下
流側には根起こし回転ブラシの掻き上げた根部を切断す
るための切断装置を備え、この切断装置が前記搬送経路
を経て搬送される切断直前の単一の鱗茎部の形状に関連
して上下移動されるように作動する鱗茎作物調製機にお
いて、一対の根起こし回転ブラシを切断装置と同体状に
装設する。
【0023】これによれば、一対の根起こし回転ブラシ
は切断直前の鱗茎部の大きさや扁平形状の変化にも拘わ
らず、この鱗茎部に対して一定相対配置となり、その根
部は精度良く切断されるものとなる。この点、従来の特
開平8−244号の調製機では、根起こし回転ブラシは
切断直前の鱗茎部に対し一定相対配置とはならない。
【0024】この発明は次のように具体化することがで
きるのであって、即ち、請求項11に記載したように、
一対の根起こし回転ブラシのそれぞれのブラシ回転軸が
搬送経路下流側へ向かうに伴って漸次搬送経路に近接す
るように傾斜している構成となす。これによれば、搬送
経路を経て搬送される鱗茎部はその搬送が進行するに伴
って一対の根起こし回転ブラシのブラシ毛に漸次強く接
触するものとなり、根起こし処理が円滑に行われるよう
になる。
【0025】さらに請求項12に記載の根起こし回転ブ
ラシは、ブラシ部長さ範囲を2つに区分し、各区分内の
ブラシ毛は同一長さとなす一方、各区分間でブラシ毛の
長さを相違させた構成となす。この根起こし回転ブラシ
は請求項5記載の鱗茎作物調製機を形成する上で寄与す
るものである。
【0026】この際、請求項13に記載したように、最
長のブラシ毛の設けられている区分の長さをブラシ部長
さ範囲の1/2以下となすのがよいのであり、この根起
こし回転ブラシは請求項4記載の鱗茎作物調製機を形成
する上で寄与するものである。
【0027】また請求項14に記載したように、鱗茎作
物調製機の特定方向へ向かう搬送経路の上方箇所に沿わ
せて設けられるものであって、最長のブラシ毛が前記搬
送経路で搬送されている倒立姿勢の鱗茎作物の中で標準
的な大きさ(直径凡そ80mm〜90mm程度)の鱗茎
作物の鱗茎部の上側表面の中央点に到達する程度の長さ
となされ、且つ中間長さのブラシ毛が前記搬送経路で搬
送されている倒立姿勢の鱗茎作物の中で前記標準的な大
きさの鱗茎部の上側表面に接する程度の長さとなされた
構成となす。
【0028】或いは、鱗茎作物調製機の特定方向へ向か
う搬送経路の上方箇所に沿わせて設けられるものであっ
て、最長のブラシ毛が前記搬送経路で搬送されている倒
立姿勢の鱗茎作物の中で比較的小径(直径凡そ60mm
程度)の鱗茎部の上側表面に接する程度の長さとなさ
れ、且つ中間長さのブラシ毛が前記搬送経路で搬送され
ている倒立姿勢の鱗茎作物の中で標準的な大きさ(直径
凡そ80mm〜90mm程度)の鱗茎部の上側表面に接
する程度の長さとなされた構成となす。この請求項14
の根起こし回転ブラシは請求項5記載の鱗茎作物調製機
を形成する上で寄与するものである。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第一実施例に係る
鱗茎作物調製機の側面図、図2は前記調製機の正面図、
図3は前記調製機の排出部等を正面から見た概要図、図
4は前記調製機の調製処理機構を示す側面図、図5は前
記調製機の調製処理機構部の平面図、図6は鱗茎作物鱗
茎部の排出部を示す正面視断面図、図7は前記調製機の
駆動系統の動力断続部を示す側面図、図8は前記調製処
理機構部の駆動系統を示す側面図、図9は前記調製処理
機構部の駆動系統を示す後面図、図10は前記調製機の
根起こし回転ブラシの側面視断面図、図11は前記根起
こし回転ブラシの変形例を示す側面視断面図、図12は
前記根起こし回転ブラシの作用を説明するための後面
図、図13は前記調製機を使用した作業態様図である。
【0030】図1〜図4に示すように、本発明の鱗茎作
物調製機は、走行部1に支持された機体フレーム2を備
えると共に、機体フレーム2上には前側から鱗茎作物供
給搬送部3、鱗茎作物調製処理部4及び鱗茎作物排出部
5を載設するほか、鱗茎作物排出部5の後側に操縦部6
を形成したものとなされている。
【0031】先ず走行部1について説明すると、左右一
対の走行クローラ1a、1bを備えたものとなされてお
り、左右の走行クローラ1a、1bは巾900mm程度
の畝上でも横方へ張り出すことなく走行するようになさ
れている。
【0032】次に鱗茎作物供給搬送部3について説明す
ると、作業者が特定箇所に手供給した鱗茎作物wを受け
取って鱗茎作物調製処理部4に供給搬送するもので、具
体的には次のようになされている。
【0033】即ち、前面、上面及び左右側面とからなる
前側ケース7を備えており、このケース7の前面の上部
巾中央箇所と、上面の巾中央箇所の前後方向部位とは鱗
茎作物wの移動を可能とするように切除された切欠溝a
となされている。この切欠溝aの前端部には後上がり状
に傾斜された持ち上げ搬送部8の後部が上下左右への揺
動変位可能に支持されている。
【0034】持ち上げ搬送部8は無端状の搬送チェーン
9とこれに対向させた挟扼杆10とからなり、これらの
先又は前端部が作業者の身長等に適合するように上下へ
揺動操作されると共に作業者が鱗茎作物wを拾う位置に
応じて左右へ揺動操作されるようになされている。そし
て、作業者が搬送チェーン9の搬送作用部始端に鱗茎作
物を倒立姿勢として手供給することにより前記搬送チェ
ーン9と挟扼杆10との間に鱗茎作物茎葉部w2を挟み
付けて鱗茎作物w全体を後方へ搬送するものとなしてあ
る。
【0035】前側ケース7の上面の裏側近傍箇所で持ち
上げ搬送部8の後部から鱗茎作物調製処理部4に至る範
囲には図4及び図5に示すように前記切欠溝aに関連さ
せて鱗茎作物供給用搬送手段11が設けてあり、この搬
送手段11は前後水平向きの鱗茎作物支持搬送部12
と、この搬送部12の前端部下方に位置させた誘引ブラ
シ装置13と、このブラシ装置13の後方で前記搬送部
12の下側に位置された茎葉搬送部14とからなる。
【0036】鱗茎作物支持搬送部12は無端状となされ
断面を円形となされた左右一対の搬送ベルト15、15
を備え、これらベルト15、15の対向部間が搬送経路
bとなされて前記切欠溝aの上部(前側ケース7の上面
の裏側)に位置されてあり、各搬送ベルト15、15を
駆動プーリ16、従動プーリ17に掛け回して特定位置
で周回作動させる構成となされ、左右の搬送ベルト1
5、15が持ち上げ搬送部8の搬送した鱗茎作物茎葉部
w2の元側部分を前記搬送経路bの前端に受け入れ水平
後方向へ挟持搬送するようになされている。この際、搬
送ベルト15、15は実際には鱗茎部を支えているだけ
で茎葉を挟持はしていない。
【0037】誘引ブラシ装置13は左右一対の円筒状ブ
ラシ体18、18を前後向きとして対向状に配置すると
共にこれらブラシ体18、18の対向部を前記搬送経路
bの直下に位置させており、各ブラシ体18、18は特
定位置で回転されるものとした前後向きの片持ちブラシ
駆動軸19、19に支持させ、これら駆動軸19、19
の回転作動により一対のブラシ体18、18の対向部が
下向きへ変位されるようになしてある。そして、各ブラ
シ体18はブラシ毛をブラシ胴部材の周面に特定向きの
螺旋状に植設され、各片持ちブラシ駆動軸19回りの回
転により周面部に接した鱗茎作物茎葉部w2にブラシ毛
を介して下向きの引張力を付与して緊張させると共に後
方への送り力を付与するものとなされている。
【0038】茎引き搬送部14は無端状となされた左右
一対の搬送ベルト20、20を備え、これらベルト2
0、20の対向部間が搬送経路となされて前記搬送経路
bの直下に位置され、後方へ向かうに伴って漸次降下す
るようになされており、各搬送ベルト20は背面にスポ
ンジを貼付けされたVベルトとなされ、駆動プーリ2
1、従動プーリ22及び中間プーリ23に掛け回されて
特定位置で周回作動されるようになされている。左右一
対の従動プーリ22の上面側にはスター形の茎葉掻込ホ
イール24、24が固定してあり、従動プーリ22、2
2と同体回転してこれの前側近傍に達した鱗茎作物茎葉
部w2を搬送経路内に掻き込むようになしてある。そし
て、左右の搬送ベルト20、20は鱗茎作物支持搬送部
12の鱗茎作物wの搬送中、鱗茎作物茎葉部w2を搬送
始端に受け入れた後、斜め下方へ向けて挟持搬送し、こ
の搬送過程で鱗茎作物茎葉部w2を漸次下方へ引張し緊
張させて、鱗茎作物鱗茎部w1の肩部が鱗茎作物支持搬
送部12の左右一対の搬送ベルト15、15に密接され
支持された状態となるように鱗茎作物を引き変位させる
ようになされている。このように茎葉を引張ることで、
鱗茎部の向きが揃う。
【0039】前記左右一対の従動プーリ22、22の下
方には鱗茎作物茎葉部w2の先寄り部w2'を切り離す
ための荒切り装置25が設けてあり、この装置25は、
左右配置された前記従動プーリ22、22を固定され且
つ一定位置での回転自在となされたそれぞれの回転中心
軸26、26を延長して形成した各縦向きディスク駆動
軸27の下端に切刃としてのディスク刃28を固定し、
これらディスク刃28を左右のブラシ体18、18の対
向部の直下位置で重合させ、この重合部が後方へ変位す
るように回転されると共に、これらディスク刃28の重
合部で鱗茎作物茎葉部w2を切断して、その先寄り部w
2'を切除するようになしてある。
【0040】この際、回転中心軸26と縦向きディスク
駆動軸27とを一体状の軸体としないでその長さ途中で
切り離し、このように切り離された各縦向きディスク駆
動軸27を適当な軸受手段を介して回転自在に支持さ
せ、前記一対の搬送ベルト15、15の何れか或いは双
方と、各縦向きディスク駆動軸27、27とをプーリを
介して連動連結した構成となすことも差し支えない。
【0041】荒切り装置25の下方には第一の茎葉部排
出装置としてのベルトコンベア29が横向きに設けてあ
り、ディスク刃28、28で切り離された鱗茎作物茎葉
部w2の先寄り部w2'をコンベアベルト30で受け止
めて機体フレーム2の右横外方へ放出するものとなされ
ている。
【0042】次に鱗茎作物調製処理部4について説明す
ると、上記鱗茎作物供給搬送部3により供給搬送された
鱗茎作物wからその茎葉部元側部分と根部を切除する処
理を行うもので、具体的には次のようになされている。
【0043】即ち、前側ケース7よりも高くなされて鱗
茎作物調製処理機構の外周囲を包囲するものとした後側
ケース31を備えており、鱗茎作物調製処理機構とし
て、このケース31内方に根部切断装置32、根起こし
回転ブラシ装置33、鱗茎作物処理搬送部34、仕上げ
切り装置35及び第二の茎葉部排出装置36が設けてあ
る。
【0044】上記根部切断装置32は機体フレーム2と
同体に固定された起立支持枠37に支持させるのであ
り、このため起立支持枠37の左右から後向きへ各々上
下二本のリンク部材を延設し、これらのリンク部材の先
端部にヘッド枠38を軸着して四節平行リンク機構39
を形成し、これにより上下変位自在となされたヘッド枠
38に主要な装置フレームとしての伝動ケース40を固
定し、この伝動ケース40の下面から下向きに左右一対
の縦向きディスク駆動軸41を突出させ、この駆動軸4
1のそれぞれにディスク刃42を固定し、これらディス
ク刃42、42を前記搬送経路bの延長線上で重合させ
て、それぞれのディスク刃42の重合部が後向きへ変位
するように回転させ、これらディスク刃42、42が鱗
茎作物鱗茎部w1からその根部を切除するようになして
ある。
【0045】そして、左右一対のディスク刃42、42
の重合部の前後近傍箇所にはヘッド枠38を介して、デ
ィスク刃42、42の前後位置に回転自在に支持された
樹脂製の案内輪43a、43bが設けてあり、この案内
輪43a、43bが鱗茎作物処理搬送部34で後方へ搬
送される鱗茎作物鱗茎部w1の表面を転動して鱗茎作物
鱗茎部w1に対するディスク刃42、42の上下位置を
制御するようになしてあり、鱗茎作物が鱗茎作物処理搬
送部34で後方へ搬送される過程でディスク刃42、4
2がその根部の元位置を切り離すようになしてある。
【0046】さらに起立支持枠37とヘッド枠38との
間には図示しない引張スプリングが張り渡してあり、ヘ
ッド枠38に作用する重力をそのスプリング力で打ち消
すことにより、小さな外力がヘッド枠に作用すること
で、ヘッド枠が上下変位するようになしてある。
【0047】上記根起こし回転ブラシ装置33は前記四
節平行リンク機構39の下方に設けられているものであ
って、特定位置での回転自在に設けられた左右一対の前
後向きの片持ちブラシ駆動軸44の先部に左右一対の根
起こしブラシ45を前後向きの平行状に固定し、これら
ブラシ45を前記搬送経路bの延長線上で対向させ、こ
の対向部が上向きへ変位するように各ブラシ45が回転
され、この回転中、鱗茎作物処理搬送部34で搬送され
ている鱗茎作物wの根部w3に接触してこれを上方へ引
き起こすように作用するものとなしてある。
【0048】各根起こし回転ブラシ45は同一構造とな
されてあって、詳細には図10に示すようにブラシ部長
さ範囲Lbを3つに区分し、各区分Lb1、Lb2、L
b3内のブラシ毛450a、450b、450cを各々
の区分内で同一長さとなす一方、各区分Lb1、Lb
2、Lb3間でブラシ毛450a、450b、450c
の長さを相違させ、また最長のブラシ毛450bを有す
る区分Lb2を、ブラシ部長さ範囲Lbの1/3以下の
長さとなしてある。
【0049】この際、ブラシ部長さ範囲Lbを3つより
多い数に区分することも差し支えない。また各区分Lb
1、Lb2、Lb3内のブラシ毛450a、450b、
450cを各々の区分内で同一長さとしないで、各区分
Lb1、Lb2、Lb3毎に一定範囲内の長さとなす一
方、それぞれの一定範囲を各区分Lb1、Lb2、Lb
3間で重ならないように相違させるようになした構成と
なすことも差し支えない。また最長のブラシ毛450b
を有する区分は複数の区分のうちの何れであってもよい
し、また単一に限定するものではなく複数であってもよ
い。図11はブラシ毛450a、450b、450cの
配列の一つの変形例を示している。
【0050】そして、左右一対の根起こし回転ブラシ4
5、45は、複数の区分Lb1、Lb2、Lb3のうち
最短のブラシ毛450cを有する区分Lb3のブラシ毛
群周面の一対が図12に示すようにほぼ接する程度に離
して配置されており、且つ、左右一対の区分Lb1、L
b1内の中間長さのブラシ毛450aがブラシ45の回
転により前記鱗茎作物処理搬送部34の水平前後向きの
搬送経路340のうちこれら区分Lb1、Lb1の直下
となる部分に位置した直径凡そ80mm〜90mm程度
の鱗茎部w1の上側表面に接する程度の長さであり、ま
た左右の区分Lb2、Lb2内の最長のブラシ毛450
bがブラシ45の回転により前記搬送経路340のうち
これら区分Lb2、Lb2の直下となる部分にある直径
凡そ60mm程度の鱗茎部w10の上側表面に接する程
度の長さであり、また左右の区分Lb3、Lb3の最短
のブラシ毛450cがブラシ45の回転により前記鱗茎
作物処理搬送部34の水平前後向きの搬送経路340の
うちこれら区分Lb3、Lb3の直下となる部分に位置
した直径凡そ90mm程度の鱗茎部w1の上側表面に達
しない長さである構成となしてある。
【0051】上記根起こし回転ブラシ45は、図10に
示すように、片持ちブラシ駆動軸44に結合されるブラ
シ回転中心軸451と、この軸451に外嵌装着される
ブラシ毛筒部45a、45b、45cとで形成してあ
る。ブラシ毛筒部45a、45b、45cは各区分Lb
1、Lb2、Lb3に対応させてそれぞれが単独構造と
なるように形成してあって、それぞれはブラシ回転中心
軸44に外嵌される筒部材452の外周面に特定長さの
ブラシ毛450a、450b、450cを植設されたも
のとなされている。各ブラシ毛筒部45a、45b、4
5cは、筒部材452とブラシ回転中心軸451とに渡
るように差し込まれたピン453によりブラシ回転中心
軸451に固定されている。この際、ブラシ回転中心軸
451に多数のピン孔を形成し、ピン453の脱着によ
りブラシ毛筒部45a、45b、45cの配列を変更し
得るようになすことも差し支えない。
【0052】上記鱗茎作物処理搬送部34は、鱗茎作物
支持搬送部12の後部上方から根切断装置32の下方を
経てさらに後方へ及ぶ範囲に渡って左右一対の挟持搬送
ベルト46、46を前後向きとして対向状に配置し、こ
れらベルト46、46の対向部間に適当な隙間を形成し
たものとなし、この隙間箇所を鱗茎作物鱗茎部w1の搬
送経路340となし前記搬送経路bの延長線上に合致さ
せている。この際、各挟持搬送ベルト46は無端状で比
較的巾広となされ巾中央の外面を凹み円弧状になされて
おり、駆動プーリ47、従動プーリ48及び中間プーリ
49に掛け回されて特定位置で周回作動されるようにな
されている。そして、左右の挟持搬送ベルト46、46
が鱗茎作物供給搬送部3の搬送した鱗茎作物鱗茎部w1
の左右側部を挟み付けて受け取り、その後、これの受取
り時の上下姿勢を確実に保持しつつ後方へ搬送するよう
になされている。
【0053】仕上げ切り装置35は、機体フレーム2に
平面視前広がり状の配置に固定された左右一対の水平伝
動ケース50、50の上面から上方へ突出された左右一
対のディスク駆動軸51の上端にディスク刃52を固定
し、これらディスク刃52を鱗茎作物処理搬送部34よ
りも少し低い位置で前記搬送経路bの延長線の下方に合
致させて重合させると共にこの重合部が後方へ移動する
ように回転させ、鱗茎作物処理搬送部34で後方へ搬送
される鱗茎作物鱗茎部w1からその茎葉部元側部分を切
り離すものとなされている。
【0054】第二の茎葉部排出装置36は仕上げ切り装
置35の下方に横向きのベルトコンベア53を設けると
共に、ディスク刃52の下部からコンベアベルト54の
後側部分に至る案内板55を傾斜状に設け、この案内板
55がディスク刃52で切り離された茎葉部元側部分を
コンベアベルト54上に案内し、この後、コンベアベル
ト54がこの茎葉部元側部分を機体フレーム2の右側部
外方へ放出するものとなしてある。
【0055】次に鱗茎作物排出部5について説明する
と、上記鱗茎作物調製処理部4で調製処理された結果物
である鱗茎作物鱗茎部w1を機外に排出するもので、具
体的には次のようになされている。
【0056】即ち、後側ケース31の後端に連続して排
出シュータ56を機体フレーム2と同体状に設けてお
り、この排出シュータ56は鱗茎作物処理搬送部34と
概略同じ高さの後側に位置させた方形箱状の鱗茎作物受
入れ部57と、この受入れ部57の底面から左右の二股
状に分岐されて正面視ハ字形の下り傾斜状に延長された
一対の四角筒部58、58とを備えている。そして、図
3及び図6等に示すように、前記受入れ部57の底面に
は四角形の揺動切換板59が二股状箇所の中央に位置さ
れた前後向き軸60回りへの揺動自在に装着され、この
揺動切換板59の後縁に突設したピン部材61を前記受
入れ部57の後面壁に形成された円弧溝dを通じて後側
外方に突出させ、このピン部材61の左右移動操作によ
り揺動切換板59が左右揺動され、この揺動により、左
右の四角筒部58、58の内部通路の任意な何れかが前
記受入れ部57内の空間と連通されるようになされてい
る。
【0057】前記受入れ部57の前面壁には開口eが形
成されており、この開口eには鱗茎作物処理搬送部34
の搬送終端から解放された鱗茎作物鱗茎部w1を重力作
用により鱗茎作物受入れ部57内に案内するものとした
複数の案内杆62が前後向きの樋状配列となされて設け
てある。
【0058】また各四角筒部58の下端には排出樋63
を前後向き軸を介して折曲揺動変位可能に連設すると共
にこの排出樋63の揺動が連動リンク機構64を介して
任意位置に固定されるようになしてある。そして、各排
出樋63には延長樋65がボルトを介しての位置調製固
定可能に付設してあって、この延長樋65の延長長さは
排出樋63に対する延長樋65の固定位置を変更するこ
とにより大小に変更されるようになっている。
【0059】上記連動リンク機構64は、左右の排出樋
63のそれぞれにアーム部材66を固着し、このアーム
部材65とピン部材61とをリンク部材67で結合して
あり、ピン部材61を切換操作することで、排出樋63
の一方が起立状態となり、他方が特定の傾斜状態となる
ようになしてある。この際、リンク部材67の長さを変
更調製可能となして使用側の排出樋63の傾斜角度を任
意な特定角度に変更できるようになす。また左右の排出
樋63、63は不使用時には図3に仮想線gで示すよう
に何れも起立させ得るようになされている。
【0060】そして、鱗茎作物処理搬送部34から解放
された鱗茎作物鱗茎部w1が複数の案内杆62及び開口
eを経て鱗茎作物受入れ部57内に落下し、続いて揺動
切換板59の位置していない側の四角筒部58内を経た
後、排出樋63及び延長樋65を経て外方に落下するよ
うになされているのであり、さらに具体的には、図3に
示すように機体フレーム2が一つの畝h上にあるとき、
この畝hに隣接した他の畝h上に鱗茎作物鱗茎部が落下
するようになされ、また延長樋65の延長長さを最短状
態にしたときは機体フレーム2の側部近傍に落下させる
ことができるようになされている。
【0061】この際、排出樋63や延長樋65は図3に
示す程度の傾斜であれば鱗茎作物鱗茎部w1を円滑に落
下させ得ることが確認されているが、この落下をさらに
確実となすには例えば、排出樋63や延長樋65の底面
を、多数のローラを算盤玉配列状に配列されたローラコ
ンベアとなすか、或いは機体フレーム2を高くする等し
て排出樋63や延長樋65の下り傾斜角度をさらに大き
くなすか、或いは排出樋63や延長樋65の鱗茎作物接
触面をテフロン(登録商標)等のような摩擦係数の小さ
い材料で被覆するようになす。そして現行の畝hピッチ
は概ね1300mm〜1600mm程度であるので排出
樋63や延長樋65の長さはこれに対して適合し得るよ
うになされている。
【0062】次に操縦部について説明すると、機体フレ
ーム2の後方に作業者が追随して歩行しながら機体の走
行移動等を操縦するように形成されているのであって、
具体的には、機体フレーム2の後部の左右から後上方へ
操縦ハンドル68を延出させ、これらハンドル68にエ
ンジン69のアクセルレバー、操向用のサイドクラッチ
レバー70及び走行クラッチレバー71等が装着されて
いる。
【0063】上記エンジン69は機体フレーム2の後端
部で左右の操縦ハンドル68の前部間に設けれており、
このエンジン69の動力が動力伝達機構を介して走行部
1、鱗茎作物供給搬送部3及び鱗茎作物調製処理部4に
伝達されるようになされている。
【0064】上記動力伝達機構について図7、図8及び
図9等を参照して説明すると、次のとおりである。即
ち、エンジン69前方の機体フレーム2後部にミッショ
ンケース72が固定してあり、このミッションケース7
2の横向き入力軸73とエンジン69の横向き出力軸7
4とをベルト伝動機構75及びベルトテンション機構7
6を介して連動連結している。そして、ベルトテンショ
ン機構76は操縦ハンドル68に装着された走行クラッ
チレバー71と連係されると共に、前側ケース7の左右
側部のそれぞれに支点軸77回りの揺動操作可能に設け
られた走行クラッチレバー78とも連係されており、走
行クラッチレバー71、78の何れかを揺動操作する
と、ベルトテンション機構76の作動によりベルト伝動
機構75の動力伝達が任意に断続されるようになされて
いる。
【0065】ミッションケース72はこれに伝達された
動力をこのケース72内の図示しない左右のサイドクラ
ッチ機構を経てこれに対応した左右の走行クローラ1
a、1bに独立的に伝達するようになされており、前記
左右のサイドクラッチ機構はそれぞれ、その対応した左
右の操縦ハンドル68のサイドクラッチレバー70と連
係されており、このレバー70の操作によりその対応す
る走行クローラ1a、1bへの動力伝達が任意に断続さ
れるようになされている。
【0066】一方、仕上げ切り装置35の下方となる機
体フレーム2箇所には横向き伝動ケース79が固定さ
れ、この伝動ケース79とエンジン69との間に横向き
中間軸80を設け、横向き中間軸80とエンジン69の
横向き出力軸74とをベルト伝動機構81及びベルトテ
ンション機構82を介して連動連結し、また横向き中間
軸80と横向き伝動ケース79の横向き入力軸83とを
ベルト伝動機構84を介して連動連結している。そし
て、ベルトテンション機構82は鱗茎作物供給搬送部3
の前面部に支点軸85回りの上下揺動操作可能に装着さ
れた作業クラッチレバー86と連係され、このレバー8
6の操作により鱗茎作物供給搬送部3及び鱗茎作物調製
処理部4への動力伝達が任意に断続されるようになされ
ている。
【0067】上記横向き伝動ケース79の上面からは左
右一対の縦向き出力軸87、87が突出されており、こ
れら出力軸87、87は横向き伝動ケース79の横向き
入力軸83にベベルギヤ機構88、88を介して連動連
結されている。そして、横向き伝動ケース79の上方に
は前後方向へ比較的長い左右一対の水平伝動ケース5
0、50が配設されて機体フレーム2と同体状に固定さ
れており、各水平伝動ケース50、50の後部に縦向き
入力軸89、89が設けてあり、この入力軸89、89
と、前記横向き伝動ケース79における対応した縦向き
出力軸87、87とが自在継手90を介して連動連結さ
れている。
【0068】各水平伝動ケース50、50の縦向き入力
軸89、89はこれらケース50、50の上面からさら
に上方へ突出されて仕上げ切り装置35のディスク駆動
軸51、51となされ、これの上端にディスク刃52、
52が固定されている。また各水平伝動ケース50、5
0の前部上面からは縦向き出力軸91、91が突出され
ており、これら出力軸91、91に鱗茎作物支持搬送部
12の駆動プーリ16、16と、茎引き搬送部14の駆
動プーリ21、21とが上下配置に固定されている。さ
らに各縦向き出力軸91、91はベルト伝動機構92、
92を介して、特定位置での回転自在となされた縦向き
駆動軸93、93と連動連結されており、各縦向き駆動
軸93、93の上端部に鱗茎作物処理搬送部34の駆動
プーリ47、47が固定されている。
【0069】そして、駆動プーリ16、16に伝達され
た動力は搬送ベルト15、15を介して従動プーリ1
7、17に伝達され、この従動プーリ17、17から適
宜な伝動機構を介して持ち上げ搬送装置8の搬送チェー
ン9に伝達されるようになされ、また駆動プーリ21、
21に伝達された動力は搬送ベルト14、14を介して
従動プーリ22、22及び、この従動プーリ22、22
が固定され且つ特定位置で回転するものとなされた縦向
き回転中心軸26、26に伝達され、この回転中心軸2
6、26から、これを下方へ延長して形成されたディス
ク駆動軸27、27を介してこの駆動軸27、27に固
定されたディスク刃28、28に伝達され、一方では前
記回転中心軸26、26からベベルギヤ伝動機構94を
介して横向きブラシ駆動軸19、19に伝達されるよう
になされている。
【0070】上記横向き伝動ケース79の右側面からは
この伝動ケース79の横向き入力軸83が延長状に突出
されており、この入力軸83の先端の右側にはこれの右
端からベベルギヤ伝動機構95を介して動力を伝達され
特定位置での回転自在となされた比較的長い前後向き回
転支持軸96が設けてある。そして、この回転支持軸9
6の長さ途中で仕上げ切り装置35の下方箇所に第二の
茎葉部排出装置36のコンベアベルト54の掛け回され
たベルト駆動車97を固定しており、また前後向き回転
支持軸96の前側やや上方にこの回転支持軸96とベル
ト伝動機構101を介して連動連結された中間回転軸9
8が特定位置での回転自在に設けられ、また中間回転軸
98の前側やや下方に、第一の茎葉部排出装置29のコ
ンベアベルト30を掛け回されたベルト駆動車99が固
定された前後向き回転支持軸100を特定位置での回転
自在に設けており、この際、前後に位置した前後向き回
転支持軸96、100はベルト駆動車97、99が同心
に回転されるように一線状に連結されている。
【0071】上記中間回転軸98の上方にはこの軸98
からベルト伝動機構102を介して動力を伝達される前
後向きの上側中間回転軸103が特定位置での回転自在
に設けてあり、さらに起立支持枠37の左右中央部のや
や左寄り箇所にはこの上側中間回転軸103からベルト
伝動機構104を介して動力を伝達される前後向きの中
間伝動軸105が特定位置での回転自在に設けてある。
そして、起立支持枠37の左右中央部には前記上側中間
回転軸103から原動プーリ106、無端状の一本の伝
動ベルト107及び左右一対の中間プーリ108、従動
プーリ109を介して動力を伝達される前後向きの一対
の片持ちブラシ駆動軸44、44が特定位置での回転自
在に装着されている。この際、伝動ベルト107は原動
プーリ106、中間プーリ108及び従動プーリ109
に襷掛け態様に掛け回されてブラシ駆動軸44、44に
固定された一対のブラシ45、45に特定の逆向き回転
が得られるようになす。
【0072】前記中間伝動軸105は連結伝動軸110
及び自在継手111を介して前記ヘッド枠38に固定さ
れた鈎状伝動ケース40の前後向き入力軸112に連動
連結されており、さらにこの入力軸112は伝動ケース
40内のベベルギヤ機構113を介してこの伝動ケース
40の出力軸である右側のディスク駆動軸41と連動連
結され、さらにこの駆動軸41がギヤ列機構410を介
して左側のディスク駆動軸41と連動連結されており、
これにより中間回転軸103に伝達された動力が左右一
対のディスク刃42、42に伝達され、これらディスク
刃42、42が逆向きに回転するようになされている。
【0073】次に上記した鱗茎作物調製機を使用して、
畝栽培された鱗茎作物の代表例である玉葱を収穫する際
の望ましい作業方法について説明する。多数の畝hを並
列状に形成し、畝ピッチが凡そ1300mm〜1600
mm程度で畝巾が凡そ900mm以上となされ、図13
に示すように各畝hに玉葱wを複数条iに植え付けた状
態において、公知の玉葱収穫機を使用する等して、各畝
hの玉葱wを全て引き抜いてその上面に一日乃至二日程
度放置して乾燥させる。これにより、玉葱鱗茎部(球状
部)w1の表面が幾分硬くなって傷つき難い状態とな
る。
【0074】この後、作業者は二畝分毎の玉葱wを一方
の畝h上に集め、他方の畝h上を玉葱wの存在しない状
態となし、ここに帯状のネットjを敷くようにする。な
お、このネットjは調製処理後の便宜のために敷くもの
であって必ず敷かなければならないものではない。
【0075】この状態の下で、本発明に係る鱗茎作物調
製機Tを作業者が任意に選択した処理対象となる特定の
畝h上に進入させるのであり、この際、作業者は特定畝
h上の処理開始箇所の機体長ほどの長さ範囲に存在する
玉葱wを予め移動させておくようになし、また機体の後
方から操縦ハンドル68、68を持って機体を操縦す
る。
【0076】そして、機体の進入した畝(処理対象畝)
h上では機体を畝hに沿った正しい向き及び位置に設定
すると共に、処理対象畝hに隣接し且つネットjの敷か
れた畝hの存在している側の排出樋63を横外方へ張り
出させて固定させる。この際、他側の排出樋63は連動
リンク機構64を介して起立状に保持される。次に排出
樋63を張り出させた側の延長樋65をこれの先端がネ
ットj上に位置するように調製して排出樋63に固定さ
せる。
【0077】この後、エンジン69の作動状態の下で、
作業クラッチレバー86を入り操作するのであり、これ
により機体は停止したままで、鱗茎作物供給搬送部3及
び鱗茎作物調製処理部4が作動状態となる。
【0078】この状態の下で、処理対象畝hにおける機
体前部周辺に散在した玉葱wの一個ずつを倒立姿勢で鱗
茎作物処理経路の一部をなす持ち上げ搬送装置8の搬送
始端箇所p1に順次に手供給する。この際、必要に応じ
て持ち上げ搬送装置8の先端部を上下左右へ位置変更す
ることにより、作業者による玉葱wの手供給が疲れない
で能率よく行われるようになる。なお状況によっては持
ち上げ搬送装置8を取り外して鱗茎作物処理経路をなす
鱗茎作物支持搬送部12の搬送始端箇所p2に直接に供
給するようにしてもよい。
【0079】このように供給された玉葱wは持ち上げ搬
送装置8により後方へ搬送された後、鱗茎作物供給搬送
手段11に受け継がれ、以後この搬送手段11により鱗
茎作物調製処理部4まで水平後方へ供給搬送される。こ
の供給搬送において鱗茎作物支持搬送部12は玉葱鱗茎
部w1を下方から支持して後方へ搬送するのであり、こ
の搬送の初期に誘引ブラシ装置13が玉葱茎葉部w2に
後方への送り力を付与すると同時に下方へ引張し、次に
茎引き搬送部14がその玉葱茎葉部w2を受け継ぎ順次
下方へ引張しつつ後方へ搬送する。上記誘引ブラシ装置
13のブラシ体18、18は玉葱wの種類や乾燥状態等
によってはその通過を妨げることもあるのであり、この
ような場合には、ブラシ体18、18は片持ちブラシ駆
動軸19、19から取り外すようにする。
【0080】鱗茎作物支持搬送部12が玉葱wを搬送し
ている過程で、茎葉荒切り装置25の左右一対のディス
ク刃28が茎引き搬送部14に達した玉葱茎葉部w2の
凡そ5cm〜15cm程度の元側部分を残して先寄り部
w2'を切除する。この際、玉葱wの茎葉部w2は自重
により垂れ下がった状態となってディスク刃28により
玉葱wから円滑且つ正確に切り離される。この切り離さ
れた先寄り部w2'は真下へ落下して第一の茎葉部排出
装置29のコンベアベルト30に受け止められ、続いて
機体フレーム2の右側外方へ搬送されて処理対象畝h上
やこの畝hに接した溝k内に放出される。
【0081】鱗茎作物供給搬送手段11により後方へ搬
送された玉葱鱗茎部w1は搬送ベルト15、15上に整
姿された状態で鱗茎作物処理搬送部34に達するのであ
り、鱗茎作物処理搬送部34ではこれの搬送経路340
始端に達した玉葱鱗茎部w1の左右側部を挟持搬送ベル
ト46、46が強固に挟み付けてその姿勢変更が生じな
いように後方へ搬送する。
【0082】この搬送中、根起こし回転ブラシ装置33
が玉葱根部w3を上方へ引き上げて上向き起立状に整え
るのである。このときの作用をさらに詳細に説明すると
次のとおりである。
【0083】即ち、先ず各根起こし回転ブラシ45、4
5における左右一対の区分Lb1、Lb1内の中間長さ
のブラシ毛450aが図12に示すように、ブラシ回転
中心線cb、cb回りへ回転してこれら区分Lb1、L
b1の直下となる搬送経路340にある標準的大きさ
(直径凡そ80mm〜90mm程度)の玉葱鱗茎部w1
の上側表面に接する程度の軌跡ks1を描いて移動し、
この移動中に接触した根部w3の各ひげ根をブラシ回転
方向fbの前側へ向かう斜め上方へ掻き上げ、続いて当
該区分Lb1、Lb1のブラシ毛群周面がこのように掻
き上げたひげ根を挟み付けて引き上げるように作用す
る。ここでは標準的大きさの玉葱鱗茎部w1について、
その根部w3の大部分のひげ根がブラシ毛450aで引
き上げられるものとなるが、これの上側表面の中心箇所
の前後側をなす範囲Haに垂れ下がっているひげ根はこ
の区分Lb1、Lb1内のブラシ毛450aによっては
十分に掻き上げられるものとならない。特に前記範囲H
aのうち図10に示すように後側に垂れ下がっているひ
げ根w3′は掻き上げられないまま残ることがあるので
ある。
【0084】玉葱鱗茎部w1が搬送経路340で搬送さ
れて最長のブラシ毛450bを有する左右一対の区分L
b2、Lb2の直下に達すると、これら区分Lb2、L
b2内のブラシ毛450bが図12に示すように搬送経
路340にある比較的小径(直径凡そ60mm程度)の
玉葱鱗茎部w10の上側表面に接する程度の軌跡ks2
を描いて移動し、この移動中に接触した根部w3の各ひ
げ根をブラシ回転方向fbの前側へ向かう斜め上方へ掻
き上げるのであり、続いて左右一対の当該区分Lb2、
Lb2のブラシ毛群周面がこのように掻き上げたひげ根
を挟み付けて引き上げるように作用する。ここでは、搬
送経路340の玉葱鱗茎部w1が標準的大きさ以上であ
れば、これらの区分Lb2、Lb2のブラシ毛450b
は玉葱鱗茎部w1の上側表面の中心箇所の前後側をなす
範囲Haに垂れ下がっているひげ根w3′に効果的に接
触し、これを確実に掻き上げて引き上げるように作用す
る。また比較的小径(直径凡そ60mm程度の大きさ)
である不完全成長の玉葱鱗茎部w10については、その
根部w3の大部分のひげ根がブラシ毛450bで引き上
げられるものとなる。
【0085】一方、区分Lb2、Lb2内のブラシ毛4
50bが搬送経路340にある標準的大きさの玉葱鱗茎
部w1の上側表面に接すると、各根起こし回転ブラシ4
5の回転に大きな抵抗が作用するようになるが、当該区
分Lb2の前後方向の長さは他の区分Lb1、Lb3の
それに比べて小さいため、根起こし回転ブラシ45の回
転に伴う負荷の急激な増大は回避されるものとなる。特
にこの区分Lb2の長さがブラシ部長さ範囲Lbの1/
3以下となしてあるので、前記負荷の急激な増大は効果
的に回避されるものとなる。
【0086】そして、玉葱鱗茎部w1が搬送経路340
でさらに後方へ搬送されて最短のブラシ毛450cを有
する左右一対の区分Lb3、Lb3の直下に達すると、
これら区分Lb3、Lb3のブラシ毛群周面がブラシ回
転中心線cb回りへ回転して先の区分Lb1、Lb2の
ブラシ毛450bで引き上げられたこの鱗茎部w10の
ひげ根群を無理なく挟み付けて上方へ引き上げた状態に
保持するのであり、さらに、この保持状態を、この鱗茎
部w1が根部切断装置32の近傍に達するまで円滑且つ
安定的に継続するものとなる。
【0087】上記した根起こし回転ブラシ装置33によ
る根部w3の処理の後、玉葱鱗茎部w1、w10が根部
切断装置32のディスク刃42、42に近づくと、前側
の案内輪43aがその表面に接して玉葱鱗茎部w1、w
10の搬送に伴ってその表面上を転動することによりヘ
ッド枠38を順次に上方へ誘導し、玉葱鱗茎部w1、w
10に対するディスク刃42、42の高さを最適状態に
制御する。各玉葱鱗茎部w1、w10毎にこのように制
御されるディスク刃42、42は鱗茎作物処理搬送部3
4により次々と後方へ搬送される玉葱鱗茎部w1、w1
0を傷つけることなくその根部元を順次に切除するので
あり、こうして玉葱鱗茎部w1、w10から切り離され
た玉葱根部は下方へ落下し、その大部分は第二の茎葉部
排出装置36のコンベアベルト54上に、そして他のも
のは畝h上に落下する。
【0088】玉葱鱗茎部w1、w10がディスク刃4
2、42の直下を過ぎるとき、今度は後側の案内輪43
bが玉葱鱗茎部w1、w10の表面に接して玉葱鱗茎部
w1、w10の搬送に伴ってその表面上を転動すること
によりヘッド枠38を順次に下方へ誘導し、玉葱鱗茎部
w1、w10がディスク刃42、42の下方を通過する
までディスク刃42、42を玉葱鱗茎部w1、w10か
ら離した状態に保持するのであり、玉葱鱗茎部w1、w
10がここを通過した後は、ディスク刃42、42は最
下位置に達して次の玉葱鱗茎部w1、w10の処理に備
える。
【0089】一方では鱗茎作物供給搬送手段11から解
放された玉葱茎葉部w2が鱗茎作物処理搬送部34に搬
送されつつ、根部切断装置32の下方に存在する仕上げ
切り装置35のディスク刃52、52に達するのであ
り、これらディスク刃52、52は玉葱挟持搬送ベルト
46、46による玉葱鱗茎部w1、w10の搬送中にそ
の茎葉部元側部分を玉葱鱗茎部w1、w10から切り離
す。玉葱鱗茎部w1、w10から切り離された玉葱茎葉
部w2の元側部分は下方に落下して案内板55に案内さ
れつつ第二の茎葉部排出装置36のコンベアベルト54
に受け止められる。
【0090】こうしてコンベアベルト54上に位置する
ものとなった玉葱茎葉部の元側部分や玉葱根部は機体フ
レーム2の右横外方へ搬送され機体フレーム2の右側部
から処理対象畝h上或いはこの畝hに接した溝k上に放
出されるのであり、また玉葱wから玉葱根部や玉葱茎葉
部w2を除去した後に得られる調製処理結果物である玉
葱鱗茎部w1、w10は鱗茎作物処理搬送部34により
さらに少し後方へ搬送された後、鱗茎作物処理搬送部3
4から解放される。この解放された玉葱鱗茎部w1、w
10は複数の案内棒部材62上に落下して排出シュータ
56の鱗茎作物受入れ部57内に転げ落ち、この後、揺
動切換板59の存在しない側の、即ち図3に示すように
揺動切換板59が右側に位置されているときは左側の四
角筒部材58、排出樋63及び延長樋65を経て転げ落
ち処理対象畝hに隣接した畝hのネットj上に落下する
のである。
【0091】機体前部周辺の処理対象畝h上の玉葱wを
全て機に供給した後は、機体後部の走行クラッチレバー
71又は前部の走行クラッチレバー78を操作して適当
な距離だけ機体を前進させて再び停止状態となし、この
状態で再び機体前部周辺の処理対象畝h上の玉葱wを機
に供給するのであり、以後このような作業を繰り返す。
これにより、処理対象畝hに接した溝k内或いは処理対
象畝h上に玉葱茎葉部w2が列状に排出されると共に、
処理対象畝hに隣接した畝hのネットj上に調製処理結
果物である玉葱鱗茎部w1、w10が列状に収集され
る。なお、走行速度を低速に設定し移動しながらの調製
作業も可能である。
【0092】そして処理対象畝h上の処理が終了したと
きは、次に処理対象となるべき玉葱wの集められた畝h
に移動し同様の作業を行う。この際、次に処理対象とな
るべき畝hとしては直前に処理を終えた畝hに最も近い
畝hを選択するのであり、通常では軌跡線mで示すよう
に一畝h飛びに移動するようになされる。軌跡線mで示
す順に作業を行う場合は排出シュータ56のピン部材6
1を機体後方から操作して、左右の排出樋63、63を
処理対象畝hに対応して交互に張り出させるようにする
ことにより隣接した畝h上に玉葱鱗茎部w1、w10を
落下させるようにする。なお、ネットj上に収集された
玉葱鱗茎部w1、w10はそのまま適当期間、天日乾燥
させた後、回収する。
【0093】次に本発明の第二実施例について説明す
る。図14は本実施例に係る調製処理機構部を示す側面
図、図15は前記調製処理機構部の駆動系統を示す側面
図、図16は前記調製処理機構部の駆動系統を示す後面
図、図17は前記調製処理機構部の根起こし回転ブラシ
等を示し、Aは平面図で、Bは側面図、図18は前記根
起こし回転ブラシの作用を説明するための後面図であ
る。
【0094】これらの図に示すように、左右一対の根起
こし回転ブラシ45、45のそれぞれは従来同様にその
ブラシ部長さ範囲Lbを2つに区分し、各区分Lb1、
Lb3は先の実施例の対応するものと同様となしてあ
る。
【0095】即ち、各区分Lb1、Lb3のブラシ毛4
50a、450cは各区分Lb1、Lb3内で同一長さ
となしてある。また左右の区分Lb1、Lb1内のブラ
シ毛450aは第一実施例におけると同様に、各ブラシ
45の回転により、前記鱗茎作物処理搬送部34の一部
である水平前後向きの搬送経路340のこれら区分Lb
1、Lb1の直下となる箇所に位置した標準的大きさ
(直径凡そ80mm〜90mm程度)の鱗茎部w1の上
側表面に接する程度の長さとなされており、また左右の
区分Lb3、Lb3内のブラシ毛450cはブラシ45
の回転により前記鱗茎作物処理搬送部34の一部である
水平前後向きの搬送経路340のうちこれら区分Lb
3、Lb3の直下となる箇所に位置した直径凡そ90m
m程度の鱗茎部w1の上側表面に接することのない長さ
で、左右一対のブラシ回転中心線cb、cbの間の距離
に対応した長さとなされている。この際、左右一対の根
起こし回転ブラシ45、45はそれぞれのブラシ45の
区分Lb3のブラシ群周面の一対がほぼ接するように配
置される。
【0096】前記一対の根起こし回転ブラシ45、45
の鱗茎部搬入側箇所であって左右のブラシ回転中心軸4
51、451の間には付加回転ブラシ454を設け、こ
の付加回転ブラシ454のブラシ毛455は図18に示
すように、これの先端が根起こしブラシ45、45の回
転中に、前記搬送経路340にある鱗茎作物wの比較的
小径(直径凡そ60mm程度)の鱗茎部w10の上側表
面に接する程度の長さとなしてある。この付加回転ブラ
シ454は前記搬送経路340に沿った方向のブラシ回
転中心軸456回りへ回転駆動されるものとなし、この
回転中心軸456は片持ちブラシ駆動軸44にギア又は
チェーン等の伝動機構457を介して連動連結されてい
る。その他の構成は先の実施例と同一である。
【0097】この実施例の作動について説明すると次の
とおりである。即ち、付加回転ブラシ454は片持ちブ
ラシ駆動軸44で回転駆動され、そのブラシ毛455は
任意に決定されたブラシ回転方向fbへ回転移動してい
る。一方、鱗茎作物処理搬送部34により搬送される玉
葱鱗茎部w1、w10は、根起こしブラシ装置33に達
する前に付加回転ブラシ454の直下に達する。
【0098】付加回転ブラシ454のブラシ毛455は
その回転移動中に、このブラシ454の直下に達した玉
葱鱗茎部w1、w10の根部w3に接触し、この根部w
3の各ひげ根をブラシ回転方向fbの前側となる機体横
方向へ向かう斜め上方へ掻き上げる。
【0099】ここでは、搬送経路340の玉葱鱗茎部w
1が標準的大きさ(直径凡そ80mm〜90mm程度)
以上であれば、ブラシ毛455は玉葱鱗茎部w1の上側
表面の中心箇所の前後側をなす範囲Haに垂れ下がって
いるひげ根w3′に効果的に接触し、これを確実に掻き
上げるように作用する。また比較的小径(直径凡そ60
mm程度の大きさ)である不完全成長の玉葱鱗茎部w1
0については、その根部w3の大部分のひげ根をブラシ
毛455が掻き上げるものとなる。
【0100】この玉葱鱗茎部w1、w10が搬送経路3
40で搬送されて左右一対の根起こし回転ブラシ45、
45の区分Lb1、Lb1の直下に達すると、左右一対
の当該区分Lb1、Lb1のブラシ毛群周面が先に付加
回転ブラシ454の掻き上げたひげ根を挟み付けて引き
上げるように作用する。ここでは、標準的大きさ(直径
凡そ80mm〜90mm程度)の通常大きさの玉葱鱗茎
部w1については、その根部w3の掻き上げが不完全で
あってもその大部分のひげ根は再びブラシ毛450aで
掻き上げられ、続いて引き上げられるものとなる。
【0101】この玉葱鱗茎部w1、w10が搬送経路3
40でさらに後方へ搬送されて最短のブラシ毛450c
を有する左右一対の区分Lb3、Lb3の直下に達する
と、これら区分Lb3、Lb3のブラシ毛群周面が先の
実施例の場合と同様に、ブラシ回転中心線cb回りへ回
転して先の区分Lb1、Lb1のブラシ毛450aで引
き上げられたこの鱗茎部w1、w10のひげ根群を無理
なく挟み付けて上方へ引き上げた状態に保持するのであ
り、さらに、この保持状態を、この鱗茎部w1、w10
が根部切断装置32の近傍に達するまで円滑且つ安定的
に継続するものとなる。その他の作動は先の実施例の場
合に準じて行われる。
【0102】この実施例は次のように変形できる。図1
9は変形例に係る調製処理機構部を示す側面図、図20
は変形例に係る調製処理機構部の駆動系統を示す側面
図、図21は変形例に係る調製処理機構部の駆動系統を
示す後面図、図22は前記調製処理機構部の根起こし回
転ブラシ等を示し、Aは平面図で、Bは側面図である。
【0103】これらの図に示すように、この変形例の付
加回転ブラシ454は前記搬送経路340と交差する方
向のブラシ回転中心軸456回りへ回転駆動されるもの
となしてあり、この回転中心軸456は片持ちブラシ駆
動軸44にベベルギア等の伝動機構457を介して連動
連結されている。この付加回転ブラシ454のブラシ毛
455はこれの先端が根起こし回転ブラシ45の回転中
に、前記搬送経路340にある鱗茎作物wの中で比較的
小径(直径凡そ60mm程度)の鱗茎部w10の上側表
面に接する程度の長さとなしてある。その他の構成は変
形前の実施例と同一である。
【0104】この変形例の作動について説明すると次の
とおりである。即ち、付加回転ブラシ454は片持ちブ
ラシ駆動軸44で回転駆動され、そのブラシ毛455は
鱗茎作物処理搬送部34により搬送される玉葱鱗茎部w
1、w10の上側表面を搬送方向の上流側から下流側へ
向けて摺擦するようなブラシ回転方向fbへ回転移動し
ている。一方、鱗茎作物処理搬送部34により搬送され
る玉葱鱗茎部w1、w10は、根部引き起こしブラシ装
置33に達する前に付加回転ブラシ454の直下に達す
る。
【0105】付加回転ブラシ454のブラシ毛455は
その回転移動中に、このブラシ454の直下に達した玉
葱鱗茎部w1、w10の根部w3に接触し、この根部w
3の各ひげ根をブラシ回転方向fbの前側、即ち鱗茎作
物処理搬送部34の搬送方向下流側へ向かう斜め上方へ
掻き上げる。
【0106】ここでは、変形前の実施例と同様に、搬送
経路340の玉葱鱗茎部w1が標準的大きさ(直径凡そ
80mm〜90mm程度)以上であれば、ブラシ毛45
5は玉葱鱗茎部w1の上側表面の中心箇所の前後側をな
す前記範囲Ha(図18参照)に垂れ下がっているひげ
根に効果的に接触し、これを確実に掻き上げるように作
用する。この際、ブラシ毛455はその回転方向fbの
関係から特に玉葱鱗茎部w1の上側表面の中心箇所の後
側をなす前記範囲Haに垂れ下がっているひげ根w3′
の掻き上げに効果的に寄与するのである。また比較的小
径(直径凡そ60mm程度)の大きさである不完全成長
の玉葱鱗茎部w10については、その根部w3の大部分
のひげ根をブラシ毛455が掻き上げるものとなる。そ
の他の作動は変形前の実施例の場合と同様に行われる。
【0107】次に本発明の第三実施例について説明す
る。図23は本実施例に係る調製処理機構部の要部を示
す側面図、図24は前記要部の平面図である。
【0108】根部切断装置33の伝動ケース40の各デ
ィスク駆動軸41下部の前側の前面壁に軸受部400を
形成し、各軸受部400に前後向きの後下がり状に傾斜
されたブラシ用出力軸401を回転自在に支持させ、伝
動ケース400の内方にて各ブラシ用出力軸401とそ
の対応したディスク駆動軸41とをベベルギヤ機構40
2を介して連動連結させている。
【0109】そして、各ブラシ用出力軸401の先部に
は根起こし回転ブラシ45のブラシ回転中心軸451を
延長状且つ直線状に結合している。従って、左右一対の
根起こし回転ブラシ45、45は各ブラシ回転中心線c
bを前後向きで平行となされ且つ側面視において後下が
りに傾斜された状態となされる。
【0110】左右一対の根起こし回転ブラシ45、45
のそれぞれは同一形状で左右のブラシ回転中心線cb、
cb間の距離を例えば100mm程度となし、そのブラ
シ部長さ範囲Lbを2つの区分Lb3、Lb1となし、
各区分Lb3、Lb1のブラシ毛450c、450aの
ブラシ回転中心線cb回りの回転半径は第一実施例の対
応した区分のそれと同一大きさとなしてある。
【0111】さらに左右の区分Lb1、Lb1のブラシ
毛450aのブラシ回転中心軸cbにおける最後部位置
は左右一対のディスク刃42、42に可能な限り接近さ
せるのである。また伝動ケース40に根起こし回転ブラ
シ45、45を支持させるのであり、従ってこれらブラ
シ45、45とディスク刃42、42との相対距離は伝
動ケース40に近い箇所程、安定的に保持され、しかも
伝動ケース40に最も近い箇所の前記相対距離は従来よ
りも小さくなるのである。
【0112】また左右一対の根起こし回転ブラシ45、
45はギヤ列機構410を介して連動連結された状態と
なっているのであり、このギヤ列機構410は各ディス
ク駆動軸41、41に固定されたギヤ411、411と
これらギヤを連動連結させる二つのギヤ412、412
からなり、左右の根起こし回転ブラシ45、45を逆向
きに回転させるものとなされている。
【0113】この実施例の作動について説明すると次の
とおりである。即ち、図24中の右側のディスク駆動軸
41が回転されると、左右一対の根起こし回転ブラシ4
5、45はギヤ列機構410を介して、これらブラシ4
5、45のブラシ毛群周面の対向部が上方へ変位する方
向へ回転駆動される。一方、鱗茎作物処理搬送部34に
より搬送される玉葱鱗茎部w1、w10は、先ず根起こ
しブラシ装置33の前部の直下に達する。
【0114】ここでは、左右の区分Lb3、Lb3のブ
ラシ毛群周面が先の実施例の場合と同様に、ブラシ回転
中心線cb回りへ回転してこれら区分Lb3、Lb3の
直下の搬送経路340にある標準的大きさ(直径凡そ8
0mm〜90mm程度)の鱗茎部w1の根部w3の大部
分のひげ根群を無理なく挟み付けて上方へ引き上げた状
態に保持するのであり、さらに、この保持状態を、この
鱗茎部w1が搬送経路340に搬送されて後側の左右の
区分Lb1、Lb1の直下に達するまで円滑且つ安定的
に継続するものとなる。
【0115】鱗茎部w1が左右の区分Lb1、Lb1の
直下に達すると、これら区分Lb1、Lb1内のブラシ
毛450aはその回転移動中に、この区分Lb1、Lb
1の直下に達した玉葱鱗茎部w1の根部w3に接触し、
この根部w3の各ひげ根をブラシ回転方向fbの前側へ
掻き上げ、続いて挟み付けて引き上げるのであり、さら
にこの根部w3の引き上げ状態を維持して根部切断装置
33のディスク刃42、42の直近で解放する。
【0116】この区分Lb1、Lb1箇所では、搬送経
路340の玉葱鱗茎部w1が標準的大きさ(直径凡そ8
0mm〜90mm程度)以上であれば、ブラシ毛450
aは玉葱鱗茎部w1の上側表面の中心箇所の前後側をな
す前記範囲Ha(図12参照)に垂れ下がっているひげ
根w3′に効果的に接触し、これを確実に掻き上げ続い
て挟み付けて引き上げるように作用する。また比較的小
径(直径凡そ60mm程度の大きさ)である不完全成長
の玉葱鱗茎部w1については、その根部w3の大部分の
ひげ根を掻き上げ続いて挟み付けて引き上げるものとな
る。
【0117】この実施例による根起こし処理では各根起
こし回転ブラシ45のブラシ回転中心軸451が搬送経
路340下流側へ向かうに伴って漸次搬送経路340に
近接するように傾斜しているため、ブラシ毛450c、
450aは順次に遠くに到達するようになって鱗茎部w
1の比較的下方の位置のひげ根や、比較的小さな径の鱗
茎部w1のひげ根を掻き上げ得るようになり、これによ
りブラシ毛450c、450aによる根部w3の掻き上
げや引き上げ作用が漸次に増大され、効果的な根起こし
作用が円滑に行われるようになる。
【0118】
【発明の効果】上記のように構成した本発明によれば、
次のような効果が得られる。即ち、請求項1に記載した
発明によれば、鱗茎部の根部をブラシ毛で効果的に引き
上げ、これら根部を精度良く切断することを可能となす
ものである。
【0119】特に、従来の一対の根起こし回転ブラシの
死角範囲skとなる箇所に存在する根部を的確に掻き上
げることが可能となる。また玉葱の処理においては、標
準的大きさ(直径凡そ80mm〜90mm程度)の鱗茎
部の上側表面の根部中心の搬送経路方向に沿った方向の
前後側近傍範囲Haに垂れ下がったひげ根w3′をブラ
シ毛で確実に引き上げて切断することができ、また通常
収穫されることのある生育の不完全な直径凡そ60mm
〜80mm程度の比較的小さい玉葱の根部切断や、標準
的大きさ(直径凡そ80mm〜90mm程度)の玉葱の
うち極度に扁平化したものの根部切断を精度良く行うこ
とができるのである。
【0120】請求項2に記載した発明によれば、請求項
1又は2の発明による効果が得られる上に次のような効
果が得られるのであって、即ち、根起こし回転ブラシの
ブラシ部長さ範囲を各区分に分けることにより、大きさ
の異なる鱗茎部の根部の掻き上げを的確に行うことがで
きる。また区分の数を2つ以上になしたことが、直径の
相違する2種以上の大きさの鱗茎部に適応することを可
能となす。
【0121】請求項3に記載した発明によれば、請求項
2に記載した発明と同様な効果が得られる。請求項4に
記載した発明によれば、請求項1の発明におけると同様
に、最長のブラシ毛が鱗茎部に接触するときの負荷を、
各ブラシのブラシ部の全体に最長のブラシ毛を設ける場
合に比べて小さくなすことができる。請求項5に記載し
た発明によれば、請求項1の発明におけると同様な効果
が得られる。
【0122】請求項6に記載した発明によれば、付加回
転ブラシが一対の根起こし回転ブラシの死角範囲skと
なる箇所に存在する根部を的確に掻き上げるものとな
り、請求項1に記載した発明と同様な効果が得られる。
【0123】請求項7に記載した発明によれば、付加回
転ブラシが一対の根起こし回転ブラシの死角範囲skと
なる箇所に存在する根部を付加回転ブラシの回転方向前
側へ向け斜め上向き状に掻き上げるものとなり、このよ
うに掻き上げられた根部はその後に一対の根起こし回転
ブラシによりさらに起立されるように引き上げられるの
であり、これにより請求項6と同様な効果が得られるも
のとなる。
【0124】請求項8に記載した発明によれば、請求項
1記載の発明と同様な効果が得られる。請求項9に記載
した発明によれば、根起こし回転ブラシが切断装置の駆
動系統を経て駆動力を伝達されるものとなって、ブラシ
の駆動系統の構造がこの駆動系統を独立的に設ける場合
に比べて簡易となり、また根起こし回転ブラシを支持す
るための単独の支持構造が不要となる。
【0125】請求項10に記載した発明によれば、根部
の切断直前の鱗茎部の大きさや扁平形状の変化にも拘わ
らず、一対の根起こし回転ブラシをこの鱗茎部に対して
一定相対配置となすことができ、その鱗茎部の根部を精
度良く切断することができる。
【0126】請求項11に記載した発明によれば、搬送
経路を経て搬送される鱗茎部の搬送が進行するに伴って
その鱗茎部が一対の根起こし回転ブラシのブラシ毛に漸
次強く接触するものとなり、根起こし処理が円滑且つ確
実に行われるようになる。
【0127】請求項12に記載した発明によれば、請求
項5記載の鱗茎作物調製機の形成に寄与する根起こし回
転ブラシとなる。請求項13に記載した発明によれば、
請求項4記載の鱗茎作物調製機の形成に寄与する根起こ
し回転ブラシとなる。
【0128】請求項14に記載した発明によれば、請求
項5記載の鱗茎作物調製機の形成に寄与する根起こし回
転ブラシとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る鱗茎作物調製機の側面
図である。
【図2】前記調製機の正面図である。
【図3】前記調製機の排出部等を正面から見た概要図で
ある。
【図4】前記調製機の調製処理機構を示す側面図であ
る。
【図5】前記調製機の調製処理機構部の平面図である。
【図6】鱗茎作物の鱗茎部の排出部を示す正面視断面図
である。
【図7】前記調製機の駆動系統の動力断続部を示す側面
図である。
【図8】前記調製処理機構部の駆動系統を示す側面図で
ある。
【図9】前記調製処理機構部の駆動系統を示す後面図で
ある。
【図10】前記調製機の根起こし回転ブラシの側面視断
面図である。
【図11】前記根起こし回転ブラシの変形例を示す側面
視断面図である。
【図12】前記根起こし回転ブラシの作用を説明するた
めの後面図である。
【図13】前記調製機を使用した作業態様図である。
【図14】本実施例に係る調製処理機構部を示す側面図
である。
【図15】前記調製処理機構部の駆動系統を示す側面図
である。
【図16】前記調製処理機構部の駆動系統を示す後面図
である。
【図17】前記調製処理機構部の根起こし回転ブラシ等
を示し、Aは平面図で、Bは側面図である。
【図18】前記根起こし回転ブラシの作用を説明するた
めの後面図である。
【図19】変形例に係る調製処理機構部を示す側面図で
ある。
【図20】変形例に係る調製処理機構部の駆動系統を示
す側面図である。
【図21】変形例に係る調製処理機構部の駆動系統を示
す後面図である。
【図22】前記調製処理機構部の根起こし回転ブラシ等
を示し、Aは平面図で、Bは側面図である。
【図23】本実施例に係る調製処理機構部の要部を示す
側面図である。
【図24】前記要部の平面図である。
【図25】従来の根起こし回転ブラシの作用を説明する
ための後面図である。
【符号の説明】
33 根部切断装置 340 搬送経路 40 装置フレーム(伝動ケース) 45 根起こし回転ブラシ 450a 中間長さのブラシ毛 450b 最長のブラシ毛 450c 最短のブラシ毛 452 付加回転ブラシ 454 回転中心軸(回転中心線) Lb ブラシ部長さ範囲 Lb1 区分 Lb2 区分 Lb3 区分 cb ブラシの回転中心線 cp 鱗茎部の中央点 w 鱗茎作物 w1 鱗茎部 w3 根部

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 概略水平な特定方向へ向けられた一対の
    根起こし回転ブラシを備え、前記特定方向へ向かう搬送
    経路で搬送されている倒立姿勢の鱗茎作物の鱗茎部の根
    部が各ブラシのブラシ毛群の周面で掻き上げられるよう
    になした鱗茎作物調製機において、各根起こしブラシの
    全ての或いは一部範囲のブラシ毛を、このブラシ毛の先
    端が根起こし回転ブラシの回転中に、前記搬送経路に位
    置した鱗茎部の上側表面の中央点に達する長さとなした
    ことを特徴とする鱗茎作物調製機。
  2. 【請求項2】 各根起こし回転ブラシのブラシ部長さ範
    囲を2つ以上に区分し、各区分内のブラシ毛は各区分毎
    に一定範囲内の長さとなす一方、これら一定範囲は各区
    分間で重ならないように相違させるほか、最長のブラシ
    毛はこれの先端が根起こし回転ブラシの回転中に、前記
    搬送経路に位置した鱗茎部の上側表面の中央点に達する
    長さとなしたことを特徴とする請求項1記載の鱗茎作物
    調製機。
  3. 【請求項3】 概略水平な特定方向へ向けられた一対の
    根起こし回転ブラシを備え、前記特定方向へ向かう搬送
    経路で搬送されている倒立姿勢の鱗茎作物の鱗茎部の根
    部が各ブラシのブラシ毛群の周面で掻き上げられるよう
    になした鱗茎作物調製機において、各根起こし回転ブラ
    シのブラシ部長さ範囲を2つ以上に区分し、各区分内の
    ブラシ毛は各区分毎に一定範囲内の長さとなす一方、こ
    れら一定範囲は各区分間で重ならないように相違させた
    ことを特徴とする鱗茎作物調製機、 或いは、概略水平な特定方向へ向けられた一対の根起こ
    し回転ブラシを備え、前記特定方向へ向かう搬送経路で
    搬送されている倒立姿勢の鱗茎作物の鱗茎部の根部が各
    ブラシのブラシ毛群の周面で掻き上げられるようになし
    た鱗茎作物調製機において、各ブラシのブラシ部長さ範
    囲を2つ以上に区分し、各区分内のブラシ毛は同一長さ
    となす一方、各区分間でブラシ毛の長さを相違させたこ
    とを特徴とする鱗茎作物調製機。
  4. 【請求項4】 最長のブラシ毛を有する区分はブラシ部
    長さ範囲の1/2以下の長さとなしたことを特徴とする
    請求項3記載の鱗茎作物調製機。
  5. 【請求項5】 一対の根起こし回転ブラシが二つの同一
    形状の根起こし回転ブラシからなると共にこれらブラシ
    の回転中心線を平行となされ、且つ、各ブラシのブラシ
    部長さ範囲を3つに区分し、左右一対の根起こし回転ブ
    ラシは各ブラシの区分のうち最短のブラシ毛を有する区
    分のブラシ毛群周面同士がほぼ接する程度の相対距離で
    配置されるほか、各ブラシの中間長さのブラシ毛を有す
    る区分内のブラシ毛が前記搬送経路にある鱗茎作物の中
    で標準的な大きさの鱗茎部の上側表面に接する程度の長
    さとなしてあり、また最長のブラシ毛を有する区分内の
    ブラシ毛が前記搬送経路に位置した鱗茎部の上側表面の
    中央点に達する長さとなしてあることを特徴とする請求
    項3又は4記載の鱗茎作物調製機、 一対の根起こし回転ブラシが二つの同一形状の根起こし
    回転ブラシからなると共にこれらブラシの回転中心線を
    平行となされ、且つ、各ブラシのブラシ部長さ範囲を3
    つに区分し、左右一対の根起こし回転ブラシは各ブラシ
    の区分のうち最短のブラシ毛を有する区分のブラシ毛群
    周面同士がほぼ接する程度の相対距離で配置されるほ
    か、各ブラシの中間長さのブラシ毛を有する区分内のブ
    ラシ毛が前記搬送経路にある鱗茎作物の中で標準的な大
    きさの鱗茎部の上側表面に接する程度の長さとなしてあ
    り、また最長のブラシ毛を有する区分内のブラシ毛が前
    記搬送経路にある鱗茎作物の中で比較的小径の鱗茎部の
    上側表面に接する程度の長さとなしてあることを特徴と
    する請求項3又は4記載の鱗茎作物調製機。
  6. 【請求項6】 概略水平な特定方向へ向けられた一対の
    根起こし回転ブラシを備えており、これら根起こし回転
    ブラシは、各ブラシのブラシ毛群の周面が前記特定方向
    へ向かう搬送経路の直上で重合するように並列され、且
    つ前記搬送経路で搬送されている倒立姿勢の鱗茎作物の
    鱗茎部の根部を各ブラシのブラシ毛群の周面で掻き上げ
    るように作用する鱗茎作物調製機において、前記一対の
    根起こし回転ブラシの鱗茎部搬入側であってこれらブラ
    シのそれぞれの回転中心線の間に付加回転ブラシを設け
    たことを特徴とする鱗茎作物調製機。
  7. 【請求項7】 請求項9記載の鱗茎作物調製機における
    付加回転ブラシが前記搬送経路と交差する方向の回転中
    心線回りへ回転駆動されることを特徴とする鱗茎作物調
    製機、或いは、請求項9記載の鱗茎作物調製機における
    付加回転ブラシが前記搬送経路に沿った方向の回転中心
    線回りへ回転駆動されることを特徴とする鱗茎作物調製
    機。
  8. 【請求項8】 付加回転ブラシのブラシ毛を、これの先
    端が付加回転ブラシの回転中に、前記搬送経路に位置し
    た鱗茎部の上側表面の中央点に達する長さとなしたこと
    を特徴とする請求項6又は7記載の鱗茎作物調製機。
  9. 【請求項9】 一対の根起こし回転ブラシの搬送方向下
    流側に設けられ且つ、根起こし回転ブラシの掻き上げた
    根部を切断するものとした切断装置に、一対の根起こし
    回転ブラシを支持させたことを特徴とする請求項1〜8
    の何れかに記載の鱗茎作物調製機。
  10. 【請求項10】 概略水平な特定方向へ向けられた一対
    の根起こし回転ブラシを備え、前記特定方向へ向かう搬
    送経路で搬送されている倒立姿勢の鱗茎作物の根部が各
    ブラシのブラシ毛群の周面で掻き上げられ、また根起こ
    し回転ブラシの搬送方向下流側には根起こし回転ブラシ
    の掻き上げた根部を切断するための切断装置を備え、こ
    の切断装置が前記搬送経路を経て搬送される切断直前の
    単一の鱗茎部の形状に関連して上下移動されるように作
    動する鱗茎作物調製機において、一対の根起こし回転ブ
    ラシを切断装置と同体状に装設したことを特徴とする鱗
    茎作物調製機。
  11. 【請求項11】 一対の根起こし回転ブラシのそれぞれ
    のブラシ回転中心軸が搬送経路下流側へ向かうに伴って
    漸次搬送経路に近接するように傾斜していることを特徴
    とする請求項10記載の鱗茎作物調製機。
  12. 【請求項12】 ブラシ部長さ範囲を2つに区分し、各
    区分内のブラシ毛は同一長さとなす一方、各区分間でブ
    ラシ毛の長さを相違させていることを特徴とする鱗茎作
    物調製機の根起こし回転ブラシ。
  13. 【請求項13】 最長のブラシ毛の設けられている区分
    の長さをブラシ部長さ範囲の1/2以下となしているこ
    とを特徴とする請求項12記載の鱗茎作物調製機の根起
    こし回転ブラシ。
  14. 【請求項14】 鱗茎作物調製機の特定方向へ向かう搬
    送経路の上方箇所に沿わせて設けられるものであって、
    最長のブラシ毛が前記搬送経路で搬送されている倒立姿
    勢の鱗茎作物の中で標準的な大きさの鱗茎部の上側表面
    の中央点に到達する程度の長さとなされ、且つ中間長さ
    のブラシ毛が前記搬送経路で搬送されている倒立姿勢の
    鱗茎作物の中で標準的な大きさの鱗茎部の上側表面に接
    する程度の長さとなされていることを特徴とする請求項
    13記載の鱗茎作物調製機の根起こし回転ブラシ、 或いは、鱗茎作物調製機の特定方向へ向かう搬送経路の
    上方箇所に沿わせて設けられるものであって、最長のブ
    ラシ毛が前記搬送経路で搬送されている倒立姿勢の鱗茎
    作物の中で比較的小径の鱗茎部の上側表面に接する程度
    の長さとなされ、且つ中間長さのブラシ毛が前記搬送経
    路で搬送されている倒立姿勢の鱗茎作物の中で標準的な
    大きさの鱗茎部の上側表面に接する程度の長さとなされ
    ていることを特徴とする請求項13記載の鱗茎作物調製
    機の根起こし回転ブラシ。
JP2000349595A 2000-11-16 2000-11-16 鱗茎作物調製機及びその根起こし回転ブラシ Pending JP2002142742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349595A JP2002142742A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 鱗茎作物調製機及びその根起こし回転ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349595A JP2002142742A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 鱗茎作物調製機及びその根起こし回転ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002142742A true JP2002142742A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18822971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349595A Pending JP2002142742A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 鱗茎作物調製機及びその根起こし回転ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002142742A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061600A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Yanmar Co Ltd 鱗茎菜類調製機
CN108402151A (zh) * 2018-05-14 2018-08-17 杜树清 一种超市用长条形猪肉表皮短毛去除装置
CN114568242A (zh) * 2022-03-15 2022-06-03 中国热带农业科学院热带作物品种资源研究所 一种泼墨秋石斛兰的高效分株繁殖方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061600A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Yanmar Co Ltd 鱗茎菜類調製機
CN108402151A (zh) * 2018-05-14 2018-08-17 杜树清 一种超市用长条形猪肉表皮短毛去除装置
CN114568242A (zh) * 2022-03-15 2022-06-03 中国热带农业科学院热带作物品种资源研究所 一种泼墨秋石斛兰的高效分株繁殖方法
CN114568242B (zh) * 2022-03-15 2023-01-13 中国热带农业科学院热带作物品种资源研究所 一种泼墨秋石斛兰的高效分株繁殖方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002142742A (ja) 鱗茎作物調製機及びその根起こし回転ブラシ
JP4139054B2 (ja) 鱗茎作物調製機
JP4421747B2 (ja) 玉葱の調製作業方法及び玉葱調製機
JP2759442B2 (ja) 球葱収穫機
JP2002058462A (ja) 鱗茎作物調製機
JPH11346521A (ja) 作物の収穫機
JP3792150B2 (ja) 鱗茎作物調製機
JP3410958B2 (ja) 作物収穫機
JP3410932B2 (ja) 鱗茎作物の収穫機
JP2002078475A (ja) 鱗茎作物調製機
JP3290866B2 (ja) 株分け機の根切り装置
JP3809271B2 (ja) 茎葉処理機
JP2000287524A (ja) 歩行型野菜収穫機の横送りコンベア
JP3450185B2 (ja) 作物の収穫機
JP2566965Y2 (ja) 人参用葉切り機
JP2000166529A (ja) 鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置
JPH11113340A (ja) 走行式蔓処理機
JP2002000028A (ja) 鱗茎作物調製機
JPH0984428A (ja) 結球野菜収穫機の整列搬送装置
JP2003135044A (ja) 鱗茎作物調製機
JPH0856444A (ja) 球葱収穫機
JPH0928147A (ja) 根菜収穫機
JP2000153923A (ja) 球状作物繰出装置
JPH11151011A (ja) 走行式蔓処理機
JP2001197814A (ja) 野菜収穫機と、これに使用される茎葉誘導案内体