JP2000166529A - 鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置 - Google Patents
鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置Info
- Publication number
- JP2000166529A JP2000166529A JP10350429A JP35042998A JP2000166529A JP 2000166529 A JP2000166529 A JP 2000166529A JP 10350429 A JP10350429 A JP 10350429A JP 35042998 A JP35042998 A JP 35042998A JP 2000166529 A JP2000166529 A JP 2000166529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- root
- onion
- pair
- stem
- bulb vegetables
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
Abstract
部T3 を確実に所定位置で切断できる鱗茎菜類用茎根切
断作業機を提供する。 【解決手段】 投入口11から排出口12に向って玉葱Tを
搬送する搬送経路部13を設けた機体1を備える。この機
体1の搬送経路部13には互いに逆方向に同期的に回転し
て玉葱Tを搬送する一対の搬送ローラ15を設ける。この
機体1の搬送経路部13の途中には茎部T2 を下に向けた
状態で搬送中の玉葱Tの茎部T2 および根部T3 を切断
する茎部切断手段20および根部切断手段18を設ける。こ
の根部切断手段18は回転して玉葱Tの根部T3 を切断す
る根部用刃102 を有する。この根部用刃102 による根部
切断時には、可撓性を有する一対の姿勢保持用無端回行
体104 が一対の搬送ローラ15にて搬送中の玉葱Tの実部
T1 肩面に圧接して玉葱Tの姿勢を保持する。
Description
よび根部の切断作業を自動的にする鱗茎菜類用茎根切断
作業機および鱗茎菜類収穫装置に関する。
よび根部の切断作業は、作業者による手作業にて行わ
れ、作業者が一方の手で鱗茎菜類の略球状の実部をつか
み、他方の手に持ったはさみ等でその茎部および根部を
切断している。しかし、この手作業は重労働である問題
を有している。
手作業の自動化を図る鱗茎菜類用茎根切断作業機とし
て、例えば、茎部および根部を有する鱗茎菜類を投入す
る投入口を備えるとともに茎部および根部の切断された
鱗茎菜類を排出する排出口を備えかつ前記投入口から前
記排出口に向って鱗茎菜類が搬送される搬送経路部を備
えた機体を具備し、この機体の搬送経路部に互いに逆方
向に同期的に回転して鱗茎菜類をその茎部を下に向けた
状態で搬送する一対の搬送ローラを互いに対向して配設
するとともに、この機体の搬送経路部に茎部を下に向け
た状態で搬送される鱗茎菜類の茎部および根部を茎部用
刃および根部用刃で切断する茎部切断手段および根部切
断手段を設けた構造が提案されている。
茎菜類用茎根切断作業機では、一対の搬送ローラにて搬
送中の鱗茎菜類の根部を根部切断手段の根部用刃で切断
する場合に、鱗茎菜類の姿勢が不安定となり易く、根部
切断手段にて鱗茎菜類の根部が所定位置で切断されない
おそれがある問題を有している。
ので、一対の搬送ローラにて搬送中の鱗茎菜類の根部を
確実に所定位置で切断できる鱗茎菜類用茎根切断作業機
および鱗茎菜類収穫装置を提供することを目的とする。
用茎根切断作業機は、茎部および根部を有する鱗茎菜類
を投入する投入口を備えるとともに茎部および根部の切
断された鱗茎菜類を排出する排出口を備えかつ前記投入
口から前記排出口に向って鱗茎菜類が搬送される搬送経
路部を備えた機体と、この機体の搬送経路部にこの搬送
経路部の搬送方向に沿って互いに対向して配設され、互
いに逆方向に回転して茎部を下に向けた状態で鱗茎菜類
を搬送する一対の搬送ローラと、前記機体の搬送経路部
に設けられ、茎部が下を向いた状態で搬送される鱗茎菜
類の茎部および根部を切断する茎部切断手段および根部
切断手段とを具備し、この根部切断手段は、根部用刃に
よる根部切断時に、前記一対の搬送ローラにて搬送中の
鱗茎菜類の略球状の実部肩面に圧接して鱗茎菜類の姿勢
を保持する姿勢保持体を有するものである。
菜類を投入口から投入すると、この鱗茎菜類は一対の搬
送ローラにて茎部を下に向けた状態で搬送され、この搬
送中の鱗茎菜類の茎部が茎部切断手段にて切断されると
ともに、根部が根部切断手段にて切断される。この根部
切断手段の根部用刃による切断時には、姿勢保持体が一
対の搬送ローラにて搬送中の鱗茎菜類の略球状の実部肩
面に圧接し、この姿勢保持体にて鱗茎菜類の姿勢が保持
され、根部用刃にて鱗茎菜類の根部が所定位置で切断さ
れる。この茎部および根部の切断処理後の鱗茎菜類は排
出口から排出される。
は、請求項1記載の鱗茎菜類用茎根切断作業機におい
て、姿勢保持体は、一対の搬送ローラのそれぞれの外周
部とともに鱗茎菜類の実部を挟持する可撓性を有する姿
勢保持用無端回行体にて形成し、この姿勢保持用無端回
行体は、前記一対の搬送ローラの上方位置に、これらの
各搬送ローラの回転速度に応じた回行速度で回行するよ
うに配設したものである。
ーラの回転速度に応じた回行速度で回行しつつ、一対の
搬送ローラのそれぞれの外周部とともに鱗茎菜類の実部
を挟持するので、この姿勢保持用無端回行体にて鱗茎菜
類の姿勢が保持されるとともに、この姿勢保持用無端回
行体と一対の搬送ローラとにて鱗茎菜類が適切な姿勢の
ままスムーズに搬送される。
手段にて駆動される走行部を下部に備えるとともに圃場
に植生された鱗茎菜類を掘り取る掘取り部を前部に備え
かつ茎部および根部の切断された鱗茎菜類を収容する収
容部を後部に備えた装置本体と、この装置本体の前記掘
取り部と前記収容部との中間部に配設された請求項1ま
たは2に記載の鱗茎菜類用茎根切断作業機とを具備した
ものである。
茎菜類が掘り取られ、この掘り取られた鱗茎菜類の茎部
および根部が鱗茎菜類用茎根切断作業機にて切断され、
この茎部および根部の切断された鱗茎菜類が収容部にて
収容される。
断作業機の一実施の形態の構成を図面を参照して説明す
る。
の機体1は水平方向に長辺方向を有する外形略直方体状
に形成され、この機体1の長辺方向に沿った一側面すな
わち前側面には操作部2が突設され、この操作部2には
押しボタンスイッチ3が設けられている。また、この機
体1の下部には走行部5が設けられ、この走行部5には
回転自在の車輪6が取り付けられている。
設けられ、この供給部7から茎部T2 および根部T3 を
有する切断処理前の多数の鱗茎菜類としての玉葱Tが機
体1の作業部10に連続的に供給される。
投入口11が上方に向って開口形成され、この投入口11と
は反対側の長辺方向の他端部には側方に向って開口した
排出口12が開口形成され、この機体1の内部には前記投
入口11と前記排出口12とを連通する水平方向に沿った直
線状の搬送経路部13が設けられ、この搬送経路部13にこ
の搬送経路部13の搬送方向Aに沿って作業搬送手段とし
ての一対の搬送ローラ15が互いに対向して設けられてい
る。
長辺方向の一端部から他端近傍にわたって配設され、こ
の一対の搬送ローラ15にて玉葱Tがこの搬送経路部13を
水平方向に沿って直線状に搬送される。なお、この排出
口12には排出シュート14が連設されている。
送上流側から搬送下流側に向って略順に、向き合わせ手
段16、根部起し手段としての一対の根部起し回転ブラシ
17、根部切断手段18、横揺れ防止手段19、および、茎部
切断手段20が配設されている。
を有する多数の玉葱Tを載置する載置部21を前記機体1
の上面部に備え、この載置部21は前記機体1の水平方向
に沿った平面状の上面となる矩形状の載置底板22を有
し、この載置底板22の周縁のうち短辺方向に沿った一端
縁を除く部分には側板23が垂直状に立設されている。ま
た、この載置底板22の上面のうち長辺方向の一端側部分
には、図5および図6に示すように、先端側に向って下
方向に傾斜した搬送傾斜板25が形成され、この搬送傾斜
板25にて玉葱Tが自重により斜め下方に向って転がって
搬送される。なお、この搬送傾斜板25の一側縁にはガイ
ド側板26が垂直状に立設され、このガイド側板26にて玉
葱Tが前記投入口11に直接投入されることが防止され
る。
示されるように、前記投入口11に向けて玉葱Tを1個ず
つ互いに所定間隔をおいて連続的に供給する供給手段と
しての供給搬送コンベヤ31を有し、この供給搬送コンベ
ヤ31は前記機体1の長辺方向の一端部において一側縁部
から他側縁部にわたって配設され、この供給搬送コンベ
ヤ31の搬出部は前記投入口11に連設されている。
辺方向に沿った回転中心軸を中心として回転する互いに
離間対向したコンベヤ駆動プーリ32およびコンベヤ従動
プーリ33を有し、これらのコンベヤ駆動プーリ32および
コンベヤ従動プーリ33にはゴム材料等にて成形された弾
性変形可能なベルト等の供給用無端回行体35が巻き掛け
られている。
長辺方向の一端部に短辺方向の一端部近傍から他端部に
わたって配設され、前記搬送傾斜板25の先端近傍にこの
先端縁に沿って位置し、この供給用無端回行体35にて前
記搬送傾斜板25からの玉葱Tが前記機体1の短辺方向の
他端側から一端側に向って搬送される。また、この供給
用無端回行体35の外面には回行方向に直交する水平方向
に長辺方向を有する細長状の多数の仕切り片部36が供給
用無端回行体35の回行方向に沿って互いに等間隔をおい
て突出形成され、この隣合う仕切り片部36間には1個の
玉葱Tが位置する。そして、この供給搬送コンベヤ31に
て搬送された玉葱Tは前記投入口11から投入され、前記
一対の搬送ローラ15の搬入部に向って自重落下すること
となる。
ように、一対のガイド弾性板体40a,40b を有し、この
一対のガイド弾性板体40a ,40b のうち前記供給搬送コ
ンベヤ31の一側方すなわち前方に配設された一方のガイ
ド弾性板体40a はゴム材料等にて曲面矩形状に形成さ
れ、他方のガイド弾性板体40b はゴム材料等にて平面矩
形状に形成され、この他方のガイド弾性板体40b は前記
供給搬送コンベヤ31の下方に位置して垂直状に配設され
ている。
40b にて、前記投入口11から投入された玉葱Tが前記一
対の搬送ローラ15の搬入部に向って案内される。
は、互いに逆方向に同期的に回転、すなわちともに内側
下方に向って回転し、玉葱Tの茎部T2 を下方向に引き
込みながらその根部T3 を上方向に向けた状態でこの玉
葱Tを搬送方向Aに沿って前記搬送経路部13を搬送する
もので、これらの各搬送ローラ15はそれぞれ回転軸41を
有し、この回転軸41は前記機体1の長辺方向に沿って水
平状に配設され、この回転軸41には円筒体42が固着さ
れ、この円筒体42の外周面には図示しない細い帯状の搬
送突条取付け溝が螺旋状に形成され、この搬送突条取付
け溝にはゴム材料等からなる細長状の弾性搬送突条部材
43が固着されている。この弾性搬送突条部材43の断面は
略台形状に形成され、この弾性搬送突条部材43の螺旋状
間のピッチはこの一対の搬送ローラ15の回転で玉葱Tを
搬送可能なピッチで、玉葱Tの実部T1 の直径より少し
小さい寸法である。
い帯状の取付け溝が前記搬送突条取付け溝と連設した状
態で螺旋状に形成され、この取付け溝には、図7に示す
ようにゴム材料等からなる帯状部材45が固着され、この
帯状部材45の外面には多数の向き合わせ弾性突起46が螺
旋方向に沿って互いに間隔をおいて形成されている。こ
の向き合わせ弾性突起46は複数列、例えば2列をなして
形成され、これらの各向き合わせ弾性突起46は先端側に
向って縮径した截頭円錐状に形成されている。そして、
これらの多数の向き合わせ弾性突起46が搬送中の玉葱T
の茎部T2 に係合し、この向き合わせ弾性突起46にて玉
葱Tの向きが所定の正方向の向きに変えられる。この所
定の正方向の向きとは玉葱Tの茎部T2 が下を向いた向
きである。なお、この帯状部材45は前記弾性搬送突条部
材43の一側にこの弾性搬送突条部材43の全長にわたって
連続して形成されている。
の近傍には、図1および図4に示されるように、この一
対の搬送ローラ15の上方に位置して向き合わせ弾性体49
が垂直状に配設されている。この向き合わせ弾性体49は
ゴム材料等にて矩形板状に成形され、先端側が容易に弾
性変形するようになっており、この向き合わせ弾性体49
の先端部には作用接触部50が形成されている。そして、
この向き合わせ弾性体49の作用接触部50がこの一対の搬
送ローラ15による搬送中の不正方向を向いた玉葱Tの略
球状の実部T1 上側側面に接触し、この作用接触部50に
て玉葱Tの向きが所定の正方向の向きに変えられる。な
お、この向き合わせ弾性体49、前記向き合わせ弾性突起
46等にて前記向き合わせ手段16が構成されている。
部起し回転ブラシ17は、互いに逆方向に同期的に回転、
すなわちともに内側上方に向って回転し、前記搬送経路
部13を通って前記一対の搬送ローラ15にて所定の正方向
を向いた状態で搬送される玉葱Tの髭状の根部T3 を起
すもので、これらの各根部起し回転ブラシ17は、図8な
いし図13に示すように、それぞれ傾斜回転軸51を有し
ている。
らなる一対の傾斜回転軸形成線材51a を互いに接触させ
た状態で螺旋状に捩って形成したもので、先端側に向っ
て前記各搬送ローラ15に接近する方向である下方向に傾
斜角θをもって傾斜した状態で前記各搬送ローラ15の上
方に位置して回転自在に配設されている。
脂等からなる同一長さの弾性変形可能な多数の根部起し
毛52が外形円柱状になるように軸方向に並設して取り付
けられ、それぞれ高さ位置の異なる状態で配設されてい
る。
部が前記各傾斜回転軸形成線材51a間で挿入挟持され、
先端部に形成された作用接触毛先部53が略螺旋状の軌跡
上に位置し、これらの各作用接触毛先部53の先端位置は
前記搬送経路部13に対してこの搬送経路部13の搬送方向
Aに向って徐々に下方向に変化している。
基づき、多数の根部起し毛52のそれぞれの作用接触毛先
部53のうち、玉葱Tの実部T1 の大きさに応じた所定高
さ位置の作用接触毛先部53が、玉葱Tの垂れた状態の根
部T3 に接触し、この作用接触毛先部53にてその根部T
3 が上を向いた状態に起こされる。また、多数の根部起
し毛52から玉葱Tに搬送方向Aに向う力が作用し、これ
らの各根部起し毛52と各搬送ローラ15とにて玉葱Tが適
切な姿勢を保持した状態でスムーズに搬送される。
の各傾斜回転軸51間の離間距離Lおよび各搬送ローラ15
からの高さHを調節可能に支持されている。
55は、前記一対の搬送ローラ15の上方に位置して傾斜状
に固定されて配設され、このブラシ支持固定板体55の下
端部には図示しない切欠き部が形成され、この切欠き部
を玉葱Tが通過する。
には水平方向に細長で矩形状の上下動板体56が上下位置
調節可能に配設されている。この上下動板体56の4隅近
傍には図10に示されるように上下方向に細長状の直線
状長孔57が形成され、これらの各直線状長孔57には直線
状長孔用ボルト58が挿通され、この直線状長孔用ボルト
58は前記ブラシ支持固定板体55の図示しないボルト挿通
用孔にも挿通され、この挿通された直線状長孔用ボルト
58には直線状長孔用ナット59が螺着されている。そし
て、これら直線状長孔用ボルト58および直線状長孔用ナ
ット59の取付け位置を変えて前記上下動板体56の上下位
置を調節することで、前記各傾斜回転軸51間の各搬送ロ
ーラ15からの高さHが調節される。
端側には、図10上の点Oを中心とする半径r1 の円上
に互いに離間対向して位置する一対の曲線状大長孔61が
それぞれ周方向に細長状に形成されているとともに、点
Oを中心とする半径r2 (r1 >r2 )の円上に互いに
離間対向して位置する一対の曲線状小長孔62がそれぞれ
周方向に細長状に形成されている。
れぞれ略小判形状に形成された一対の回動板体65a ,65
b が略ハ字状に配設され、各回動板体65a ,65b が点O
を通る回転中心軸を中心としてそれぞれ角度2φの範囲
内において回動自在に取り付けられている。
上下動板体56の長辺方向の一端近傍に配設された一方の
回動板体65a の下側には回転支軸用軸受け体66a が取り
付けられ、この回転支軸用軸受け体66a にて回転支軸67
a が回転自在に軸支されている。この回転支軸67a は前
記曲線状大長孔61に挿通されているとともに前記ブラシ
支持固定板体55の図示しない曲線状大長孔に挿通され、
この回転支軸67a の前記ブラシ支持固定板体55の裏面か
ら突出した先端部には前記傾斜回転軸51が連結固定さ
れ、この回転支軸67a の前記ブラシ支持固定板体55の表
面から突出した基端部には第1の歯車68a が固着されて
いる。この一方の回動板体65a の上側には軸受け体69a
が取り付けられ、この軸受け体69a にて回転軸70a が回
転自在に軸支され、この回転軸70a には第2の歯車71a
が固着され、この第2の歯車71a と前記第1の歯車68a
とが噛み合っている。なお、この回転軸70a の回転中心
軸上に点Oが位置する。
回動板体65a と同じように、この他方の回動板体65b の
下側には回転支軸用軸受け体66b が取り付けられ、この
回転支軸用軸受け体66b にて回転支軸67b が回転自在に
軸支され、この回転支軸67bは前記曲線状大長孔61に挿
通されているとともに前記ブラシ支持固定板体55の図示
しない曲線状大長孔に挿通され、この回転支軸67b の前
記ブラシ支持固定板体55の裏面から突出した先端部には
前記傾斜回転軸51が連結固定され、この回転支軸67b の
前記ブラシ支持固定板体55の表面から突出した基端部に
は第1の歯車68b が固着されている。この他方の回動板
体65b の上側には軸受け体69b が取り付けられ、この軸
受け体69b にて回転軸70b が回転自在に軸支され、この
回転軸70b には第2の歯車71b が固着され、この第2の
歯車71b と前記第1の歯車68b とが噛み合っている。な
お、この回転軸70b の回転中心軸上に点Oが位置する。
歯車71b と前記一方の回動板体65aの第2の歯車71a と
が噛み合わされている。また、この他方の回動板体65b
の第2の歯車71b の一側面から突設した連結回転軸73に
は従動スプロケット74が固着され、この従動スプロケッ
ト74と離間対向して原動スプロケット75が配設され、こ
の原動スプロケット75と従動スプロケット74との間には
チェーン76が巻き掛けられている。なお、この原動スプ
ロケット75は後述の第2の駆動用モータ183 の出力軸18
3aに連結固定されている。
手方向の中央部の互いに対向する側の縁部近傍にはボル
ト挿通用孔81が形成され、このボルト挿通用孔81には曲
線状長孔用ボルト82が挿通され、この挿通された曲線状
長孔用ボルト82は前記曲線状小長孔62にも挿通され、こ
の挿通された曲線状長孔用ボルト82には曲線状長孔用ナ
ット83が螺着されている。そして、これら曲線状長孔用
ボルト82および曲線状長孔用ナット83の取付け位置を変
えて前記各回動板体65a ,65b を所定の角度回動させる
ことで、前記各傾斜回転軸51間の離間距離Lおよび各搬
送ローラ15からの高さHが調節される。なお、各傾斜回
転軸51間の離間距離Lがある値より小さいときは対向す
る作用接触毛先部53が互いに交差した状態になる。
経路部13を通って前記一対の搬送ローラ15にて所定の正
方向を向いた状態、すなわち茎部T2 を下に向けた状態
で前記一対の根部起し回転ブラシ17から搬送される玉葱
Tの根部T3 を切断するもので、この根部切断手段18
は、図1、図2、図15および図16に示すように、前
記機体1の上下方向に軸方向を有した刃取付け回転軸10
1 を有している。
ローラ15の上方に位置して前記機体1の上下方向に沿っ
た回転中心軸を中心として回転自在に配設され、この刃
取付け回転軸101 の下端部には細長板状の根部用刃102
が水平状に固着されている。
て前記一対の搬送ローラ15の上方に位置した状態で支持
され、この根部用刃102 の上下位置がこの支持機構111
にて玉葱Tの実部T1 の大きさに応じて自動的に調節さ
れる。
び図18に示すように、可動支持体112 を備えており、
この可動支持体112 は互いに離間対向した一対の側板11
3 を有し、これらの各側板113 の上下方向の中央部より
少し下の部分が細長矩形平面状の第1の連結板115 で連
結されているとともに、これらの各側板113 の下端部が
第2の連結板116 で連結され、これら第1の連結板115
と第2の連結板116 との間に刃収納部117 が区画形成さ
れ、この刃収納部117 に前記根部用刃102 が回転自在に
収納されている。また、この第2の連結板116 は、図1
4に示されるように、前記搬送経路部13の搬送方向Aに
直交する水平方向に長手方向を有し、この第2の連結板
116 の長手方向の中央部には玉葱Tの根部T3 を前記刃
収納部117 に導くための切欠き部118 が搬送方向Aに沿
って細長状に形成されている。さらに、この第2の連結
板116 の両側縁部は上方に向って折り曲げられている。
面には互いに平行な2本の支持棒121 のそれぞれの先端
部がヒンジ122 を介して連結されている。そして、これ
ら4本の支持棒121 が玉葱Tの実部T1 の大きさに応じ
てそれぞれの基端部を中心として回動することで、前記
可動支持体112 が略上下方向に沿って昇降し、前記根部
用刃102 の上下位置が自動的に調節される。
回転軸連結具125 の下部に連結され、この回転軸連結具
125 が前記可動支持体112 の第1の連結板115 に固定さ
れている。また、この回転軸連結具125 の上部にはトル
ク伝達用可撓軸126 の一端部が連結され、このトルク伝
達用可撓軸126 の他端部は連結具127 を介して後述の第
3の駆動用モータ185 の出力軸185aに連結されている。
部T1 上側における肩面に圧接して玉葱Tに下向きの所
定の大きさの力を加えつつ、前記各搬送ローラ15の円筒
体42とともに玉葱Tの実部T1 を挟持して、この玉葱T
の姿勢を保持する姿勢保持体としての姿勢保持用無端回
行体104 を有している。
を有する一対のシート状部材にて一対の姿勢保持用無端
回行体104 として形成され、前記一対の搬送ローラ15の
上方位置において互いに所定距離だけ離間対向した状態
で回行自在に配設されている。なお、この所定距離とは
玉葱Tの根部T3 を上方に導出可能な距離でこの根部T
3 の直径より少し大きいものであり、前記第2の連結板
116 の切欠き部118 の幅寸法と略同一である。
4 は、図1に示されるように、駆動プーリ105 および多
数例えば4つの従動プーリ106 に巻き掛けられ、この駆
動プーリ105 の駆動にて前記一対の搬送ローラ15の搬送
速度と一定の比を保ちながら回行する。すなわち、これ
らの各姿勢保持用無端回行体104 は各搬送ローラ15の回
転速度に応じた回行速度で回行する。
104 は、回行体押圧機構131 にて一定の適度のたるみを
もった状態になっており、これらの各姿勢保持用無端回
行体104 の一部分のうち前記搬送経路部13を移動する下
側部分における外面が玉葱Tの実部T1 上側における肩
面に圧接する。
および図15に示すように、一対の第1の回行体押圧ロ
ーラ132 および一対の第2の回行体押圧ローラ133 を備
えている。
は、前記機体1の上部であって前記各姿勢保持用無端回
行体104 の上方位置に配設された水平方向に軸方向を有
する第1ローラ取付け軸135 の先端側に取り付けられ、
この第1ローラ取付け軸135 の基端部は細長板状の第1
ローラ支持体136 の先端部に連結固定され、この第1ロ
ーラ支持体136 は基端部を中心として回動自在に配設さ
れている。
は、図1に示すコイルバネ等の付勢手段136aにて前記各
第1の回行体押圧ローラ132 が前記各姿勢保持用無端回
行体104 の外面を押圧する方向、すなわち図1において
は反時計回りの方向に向って付勢されている。
は、前記機体1の上下方向の略中央部であって前記各姿
勢保持用無端回行体104 の内側位置に配設された水平方
向に軸方向を有する第2ローラ取付け軸145 の先端側に
取り付けられ、この第2ローラ取付け軸145 の基端部は
細長板状の第2ローラ支持体146 の先端部に連結固定さ
れ、この第2ローラ支持体146 は基端部を中心として回
動自在に配設されている。
は、図示しないコイルバネ等の付勢手段にて前記各第2
の回行体押圧ローラ133 が前記各姿勢保持用無端回行体
104の内面を押圧する方向、すなわち図1においては反
時計回りの方向に向って付勢されている。
は、図15に示されるように前記一対の姿勢保持用無端
回行体104 の内方に位置して、この一対の姿勢保持用無
端回行体104 上に載置された状態に配設され、この可動
支持体112 の第2の連結板116 の下面が各姿勢保持用無
端回行体104 の一部分のうち前記搬送経路部13を移動す
る下側部分における内面に接触している。
4 が、玉葱Tの実部T1 の大きさに応じた量だけ撓んで
変形し、この姿勢保持用無端回行体104 の変形に応じて
前記可動支持体112 が前記支持機構111 の動作に基づき
可動する。
経路部13を通って前記一対の搬送ローラ15にて所定の正
方向を向いた状態で前記一対の根部起し回転ブラシ17か
ら前記一対の搬送ローラ15にて搬送されてくる玉葱Tの
横揺れを防止するもので、この横揺れ防止手段19は、図
2および図4に示すように、横揺れ防止弾性体151 を有
している。
辺方向を有する細長矩形状の取付け基部152 を有し、こ
の取付け基部152 は前記機体1の弾性体固定部150 に固
定して取り付けられており、前記一対の搬送ローラ15の
うちの前記機体1の短辺方向の一端側すなわち前記機体
1の前側に配設した一方の搬送ローラ15の上方に位置し
かつ前記根部用刃102 の下方近傍に位置して垂直状に配
設されている。
軌跡側の側面には、例えばスポンジ等の海綿状の材料、
或いはゴム材料等にて突起状に成形された弾性変形可能
な多数、例えば4つの作用圧接部153 がこの取付け基部
152 の長辺方向に沿って互いに等間隔をおいて突設さ
れ、これらの各作用圧接部153 が玉葱Tの実部T1 の側
面に圧接し、これらの各作用圧接部153 にてその実部T
1 の横揺れが防止される。また、これらの各作用圧接部
153 にて、傾いた玉葱Tの姿勢が補正されたり、玉葱T
の回転防止が図られる。なお、これらの各作用圧接部15
3 は、前記機体1の搬送経路部13の搬送方向Aに向けて
傾斜状に突設されている。
経路部13の搬送終端部に配設されこの搬送経路部13を通
って前記一対の搬送ローラ15にて所定の正方向を向いた
状態で搬送されてくる根部T3 の切断された玉葱Tの茎
部T2 を切断して前記排出口12に排出するもので、この
茎部切断手段20は、図1、図2および図4に示すよう
に、互いに逆方向に同期的に回転する一対の回転支持体
171a,171bを有し、この一対の回転支持体171a,171bは
前記一対の搬送ローラ15の搬出部に近接した状態で、互
いに離間対向して回転自在に配設され、これらの各回転
支持体171a,171bの上面部には略球冠状の円盤部172 ,
172 がそれぞれ形成され、この円盤部172にて玉葱Tが
支持される。
うち前記機体1の前側に配設した一方の回転支持体171a
の軸部には円板状の茎部用刃173 が水平状に固着され、
他方の回転支持体171bの軸部には環状体174 が水平状に
固着されている。この環状体174 は金属材料、或いはゴ
ム材料等にて形成されている。
勢手段にて環状体174 側に向けて付勢されてこの茎部用
刃173 と環状体174 とが互いに圧接した状態で回転し、
この茎部用刃173 と環状体174 との間に玉葱Tの茎部T
2 が導入され、この茎部用刃173 にて玉葱Tの茎部T2
が所定位置で切断され、この切断された玉葱Tは前記排
出口12に向けて排出される。
について説明すると、図1ないし図4において、181 は
第1の駆動手段としての第1の駆動用モータで、この第
1の駆動用モータ181 からの動力は、チェーン伝動等に
て構成される第1の伝動手段182 を介して前記供給搬送
コンベヤ31のコンベヤ駆動プーリ32に伝達されるととも
に、前記一対の搬送ローラ15のそれぞれの回転軸41に伝
達され、かつ、前記根部切断手段18の駆動プーリ105 に
伝達される。また、183 は第2の駆動手段としての第2
の駆動用モータで、この第2の駆動用モータ183 からの
動力は、原動スプロケット75、従動スプロケット74、チ
ェーン76等のチェーン伝動等にて構成される第2の伝動
手段184 を介して前記一対の根部起し回転ブラシ17のそ
れぞれの傾斜回転軸51に伝達される。
3の駆動用モータで、この第3の駆動用モータ185 から
の動力は、トルク伝達用可撓軸126 、連結具127 、回転
軸連結具125 等にて構成される第3の伝動手段186 を介
して前記根部切断手段18の刃取付け回転軸101 に伝達さ
れる。また、187 は第4の駆動手段としての第4の駆動
用モータで、この第4の駆動用モータ187 からの動力
は、ベルト伝動等にて構成される第4の伝動手段188 を
介して前記茎部切断手段20の他方の回転支持体171bの軸
部に伝達される。
る。
根部T3 を有する多数の玉葱Tを、載置部21に載置して
おく。なお、この被作業対象物である玉葱Tは、収穫直
後のもの、或いは、収穫後風干し等して乾燥させたもの
である。
て、操作部2の押しボタンスイッチ3をオン操作する
と、第1ないし第4の駆動用モータ181 ,183 ,185 ,
187 が運転を開始する。そして、この運転の開始に基づ
き、第1の駆動用モータ181 からの動力により、供給搬
送コンベヤ31の供給用無端回行体35が回転し、一対の搬
送ローラ15が互いに逆方向に同期的に回転し、根部切断
手段18の一対の姿勢保持用無端回行体104 が回転する。
また、第2の駆動用モータ183 からの動力により、一対
の根部起し回転ブラシ17が互いに逆方向に同期的に回転
する。さらに、第3の駆動用モータ185 からの動力によ
り、根部切断手段18の根部用刃102 が回転する。また、
第4の駆動用モータ187 からの動力により、茎部切断手
段20の茎部用刃173 が回転する。
は、まず、図3に示されるように、載置部21上で選別
し、例えば傷付いた玉葱T´等を別の容器Xに取り出
す。残りの大多数の玉葱Tは、その玉葱Tの向きを確認
することなく、無造作に載置底板22の搬送傾斜板25上に
連続的に送る。
の搬送傾斜板25にて斜め下方に向って転がって搬送さ
れ、この搬送された玉葱Tは供給搬送コンベヤ31の供給
用無端回行体35の隣合う仕切り片部36間にそれぞれ位置
する。
した玉葱Tは供給用無端回行体35にて機体1の短辺方向
の他端側から一端側に向って搬送され、この搬送された
玉葱Tは投入口11から投入され、搬送経路部13に導入さ
れる。
まず、一対の搬送ローラ15の搬入部に向って一対のガイ
ド弾性板体40a ,40b にて案内されつつ自重落下し、一
対の搬送ローラ15の搬入部に位置する。
よび根部T3 を有する玉葱Tは、隣合う玉葱T間に1ピ
ッチの間隔をおいた状態で、この一対の搬送ローラ15に
て玉葱Tの茎部T2 が下方向に引き込まれながら搬送経
路部13を搬送方向Aに沿って搬送終端部に向って搬送さ
れる。
条部材43にて搬送経路部13を搬送方向Aに沿って搬送さ
れる。また、この搬入部に位置した玉葱Tの向きは一致
していないが、これらの各玉葱Tは向き合わせ弾性突起
46と係合し、この向き合わせ弾性突起46にて玉葱Tの向
きが所定の正方向の向き、すなわち玉葱Tの茎部T2が
下を向いた向きに変えられ、玉葱Tの向きが合わせられ
る。なお、この向き合わせ弾性突起46にて向き合わせが
行われなかった不正方向を向いた玉葱Tは、その実部T
1 上側側面で向き合わせ弾性体49の作用接触部50に接触
し、この作用接触部50にて玉葱Tの向きが所定の正方向
の向きに変えられ、搬送中のすべての玉葱Tの向きが合
わせられることとなる。
された搬送中の玉葱Tの垂れた状態の根部T3 が一対の
根部起し回転ブラシ17にて起される。
傾斜回転軸51の回転に基づき、茎部T2 および根部T3
の切断処理前の玉葱Tの根部T3 には実部T1 の大きさ
に応じた所定高さ位置の根部起し毛52の作用接触毛先部
53が回転しながら接触し、この作用接触毛先部53にてそ
の根部T3 が上を向いた状態に起される。
は、これら根部起し毛52から玉葱Tに搬送方向Aに向う
力が作用し、これらの各根部起し毛52と各搬送ローラ15
とにて玉葱Tが適切な姿勢を保持した状態でスムーズに
搬送される。なお、切断処理対象の玉葱Tの実部T1 の
大きさに応じて、各傾斜回転軸51間の離間距離Lおよび
各搬送ローラ15からの高さHを調節しておく。
にて適切な状態に起された根部T3が、根部切断手段18
の根部用刃102 にて確実に所定位置で切断される。
には、根部用刃102 の上下位置が、図18に示されるよ
うに、支持機構111 にて玉葱Tの略球状の実部T1 の大
きさの大小に応じて自動的に調節される。そして、この
調節後の根部用刃102 が支持機構111 にて一対の搬送ロ
ーラ15の上方の所定高さ位置で支持され、刃取付け回転
軸101 の回転により回転中の根部用刃102 にて玉葱Tの
根部T3 が所定位置で切断される。
段18の一対の姿勢保持用無端回行体104 が玉葱Tの実部
T1 上側における肩面に圧接して、前記各搬送ローラ15
の円筒体42とともに玉葱Tの実部T1 を挟持することに
より、この玉葱Tの姿勢が保持され、玉葱Tの姿勢の安
定性が図られる。同時に、この一対の姿勢保持用無端回
行体104 が各搬送ローラ15の回転速度に応じた回行速度
で回行することにより、この一対の姿勢保持用無端回行
体104 と一対の搬送ローラ15とにて玉葱Tが適切な姿勢
のままスムーズに搬送される。
止弾性体151 の作用圧接部153 がその搬送中の玉葱Tの
略球状の実部T1 の上下方向の中央部側面に圧接するこ
とにより、玉葱Tの横揺れの防止が図られている。
れてくる玉葱Tの茎部T2 が茎部用刃173 と環状体174
との間に導入され、この茎部用刃173 にて玉葱Tの茎部
T2が所定位置で切断される。
断されて実部T1 になった玉葱Tは排出口12に排出され
て搬送経路部13から導出され、その後、排出シュート14
を通って図示しない容器に収容される。
ては、根部切断手段18の一対の姿勢保持用無端回行体10
4 を一対の搬送ローラ15にて搬送中の玉葱Tの実部T1
肩面に圧接させ、この一対の姿勢保持用無端回行体104
にて玉葱Tの姿勢を保持しつつ、根部切断手段18の根部
用刃102 でその根部T3 を所定位置で切断するので、玉
葱Tの姿勢の安定性が図られ、一対の搬送ローラ15にて
搬送中の玉葱Tの根部T3 を確実に所定位置で切断でき
る。
無端回行体104 にて玉葱Tの姿勢を保持するとともに、
この一対の姿勢保持用無端回行体104 と一対の搬送ロー
ラ15との両方にて玉葱Tを適切な姿勢のままスムーズに
搬送するので、玉葱Tの根部T3 をより一層精度よく確
実に所定位置で切断できる。
て、根部用刃102 の上下位置を、センサ等を用いること
なく、玉葱Tの実部T1 の大きさに応じて調節すること
により、この調節後の所定高さ位置に位置させた根部用
刃102 にて玉葱Tの根部T3を所定位置で切断するの
で、一対の搬送ローラ15にて茎部T2 を下に向けた状態
で搬送するにも拘らず、玉葱Tの実部T1 の大きさに大
小があっても、一対の搬送ローラ15にて搬送中の玉葱T
の根部T3 を確実に所定位置で切断できる。
体1の上下方向に沿った回転中心軸を中心として回転さ
せ、この回転中の根部用刃102 にて玉葱Tの根部T3 を
所定位置で切断するので、玉葱Tの根部T3 を確実に所
定位置で正確に切断できる。
の玉葱Tの実部T1 の側面に、横揺れ防止手段19の横揺
れ防止弾性体151 に係る作用圧接部153 を圧接させ、こ
の作用圧接部153 にてその実部T1 の横揺れを防止する
ので、根部切断手段18にて玉葱Tの根部T3 を適切な位
置で正確に切断でき、しかも、玉葱Tの実部T1 の大き
さに応じた量だけ弾性変形するので、玉葱Tの実部T1
の大きさの変化に基づく悪影響を受けることを防止でき
る。
の搬送経路部13の搬送方向Aに向けて傾斜状に突設した
ので、これらの各作用圧接部153 が一対の搬送ローラ15
による搬送の大きな抵抗となることを防止できる。
傾斜回転軸51に外形円柱状になるように軸方向に並設し
て取り付けた多数の根部起し毛52の作用接触毛先部53の
うち、実部T1 の大きさに応じた所定高さ位置の作用接
触毛先部53を搬送中の玉葱Tの根部T3 に接触させ、こ
の作用接触毛先部53にてその根部T3 を起すので、玉葱
Tの略球状の実部T1 の大きさに拘らず、玉葱Tの根部
T3 を確実に適切な状態に起すことができる。
送方向Aに向う力を作用させることにより、根部T3 の
起し時においても、各根部起し毛52と各搬送ローラ15と
にて玉葱Tを適切な姿勢を保持した状態でスムーズに搬
送できる。
各搬送ローラ15からの高さHを調節することにより、作
用接触毛先部53の交差位置、作用接触毛先部53による起
し力等を調節できるので、玉葱Tの実部T1 の大きさが
比較的大きく異なる場合でも、玉葱Tの根部T3 を確実
に適切な状態に起すことができる。
て茎部切断手段20および根部切断手段18より搬送上流側
に、玉葱Tの向きを所定の正方向の向きに合わせる向き
合わせ手段16を設けたので、茎部T2 および根部T3 を
有する玉葱Tを機体1の投入口11に投入する場合に、玉
葱Tの向きを所定の正方向の向きに合わせる必要がな
く、従来必要であった玉葱Tの向きの確認作業が不要と
なり、玉葱Tを連続的に投入することができ、作業効率
を向上でき、よって、自動的でかつ高能率で切断作業で
きる。
50を搬送中の不正方向を向いた玉葱Tの略球状の実部T
1 上側に接触させて玉葱Tの向きを所定の正方向の向き
に変えるので、簡単な構造で玉葱Tの向きを所定の正方
向の向きに合わせることができる。
弾性突起46を搬送中の玉葱Tの茎部T2 に係合させて玉
葱Tの向きを所定の正方向の向きに変えるので、玉葱T
の向きを所定の正方向の向きに確実に合わせることがで
きる。
弾性突起46とにて玉葱Tの向きを所定の正方向の向きに
変えるので、搬送中のすべての玉葱Tの向きを確実に合
わせることができ、精度よく茎部T2 および根部T3 を
切断できる。
に長辺方向の一端部から他端近傍にわたって配設しかつ
茎部切断手段20を機体1の下側の長辺方向の他端部に配
設するとともに、供給搬送コンベヤ31、一対の根部起し
回転ブラシ17および根部切断手段18を機体1の上側に長
辺方向に沿って互いに間隔をおいて分散させて配設した
ので、機体1の長辺方向の重量バランスを良くでき、機
体1を小型化できる。
1個ずつ互いに所定間隔をおいて連続的に供給する供給
搬送コンベヤ31を設けたので、投入口11からの隣合う玉
葱Tが互いに接触した状態で搬送経路部13を一対の搬送
ローラ15にて搬送されることがなく、根部切断手段18に
て玉葱Tの根部T3 を所定位置で正確に切断でき、よっ
て、作業者Pがタイミングを合わせて玉葱Tを連続的に
投入する必要がなく、作業効率を向上できる。
回行体35を各搬送ローラ15の回転速度に応じた回行速度
で回行させ、この供給用無端回行体35の隣合う仕切り片
部36間にそれぞれ1個の玉葱Tを位置させ、この供給用
無端回行体35にて玉葱Tを1個ずつ互いに所定間隔をお
いて連続的に投入口11に投入するので、投入口11からの
隣合う玉葱Tが互いに接触した状態で搬送経路部13を一
対の搬送ローラ15にて搬送されることを確実に防止で
き、よって、一対の搬送ローラ15にて隣合う玉葱T間に
1ピッチの間隔をおいた状態で搬送でき、精度よく根部
T3 を切断できる。
コンベヤ31の供給用無端回行体35をこの搬送傾斜板25の
先端縁に沿って配設したので、玉葱Tを載置部21の載置
底板22上から搬送傾斜板25を介して供給用無端回行体35
の隣合う仕切り片部36間に簡単に移動させることができ
る。
根部T3 を有する多数の玉葱Tを載置する載置部21を設
けたので、この載置部21にて機体1の投入口11に投入す
る多数の玉葱Tを投入口11の近くにまとめて位置させて
おくことができ、しかも、機体1の設置スペースとは別
の載置部21のための設置スペースを確保する必要がな
く、スペース効率を向上でき、また、機体1の前後両側
に作業者Pが立って選別作業、投入作業等を行うことが
できるため、より一層作業効率を向上できる。
水平方向に沿った平面状の上面となるので、この載置底
板22が機体1の上面板を兼ねることとなり、製造コスト
を削減できる。また、載置底板22の縁部に側板23を垂直
状に立設したので、この側板23にて玉葱Tが載置底板22
から落下することを防止できる。
切断手段18は、互いに所定距離だけ離間対向した一対の
姿勢保持用無端回行体104 を備えた構成について説明し
たが、保持力向上のために、例えば、この姿勢保持用無
端回行体104 に代えて、図19に示す姿勢保持用無端回
行体104 a を備えた構成とすることもできる。この姿勢
保持用無端回行体104aは、玉葱Tの根部T3 を上方に導
出するための多数の円形状の根挿通用孔104bを、この姿
勢保持用無端回行体104aの幅方向の中央部に位置させて
回行方向に沿って互いに等間隔をおいて形成した構成と
されている。
切断手段18の姿勢保持体は、一対の姿勢保持用無端回行
体104 にて形成した構成について説明したが、簡単な構
造とするために、例えば、図20に示す姿勢保持弾性体
107 にて形成した構成とすることもできる。
持弾性体107 は、支持機構111 の可動支持体112 の第2
の連結板116 における下面に固定する細長板状の固定部
108を有し、この固定部108 にゴム材料等からなる弾性
変形可能な多数の傾斜状の作用圧接突起部109 をこの固
定部108 の長辺方向に沿って互いに等間隔をおいて先端
側を搬送方向Aに向かって斜め下方向に突設した構成と
されている。
切断手段18の根部用刃102 は、機体1の上下方向に沿っ
た回転中心軸を中心として回転自在に配設された刃取付
け回転軸101 の下端部に固着した構成について説明した
が、例えば、機体1の上下方向に軸方向を有する図示し
ない刃取付け支持軸の下端部に固着した構成とすること
もできる。
体151 は、取付け基部152 に多数の作用圧接部153 を突
設した構成について説明したが、例えば、図21に示す
ように、細長矩形状の取付け基部152aにナイロン等の合
成樹脂等からなる弾性変形可能な多数の毛材にて形成し
た作用圧接部153aを搬送方向Aに向けて傾斜状に突設し
た構成とすることもできる。
体151 は、例えば、図22に示すように、機体1の弾性
体固定部150 の一か所に螺合具155 にて固定する取付け
基部152bに、ゴム材料等にて矩形板状に成形された弾性
変形可能な作用圧接部153bを搬送方向Aに向けて傾斜状
に一体に突設した構成とすることもできる。
性体151 は、例えば、図23に示すように、ゴム材料等
にて矩形板状に成形され玉葱Tの搬送軌跡側の膨出して
湾曲状になる弾性変形可能な作用圧接部153cを有し、こ
の作用圧接部153cの長辺方向の両端部に、機体1の弾性
体固定部150 の2か所に螺合具155 にて固定する一対の
取付け基部152cを一体に形成した構成とすることもでき
る。
T1 側面に圧接してその実部T1 の横揺れを防止する横
揺れ防止弾性体151 を備えた構成について説明したが、
例えば、図24に示す横揺れ防止手段19a のように、玉
葱Tの実部T1 を挟持してその実部T1 の横揺れを防止
する横揺れ防止コンベヤ161 を備えた構成とすることも
できる。すなわち、この横揺れ防止コンベヤ161 は、機
体1の上下方向に沿った回転中心軸を中心として回転す
る互いに離間対向した横揺れ防止コンベヤ用駆動プーリ
162 と横揺れ防止コンベヤ用従動プーリ163 とを有し、
これらの横揺れ防止コンベヤ用駆動プーリ162 および横
揺れ防止コンベヤ用従動プーリ163 には挟持可能な保形
性を有するスポンジ等の海綿状の材料、或いはゴム材料
等にて成形された弾性変形可能な横揺れ防止無端回行体
165 が巻き掛けられ、この横揺れ防止無端回行体165 は
横揺れ防止コンベヤ用駆動プーリ162 の駆動にて前記一
対の搬送ローラ15の搬送速度と一定の比を保ちながら回
行する。すなわち、この横揺れ防止無端回行体165 は各
搬送ローラ15の回転速度に応じた回行速度で回行する。
また、この横揺れ防止無端回行体165 には仕切り突出部
166 が回行方向に沿って互いに等間隔をおいて搬送方向
Aに向けて傾斜状に形成され、隣合う仕切り突出部166
で1個の玉葱Tが挟持され、この仕切り突出部166 にて
その玉葱Tの実部T1 の横揺れが確実に防止される。
合わせ手段16は、向き合わせ弾性突起46と向き合わせ弾
性体49とを備えた構成について説明したが、向き合わせ
弾性突起46および向き合わせ弾性体49のいずれか一方を
備えた構成とすることもできる。
き合わせ弾性突起46を形成した帯状部材45は、弾性搬送
突条部材43の全長にわたって連続して形成した構成につ
いて説明したが、弾性搬送突条部材43の搬送始端側にの
み形成した構成とすることもできる。
切断手段20は、機体1の搬送経路部13の搬送終端部にお
いて根部切断手段18より搬送下流側に配設した構成につ
いて説明したが、機体1の搬送経路部13の中間部におい
て根部切断手段18より搬送上流側に配設した構成とする
こともできる。
給搬送コンベヤ31は、機体1の長辺方向の一端部におい
て一側縁部から他側縁部にわたって配設した構成につい
て説明したが、例えば、機体1の長辺方向に沿った一側
縁部および他側縁部の少なくとも一方において、長辺方
向の一端部から他端部に全長にわたって配設した構成、
或いは、機体1の短辺方向の中央部において長辺方向の
一端部から他端部に全長にわたって配設した構成とする
こともできる。
搬送コンベヤ31の供給用無端回行体35は、外面に多数の
仕切り片部36を回行方向に沿って互いに所定間隔をおい
て突出形成した構成について説明したが、例えば、この
仕切り片部36に代えて玉葱Tの実部T1 を嵌合して保持
する図示しない多数の嵌合保持用孔部を互いに所定間隔
をおいて形成した構成とすることもできる。
体1の走行部5に車輪6を取り付けた構成について説明
したが、図25に示すように、運搬性を向上するため
に、車輪6aにタイヤ191 を装着し、このタイヤ191 を装
着した車輪6aを回転駆動するエンジン等の車輪駆動手段
192 を機体1に設けるとともに、この機体1に一対の機
体操作用ハンドル193 を設けた構成とすることもでき
る。また、図25に示すように、機体1の長辺方向の他
端下部に荷台194 を設け、この荷台194 に容器195を排
出シュート14に近接させて着脱自在に設置した構成とす
ることもできる。
の搬送ローラ15は、互いに逆方向に同期的に回転する構
成、すなわち、各搬送ローラ15は同一の回転速度で回転
する構成について説明したが、各搬送ローラ15が互いに
異なる回転速度で回転する構成とすることもできる。
き合わせ弾性体49は、矩形板状に形成した構成について
説明したが、例えば、複数の棒状、複数の細帯状等に形
成した構成とすることもできる。
の形態の構成を図面を参照して説明すると、図26にお
いて、200 は装置本体で、この装置本体200 の中央下部
には走行部201 が設けられ、この走行部201 は走行用無
端回行体202 を有し、この走行用無端回行体202 はエン
ジン等の駆動手段203 にて回行駆動される。
部205 が設けられ、後部には収容部206 が設けられ、こ
れら掘取り部205 と収容部206 との中間部には鱗茎菜類
用茎根切断作業機210 が設置されている。
を有する傾斜状のコンベヤフレーム211 を有し、このコ
ンベヤフレーム211 には掘起体212 が取り付けられてい
るとともに、この掘起体212 にて掘り取った玉葱Tを搬
送する第1のコンベヤ213 、第2のコンベヤ214 が取り
付けられている。なお、このコンベヤフレーム211 には
ゲージ輪取付け体215 が前方に突出して連結され、この
ゲージ輪取付け体215には左右一対のゲージ輪216 が回
転自在に取り付けられている。さらに、この第2のコン
ベヤ214 の搬出部に近接してゴム材料等にて板状に成形
された第1のガイド弾性体218 および第2のガイド弾性
体219 が互いに対向した状態で配設されている。
は機体1aを備えており、この機体1aは、上記実施の形態
における機体1において、供給部7とは異なる供給部7a
を有している。なお、この機体1aの下部には走行部5が
設けられていない。
この供給シュート220 は前記機体1aの投入口11a に向っ
て下方向に傾斜した状態で配設され、この供給シュート
220にて前記第1のガイド弾性体218 および前記第2の
ガイド弾性体219 からの玉葱Tが投入口11a に投入さ
れ、茎部T2 および根部T3 を有する各玉葱Tが機体1a
の作業部10に互いに所定の間隔をおいて連続的に供給さ
れる。
辺方向を有する垂直コンベヤフレーム221 を有し、この
垂直コンベヤフレーム221 には第3のコンベヤ222 が取
り付けられ、この第3のコンベヤ222 にて前記機体1aの
排出シュート14からの玉葱Tがコンテナ用排出シュート
223 に搬出される。
4 を有し、このコンテナ用荷台224は前記装置本体200
の後端部に配設され、このコンテナ用荷台224 にはコン
テナ225 が着脱自在に設置され、このコンテナ225 には
前記コンテナ用排出シュート223 からの玉葱Tが収容さ
れる。
る。
すると、駆動手段203 からの動力に基づき、走行用無端
回行体202 が回行し、装置本体200 が圃場の地面上を走
行する。また、第1ないし第3のコンベヤ213 ,214 ,
222 、鱗茎菜類用茎根切断作業機210 が運転を開始す
る。
玉葱Tが順次掬い上げられるように掘り取られ、この掘
り取られた玉葱Tは第1および第2のコンベヤ213 ,21
4 にて後上方に向って搬送され、この搬送中に土が振る
い落とされる。
の搬出部から搬出され、この搬出された玉葱Tは第1の
ガイド弾性体218 および第2のガイド弾性体219 にて案
内されつつ自重落下し、供給シュート220 上に位置す
る。
た玉葱Tはこの供給シュート220 にて機体1aの投入口11
a に投入され、茎部T2 および根部T3 を有する各玉葱
Tが機体1aの作業部10に互いに所定の間隔をおいて連続
的に供給される。
た玉葱Tは搬送経路部13に導入され、一対の搬送ローラ
15の搬入部に向って一対のガイド弾性板体40a ,40b に
て案内されつつ自重落下し、一対の搬送ローラ15の搬入
部に位置する。
よび根部T3 を有する玉葱Tは、この一対の搬送ローラ
15にて玉葱Tの茎部T2 が下方向に引き込まれながら搬
送経路部13を搬送方向Aに沿って搬送終端部に向って搬
送される。
条部材43にて搬送経路部13を搬送方向Aに沿って搬送さ
れる。また、この搬入部に位置した玉葱Tの向きは一致
していないが、これらの各玉葱Tは向き合わせ弾性突起
46と係合し、この向き合わせ弾性突起46にて玉葱Tの向
きが所定の正方向の向き、すなわち玉葱Tの茎部T2が
下を向いた向きに変えられ、玉葱Tの向きが合わせられ
る。なお、この向き合わせ弾性突起46にて向き合わせが
行われなかった不正方向を向いた玉葱Tは、その実部T
1 上側側面で向き合わせ弾性体49の作用接触部50に接触
し、この作用接触部50にて玉葱Tの向きが所定の正方向
の向きに変えられ、搬送中のすべての玉葱Tの向きが合
わせられることとなる。
された搬送中の玉葱Tの髭状の根部T3 が一対の根部起
し回転ブラシ17にて起される。
傾斜回転軸51の回転に基づき、茎部T2 および根部T3
の切断処理前の玉葱Tの根部T3 には実部T1 の大きさ
に応じた所定高さ位置の根部起し毛52の作用接触毛先部
53が回転しながら接触し、この作用接触毛先部53にてそ
の根部T3 が起される。また、この作用接触毛先部53の
接触時にはこれら根部起し毛52から玉葱Tに搬送方向A
に向う力が作用し、これらの各根部起し毛52と各搬送ロ
ーラ15とにて玉葱Tが適切な姿勢を保持した状態でスム
ーズに搬送される。
にて適切な状態に起された根部T3が、根部用刃102 に
て確実に所定位置で切断される。
には、根部用刃102 の上下位置が,図18に示されるよ
うに、支持機構111 にて玉葱Tの略球状の実部T1 の大
きさの大小に応じて調節される。そして、この調節後の
根部用刃102 が支持機構111にて一対の搬送ローラ15の
上方の所定高さ位置で支持され、刃取付け回転軸101の
回転により回転中の根部用刃102 にて玉葱Tの根部T3
が所定位置で切断される。
段18の一対の姿勢保持用無端回行体104 が玉葱Tの実部
T1 上側における肩面に圧接して、前記各搬送ローラ15
の円筒体42とともに玉葱Tの実部T1 を挟持することに
より、この玉葱Tの姿勢が保持され、玉葱Tの姿勢の安
定性が図られる。同時に、この一対の姿勢保持用無端回
行体104 が各搬送ローラ15の回転速度に応じた回行速度
で回行することにより、この一対の姿勢保持用無端回行
体104 と一対の搬送ローラ15とにて玉葱Tが適切な姿勢
のままスムーズに搬送される。
止弾性体151 の作用圧接部153 がその搬送中の玉葱Tの
略球状の実部T1 の上下方向の中央部側面に圧接するこ
とにより、玉葱Tの横揺れの防止が図られている。
れてくる玉葱Tの茎部T2 が茎部用刃173 と環状体174
との間に導入され、この茎部用刃173 にて玉葱Tの茎部
T2が所定位置で切断される。
断されて略実部T1 になった玉葱Tは排出口12に排出さ
れて搬送経路部13から導出され、その後、排出シュート
14にて第3のコンベヤ222 の搬入部に供給される。続い
て、この玉葱Tは第3のコンベヤ222 にて上方に向って
搬送された後、この第3のコンベヤ222 の搬出部から搬
出され、この搬出された玉葱Tはコンテナ用排出シュー
ト223 を通ってコンテナ225 に収容される。
ば、掘取り部205 の掘起体212 にて圃場に植生された玉
葱Tを順次掘り取り、この掘り取った玉葱Tを第1およ
び第2のコンベヤ213 ,214 にて後上方に向って搬送し
た後、供給シュート220 にて鱗茎菜類用茎根切断作業機
210 に連続的に供給し、この鱗茎菜類用茎根切断作業機
210 にてその茎部T2 および根部T3 を切断し、この切
断した玉葱Tを第3のコンベヤ222 で搬送し、コンテナ
用排出シュート223 を介してコンテナ225 に収容するの
で、これら一連の作業を効率よく行うことができ、しか
も、精度よく茎部T2 および根部T3 を切断できる。
手段の姿勢保持体を一対の搬送ローラにて搬送中の鱗茎
菜類の実部肩面に圧接させ、この姿勢保持体にて鱗茎菜
類の姿勢を保持して根部用刃でその根部を所定位置で切
断するので、鱗茎菜類の姿勢の安定性が図られ、一対の
搬送ローラにて搬送中の鱗茎菜類の根部を確実に所定位
置で切断できる。
無端回行体にて鱗茎菜類の姿勢を保持するとともに、こ
の姿勢保持用無端回行体と一対の搬送ローラとにて鱗茎
菜類を適切な姿勢のままスムーズに搬送するので、鱗茎
菜類の根部をより一層精度よく確実に所定位置で切断で
きる。
て圃場に植生された鱗茎菜類を掘り取り、この掘り取っ
た鱗茎菜類の茎部および根部を鱗茎菜類用茎根切断作業
機にて切断し、この切断した鱗茎菜類を収容部にて収容
するので、これら一連の作業を効率よく行うことができ
る。
形態を示す正面図である。
ある。
ある。
を省略した状態の平面図である。
り欠いた側面図である。
ベヤを示す斜視図である。
示す拡大して一部を切り欠いた側面図である。
し回転ブラシを示す背面図である。
し回転ブラシを示す側面図である。
起し回転ブラシを支持する上下動板体を示す正面図であ
る。
を示す斜視図である。
起し回転ブラシを示す拡大側面図である。
軸の回動状態を示す説明図である。
段を示す平面図である。
である。
示す正面図である。
他の実施の形態を示す平面図である。
形態を示す正面図である。
弾性体の他の実施の形態を示す平面図である。
弾性体の他の実施の形態を示す平面図である。
弾性体の他の実施の形態を示す平面図である。
手段の他の実施の形態を示す平面図である。
形態を示す正面図である。
示す側面図である。
行体 107 姿勢保持体としての姿勢保持弾性体 200 装置本体 201 走行部 203 駆動手段 205 掘取り部 206 収容部 210 鱗茎菜類用茎根切断作業機 A 搬送方向 T 鱗茎菜類としての玉葱 T1 実部 T2 茎部 T3 根部
Claims (3)
- 【請求項1】 茎部および根部を有する鱗茎菜類を投入
する投入口を備えるとともに茎部および根部の切断され
た鱗茎菜類を排出する排出口を備えかつ前記投入口から
前記排出口に向って鱗茎菜類が搬送される搬送経路部を
備えた機体と、 この機体の搬送経路部にこの搬送経路部の搬送方向に沿
って互いに対向して配設され、互いに逆方向に回転して
茎部を下に向けた状態で鱗茎菜類を搬送する一対の搬送
ローラと、 前記機体の搬送経路部に設けられ、茎部が下を向いた状
態で搬送される鱗茎菜類の茎部および根部を切断する茎
部切断手段および根部切断手段とを具備し、 この根部切断手段は、根部用刃による根部切断時に、前
記一対の搬送ローラにて搬送中の鱗茎菜類の略球状の実
部肩面に圧接して鱗茎菜類の姿勢を保持する姿勢保持体
を有することを特徴とする鱗茎菜類用茎根切断作業機。 - 【請求項2】 姿勢保持体は、一対の搬送ローラのそれ
ぞれの外周部とともに鱗茎菜類の実部を挟持する可撓性
を有する姿勢保持用無端回行体にて形成し、 この姿勢保持用無端回行体は、前記一対の搬送ローラの
上方位置に、これらの各搬送ローラの回転速度に応じた
回行速度で回行するように配設したことを特徴とする請
求項1記載の鱗茎菜類用茎根切断作業機。 - 【請求項3】 駆動手段にて駆動される走行部を下部に
備えるとともに圃場に植生された鱗茎菜類を掘り取る掘
取り部を前部に備えかつ茎部および根部の切断された鱗
茎菜類を収容する収容部を後部に備えた装置本体と、 この装置本体の前記掘取り部と前記収容部との中間部に
配設された請求項1または2に記載の鱗茎菜類用茎根切
断作業機とを具備したことを特徴とする鱗茎菜類収穫装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35042998A JP3962493B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35042998A JP3962493B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000166529A true JP2000166529A (ja) | 2000-06-20 |
JP3962493B2 JP3962493B2 (ja) | 2007-08-22 |
Family
ID=18410442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35042998A Expired - Fee Related JP3962493B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3962493B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008061599A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Yanmar Co Ltd | 鱗茎菜類調製機 |
JP2008061600A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Yanmar Co Ltd | 鱗茎菜類調製機 |
CN109258057A (zh) * | 2018-11-23 | 2019-01-25 | 农业部南京农业机械化研究所 | 一种洋葱、大蒜类作物切茎装置 |
-
1998
- 1998-12-09 JP JP35042998A patent/JP3962493B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008061599A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Yanmar Co Ltd | 鱗茎菜類調製機 |
JP2008061600A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Yanmar Co Ltd | 鱗茎菜類調製機 |
CN109258057A (zh) * | 2018-11-23 | 2019-01-25 | 农业部南京农业机械化研究所 | 一种洋葱、大蒜类作物切茎装置 |
CN109258057B (zh) * | 2018-11-23 | 2024-04-16 | 农业农村部南京农业机械化研究所 | 一种洋葱、大蒜类作物切茎装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3962493B2 (ja) | 2007-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000166529A (ja) | 鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置 | |
JP2000166528A (ja) | 鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置 | |
JP3443419B2 (ja) | 土除去装置および収穫機 | |
JP2000166527A (ja) | 鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置 | |
JP2000157022A (ja) | 鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置 | |
JP4283409B2 (ja) | 鱗茎菜類用ローラコンベヤおよび鱗茎菜類用農作業機 | |
JP2000166526A (ja) | 鱗茎菜類用茎根切断作業機および鱗茎菜類収穫装置 | |
JP2001231529A (ja) | 鱗茎菜類用農作業機 | |
JP4195748B2 (ja) | 葉菜類収穫機 | |
JP2000157243A (ja) | 鱗茎菜類用茎根切断作業機 | |
JP3579626B2 (ja) | 葉菜類用コンベヤおよび葉菜類収穫機 | |
JP2003143916A (ja) | 鱗茎作物調製機 | |
JP4242503B2 (ja) | 葉菜類収穫機 | |
JP2000157242A (ja) | 鱗茎菜類用茎根切断作業機 | |
JP2002142742A (ja) | 鱗茎作物調製機及びその根起こし回転ブラシ | |
JP2586139Y2 (ja) | 玉葱の茎葉切断装置 | |
JPH0127620Y2 (ja) | ||
JP4242502B2 (ja) | 葉菜類収穫機 | |
JPH0127619Y2 (ja) | ||
JPH0127621Y2 (ja) | ||
JPH0127618Y2 (ja) | ||
JP2000245228A (ja) | 葉菜類収穫機 | |
JP2000245229A (ja) | 葉菜類収穫機 | |
JPH062005B2 (ja) | 茸切断装置 | |
JP2001218516A (ja) | 農作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |