JP3410958B2 - 作物収穫機 - Google Patents

作物収穫機

Info

Publication number
JP3410958B2
JP3410958B2 JP07801398A JP7801398A JP3410958B2 JP 3410958 B2 JP3410958 B2 JP 3410958B2 JP 07801398 A JP07801398 A JP 07801398A JP 7801398 A JP7801398 A JP 7801398A JP 3410958 B2 JP3410958 B2 JP 3410958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
belt
crop
leaf
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07801398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11266641A (ja
Inventor
貞之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP07801398A priority Critical patent/JP3410958B2/ja
Publication of JPH11266641A publication Critical patent/JPH11266641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410958B2 publication Critical patent/JP3410958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タマネギ等の鱗茎
作物や人参等の根菜作物(以下、これらを総称して「地
中作物」または単に「作物」という」等を収穫するため
の作物収穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】圃場に植生している作物を引き抜く葉部
挟持移送装置より首部挟持移送装置に作物を受け継いで
後方に搬送するとき葉部を切断するようにした収穫機
は、特開平9−84427号公報等で公知である。この
従来の収穫機は歩行型であって、その前方から分草装
置、掻込み装置、葉部挟持移送装置、首部挟持移送装
置、葉部切断装置、整列装置等を備えて構成されてい
て、圃場に植生されている作物の葉部を分草装置で分草
し、掻込み装置で掻込んでから葉部挟持移送装置によっ
て葉部挟持しつつ後方に移送することで引き抜きつつ首
部挟持移送装置により首部を挟んで位置決めした状態で
切断装置により葉部を切断し、その後、鱗茎部(玉)は
圃場に整列した状態で落下供給し、この圃場の作物を後
工程で結束収穫するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の作物収穫機
では、首部挟持移送装置のベルトは左右の挟持ベルトの
外周面に弾性体を固着しているため、ベルト幅が大きく
なりがちである。そのため、ベルトに挟持されている葉
部の長さが長くなり、茎葉を切断する際、鱗茎部から突
出する茎葉が長くなり、再度切り直しが必要になるとい
う問題があった。
【0004】また、左右の挟持ベルトに弾性体を固着し
ているため、ベルトの屈曲性が悪くなりプーリ部の回転
半径を大きくしなければならず、首部挟持移送装置は大
型であった。本発明は、上記問題に鑑み、茎葉の切断長
さを短くして再度茎葉の切り直しが必要にならないよう
にし、また、首部挟持移送装置を小型にすることを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は次の手段を講じた。すなわち、本発明は、
作物を引き抜く葉部挟持移送装置及び引き抜かれた作物
の鱗茎部を左右から挟持して後方に搬送する左右一対の
移送ベルトと、該移送ベルトの前後端部に配置された駆
動プーリーと従動プーリーとを有する首部挟持移送装置
を備えた作物収穫機において、前記移送ベルトは外周面
に前記鱗茎部の首部の曲面に合致する曲面を、内面に前
記プーリーに嵌合する溝部を有している点にある。
【0006】従って、移送ベルトの外周面に曲面であ
り、内面に溝部が設けられていることから、ロープ形状
に近くなっている。そのため、ベルトの屈曲性が上が
り、プーリーの半径を小さくすることができ、首部挟持
移送装置の小型化が図られる。そこで、搬送装置を複数
にすることも可能になる。また、移送ベルトは外周面
