JP2002111525A - 2出力チューナ - Google Patents

2出力チューナ

Info

Publication number
JP2002111525A
JP2002111525A JP2000300077A JP2000300077A JP2002111525A JP 2002111525 A JP2002111525 A JP 2002111525A JP 2000300077 A JP2000300077 A JP 2000300077A JP 2000300077 A JP2000300077 A JP 2000300077A JP 2002111525 A JP2002111525 A JP 2002111525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
mixer
filter
supplied
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000300077A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Yasuda
雅克 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000300077A priority Critical patent/JP2002111525A/ja
Priority to DE60116841T priority patent/DE60116841T2/de
Priority to EP01307956A priority patent/EP1193858B1/en
Priority to US09/960,989 priority patent/US6934523B2/en
Priority to CNB011411473A priority patent/CN1190015C/zh
Publication of JP2002111525A publication Critical patent/JP2002111525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/165Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IQ検波出力とIF出力の2つの出力を得る
ことができる2出力チューナを得る。 【解決手段】 混合器58の出力が直接フィルタ61に
供給されるとともに混合器64の出力が直接フィルタ6
7に供給される第1の動作モードと、混合器58の出力
が90度位相器60を介して混合器64の出力と合成さ
れるとともに出力端子70から出力される第2の動作モ
ードとを有し、前記第1の動作モードと前記第2の動作
モードとを選択的に切替える切替えスイッチ59が設け
られたものである。これにより、一つのチューナでIQ
検波出力とIF出力の2つの出力を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの選択可能な
動作モードを有する2出力チューナに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のチューナについて説明す
る。従来のチューナにおいて、高周波デジタル信号を受
信してIQ検波出力に変換して出力するIQ検波チュー
ナと、IQ復調をしないで中間周波数(以下、IFとい
う)出力するIFチューナとがあった。
【0003】すなわち、図2に示すようにIQ検波チュ
ーナでは、高周波デジタル信号が入力される入力端子1
と、この入力端子1に接続されたバンドパスフィルタ2
と、このバンドパスフィルタ2の出力が接続された可変
利得増幅器3と、この可変利得増幅器3の出力が一方の
入力に接続されるとともに他方の入力には局部発振器4
の出力信号が90度位相器5を介して接続される混合器
6と、この混合器6の出力が接続されたローパスフィル
タ7と、このローパスフィルタ7の出力が接続された増
幅器8と、この増幅器8の出力が接続されたI信号出力
端子9と、前記可変利得増幅器3の出力が一方の入力に
接続されるとともに他方の入力には前記局部発振器4の
出力が直接接続された混合器10と、この混合器10の
出力が接続されたローパスフィルタ11と、このローパ
スフィルタ11の出力が接続された増幅器12と、この
増幅器12の出力が接続されたQ信号出力端子13とを
備えていた。
【0004】なお、14は可変利得増幅器3の増幅度を
外部から制御するための制御端子であり、15は局部発
振器4の発振周波数を制御するPLL回路であり、16
はその制御端子である。また、17はローパスフィルタ
7と11のカットオフ周波数を外部から制御する制御端
子である。
【0005】次に、IFチューナについて説明する。高
周波デジタル信号を受信して、IQ検波は行わずIF中
間周波出力するIFチューナは図3に示すような構成で
あった。すなわち、周波数デジタル信号が入力される入
力端子21と、この入力端子21に接続されたバンドパ
スフィルタ22と、このバンドパスフィルタ22の出力
が接続された可変利得増幅器23と、この可変利得増幅
器23の出力が一方の入力に接続されるとともに他方の
入力には局部発振器24の出力が接続された混合器25
と、この混合器25の出力が接続されたバンドパスフィ
ルタ26と、このバンドパスフィルタ26の出力が一方
の入力に接続されるとともに他方の入力には局部発振器
27の出力が接続された混合器28と、この混合器28
の出力が接続された可変利得増幅器29と、この可変利
得増幅器29の出力が接続されたバンドパスフィルタ3
0と、このバンドパスフィルタ30の出力が接続された
可変利得増幅器31と、この可変利得増幅器31の出力
が接続されたIF信号出力端子32とで構成されてい
た。
【0006】なお、33は局部発振部24の発振周波数
を制御するPLL回路であり、34はその制御端子であ
る。同様に、35は局部発振器27の発振周波数を制御
するPLL回路であり、36はその制御端子である。ま
た、37は可変利得増幅器23と可変利得増幅器29と
可変利得増幅器31の増幅度を外部から制御するための
制御端子である。
【0007】このように、IF信号を出力するIFチュ
ーナにおいては、特にイメージ妨害を軽減するために中
間周波数を一度アップして次にダウンするダブルスーパ
ー方式のチューナが用いられていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら近年イメ
ージ妨害波をダブルスーパー方式によらないで除去する
技術が開発された。すなわち、混合器25で中間周波数
を一旦高くした後、混合器28で低くする形式におい
て、混合器28の代わりにIQ検波に酷似した可色と位
相器を用いることにより、イメージ妨害波をダブルスー
パー方式によらないで除去することが可能になった。こ
の技術を用いれば、高周波デジタル信号を受信してIQ
検波出力に変換して出力するIQ検波チューナと、IQ
検波はしないでIF出力するIFチューナとを一つのチ
ューナでの対応が考えられる。
【0009】本発明は、このような問題点を解決するも
ので、IQ検波出力とIF出力の2つの出力を一つのチ
ューナで得ることができる2出力チューナを提供するこ
とを目的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の2出力チューナは、第1の混合器の出力が直
接第1のフィルタに供給されるとともに第2の混合器の
出力が直接第2のフィルタに供給される第1の動作モー
ドと、前記第1の混合器の出力が第2の90度位相器を
介して前記第2の混合器の出力と合成されるとともに第
2の出力端子から出力される第2の動作モードとを有
し、前記第1の動作モードと前記第2の動作モードとを
選択的に切替える切替えスイッチが設けられたものであ
る。
【0011】これにより、一つのチューナでスイッチの
切替えにより、IQ検波出力とIF出力の2つの出力を
得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、高周波デジタル信号が入力される入力端子と、この
入力端子に入力された信号が一方の入力に供給されると
ともに他方の入力には局部発振器の出力信号が第1の9
0度位相器を介して供給される第1の混合器と、この第
1の混合器の出力が供給される第1のフィルタと、この
第1のフィルタの出力が供給される第1の出力端子と、
前記第1の入力端子に入力された信号が一方の入力に供
給されるとともに他方の入力には前記局部発振器の出力
が直接供給される第2の混合器と、この第2の混合器の
出力が供給される第2のフィルタと、この第2のフィル
タの出力が供給される第2の出力端子とを備え、前記第
1の混合器の出力が直接前記第1のフィルタに供給され
るとともに前記第2の混合器の出力が直接前記第2のフ
ィルタに供給される第1の動作モードと、前記第1の混
合器の出力が第2の90度位相器を介して前記第2の混
合器の出力と合成されるとともに前記第2の出力端子か
ら出力される第2の動作モードとを有し、前記第1の動
作モードと前記第2の動作モードとを選択的に切替える
切替えスイッチが設けられた2出力チューナであり、切
替えスイッチで第1の動作モードにすることにより、第
1の混合器の出力と第1のフィルタとを直接接続すると
ともに第2の混合器の出力と第2のフィルタとが直接接
続されるので、IQ検波チューナとなる。
【0013】また、前記切替えスイッチを切替えて第2
の動作モードにすることにより、第1の混合器の出力が
第2の90位相器を介して第2の混合器の出力と合成さ
れて第2の出力端子から出力されるので、第2の90度
位相器により、第2の混合器から出力されるイメージ妨
害波が除去され、第2の出力端子からはイメージ妨害周
波数が除去されたIF出力チューナが実現できる。従っ
て、一つのチューナで2種類のチューナが実現でき、生
産工程の合理化、製品管理の合理化ができる。
【0014】請求項2に記載の発明は、第1の混合器の
出力が直接第1のフィルタに接続されるとともに、第2
の混合器の出力を第2のフィルタに供給し、前記第1の
混合器の出力と前記第2の混合器の出力との間に第2の
90度位相器と電子的な切替えスイッチとの直列接続体
が接続された請求項1に記載の2出力チューナであり、
IQ検波チューナに90度位相器と切替えスイッチを追
加するだけで、簡単にIFチューナにすることができ
る。
【0015】請求項3に記載の発明は、第1のフィルタ
をローパスフイルタにするとともに第2のフィルタはロ
ーパスフィルタとバンドパスフィルタとが切替えスイッ
チで選択的に切替えられる請求項1に記載の2出力チュ
ーナであり、フィルタを夫々のチューナに適合したもの
に設定できるので、性能の良いチューナが得られる。
【0016】請求項4に記載の発明は、第1の混合回路
と、第2の混合回路と、局部発振器と、切替えスイッチ
は平衡回路で形成されるとともにこれらの回路は一つの
パッケージに集積化された請求項1に記載の2出力チュ
ーナであり、平衡回路で形成することにより、ノイズ妨
害に強いチューナが得られる。また、2種類のチューナ
に使用できるので、集積化することにより量産効果によ
る低価格化が図れるとともに小型化が実現できる。
【0017】以下、図面に従って本発明の実施の形態を
説明する。図1は、本発明の実施の形態における2出力
チューナのブロック図である。
【0018】図1において本実施の形態における2出力
チューナは、略50MHzから860MHzの高周波デ
ジタル信号が入力される入力端子50と、この入力端子
50に接続されたバンドパスフィルタ51と、このバン
ドパスフィルタ51の出力に接続された可変利得増幅器
52と、この可変利得増幅器52の出力が一方の入力に
接続されるとともに他方の入力には局部発振器53の出
力が接続された混合器54と、この混合器54の出力が
接続されたバンドパスフィルタ55と、このバンドパス
フィルタ55の出力が一方の入力に供給されるとともに
他方の入力には局部発振器56の出力信号が90度位相
器57を介して接続された混合器58と、この混合器5
8の出力が接続されたローパスフィルタ61と、このロ
ーパスフィルタ61の出力が接続された可変利得増幅器
62と、この可変利得増幅器62の出力が接続された出
力端子63と、前記バンドパスフィルタ55の出力が一
方の入力に接続されるとともに他方の入力には前記局部
発振器56の出力が直接接続された混合器64と、この
混合器64の出力が共通の端子に接続された切替えスイ
ッチ66と、この切替えスイッチ66の一方の端子66
aが接続されたローパスフィルタ67と、このローパス
フィルタ67の出力に接続された可変利得増幅器69
と、この可変利得増幅器69の出力に接続された出力端
子70と、前記切替えスイッチ66の他方の端子66b
と前記ローパスフィルタ67の出力との間に接続された
バンドパスフィルタ68と、混合器58の出力に接続さ
れた90度位相器60と、この90度位相器60の出力
と前記混合器64の出力との間に接続された切替えスイ
ッチ59と、前記局部発振器53の発振周波数を制御し
て、入力端子50から入力されたデジタル信号を選局す
るPLL回路71と、このPLL回路71の制御データ
を与えるデータ端子72と、局部発振器56の発振周波
数を制御するPLL回路73と、このPLL回路73に
制御データを与えるデータ端子74と、可変利得増幅器
52と62と69の利得を外部から制御する制御端子7
5とで構成されている。
【0019】ここで切替えスイッチ59と66はピンダ
イオードで電子的に切替えられるように構成されてお
り、これらは連動して動作する。即ち、第1の動作モー
ドでは、切替えスイッチ59はオフ、切替えスイッチ6
6は一方の端子66a側であるローパスフィルタ67側
に接続される。従って、本実施の形態におけるチューナ
は、IQ検波チューナとして働き、出力端子63からは
I信号が出力され、出力端子70からはQ信号が出力さ
れる。
【0020】また、第2の動作モードでは、切替えスイ
ッチ59はオンとなり、切替えスイッチ66は地方の端
子66b側であるバンドパスフィルタ68側となる。従
って、本実施の形態におけるチューナは、IF信号出力
チューナとして働き、出力端子70からはIF信号が出
力される。
【0021】90度位相器57、60は90度位相が遅
れる位相器である。従って、IFチューナでは、90度
位相器57、60を直列に通過するので、混合器58の
出力は180度遅れて混合器64の出力と合成される。
従って、妨害信号は除去されることになる。
【0022】そして、IQ検波チューナでは、出力端子
63と70からベースバンド信号が出力される。また、
IF出力チューナでは、出力端子70から略400MH
zのIF信号が出力される。
【0023】入力端子50に入力される信号は略50M
Hzから860MHzの地上波信号としたが、略950
MHzから2.2GHzのデジタル衛星放送信号であっ
ても良い。このとき、バンドパスフィルタ51の中心周
波数は夫々の帯域を通過させ、不要な帯域を除去するも
のである。また、混合器54の出力は1.4GHz又は
1.2GHzの中間周波数に設定されている。従って、
バンドパスフィルタ55も上記周波数を通過させるもの
である。
【0024】ローパスフィルタ61と67のカットオフ
周波数は略50MHzであり、バンドパスフィルタ68
の中心周波数は略400MHz、バンド幅は略30MH
zである。
【0025】また、本実施の形態における回路は、平衡
回路で形成されているので、ノイズ妨害に強いチューナ
が得られる。
【0026】また、2種類のチューナに使用できるの
で、これらの回路を集積化することにより量産効果によ
る低価格化が図れる。また、集積化により小型化が実現
できる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1の混
合器の出力が直接第1のフィルタに供給されるとともに
第2の混合器の出力が直接第2のフィルタに供給される
第1の動作モードと、前記第1の混合器の出力が第2の
90度位相器を介して前記第2の混合器の出力と合成さ
れるとともに第2の出力端子から出力される第2の動作
モードとを有し、前記第1の動作モードと前記第2の動
作モードとを選択的に切替える切替えスイッチが設けら
れたものであり、切替えスイッチで第1の動作モードに
することにより、第1の混合器の出力と第1のフィルタ
とを直接接続するとともに第2の混合器の出力と第2の
フィルタとが直接接続されるので、IQ検波チューナと
なる。
【0028】また、前記切替えスイッチを切替えて第2
の動作モードにすることにより、第1の混合器の出力が
第2の90度位相器を介して第2の混合器の出力と合成
されて第2の出力端子から出力されるので、第2の90
度位相器により、第2の混合器から出力されるイメージ
妨害波が除去され、第2の出力端子からはイメージ妨害
周波数が除去されたIF出力チューナが実現できる。従
って、一つのチューナで2種類のチューナが実現でき、
生産工程の合理化、製品管理の合理化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による2出力チューナの
ブロック図
【図2】従来のチューナの第1の例を示すブロック図
【図3】同、第2の例を示すブロック図
【符号の説明】
51 入力端子 56 局部発振器 57 90度位相器 58 混合器 59 切替えスイッチ 60 90度位相器 61 ローパスフィルタ 63 出力端子 64 混合器 66 切替えスイッチ 67 ローパスフィルタ 68 バンドパスフィルタ 70 出力端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波デジタル信号が入力される入力端
    子と、この入力端子に入力された信号が一方の入力に供
    給されるとともに他方の入力には局部発振器の出力信号
    が第1の90度位相器を介して供給される第1の混合器
    と、この第1の混合器の出力が供給される第1のフィル
    タと、この第1のフィルタの出力が供給される第1の出
    力端子と、前記第1の入力端子に入力された信号が一方
    の入力に供給されるとともに他方の入力には前記局部発
    振器の出力が直接供給される第2の混合器と、この第2
    の混合器の出力が供給される第2のフィルタと、この第
    2のフィルタの出力が供給される第2の出力端子とを備
    え、前記第1の混合器の出力が直接前記第1のフィルタ
    に供給されるとともに前記第2の混合器の出力が直接前
    記第2のフィルタに供給される第1の動作モードと、前
    記第1の混合器の出力が第2の90度位相器を介して前
    記第2の混合器の出力と合成されるとともに前記第2の
    出力端子から出力される第2の動作モードとを有し、前
    記第1の動作モードと前記第2の動作モードとを選択的
    に切替える切替えスイッチが設けられた2出力チュー
    ナ。
  2. 【請求項2】 第1の混合器の出力が直接第1のフィル
    タに接続されるとともに、第2の混合器の出力を第2の
    フィルタに供給し、前記第1の混合器の出力と前記第2
    の混合器の出力との間に第2の90度位相器と電子的な
    切替えスイッチとの直列接続体が接続された請求項1に
    記載の2出力チューナ。
  3. 【請求項3】 第1のフィルタをローパスフィルタにす
    るとともに第2のフィルタはローパスフィルタとバンド
    パスフィルタとが切替えスイッチで選択的に切替えられ
    る請求項1に記載の2出力チューナ。
  4. 【請求項4】 第1の混合回路と、第2の混合回路と、
    局部発振器と、切替えスイッチは平衡回路で形成される
    とともにこれらの回路は一つのパッケージに集積化され
    た請求項1に記載の2出力チューナ。
JP2000300077A 2000-09-29 2000-09-29 2出力チューナ Pending JP2002111525A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300077A JP2002111525A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 2出力チューナ
DE60116841T DE60116841T2 (de) 2000-09-29 2001-09-19 Tuner
EP01307956A EP1193858B1 (en) 2000-09-29 2001-09-19 Tuner
US09/960,989 US6934523B2 (en) 2000-09-29 2001-09-25 Tuner
CNB011411473A CN1190015C (zh) 2000-09-29 2001-09-27 调谐器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300077A JP2002111525A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 2出力チューナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111525A true JP2002111525A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18781800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300077A Pending JP2002111525A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 2出力チューナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6934523B2 (ja)
EP (1) EP1193858B1 (ja)
JP (1) JP2002111525A (ja)
CN (1) CN1190015C (ja)
DE (1) DE60116841T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128267A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 パナソニック株式会社 受信装置とこれを用いた電子機器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262815B2 (en) * 2003-06-22 2007-08-28 Realtek Semiconductor Corp. Harmonic mixer based television tuner and method of processing a received RF signal
US7180553B2 (en) * 2003-06-22 2007-02-20 Realtek Semiconductor Corp. Dual mode television tuner capable of processing both digital and satellite television signals and method thereof
US7120413B2 (en) * 2003-06-22 2006-10-10 Realtek Semiconductor Corp. Television tuner and method of processing a received RF signal
DE60320117T2 (de) * 2003-12-10 2008-09-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mischervorrichtung
US7202916B2 (en) * 2003-12-15 2007-04-10 Realtek Semiconductor Corp. Television tuner and method of processing a received RF signal
TWI253856B (en) * 2004-02-06 2006-04-21 Realtek Semiconductor Corp Television tuner and method of processing a received RF signal
US20060028587A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Peng Juen T TV tuner
US7366926B2 (en) 2006-06-13 2008-04-29 Montage Technology Group Limited On-chip supply regulators
DE102009027327A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Robert Bosch Gmbh Mischerbaugruppe und Radarsensor für Kraftfahrzeuge
CN104813583B (zh) * 2013-09-29 2017-06-20 华为技术有限公司 正交混频装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2236225A (en) * 1989-09-23 1991-03-27 Emi Plc Thorn Superhetorodyne circuit
GB9424056D0 (en) * 1994-11-29 1995-01-18 Sgs Thomson Microelectronics A satellite tuner stage
GB2304245B (en) * 1995-08-04 1999-12-22 Plessey Semiconductors Ltd Digital I-Q converter circuit
JP3364098B2 (ja) * 1995-12-04 2003-01-08 シャープ株式会社 衛星放送チューナ
GB2310342A (en) * 1996-02-16 1997-08-20 Northern Telecom Ltd Dual mode radio transceiver front end
JP3241594B2 (ja) * 1996-04-08 2001-12-25 松下電器産業株式会社 複数帯域移動無線装置
JP3938232B2 (ja) * 1997-11-28 2007-06-27 シャープ株式会社 ケーブルモデム用チューナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128267A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 パナソニック株式会社 受信装置とこれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1193858A3 (en) 2004-01-21
EP1193858B1 (en) 2006-01-25
EP1193858A2 (en) 2002-04-03
DE60116841T2 (de) 2006-07-27
CN1190015C (zh) 2005-02-16
CN1347203A (zh) 2002-05-01
US20020065059A1 (en) 2002-05-30
DE60116841D1 (de) 2006-04-13
US6934523B2 (en) 2005-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157413B1 (ko) 지상 am 및 위성 fm-tv 방송 신호 수신기
WO2002091569A1 (en) Gain adjusting and circuit arrangement
JP2002111525A (ja) 2出力チューナ
JPH11127086A (ja) Uhf及びvhf共用チューナ
JP3882524B2 (ja) 広帯域チューナ
JP2002027341A (ja) テレビジョンチューナ
US7555258B2 (en) Integrated circuit device and low noise block down converter including same
JPH11205172A (ja) 衛星放送受信機用チュ−ナ
JP2000224061A (ja) 放送受信機およびクロック動作回路
JP2006148533A (ja) 音声中間周波数変換回路
JPH07321603A (ja) チューナ
JP3680927B2 (ja) 衛星放送受信用コンバータ
JPH0537406A (ja) チユーナ回路
JPS60223304A (ja) 帯域分離フイルタ
JPH11341373A (ja) デジタル放送受信用チューナ
JPH0564101A (ja) チユーナ装置を共有する少なくとも2種類の復調回路を備えた受信装置
JP3756037B2 (ja) テレビジョンチューナ
JPS63138819A (ja) テレビチユ−ナ−
JP2996098B2 (ja) 周波数混合器
JP2003249866A (ja) 受信装置
JP2001044871A (ja) 受信回路
JPH11164218A (ja) テレビジョン信号受信装置
JP2000209115A (ja) チュ―ナ
JPH04196826A (ja) 受信機
JP2003224486A (ja) 衛星放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130