JP2002138355A - 服飾付属レース地 - Google Patents

服飾付属レース地

Info

Publication number
JP2002138355A
JP2002138355A JP2000331281A JP2000331281A JP2002138355A JP 2002138355 A JP2002138355 A JP 2002138355A JP 2000331281 A JP2000331281 A JP 2000331281A JP 2000331281 A JP2000331281 A JP 2000331281A JP 2002138355 A JP2002138355 A JP 2002138355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lace
fabric
attached
accessorized
allowance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000331281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294846B2 (ja
Inventor
Seiji Kubota
静司 久保田
Satoshi Kubota
聡 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUTAWATARI LACE KK
TSUKASA LACE KK
Original Assignee
FUTAWATARI LACE KK
TSUKASA LACE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUTAWATARI LACE KK, TSUKASA LACE KK filed Critical FUTAWATARI LACE KK
Priority to JP2000331281A priority Critical patent/JP4294846B2/ja
Publication of JP2002138355A publication Critical patent/JP2002138355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294846B2 publication Critical patent/JP4294846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生地端末(耳部)の装飾と、端末のほつれの
始末の両機能を兼ね備えるとともに、リバーシブルに適
用できる服飾付属レース地を提供する。 【解決手段】 本発明は、細幅状の透かし模様部分2
と、その長さ方向の一縁に沿って帯状に連続した逢着代
3とを備え、該逢着代3は外縁側を開放させた二重帯片
3a、3bになっていることを特徴とし、逢着代を拡開
してその間に被服生地の端末部を挿入することによりリ
バーシブルに逢着できるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣服やハンカチそ
の他の服飾の端末部(耳部)、カーテンやテーブル掛け
等の端末部の装飾のために用いられる服飾付属レース地
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、服飾付属レースは、一本又は複
数本の糸をからげたり、編んだり、より合わせたり、組
み合わせたりして細幅状の透かし模様になるように作成
したものである。そして、服飾に付属させるときは、通
常では、細幅レースの一縁部を装飾しようとする生地の
端末部に沿って重ね合わせ、その重ね部をミシン等の縫
製機械により縫い付けていた。この場合、生地の端末部
がほつれ易い場合には、服飾付属レースの逢着前にバイ
ヤステープなどを用いて耳部を覆って始末することも必
要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、服飾付
属レース地を逢着するに先立って耳部を始末することは
手間がかかる上に甚だ面倒であった。また、今までの服
飾付属レース地は、生地の端末部の片面(多くは表側に
なる面)に重ね合わせてミシン縫いをすることから、裏
側が美麗でなく、表裏兼用(リバーシブル)の被服には
適用でき難いという問題があった。
【0004】本発明は、上記の種々の課題を解決するた
めのもので、その目的とするところは、装飾しようとす
る生地端末(耳部)の装飾と、端末のほつれの始末の両
機能を兼ね備えるとともに、リバーシブルの被服にも適
用できる服飾付属レース地を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る服飾付属レース地は、細幅状の透かし
模様部分と、その長さ方向の一縁に沿って帯状に連続し
た逢着代とを備え、該逢着代は外縁側を開放させた二重
帯片になっていることを特徴とし、逢着代を拡開してそ
の間に被服生地の端末部を挿入することによりリバーシ
ブルに逢着できるように構成した。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、前記逢着
代の二重帯片が共に平無地の組織になっていることを特
徴とし、逢着代の編目をしっかりさせ生地への縫製(逢
着)工程を楽にさせ得るように構成した。
【0007】
【発明の実施の態様】次に、本発明の実施の態様につい
て図面を参照して説明する。図1は本願服飾付属レース
地の斜視図、図2は本願服飾付属レース地の逢着代を拡
開し、その間に装飾しようとする生地の端末部を挿入し
た状態を示す斜視図、図3は本願服飾付属レース地と生
地とをミシン等により逢着した状態を示す斜視図、図4
は図3のA−A線切断部拡大断面図である。
【0008】本願服飾付属レース地1は、細幅状の透か
し模様部分2と、該透かし模様部分2の長さ方向の一縁
に沿って帯状に連続した逢着代3とからなる。該逢着代
3は外縁側を開放させた二重帯片3a、3bになってい
る。この帯片3a、3bは外縁側を拡開することによ
り、図2の如く、装飾しようとする生地4の端末部4a
を挿入できるようになっている。
【0009】前記本願服飾付属レース地1は、トーショ
ンレース機を用いて作成したものであるが、機械の種類
を限定する趣旨ではない。本願服飾付属レース地1の透
かし模様部分2は柄組織、逢着代3は二重帯片3a、3
b共に平無地組織で形成されている。前記トーションレ
ース機は、図示していないが、環状に配した多数のロー
タメタルの個々の回転を制御しつつ、ボビン(糸巻)を
円周に沿って走らせ、該ボビンから引き出した糸を環状
中心に備えた筬打部にて所望の柄編み或いは平無地など
に組織させ、起倒ナイフによる筬打ち後、順次、挟圧ロ
ーラを通して巻取ドラムに巻き取れるようになってい
る。
【0010】前記本願服飾付属レース地1の透かし模様
部分2の柄は、トーションレース機で形成するときは、
前記ロータメタルの個々の回転を制御するプログラムに
よって決定され、複雑な柄から単純な柄まで自由に選択
できる。なお、前記逢着代3は、常に平無地でなく、柄
組織に形成することもあっても良い。この場合には、柄
組織にしようとすると使用糸の本数が増大する点でコス
ト高になる虞があることを考慮する必要がある。
【0011】前記逢着代3の形成は、透かし模様部分2
を柄組織で編成させている途中から二俣に分離させれば
よい。前記トーションレース機で編成するときは、透か
し模様部分の編成途中から二重編みにし、その連繋糸に
対応するボビンを「空」にしておけば、二枚重ねにな
る。なお、編成中に二枚重ねの帯片3a、3bの外端縁
は、仮糸により連絡し、編成後抜き取るようにすること
となる。
【0012】今、本願服飾付属レース地1を用い、装飾
しようとする生地4の端末部の装飾と、端末のほつれの
始末を行う場合について説明する。先ず、本願服飾付属
レース地1の透かし模様部分2の長さ方向の一縁に沿っ
て帯状に連続した逢着代3の二枚重ねになっている帯片
3a、3bの外端縁側を拡開し、これに生地4の端末部
4aを、図2の如く挿入し、その重なり部を、図3の如
く、ミシン等の縫製機械により逢着5する。これによ
り、生地4の端末部がほつれ易い場合にもそのほつれの
始末ができるとともに、端末部のレースによる装飾を同
時に完成する。
【0013】
【発明の効果】以上の如く、本発明に係る服飾付属レー
ス地は、細幅状の透かし模様部分と、その長さ方向の一
縁に沿って帯状に連続した逢着代とを備え、該逢着代は
外縁側を開放させた二重帯片になっていることを特徴と
しているから、逢着代の二重帯片を拡開し、その間に装
飾しようとする生地の端末部を挿入して逢着すれば、生
地の端末部(耳部)のほつれの始末、及び端末部の装飾
とが同時にでき、しかも表裏兼用(リバーシブル)の被
服にも適用できるという優れた効果を奏するものであ
る。
【0014】また、請求項2に記載の発明に係る服飾付
属レース地は、前記逢着代の二重帯片が共に平無地の組
織になっていることを特徴としているから、逢着代の編
目をしっかりさせ生地への縫製(逢着)工程を楽にさせ
るばかりでなく、逢着代を編成する糸の本数が柄組織の
編成の場合に比して少なくて済み、コストの低減化に寄
与できるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願服飾付属レース地の斜視図である。
【図2】本願服飾付属レース地の逢着代を拡開し、その
間に装飾しようとする生地の端末部を挿入した状態を示
す斜視図である。
【図3】本願服飾付属レース地と生地とをミシン等によ
り逢着した状態を示す斜視図である。
【図4】図3のA−A線切断部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 本願服飾付属レース地 2 装飾帯部 3 帯状逢着代 4 装飾しようとする生地 5 逢着
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B035 AA24 AB20 AC18 AD05 AD18 4L046 AA06 BA00 BB04 4L049 AA17 BA26 CA01 CA15 DA23 EA00 EA18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細幅状の透かし模様部分と、その長さ方
    向の一縁に沿って帯状に連続した逢着代とを備え、該逢
    着代は外縁側を開放させた二重帯片になっていることを
    特徴とする服飾付属レース地。
  2. 【請求項2】 前記逢着代の二重帯片が共に平無地の組
    織になっていることを特徴とする請求項1に記載の服飾
    付属レース地。
JP2000331281A 2000-10-30 2000-10-30 服飾付属レース地 Expired - Fee Related JP4294846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331281A JP4294846B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 服飾付属レース地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331281A JP4294846B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 服飾付属レース地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138355A true JP2002138355A (ja) 2002-05-14
JP4294846B2 JP4294846B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=18807646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331281A Expired - Fee Related JP4294846B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 服飾付属レース地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294846B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102613752A (zh) * 2012-04-25 2012-08-01 上海第二工业大学 一种延展型服装装饰结构
CN103110219A (zh) * 2012-04-25 2013-05-22 上海第二工业大学 一种多功能服装缀边结构
CN103110218A (zh) * 2012-04-25 2013-05-22 上海第二工业大学 一种具有记忆合金的服装装饰结构
KR101944520B1 (ko) * 2018-09-04 2019-02-01 (주)동진침장 장식용 레이스 제조장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102029061B1 (ko) * 2019-03-14 2019-10-07 (주)동진침장 장식용 레이스

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102613752A (zh) * 2012-04-25 2012-08-01 上海第二工业大学 一种延展型服装装饰结构
CN103110219A (zh) * 2012-04-25 2013-05-22 上海第二工业大学 一种多功能服装缀边结构
CN103110218A (zh) * 2012-04-25 2013-05-22 上海第二工业大学 一种具有记忆合金的服装装饰结构
CN103110219B (zh) * 2012-04-25 2014-12-24 上海第二工业大学 一种多功能服装缀边结构
CN103110218B (zh) * 2012-04-25 2015-02-18 上海第二工业大学 一种具有记忆合金的服装装饰结构
CN102613752B (zh) * 2012-04-25 2015-04-01 上海第二工业大学 一种延展型服装装饰结构
KR101944520B1 (ko) * 2018-09-04 2019-02-01 (주)동진침장 장식용 레이스 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4294846B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002138355A (ja) 服飾付属レース地
EP1781827A1 (en) Fur and fur lace made of artificial or natural fur and the product method thereof
JP4739011B2 (ja) ネクタイの製作方法
JPH10245753A (ja) ピコット付スカラップ縁飾りを有する細幅レースの製造方法
JP6548278B1 (ja) 織物の縁取縫製方法及び織物の縫製品
JP6712923B2 (ja) 二重織物の縫い合わせ構造およびその製造方法
KR200457164Y1 (ko) 장식띠
JP3230724U (ja) 襟巻き
JP3022167U (ja)
KR101934113B1 (ko) 장식용 술의 제조방법 및 이로 제조된 장식용 술
JP3425669B2 (ja) トイレ床マット
JP3099360U (ja) 衣類
JP3220380U (ja) 作り帯
JP2006077387A (ja) 切抜模様形成方法及び切抜模様の布
JP3070589U (ja) 布おむつ
KR100411624B1 (ko) 재단부에 의해 다수의 단위 파일경편물로 구획되는파일경편물
JP3049756U (ja) 経編地によるヘミング用細幅テープ
JP3055656U (ja) 細幅ループパイル編地
JP4409271B2 (ja) 衣類
JP3767901B2 (ja) 切抜横縞模様を有するシャツ
JP3167943U (ja) 付け替え衿
JP3072160U (ja) マフラー
JP4621380B2 (ja) ほつれ防止用のテープおよび生地
JP3104014U (ja) ストール
JP3126283U (ja) 首巻き

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees