JP2002128829A - モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ - Google Patents

モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ

Info

Publication number
JP2002128829A
JP2002128829A JP2000322340A JP2000322340A JP2002128829A JP 2002128829 A JP2002128829 A JP 2002128829A JP 2000322340 A JP2000322340 A JP 2000322340A JP 2000322340 A JP2000322340 A JP 2000322340A JP 2002128829 A JP2002128829 A JP 2002128829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ppm
around
monomer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000322340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686839B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Fujisawa
和彦 藤澤
Masataka Nakamura
正孝 中村
Mitsuru Yokota
満 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000322340A priority Critical patent/JP4686839B2/ja
Publication of JP2002128829A publication Critical patent/JP2002128829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686839B2 publication Critical patent/JP4686839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】それを重合して得られるポリマーが高酸素透過
性で、かつ低い弾性率を有するモノマーを提供するこ
と。 【解決手段】下記一般式(a)で表されるモノマー(A
はシロキサニル基を表す。R1はHまたはメチル基を表
す。XはN−Y、OおよびSから選ばれた基を表す。Y
はH、置換されていてもよい炭素数1〜20のアルキル
基および置換されていてもよい炭素数6〜20のアリー
ル基からなる群から選ばれた置換基を表す。mおよびn
はそれぞれ互いに独立に1〜20の整数を表す。)。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はモノマーおよびポリ
マーに関するもので、該モノマーおよびポリマーはコン
タクトレンズ、眼内レンズ、人工角膜などの眼用レンズ
として特に好適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来、眼用レンズ用モノマーとして、ケ
イ素基を有するモノマーが知られている。
【0003】例えば、3−[トリス(トリメチルシロキ
シ)シリル]プロピルメタクリレートが眼用レンズ用モ
ノマーとして広く用いられている。この3−[トリス
(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルメタクリレー
トを重合して得られるポリマーは高酸素透過性という特
長を有するが、弾性率が高いため、例えばコンタクトレ
ンズとして使用した場合、装用感が悪いという欠点があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、それを重合
して得られるポリマーが高酸素透過性で、かつ低い弾性
率を有するモノマーおよびそれを用いたポリマー、眼用
レンズ、コンタクトレンズを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は下記の構成を有する。 (1)下記一般式(a)で表されるモノマー。
【0006】
【化3】
【0007】(Aはシロキサニル基を表す。R1はHま
たはメチル基を表す。XはN−Y、OおよびSから選ば
れた基を表す。YはH、置換されていてもよい炭素数1
〜20のアルキル基および置換されていてもよい炭素数
6〜20のアリール基からなる群から選ばれた置換基を
表す。mおよびnはそれぞれ独立に1〜20の整数を表
す。) (2)上記(1)項に記載のモノマーを重合成分として
含むことを特徴とするポリマー。 (3)上記(2)項に記載のポリマーを用いてなる眼用
レンズ。 (4)上記(2)項に記載のポリマーを用いてなるコン
タクトレンズ。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、上記式(a)における各置
換基について説明する。
【0009】Aはシロキサニル基を表す。
【0010】本明細書におけるシロキサニル基とは、少
なくとも1つのSi−O−Si結合を有する基を表す。
シロキサニル基としては下記式(b)で表される置換基
が原料の入手しやすさや合成の容易さの点で好ましく使
用される。
【0011】
【化4】
【0012】[式(b)中、A1 〜A11はそれぞれが互
いに独立にH、置換されていてもよい炭素数1〜20の
アルキル基、置換されていてもよい炭素数6〜20のア
リール基のいずれかを表す。nは0〜200の整数を表
し、a、b、cはそれぞれが互いに独立に0〜20の整
数を表す。ただしn=a=b=c=0の場合は除く。] 式(b)中、A1からA11はそれぞれが独立にH、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、
ヘキシル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル
基、オクチル基などのアルキル基、フェニル基、ナフチ
ル基などのアリール基を挙げることができる。これらの
中で最も好ましいのはメチル基である。
【0013】式(b)中、nは0〜200の整数である
が、好ましくは0〜50,さらに好ましくは0〜10で
ある。a、b、cはそれぞれが互いに独立に0〜20の
整数であるが、好ましくはa、b、cがそれぞれ互いに
独立に0〜5の整数である。n=0の場合、好ましい
a、b、cの組み合わせはa=b=c=1、a=b=1
かつc=0である。
【0014】式(b)で表される置換基の中で、工業的
に比較的安価に入手できることから特に好適なものはト
リス(トリメチルシロキシ)シリル基、ビス(トリメチ
ルシロキシ)メチルシリル基、トリメチルシロキシジメ
チルシリル基、ポリジメチルシロキサン基、ポリメチル
シロキサン基、ポリ−コ−メチルシロキサン−ジメチル
シロキサン基などである。
【0015】式(a)中、XはN−Y、OおよびSから
選ばれた基を表すが、原料入手の容易さの点からより好
ましいのはN−YおよびSであり、スルホニル基のS原
子との結合の強さも考慮すると最も好ましいのはN−Y
である。
【0016】式(a)中、XがN−Yの場合、YはH、
置換されていてもよい炭素数1〜20のアルキル基およ
び置換されていてもよい炭素数6〜20のアリール基か
らなる群から選ばれた置換基を表すが、その好適な例と
してはH、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、デシル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、フェニ
ル基、ナフチル基などであり、中でも好ましいのはH、
メチル基、エチル基、フェニル基であり、最も好ましい
のはHである。
【0017】mおよびnはそれぞれ互いに独立に1〜2
0の整数を表すが、高酸素透過性を得るためには、好ま
しくは1〜7であり、合成の容易さについても考慮に入
れると、最も好ましくは3〜5である。
【0018】本発明のポリマーは一般式(a)で表され
るモノマーを単独で重合して得ることも、他のモノマー
と共重合して得ることも可能である。共重合する場合の
他のモノマーとしては、共重合可能であれば特に制限は
なく、(メタ)アクリロイル基、スチリル基、アリル
基、ビニル基、および他の重合可能な炭素・炭素不飽和
結合を有するモノマーを使用することができる。
【0019】以下、その例をいくつか挙げるが、本発明
はこれらに限定されるものではない。(メタ)アクリル
酸、イタコン酸、クロトン酸、ビニル安息香酸、メチル
(メタ)アクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレ
ート類、N,N−ジメチルアクリルアミドなどの(メ
タ)アクリルアミド類、スチレンなどの芳香族ビニルモ
ノマーなどである。
【0020】本発明のポリマーにおいては、良好な機械
物性が得られ、消毒液や洗浄液に対する良好な耐性が得
られるという意味で、1分子中に2個以上の共重合可能
な炭素炭素不飽和結合を有するモノマーを共重合成分と
して用いることが好ましい。1分子中に2個以上の共重
合可能な炭素炭素不飽和結合を有するモノマーの共重合
比率は0.1重量%以上が好ましく、0.3重量%以上
がより好ましく、0.5重量%以上がさらに好ましい。
ただし、本発明のモノマー単独で重合する場合はその重
量を、また他のモノマーと共重合する場合は本発明のモ
ノマーと共重合モノマーの合計重量を100重量%と
し、以下も同様である。
【0021】本発明のポリマーにおける一般式(a)で
表されるモノマーの(共)重合比率は、高酸素透過性と
高親水性を両立させるという点から30〜100重量
%、より好ましくは40〜99重量%、最も好ましくは
50〜95重量%である。
【0022】本発明のポリマーは、紫外線吸収剤や色
素、着色剤などを含むものでもよい。また重合性基を有
する紫外線吸収剤や色素、着色剤を共重合した形で含有
してもよい。
【0023】本発明のポリマーを重合により得る際は、
重合をしやすくするために過酸化物やアゾ化合物に代表
される熱重合開始剤や、光重合開始剤を添加することが
好ましい。熱重合を行う場合は、所望の反応温度に対し
て最適な分解特性を有するものを選択して使用する。一
般的には10時間半減期温度が40℃〜120℃のアゾ
系開始剤および過酸化物系開始剤が好適である。光重合
開始剤としてはカルボニル化合物、過酸化物、アゾ化合
物、硫黄化合物、ハロゲン化合物、および金属塩などを
挙げることができる。これらの重合開始剤は単独または
混合して用いられ、およそ1重量%くらいまでの量で使
用される。
【0024】本発明のポリマーを重合により得る際は、
重合溶媒を使用することができる。溶媒としては有機
系、無機系の各種溶媒が適用可能であり特に制限はな
い。例を挙げれば、水、メタノール、エタノール、プロ
パノール、2−プロパノール、ブタノール、tert−
ブタノールなどの各種アルコール系溶剤、ベンゼン、ト
ルエン、キシレンなどの各種芳香族炭化水素系溶剤、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、デカン、石油エーテル、
ケロシン、リグロイン、パラフィンなどの各種脂肪族炭
化水素系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトンなどの各種ケトン系溶剤、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、安息香酸メチル、フタル酸ジオクチル
などの各種エステル系溶剤、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジアル
キルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエーテ
ル、トリエチレングリコールジアルキルエーテル、テト
ラエチレングリコールジアルキルエーテル、ポリエチレ
ングリコールジアルキルエーテルなどの各種グリコール
エーテル系溶剤であり、これらは単独あるいは混合して
使用することができる。
【0025】本発明のポリマーの重合方法、成形方法と
しては通常の方法を使用することができる。たとえば一
旦、丸棒や板状に成形し、これを切削加工等によって所
望の形状に加工する方法、モールド重合法、およびスピ
ンキャスト法などである。一例として本発明のポリマー
をモールド重合法により得る場合について、次に説明す
る。
【0026】モノマー組成物を一定の形状を有する2枚
のモールドの空隙に充填する。そして光重合あるいは熱
重合を行ってモールドの形状に賦型する。モールドは樹
脂、ガラス、セラミックス、金属等で製作されている
が、光重合の場合は光学的に透明な素材が用いられ、通
常は樹脂またはガラスが使用される。ポリマーを製造す
る場合には、多くの場合、2枚の対向するモールドによ
り空隙が形成されており、その空隙にモノマー組成物が
充填されるが、モールドの形状やモノマーの性状によっ
てはポリマーに一定の厚みを与え、かつ、充填したモノ
マー組成物の液もれを防止する目的を有するガスケット
を併用してもよい。続いて、空隙にモノマー組成物を充
填したモールドは、紫外線のような活性光線を照射され
るか、オーブンや液槽に入れて加熱されて、モノマーを
重合する。光重合の後に加熱重合したり、逆に加熱重合
後に光重合するなど、両者を併用する方法もあり得る。
光重合の場合は、例えば水銀ランプや捕虫灯を光源とす
る紫外線を多く含む光を短時間(通常は1時間以下)照
射するのが一般的である。熱重合を行う場合には、室温
付近から徐々に昇温し、数時間ないし数十時間かけて6
0℃〜200℃の温度まで高めていく条件が、ポリマー
の光学的な均一性、品位を保持し、かつ再現性を高める
ために好まれる。
【0027】本発明のポリマーを用いてなる成形品は、
種々の方法で改質処理を行うことができる。表面の水濡
れ性を向上させる改質処理を行うことが好ましい。
【0028】具体的な改質方法としては、電磁波(光を
含む)照射、プラズマ照射、蒸着およびスパッタリング
などのケミカルベーパーデポジション処理、加熱、塩基
処理、酸処理、その他適当な表面処理剤の使用、および
これらの組み合わせを挙げることができる。これらの改
質手段の中で、簡便であり好ましいのは塩基および酸処
理である。
【0029】塩基処理または酸処理の一例としては、成
形品を塩基性または酸性溶液に接触させる方法、成形品
を塩基性または酸性ガスに接触させる方法等が挙げられ
る。そのより具体的な方法としては、例えば塩基性また
は酸性溶液に成形品を浸漬する方法、成形品に塩基性ま
たは酸性溶液または塩基性または酸性ガスを噴霧する方
法、成形品に塩基性または酸性溶液をヘラ、刷毛等で塗
布する方法、成形品に塩基性または酸性溶液をスピンコ
ート法やディップコート法などを挙げることができる。
最も簡便に大きな改質効果が得られる方法は、成形品を
塩基性または酸性溶液に浸漬する方法である。
【0030】成形品を塩基性または酸性溶液に浸漬する
際の温度は特に限定されないが、通常−50℃〜300
℃程度の温度範囲内で行われる。作業性を考えれば−1
0℃〜150℃の温度範囲がより好ましく、−5℃〜6
0℃が最も好ましい。成形品を塩基性または酸性溶液に
浸漬する時間については、温度によっても最適時間は変
化するが、一般には100時間以内が好ましく、24時
間以内がより好ましく、12時間以内が最も好ましい。
接触時間が長すぎると、作業性および生産性が悪くなる
ばかりでなく、酸素透過性の低下や機械物性の低下など
の悪影響が出る場合がある。
【0031】塩基としてはアルカリ金属水酸化物、アル
カリ土類金属水酸化物、各種炭酸塩、各種ホウ酸塩、各
種リン酸塩、アンモニア、各種アンモニウム塩、各種ア
ミン類およびポリエチレンイミン、ポリビニルアミン等
の高分子量塩基などが使用可能である。これらの中で
は、低価格であることおよび処理効果が大きいことから
アルカリ金属水酸化物が最も好ましい。
【0032】酸としては硫酸、リン酸、塩酸、硝酸等の
各種無機酸、酢酸、ギ酸、安息香酸、フェノール等の各
種有機酸、およびポリアクリル酸、ポリスチレンスルホ
ン酸などの各種高分子量酸が使用可能である。これらの
中では、処理効果が大きく他の物性への悪影響が少ない
ことから高分子量酸が最も好ましい。
【0033】塩基性または酸性溶液の溶媒としては、無
機、有機の各種溶媒が使用できる。例えば、水、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、
ブタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、グリセリンなどの各種ア
ルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの各種
芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカ
ン、石油エーテル、ケロシン、リグロイン、パラフィン
などの各種脂肪族炭化水素、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどの各種ケトン類、酢
酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸メチル、フタル酸ジオ
クチルなどの各種エステル類、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジア
ルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエー
テル、トリエチレングリコールジアルキルエーテル、テ
トラエチレングリコールジアルキルエーテル、ポリエチ
レングリコールジアルキルエーテルなどの各種エーテル
類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N
−メチル−2−ピロリドン、ジメチルイミダゾリジノ
ン、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、ジメチルス
ルホキシドなどの各種非プロトン性極性溶媒、塩化メチ
レン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエタ
ン、トリクロロエチレンなどのハロゲン系溶媒、および
フロン系溶媒などである。中でも経済性、取り扱いの簡
便さ、および化学的安定性などの点で水が最も好まし
い。溶媒としては、2種類以上の物質の混合物も使用可
能である。
【0034】本発明において使用される塩基性または酸
性溶液は、塩基性または酸性物質および溶媒以外の成分
を含んでいてもよい。
【0035】成形品は、塩基処理または酸処理の後、洗
浄により塩基性または酸性物質を除くことができる。
【0036】洗浄溶媒としては、無機、有機の各種溶媒
が使用できる。例えば、水、メタノール、エタノール、
プロパノール、2−プロパノール、ブタノール、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレング
リコール、グリセリンなどの各種アルコール類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなどの各種芳香族炭化水素、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、デカン、石油エーテル、
ケロシン、リグロイン、パラフィンなどの各種脂肪族炭
化水素、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトンなどの各種ケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、安息香酸メチル、フタル酸ジオクチルなどの各種エ
ステル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、エチレングリコールジアルキルエーテル、ジ
エチレングリコールジアルキルエーテル、トリエチレン
グリコールジアルキルエーテル、テトラエチレングリコ
ールジアルキルエーテル、ポリエチレングリコールジア
ルキルエーテルなどの各種エーテル類、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロ
リドン、ジメチルイミダゾリジノン、ヘキサメチルホス
ホリックトリアミド、ジメチルスルホキシドなどの各種
非プロトン性極性溶媒、塩化メチレン、クロロホルム、
ジクロロエタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレ
ンなどのハロゲン系溶媒、およびフロン系溶媒などであ
る。
【0037】洗浄溶媒としては、2種類以上の溶媒の混
合物を使用することもできる。洗浄溶媒は、溶媒以外の
成分、例えば無機塩類、界面活性剤、および洗浄剤を含
有してもよい。
【0038】該改質処理は、成形品全体に対して行って
もよく、例えば表面のみに行うなど成形品の一部のみに
行ってもよい。表面のみに改質処理を行った場合には成
形品全体の性質を大きく変えることなく表面の水濡れ性
のみを向上させることができる。
【0039】本発明のポリマーの引張弾性率は850k
Pa以下が好ましい。酸素透過性は、酸素透過係数[×
10-11(cm2/sec)mLO2/(mL・hPa)]70以上が好まし
い。
【0040】本発明のポリマーは、コンタクトレンズ、
眼内レンズ、人工角膜などの眼用レンズとして特に好適
である。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれによって限定されるものではない。 <測定方法>本実施例における各種測定は、以下に示す
方法で行った。 (1)プロトン核磁気共鳴スペクトル 日本電子社製のEX270型を用いて測定した。溶媒に
クロロホルム−dを使用した。 (2)酸素透過係数 理化精機工業社製の製科研式フィルム酸素透過率系を用
いて35℃の水中にてコンタクトレンズ状サンプルの酸
素透過係数を測定した。 (3)引張弾性率 サンプルとして、コンタクトレンズ状サンプルから型抜
きを用いて切り出した中央付近の幅5mm程度のサイズ
のアレイ型のフィルム状のものを使用し、(株)東洋ボ
ールドウイン製のテンシロンRTM100型を用いて測
定した。引張速度は100mm/minとし、つかみ間
距離は5mmとした。
【0042】実施例1 100mLのナスフラスコにメタクリル酸3−スルホプ
ロピルのカリウム塩24.63g(0.1mol)、塩
化チオニル35.70g(0.3mol)を加え、90
℃で3時間攪拌した。反応溶液からエバポレータを用い
て減圧下で過剰の塩化チオニルを留去し、得られた高粘
度の液体を酢酸エチルで希釈した。別途用意した200
mLのナスフラスコに3−アミノプロピルトリス(トリ
メチルシロキシ)シラン23.59g(0.067mo
l)、トリエチルアミン6.75g(0.067mo
l)、酢酸エチル50mLを加えて0℃に冷却し、その
溶液に先程の高粘度の溶液を攪拌しながら滴下した。反
応溶液を室温で30分攪拌した後、沈殿をろ過し、ろ液
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で4回、飽和食塩水で
1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、エバポレータ
で減圧下溶媒を留去した。得られた液体をシリカゲルの
ショートカラム(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精
製した。収量は28.71g、収率は79%であった。
得られた液体のプロトン核磁気共鳴スペクトルを測定し
分析した結果、0.1ppm付近(27H)、0.5p
pm付近(2H)、1.6ppm付近(2H)、1.9
ppm付近(3H)、2.2ppm付近(2H)、3.
1ppm付近(4H)、4.3ppm付近(2H)、
5.6ppm付近(1H)、6.1ppm付近(1H)
にピークが検出されたことから下式(M1)で表される
化合物であることを確認した。
【0043】
【化5】
【0044】実施例2 200mLのナスフラスコにアクリル酸3−スルホプロ
ピルのカリウム塩11.62g(55mmol)、塩化
チオニル19.63g(165mmol)、重合禁止剤
としてBHT12.1mg(55mmol)を加え、9
0℃で3時間攪拌した。エバポレータを用いて過剰の塩
化チオニルを留去し、得られた高粘度の液体を酢酸エチ
ルで希釈した。別途用意した200mLのナスフラスコ
に3−アミノプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シ
ラン17.69g(50mmol)、トリエチルアミン
5.57g(55mmol)、酢酸エチル50mLを加
えて0℃に冷却し、その溶液に先程の高粘度の溶液を攪
拌しながら滴下した。反応溶液を30分攪拌した後、沈
殿をろ過し、ろ液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で3
回、飽和食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、エバポレータを用いて減圧下で溶媒を留去した。得
られた液体を減圧下で加熱(3×10-3Pa、67℃)
することにより低沸点の不純物を除去し、さらにシリカ
ゲルのショートカラム(ヘキサン/酢酸エチル=1/
1)で精製した。収量は8.9 g、収率は34 %で
あった得られた液体のプロトン核磁気共鳴スペクトルを
測定し分析した結果、0.1ppm付近(27H)、
0.5ppm付近(2H)、1.6ppm付近(2
H)、2.2ppm付近(2H)、3.1ppm付近
(4H)、4.3ppm付近(2H)、5.8ppm付
近(1H)、6.1ppm付近(1H)、6.4ppm
付近(1H)にピークが検出されたことから下式(M
2)で表される化合物であることを確認した。
【0045】
【化6】
【0046】実施例3 3−アミノプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラ
ンの代わりに3−トリス(トリメチルシロキシ)シリル
プロパンチオールを用いて実施例1と同様の合成を行っ
た。得られた液体のプロトン核磁気共鳴スペクトルを測
定し分析した結果、0.1ppm付近(27H)、0.
5ppm付近(2H)、1.6ppm付近(2H)、
1.9ppm付近(3H)、2.2ppm付近(2
H)、2.4ppm付近(2H)、3.1ppm付近
(2H)、4.3ppm付近(2H)、5.6ppm付
近(1H)、6.1ppm付近(1H)にピークが検出
されたことから下式(M3)で表される化合物であるこ
とを確認した。
【0047】
【化7】
【0048】実施例4 3−アミノプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラ
ンの代わりに3−トリス(トリメチルシロキシ)シリル
プロパンチオールを用いて実施例2と同様の合成を行っ
た。得られた液体のプロトン核磁気共鳴スペクトルを測
定し分析した結果、0.1ppm付近(27H)、0.
5ppm付近(2H)、1.6ppm付近(2H)、
2.2ppm付近(2H)、3.1ppm付近(4
H)、4.3ppm付近(2H)、5.8ppm付近
(1H)、6.1ppm付近(1H)、6.4ppm付
近(1H)にピークが検出されたことから下式(M4)
で表される化合物であることを確認した。
【0049】
【化8】
【0050】実施例5 (1)滴下ロート、塩化カルシウム乾燥管をつけた20
0mLのナスフラスコにアリルアルコール30g(0.
52mol)を加え、0℃で撹拌しながらヘキサメチル
ジシラザン41.58g(0.26mol)を滴下し
た。反応溶液を室温で5時間撹拌した後、減圧下でアン
モニアを除去した。得られた液体をそのまま次の反応に
用いた。 (2)300mLのナスフラスコに上記(1)で得た液
体57.43g(0.44mol)、トルエン100m
L、BHT97mg(0.44mmol)、トリス(ト
リメチルシロキシ)シラン130.79g(0.44m
ol)、塩化白金酸(IV)六水和物228mg(0.4
4mol)を加え、80℃で24時間加熱した。反応溶
液を酢酸エチルで抽出、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧
下で溶媒を留去した。得られた留分に酢酸/メタノール
1/1溶液を加え、室温で15分放置した。溶液を酢酸
エチルで抽出、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で4回洗
浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去し
た。得られた留分を減圧蒸留し無色透明の液体を得た。
この液体のプロトン核磁気共鳴スペクトルを測定し分析
した結果、0.1ppm付近(27H)、0.5ppm
付近(2H)、1.6ppm付近(2H)、3.5pp
m付近(2H)にピークが検出されたことから下式(M
5)で表される化合物であることを確認した。
【0051】
【化9】
【0052】(3)3−アミノプロピルトリス(トリメ
チルシロキシ)シランの代わりに上記(2)で得られた
化合物(M5)を用いて実施例1と同様の合成を行っ
た。得られた液体のプロトン核磁気共鳴スペクトルを測
定し分析した結果、0.1ppm付近(27H)、0.
5ppm付近(2H)、1.6ppm付近(2H)、
1.9ppm付近(3H)、2.2ppm付近(2
H)、3.1ppm付近(2H)、4.1ppm付近
(2H)、4.3ppm付近(2H)、5.6ppm付
近(1H)、6.1ppm付近(1H)にピークが検出
されたことから下式(M6)で表される化合物であるこ
とを確認した。
【0053】
【化10】
【0054】実施例6 3−アミノプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラ
ンの代わりに上記実施例5の(2)で得られた化合物
(M5)を用いて実施例2と同様の合成を行った。得ら
れた液体のプロトン核磁気共鳴スペクトルを測定し分析
した結果、0.1ppm付近(27H)、0.5ppm
付近(2H)、1.6ppm付近(2H)、3.1pp
m付近(2H)、4.1ppm付近(4H)、4.3p
pm付近(2H)、5.8ppm付近(1H)、6.1
ppm付近(1H)、6.4ppm付近(1H)にピー
クが検出されたことから下式(M7)で表される化合物
であることを確認した。
【0055】
【化11】
【0056】実施例7 (1)アリルアルコールの代わりに4−ペンテン−1−
オールを用いて上記実施例5の(1)、(2)と同様の
合成を行った。得られた液体のプロトン核磁気共鳴スペ
クトルを測定し分析した結果、0.1ppm付近(27
H)、0.5ppm付近(2H)、1.6ppm付近
(4H)、2.4ppm付近(2H)、3.4ppm付
近(2H)にピークが検出されたことから下式(M8)
で表される化合物であることを確認した。
【0057】
【化12】
【0058】(2)3−アミノプロピルトリス(トリメ
チルシロキシ)シランの代わりに上記(1)で得られた
化合物(M8)を用いて実施例1と同様の合成を行っ
た。得られた液体のプロトン核磁気共鳴スペクトルを測
定し分析した結果、0.1ppm付近(27H)、0.
5ppm付近(2H)、1.6ppm付近(4H)、
1.9ppm付近(3H)、2.2ppm付近(2
H)、2.4ppm付近(2H)、3.1ppm付近
(2H)、4.1ppm付近(2H)、4.3ppm付
近(2H)、5.6ppm付近(1H)、6.1ppm
付近(1H)にピークが検出されたことから下式(M
9)で表される化合物であることを確認した。
【0059】
【化13】
【0060】実施例8 3−アミノプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラ
ンの代わりに上記実施例7の(1)で得られた化合物
(M8)を用いて実施例2と同様の合成を行った。得ら
れた液体のプロトン核磁気共鳴スペクトルを測定し分析
した結果、0.1ppm付近(27H)、0.5ppm
付近(2H)、1.6ppm付近(4H)、1.9pp
m付近(3H)、2.2ppm付近(2H)、2.4p
pm付近(2H)、3.1ppm付近(2H)、4.1
ppm付近(2H)、4.3ppm付近(2H)、5.
8ppm付近(1H)、6.1ppm付近(1H)、
6.4ppm付近(1H)にピークが検出されたことか
ら下式(M10)で表される化合物であることを確認し
た。
【0061】
【化14】
【0062】実施例9 実施例1で得た式(M1)の化合物(71.15重量
部)、N,N−ジメチルアクリルアミド(35重量
部)、トリエチレングリコールジメタクリレート(1重
量部)、ダロキュア1173(CIBA社、0.2重量
部)、ジグライム10重量部を混合し撹拌した。均一で
透明なモノマー混合物が得られた。このモノマー混合物
をアルゴン雰囲気下で脱気した。窒素雰囲気下のグロー
ブボックス中で透明樹脂(ポリ4−メチルペンテン−
1)製のコンタクトレンズ用モールドに注入し、捕虫灯
を用いて光照射(1mW/cm2、10分間)して重合
し、コンタクトレンズ状サンプルを得た。
【0063】得られたレンズ状サンプルを水和処理した
後、5重量%ポリアクリル酸(分子量約15万)水溶液
に浸漬し、40℃で8時間改質処理を行った。改質処理
後、精製水で十分洗浄し、バイアル瓶中のホウ酸緩衝液
(pH7.1〜7.3)に浸漬しバイアル瓶を密封し
た。該バイアル瓶をオートクレーブに入れ、120℃で
30分間煮沸処理を行った。放冷後、レンズ状サンプル
をバイアル瓶から取り出し、ホウ酸緩衝液(pH7.1
〜7.3)に浸漬した。
【0064】得られたサンプルは透明で濁りがなかっ
た。このサンプルを水和処理したときの酸素透過係数は
79×10-11(cm2/sec)mLO2/(mL・hPa)、引張弾性率は
262kPaであり、高い透明性、高酸素透過性および
低い弾性率を有していた。
【0065】実施例10〜16 実施例2〜9で得たモノマーを用いて、実施例9と同様
の方法でコンタクトレンズ状サンプルを得た。得られた
サンプルはいずれも透明で濁りがなかった。これらのサ
ンプルを水和処理したときの酸素透過係数[×10-11(c
m2/sec)mLO2/(mL・hPa)]および引張弾性率[kPa]は
下表の通りであり、どのポリマーも高い透明性、酸素透
過性および低い弾性率を有していた。
【0066】比較例 メタクリル酸3−トリス(トリメチルシロキシ)シリル
プロピルを用い、実施例9と同様の方法でコンタクトレ
ンズ状サンプルを得た。得られたサンプルは透明で濁り
がなかった。このサンプルを水和処理した時の酸素透過
係数[×10-11(cm2/sec)mLO2/(mL・hPa)]および引張弾
性率[kPa]は下表の通りであった。
【0067】
【表1】
【0068】
【発明の効果】本発明により、それを重合して得られる
ポリマーが高酸素透過性で、かつ低い弾性率を有するモ
ノマーが提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02C 7/04 G02C 7/04 Fターム(参考) 2H006 BB03 BB05 BB07 4H049 VN01 VP04 VQ30 VQ53 VR21 VR23 VR41 VR43 VU20 VU29 4J027 AF05 AF06 CD04 4J100 AL08P BA02P BA28P BA51P BA58P BA76P CA01 CA04 JA33

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(a)で表されるモノマー。 【化1】 (Aはシロキサニル基を表す。R1はHまたはメチル基
    を表す。XはN−Y、OおよびSから選ばれた基を表
    す。YはH、置換されていてもよい炭素数1〜20のア
    ルキル基および置換されていてもよい炭素数6〜20の
    アリール基からなる群から選ばれた置換基を表す。mお
    よびnはそれぞれ互いに独立に1〜20の整数を表
    す。)
  2. 【請求項2】一般式(a)において、シロキサニル基
    (A)が下記式(b)で表される置換基であることを特
    徴とする請求項1記載のモノマー。 【化2】 [式(b)中、A1 〜A11はそれぞれが互いに独立に
    H、置換されていてもよい炭素数1〜20のアルキル
    基、置換されていてもよい炭素数6〜20のアリール基
    のいずれかを表す。nは0〜200の整数を表し、a、
    b、cはそれぞれが互いに独立に0〜20の整数を表
    す。ただしn=a=b=c=0の場合は除く。]
  3. 【請求項3】一般式(a)において、シロキサニル基
    (A)がトリス(トリメチルシロキシ)シリル基、ビス
    (トリメチルシロキシ)メチルシリル基、トリメチルシ
    ロキシジメチルシリル基から選ばれた置換基であること
    を特徴とする請求項1または2記載のモノマー。
  4. 【請求項4】一般式(a)において、XがN−Yを表す
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のモノ
    マー。
  5. 【請求項5】一般式(a)において、Aがトリス(トリ
    メチルシロキシ)シリル基、あるいはビス(トリメチル
    シロキシ)メチルシリル基を表し、XがN−Yを表し、
    mおよびnがそれぞれ互いに独立に3〜5の整数を表す
    ことを特徴とする請求項4に記載のモノマー。
  6. 【請求項6】請求項1〜5いずれかに記載のモノマーを
    重合成分として含むことを特徴とするポリマー。
  7. 【請求項7】請求項6記載のポリマーを用いてなる眼用
    レンズ。
  8. 【請求項8】請求項6記載のポリマーを用いてなるコン
    タクトレンズ。
JP2000322340A 2000-10-23 2000-10-23 モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ Expired - Lifetime JP4686839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322340A JP4686839B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322340A JP4686839B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002128829A true JP2002128829A (ja) 2002-05-09
JP4686839B2 JP4686839B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18800238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322340A Expired - Lifetime JP4686839B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686839B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774197B1 (en) 1999-08-02 2004-08-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Hydrophilic biomedical composition
JP2005204723A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Hoya Healthcare Corp 眼内レンズの製造方法
JP2005523924A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 無機物含有エラストマー組成物のためのカップリング剤としてのブロックされたメルカプトシラン加水分解物
US7348022B1 (en) 1999-08-02 2008-03-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Biomedical composition
US7452377B2 (en) 2002-07-30 2008-11-18 Commonwealth Scientific And Industrial Reseach Organization Biomedical compositions
US20110008630A1 (en) * 2008-03-21 2011-01-13 Mitsui Chemicals, Inc. Hydrophilic film
US8439974B2 (en) 2006-05-03 2013-05-14 Vision Crc Limited Adjusted index of refraction of ocular replacement material
WO2021006319A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 ダイキン工業株式会社 撥水性重合体および撥水剤組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501882A (ja) * 1989-09-14 1992-04-02 チヤン,シン―シウン 改良された臨床的性能を有する柔軟なガス透過性コンタクトレンズ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143211A (en) * 1979-08-29 1981-11-07 Shin Etsu Chem Co Ltd Photocurable organopolysiloxane composition
JPH0629918B2 (ja) * 1986-03-03 1994-04-20 株式会社サンコンタクトレンズ 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JP3527296B2 (ja) * 1994-10-21 2004-05-17 日本ペイント株式会社 新規なオルガノポリシロキサン化合物およびその製造方法
JPH11269232A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Menicon Co Ltd 光学材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501882A (ja) * 1989-09-14 1992-04-02 チヤン,シン―シウン 改良された臨床的性能を有する柔軟なガス透過性コンタクトレンズ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556822B2 (en) 1999-08-02 2009-07-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Biomedical compositions
US7138471B2 (en) 1999-08-02 2006-11-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Hydrophilic biomedical compositions
US7348022B1 (en) 1999-08-02 2008-03-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Biomedical composition
US6774197B1 (en) 1999-08-02 2004-08-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Hydrophilic biomedical composition
JP2005523924A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 無機物含有エラストマー組成物のためのカップリング剤としてのブロックされたメルカプトシラン加水分解物
JP4903986B2 (ja) * 2002-04-23 2012-03-28 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 無機物含有エラストマー組成物のためのカップリング剤としてのブロックされたメルカプトシラン加水分解物
US7452377B2 (en) 2002-07-30 2008-11-18 Commonwealth Scientific And Industrial Reseach Organization Biomedical compositions
JP2005204723A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Hoya Healthcare Corp 眼内レンズの製造方法
JP4482340B2 (ja) * 2004-01-20 2010-06-16 Hoyaヘルスケア株式会社 眼内レンズの製造方法
US8439974B2 (en) 2006-05-03 2013-05-14 Vision Crc Limited Adjusted index of refraction of ocular replacement material
US20110008630A1 (en) * 2008-03-21 2011-01-13 Mitsui Chemicals, Inc. Hydrophilic film
US9512034B2 (en) * 2008-03-21 2016-12-06 Mitsui Chemicals, Inc. Hydrophilic film
WO2021006319A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 ダイキン工業株式会社 撥水性重合体および撥水剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4686839B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1386924B1 (en) Monomer, polymer, and ocular lens and contact lens each obtained therefrom
JP4882136B2 (ja) モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP5011601B2 (ja) ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
EP1403296B1 (en) Monomers, polymers, and ophthalmic lenses and contact lenses made by using the same
WO2003042222A1 (fr) Monomere, polymere et lentille oculaire les comprenant
JP2001220394A (ja) モノマー、ポリマーおよび眼用レンズ
JP5076256B2 (ja) モノマー組成物、それを用いたポリマーおよび眼用レンズ
JP2000191667A (ja) 眼用レンズ用モノマー、眼用レンズ用ポリマーおよびそれを用いたコンタクトレンズ
JP4686839B2 (ja) モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP4123648B2 (ja) ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP2000191730A (ja) 眼用レンズ用モノマー、眼用レンズ用ポリマーおよびそれを用いたコンタクトレンズ
JP4058977B2 (ja) ポリマー、それを用いた眼用レンズおよびコンタクトレンズ
JP3982114B2 (ja) 眼用レンズ用モノマー、眼用レンズ用ポリマーおよびそれを用いたコンタクトレンズ
JP4058978B2 (ja) ポリマー、それを用いた眼用レンズおよびコンタクトレンズ
JP4783963B2 (ja) 眼用レンズ
JP4859004B2 (ja) コンタクトレンズ、眼内レンズまたは人工角膜用のポリマーおよびコンタクトレンズ
JP4686840B2 (ja) モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP4622071B2 (ja) モノマー、ポリマー、眼用レンズおよびコンタクトレンズ
JP4882137B2 (ja) 眼用レンズ
JP3937629B2 (ja) モノマーおよびそれを用いたポリマー、プラスチック成形体
JP4686838B2 (ja) モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP4055316B2 (ja) ポリマーの製造方法、眼用レンズおよびコンタクトレンズ
JP5375911B2 (ja) コンタクトレンズ、眼内レンズまたは人工角膜用のモノマー
JP5482753B2 (ja) モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP2009069348A (ja) 眼用レンズモノマー、眼用レンズ用ポリマーおよび眼用レンズ。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4686839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term