JPH0629918B2 - 酸素透過性コンタクトレンズ材料 - Google Patents

酸素透過性コンタクトレンズ材料

Info

Publication number
JPH0629918B2
JPH0629918B2 JP4580586A JP4580586A JPH0629918B2 JP H0629918 B2 JPH0629918 B2 JP H0629918B2 JP 4580586 A JP4580586 A JP 4580586A JP 4580586 A JP4580586 A JP 4580586A JP H0629918 B2 JPH0629918 B2 JP H0629918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid ester
monomer
copolymer
methacrylic acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4580586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62205109A (ja
Inventor
郁夫 井口
健児 神山
亮一 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN KONTAKUTO RENZU KK
Original Assignee
SAN KONTAKUTO RENZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN KONTAKUTO RENZU KK filed Critical SAN KONTAKUTO RENZU KK
Priority to JP4580586A priority Critical patent/JPH0629918B2/ja
Publication of JPS62205109A publication Critical patent/JPS62205109A/ja
Publication of JPH0629918B2 publication Critical patent/JPH0629918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばコンタクトレンズの材料として有用な酸
素透過性材料に関するものである。
〔発明の背景〕
例えばコンタクトレンズはポリメタクリル酸エステルを
主成分とするハードコンタクトレンズ、ポリヒドロキシ
エチルメタクリレートを主成分とするソフトコンタクト
レンズに大別されている。
上記ハードコンタクトレンズは切削、研磨等の加工性が
容易であること、寸法安定性、機械的強度、透明性等が
良好であること、洗浄が容易で保存性が良好であること
等の利点を有し広く使用されているものであるが、上記
ハードコンタクトレンズは硬調なために角膜に刺激があ
り異物感を与える。更に最近では角膜への酸素供給の必
要性が論じられるようになり、上記ハードコンタクトレ
ンズはこのような観点からみると酸素透過性の低さが欠
点と考えられるようになって来ている。一方上記ソフト
コンタクトレンズは水で膨潤してヒドロゲルとなり柔軟
で良好な装用感を有し酸素透過性も良好であるが寸法安
定性および機械的強度に劣り、また水を多く含むために
カビ、細菌の感染を受け易いために煮沸滅菌が義務づけ
られており取扱かいが煩雑である。
〔従来の技術〕
上記コンタクトレンズの問題点を解決する目的で従来か
ら非含水性の酸素透過性コンタクトレンズの開発が行わ
れている。上記非含水性の酸素透過性コンタクトレンズ
の材料として従来提供されているものとしてはケイ素含
有合成樹脂(特公昭52−33502号、特開昭54−
118455号、特開昭55−102613号、特開昭
58−7418号)、フッ素含有合成樹脂(特開昭56
−118408号、特開昭57−51705号、特開昭
58−127914号)がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしケイ素含有合成樹脂のうち軟調なものは撥水性の
ために涙とのなじみが悪くかつ角膜に吸着してしまうの
で障害を起す危険性が大であり現在では硬調なもののみ
実用化されているが耐汚染性に劣り、非常に傷つきやす
い欠点を有している。一方フッ素含有合成樹脂は耐汚染
性を有するけれでも酸素透過性が充分でなくかつ脆い性
質を有しているので破損しやすく、加工性に劣るもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、 一般式 (式中R1はCH3またはH、R2は炭素数1〜4のアル
キル基、nは5〜10の整数、mは10〜20の整数で
ある。) で示されるフッ素含有アクリル酸エステルもしくはメタ
クリル酸エステル8〜60重量%、 一般式 (式中XおよびYは炭素数1〜4のアルキル基、 またはフェニル基、またはZ基、 ここにZは一般式 で表される基である。
Aは炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基、R3
はCH3またはH,Kは1〜5の整数、lは0〜3の整
数である。) で表されるケイ素含有アクリル酸エステルもしくはメタ
クリル酸エステル20〜90重量%アルキルアクリル酸
エステルもしくはメタクリル酸エステル0〜50重量
%、親水性ビニル化合物3〜10重量%、および多価ビ
ニル化合物を1〜10重量%の共重合体からなる酸素透
過性コンタクトレンズ材料を提供するものである。
合成樹脂の酸素透過性は酸素分子の樹脂への溶解度係数
と拡散係数の積であらわされる。
一般に分子中に強い極性基を有する化合物は酸素分子の
溶解度が小さく、分子が動き難いので酸素透過性が低下
する傾向がある。しかし驚くべきことに一般式〔I〕で
示されるフッ素含有メタクリル酸エステルもしくはアク
リル酸エステルが極性の強いスルホン酸アミド基を有し
ているにもかかわらず酸素透過性を阻害しない事実を見
出し本発明に到った。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明において用いられるフッ素含有アクリル酸エステ
ルもしくはメタクリル酸エステルは一般式 を有するものであり、式中R1はCH3またはH、R2
炭素数1〜4のアルキル基、Cnmはnが5〜10の整
数、mが10〜20の整数である直鎖または分枝のパー
フルオロアルキル基である。上記メタクリル酸エステル
の具体例は下記の通りである。
上記フッ素含有アクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステルと共重合可能なケイ素含有アクリル酸エステ
ルもしくはメタクリル酸エステルとは一般式 (式中XおよびYは炭素数1〜4のアルキル基、または
フェニル基、またはZ基、 ここにZは一般式 で表される基である。
Aは炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基、R3
はCH3またはH、Kは1〜5の整数、lは0〜3の整
数である。) で示されるポリシロキサニルエステルである。上記ポリ
シロキサニルアルキルエステルを例示すれば、ペンタメ
チルジシロキサニルメチルメタクリレート、ヘプタメチ
ルトリシロキサニルエチルアクリレート、トリス(トリ
メチルシロキシ)−γ−メタクリルオキシプロピルシラ
ン、フェニルテトラメルチルジシロキサニルエチルアク
リレート、フェニルテトラエチルジシロキサニルエチル
メタクリレート、トリフェニルジメチルジシロキサニル
メチルアクリレート、イソブチルヘキサメチルトリシロ
キサニルメチルメタクリレート、メチルジ(トリメチル
シロキシ)−メタクリルオキシメチルシラン、ペンタメ
チルジ(トリメチルシロキシ)−アクリルオキシメチル
シラン、t−ブチルテトラメチルジシロキサニルエチル
アクリレート、n−ペンチルヘキサメチルトリシロキサ
ニルメチルメタクリレート、トリ−iso−プロピルテ
トラメチルトリシロキサニルエチルアクリレート、n−
プロピルオクタメチルテトラシロキサニルプロピルメタ
クリレート等である。
上記フッ素含有アクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステルと共重合可能な親水性ビニル化合物とはカル
ボキシル基、水酸基、アミノ基、酸アミド基等の親水性
を有するビニル化合物であり、例えばアクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸、シト
ラコン酸等のカルボキシル酸含有ビニル化合物、β−ハ
イドロキシエチルアクリレート、β−ハイドロキシプロ
ピルアクリレート、β−ハイドロキシエチルメタクリレ
ート、β−ハイドロキシプロピルメタクリレート、アリ
ルアルコール等の水酸基含有ビニル化合物、ジメチルア
ミノエチルアクリレート、ジメチルアミノプロピルアク
リレート、ジメタルアミノエチルメタクリレート、ジメ
チルアミノプロピルメタクリレート等のアミノ基含有ビ
ニル化合物、アクリルアミド、メタクリルアミドの酸ア
ミド基含有ビニル化合物等である。
本発明に用いられる多価ビニル化合物とはビニル基を一
分子に二個以上含む化合物であり、例えばジビニルベン
ゼン、ジアリルフタレート、エチレングルコールジアク
リレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリ
エチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコ
ールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリ
レート、グリセリントリアクリレート、エチレングリコ
ールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタク
リレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、
プロピレングリコールジメタクリレート、ネオペンチル
グリコールジメタクリレート、グリセリントリメタクリ
レート等である。
上記単量体以外に硬さを調節するために所望なれば上記
単量体と共重合可能な他の単量体、例えばメチルアクリ
レート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、isoブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリ
レート、2−エチルヘキシルアクリレート等のアクリル
酸エステル、メチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、n−ブチルメタクリレート、iso−ブチルメタ
クリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート等のメタクリル酸エステル、
その他酢酸ビニル、スチレン、ビニルトルエン、エチル
ビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、iso−
ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等が用いられてもよい。
上記フッ素含有アクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステルは一種もしくは二種以上用いられてもよく、
望ましくは共重合体中に8〜60重量%の範囲で含有せ
られるべきである。何となれば該アクリル酸エステルも
しくはメタクリル酸エステルが8重量%以下で含有する
共重合体は酸素透過性、耐汚染性に劣り、60重量%以
上含有する共重合体は硬く脆くなって加工性に劣るよう
になる。
上記ケイ素含有アクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステルは一種もしくは二種以上用いられてもよく、
望ましくは共重合体中に20〜90重量%の範囲で含有
せられるべきである。何となれば、該アクリル酸エステ
ルもしくはメタクリル酸エステルが20重量%以下で含
有する共重合体は硬く脆くなって加工性、酸素透過性に
劣り、90重量%以上で含有する共重合体は柔調となり
加工性に劣り、耐汚染性も劣る。該ケイ素含有カクリル
酸エステルもしくはメタクリル酸エステルは柔軟すぎて
加工性の悪い重合体を与えるが上記フッ素含有アクリル
酸エステルもしくはメタクリル酸エステルと共重合する
ことによって硬調となり加工性が改善されて耐汚染性も
向上する。更に本発明のフッ素含有アクリル酸エステル
もしくはメタクリル酸エステルは該ケイ素含有アクリル
酸エステルもしくはメタクリル酸エステルと共重合して
も該ケイ素含有アクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステルの酸素透過性を全く阻害しない。
上記親水性ビニル化合物は一種もしくは二種以上用いら
れてもよく、望ましくは共重合体中に3〜10重量%の
範囲で含有せられるべきである。何となれば該親水性ビ
ニル化合物を3重量%以下で含有する共重合体は湿潤性
に劣り涙とのなじみが悪く、10重量%以上含有する共
重合体は水膨潤性が大となって吸水時の形状安定性に劣
るようになる。該親水性ビニル化合物の中で特に望まし
いものはカルボキシル基含有ビニル化合物である。
上記多価ビニル化合物は一種もしくは二種以上用いられ
てもよく、望ましくは共重合体中に1〜10重量%の範
囲で含有せられるべきである。何となれば多価ビニル化
合物を1重量%以下で含有する共重合体は加工性、吸水
時形状安定性、耐熱性、耐化学薬品性が充分でなく、1
0重量%以上含有する共重合体はフッ素含有アクリル酸
エステルもしくはメタクリル酸エステルと該多価ビニル
化合物との相溶性の悪さにより透明性に劣るようにな
り、更に酸素透過性も充分なものではなくなる。
上記単量体以外に添加される上記単量体と共重合可能な
他の単量体として望ましいものはアクリル酸エステルも
しくはメタクリル酸エステルであり上記アクリル酸エス
テルもしくはメタクリル酸エステルは一種もしくは二種
以上用いられてもよく、上記アクリル酸エステルもしく
はメタクリル酸エステルは共重合体中に望ましくは50
重量%以下に含有せられて共重合体に光学的安定性、寸
法安定性、強靱性を付与する。
本発明の共重合体は上記単量体混合物(共単量体)にベ
ンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、クメ
ンハイドロパーオキシド、アゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾビスイソバレロニトリル等のラジカル開始剤を
0.05〜0.5重量%程度添加して加熱重合すること
により製造される。
上記塊状重合は所定の容器もしくは形内で行われ共重合
体は板状、筒状、円盤状等所望の形状で得られる。コン
タクトレンズに加工する場合には更に切削、研磨等の機
械的加工を行なうのが一般的であるがコンタクトレンズ
形状に直接注型重合してもよい。
上記塊状重合は上記のようにラジカル開始剤を用いて加
熱重合するのが一般的であるが該ラジカル開始剤の存在
もしくは不存在に紫外線、X線等を照射して行なっても
よい。
更に本発明の共重合体は塊状重合以外にメタノール、エ
タノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、ト
ルオール、キシロール、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、セロソ
ルブアセテート等の有機溶剤中での溶液重合、あるいは
ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界
面活性剤を用いて水中に分散させて重合する乳化重合等
を適用して製造せられてもよい。
〔作用〕
本発明の共重合体中フッ素含有アクリル酸エステルもし
くはメタクリル酸エステルは共重合体に良好な酸素透過
性と耐汚染性を与える。またケイ素含有アクリル酸エス
テルもしくはメタクリル酸エステルは共重合体に適度の
柔軟性を与え加工性が向上し、更に酸素透過性が向上す
るが、一方該ケイ素含有アクリル酸エステルもしくはメ
タクリル酸エステルの重合体の有する耐汚染性の悪さは
フッ素含有アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エ
ステルによって改良される。また親水性ビニル化合物は
共重合体に適度な湿潤性を与え涙とのなじみを良好にす
る。更に多価ビニル化合物は共重合体に架橋構造を与え
ることにより共重合体の切削・研磨等の機械的加工性を
向上させ、更に吸水時の形状安定性、耐熱性、耐化学薬
品性を向上させる。
〔考案の効果〕
したがって本発明の酸素透過性材料は酸素透過性が大き
く、かつ加工性および耐汚染性が良好であり、また形状
安定性、耐熱性、耐汚染性も良好であり、特にコンタク
トレンズの材料として使用された場合には硬度、透明
度、および湿潤性が良好で涙とのなじみも良く角膜を損
傷しない。
実施例1 フッ素含有メタクリル酸エステルもしくはアクリル酸エ
ステル(以下単量体Aとする)として下記の化合物を用
いる。
ケイ素含有メタクリル酸エステルもしくはアクリル酸エ
ステル(以下単量体Bとする)としてトリス(トリメチ
ルシロキシ)−α−メタクリルオキシプロピルシランを
用いる。
親水性ビニル化合物(以下単量体Cとする)としてメタ
クリル酸を用いる。
多価ビニル化合物(以下単量体Dとする)としてエチレ
ングリコールジメタクリレートを用いる。
上記以上の単量体(以下単量体Eとする)としてメチル
メタクリレートを用いる。
単量体A12.7重量部(以下部とする)単量体B51
部、単量体C4.5部、単量体D6.4部、単量体E2
5.5部からなる共単量体にアゾビスイソブチロニトリ
ル0.2部を添加混合して窒素ガスにて置換した後に、
重合管に封管し油浴中にて60℃で10時間、80℃で
2時間の重合を行ない共重合体1を得た。
実施例2 実施例1の単量体A12.7重量部、単量体B38.2
部、単量体C4.5部、単量体D6.4部、単量体E3
8.2部からなる共重単量を実施例1と同様にして共重
合体2を得た。
実施例3 実施例1の単量体A25.5重量部、単量体B51部、
単量体C4.5部、単量体D6.4部、単量体E12.
7部からなる共単量体を実施例1と同様にして共重合体
3を得た。
実施例4 実施例1の単量体A38.2重量部、単量体B38.2
部、単量体C4.5部、単量体D6.4部、単量体E1
2.7部からなる共単量体を実施例1と同様にして共重
合体4を得た。
実施例5 単量体Aとして下記の化合物を用いる。
単量体Bとしてトリス(トリメチルシロキシ)−α−タ
メクリロオキシプロピルシランを用いる。
単量体Cとしてイタコン酸を用いる。
単量体Dとしてトリエチレングリコールジメタクリレー
トを用いる。
単量体A51重量部、単量体B38部、単量体C5部、
単量体D6部からなる共単量体にベンゾイルパー−オキ
サイド0.2部を添加混合して実施例1と同様にして重
合管に封管した後、油浴中にて75℃で10時間、90
℃で2時間重合を行ない共重合体5を得た。
実施例6 単量体Aとして下記の化合物を用いる。
単量体Bとしてペンタメチルジ(トリメチルシロキシ)
アクリルオキシメチルシランを用いる。
単量体Cとしてクロトン酸を用いる。
単量体Dとしてグリセリントリメタクリレートを用い
る。
単量体Eとしてt−ブチルメタクリレートを用いる。
単量体A20重量部、単量体B51部、単量体C5部、
単量体D6部、単量体E18部からなる共単量体にアゾ
ビスイソブチロニトリル0.2部を添加混合して実施例
1と同様にして共重合体6を得た。
比較例1 実施例2で用いた単量体Aをメチルメタクリレートにか
え、実施例2と同様にして比較共重合体1を得た。
比較例2 比較例1で用いた単量体Aを51部から30部に減少
し、単量体Bを38.2部から59部に増加して比較例
1と同様にして比較共重合体2を得た。
比較例3 実施例3の単量体Aをトリフロロエチルメタクリレート
にかえ、実施例3と同様にして比較共重合体3を得た。
試験 上記共重合体1〜6、比較共重合体1〜3から試験片を
取出し酸素透過係数(cc(STP)・cm/cm3・sec・cm
Hg)、鉛筆硬度、切削・研磨性を測定した。なお酸素
透過係数は製科研式フィルム酸素透過率計(理科精機株
式会社製)で行ない、鉛筆硬度はJIS試験法により行
なった。結果を第1表に示す。
共重合体2と比較共重合体1を比較するとフッ素含有ア
クリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステルを含ま
ない比較共重合体1は酸素透過性に劣り、フッ素含有ア
クリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステルを含ま
ずケイ素含有アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸
エステルを50重量部以上含む比較共重合体2は柔調で
加工性に劣り、本発明で用いるフッ素含有アクリル酸エ
ステルもしくはメタクリル酸エステルをフッ素を含有す
るトリフロロエチルメタクリレートに替えた比較共重合
体3はやはり柔調で加工性に劣る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08F 230/08 MNU 7242−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)一般式 1〜4のアルキル基、nは5〜10の整数、 mは10〜20の整数である。) で示されるフッ素含有アクリル酸エステルもしくはメタ
    クリル酸エステル8〜60重量%、 一般式 (式中XおよびYは炭素数1〜4のアルキル基、 またはフェニル基、またはZ基、 ここにZは一般式 で表される基である。 Aは炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基、R3
    はCH3またはH,Kは1〜5の整数、lは0〜3の整
    数である。) で表されるケイ素含有アクリル酸エステルもしくはメタ
    クリル酸エステル20〜90重量%アルキルアクリル酸
    エステルもしくはメタクリル酸エステル0〜50重量
    %、親水性ビニル化合物3〜10重量%、および多価ビ
    ニル化合物を1〜10重量%の共重合体からなる酸素透
    過性コンタクトレンズ材料
JP4580586A 1986-03-03 1986-03-03 酸素透過性コンタクトレンズ材料 Expired - Lifetime JPH0629918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4580586A JPH0629918B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 酸素透過性コンタクトレンズ材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4580586A JPH0629918B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 酸素透過性コンタクトレンズ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205109A JPS62205109A (ja) 1987-09-09
JPH0629918B2 true JPH0629918B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12729477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4580586A Expired - Lifetime JPH0629918B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 酸素透過性コンタクトレンズ材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629918B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE117699T1 (de) * 1988-12-19 1995-02-15 Ciba Geigy Ag Hydrogele auf der basis von fluorhaltigen und saccharid-monomeren.
US5214452A (en) * 1988-12-19 1993-05-25 Ciba-Geigy Corporation Hydrogels based on fluorine-containing and saccharide monomers
US5166276A (en) * 1989-07-12 1992-11-24 Mitsubishi Petrochemical Company Ltd. Polymer for hair-care products
JP4686839B2 (ja) * 2000-10-23 2011-05-25 東レ株式会社 モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62205109A (ja) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0068509B1 (en) Antithrombogenic biomedical material
US4540761A (en) Oxygen-permeable hard contact lens
JP4160015B2 (ja) コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物
JP3167229B2 (ja) 眼用レンズ材料
JP2007009060A (ja) 単量体組成物及びコンタクトレンズ
JP3056546B2 (ja) 眼用レンズ材料
JPH07157523A (ja) 軟質眼用レンズ材料
JPH05310837A (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JPH0629918B2 (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JP2619095B2 (ja) 酸素透過性材料
JP2954691B2 (ja) 酸素透過性重合体の製造法
JP3014408B2 (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JPH10176021A (ja) 親水性樹脂および医用材料
JPH0643465B2 (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
CA1295078C (en) Extended-wear lenses
JP2551603B2 (ja) コンタクトレンズ
JP3184211B2 (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JPH05150197A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPH08334732A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPH02269306A (ja) フッ素系コンタクトレンズ
JPH10177152A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP3299772B2 (ja) 非含水型ソフトコンタクトレンズ
JP3453226B2 (ja) 酸素透過性硬質眼用レンズ材料およびその製法
JPH0349410B2 (ja)
JPH0741518A (ja) フッ素含有重合体およびこれを用いた医療用具