に、前記鱗茎部の首部の曲面に合致する曲面を有してい
るため、より鱗茎部の近くで挟持することができるとと
もに、プーリー等の小型化に伴い切断装置を下方に配置
させることができる。よって、茎葉の付け根付近で切断
でき、茎葉を再度切り直す必要がなくなる。また、溝部
にプーリーの外周が嵌合するため、移送ベルトの幅内に
プーリーが入っているため、作物を搬送中、プーリ等が
作物にあたらず傷がつかない。
【0007】前記移送ベルトの鱗茎部を挟持する面の裏
側に、移送ベルトの溝部に嵌合するベルトガイドを設け
るのが好ましい。このようにすると、移送ベルトにベル
トガイドを嵌合させ、移送ベルトの回走位置を固定して
いるため、かなり強いテンションを与えなくても、移送
ベルトの垂れ下がることやまくれ上がることがなく、鱗
茎部を挟持する移送ベルトが位置決めされ、一定の位置
で鱗茎部を搬送できるため、一定の長さで茎葉を切断で
きる。そして、鱗茎部を左右の移送ベルトで挟持する
と、移送ベルトは外方に膨らもうとするが、ベルトガイ
ドによりその脹らみが防止され、両側から鱗茎部をしっ
かり挟持する。そのため、ベルト幅が小さく、鱗茎部の
挟持面は少ないが、鱗茎部は落下せず、鱗茎部を挟持さ
れたまま搬送される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態について説明する。全体構成を側面視で示してい
る図1および平面視で示している図2において、本発明
に係る収穫機1は、畝Aを跨いで畝長手方向に走行(前
進・後進)自在な歩行型であって左右対の駆動輪(後
輪)2A,2Bを備えているとともに、左右の一方、図
示では右側のみにゲージ輪(従動輪,前輪)3を備えて
いる。
【0009】収穫機1はその前部から後部にかけて、分
草装置4、掻込み装置5、葉部挟持移送装置6、首部挟
持移送装置7および葉部挟持移送装置6と首部挟持移送
装置7間に備えた切断装置8並びに整列排出装置9を備
えて主構成されており、ゲージ輪3の近傍には引き抜き
を容易にするため畝Aを膨軟化する左右対のサブソイラ
10が備えられていて、各駆動部はエンジン11に連動
されている。
【0010】エンジン11は、平面視コ字形に枠組みさ
れた機枠12の後部に搭載されており、該エンジン11
の出力部にはミッションケース13内のミッションが直
結されている。ミッションケース13内のミッション
は、走行系のミッションと作業系(分草装置、掻上げ装
置等の動力系)のミッションであり、走行系ミッション
は、左右対の伝動ケース14A,14B内のチェーン伝
動体に連動連結されていて駆動輪2A,2Bを所定速度
で走行変速可能である。
【0011】左右対の伝動ケース14A,14Bの一
方、図では左側の伝動ケース14Bは機枠12の後部に
備えている左右方向の拡縮案内機構15および入れ子構
造の伸縮伝動筒16等を介して左右方向に伸縮(拡縮)
自在であり、ここに図3に示している畝Aの幅に応じて
トレッドが調整可能とされていて、左右対の駆動輪2
A,2Bが畝溝A1上を転動可能である。
【0012】作業系ミッションは、図1および図2に示
す伝動軸系17を介して分草装置4の動力入力とされて
いて、該伝動軸系17は前上り傾斜状とされて前方に延
伸しており、該軸系17の途中にベベルギヤ等を内蔵し
た動力分流系18を介して掻込み装置5、葉部挟持移送
装置6等の動力入力とされている。分草装置4は、機枠
12の先端に立設した分草伝動ケース19とこのケース
19の上下部に軸支されていて左右軸心廻りで回転する
スプロケットホイール20,21と、このホイール2
0,21に巻掛けているチェーン22と、このチェーン
22の長手方向に起倒自在として付設されている掻上げ
爪23と、分草伝動ケース19の下部に備えられていて
前方に延伸している分草杆24等から構成されている
(図1〜図4参照)。
【0013】分草伝動ケース19は前下り傾斜状で左右
方向に間隔をおいて本例では3個が並設されていて図4
の矢示X方向にチェーン22を循環回送することで掻上
げ爪(タイン)23によって作物Bの左右方向等に向い
て倒伏している茎葉B1を下から掬い上げることで前後
方向に整列可能としている(図2参照)。ここで、分草
装置4の分草伝動ケース19は、図2及び図3で示すよ
うに、畝Aの肩部A2にひとつと作物Bの条間の2つに
それぞれ対応していて、肩部A2を起えて垂れ下ってい
る茎葉B1と条間に倒伏している茎葉B1を掻上げ爪2
3でそれぞれ掬い上げることで左右方向に向いている茎
葉B1を前後方向に整列するようになっている。
【0014】分草装置4における分草杆24は、各分草
伝動ケース19の下部近傍から前下り傾斜状に延伸され
ていて掻上げ爪23で掬い上げる準備として左右方向に
向っている茎葉B1を徐々に持上げて分草するようにな
っている。ここで、各分草杆24は、その茎部(ケース
に対する取付部)の近傍において二股部24Aとされて
いて伝動ケース19の下部を左右両側から取囲んでお
り、掻上げ爪23の掬い上げ開始部に茎場B1を分草案
内するようにされており、畝Aの肩部A2に対応する分
草杆24が他の(畝A上にほぼ接触する)分草杆24よ
りもその延伸長さが長大とされていて(図2参照)、肩
部A2を越えて垂れ下っている茎葉と条間上で倒伏して
いる茎葉を徐々に持ち上げるようになっている。
【0015】また、肩部A2と対応する分草杆24には
左右方向外方に張出すとともに側面視で「へ」の字状に
折曲形成した分草カバー25が備えられていて、該分草
カバー25はゲージ輪3を上方からほぼ覆うようになっ
ていて、倒伏されていた長大な茎葉が分草杆24で持上
げられて再倒伏されたとき、ゲージ輪3で踏込むのを防
止している。
【0016】すなわち、分草装置4は、収穫機1を畝A
に沿って走行させるとき、畝Aに横たわっている茎葉B
1を分草杆24で徐々に持上げるとともに掻上げ爪23
で掬い上げ(払い上げ)することでその茎葉B1を図2
で示すように前後方向に整姿して掻込み装置5で左右か
ら拘込み状にするのであり、ここに、分草装置4は畝A
上において倒伏して複雑に絡み合っている作物Bの茎葉
B1を前後方向に分草整姿して次の掻込み装置5への準
備処理をしているのである。
【0017】ここで、図4で示すように、掻上げ爪23
はその下部の掻上げ開始部位(下部のホイール巻掛け
部)において畝Aの頂面より符号Hの間隔を有し分草杆
24で持上げられた茎葉を掬い上げるとともに、分草杆
24の2又部24Aにて左右分草することと相まって分
草整姿するとき、茎葉B1を過度な力で掬い上げるのを
少なくし、作物Bが畝Aから引き抜かれるのを防止して
いるのである。
【0018】すなわち、分草装置4のチェーン22は掻
込み装置5の掻込みベルトよりも緩速(遅速)で循環回
走しているとはいえ、下部の巻回部では掻上げ爪23の
周速は掻上げ直線部(図4の前側で爪23が起立してい
る部位)の周速よりは早いことから分草杆24で徐々に
茎葉の絡み合いを解きほぐし掻上げ爪23による茎葉の
過度の掻上げを防止して作物Bの不測な引き抜けを防止
しているのである。
【0019】分草装置4の掻上げ爪24を循環回走する
チェーン22に列設したことにより、長短茎葉が混在し
ていても確実に分草整姿するものとされており、該掻上
げ爪24は上部の巻回部より反転すると、図4で示すよ
うにチェーン22にほぼ沿うように倒伏するものとされ
ており、ここに、分草装置4に後続する葉部掻込み装置
5との前後間隔をできるだけ少なくして前後方向に分草
整姿された直後の茎葉を左右方向から掻込み得るように
されている。
【0020】分草装置4との葉部掻込み装置5は、図1
および図4で示すように、前下り傾斜状(後上り傾斜
状)とされて前後間隔をおいて互いに平行配置で備えら
れていてその上下方向高さは略同高とされている。葉部
掻込み装置5は、図2および図3で示すように上部の駆
動プーリー25と下部の従動プーリー26とに亘って無
端ベルトで示す無端回走体27を循環回走自在として巻
掛けて内蔵している左右対の伝動ケース28A,28B
で構成されていて、無端ベルトで示す無端回走体27に
は回走方向に対して後退角を有して傾斜して列設されて
いる掻込み爪28を突出して有し、該掻込み爪28の先
端が分草装置4における中央の分草ケースと対応する後
方位置において互いに交叉しており、ここに、分草装置
4によって前後方向に分草整姿されている2条の茎葉B
1を左右から抱込み状に持上げることで直線状に引き伸
ばして後続する葉部挟持移送装置(引き抜きベルト装
置)6に対する受継(受け渡し)を円滑かつ確実にして
いる。
【0021】ここで、分草装置4の掻上げ爪23が硬質
樹脂製であるのに対し、葉部掻込み装置5の掻込み爪2
8はゴム等のように軟質弾性材で形成されていて茎葉B
1にソフトタッチし、作物Bの痛みを極力防止してい
る。葉部掻込み装置5の掻込み開始部位(従動プーリー
26への巻掛部)において、掻込み爪28の先端は作物
Bの首部近傍に位置しており、ここに、分草装置4にお
いて分草整姿された茎葉の付け根部分から、確実に左右
方向にて抱込み得るようにされている。
【0022】すなわち、葉部掻込み装置5は、図3の矢
示Y方向に無端回走体27を循環回走することで左右対
の掻込み爪28によって2条の茎葉を左右方向から抱込
みつつ持上げることで、長短茎葉であっても確実に直線
状に引き伸ばして後続の葉部挟持移送装置6に受け渡し
可能とされている。葉部挟持移送装置6は、図1,図4
および図6に示しており、前下り傾斜状として配置され
ている左右対の伝動ケース29のそれぞれに、上部の駆
動プーリー30、下部の従動プーリー31を軸支して備
え、両プーリー30,31にゴムベルトで示す移送ベル
ト32A,32Bを循環回走自在に巻掛けてなる。
【0023】この葉部挟持移送装置6は前部の引き抜き
開始部位(従動プーリー31への巻掛け部)より移送方
向後方へ向かって後上り傾斜として配置されている。こ
こで、前記葉部掻込み装置5は、前記葉部挟持移送装置
6の後上り傾斜に対して後上り傾斜が大きくされてお
り、該葉部掻込み装置5における前部の掻込み開始部位
の近傍に、具体的にはやや上方に、葉部挟持移送装置6
における引き抜き開始部位が近接して配置されている。
【0024】このような構成を採用したことにより、図
6で示すように引き始き開始部位のフトコロFが広くさ
れており、移送ベルト32A,32Bが図6の矢示Z方
向に循環回走するときの作用範囲が広くなって確実かつ
円滑に茎葉の挟持とこれに後続する引き抜き作用を確実
化しているとともに、葉部掻込み装置5に近接している
ことから、直線状に伸長された茎葉の外方逃げが防止さ
れている。
【0025】葉部挟持移送装置6における右側の終端部
位の上下には図2および図4で示すように、スターホイ
ールで例示する葉部放出回転体33が備えられており、
切断屑である葉部を畝間に投下するようにされている。
更に、図4で示すように、葉部挟持移送装置6の移送中
途まで掻込み装置5の掻込み作用部が位置していること
から、長い茎葉の移送中の倒れを防止している。
【0026】葉部挟持移送装置6に後続している首部挟
持移送装置(首部位置決め装置)7が備えられており、
首部挟持移送装置7は、前部の受継部位より移送方向後
方へ向かってほぼ水平方向に延伸して配置されいる。葉
部挟持移送装置6における引き抜き開始部位の近傍に、
首部挟持移送装置7の受継開始部位が近接して配置され
ている。
【0027】首部挟持移送装置7は、図1,2および図
4,6で示すように、左右対の移送ベルト34A,34
Bと駆動プーリー35A,35Bと従動プーリー36
A,36Bとテンションプーリー37A,37Bとベル
トガイド60A,60Bとから構成されている。移送ベ
ルト34A,34Bは、図7に示すように、外周面の形
状が略U字状であり、内面にV字状の溝部61を設けた
ものである。よって、移送ベルト34A,34Bはベル
ト幅が小さくロープ状に近くなり、屈曲性が充分得られ
ている。
【0028】駆動プーリー35A,35B,従動プーリ
ー36A,36B及びテンションプーリー37A,37
Bの外周は移送ベルトの溝部に嵌合するようにV字状に
なっている。そして、移送ベルト34A,34Bが小さ
くなり、屈曲性が上がった等から、駆動及び従動プーリ
ー35A,35B,36A,36Bの回転半径を小さく
でき、駆動及び従動プーリー35A,35B,36A,
36Bをより小型にできる。
【0029】ベルトガイド60A,60Bは、移送ベル
ト34A,34Bの溝部61に嵌合するように縁部がV
字状になっており、駆動プーリー35A,35Bと従動
プーリー36A,36Bとの間の、作物Bの鱗茎部B2
を挟持する挟持面の裏側に、左右対の移送ベルト34
A,34Bの溝部61に嵌合された状態で配置されてい
る。よって、移送ベルト34A,34Bの溝部61とベ
ルトガイド60A,60Bの縁部とを嵌合させて、移送
ベルト34A,34Bの回走位置を固定しているため、
かなり強いテンションを与えなくても、移送ベルト34
A,34Bの垂れ下がりやまくれ上がりがおこらない。
【0030】移送ベルト34A,34Bは、駆動プーリ
ー35A,35B、従動プーリー36A,36B、テン
ションプーリー37A,37B及びベルトガイド60
A,60Bを介して無端状に巻掛けられており、移送ベ
ルト34A,34B幅の内側に、駆動プーリー35A,
35B、従動プーリー36A,36B、テンションプー
リー37A,37B及びベルトガイド60A,60Bが
入るようになっている。よって、作物Bを搬送中、プー
リー等35A,35B,36A,36B,37A,37
Bが作物Bにあたらず傷がつかないようになっている。
【0031】掻込み装置5でほぼ直線状に伸長されてい
る茎葉B1を葉部挟持移送装置6の移送ベルト32A,
32Bによって挟みつけて後方に移送するとき、該ベル
ト32A,32Bが後上り傾斜であることから、2条の
作物Bは畝Aから徐々に引き抜かれるのであり、その引
抜き量(引抜高さ)は、作物Bの首部が移送ベルト34
A,34Bの下端縁にて上方移動が制限されることで決
定されているとともに、葉部挟持移送装置6の移送ベル
ト32A,32Bと首部挟持用の移送ベルト34A,3
4Bに亘って茎葉を伸長状態にして両者のフトコロ(三
角形状空間)Sに配置した切断装置8にて寸断するよう
にされている。
【0032】ここで、移送ベルト34A,34Bの外周
面を略U字状の曲面にしたことにより、鱗茎部B2の近
くで挟持することができる。また、ベルト34A,34
B幅を小さくし、プーリー等35A,35B,36A,
36B,37A,37Bをベルト34A,34B幅内に
収めたことにより、切断装置8をより下方に配置するこ
とができる。よって、茎葉B1の付け根付近で切断する
ことができるため、茎葉B1の再度切り直しをしなくて
よい。
【0033】葉部挟持移送装置6における引き抜き開始
部位の近傍に、首部挟持移送装置7の受継開始部位(駆
動プーリー35A,35Bの巻掛け部)が近接している
ことから、左右対の移送ベルト34A,34Bの矢示Q
方向の回走に伴う作用範囲が広くなって確実に茎葉B1
を首部挟持移送装置7に導入可能としている。左右対の
移送ベルト34A,34Bの間にはスキマCを有するよ
うに駆動プーリー35A,35B及び従動プーリー36
A,36B等が配置されている。作物Bの種類、形状に
より、スキマCを徐々に狭くしたり、幅広くスキマCを
持たせたり等、スキマCは調整可能としている。
【0034】鱗茎部B2を左右の移送ベルト34A,3
4Bで挟持すると、移送ベルト34A,34Bは外方に
膨らもうとするが,ベルトガイド60A,60Bにより
その脹らみが防止され、両側から鱗茎部B2をしっかり
挟持する。そのため、ベルト幅が小さく、鱗茎部B2の
挟持面は少ないが、鱗茎部B2は落下せず、鱗茎部B2
を挟持されたまま搬送される。
【0035】また、ベルトガイド60A,60Bを挟持
方向内方に付勢するスプリング等の付勢手段を設け、ベ
ルトガイド60A,60Bに挟持方向の柔軟性を持た
せ、鱗茎部B2の落下を防ぐようにしてもよい。ここ
で、掻込み装置5、葉部挟持移送装置6および首部挟持
移送装置7に対する動力伝達系について簡単に説明す
る。
【0036】図2に示した動力分流系18から図1に示
す動力中継部38を介して葉部挟持移送装置6の駆動プ
ーリー30に動力が伝達されるとともに、伝動ケース2
9の前上面に配置した巻掛伝動体を有する中継伝動ケー
ス39に動力が伝達され、該ケース39の中途から葉部
掻込み装置5の駆動プーリー25に伝動体40を介して
動力を伝達するとともに、中継伝動ケース39の下部か
ら伝動体41を介して首部挟持移送装置7における駆動
プーリ35A,35Bに動力が伝達されていて、葉部挟
持移送装置6と首部挟持移送装置7とは同期駆動されて
いるのである。
【0037】切断装置8に対する動力伝達は図1に示し
ているフレキシュブル伝動体42を介して該切断装置8
のカッター43に伝達されている。切断装置8は、図4
および図6で示すように縦軸廻りに回転駆動するカッタ
ー43を備えていて図4で示しているフトコロS内にお
いてネジ送り手段44によって切断長さを長短調整自在
とされ、移送ベルト34A,34Bの挟持面の直上にカ
ッター43が位置されている。
【0038】なお、左右対のサブソイラ10は図3で示
すように正背面視でL形の直刃であって、葉部挟持移送
装置6の下部近傍側方に位置しており、図1で示す左右
方向の軸心(ピン)45を中心として往復動する伝動軸
系46により前後に振動することで作物Bの下方位置で
畝を切削振動し畝Bを膨軟化しており、引き抜きを助長
しているのである。
【0039】また、ゲージ輪3は、サブソイラ10と分
草装置4との中間位置一側方に配置されており、操縦ハ
ンドル47の手元側から屈折部を有する伝動軸48を手
元ハンドル49の操作で高さ調整(ゲージ調整)自在と
されている。首部挟持移送装置7の後部には整列排出装
置9が備えられており、引き起こされて結束できる茎葉
を残して切断された作物Bを畝A上に整列して投入排出
するようにしている。
【0040】図4及び図6において、整列排出装置9は
切断装置8の後方部位に配置されており、移送ベルト3
4A,34Bの上方にあってかつ該ベルト34A,34
Bの挟持面(移送方向)に対して交叉配置されている前
後方向に長いすなわち、後方一側方に延伸している上部
ガイド棒50と、移送ベルト34A,34Bの下方にあ
ってかつ前記上部ガイド棒50に対して交叉配置されて
いる前後方向に長いすなわち、後方他側方に延伸してい
る2本の下部ガイド棒51を備え、該下部ガイド棒51
の後端は下方に折曲されていてその一方の下部ガイド棒
51には垂直板面を有するガイド板52が固着されてお
り、2本の下部ガイド棒51の下方折曲部51Aに相対
する後方には、上部の駆動プーリー53Aと下部の従動
プーリー53B間に巻掛けられている突起54Aを有す
る排出ベルト54が備えられている。
【0041】更に、移送ベルト34Aの従動プーリー3
6Aと同軸としてスターホイール55が回転可能に装着
されていて矢示Q方向に回走する移送ベルト34Aの回
走力を受けてスターホイール55は排出方向に駆動され
ている。なお、排出ベルト54は図2に示しているベベ
ルギヤ伝動ケース56を介して移送ベルト34Bの従動
プーリー36Bの回転動力により図4の矢示T方向に循
環回走自在である。
【0042】ここに、整列排出装置9は、切断装置8に
よって切断されて首部挟持移送装置7によって後方に移
送されている作物Bの茎葉B1を上部ガイド棒50の案
内作用とスターホイール55の回転力によって右側(ゲ
ージ輪3側)に向かって方向転換させ、一方、鱗茎部
(球)B2は下部ガイド棒51とガイド板52によって
左側に方向転換させながら後方へ移送し、下方折曲部5
1Aと排出ベルト54の突起54Aの協働作用にて茎部
B1を支えながらゆっくりと右側駆動輪2Aの内方にお
ける畝A上に落下排出しているのであり、図1で示すよ
うに、茎葉B1を畝溝に向かって横列状として畝Aに落
下排出され、ここに、畝A上での作物Bの乾燥を促進し
ているとともに、数個を寄せ集めての人手による結束作
業の容易さを確保しているのである。
【0043】なお、本発明に係る収穫機1による往路で
2条の収穫が完了すると、操縦ハンドル47を持上げる
等して駆動輪2A,2Bを起点に方向転換し、残りの2
条を前述と同様に復路において収穫する。本発明は、上
記実施の形態に限定されるものでなく、適宜設計変更で
きる。例えば、首部挟持移送装置7の移送ベルト34
A,34Bを葉部挟持移送装置6の移送ベルト32A,
32Bに使用してもよく、それに伴い、駆動プーリー3
0及び従動プーリー31等を首部挟持移送装置7のよう
に小型にすることができる。そこで、各条ずつに収穫し
た鱗茎部毎に搬送装置を設けるようにしてもよい。
【0044】また、本発明の実施の形態では、移送ベル
トの外周面の形状は略U字状となっているが、図8に示
すように鱗茎部側のみ曲面を有するような形状にしても
よいし、移送ベルトの溝部の形状もV字状の形状でなく
その他の形状でもよい。そして、本発明の実施の形態で
は、ガイドベルト60A,60Bは挟持する面を挟むよ
うに両側に設けているが、片側だけに設けるようにして
もよい。
【0045】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、移
送ベルトの外周面に曲面を、内面に溝部であることか
ら、ロープ形状に近くなっている。そのため、ベルトの
屈曲性が上がり、プーリーの半径を小さくすることがで
き、首部挟持移送装置の小型化が図られる。そこで、搬
送装置を複数にすることも可能になる。また、移送ベル
トは外周面に、前記鱗茎部の首部の曲面に合致する曲面
を有しているため、より鱗茎部の近くで挟持することが
できるとともに、プーリー等の小型化に伴い切断装置を
下方に配置させることができる。よって、茎葉の付け根
付近で切断でき、茎葉を再度切り直す必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る収穫機の一実施形態を示す全体側
面図である。
【図2】本発明に係る収穫機の一実施形態を示す全体平
面図である。
【図3】本発明に係る収穫機の一実施形態を示す全体正
面図である。
【図4】本発明に係る収穫機の主要部の作用を併せて示
す側面図である。
【図5】本発明に係る収穫機の分草装置の斜視図であ
る。
【図6】本発明に係る収穫機の主要部の作用を併せて示
す平面図である。
【図7】本発明に係る首部挟持移送装置の移送ベルトの
断面図である。
【図8】本発明に係る首部挟持移送装置の異なる移送ベ
ルトの断面図である。
【符号の説明】
1 作物収穫機 6 葉部挟持移送装置(引き抜き装置) 7 首部挟持移送装置(位置決めベルト装
置) 34A,34B 移送ベルト 35A,35B 駆動プーリー 36A,36B 従動ぷーりー 60A,60B ベルトガイド 61 溝部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作物(B)を引き抜く葉部挟持移送装置
    (6)及び引き抜かれた作物(B)の鱗茎部(B2)を
    左右から挟持して後方に搬送する左右一対の移送ベルト
    (34A),(34B)と、該移送ベルト(34A),
    (34B)の前後端部に配置された駆動プーリー(35
    A),(35B)と従動プーリー(36A),(36
    B)とを有する首部挟持移送装置(7)を備えた作物収
    穫機(1)において、 前記移送ベルト(34A),(34B)は外周面に前記
    鱗茎部(B2)の首部の曲面に合致する曲面を、内面に
    前記プーリー(35A),(35B),(36A),
    (36B)に嵌合する溝部(61)を有したことを特徴
    とする作物収穫機。
  2. 【請求項2】 前記移送ベルト(34A),(34B)
    の鱗茎部(B2)を挟持する面の裏側に、移送ベルト
    (34A),(34B)の溝部(61)に嵌合するベル
    トガイド(60A),(60B)を設けたことを特徴と
    する請求項1に記載の作物収穫機。
JP07801398A 1998-03-25 1998-03-25 作物収穫機 Expired - Fee Related JP3410958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07801398A JP3410958B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 作物収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07801398A JP3410958B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 作物収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266641A JPH11266641A (ja) 1999-10-05
JP3410958B2 true JP3410958B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=13649918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07801398A Expired - Fee Related JP3410958B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 作物収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410958B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164417B2 (ja) * 2013-09-25 2017-07-19 井関農機株式会社 根菜類収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11266641A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476428B2 (ja) 自走式鱗茎野菜収穫機
JP3410958B2 (ja) 作物収穫機
JP3450187B2 (ja) 作物の収穫機
JP3410932B2 (ja) 鱗茎作物の収穫機
JP3454677B2 (ja) 作物の収穫機
JP3454678B2 (ja) 収穫機の分草装置
JP3454723B2 (ja) 収穫機の茎葉切断装置
JP3499720B2 (ja) 収穫機の分草装置
JP3454676B2 (ja) 作物の収穫機
JP3410933B2 (ja) 作物の収穫機
JP3450185B2 (ja) 作物の収穫機
JP3647617B2 (ja) 根菜収穫機
JPH1118534A (ja) 作物収穫機
JP3581646B2 (ja) 収穫機
JPH1118539A (ja) 作物収穫機
JP2003111507A (ja) 野菜収穫機
JP3822729B2 (ja) 走行式茎処理機の茎処理機構
JPH1118535A (ja) 鱗茎作物の収穫機
JP4139054B2 (ja) 鱗茎作物調製機
JP4421747B2 (ja) 玉葱の調製作業方法及び玉葱調製機
JP2922183B2 (ja) 収穫機
JP2002119116A (ja) 藺草ハーベスタ
JPH03236711A (ja) イ草収穫機における刈取りイ草の挟持搬送機構
JP2002238371A (ja) 農用膜体の回収装置
JPH0931A (ja) 根菜類収穫機の抜き上げ搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees