JP4311604B2 - 自己着火エンジンの制御装置 - Google Patents

自己着火エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4311604B2
JP4311604B2 JP2001394568A JP2001394568A JP4311604B2 JP 4311604 B2 JP4311604 B2 JP 4311604B2 JP 2001394568 A JP2001394568 A JP 2001394568A JP 2001394568 A JP2001394568 A JP 2001394568A JP 4311604 B2 JP4311604 B2 JP 4311604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
self
ignition combustion
ignition
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001394568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003193872A (ja
Inventor
章彦 角方
康治 平谷
淳 寺地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001394568A priority Critical patent/JP4311604B2/ja
Publication of JP2003193872A publication Critical patent/JP2003193872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311604B2 publication Critical patent/JP4311604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転状態に応じて自己着火燃焼と火花点火燃焼とを切換えて運転を行う自己着火エンジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自己着火エンジンとしては、特開2000−220458号公報に記載されているようなものがある。これは、運転状態に応じて、自己着火燃焼と火花点火燃焼とを切換えて運転を行うようにし、これら2つの燃焼方式を切換える際に、点火時期および吸気量を制御することにより、スムーズに燃焼方式の切換えを行い、低負荷領域における運転性を確保しつつ、燃費の向上を図ろうとしている。
【0003】
しかしながら、ガソリンのような低セタン価燃料を使用した場合、自己着火燃焼を行うためには、圧縮比を大幅に高める必要があり、前記公報に開示されているような点火時期と吸気量の制御のみを行う場合、火花点火燃焼を行った場合の高負荷出力が制限され、特に全負荷時のノッキングによって最高出力が大幅に低下することが考えられる。一方、出力を確保しようとして、圧縮比を下げると、自己着火燃焼可能な領域が極低回転域に限定され、十分な燃費向上効果が得られないという問題が生じる。
【0004】
上記問題を解決する手段の1つとして、自己着火燃焼時と火花点火燃焼時の圧縮比を変更する圧縮比可変手段を設け、安定した自己着火燃焼を行うために低負荷領域における自己着火燃焼時には圧縮比を高く設定し、高負荷領域における火花点火燃焼時にはノッキングを抑制するために圧縮比を低く設定することが考えられる。
【0005】
圧縮比変更手段としては、例えば特開平10−9005号公報に開示されているものなどがある。特開平10−9005号公報では、バルブタイミング、圧縮比、吸気管圧力を制御することにより、加速および減速等の過渡時の応答性を向上することを目的としている。
しかしながら、特開平10−9005号公報においては、バルブタイミング、圧縮比、吸気管圧力の調整による吸入空気量および吸気抵抗の制御が目的であり、加減速時に必ずしも圧縮比の調整を必要としないため、自己着火燃焼と火花点火燃焼の2つの燃焼方式を切換える際の制御としては不十分であり、また、明らかに本発明とは趣意が異なる。
【0006】
一般的に圧縮比を変更する手段を手段を講じる場合、その変更速度、つまり変更に要する時間がエンジンサイクルに比べて長く、圧縮比変更過程において変更前後の中間の圧縮比で燃焼が行われるサイクルが発生する。例えば、高圧縮比の自己着火燃焼から低圧縮比の火花点火燃焼への切換えを考えると、圧縮比切換え開始直後のサイクルにおいてはわずかに下がった圧縮比での燃焼サイクルとなり、自己着火燃焼が不安定となる一方、火花点火燃焼では激しいノッキングが生じることが懸念される。特に、圧縮比が低い場合の自己着火燃焼では失火が生じ易く、失火と燃焼がランダムに生じる。点火時期を遅らせてノッキングを防いでの火花点火燃焼が可能となっても、このような場合、点火による火花点火燃焼が生じるより自己着火燃焼開始が早く、自己着火燃焼が行われるか、自己着火燃焼が失火により行われないで火花点火燃焼が行われるか制御しきれない状況が生じることが考えられる。このような場合、たとえ燃料噴射量が同じであっても熱発生時期が大幅に異なることにより発生するトルクに差異が生じるため、運転性が悪化する。
【0007】
したがって、圧縮比可変機構を有する自己着火エンジンにおいては、自己着火燃焼から火花点火燃焼への燃焼方式切換え時に、早急に、自己着火燃焼が生じないようにし、安定的に火花点火燃焼を行えるような手段を講じる必要がある。
また、自己着火燃焼が生じない圧縮比に低下した後においても、ノッキングを回避しつつ、熱効率をできる限り低下させることなく、安定した火花点火燃焼を行うよう制御する必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の実状に鑑み、低燃費と低排気である自己着火燃焼可能な運転領域を広くするために、圧縮比を可変とし、高圧縮比にて自己着火燃焼を幅広い範囲で実現し、圧縮比を自己着火燃焼時よりも低下させて火花点火燃焼を行うことで高出力を得るような自己着火エンジンにおいて、自己着火燃焼と火花点火燃焼を運転条件に応じて切換える際の過渡時にスムーズに燃焼方式の切換えを行うようにすること、特に、自己着火燃焼から火花点火燃焼への燃焼方式切換え時に、早急に、自己着火燃焼が生じないようにし、安定的に火花点火燃焼を行えるようにすることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1の発明では、吸気弁のバルブリフト特性を変更する可変動弁機構と、圧縮比を変更する可変圧縮比機構とを備え、自己着火燃焼形態による運転を行うときに高圧縮比とし、火花点火燃焼形態による運転を行うときに低圧縮比とする自己着火エンジンの制御装置において、前記可変圧縮比機構の状態が自己着火燃焼形態用の高圧縮比状態から火花点火燃焼形態用の低圧縮比状態へ向けて変化している圧縮比切換え過程の中間の圧縮比のときに、実圧縮比が前記低圧縮比状態へ到達するまでの間、前記可変圧縮比機構における圧縮比の変更の遅れを補償するように、前記可変動弁機構を制御して、吸気弁閉時期を、火花点火燃焼用の吸気弁閉時期に対し有効圧縮比低下方向へ、実圧縮比が前記低圧縮比状態に近づくに従って小さくなる補正量で補正することを特徴とする。
【0010】
請求項2の発明では、前記可変圧縮比機構の状態変化が始まるのと同時に吸気弁閉時期の補正を開始することを特徴とする。
請求項3の発明では、前記圧縮比切換え過程において、吸気弁閉時期を有効圧縮比低下方向へ補正すると共に、点火時期をノッキング回避方向である遅角側へ補正することを特徴とする。
【0011】
請求項4の発明では、前記圧縮比切換え過程において、圧縮比が高いほど、点火時期の遅角量を大きくすることを特徴とする。
請求項5の発明では、前記圧縮比切換え過程において、吸気弁閉時期を有効圧縮比低下方向へ補正すると共に、燃料噴射量を吸気弁閉時期の補正によるトルク低下を防止する方向に増量補正することを特徴とする。
請求項6の発明では、前記圧縮比切換え過程において、吸気弁閉時期を有効圧縮比低下方向へ補正すると共に、スロットル弁を所定量閉じることを特徴とする。
【0012】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、自己着火燃焼から火花点火燃焼への切換えに際し、高圧縮比状態から低圧縮比状態へ圧縮比切換え過程において、可変動弁機構を制御して吸気弁閉時期を有効圧縮比低下方向へ補正することにより、切換え過程の中間の圧縮比において、有効圧縮比を低下させることで、速やかに自己着火燃焼を終了させることが可能となり、火花点火燃焼ヘスムーズに移行することが可能となる。
また、火花点火燃焼形態用の低圧縮比状態へ近づくほど吸気弁閉時期の補正量を小さくするよう、圧縮比に応じて吸気弁閉時期を最適に設定することで、大幅な吸気弁閉時期の補正による燃焼悪化を防ぎ、かつ熱効率を大幅に悪化させることなく運転することができる。
【0013】
請求項2の発明によれば、可変圧縮比機構の状態変化が始まるのと同時に吸気弁閉時期の補正を開始することで、切換え過程の中間の圧縮比において、速やかに自己着火燃焼からノッキングを回避した火花点火燃焼へ移行することで、燃焼方式切換え時の運転性の悪化を防ぐことが可能となる。
【0014】
請求項3の発明によれば、圧縮比切換え過程において、吸気弁閉時期を補正すると共に、点火時期を遅角するようにしたため、切換え過程の中間の圧縮比において、ノッキングを確実に回避することが可能となる。
請求項4の発明によれば、圧縮比切換え過程において、吸気弁閉時期を補正すると共に、点火時期を遅角し、その点火時期の遅角量を圧縮比が高いほど大きくするようにしたため、切換え過程の中間の圧縮比において、ノッキングを確実に回避することが可能となり、かつ、必要以上の点火遅角による燃焼不安定、熱効率低下を防ぐことが可能となる。
【0015】
請求項5の発明によれば、圧縮比切換え過程において、吸気弁閉時期を補正すると共に、燃料噴射量を増量するようにしたため、実圧縮比低下による出力低下を防ぐことが可能となり、運転性を悪化させることなく燃焼方式の切換えが可能となる。
請求項6の発明によれば、圧縮比切換え過程において、吸気弁閉時期を補正すると共に、スロットル弁を所定量閉じるようにしたため、より速やかに自己着火燃焼を終了させることが可能となり、かつ、自己着火燃焼時の希薄な空燃比に対して可燃空燃比の混合気を速やかに供給することで火花点火燃焼によるより安定した燃焼を行えるようになる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施形態を示す自己着火エンジンのシステム図である。
吸気系には、スロットル弁1、コレクタ2、更に吸気ポート3に燃料噴射弁4を備え、吸入空気と噴射燃料との混合気が吸気弁5を介して燃焼室6内に吸入される。ここでは吸気ポート噴射式エンジンについて示したが、筒内直接噴射式エンジンであってもよい。
【0017】
燃焼室6内の混合気は、ピストン7により圧縮され、圧縮自己着火、若しくは点火プラグ8による火花点火により燃焼し、燃焼後の排気は排気弁9より排出される。
ここにおいて、自己着火燃焼による低燃費・低排気と、火花点火燃焼による高出力とを両立するために、圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構10と、吸気弁5及び排気弁9に対する可変動弁機構11、12とが備えられる。
【0018】
可変圧縮比機構10としては、複リンク式ピストン−クランク機構を用いてピストンストロークを変更するもの(特願2000−71381号等で提案済み)、ピストンピンとピストンとの相対位置を変更するもの、シリンダヘッドとシリンダブロックとの相対位置を変更するもの等を使用することができる。
可変動弁機構11、12としては、少なくとも吸気弁閉時期を変更可能であればよく、クランクシャフトとカムシャフトとの位相を変更する機構を用いて、図2(a)のようにバルブタイミング(リフト中心位相)を変更するものや、クランクシャフトと同期して回転するバルブ駆動軸の回転運動を複数のリンクによってバルブに伝える機構を用いて、図2(b)のように作動角とリフト量を変更するもの等を用いることができる。
【0019】
エンジンコントロールユニット(ECU)13は、クランク角センサ(エンジン回転速度センサ)14、アクセル開度センサ15などからの情報に基づいて、燃焼方式、圧縮比、バルブタイミング(特に吸気弁閉時期)、燃料噴射量、スロットル開度、点火時期等を設定・制御する。
燃焼方式および圧縮比のエンジン回転−負荷マップを図3に示す。
【0020】
低回転・低負荷領域においては、例えば圧縮比18程度の高圧縮比に設定して自己着火燃焼を行い、高回転・高負荷領域においては、例えば圧縮比11程度の低圧縮比に設定して火花点火燃焼を行う。
高回転領域においては、実時間に対するクランク角度変化が大きくなり、基本的に実時間に支配される化学反応によって引き起こされる圧縮自己着火では燃焼に要するクランク角度が大きくなるために圧縮上死点前後での燃焼開始から筒内全体での燃焼に至る前にピストンが下降することで消炎し、燃焼が完全に行われなくなり、また、高負荷領域においては、燃料噴射量が増大するために圧縮自己着火の燃焼開始が相対的に早まり、燃焼圧力がピストンの圧縮との相乗作用により大幅に大きくなり燃焼騒音増大を引き起こすため、自己着火燃焼領域は低回転・低負荷領域に限定されるため、最大出力、燃焼騒音等を考慮すると、全運転領域を自己着火燃焼で運転することは事実上難しいのである。
【0021】
このように運転状態に応じて、高圧縮比での自己着火燃焼と、低圧縮比での火花点火燃焼とを切換えるのであるが、このような燃焼方式の切換え時、特に高圧縮比での自己着火燃焼から低圧縮比での火花点火燃焼に切換える際、圧縮比の変更には時間を要することから、この切換え過程での勝手に自己着火燃焼が起こるのを防止し、安定的な火花点火燃焼を行わせる必要がある。このため、本発明では、切換え過程において吸気弁閉時期を制御する。
【0022】
以下、かかる制御について説明する。
図4は第1実施形態での制御のフローチャートであり、この制御はECU内で所定時間(例えば10ms)毎に実行される。
S1では、エンジン回転速度センサの出力信号からエンジン回転速度Neを、アクセル開度センサの出力信号からアクセル開度APOを、それぞれ読込む。
【0023】
S2では、可変圧縮比機構が備える圧縮比センサの出力信号から実圧縮比rεを、可変動弁機構が備える動弁センサの出力信号から実吸気弁閉時期rIVCを、それぞれ読込む。圧縮比センサは、可変圧縮比機構が備えるアクチュエータの作動位置を検出するポテンショメータであり、アクチュエータの作動位置から現在の圧縮比(=吸気下死点における筒内容積/圧縮上死点における筒内容積)を検出するものである。また、動弁センサは、可変動弁機構が備えるアクチュエータの作動位置を検出するポテンショメータであり、アクチュエータの作動位置から現在の吸気弁閉時期を検出するものである。尚、rIVCの値は吸気下死点から吸気弁閉時期までのクランク角度を示す。本実施形態における吸気弁閉時期は全て同様に定義されるものとする。
【0024】
S3では、S1で読込んだエンジン回転速度Neとアクセル開度APOとに基づいて、図3のエンジン回転−負荷マップを参照し、現在の運転条件が自己着火燃焼領域にあるか否かを判断する。
現在の運転条件が自己着火燃焼領域にある場合はS4へ進み、目標吸気弁閉時期tIVCを自己着火燃焼用の吸気弁閉時期IVCseとする。IVCseは予め決定された単一の値であってもよいし、エンジン回転速度Neとアクセル開度APOとに基づいて自己着火燃焼用に用意した制御マップから最適な値を読出すようにしてもよい。
【0025】
S3の判断で自己着火燃焼領域にない場合(運転条件が火花点火燃焼領域ある場合)はS5へ進み、S2で読込んだ実圧縮比rεと火花点火燃焼用の圧縮比εLとの偏差dε=rε−εLを算出する。εLは低圧縮比(例えば11程度)を示す値である。
S6では、偏差dεが所定値aより小さいか否かを判断する。所定値aは0に近い値である。偏差dεが所定値aより小さい場合、すなわち、実圧縮比rεが火花点火燃焼用の圧縮比εLとなっている場合はS7へ進み、目標吸気弁閉時期tIVCを火花点火燃焼用の吸気弁閉時期IVCspとする。IVCspは単一の値であってもよいし、エンジン回転速度Neとアクセル開度APOとに基づいて火花点火燃焼用に用意した制御マップから読出すようにしてもよい。
【0026】
S6の判断で偏差dεが所定値aより小さくない場合はS8へ進み、吸気弁閉時期の遅角補正量cIVCを算出する。具体的には、圧縮比の偏差dεに係数kを乗じたものを遅角補正量cIVC=k×dεとする。
S9では、火花点火燃焼用の吸気弁閉時期1VCspを遅角補正量cIVCで補正し、目標吸気弁閉時期tIVCを算出する。ここでは、IVCspにcIVCを加算して、tIVC=IVCsp+cIVCを算出しているが、これは吸気弁閉時期を吸気下死点から吸気弁閉時期までのクランク角度で表すようにしているためである。
【0027】
S10では、S4、S7、S9のいずれかで算出した目標吸気弁閉時期tIVCと、S2で読込んだ実吸気弁閉時期rIVCとに基づいて、可変動弁機構のアクチュエータに対する制御指令値を算出する。例えば、目標吸気弁閉時期tIVCと実吸気弁閉時期rIVCとの偏差に所定の制御ゲインを乗じて制御指令値を算出する。
【0028】
図5は第1実施形態による制御の様子を示すタイムチャートであり、時刻t0において運転条件が自己着火燃焼領域から火花点火燃焼領域へ移行した場合を示している。
図5の下側に破線で示される目標圧縮比tεは、時刻t0において自己着火燃焼形態用のεH(高圧縮比)から火花点火燃焼用のεL(低圧縮比)へとステップ的に変更され、これと同時に実圧縮比rεもεLへ向けて変化し始めるが、可変圧縮比機構の制御応答速度は余り大きくないので、実圧縮比rεがεLへ到達するまでにはある程度の時間(t1−t0)が必要となる。尚、可変圧縮比機構は大きな燃焼圧を受けつつ運動する主運動系の諸元を変更したりエンジン自体の全高を変更したりする機構となり、この機構に高い制御応答速度を持たせるのは困難である。
【0029】
時刻t0以降は、制御上は火花点火燃焼であるが、t0直後の数燃焼は高い実圧縮比rεによって意図しない自己着火燃焼が生じる可能性があり、運転性が悪化する。特に、本来火花点火燃焼を行うべき運転領域で自己着火燃焼が発生すると、筒内の圧力上昇率が過剰に高くなることで、大きな燃焼騒音が発生する問題がある。
【0030】
そこで、実圧縮比rεがεLへ到達するまでの間、吸気弁閉時期IVCを遅角補正することによって、有効圧縮比(=吸気弁閉時期における筒内容積/圧縮上死点における筒内容積)を速やかに低下させ、意図しない自己着火燃焼が生じるのを防止する。この遅角補正は、t0直後の数燃焼に対して効果を発揮するものでないと意味がないので、自己着火燃焼領域から火花点火燃焼領域への領域移行と同時に、すなわち実圧縮比rεがεLへ向けて変化し始めるのと同時に開始することが望ましい。
【0031】
本実施形態では、遅角補正量cIVCを実圧縮比rεと火花点火燃焼用の圧縮比εLとの偏差dεに応じて算出している。このため、遅角補正量cIVCは時刻t0において最大となり、実圧縮比rεがεLに近づくに従って小さくなる。これにより、有効圧縮比はほぼ一定となり、火花点火燃焼においてノッキングが発生したり燃焼が不安定になったりすることがない。
【0032】
尚、可変動弁機構の制御応答速度を高めることは可変圧縮比機構の制御応答速度を高めるよりも比較的容易であり、単にフィードバック制御(目標吸気弁閉時期tIVCと実吸気弁閉時期rIVCとの偏差に応じて指令値を算出)を行うだけでも有効圧縮比を速やかに低下させることが可能であるが、領域移行直後の自己着火燃焼をより確実に防止したい場合は、指令値に可変動弁機構の制御応答遅れを見込んだ進み処理を施したり、実吸気弁閉時期rIVCが目標吸気弁閉時期tIVCに到達するまでは機構上の最大速度で遅角補正が行われるようアクチュエータに特別な指令を送ったりすることも考えられる。
【0033】
次に本発明の第2実施形態について説明する。システム構成は第1実施形態と同じであり、制御のみが異なる。
図6は第2実施形態での制御のフローチャートである。
まず、アクセル開度センサからの信号に基づいて、過渡運転か否かを判断する(S101)。具体的には、アクセル開度の変化量の絶対値|ΔAPO|が所定値未満の場合は定常運転であるとみなし、所定値以上の場合に過渡運転とみなす。定常運転とみなした場合は、燃焼方式切換え制御は終了し、定常運転時の要求負荷に応じたパラメータ設定を行う。
【0034】
過渡運転とみなした場合は、そのときのアクセル開度APOに基づいて要求負荷を計算する(S102)。その結果、現状のエンジン回転速度および負荷から燃焼方式の切換えが必要か否かを判断する(S103)。燃焼方式切換えが不要な場合は、燃焼方式切換え制御は終了し、定常運転時の要求負荷に応じたパラメータ設定を行う。
【0035】
燃焼方式切換えが必要な場合は、まず、ΔAPOの符号から、又は、制御開始時の燃焼方式フラグから、加速か減速かを判断する(S104)。
加速の場合、すなわち、自己着火燃焼(CI)から火花点火燃焼(SI)へ切換える場合は、圧縮比εを低下させるよう制御する(S105)。それと同時に、圧縮比εが火花点火燃焼用の低圧縮比εLに達するまで(S106)、吸気弁閉時期、スロットル開度、点火時期、燃料噴射量を所定の値に設定・変更する(S108〜S111)。
【0036】
図7に各パラメータの制御方法の模式図を示す。圧縮比は燃焼方式切換えによって、圧縮自己着火燃焼の高圧縮比から火花点火燃焼用の低圧縮比へと変化させる。その際、その変化が瞬時に行えないため、変化の過程においては中間の圧縮比での燃焼が行われることになる。圧縮比が低下を開始するのと同時に可変動弁機構によりバルブタイミングをすぐさま変化させ、吸気弁閉時期を遅らせる。吸気弁閉時期の変化のためのバルブタイミング変更は図2に示す2つの方法どちらでも構わない。吸気弁閉時期だけではノッキングを回避し、かつ十分なトルクを得ることが難しいことが考えられ、点火時期を所定量遅角する。図7に示した点火時期の遅角量は圧縮比が火花点火燃焼用の低圧縮比である場合の最適点火時期に対する遅角量である。
【0037】
さらにスロットル開度を自己着火燃焼時に対して閉じるよう制御する。自己着火燃焼は希薄な混合気濃度においても可能であり、低燃費、低排気を達成するためには希薄混合気にて燃焼が行われる。そこで、燃焼方式切換え時に速やかに火花点火燃焼を安定的に行うためには、要求負荷に応じた燃料噴射量において可燃空燃比の混合気を供給するためのスロットル開度に調整する必要がある。スロットル開度を閉じることで、速やかに筒内圧力を低下させ、自己着火燃焼から圧縮比を低下させた直後に速やかに自己着火燃焼を終了させる作用も得ることができる。
【0038】
一方、吸気弁閉時期を遅らせ、かつ点火時期を遅角するために、燃焼方式切換え時のトルク低下が起こるため、吸気弁閉時期の遅角および点火時期の遅角と同時に燃料増量を行いトルク低下を防ぐよう燃料噴射量を設定する。
その後、圧縮比の低下と共に、吸気弁閉時期を徐々に早め、点火時期の遅角量を小さくし、スロットル開度を閉じていく。それと同時に燃料の増量程度を緩和し、圧縮比が所定値に達すると、燃焼方式切換え制御を終了し、要求負荷に応じたパラメータの設定を行う通常の火花点火燃焼用の制御を行う。
【0039】
過渡判定および加減速の判定の結果、減速と判定された場合、すなわち、火花点火燃焼(SI)から自己着火燃焼(CI)へ切換える場合は、圧縮比εを高めるよう制御すると共に(S112)、圧縮比εが自己着火燃焼用の高圧縮比εHに達するまで(S113)、吸気弁閉時期、スロットル開度、点火時期、燃料噴射量を、図7に示した加速の場合と同様の手順で逆方向に制御する(S115〜S118)。
【0040】
尚、上記第2実施形態の各パラメータの制御は圧縮比可変機構が瞬時に行われない場合で、かつ可変動弁機構は例えば電磁動弁を使用した場合のように瞬時に切換わる場合である。
機械的にバルブタイミングを変更するような場合でも、一般的に圧縮比変更機構に比べ可変動弁機構の方が高速で切換え可能であるが、バルブタイミングも瞬時には切換わらないことが考えられる。このような場合の制御方法として、図8のフローチャートおよび図9のタイムチャートに示す第3実施形態のようなものが考えられる。
【0041】
第3実施形態における制御パラメータおよびその制御の方向は第2実施形態と同様であるが、圧縮比切換え過程中のバルブタイミング変更過程における制御が第2実施形態に対して追加される。
具体的には、加速の場合、すなわち、自己着火燃焼(CI)から火花点火燃焼(SI)へ切換えに際し、圧縮比εを低下させると共に(S105)、圧縮比εが火花点火燃焼用の低圧縮比εLに達するまで(S106)、吸気弁閉時期、スロットル開度、点火時期、燃料噴射量を所定の値に設定・変更するが(S108〜S111)、その前にS107のステップが追加され、圧縮比εが自己着火燃焼が起こらない圧縮比εcまで低下したか否かで、設定・変更の程度を変更する。減速の場合も同様のステップS114が追加されている。
【0042】
つまり、可変動弁機構は燃焼方式切換え、つまり圧縮比変更と同時にできるだけ早く吸気弁閉時期を遅らせ、自己着火燃焼が起こらない圧縮比εcまで低下するまでの間(Tc)、吸気弁閉時期を遅らせる。また、バルブタイミング変更中(Tc)はスロットル開度を第2実施形態に比べても大きく閉じるように設定し、点火時期の遅角は火花点火燃焼のノッキングが生じないよう大きく遅角させる。さらにトルクの低下が引き起こされるため、燃料噴射量の増量を行う。燃料噴射量の増量は期間TcにおいてTc以外の圧縮比変更中よりも多くする。
【0043】
上記のような制御を行うことで、たとえバルブタイミング変更が瞬時に行えない場合でも自己着火燃焼とその失火がランダムに行われることによる運転性の悪化、火花点火燃焼によるノッキングを回避しつつ、燃焼方式の切換えを行うことが可能となり、最適な燃焼方式の選択・切換えにより低燃費・低排気と高出力とを両立することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態を示す自己着火エンジンのシステム図
【図2】 バルブタイミング(吸気弁閉時期)の制御方法を示す図
【図3】 燃焼方式および圧縮比のエンジン回転−負荷マップを示す図
【図4】 第1実施形態での制御のフローチャート
【図5】 第1実施形態でのタイムチャート
【図6】 第2実施形態での制御のフローチャート
【図7】 第2実施形態でのタイムチャート
【図8】 第3実施形態での制御のフローチャート
【図9】 第3実施形態でのタイムチャート
【符号の説明】
1 スロットル弁
4 燃料噴射弁
5 吸気弁
6 燃焼室
7 ピストン
8 点火プラグ
9 排気弁
10 圧縮比可変機構
11,12 可変動弁機構
13 ECU
14 エンジン回転速度センサ
15 アクセル開度センサ

Claims (6)

  1. 吸気弁のバルブリフト特性を変更する可変動弁機構と、圧縮比を変更する可変圧縮比機構とを備え、自己着火燃焼形態による運転を行うときに高圧縮比とし、火花点火燃焼形態による運転を行うときに低圧縮比とする自己着火エンジンの制御装置において、
    前記可変圧縮比機構の状態が自己着火燃焼形態用の高圧縮比状態から火花点火燃焼形態用の低圧縮比状態へ向けて変化している圧縮比切換え過程の中間の圧縮比のときに、
    実圧縮比が前記低圧縮比状態へ到達するまでの間、前記可変圧縮比機構における圧縮比の変更の遅れを補償するように、前記可変動弁機構を制御して、吸気弁閉時期を、火花点火燃焼用の吸気弁閉時期に対し有効圧縮比低下方向へ、実圧縮比が前記低圧縮比状態に近づくに従って小さくなる補正量で補正することを特徴とする自己着火エンジンの制御装置。
  2. 前記可変圧縮比機構の状態変化が始まるのと同時に吸気弁閉時期の補正を開始することを特徴とする請求項1記載の自己着火エンジンの制御装置。
  3. 前記圧縮比切換え過程において、吸気弁閉時期を有効圧縮比低下方向へ補正すると共に、点火時期をノッキング回避方向である遅角側へ補正することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自己着火エンジンの制御装置。
  4. 前記圧縮比切換え過程において、圧縮比が高いほど、点火時期の遅角量を大きくすることを特徴とする請求項3記載の自己着火エンジンの制御装置。
  5. 前記圧縮比切換え過程において、吸気弁閉時期を有効圧縮比低下方向へ補正すると共に、燃料噴射量を吸気弁閉時期の補正によるトルク低下を防止する方向に増量補正することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の自己着火エンジンの制御装置。
  6. 前記圧縮比切換え過程において、吸気弁閉時期を有効圧縮比低下方向へ補正すると共に、スロットル弁を所定量閉じることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の自己着火エンジンの制御装置。
JP2001394568A 2001-12-26 2001-12-26 自己着火エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP4311604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394568A JP4311604B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 自己着火エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394568A JP4311604B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 自己着火エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003193872A JP2003193872A (ja) 2003-07-09
JP4311604B2 true JP4311604B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=27601271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394568A Expired - Fee Related JP4311604B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 自己着火エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311604B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4046086B2 (ja) 2004-01-21 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関
JP2006046193A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4678164B2 (ja) * 2004-09-30 2011-04-27 マツダ株式会社 4サイクルエンジン
JP4305477B2 (ja) * 2006-07-25 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP4838666B2 (ja) * 2006-08-31 2011-12-14 ヤンマー株式会社 予混合圧縮自着火式エンジンの運転方法
JP4821588B2 (ja) * 2006-11-30 2011-11-24 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮着火機関
FR2910054A1 (fr) * 2006-12-15 2008-06-20 Renault Sas Moteur a combustion interne a allumage commande et procede de commande d'un tel moteur
JP4858398B2 (ja) 2007-10-15 2012-01-18 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮着火機関
JP4642095B2 (ja) * 2008-06-13 2011-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置及び制御方法
JP5146354B2 (ja) * 2009-02-20 2013-02-20 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2011052092A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP5206856B2 (ja) * 2011-10-31 2013-06-12 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013167258A (ja) * 2013-06-05 2013-08-29 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP6006178B2 (ja) * 2013-06-11 2016-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP7250250B2 (ja) * 2019-04-19 2023-04-03 マツダ株式会社 エンジンの制御方法及び制御システム
CN113202628A (zh) * 2021-06-02 2021-08-03 北京理工大学 一种两级式低压缩循环的实现方法、装置及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003193872A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3931549B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP2263000B1 (en) Control apparatus for a cylinder direct-injection internal combustion engine
EP1515031B1 (en) System and method for controlling spark-ignition internal combustion engine
JP4253426B2 (ja) 圧縮自己着火式ガソリン機関
US7370616B2 (en) Method for transition between controlled auto-ignition and spark ignition modes in direct fuel injection engines
JP4311604B2 (ja) 自己着火エンジンの制御装置
JP2007113485A (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
WO2006096423A2 (en) Speed transient control methods for direct-injection engines with controlled auto-ignition combustion
US20130018565A1 (en) Method and apparatus for engine operation in homogeneous charge compression ignition and spark ignition
JP4218359B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5040772B2 (ja) エンジンの吸気弁制御方法及び吸気弁制御装置
JP5359590B2 (ja) 可変圧縮比式内燃機関
CN111670299B (zh) 发动机的控制方法及发动机系统
JP5262857B2 (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
JP2000073803A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
CN111630262A (zh) 发动机的控制方法及发动机系统
US11591983B2 (en) Engine system
JP3800881B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP4647112B2 (ja) 4サイクルガソリンエンジン
US11635040B1 (en) Engine controlling method and engine system
US11639699B2 (en) Engine system and engine controlling method
US20230103525A1 (en) Engine system and engine controlling method
JP6738716B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2018211853A1 (ja) 内燃機関の可変動作システム及びその制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4311604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees