JP2002129991A - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JP2002129991A
JP2002129991A JP2000319361A JP2000319361A JP2002129991A JP 2002129991 A JP2002129991 A JP 2002129991A JP 2000319361 A JP2000319361 A JP 2000319361A JP 2000319361 A JP2000319361 A JP 2000319361A JP 2002129991 A JP2002129991 A JP 2002129991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
internal combustion
fuel injection
intake
closed period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000319361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3931549B2 (ja
Inventor
Akihiko Sumikata
章彦 角方
Hiroshi Miyakubo
博史 宮窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000319361A priority Critical patent/JP3931549B2/ja
Priority to US09/970,853 priority patent/US6718957B2/en
Publication of JP2002129991A publication Critical patent/JP2002129991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931549B2 publication Critical patent/JP3931549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • F02D35/024Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • F02D35/026Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】圧縮自己着火燃焼を行なうガソリン機関等で、
外部環境変化や過渡状態でも、安定した自己着火燃焼を
確保しつつ最良の燃費を得られるようにする。 【解決手段】外部環境や過渡状態によって変化する油水
温(油温又は水温)や吸気圧力に応じて、燃焼室の所定
の密閉期間(排気弁が閉じた後、吸気弁が開弁するまで
の燃焼室が密閉された期間)、吸気弁閉時期、密閉期間
中燃料噴射量などを、補正係数m1,m2,m3を設定
して補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮自己着火式内
燃機関のバルブタイミング制御装置に関し、特に、自己
着火性能を改善した技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自己着火内燃機関として、たとえ
ば、特開平10−266878公報に示されているもの
がある。特開平10−266878公報記載の技術で
は、機関低負荷から中負荷域に設定される圧縮自己着火
燃焼領域において、排気弁の閉弁時期と吸気弁の開弁時
期との間に燃焼室が密室となる期間を設け、負荷の上昇
とともに排気弁の閉弁時期を遅角させ、かつ吸気弁の開
弁時期を進角させ、前記密室となる期間を徐々に減少す
るよう設定されている。また、低負荷および高負荷領域
においては吸気弁の閉弁時期を早め、中負荷領域におい
ては閉弁時期を遅らせるよう設定する。このように、機
関負荷に応じて、吸気弁、排気弁の開閉時期を制御する
ことで、低負荷から中、高負荷領域まで安定した圧縮自
己着火燃焼を可能としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、筒内で安定的
に、かつ急激な圧力上昇による燃焼騒音を伴わずに、圧
縮自己着火を引き起こし、良好な燃料消費と、少ないエ
ミッション(排気汚染物質)の排出で燃焼を行うために
は、運転条件によらず最適な着火時期で燃焼が開始し、
最適な燃焼期間の後に燃焼が終了する必要があることが
わかっている。
【0004】着火時期、燃焼期間は、基本的に筒内の圧
力、温度、空気過剰率に影響されるため、上記を達成す
るためには、圧縮上死点付近での圧力、温度、空気過剰
率等を運転状態によらず最適に制御することが重要であ
る。したがって、これら、圧縮上死点付近での圧力、温
度、空気過剰率を機関負荷、機関回転数等の運転状態は
もとより、過渡時の運転状態、たとえば始動時等の油水
温(潤滑油温度および冷却水温度)や排気温度、走行す
る環境、たとえば高度によって変わる大気圧力、吸気温
度等の走行時の外部環境によらず一定となるように制御
する必要がある。
【0005】これら、圧力、温度、空気過剰率の過渡状
態や走行時の外部環境、たとえば油水温、吸気温、吸気
圧(大気圧)、排気温度等に対する変化の様子を図15
に示す。油水温や吸気温、排気温度のように、温度が変
化する場合と大気圧のように圧力が変化する場合があ
り、前者の温度変化に対しては、温度が低いほど、筒内
温度、すなわち圧縮上死点付近での温度が低くなり、ま
た、吸入空気すなわち吸入酸素量が増大する。したがっ
て、温度、圧力、空気過剰率を最適化し、着火時期を適
切に保つには、低下分の温度を上昇させ、かつ吸入酸素
量を減ずる必要がある。
【0006】また、大気圧の変動、すなわち吸気圧力・
筒内圧力の変動に対しては、圧力が低いほど、圧縮上死
点付近での筒内圧力が低下し、かつ吸入酸素量が減少す
る。したがって、温度、圧力、空気過剰率を最適化し、
着火時期を適切に保つには、低下分の圧力を上昇させ、
かつ吸入酸素量を増加させる必要がある。しかしながら
上記従来技術においては、機関の走行時の外部環境によ
って変化する、吸気温度や大気圧力、また暖機時の機関
油水温に対応したバルブタイミングの制御を行っていな
いうえ、内燃機関が過渡状態にある場合の吸気温度の変
化や吸入空気量のサイクルばらつき、燃料噴射量のサイ
クルばらつき等に起因するサイクル毎の排気温度の変
化、またはそれらに起因する燃焼安定度の悪化などに対
応できず、連続して安定した自己着火燃焼を行えないこ
とが考えられる。
【0007】また、排気上死点付近に排気弁、吸気弁の
両者を閉じた密閉期間を設け、該密閉期間の長さおよび
吸気弁閉時期を調整することで、主に筒内に吸入される
空気量を調整し、圧力、温度を調整し、理論空燃比にて
安定的に圧縮自己着火燃焼させようとしているが、密閉
期間の長さで吸気量を調整しようとした場合、低負荷時
には密閉期間を著しく増大させる必要が生じることが考
えられる。
【0008】密閉期間が長い場合、サイクル中の筒内の
温度が常に高く、冷却損失が増大し燃費が悪化するとい
う問題がある。一方で、吸気弁閉時期を空気量調整のた
めに遅らせた場合、実圧縮比が低下し、圧縮上死点付近
では筒内圧力が十分に上昇せず、前述の着火の条件とな
る温度、圧力を最適に出来ない場合が考えられる。特に
負荷が低い場合、圧力が十分に上昇しないと、投入燃料
量が少ないため、そもそも着火が困難であるため、失火
し、圧縮自己着火運転領域が制限され、十分な燃費向上
が行えないことが考えられる。
【0009】ここで、冷却損失増大を抑制しつつ、広い
運転範囲で確実に圧縮自己着火燃焼を行うためには、筒
内に着火性(反応性)の高いたとえばアルデヒドのよう
な改質種を投入または生成することが有効となる。排気
弁、吸気弁共に閉じた密閉期間中は、残留ガスを再圧縮
するため、排気上死点付近を中心に非常に高温・高圧雰
囲気となる。この状況で、筒内に少量の燃料噴射を行う
と、燃料が高温・高圧場において、反応性の高い活性種
に改質され、圧縮上死点付近での圧縮自己着火を引き起
こし易くすることが可能となる。この改質の程度は密閉
期間中の燃料噴射量、密閉期間の長さにより影響され
る。したがって、密閉期間の長さと密閉期間中の燃料噴
射量を運転条件毎に調整することで、運転条件によらず
最適燃焼開始時期、燃焼期間を達成し、冷却損失を増大
させない良好な燃費での安定燃焼を行うことができる。
【0010】しかしながら、この改質の程度は、密閉期
間の長さと密閉期間中の燃料噴射量以外に、排気温度、
または前サイクルの燃焼安定度すなわち排気行程後半で
の未燃燃料濃度や火炎温度等により影響される。また、
これらの排気温度や燃焼安定度自体が吸気温度や吸気圧
力、油水温に影響され、かつ直接的に密閉期間中の圧縮
される残留ガス温度にも影響する。したがって、このよ
うな場合でも、機関の走行時の環境、過渡時の運転状態
に応じて密閉期間の長さ、吸気弁閉時期を調整する必要
がある。
【0011】本発明は、このような従来の課題に着目し
てなされたもので、バルブタイミングを適切に制御する
ことにより、走行時の外部環境変化や運転状態変化に対
しても、常に安定した圧縮自己着火性及び良好な燃費を
確保できるようにした内燃機関のバルブタイミング制御
装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明は、圧縮自己着火燃焼時に、排気弁閉時期を進角し、
吸気弁開時期を遅角して、排気上死点の前後に吸気弁、
排気弁の両者が閉じる密閉期間を設ける内燃機関のバル
ブタイミング制御装置において、機関負荷、機関回転
数、および、外部環境を表す少なくとも1つのパラメー
タに応じて、前記密閉期間の長さ、吸気弁閉時期の少な
くとも一方を調整制御することを特徴とする。
【0013】請求項1記載の発明によれば、機関運転時
の外部環境によって、圧縮上死点付近での筒内圧力、筒
内温度、空気過剰率が変化することにより、圧縮自己着
火開始時期や燃焼期間が変化し、燃焼不安定になる、な
いしは急激な燃焼によりノッキングが生じることを防
ぎ、着火時期と燃焼期間を走行時の外部環境によらず最
適に制御することが可能となる。
【0014】また、請求項2の発明は、前記外部環境を
表わすパラメータが吸気温度であり、機関負荷、機関回
転数、吸気温度に応じて、前記密閉期間の長さを調整制
御することを特徴とする。請求項2記載の発明によれ
ば、吸気温度を検出し、機関負荷、機関回転数、吸気温
度に応じて、前記密閉期間の長さを調整制御するように
したため、圧縮上死点付近での筒内温度、空気過剰率が
変化することにより、圧縮自己着火開始時期や燃焼期間
が変化し、燃焼不安定になる、ないしは急激な燃焼によ
りノッキングが生じることを防ぎ、着火時期と燃焼期間
を走行時の外部環境によらず最適に制御することが可能
となる。
【0015】また、請求項3の発明は、吸気温度が低い
ほど、前記密閉期間を大きくすることを特徴とする。請
求項3記載の発明によれば、吸気温度が低いほど、前記
密閉期間を大きくするようにしたため、運転する時刻、
季節によって変わりうる吸気温度が低い場合に、圧縮上
死点付近での筒内温度が低くなって圧縮自己着火開始時
期が遅くなり、燃焼期間が長くなって熱効率が低下した
り、または失火したりすることを防ぎ、吸気温度の低下
による筒内温度の低下を調整し、着火時期と燃焼期間を
吸気温度によらず最適に制御することが可能となる。
【0016】また、請求項4の発明は、筒内に直接燃料
噴射を行う少なくとも1本の燃料噴射弁を備え、機関負
荷に対して、必要燃料噴射量を決定する手段を有し、前
記密閉期間中に前記必要燃料噴射量の一部を、少なくと
も1回噴射することを特徴とする。請求項4記載の発明
によれば、上記内燃機関において、前記密閉期間中に前
記必要燃料噴射量の一部を、少なくとも1回噴射するよ
うにしたため、吸気温度が低いことに起因して筒内温度
が低く、圧縮自己着火し難い運転条件において、筒内に
反応性の高い活性種を改質により生成し、着火性を向上
することで、密閉期間を著しく増大させることにより冷
却損失増大を引き起こし燃費向上を損なうことことを防
止しつつ、着火時期と燃焼期間を吸気温度によらず最適
に制御することが可能となる。
【0017】また、請求項5の発明は、前記吸気温度が
低いほど、前記密閉期間中の燃料噴射量を多くすること
を特徴とする。請求項5記載の発明によれば、請求項4
記載の内燃機関において、吸気温度が低いほど、前記密
閉期間中の燃料噴射量を多くすることにより、吸気温度
が低いことに起因して筒内温度が低く、圧縮自己着火し
難い場合、筒内に反応性の高い活性種を生成し、かつ活
性種の生成量を調整することで、適度に着火性を向上
し、密閉期間を著しく増大させることなく、着火時期と
燃焼期間を吸気温度によらず最適に制御することが可能
となる。
【0018】また、請求項6の発明は、前記密閉期間の
長さが、一定値を越えた場合のみ、前記密閉期間中の燃
料噴射量を多くすることを特徴とする。請求項6記載の
発明によれば、請求項4記載の内燃機関において、前記
密閉期間の長さが、一定値を越えた場合のみ、前記密閉
期間中の燃料噴射量を多くするようにしたため、密閉期
間中の燃料改質による熱発生に起因する冷却損失増大
と、密閉期間拡大による筒内雰囲気温度上昇による冷却
損失増大の両者を抑制し、燃費向上を損なうことなく、
着火時期と燃焼期間を吸気温度によらず最適に制御する
ことが可能となる。
【0019】また、請求項7の発明は、前記外部環境表
わすパラメータが大気圧力であり、機関負荷、機関回転
数、大気圧力に応じて、吸気弁閉時期を調整制御するこ
とを特徴とする。すなわち、大気圧力が低い場合、吸気
圧力が低くなり、その結果、吸気弁閉時の筒内圧力も低
下することになり、圧縮上死点付近での筒内圧力が低
く、圧縮自己着火開始時期が遅くなり、燃焼期間が長く
なって熱効率が低下したり、または失火したりすること
が考えられる。一方、吸気圧力低下は同一の吸気体積効
率であっても、吸入される空気(酸素)重量が低下する
ことになり、実効上の空気過剰率は低下することにな
る。したがって、空気過剰率小により、燃焼が急激に生
じる、または最適な着火時期以前に着火が生じることに
より、ノッキングが発生し、燃焼騒音の増大、最悪の場
合、エンジンの破損を引き起こすことが考えられる。ま
た、空気過剰率小さい場合、NOx排出量が増大するこ
とも懸念される。
【0020】そこで、請求項7記載の発明によれば、請
求項1記載の内燃機関において、大気圧力を検出し、機
関負荷、機関回転数、大気圧力に応じて、吸気弁閉時期
を調整制御するようにしたため、運転する高度、または
時刻、季節によって変わりうる大気圧力によって、圧縮
上死点付近での筒内圧力、空気過剰率が変化することに
より、圧縮自己着火開始時期や燃焼期間が変化し、燃焼
不安定になる、ないしは急激な燃焼によりノッキングが
生じることを防ぎ、着火時期と燃焼期間を大気圧力によ
らず最適に制御することが可能となる。
【0021】また、請求項8の発明は、前記大気圧力が
低いほど、前記吸気弁閉時期を下死点方向に進角するこ
とを特徴とする。請求8項記載の発明によれば、請求項
7記載の内燃機関において、大気圧力が低いほど、吸気
弁閉時期を進角するようにしたため、大気圧力が低いこ
とにより、圧縮上死点付近での筒内圧力が低く、着火時
期遅角、燃焼不安定を抑制するとともに、吸気弁を早め
に閉じることにより、吸入空気量を増大させ、圧縮上死
点付近の圧力、空気過剰率を最適に調整することによ
り、着火時期と燃焼期間を大気圧力によらず最適に制御
することが可能となる。
【0022】また、請求項9の発明は、筒内に直接燃料
噴射を行う少なくとも1本の燃料噴射弁を備え、機関負
荷に対して、必要燃料噴射量を決定する手段を有し、前
記密閉期間中に前記必要燃料噴射量の一部を、少なくと
も1回噴射することを特徴とする。機関高回転時や廃関
低負荷時等の圧縮自己着火し難い運転条件において、筒
内に反応性の高い活性種を改質により生成し、着火性を
向上することで、大気圧力の変動に対し吸気弁閉時期を
調整した場合、機関回転数に応じて、同様な吸気弁閉時
期でも吸入される空気量が異なり、吸気弁閉時期がBD
C付近となった場合では、吸気弁閉時期の調整だけで
は、着火性の調整を行えないことが考えられる。
【0023】そこで、請求項9記載の発明によれば、請
求項7又は請求項8記載の内燃機関において、前記密閉
期間中に前記必要燃料噴射量の一部を、少なくとも1回
噴射するようにしたため、大気圧力の変動に対して、吸
気弁閉時期の調整と共に、密閉期間中に燃料噴射を行う
ことで、大気圧力によらず、圧縮上死点付近での着火性
を確実に確保、調整することができるため、着火時期と
燃焼期間を大気圧力によらず最適に制御することが可能
となる。
【0024】また、請求項10の発明は、前記大気圧力
が低いほど、前記密閉期間中の燃料噴射量を多くするこ
とを特徴とする。請求項10記載の発明によれば、請求
9項記載の内燃機関において、大気圧力が低いほど、前
記密閉期間中の燃料噴射量を多くすることにより、大気
圧力が低いことに起因して筒内圧力が低く、圧縮自己着
火し難い場合、筒内に反応性の高い活性種を生成し、か
つ活性種の生成量を調整することで、適度に着火性を向
上し、密閉期間を著しく増大させることなく、確実に着
火時期と燃焼期間を吸気温度によらず最適に制御するこ
とが可能となる。
【0025】また、請求項11の発明は、前記外部環境
表わすパラメータが吸入空気量であり、機関負荷、機関
回転数、吸入空気量に応じて、前記密閉期間の長さ、吸
気弁閉時期の少なくとも一方を調整制御することを特徴
とする。請求項11記載の発明によれば、請求項1記載
の内燃機関において、機関負荷、機関回転数、吸入空気
量に基づいて、前記密閉期間の長さ、吸気弁閉時期の少
なくとも一方を調整制御するようにしたため、車両走行
時の外部環境の変化より生じる吸入空気量の変化によ
り、圧縮上死点付近の空気過剰率が変化し、着火性が変
動し、ピストン圧縮による着火時期、燃焼期間の変動に
より、たとえば燃焼不安定や燃焼期間の増大、または急
激な圧力上昇による燃焼騒音の増大等を抑制しつつ良好
な燃費での安定した燃焼を行うことが可能となる。
【0026】また、請求項12の発明は、吸入空気量が
少ないほど、密閉期間の長さを小さくすることを特徴と
する。請求項12記載の発明によれば、請求項11記載
の内燃機関において、吸入空気量が少ないほど、密閉期
間の長さを小さくするようにしたため、吸入空気量を密
閉期間の長さによって増加させることができ、吸気量減
少による筒内の空気過剰率低下に起因する急激な圧力上
昇による燃焼騒音の増大等を抑制しつつ良好な燃費での
安定した燃焼を行うことが可能となる。
【0027】また、請求項13の発明は、吸入空気量が
少ない場合、吸気弁閉時期を下死点方向に進角すること
を特徴とする。請求項13記載の発明によれば、請求項
11記載の内燃機関において、吸入空気量が少ない場
合、吸気弁閉時期を下死点方向に進角するようにしたた
め、吸入空気量を増加させることができ、吸気量減少に
よる筒内の空気過剰率低下に起因する急激な圧力上昇に
よる燃焼騒音の増大等を抑制しつつ良好な燃費での安定
した燃焼を行うことが可能となる。
【0028】また、請求項14の発明は、吸入空気量が
少ない場合、吸気弁閉時期を下死点方向に進角すると共
に、吸気弁閉時期が機関回転数毎に定められた所定の値
以上進角した場合のみ、密閉期間を小さくすることを特
徴とする。請求項14記載の発明によれば、請求項11
記載の内燃機関において、吸入空気量が少ない場合、吸
気弁閉時期を下死点方向に進角すると共に、吸気弁閉時
期が機関回転数毎に定められた所定の値以上進角した場
合のみ、密閉期間を小さくするようにしたため、密閉期
間の長さをむやみに大きくすることなく、空気量を調整
することが可能となる。特に回転数に応じて吸気弁閉時
期が一定でも、吸気量が変わるため、それらに対して、
常に最適な吸気弁閉時期と密閉期間を設定することが可
能となる。これによって、吸気量減少による筒内の空気
過剰率低下に起因する急激な圧力上昇による燃焼騒音の
増大等を抑制しつつ良好な燃費での安定した燃焼を行う
ことが可能となる。
【0029】また、請求項15の発明は、筒内に直接燃
料噴射を行う少なくとも1本の燃料噴射弁を備え、機関
負荷に対して、必要燃料噴射量を決定する手段を有し、
前記密閉期間中に前記必要燃料噴射量の一部を、少なく
とも1回噴射することを特徴とする。請求項15記載の
発明によれば、請求項11〜請求項14のいずれか1つ
に記載の内燃機関において、筒内に直接燃料噴射を行う
少なくとも1本の燃料噴射弁を備え、機関負荷に対し
て、必要燃料噴射量を決定する手段を有し、前記密閉期
間中に前記必要燃料噴射量の一部を、少なくとも1回噴
射するようにしたため、吸入空気量が多いことに起因し
て空気過剰率が大きくなり、圧縮自己着火し難い場合
に、筒内に反応性の高い活性種を生成し、かつ活性種の
生成量を調整することで、適度に着火性を向上し、確実
に着火時期と燃焼期間を吸入空気量によらず最適に制御
することが可能となる。
【0030】また、請求項16の発明は、圧縮自己着火
燃焼時に、排気弁閉時期を進角し、吸気弁開時期を遅角
して、排気上死点の前後に吸気弁、排気弁の両者が閉じ
る密閉期間を設ける内燃機関のバルブタイミング制御装
置において、機関負荷、機関回転数、および、過渡状態
を表わす少なくとも1つのパラメータに応じて、前記密
閉期間の長さ、吸気弁閉時期の少なくとも一方を調整制
御することを特徴とする。
【0031】請求項16記載の発明によれば、機関負
荷、機関回転数および過渡状態を表わす少なくとも1つ
のパラメータに応じて、前記密閉期間の長さ、吸気弁閉
時期の少なくとも一方を調整制御するようにしたため、
機関始動時や機関負荷・回転数の変化によって、圧縮上
死点付近での筒内圧力、筒内温度、空気過剰率が過渡的
に変化することにより、圧縮自己着火開始時期や燃焼期
間が変化し、燃焼不安定になる、ないしは急激な燃焼に
よりノッキングが生じることを防ぎ、機関が過渡状態に
ある場合でも、着火時期と燃焼期間を最適に制御するこ
とが可能となる。
【0032】また、請求項17の発明は、前記過渡状態
を表わすパラメータが機関油水温であり、機関負荷、機
関回転数、機関油水温に応じて、前記密閉期間の長さを
調整制御することを特徴とする。請求17項記載の発明
によれば、請求項16記載の内燃機関において、機関油
水温を検出し、機関負荷、機関回転数、機関油水温に応
じて、前記密閉期間の長さを調整制御するようにしたた
め、機関油水温によって圧縮上死点付近の筒内温度や、
筒内温度の変動に起因して吸気体積効率が等しい場合で
も吸気重量が変動し、空気過剰率が変動することで、燃
焼期間や圧縮自己着火開始時期が変化し、燃焼不安定に
なる、ないしは急激な燃焼によりノッキングが生じるこ
と防ぎ、着火時期と燃焼期間を機関油水温によらず最適
に制御することができる。
【0033】また、請求項18の発明は、機関油水温が
低いほど、前記密閉期間を大きくすることを特徴とす
る。請求項18記載の発明によれば、請求項17記載の
内燃機関において、機関油水温が低いほど、前記密閉期
間を大きくするようにしたため、機関始動時等に圧縮上
死点付近での筒内温度が低く、また、筒内温度が低いこ
とに起因して吸気体積効率が等しい場合でも吸気重量が
増大し、空気過剰率が大きくなることで、圧縮自己着火
開始時期が遅くなり、また、燃焼期間が長くなって熱効
率が低下したり、または失火したりすることを防ぎ、機
関油水温低下による筒内温度の低下を調整し、着火時期
と燃焼期間を機関油水温によらず最適に制御することが
できる。
【0034】また、請求項19の発明は、筒内に直接燃
料噴射を行う少なくとも1本の燃料噴射弁を備え、機関
負荷に対して、必要燃料噴射量を決定する手段を有し、
前記密閉期間中に前記必要燃料噴射量の一部を、少なく
とも1回噴射することを特徴とする。請求項19記載の
発明によれば、請求項17又は請求項18に記載の内燃
機関において、前記密閉期間中に前記必要燃料噴射量の
一部を、少なくとも1回噴射するようにしたため、機関
油水温が低いことに起因して筒内温度が低く、圧縮自己
着火し難い運転条件において、筒内に反応性の高い活性
種を改質により生成し、着火性を向上することで、密閉
期間を著しく増大させ、冷却損失増大により燃費向上を
損なうことなく、着火時期と燃焼期間を油水温によらず
最適に制御することが可能となる。
【0035】また、請求項20の発明は、前記油水温が
低いほど、前記密閉期間中の燃料噴射量を多くすること
を特徴とする。請求項20記載の発明によれば、請求項
19記載の内燃機関において、機関油水温が低いほど、
前記密閉期間中の燃料噴射量を多くすることにより、機
関油水温が低いことに起因して筒内温度が低く、圧縮自
己着火し難い場合、筒内に反応性の高い活性種を生成
し、かつ活性種の量を調整することで、適度に着火性を
向上し、密閉期間を著しく増大させ、冷却損失増大によ
り燃費向上を損なうことなく、着火時期と燃焼期間を油
水温によらず最適に制御することが可能となる。
【0036】ここで、圧縮上死点付近での筒内温度、お
よび空気過剰率は、排気温度によっても大きく影響され
る。すなわち、排気温度が高い場合、密閉期間中に圧縮
される残留ガス温度が高くなり、その結果、吸入空気量
が減少し、空気過剰率が小さくなる。一方、密閉期間中
の筒内温度は非常に高くなりことで、圧縮上死点付近で
の筒内温度も高くなる。排気温度は、吸気温度や吸気圧
力等によっても影響される上、サイクル無の燃焼変動に
よっても影響される。特に機関負荷や、回転数が変化す
る過渡時や、機関始動時等に油水温が変化する場合、排
気温度がサイクル無に異なり、排気温度の変動によって
次サイクルの燃焼変動が助長され、圧縮自己着火開始時
期や燃焼機関の変動により、失火やノッキング等が生
じ、運転性を大幅に損なうことが懸念される。このよう
に、機関負荷、機関回転数に応じて、しかるべき密閉期
間や吸気弁閉時期に設定しても、機関が過渡時にある場
合は、排気温度の変動によって燃焼不安定やノッキング
の発生を必ずしも抑制できない。
【0037】また、請求項21の発明は、前記過渡状態
表わすパラメータが機関排気温度であり、機関負荷、機
関回転数、機関排気温度に応じて、前記密閉期間の長さ
を調整制御することを特徴とする。請求項21記載の発
明によれば、請求項16記載の内燃機関において、排気
温度検出手段を備え、機関負荷、機関回転数、排気温度
に応じて、前記密閉期間の長さを調整制御するようにし
たため、排気温度の変動によって、圧縮上死点付近での
筒内温度が変化することにより、圧縮自己着火開始時期
や燃焼期間が変化し、燃焼不安定になる、ないしは急激
な燃焼によりノッキングが生じることを防ぎ、着火時期
と燃焼期間を排気温度によらず最適に制御することが可
能となる。
【0038】また、請求項22の発明は、前記機関排気
温度が低いほど、前記密閉期間を大きくすることを特徴
とする。請求項22記載の発明によれば、請求項21記
載の内燃機関において、排気温度が低いほど、前記密閉
期間を大きくするようにしたため、密閉期間中の残留ガ
ス量を増大させ、密閉期間中の残留ガス温度の低下によ
って、圧縮上死点付近での筒内温度が低くなり、また、
残留ガス温度の低下によって、吸入空気量が増大し、空
気過剰率が大きくなることによって、圧縮自己着火開始
時期が遅くなり、燃焼期間が長くなって熱効率が低下し
たり、または失火したりすることを防ぐことができる。
したがって、着火時期と燃焼期間を排気温度によらず最
適に制御することが可能となる。
【0039】また、請求項23の発明は、筒内に直接燃
料噴射を行う少なくとも1本の燃料噴射弁を備え、機関
負荷に対して、必要燃料噴射量を決定する手段を有し、
前記密閉期間中に前記必要燃料噴射量の一部を、少なく
とも1回噴射することを特徴とする。請求項23記載の
発明によれば、請求項21又は請求項22に記載の内燃
機関において、前記密閉期間中に前記必要燃料噴射量の
一部を、少なくとも1回噴射するようにしたため、排気
温度が低いことに起因して筒内温度が低く、かつ空気過
剰率大によって、圧縮自己着火し難い運転条件におい
て、筒内に反応性の高い活性種を改質により生成し、着
火性を向上することで、密閉期間を著しく増大させ、冷
却損失増大により燃費向上を損なうことなく、着火時期
と燃焼期間を排気温度によらず最適に制御することが可
能となる。
【0040】また、請求項24の発明は、排気温度が低
いほど、前記密閉期間中の燃料噴射量を多くすることを
特徴とする。請求項24記載の発明によれば、請求項2
3記載の内燃機関において、排気温度が低いほど、前記
密閉期間中の燃料噴射量を多くすることにより、排気温
度が低いことに起因して、圧縮自己着火し難い場合、筒
内に反応性の高い活性種を生成し、かつ活性種の量を調
整することで、適度に着火性を向上し、密閉期間を著し
く増大させることで冷却損失増大により燃費向上を損な
うことなく、着火時期と燃焼期間を排気温度によらず最
適に制御することが可能となる。
【0041】また、請求項25の発明は、前記過渡状態
表わすパラメータが燃焼安定度であり、機関負荷、機関
回転数、燃焼安定度に応じて、前記密閉期間の長さ、吸
気弁閉時期のいずれか一方または両者を燃焼安定度が良
化するよう調整制御することを特徴とする。圧縮上死点
付近での筒内温度、および空気過剰率は、燃焼安定度に
よっても大きく影響される。すなわち、燃焼安定度が悪
い場合、燃焼終了時期が異なるため、密閉期間中に圧縮
される残留ガス温度がサイクル毎に変動し、その結果、
サイクル毎の吸入空気量や圧縮上死点付近での筒内温度
が変動する。また、残留ガス中の未燃燃料濃度も燃焼安
定度が悪い場合、変動し、未燃燃料が多い場合と少ない
場合では密閉期間中に活性種が十分に生成されたり、全
く生成されなかったりするため、サイクル毎の燃焼安定
度は次々と影響を受けて安定に向かうことはない。した
がって、燃焼安定度が悪化した場合、これを回復するよ
うに調整制御する必要がある。圧縮自己着火燃焼におい
ては、機関の安定度によらず、着火時期と燃焼期間が最
適に保たれるよう、圧縮上死点付近の筒内圧力、筒内温
度、空気過剰率を最適にする必要がある。
【0042】前述したように燃焼安定度は、サイクル毎
の燃焼期間や着火時期の変動によって引き起こされる
が、これら機関の燃焼不安定は主に、機関回転数や機関
負荷が変化した場合等の過渡時に考えられる。したがっ
て、機関負荷、機関回転数に応じて、しかるべき密閉期
間や吸気弁閉時期に設定しても、過渡時に、たとえば吸
気温度、排気温度等の変動によって引き起こされる燃焼
不安定やノッキングの発生を必ずしも抑制できない。特
に燃焼不安定を引き起こす要因は複数考えられ、また複
数の組み合せであることも考えられる。そこで、燃焼不
安定が生じた場合、その要因を検出するよりはむしろ燃
焼安定度そのものを検出することがあると考えられる。
【0043】そこで、請求項25記載の発明によれば、
請求項16記載の内燃機関において、過渡状態を検出す
るパラメータとして、燃焼安定度を検出し、機関負荷、
機関回転数、燃焼安定度に応じて、前記密閉期間の長
さ、吸気弁閉時期の少なくとも一方を燃焼安定度が良化
するよう調整制御するようにしたため、燃焼安定度の悪
化よって、サイクル毎の圧縮上死点付近での筒内圧力、
筒内温度、あるいは吸入空気量、空気過剰率が変化する
ことにより、圧縮自己着火開始時期や燃焼期間が変化
し、燃焼不安定が増大する、ないしはサイクル毎に急激
な燃焼によりノッキングが生じることを防ぐことが可能
となる。
【0044】また、請求項26の発明は、燃焼安定度が
悪いほど、前記吸気弁閉時期を進角し、または、密閉期
間の長さを大きくすることを特徴とする。請求項26記
載の発明によれば、請求項25記載の内燃機関におい
て、燃焼安定度が悪いほど、前記吸気弁閉時期を進角す
るか、または密閉期間を大きくするようにしたため、筒
内圧力ないしは実圧縮比を高め、または筒内温度を上昇
させることで着火性を維持ないし向上し、常に燃焼が確
実に生じ、かつ速やかに終了させることできる。これに
よって、排気温度を着火が安定的に引き起こされるまで
高め、以後安定した燃焼を継続させることができる。
【0045】また、請求項27の発明は、燃焼安定度が
悪いほど、前記吸気弁閉時期を進角するとともに、密閉
期間の長さを大きくすることを特徴とする。請求項27
記載の発明によれば、請求項25記載の内燃機関におい
て、燃焼安定度が悪いほど、前記吸気弁閉時期を進角す
るとともに、密閉期間を大きくするようにしたため、筒
内圧力ないしは実圧縮比を高めるとともに筒内温度を上
昇させることで迅速かつ確実に着火性を維持・向上し、
燃焼が確実に生じ、かつ速やかに終了させる。これによ
って、排気温度を着火が安定的に引き起こされるまで高
め、以後安定した燃焼を継続させることができる。
【0046】また、請求項28の発明は、筒内に直接燃
料噴射を行う少なくとも1本の燃料噴射弁を備え、機関
負荷に対して、必要燃料噴射量を決定する手段を有し、
前記密閉期間中に前記必要燃料噴射量の一部を、少なく
とも1回噴射することを特徴とする。請求項28記載の
発明によれば、請求項25〜請求項27記載の内燃機関
において、前記密閉期間中に前記必要燃料噴射量の一部
を、少なくとも1回噴射するようにしたため、排気温度
低下による着火時期の遅延を筒内に活性種を生成するこ
とで回避し、確実に着火に至るよう調整することが可能
となり、排気温度、空気過剰率等を一定となるよう調整
することができるため、以後安定した燃焼を継続させる
ことができる。
【0047】また、請求項29の発明は、燃焼安定度が
悪いほど、前記密閉期間中の燃料噴射量を多くすること
を特徴とする。請求項29記載の発明によれば、請求項
28記載の内燃機関において、燃焼安定度が悪いほど、
前記密閉期間中の燃料噴射量を多くするようにしたた
め、筒内に生成する活性種の量を調整できる。すなわ
ち、排温等の低下で活性種が、密閉期間中の大量の燃料
噴射を行わなくては十分に生成できない場合等でも、燃
料噴射量を調整することで、安定した着火に必要な活性
種を生成することができ、確実に着火を引き起こし、安
定度を回復し、以後継続して安定燃焼を行うことができ
る。
【0048】また、請求項30の発明は、圧縮自己着火
燃焼時に、排気弁閉時期を進角し、吸気弁開時期を遅角
して、排気上死点の前後に吸気弁、排気弁の両者が閉じ
る密閉期間を設ける内燃機関のバルブタイミング制御装
置において、機関負荷、機関回転数によってあらかじめ
定められたバルブタイミングの基準値に対し、機関油水
温、吸気温度、吸気圧力、排気温度、湿度、筒内圧力、
燃焼安定度、吸入空気量のいずれか1つあるいは2つ以
上を検出する手段を有し検出された値に基づいて、前記
密閉期間の長さ、吸気弁閉時期の少なくとも一方を調整
するようバルブタイミングを制御することを特徴とす
る。
【0049】請求項30記載の発明によれば、機関油水
温、吸気温、吸気圧、排気温度、湿度、筒内圧力、燃焼
安定度、吸入空気量等の機関走行時の外部環境による変
動や始動時、過渡時のエンジン運転状態に対して、複雑
な演算を行うことなく、比較的簡易かつ迅速に密閉期間
の長さおよび吸気弁閉時期を調整制御することが可能と
なる。
【0050】また、請求項31の発明は、圧縮自己着火
燃焼時に、排気弁閉時期を進角し、吸気弁開時期を遅角
して、排気上死点の前後に吸気弁、排気弁の両者が閉じ
る密閉期間を設ける内燃機関のバルブタイミング制御装
置において、機関負荷、機関回転数に加えて、機関油水
温、吸気温度、吸気圧力、排気温度、湿度、筒内圧力、
燃焼安定度、吸入空気量のいずれか1つあるいは2つ以
上を検出する手段を有し、機関負荷から要求燃料噴射量
を算出する手段と、機関回転数、機関油水温、吸気温
度、吸気圧力、排気温度、湿度、筒内圧力、吸入空気量
のいずれか2つ以上の値から吸入空気重量を算出する手
段と、燃料噴射量と吸入空気重量から空気過剰率を算出
する手段を有し、それら算出された値に基づいて、前記
密閉期間の長さ、吸気弁閉時期の少なくとも一方を調整
制御することを特徴とする。
【0051】請求項31記載の発明によれば、圧縮自己
着火燃焼時の着火性に影響を与える上記パラメータのう
ち、複数が同時に変動した場合等でも、正確な空気過剰
率が算出できるため、空気過剰率を最適にするために、
吸気弁閉時期と密閉期間の長さを最適な組み合せになる
よう調整することが可能である。また、請求項32の発
明は、前記密閉期間の長さが最小になるよう吸気弁閉時
期を調整制御することを特徴とする。
【0052】請求項32記載の発明によれば、請求項3
0又は請求項31記載の内燃機関において、前記密閉期
間の長さが最小になるよう吸気弁閉時期を調整制御する
ようにしたため、密閉期間増大による筒内温度上昇、そ
れによる冷却損失増大を抑制しつつ、安定した燃焼を実
現できる。
【0053】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施の形態の
全体図を示すものである。ガソリン機関である内燃機関
1の燃焼室2の略中央付近に燃料噴射弁3および点火プ
ラグ4を配し、運転条件に応じて、該点火プラグ4によ
る火花点火燃焼と、火花点火によらない圧縮自己着火燃
焼を切り換える。該燃焼方式の切り換えに応じて、吸気
弁5と排気弁6の開閉時期(バルブタイミング)が、バ
ルブタイミング調整機構7によって調整される。
【0054】センサ類として、吸気通路8に介装された
スロットル弁9の開度を検出するスロットル開度センサ
10、吸入空気量を検出するエアフロメータ11、吸気
温度を検出する吸気温センサ12、筒内圧力を検出する
筒内圧センサ13、排気通路14に装着されて排気温度
を検出する排気温センサ15、機関回転速度を検出する
クランク角センサ16、油水温(潤滑油温度又は冷却水
温度)を検出する油水温センサ17が設けられる。これ
らセンサ類からの検出信号は、ECU(エンジンコント
ロールユニット)18に入力され、該ECU18は、こ
れら検出信号に基づいて、前記燃料噴射弁3からの燃料
噴射量、火花点火燃焼時における前記点火プラグ4の点
火時期、前記バルブタイミング調整機構7を介しての吸
気弁5と排気弁6の開閉時期を設定して、それぞれ設定
値に制御する。
【0055】前記火花点火燃焼と圧縮自己着火燃焼は、
図3に示す負荷−回転数マップに基づいて選択する。圧
縮自己着火燃焼は、火花点火燃焼に比べ、空気過剰率大
においても燃焼が可能であり、低燃費かつ低エミッショ
ンでの運転が可能である一方、ガソリンは元来、ディー
ゼル機関における軽油と異なり、オクタン価が高く自己
着火を引き起こしにくいため、圧縮比を高めるか、吸気
温度を高めるなど、圧縮行程後半における筒内状況を高
温、または高圧にしないかぎり圧縮自己着火を安定的に
起こすことが困難である、一方で、ディーゼル機関にく
らべ、火花点火燃焼による高出力運転が可能である。し
たがって、運転条件に応じて圧縮自己着火燃焼と火花点
火燃焼を切り換えることで、低燃費・低エミッションと
高出力を両立することが可能となる。
【0056】圧縮自己着火を安定的に引き起こすには、
圧縮上死点付近における筒内圧力、筒内温度を一定以上
に高めた上、要求負荷から決定される燃料量に対し、空
気過剰率を適正にする必要がある。ここで、図2に示す
ように、圧縮自己着火燃焼時には、前記バルブタイミン
グ調整機構7によって、排気弁6の閉時期(EVC)を
進角し、吸気弁5の開時期(IVO)を遅角して、EV
C〜TDC(排気上死点)間の圧縮仕事をTDC〜IV
O間に回収するようバルブタイミングを設定すること
で、排気上死点を挟んで、吸気弁5、排気弁6の両者が
閉じる密閉期間(マイナスオーバーラップ期間)を設け
る。これにより、高温の燃焼ガスの一部を通常バルブタ
イミングにおける排気行程後半に再圧縮し、次サイクル
の筒内環境を高温に維持する。この方法によれば、吸気
加熱装置を用いることなく、筒内温度を効率的に上昇さ
せることが可能となる。
【0057】そして、上記バルブタイミングの設定にお
いて、密閉期間の長さを、機関回転数や機関負荷に応じ
て適正化することで、幅広い運転領域で圧縮自己着火に
よる低燃費かつ低エミッションでの運転が可能となる。
しかしながら、圧縮上死点付近の筒内圧力や筒内温度、
および吸気量は、機関回転数や、機関負荷だけではな
く、走行環境や過渡状態によっても変化するため、これ
らに対応して、筒内圧力や筒内温度、および吸気量すな
わち空気過剰率を適正化する必要がある。
【0058】これら走行環境に対する第1実施例におけ
る制御フローを、図9〜図11に示す。まず、初めに、
スロットル開度センサ10、クランク角度センサ16の
信号に基づき、ECU17内で機関負荷、機関回転数を
算出する(S1)。続いて、機関負荷、回転数に対する
燃焼方式を図3に示すマップから選択する(S2)。
【0059】火花点火燃焼が選択された場合、バルブタ
イミングを排気上死点付近で吸気弁5、排気弁6ともに
開いている通常のバルブオーバーラップを設けるよう設
定し(S3)、エアフローメータ11から検出された吸
入空気量とスロットル開度センサ10により検出された
スロットル開度とにより求められた要求機関負荷から燃
料噴射量を算出し(S4,5)、前記バルブタイミング
調整機構7によって、前記設定されたバルブタイミング
となるように調整する(S6)。
【0060】さらに、機関負荷、回転数毎にECU17
内であらかじめ定められた燃料噴射時期および点火時期
に設定し、燃料噴射弁3から燃料噴射を行い、点火プラ
グ4によって火花点火燃焼を行う(S7,8)。一方、
機関負荷、機関回転数に対して、圧縮自己着火燃焼が選
択された場合、まず、図4(A)に示すような特性マッ
プなどに基づいて、密閉期間の長さを含むバルブタイミ
ングの基準値を読込む(S9)。具体的には、機関負荷
の増大に応じて密閉期間は短く、機関回転数の増大に応
じて密閉期間が長くなるように設定されている。
【0061】また、図4(B)に示すような特性マップ
などに基づいて、密閉期間中に燃料噴射を行うか否かを
選択し、燃料噴射する場合の燃料噴射量Qfを読み込む
(S10)。具体的には、高負荷・低回転領域で、密閉
期間中の燃料噴射を停止し(Qf=0)、負荷が低く回
転数が高くなるほど密閉期間中の燃料噴射量Qfが増大
するように設定される。
【0062】しかる後に、スロットル開度を全開とし
(S11)、吸気温度、油水温をそれぞれ読込む(S1
2,13)。また、吸気弁閉時期IVCと吸気弁閉時期
IVCの筒内圧力Pcを読み込み、該筒内圧力Pcか
ら、ECU17内に予め記憶された吸気圧力の基準値に
対する吸気圧力の変動幅を算出する(S14,15)。
なお、吸気圧力の代わりに吸入空気量Vcを用いても構
わない。
【0063】また、読込んだ吸気温度、油水温および算
出された吸気圧力または吸入空気量の変動幅に対して、
図5および図6に示すような3次元的なマップ[m1,
m3については図5(A),(B)のm1,m3と図6
(A),(C)m1,m3を乗じて設定]から密閉期間
の長さ、吸気弁閉時期および密閉期間中噴射量の各補正
係数m1,m2,m3を読込み、該補正係数m1,m
2,m3を用いて、基準値に対してそれらの値をそれぞ
れ変更する(S16,17)。これにより、密閉期間に
ついては、油水温,吸気温が低いときほど筒内温度を上
昇させて着火性を高めるべく密閉期間が増大補正され、
吸気弁閉時期については、吸気圧力ないし吸入空気量が
大きいときほど吸入空気量を減少すべく下死点後の遅角
量を大きくするように補正され、密閉期間中燃料噴射量
については、油水温乃至吸気温が低いほど、また、吸気
圧力が大きいほど冷却損失を低減すべく噴射量を増大補
正して設定される。
【0064】次に、排気温度を読込み、図7に示すよう
な排気温度に対する密閉期間の長さ、吸気弁閉時期ある
いは密閉期間中の燃料噴射量に対する補正係数aを算出
する(S18,19)。ここで、排気温度が高いときほ
ど、密閉期間中の過度の温度上昇を抑制し、また、吸入
空気量を増大すべく、補正係数aが小さく設定されてい
る。
【0065】次に、燃焼安定度を読込み、図8に示すよ
うな燃焼安定度に対する密閉期間の長さ、吸気弁閉時
期、あるいは密閉期間中の燃料噴射量に対する補正係数
bを算出する(S20,21)。ここで、燃焼安定度が
悪化するほど、着火性を優先させて安定した圧縮自己着
火性を確保すべく、補正係数bが小さく設定されてい
る。
【0066】このようにして算出された前記補正係数a
およびbを積算して、最終的に適切なバルブタイミング
(密閉期間の長さと吸気弁閉時期)および密閉期間中の
燃料噴射量を算出する(S22)。そして、前記設定さ
れたバルブタイミングが得られるように前記バルブタイ
ミング調整機構7によって調整すると共に、スロットル
開度から要求負荷に応じた主燃料噴射量を算出し、主燃
料噴射時期および密閉期間中の燃料噴射時期を設定し、
燃焼を行う(S23,24)。
【0067】また、走行環境に対する第2実施例におけ
る制御フローを、図12〜図14に示す。図2に示す燃
焼方式をスロットル開度センサ10、クランク角度セン
サ16から計算される機関負荷、機関回転数に対して選
択すること、火花点火燃焼が選択された場合の制御につ
いては、第1実施例と同様である(S1〜S8)。
【0068】一方、機関負荷、機関回転数に対して、圧
縮自己着火燃焼が選択された場合、まず、スロットル開
度を全開とした上で(S31)、要求負荷に対する圧縮
上死点圧力、圧縮上死点温度、吸入空気重量の基準値を
ECU17から読込む(S32)。また、機関負荷より
求まる燃料噴射量を予めECU17に記憶されたスロッ
トル開度に対する燃料噴射量を基に決定する(S3
3)。
【0069】その後、吸気圧力または吸気弁閉時期にお
ける筒内圧力、吸気温度、油水温、排気温度、吸入空気
量をそれぞれ読込む(S34〜39)。読込んだ吸気温
度、油水温、排気温度より、圧縮上死点温度を予測し、
同じく、吸気圧力ないしは吸気弁閉時期における筒内圧
力から圧縮上死点圧力を予測する(S40,41)。
【0070】また、吸入空気量と吸気弁閉時期における
筒内圧力から吸入空気重量を算出する(S42)。該燃
料噴射量で前記吸入空気重量を除して求まる空燃比と、
予めECU17内に収められた理論空燃比とから空気過
剰率を求め、該空気過剰率と前記圧縮上死点における筒
内圧力および筒内温度の予測値に基づいて、バルブタイ
ミング、特に密閉期間の長さ、吸気弁閉時期を決定する
(S43)。具体的には、筒内圧力および筒内温度の予
測値が高いときには、過度の温度上昇を抑制するように
密閉期間を小さくし、空気過剰率が大きいときには吸入
空気量を減少するように吸気弁閉時期を、下死点後の遅
角量を大きくして設定する。
【0071】このとき、密閉期間の長さおよび吸気弁閉
時期の設定値が一定値を越えているか否かを判断し(S
44)、一定値を越えている場合、密閉期間中の噴射を
行うための噴射量、噴射時期の設定を行う(S45,4
6)。次いで、筒内圧センサ12から算出された燃焼安
定度から求まる補正係数bによって、バルブタイミン
グ、および密閉期間中に燃料噴射を行う場合の密閉期間
中の燃料噴射量を補正する(S47〜S50)。
【0072】その後、主燃料噴射時期を設定し、燃焼を
行う(S51)。また、上記実施の形態で使用した検出
値の他、湿度を検出して各制御値を補正するようにして
もよい。例えば、湿度が高いときは、圧縮自己着火性を
高める方向の補正(前記実施例の燃焼安定度に対する補
正係数bと同一傾向の補正係数を設定する)を行なう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の全体構成を示す図。
【図2】同上実施の形態によるバルブタイミングの変化
の様子を示す図。
【図3】同じく燃焼方式の回転数−負荷による切換マッ
プ。
【図4】同じく回転数−負荷による密閉期間長さの設定
マップ及び密閉期間中燃料噴射量の設定マップ。
【図5】同じく油水温−吸気温による補正係数m1、m
3の設定マップ。
【図6】同じく油水温(吸気温)−吸気圧力(吸入空気
量)による補正係数m1、m2、m3の設定マップ。
【図7】同じく排気温度による補正係数aの設定マッ
プ。
【図8】同じく燃焼安定度による補正係数bの設定マッ
プ。
【図9】第1実施例の制御フロー(前段)を示すフロー
チャート。
【図10】第1実施例の制御フロー(中段)を示すフロ
ーチャート。
【図11】第1実施例の制御フロー(後段)を示すフロ
ーチャート。
【図12】第2実施例の制御フロー(前段)を示すフロ
ーチャート。
【図13】第2実施例の制御フロー(中段)を示すフロ
ーチャート。
【図14】第2実施例の制御フロー(後段)を示すフロ
ーチャート。
【図15】圧力、温度、空気過剰率の過渡状態や走行時
の外部環境に対する変化の様子を示す図。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 燃焼室 3 燃料噴射弁 4 点火プラグ 5 吸気弁 6 排気弁 7 バルブタイミング調整機構 9 スロットル弁 10 スロットルセンサ 11 エアフロメータ 12 吸気温センサ 13 筒内圧センサ 15 排気温センサ 16 クランク角センサ 17 油水温センサ 18 ECU
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/02 351 F02D 41/02 351 41/04 370 41/04 370 380 380N 380L 380M 380J 41/38 41/38 B 43/00 301 43/00 301D 301Z 45/00 368 45/00 368S Fターム(参考) 3G023 AA00 AA02 AA03 AB06 AC04 AD02 AG05 3G084 AA00 BA09 BA13 BA15 BA17 BA23 CA01 CA03 CA04 DA02 DA09 DA10 DA11 DA12 EB08 EB12 EB13 EB16 EC03 FA01 FA02 FA07 FA10 FA11 FA20 FA21 FA26 FA27 FA33 FA38 3G092 AA00 AA01 AA06 AA11 AB02 BA02 BA04 BA07 BA09 BB02 BB05 BB06 BB15 DA01 DA02 DA08 DC03 DE03S EA01 EA02 EA03 EA04 EA11 EA22 EA28 EC02 EC06 EC10 FA14 FA15 FA22 FA24 FA31 FA42 GA01 GA02 GA05 GA11 GB06 HA01Z HA04Z HA05Z HA06Z HA13X HB01X HB02X HC01Z HC09X HD01Z HE03Z HE08Z HG08Z 3G301 HA01 HA04 JA02 JA04 JA21 KA01 KA08 KA11 KB05 LA03 LB04 LC02 MA01 MA12 MA13 MA19 MA21 NA07 NA09 NC04 ND03 ND04 ND18 ND45 NE01 NE11 NE12 PA01Z PA07Z PA09Z PA10Z PA11A PA11Z PB03A PB05A PC01Z PD11Z PE01Z PE03Z PE08Z PE09A PE09Z PF03Z

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮自己着火燃焼時に、排気弁閉時期を進
    角し、吸気弁開時期を遅角して、排気上死点の前後に吸
    気弁、排気弁の両者が閉じる密閉期間を設ける内燃機関
    のバルブタイミング制御装置において、 機関負荷、機関回転数、および、外部環境を表す少なく
    とも1つのパラメータに応じて、前記密閉期間の長さ、
    吸気弁閉時期の少なくとも一方を調整制御することを特
    徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  2. 【請求項2】前記外部環境を表わすパラメータが吸気温
    度であり、機関負荷、機関回転数、吸気温度に応じて、
    前記密閉期間の長さを調整制御することを特徴とする請
    求項項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装
    置。
  3. 【請求項3】吸気温度が低いほど、前記密閉期間を大き
    くすることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関のバ
    ルブタイミング制御装置。
  4. 【請求項4】筒内に直接燃料噴射を行う少なくとも1本
    の燃料噴射弁を備え、機関負荷に対して、必要燃料噴射
    量を決定する手段を有し、前記密閉期間中に前記必要燃
    料噴射量の一部を、少なくとも1回噴射することを特徴
    とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の内燃
    機関のバルブタイミング制御装置。
  5. 【請求項5】前記吸気温度が低いほど、前記密閉期間中
    の燃料噴射量を多くすることを特徴とする請求項4に記
    載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  6. 【請求項6】前記密閉期間の長さが、一定値を越えた場
    合のみ、前記密閉期間中の燃料噴射量を多くすることを
    特徴とする請求項4に記載の内燃機関のバルブタイミン
    グ制御装置。
  7. 【請求項7】前記外部環境表わすパラメータが大気圧力
    であり、機関負荷、機関回転数、大気圧力に応じて、吸
    気弁閉時期を調整制御することを特徴とする請求項1に
    内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  8. 【請求項8】前記大気圧力が低いほど、前記吸気弁閉時
    期を下死点方向に早くすることを特徴とする請求項7項
    記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  9. 【請求項9】筒内に直接燃料噴射を行う少なくとも1本
    の燃料噴射弁を備え、機関負荷に対して、必要燃料噴射
    量を決定する手段を有し、前記密閉期間中に前記必要燃
    料噴射量の一部を、少なくとも1回噴射することを特徴
    とする請求項7又は請求項8に記載の内燃機関のバルブ
    タイミング制御装置。
  10. 【請求項10】前記大気圧力が低いほど、前記密閉期間
    中の燃料噴射量を多くすることを特徴とする請求項9に
    記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  11. 【請求項11】前記外部環境を表わすパラメータが吸入
    空気量であり、機関負荷、機関回転数、吸入空気量に応
    じて、前記密閉期間の長さ、吸気弁閉時期の少なくとも
    一方を調整制御することを特徴とする請求項1に内燃機
    関のバルブタイミング制御装置。
  12. 【請求項12】吸入空気量が少ないほど、密閉期間の長
    さを小さくすることを特徴とする請求項11に記載の内
    燃機関のバルブタイミング制御装置。
  13. 【請求項13】吸入空気量が少ない場合、吸気弁閉時期
    を下死点方向に進角することを特徴とする請求項11に
    記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  14. 【請求項14】吸入空気量が少ない場合、吸気弁閉時期
    を下死点方向に進角すると共に、吸気弁閉時期が機関回
    転数毎に定められた所定の値以上進角した場合のみ、密
    閉期間を小さくすることを特徴とする請求項11に記載
    の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  15. 【請求項15】筒内に直接燃料噴射を行う少なくとも1
    本の燃料噴射弁を備え、機関負荷に対して、必要燃料噴
    射量を決定する手段を有し、前記密閉期間中に前記必要
    燃料噴射量の一部を、少なくとも1回噴射することを特
    徴とする請求項14に記載の内燃機関のバルブタイミン
    グ制御装置。
  16. 【請求項16】圧縮自己着火燃焼時に、排気弁閉時期を
    進角し、吸気弁開時期を遅角して、排気上死点の前後に
    吸気弁、排気弁の両者が閉じる密閉期間を設ける内燃機
    関のバルブタイミング制御装置において、 機関負荷、機関回転数、および、過渡状態を表わす少な
    くとも1つのパラメータに応じて、前記密閉期間の長
    さ、吸気弁閉時期の少なくとも一方を調整制御すること
    を特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  17. 【請求項17】前記過渡状態表わすパラメータが機関油
    水温であり、機関負荷、機関回転数、機関油水温に応じ
    て、前記密閉期間の長さを調整制御することを特徴とす
    る請求項16に記載の内燃機関のバルブタイミング制御
    装置。
  18. 【請求項18】機関油水温が低いほど、前記密閉期間を
    大きくすることを特徴とする請求項16に記載の内燃機
    関のバルブタイミング制御装置。
  19. 【請求項19】筒内に直接燃料噴射を行う少なくとも1
    本の燃料噴射弁を備え、機関負荷に対して、必要燃料噴
    射量を決定する手段を有し、前記密閉期間中に前記必要
    燃料噴射量の一部を、少なくとも1回噴射することを特
    徴とする請求項16〜請求項18のいずれか1つに記載
    の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  20. 【請求項20】前記油水温が低いほど、前記密閉期間中
    の燃料噴射量を多くすることを特徴とする請求項19に
    記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  21. 【請求項21】前記過渡状態表わすパラメータが機関排
    気温度であり、機関負荷、機関回転数、機関排気温度に
    応じて、前記密閉期間の長さを調整制御することを特徴
    とする請求項16に記載の内燃機関のバルブタイミング
    制御装置。
  22. 【請求項22】前記機関排気温度が低いほど、前記密閉
    期間を大きくすることを特徴とする請求項21に記載の
    内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  23. 【請求項23】筒内に直接燃料噴射を行う少なくとも1
    本の燃料噴射弁を備え、機関負荷に対して、必要燃料噴
    射量を決定する手段を有し、前記密閉期間中に前記必要
    燃料噴射量の一部を、少なくとも1回噴射することを特
    徴とする請求項21又は請求項22に記載の内燃機関の
    バルブタイミング制御装置。
  24. 【請求項24】排気温度が低いほど、前記密閉期間中の
    燃料噴射量を多くすることを特徴とする請求項23に記
    載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  25. 【請求項25】前記過渡状態を表わすパラメータが燃焼
    安定度であり、機関負荷、機関回転数、燃焼安定度に応
    じて、前記密閉期間の長さ、吸気弁閉時期の少なくとも
    一方を燃焼安定度が良化するよう調整制御することを特
    徴とする請求項16に記載の内燃機関のバルブタイミン
    グ制御装置。
  26. 【請求項26】燃焼安定度が悪いほど、前記吸気弁閉時
    期を進角し、または、密閉期間の長さを大きくすること
    を特徴とする請求項25に記載の内燃機関のバルブタイ
    ミング制御装置。
  27. 【請求項27】燃焼安定度が悪いほど、前記吸気弁閉時
    期を進角するとともに、密閉期間の長さを大きくするこ
    とを特徴とする請求項25に記載の内燃機関のバルブタ
    イミング制御装置。
  28. 【請求項28】筒内に直接燃料噴射を行う少なくとも1
    本の燃料噴射弁を備え、機関負荷に対して、必要燃料噴
    射量を決定する手段を有し、前記密閉期間中に前記必要
    燃料噴射量の一部を、少なくとも1回噴射することを特
    徴とする請求項25〜請求項27のいずれか1つに記載
    の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  29. 【請求項29】燃焼安定度が悪いほど、前記密閉期間中
    の燃料噴射量を多くすることを特徴とする請求項28に
    記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  30. 【請求項30】圧縮自己着火燃焼時に、排気弁閉時期を
    進角し、吸気弁開時期を遅角して、排気上死点の前後に
    吸気弁、排気弁の両者が閉じる密閉期間を設ける内燃機
    関のバルブタイミング制御装置において、 機関負荷、機関回転数によってあらかじめ定められたバ
    ルブタイミングの基準値に対し、機関油水温、吸気温
    度、吸気圧力、排気温度、湿度、筒内圧力、燃焼安定
    度、吸入空気量のいずれか1つあるいは2つ以上を検出
    する手段を有し、検出された値に基づいて、前記密閉期
    間の長さ、吸気弁閉時期の少なくとも一方を調整するよ
    うバルブタイミングを制御することを特徴とする内燃機
    関のバルブタイミング制御装置。
  31. 【請求項31】圧縮自己着火燃焼時に、排気弁閉時期を
    進角し、吸気弁開時期を遅角して、排気上死点の前後に
    吸気弁、排気弁の両者が閉じる密閉期間を設ける内燃機
    関のバルブタイミング制御装置において、 機関負荷、機関回転数に加えて、機関油水温、吸気温
    度、吸気圧力、排気温度、湿度、筒内圧力、燃焼安定
    度、吸入空気量のいずれか1つあるいは2つ以上を検出
    する手段を有し、機関負荷から要求燃料噴射量を算出す
    る手段と、機関回転数、機関油水温、吸気温度、吸気圧
    力、排気温度、湿度、筒内圧力、吸入空気量のいずれか
    2つ以上の値から吸入空気重量を算出する手段と、燃料
    噴射量と吸入空気重量から空気過剰率を算出する手段を
    有し、それら算出された値に基づいて、前記密閉期間の
    長さ、吸気弁閉時期の少なくとも一方を調整制御するこ
    とを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  32. 【請求項32】前記密閉期間の長さが最小になるよう吸
    気弁閉時期を調整制御することを特徴とする請求項30
    又は請求項31に記載の内燃機関のバルブタイミング制
    御装置。
JP2000319361A 2000-10-19 2000-10-19 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Expired - Lifetime JP3931549B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319361A JP3931549B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US09/970,853 US6718957B2 (en) 2000-10-19 2001-10-05 Intelligent control to stabilize auto-ignition combustion without rapid pressure increase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319361A JP3931549B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002129991A true JP2002129991A (ja) 2002-05-09
JP3931549B2 JP3931549B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18797829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319361A Expired - Lifetime JP3931549B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6718957B2 (ja)
JP (1) JP3931549B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003328844A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 予混合圧縮着火エンジンの運転制御方法及びその装置
JP2004060553A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2004232577A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyota Motor Corp 圧縮自着火運転が可能なエンジン
JP2005098186A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の運転領域制御装置
JP2007120330A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Industries Corp 予混合圧縮着火燃焼を行う内燃機関
JP2007514099A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ユー.エス. エンバイロメンタル プロテクション エイジェンシー ガソリン類燃料を使用する温度制御燃焼エンジンの運転方法
JP2007303305A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御システム
WO2008026685A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Yanmar Co., Ltd. Procédé de fonctionnement d'un moteur à autoallumage par compression de gaz pré-mélangés
JP2008101513A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE112006003727T5 (de) 2006-01-23 2009-01-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki, Kariya Steuergerät für einen Verbrennungsmotor der Vormischkompressionsselbstzündungsbauart
JP2009085198A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Mazda Motor Corp ガソリンエンジンの制御装置
JP2009156117A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Mazda Motor Corp エンジンの制御方法及び制御装置
JP2009215913A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 火花点火式内燃機関
JP2009287482A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 火花点火式内燃機関の制御装置
JP2012117503A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Mitsubishi Motors Corp 多気筒内燃機関
JP2012127275A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JP2017002764A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 アルコール・ガソリン混合燃料のエンジン制御装置
JP2018096220A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 スズキ株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2374633C (en) * 2001-04-19 2015-03-25 Lotus Car A four stroke engine
DE10203032A1 (de) * 2002-01-26 2003-08-14 Daimler Chrysler Ag Kolbenmotor und zugehöriges Betriebsverfahren
US6928969B2 (en) * 2002-05-14 2005-08-16 Caterpillar Inc System and method for controlling engine operation
US7100552B2 (en) * 2002-05-14 2006-09-05 Caterpillar Inc. Control system and method for variable valve actuation system
JP4036057B2 (ja) * 2002-08-15 2008-01-23 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
FR2853354B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne a injection directe d'essence et a allumage commande
JP4005941B2 (ja) * 2003-06-03 2007-11-14 株式会社日立製作所 筒内噴射エンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
US6983732B2 (en) * 2003-07-01 2006-01-10 General Motors Corporation Injection strategy for operating a direct-injection controlled auto-ignition four-stroke internal combustion engine
US6976459B2 (en) * 2003-07-15 2005-12-20 Caterpillar Inc Control system and method for a valve actuator
DE10344426B4 (de) * 2003-09-25 2021-08-05 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10344429B4 (de) * 2003-09-25 2021-08-05 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10344428B4 (de) 2003-09-25 2015-02-19 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US7318409B2 (en) * 2003-10-02 2008-01-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle engine control system utilizing humidity sensor
US7246604B2 (en) * 2003-10-02 2007-07-24 Ford Global Technologies, Llc Engine control advantageously using humidity
US6918362B2 (en) 2003-10-02 2005-07-19 Ford Global Technologies, Llc Engine with variable cam timing and control advantageously using humidity sensor
US7195009B2 (en) * 2003-10-02 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Detection of a humidity sensor failure in an internal combustion engine
WO2005035953A1 (de) * 2003-10-09 2005-04-21 Siemens Aktiengesellschaft Verbrennungsmotor
DE10348137A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-12 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10350796A1 (de) * 2003-10-29 2005-05-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10350797B4 (de) * 2003-10-29 2014-02-06 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US7150250B2 (en) * 2004-07-26 2006-12-19 General Motors Corporation Valve and fueling strategy for operating a controlled auto-ignition four-stroke internal combustion engine
US7128047B2 (en) * 2004-07-26 2006-10-31 General Motors Corporation Valve and fueling strategy for operating a controlled auto-ignition four-stroke internal combustion engine
US7152559B2 (en) * 2004-07-26 2006-12-26 General Motors Corporation Valve and fueling strategy for operating a controlled auto-ignition four-stroke internal combustion engine
DE102004038122B4 (de) * 2004-08-05 2006-07-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US6966309B1 (en) * 2004-08-09 2005-11-22 Southwest Research Institute In-cylinder reburn method for emissions reduction
DE102005056518A1 (de) * 2005-11-28 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2007224908A (ja) * 2006-02-20 2007-09-06 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の運転方法
JP2008064032A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US7832370B2 (en) * 2006-11-16 2010-11-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Low-load operation extension of a homogeneous charge compression ignition engine
DE602006007717D1 (de) * 2006-11-22 2009-08-20 Ford Global Tech Llc Erweitertes HCCI-Betriebsfenster
EP2006520B1 (en) * 2007-06-20 2017-12-06 Volvo Car Corporation An internal combustion engine system, and a method in such an engine system
US9429096B2 (en) * 2011-09-15 2016-08-30 Robert Bosch Gmbh Predictive modeling and reducing cyclic variability in autoignition engines
US9267451B2 (en) * 2011-09-27 2016-02-23 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling combustion noise in an internal combustion engine
JP6115571B2 (ja) * 2012-11-20 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP6191837B2 (ja) * 2015-02-19 2017-09-06 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US10677143B2 (en) * 2016-11-22 2020-06-09 Mazda Motor Corporation Control device for compression self-ignition engine
WO2018096652A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP7225593B2 (ja) * 2018-07-26 2023-02-21 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
US11168627B2 (en) * 2019-11-18 2021-11-09 GM Global Technology Operations LLC Cylinder imbalance correction system and method
CN111173635B (zh) * 2020-02-27 2022-02-11 山东理工大学 改善汽油压燃小负荷工况燃烧稳定性的控制方法及系统
JP7468307B2 (ja) * 2020-11-13 2024-04-16 マツダ株式会社 エンジンシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3374475B2 (ja) 1993-11-16 2003-02-04 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
DE19615435A1 (de) 1996-04-19 1997-10-23 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur elektromagnetischen Betätigung eines Gaswechselventiles für Verbrennungsmotoren
US5836276A (en) 1996-08-09 1998-11-17 Denso Corporation Rotational phase adjusting apparatus having fluid reservoir
FR2760487B1 (fr) * 1997-03-07 1999-04-30 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de l'auto-allumage dans un moteur 4 temps
JPH10266878A (ja) 1997-03-26 1998-10-06 Toyota Motor Corp 4ストロークエンジンの制御装置
SE521782C2 (sv) * 1998-10-26 2003-12-09 Volvo Ab Sätt att styra förbränningsprocessen i en förbränningsmotor samt motor med organ för styrning av motorns ventiler
GB2349419A (en) * 1999-04-30 2000-11-01 Ford Global Tech Inc An internal combustion engine with internal egr to thermally condition fuel

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003328844A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 予混合圧縮着火エンジンの運転制御方法及びその装置
JP2004060553A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2004232577A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyota Motor Corp 圧縮自着火運転が可能なエンジン
JP2005098186A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の運転領域制御装置
JP2007514099A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ユー.エス. エンバイロメンタル プロテクション エイジェンシー ガソリン類燃料を使用する温度制御燃焼エンジンの運転方法
JP2007120330A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Industries Corp 予混合圧縮着火燃焼を行う内燃機関
DE112006003727T5 (de) 2006-01-23 2009-01-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki, Kariya Steuergerät für einen Verbrennungsmotor der Vormischkompressionsselbstzündungsbauart
DE112006003727B4 (de) * 2006-01-23 2020-12-03 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Steuergerät für einen Verbrennungsmotor der Vormischkompressionsselbstzündungsbauart
JP2007303305A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御システム
US7802556B2 (en) 2006-08-31 2010-09-28 Yanmar Co., Ltd Homogeneous charge compressed ignition engine operating method
JP2008057407A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yanmar Co Ltd 予混合圧縮自着火式エンジンの運転方法
WO2008026685A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Yanmar Co., Ltd. Procédé de fonctionnement d'un moteur à autoallumage par compression de gaz pré-mélangés
CN101506486B (zh) * 2006-08-31 2011-11-02 洋马株式会社 均质混合气压缩点火式发动机的运转方法
JP2008101513A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009085198A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Mazda Motor Corp ガソリンエンジンの制御装置
JP2009156117A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Mazda Motor Corp エンジンの制御方法及び制御装置
JP2009215913A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 火花点火式内燃機関
JP2009287482A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 火花点火式内燃機関の制御装置
US8224555B2 (en) 2008-05-30 2012-07-17 Hitachi, Ltd. Control apparatus of spark ignition internal combustion engine
JP2012117503A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Mitsubishi Motors Corp 多気筒内燃機関
JP2012127275A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JP2017002764A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 アルコール・ガソリン混合燃料のエンジン制御装置
JP2018096220A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 スズキ株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020046741A1 (en) 2002-04-25
US6718957B2 (en) 2004-04-13
JP3931549B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002129991A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP0810362B1 (en) Method for controlling an internal combustion engine
JP3815100B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3772891B2 (ja) エンジンの始動装置
JP4412025B2 (ja) エンジンの始動装置
US5797367A (en) Control apparatus for an in-cylinder injection internal combustion engine
EP2096284B1 (en) Method, system and computer program product for controlling an internal combustion engine
JP2001355484A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP4075550B2 (ja) 可変動弁機構を有する内燃機関におけるノッキング制御
JP3085181B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2007016685A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4311604B2 (ja) 自己着火エンジンの制御装置
JP4992782B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP4677844B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2001082229A (ja) 圧縮自己着火ガソリン内燃機関
JP6848412B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20150107557A1 (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP3772892B2 (ja) エンジンの始動装置
JP2008180184A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2005113772A (ja) ノック回避装置
JP2009216035A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5925099B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11190236A (ja) 4サイクルエンジンのノッキング抑止装置
JPS63159630A (ja) 可変圧縮比エンジン
JP5041167B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3931549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6