JP6738716B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6738716B2
JP6738716B2 JP2016227939A JP2016227939A JP6738716B2 JP 6738716 B2 JP6738716 B2 JP 6738716B2 JP 2016227939 A JP2016227939 A JP 2016227939A JP 2016227939 A JP2016227939 A JP 2016227939A JP 6738716 B2 JP6738716 B2 JP 6738716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
mode
air
intake
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016227939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018084201A (ja
Inventor
昇吾 南波
昇吾 南波
猿渡 匡行
匡行 猿渡
一浩 押領司
一浩 押領司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2016227939A priority Critical patent/JP6738716B2/ja
Priority to PCT/JP2017/039484 priority patent/WO2018096884A1/ja
Priority to CN201780067056.0A priority patent/CN109964019B/zh
Priority to US16/341,251 priority patent/US10941726B2/en
Publication of JP2018084201A publication Critical patent/JP2018084201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738716B2 publication Critical patent/JP6738716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、火花点火燃焼と、圧縮自己着火燃焼との燃焼モードの切り替えに好適な内燃機関の制御装置に関する。
火花点火による予混合火炎伝播燃焼方式を採用した内燃機関は、熱効率の向上を目的として圧縮比を高め過ぎると、例えば、ノッキングやプレイグニションと呼ばれる異常燃焼を発生するため、高圧縮比化による熱効率の向上には限界がある。そこで、排ガス等の不活性ガスによって希釈された可燃混合気をピストンで圧縮させることで自己着火燃焼を行う予混合圧縮着火燃焼(HCCI:Homogeneous Charge Compression Ignition。以下、単にHCCI)方式を採用した内燃機関の開発が進められている。
特開2007−16685号公報
HCCI方式の内燃機関は、従来の火花点火燃焼(SI:Spark Igition。以下、単にSI)方式の内燃機関と比較して、圧縮比を高く設定することができ、さらに希薄燃焼による燃焼温度低下により、冷却損失やNOxの低減を実現できる。しかしながら、HCCIでは、着火タイミングが圧縮行程における化学反応の過程に依存するため、シリンダ内の温度、不活性ガスによる希釈割合、燃料噴射タイミング等を緻密に制御する必要がある。
HCCI方式の内燃機関では、正常燃焼を実現できる運転可能範囲が、従来のSI方式の内燃機関よりも狭く、実用運転範囲の全体をカバーすることができない。そのため、SIモードと、HCCIモードとの切替えが必要となる。SIモードと、HCCIモードとでは、成立条件が大きく異なるため、燃焼モードの切り替え時に、制御値を単純に切り替えるだけでは、トルク変動が生じる課題があった。
このような課題を解決する手段として、特許文献1には、SIモードからHCCIモードに切り替える際に、中間状態として、均質状態と成層状態との2種類のSIモードを実施する内燃機関の制御装置が開示されている。この特許文献1の制御装置によれば、燃焼モードの切り替え時に、トルク変動を適切に防止することができる。
特許文献1の技術では、SIからHCCIへの切り替え時のトルク変動を抑制することが可能である。しかし、SIからHCCIに切り替える際に、連続的に空燃比(以下、A/F)をリーン化する制御をしている。従って、A/Fが量論混合比に近く且つそれよりも希薄な状態での燃焼を経由するため、燃焼温度が比較的高くなり、NOxを大量に発生する問題があった。また、成層リーン燃焼も合わせて経由するため、NOxが増加する課題がある。
本発明は、上記する問題に鑑みてなされたものであり、その目的とすることは、SIからHCCIへの切り替え時に、失火や不正燃焼によるトルク変動を適切に防止しつつ、切替時のNOxの排出を抑制できる内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の制御装置は、シリンダ内の空燃比と圧縮端温度とが相互に異なる複数の燃焼モードを実施する内燃機関の制御装置であって、一方の燃焼モードから他方の燃焼モードに切り替える途中に、前記一方の燃焼モードの空燃比および前記他方の燃焼モードの空燃比とは異なる空燃比を維持しつつ、前記圧縮端温度を増加させる中間燃焼モードを実施する。
本発明によれば、SIを行う運転モードと、HCCIを行う運転モードとの切り替え時において、シリンダ内の温度と空燃比とが適切に制御されるので、失火や不正燃焼によるトルク変動を適切に防止しつつ、NOxの排出を抑制することができる。
実施例1,2に係るシステム構成を説明する図。 A/Fと圧縮端温度とに基づいて、運転領域を説明する図。 吸気バルブと排気バルブとに位相及びリフト可変バルブ機構を備えた内燃機関の、吸排気バルブプロフィールを説明する図。 吸気バルブと排気バルブとに位相及びリフト可変バルブ機構を備えた内燃機関の、吸排気バルブプロフィールの操作によるシリンダ内の状態量の変化を説明する図。 SIからHCCIへの切り替え時の制御を説明するフローチャート図。 実施例1における、SIからHCCIへの切り替え時の各制御目標値の変化を説明する図。 SIからHCCIへの切り替え時の各状態量の変化を説明する図。 SIからHCCIへの切り替え時の、A/Fと圧縮端温度との状態量を燃焼モード毎に説明する図。 実施例2における、SIからHCCIへの切り替え時の各制御目標値の変化を説明する図。 実施例3に係るシステム構成を説明する図。 実施例3における、SIからHCCIへの切り替え時の各制御目標値の変化を説明する図。
以下、図1〜図8を用いて、本発明の実施例1による内燃機関1の制御装置(ECU20)の構成及び動作について説明する。実施例1は、非過給条件で圧縮着火燃焼(以下、HCCI)が成立する条件で、火花点火燃焼(以下、SI)からHCCIに切り替える内燃機関1のECU20の構成、及び動作について言及する。
図1は、本発明の実施例1に係るシステム構成を説明する図である。本実施例のシステムは、内燃機関1を備えている。内燃機関1には、吸気流路(吸気管)と排気流路(排気管)とが連通されている。内燃機関1には、排気に含まれるエネルギによってタービン2を回転し、コンプレッサ3によって吸入空気を過給するターボ過給機4が備えられている。コンプレッサ3の下流には、インタークーラ5が備えられており、その更に下流には、吸気流路を絞りシリンダ7に流入する吸入空気量を制御するためのスロットル弁6が組付けられている。スロットル弁6は、アクセルペダル踏量とは独立して弁開度を制御することができる電子制御式スロットル弁である。スロットル弁6の下流には、吸気マニホールド8が連通している。吸気マニホールド8には、温度及び圧力センサ9が組み付けられている。吸気マニホールド8の下流には、吸気に偏流を生じさせることによって、シリンダ7内の流れの乱れを強化する流動強化弁10が配置されている。
シリンダ7内には、燃料をシリンダ7内に直接噴射するシリンダ内直接噴射式燃料噴射弁11が配置されている。内燃機関1は、バルブ開閉の位相とリフトとを連続的に可変とする可変バルブ機構を、吸気バルブ12と排気バルブ13とにそれぞれ備えている。可変バルブ機構には、バルブの開閉位相とリフトとをそれぞれ検知するためのセンサ14,15が、吸気バルブ12と排気バルブ13とにそれぞれ組付けられている。
シリンダヘッド部には、シリンダ7内に電極部を露出させ、スパークによって可燃混合気を引火する点火プラグ16が組付けられている。クランク軸には、クランク角度センサ17が組付けられている。クランク角度センサ17から出力される信号に基づき、内燃機関1の回転速度を検出することができる。
排気流路には、排ガス温度と圧力とを検知するための温度及び圧力センサ18が組み付けられている。排気流路における温度及び圧力センサ18の下流には、タービン2が配置されている。タービン2の下流には、空燃比センサ19が組付けられており、空燃比センサ19の検出結果に基づき、燃料噴射弁11から供給される燃料噴射量が目標空燃比となるように、フィードバック制御が行われる。
本実施形態のシステムは、図1に示すように、制御装置であるECU(Electronic Control Unit)20を備えている。ECU20には、上述した各種センサと各種アクチュエータとが接続されている。スロットル弁6、燃料噴射弁11、可変機構付き吸排気バルブ12及び13等のアクチュエータは、ECU20により制御されている。さらに、上述した各種センサより入力された信号に基づき、内燃機関1の運転状態を検知し、運転状態に応じてECU20によって決定されたタイミングで、点火プラグ16が点火を行う。
図2は、SI、HCCI及び均質リーン火花点火燃焼(以下、リーンSI)の、シリンダ7内の空燃比(以下、A/F)と圧縮端温度とに基づいた運転可能領域を説明する図である。以下では、圧縮端温度とは、SI時は点火直前の筒内温度を指し、HCCI時は混合気の着火直前の筒内温度を指す。領域1は、量論混合比近傍で運転されるSI領域(以下、SI領域)を表し、領域2は、混合気が均質と希薄とで、SIとして安定的に燃焼する領域(以下、リーンSI領域)を表す。なお、量論混合比近傍とは、排気中のNOxを三元触媒で浄化可能な範囲を含む。
領域3は、上記点火プラグ16による火花点火を停止し、混合気の自着火によって燃焼する領域(以下、HCCI領域)を表している。領域4は、SIの領域を表している。この領域4は、圧縮端温度の増加によってノッキングが発生する領域(以下、SIノッキング領域)をも表している。
領域5は、SIとHCCIとで運転した場合、圧縮端温度の増大からノッキングが発生する領域(以下、HCCIノッキング領域)を表している。領域6は、圧縮端温度の低下とA/Fの増大とによって、失火が発生する領域(以下、失火領域)を表している。領域7は、混合気のA/Fが比較的量論混合比近傍の希薄状態にあり、燃焼温度の高さから化学反応過程でNOxを多量に排出する領域(以下、NOx多量発生領域)を表わしている。
領域1のSIから領域3のHCCI領域へ切り替える際、A/Fが大きく異なるために、適切な切り替え制御部が必要であるが、各種アクチュエータの応答性から即座に領域1から領域3に切り替えることは困難である。そのため領域1のSI領域から領域3のHCCI領域へ切り替える際に、領域4〜7を通過せずに、適切な制御部をもって、切り替えを実施する必要がある。
図3は、位相可変型の可変バルブ機構とリフト可変型の可変バルブ機構との動作方法を説明する図である。位相可変型の可変バルブ機構では、バルブの開いている期間(以下、バルブ作用角)を一定として、位相のみ変化することができる。リフト可変型の可変バルブ機構では、バルブリフトと作動角とを同時に変化することができる。位相可変バルブ機構とリフト可変バルブ機構との両方を用いることによって、バルブ開き時期またはバルブ閉じ時期のいずれかを固定した状態で、位相とリフトとを同時に可変化することができる。
図4は、位相可変型の可変バルブ機構とリフト可変機構型の可変バルブ機構とを用いた、可変バルブ機構による温度上昇効果を説明する図である。図4に示す、EVO、EVC、IVO、IVCはそれぞれ、排気バルブ開時期、排気バルブ閉時期、吸気バルブ開時期、吸気バルブ閉時期を表す。位相可変型の可変バルブ機構とリフト可変機構型の可変バルブ機構とを用いて、位相とリフトとを同時に操作することで、図4(a)のバルブ開閉プロフィールから、吸気バルブと排気バルブとの位相及びリフトを図4(b)のように変化させることができる。
図4(b)では、バルブの位相及びリフトの変化により、吸気バルブと排気バルブとが同時に閉じているネガティブオーバーラップ(以下、N‐O/L)量が増加している。そのため、図4(c)に示すように、シリンダ7内にトラップされる高温の排気ガス量(以下、内部EGRガス量)が増大することで、吸気弁閉じ時期の筒内温度が増大する。このため、N−O/Lがある場合の方が、N−O/Lが無い場合より、SI及びHCCI時の圧縮端温度が増加する。
図5は、ECU20によるSIからHCCIの制御を示すフローチャートである。
ステップS01では、空燃比センサ19からA/Fを検出する。ステップS02では、温度及び圧力センサ9と、排気可変ポジションセンサ15とから圧縮端温度Tcを推定する。
上記推定方法は、温度及び圧力センサ9によって、吸気温度及び吸気圧力を検出し、排気可変ポジションセンサ15によって、排気バルブ13の閉じ時期を検出し、内部EGRガス量を推定する。上記検出及び推定により、吸気可変ポジションセンサ14から検出される吸気バルブ12の閉時期における、筒内温度を推定し、断熱圧縮を仮定した計算で圧縮端温度の推定値Tcを算出する。吸気ステップS03では、ステップS01とステップS02とのA/F及び筒内温度Tcを読み込む。ステップS04では、現在の燃焼モードが火花点火燃焼モード(以下、SIモード)か判定する。
上記判定方法は、A/Fが量論混合比近傍に維持された状態で、圧縮端温度TcがSIのノッキング限界温度TSknockより低い場合(Tc<TSknock)、SIモード(Mode−1)での運転領域であると判定し(S04:YES)、ステップS05に進む。SIのノッキング限界温度TSknockより高い場合(Tc>TSknock)(S04:NO)、ステップS08に進む。
ステップS05では、ステップS03で読み込まれたA/F及び圧縮端温度TcでリーンSIが可能か判定する。上記判定方法は、圧縮端温度TcがリーンSIの安定燃焼限界温度Tlimitより高く、かつ、均質SIのノッキング限界温度TLknockより低い場合(Tlimit<Tc<TLknock)、リーンSIで運転可能であると判断し(S05:YES)、ステップS06に進む。ステップS06では、図6に示す均質リーン火花点火燃焼切り替え制御(Mode−3。以下、リーンSI切り替え制御)を実施する。上記条件を満たさない場合(S05:NO)は、ステップS07に進み、図6に示す均質リーン火花点火燃焼準備制御(Mode−2。以下、均質SI準備制御)を実施する。
ステップS08では、SIモードの判定基準を満たさなかった運転モードが、リーンSI領域か判定する。
上記判定基準は、A/FがリーンSIの安定燃焼限界近傍に維持された状態で、圧縮端温度TcがHCCIの成立限界温度THlimitより低い場合(Tc<THlimit)、リーンSI領域であると判定し(S08:YES)、ステップS09に進む。上記判定基準は、A/FがリーンSIの安定燃焼限界近傍に維持された状態で、圧縮端温度TcがHCCIの成立限界温度THlimitより高い場合(Tc>THlimit)(S08:NO)、ステップS12に進み、図6に示す圧縮自己着火燃焼モード(Mode−6。以下、HCCIモード)を実施する。
ステップS09では、ステップS03で読み込まれたA/F及び筒内温度TcでHCCIが可能か判定する。上記判定方法は、圧縮端温度Tcが均質SIのノッキング限界温度TLknock近傍の場合(Tc≒TLknock)、HCCIで運転可能であると判断し(S09:YES)、ステップS10に進み、図6に示す圧縮自己着火燃焼切り替え制御(Mode−5。以下、HCCI切り替え制御)を実施する。上記条件を満たさない場合は(S08:NO)、ステップS11に進み、図6に示す「中間燃焼モード」としての均質リーン火花点火燃焼制御モード(Mode−4。以下、リーンSIモード)を実施する。
図6は、SIからHCCIへの切り替え時の各制御目標値の変化を説明する図であり、横軸に時間、縦軸に吸気管圧力、燃料噴射量、点火時期、及び吸排気バルブタイミングの各制御目標値を示す。図7は、SIからHCCIへの切り替え時の各状態量の変化を説明する図であり、横軸に時間、縦軸に吸気量、A/F、圧縮端温度、燃料噴射量、点火時期、及びトルクの各状態量を示す。
図5の実施例1におけるリーンSI準備制御(Mode−2)を説明する。SIモード(Mode−1)からリーンSIモード(Mode−4)に移行する際に、準備段階として図6に示すように均質SI準備制御(Mode−2)を実施する。SIの制御値から、吸気バルブの開時期(IVO)を遅角し、排気バルブの閉時期(EVC)を進角する。上記のバルブ操作を行い、N−O/L量を増大することで、内部EGR量が増え、筒内温度上昇の結果、圧縮端温度が増加する。吸気バルブの作用角を増加しつつ、吸気バルブの閉時期を下死点近傍に近づけることによって、実圧縮比を増大し、圧縮端温度を増大する。吸気バルブの作用角を増加させることによって、吸気量が増大する。そのため、燃料噴射量も増大させて、点火時期を遅角することによって、図7に示す通り、A/Fをストイキ近傍に維持するとともに、トルク変動が発生することを抑制する。
図5のリーンSI切り替え制御(Mode−3)を説明する。SIからリーンSIに移行する際に、リーンSIで運転可能であると判断すると、図6に示すリーンSIへの切り替え制御を実施する。均質SI準備制御の制御値から、燃料噴射量を減少させ、点火時期をA/F切り替え前に比べて進角することで、燃料噴射量の低下に伴うトルクのアンダーシュートを防ぎ、トルク変動を抑制、リーンSIへ切り替えが可能となる。
図5のリーンSI制御(Mode−4)を説明する。リーンSIからHCCIに移行する際に、準備段階として図6に示すようにリーンSI制御を実施する。リーンSI切り替え制御の制御値から、さらに吸気バルブの作用角を増大することによって、吸気量を増大する。そのため、燃料噴射量も増大させて、点火時期を遅角することによって、図7に示す通り、A/FをリーンSIの安定限界近傍に維持するとともに、トルク変動が発生することを抑制する。
図5のHCCIへの切り替え制御(Mode−5)を示す。リーンSI制御からHCCIに移行する際に、HCCIで運転可能であると判断すると、図6に示すHCCI切り替え制御を実施する。リーンSI制御の制御値から、燃料噴射量を減少させ、点火プラグによる点火を停止することで、トルク変動が発生することを抑制しつつ、即座にHCCI(Mode−6)へ切り替えを実施する。
図7は、SIからHCCIへの切り替え制御を実施した際の一連の状態量を示している。リーンSI準備制御(Mode−2)では、吸気量が増大すると共に、燃料噴射量を増大することによってA/Fを量論混合比近傍に保持し、点火時期の遅角により、排気損失を増加させ、出力を低下させることによって、トルク変動を抑制している。リーンSI切り替え制御(Mode−3)で燃料噴射量を減少し、混合気のA/Fをサイクルごとに狙った条件に制御できるため、NOx多量発生領域を通過せず、リーンSI制御(Mode−4)に切り替えることができる。そのため、NOx排出量を低減できる。さらに、点火時期をA/F切り替え前に比べて進角することによって、燃料噴射量の低下に伴うトルクのアンダーシュートを防ぎ、トルク変動を抑制する。
リーンSI制御(Mode−4)では、吸気量が増大すると共に、燃料噴射量を増大することによってA/FをリーンSI安定燃焼限界近傍に保持し、点火時期の遅角により、排気損失を増加させ、出力を低下させることによって、トルク変動を抑制している。HCCIへの切り替え制御(Mode−5)では、燃料噴射量を減少することで、混合気のA/Fを急激にリーン化するとともに、点火プラグによる点火を停止することで、NOx多量発生領域を通過せず、即座にHCCI(Mode−6)へ切り替えが可能となる。
図8は、SIからHCCI切り替え制御を実施した場合の、A/Fと圧縮端温度を示している。黒い点は過渡期間のサイクル通過点を示している。
SIモード(Mode−1)からリーンSI準備制御(Mode−2)に移行する際は、A/Fを量論混合比近傍に維持しながら、圧縮端温度を増加させる。リーンSI準備制御(Mode−2)からリーンSI切り替え制御(Mode−3)に移行する際は、A/Fを即座にリーン化しながら圧縮端温度を維持する。リーンSI切り替え制御(Mode−3)からリーンSIモード(Mode−4)に移行する際は、燃料噴射量を減少させる。リーンSIモード(Mode−4)からHCCI切り替え制御(Mode−5)に移行する際は、A/FをリーンSIの安定限界近傍に維持しながら、圧縮端温度を増加させる。HCCI切り替え制御(Mode−5)からHCCI(Mode−6)へ移行する際は、A/Fを即座にリーン化しながら圧縮端温度を維持する。
以上説明した通り、本実施例によれば、吸気流路に備えられた温度及び圧力センサと、排気流路に取り付けられた空燃比センサとの情報に基づいて、圧縮端温度と、A/Fとを推定するECU20を備え、SIからHCCIに切り替える過渡時において、推定された圧縮端温度と、A/Fとを考慮して、吸排気可変バルブ機構、燃料噴射、及び点火時期が適切に制御されるので、NOxが多量に発生するサイクルが抑制され、NOxの排出が減る。
吸気バルブの作用角によって吸気量を制御し、排気バルブの閉時期によって内部EGR量を制御し、吸気バルブの作用角から推定される吸気量に基づき燃料噴射量を制御し、目標空燃比に補正するので、吸排気バルブの動作のみによって、A/F及び圧縮端温度が推定できる。その結果、読み込み動作が軽減されるため、制御性が高い切り替え制御を実現できる。
吸気流路に備えられた温度及び圧力センサ、及び排気流路に取り付けられた空燃比センサの情報に基づいて、圧縮端温度と、A/Fとを推定するECUを備え、SIからHCCIに切り替える過渡時において、推定された圧縮端温度と、A/Fとに基づいて、運転モードを判断することによって、運転モードに則した可変バルブ機構、燃料噴射、及び点火時期の適切な制御が可能となり、制御性が高い切り替え制御を実現できる。
以下、図7〜図11を用いて、実施例1以外のSIからHCCIの切り替え部を用いた、内燃機関1のECU20の構成及び動作の実施形態を説明する。実施例1で説明した図2〜5のシステム構成及び制御装置の動作については同様であるため、省略する。
実施例2では、図1〜5、図7〜図9を用いて、本発明の実施例2による内燃機関1の制御装置の動作について、実施例1と異なる部分を説明する。実施例2は、SIからHCCIに切り替える際に、内燃機関1の運転条件が高負荷運転領域、つまりターボ過給機による吸気圧の上昇が必要な場合の、内燃機関1のECU20の構成、及び動作について言及する。
実施例2におけるリーンSI準備制御(Mode−2)を説明する。SI(Mode−1)からリーンSIモード(Mode−4)に移行する際に、準備段階として図9に示すようにリーンSI準備制御(Mode−2)を実施する。SIの制御値から、吸気バルブの開時期(IVO)を遅角し、排気バルブの閉じ時期(IVC)を進角する。上記のバルブ操作を行い、N−O/L量を増大することによって、内部EGR量が増え、筒内温度上昇の結果、圧縮端温度が増加する。吸気バルブの作用角をさらに増加しつつ、吸気バルブの閉時期を下死点近傍に近づけることによって、実圧縮比を増大し、圧縮端温度を増大する。ターボ過給機4の動作をさらに加速することによって、吸気圧力及び吸気密度が増大する。上記作用により、混合気の温度が増大する結果、圧縮端温度が増大する。吸気バルブの作用角の増加及び吸気圧力の増加により、吸気量が増大する。そのため、燃料噴射量も増大させて、点火時期を遅角することで、図7に示す通り、A/Fをストイキ近傍に維持するとともに、排気損失を増加させ、出力を低下させることによって、トルク変動を抑制している。
図5のリーンSI切り替え制御(Mode−3)を説明する。SIからリーンSIに移行する際に、リーンSIで運転可能であると判断すると、図9に示すリーンSIへの切り替え制御を実施する。均質SI準備制御の制御値から、燃料噴射量を減少させ、点火時期をA/F切り替え前に比べて進角することで、燃料噴射量の低下に伴うトルクのアンダーシュートを防ぎ、トルク変動を抑制し、リーンSIへ切り替えが可能となる。
図5のリーンSI制御(Mode−4)を説明する。リーンSIからHCCIに移行する際に、準備段階として図9に示すようにリーンSI制御を実施する。リーンSI切り替え制御の制御値から、さらに吸気バルブの閉時期を下死点近傍に近づけることで、実圧縮比を増大し、圧縮端温度を増大する。また、さらにターボ過給機4の動作を加速することで、吸気圧力及び吸気密度が増大する。上記作用により、混合気の温度が増大する結果、圧縮端温度が増大する。吸気バルブの作用角と吸気圧力とを増大することで、吸気量を増大するが、燃料噴射量も増大させて、点火時期を遅角することで、図7に示す通り、A/FをリーンSIの安定限界近傍に維持するとともに、排気損失を増加させ、出力を低下させることによって、トルク変動を抑制している。
図5のHCCI切り替え制御(Mode−5)を示す。リーンSI制御からHCCIに移行する際に、HCCIで運転可能であると判断すると、図9に示すHCCI切り替え制御を実施する。リーンSI制御の制御値から燃料噴射量を減少させ、点火プラグによる点火を停止することで、トルク変動が発生することを抑制しつつ、即座にHCCI(Mode−6)へ切り替えを実施する。
実施例3では、図2〜5、図7、図8、図10、図11を用いて、本発明の実施例3による内燃機関の制御装置の構成、及び動作について、実施例1,2と異なる部分を説明する。実施例3の内燃機関の制御装置は、SIからHCCIに切り替える際に、実施例2より更に内燃機関の運転条件が高負荷運転領域、つまりターボ過給機4による吸気圧の更なる上昇が必要な場合、若しくは筒内温度の上昇の応答性向上を目的としている。
図10は、本発明の実施例3のシステム構成を説明する図である。基本的な構成は、図1で説明した本発明の実施例1、2のシステム構成と同じである。実施例3のコンプレッサ3よりも下流側の一部の構成が実施例1,2とは異なる。コンプレッサ3の下流は、2つの流路に分岐しており、第一の流路には、インタークーラ5が備えられている。インタークーラ5の下流には、吸気流路を絞りシリンダ7に流入する吸入空気量を制御するための「バイパスバルブ」としての第一のスロットル弁6が組付けられている。第二の流路には、吸気流路を絞りシリンダ7に流入する吸入空気量を制御するための第二のスロットル弁7が組付けられている。両スロットル弁6,7は、アクセルペダル踏量とは独立して弁開度を制御することができる電子制御式スロットル弁である。第一のスロットル弁6の開度と、第二のスロットル弁7の開度との比率を変化させることによって、吸気温度を制御することができる。第一の流路と、第二の流路とは、両スロットル弁6,7の下流で合流しており,その下流には吸気マニホールド8が連通している。
図5の実施例3におけるリーンSI準備制御(Mode−2)を説明する。SI(Mode−1)からリーンSIモード(Mode−4)に移行する際に、準備段階として図11に示すようにリーンSI準備制御(Mode−2)を実施する。SIの制御値から、吸気バルブの開時期(IVO)を遅角し、排気バルブの閉じ時期(EVC)を進角する。上記のバルブ操作を行い、N−O/L量を増大することで、内部EGR量が増え、筒内温度上昇の結果、圧縮端温度が増加する。さらに、吸気バルブの作用角を増加しつつ、吸気バルブの閉時期を下死点近傍に近づけることによって、実圧縮比を増大し、圧縮端温度を増大する。さらに、ターボ過給機4の動作をすることによって、吸気圧力及び吸気密度が増大する。
上記作用により、混合気の温度が増大する結果、圧縮端温度が増大する。第1,第2のスロットル弁開度を徐々に半開に近づけていくことによって、インタークーラ5内に流入する空気量を減少し、内燃機関に吸入される温度を増加させることによって、圧縮行程時の圧縮端温度が増加する。吸気バルブの作用角の増加及び吸気圧力の増加により、吸気量が増大する。そのため、燃料噴射量も増大させて、点火時期を遅角することによって、図7に示す通り、A/Fをストイキ近傍に維持するとともに、排気損失を増加させ、出力を低下させることによって、トルク変動を抑制している。
図5のリーンSI切り替え制御(Mode−3)を説明する。SIからリーンSIに移行する際に、リーンSIで運転可能であると判断すると、図11に示すリーンSI切り替え制御を実施する。リーンSI準備制御の制御値から、燃料噴射量を減少させ、点火時期を進角することで、図7に示すように、点火時期をA/F切り替え前に比べて進角することによって、燃料噴射量の低下に伴うトルクのアンダーシュートを防ぎ、トルク変動を抑制し、即座にリーンSIへ切り替えが可能となる。
図5のリーンSI制御(Mode−4)を説明する。リーンSIからHCCIに移行する際に、準備段階として図11に示すようにリーンSI制御を実施する。リーンSI切り替え制御の制御値から、さらに吸気バルブの閉時期を下死点近傍に近づけることによって、実圧縮比を増大し、圧縮端温度を増大する。さらに、ターボ過給機4の動作を加速することによって、吸気圧力及び吸気密度が増大する。
上記作用により、混合気の温度が増大する結果、圧縮端温度が増大する。第1スロットル弁開度を徐々に全閉、第2のスロットル弁開度を徐々に全開に近づけていくことによって、インタークーラ5内に流入する空気量を減少し、内燃機関に吸入される温度を増加させることによって、圧縮行程時の圧縮端温度が増加する。吸気バルブの作用角と吸気圧力とを増大することによって、吸気量を増大する。そのため、燃料噴射量も増大させて、点火時期を遅角することによって、図7に示す通り、A/FをリーンSIの安定限界近傍に維持するとともに、排気損失を増加させ、出力を低下させることにより、トルク変動を抑制している。
図5のHCCI切り替え制御(Mode−5)を示す。リーンSI制御からHCCIに移行する際に、HCCIで運転可能であると判断すると、図11に示すHCCI切り替え制御を実施する。リーンSI制御の制御値から燃料噴射量を減少させ、点火プラグによる点火を停止することで、トルク変動が発生することを抑制しつつ、即座にHCCI(Mode−6)へ切り替えを実施する。
本実施例によれば、N−O/L期間及び吸気バルブの作用角によって筒内温度を制御し、インタークーラ5及びバイパス管の下流のスロットル弁の制御によって、吸気温度を制御し、過給機による吸気圧力の制御によって、吸気温度を制御できる。従って、運転条件に最適な制御部による温度制御が可能である。その結果、応答性が求められる運転切り替え過渡時において、高応答な温度制御が可能となり、切り替え応答性が高い制御を実現できる。
1…内燃機関、5…インタークーラ、7…シリンダ、12…吸気バルブ、13…排気バルブ

Claims (6)

  1. シリンダ内の空燃比と圧縮端温度とが相互に異なる複数の燃焼モードを実施する内燃機関の制御装置であって、
    前記複数の燃焼モードのうち火花点火燃焼モードから圧縮自己着火燃焼モードに切り替える途中に、前記火花点火燃焼モードの空燃比および前記圧縮自己着火燃焼モードの空燃比とは異なる空燃比を維持しつつ、前記圧縮端温度を増加させる均質リーン火花点火燃焼モードを実施する、
    内燃機関の制御装置。
  2. 前記均質リーン火花点火燃焼モードでは、前記シリンダ内の空気量と前記圧縮端温度とを増加させながら、前記空燃比を維持する、
    請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記シリンダ内への吸気圧を増大させる制御と、吸気バルブの作用角を増大させる制御とのうちの少なくとも何れか一つによって、前記シリンダ内の空気量を増大させる、
    請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記シリンダ内の前記空気量と燃料噴射量とを増大させながら、点火時期を遅角化する制御によって、前記空燃比を維持する、
    請求項2又は3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記火花点火燃焼モードでは、前記空燃比を量論混合比近傍に維持する、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記シリンダに流入する吸入空気量を制御するためのバイパスバルブが、インタークーラの下流側に設けられており、
    吸気バルブの閉時期をピストン下死点近傍に近付ける制御と、前記吸気バルブの開時期を排気バルブの閉時期よりも遅らせるマイナスオーバーラップ制御と、前記インタークーラの前記バイパスバルブを閉じる制御とのうちの少なくとも何れか一つによって、前記圧縮端温度を増加させる、
    請求項1乃至の何れか一項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2016227939A 2016-11-24 2016-11-24 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6738716B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227939A JP6738716B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 内燃機関の制御装置
PCT/JP2017/039484 WO2018096884A1 (ja) 2016-11-24 2017-11-01 内燃機関の制御装置
CN201780067056.0A CN109964019B (zh) 2016-11-24 2017-11-01 内燃机的控制装置
US16/341,251 US10941726B2 (en) 2016-11-24 2017-11-01 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227939A JP6738716B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018084201A JP2018084201A (ja) 2018-05-31
JP6738716B2 true JP6738716B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=62195472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016227939A Expired - Fee Related JP6738716B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10941726B2 (ja)
JP (1) JP6738716B2 (ja)
CN (1) CN109964019B (ja)
WO (1) WO2018096884A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048751A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2005048749A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2005048746A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2007016685A (ja) 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
CN100363597C (zh) * 2006-01-19 2008-01-23 清华大学 一种实现汽油机配气相位快速切换的装置及其方法
JP2007247479A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd 圧縮着火式内燃機関の制御装置
CN101016868B (zh) * 2006-04-03 2013-05-15 天津大学 基于全可变气门机构节能超低排放双模式均质压燃发动机
JP4687633B2 (ja) * 2006-11-14 2011-05-25 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮着火機関
JP4821588B2 (ja) * 2006-11-30 2011-11-24 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮着火機関
US7481185B1 (en) * 2007-08-14 2009-01-27 Robert Bosch Gmbh Multi-mode 2-stroke/4-stroke internal combustion engine
JP4642095B2 (ja) * 2008-06-13 2011-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置及び制御方法
DE102010000741A1 (de) * 2010-01-08 2011-07-14 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zum Umschalten zwischen einer HCCI-Verbrennung und einer SI-Verbrennung in einem Reaktor einer Brennkraftmaschine
US8616182B2 (en) * 2010-05-24 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling an internal combustion engine coupled to a passive selective catalytic reduction aftertreatment system
JP5500104B2 (ja) 2011-02-24 2014-05-21 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
US9222432B2 (en) * 2011-11-22 2015-12-29 Robert Bosch Gmbh Path planning during combustion mode switch
US9002623B2 (en) * 2012-08-02 2015-04-07 GM Global Technology Operations LLC Fully flexible exhaust valve actuator control systems and methods
JP5870951B2 (ja) * 2013-03-25 2016-03-01 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
JP6320882B2 (ja) * 2014-09-11 2018-05-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変燃焼システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109964019B (zh) 2021-10-22
US10941726B2 (en) 2021-03-09
US20190316540A1 (en) 2019-10-17
CN109964019A (zh) 2019-07-02
JP2018084201A (ja) 2018-05-31
WO2018096884A1 (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769525B2 (en) Apparatus and method for controlling a homogeneous charge compression-ignited internal-combustion engine
JP4326044B2 (ja) 4サイクル内燃機関
JP5668763B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP4062870B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
US10704523B2 (en) Control system of compression-ignition engine
WO2011125208A1 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2001152919A (ja) 圧縮自己着火式ガソリン機関
WO2002014665A1 (fr) Moteur a combustion interne par compression
CN110513208B (zh) 压缩着火式发动机的控制装置
JP5040772B2 (ja) エンジンの吸気弁制御方法及び吸気弁制御装置
JP2007205181A (ja) 4サイクル内燃機関
JP4311604B2 (ja) 自己着火エンジンの制御装置
JP2010144558A (ja) エンジンの制御方法および制御装置
WO2020040014A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
JP2007132217A (ja) 圧縮自着火エンジンの燃焼制御装置
JP7088049B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2021088983A (ja) 圧縮自着火エンジンの制御装置
JP6738716B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7205258B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP7379857B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
JP7238571B2 (ja) エンジンの制御方法およびエンジンの制御装置
WO2020009006A1 (ja) 内燃機関の可変動弁システム及びその制御装置
JP2020176593A (ja) エンジンの制御方法および制御装置
JP2020176594A (ja) エンジンの制御方法および制御装置
JP2020176570A (ja) 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees