JP2002100275A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器

Info

Publication number
JP2002100275A
JP2002100275A JP2000374314A JP2000374314A JP2002100275A JP 2002100275 A JP2002100275 A JP 2002100275A JP 2000374314 A JP2000374314 A JP 2000374314A JP 2000374314 A JP2000374314 A JP 2000374314A JP 2002100275 A JP2002100275 A JP 2002100275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed contact
terminal
fixed
contact
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000374314A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nakamura
明彦 中村
Shigemitsu Aoki
茂光 青木
Yoshio Okamoto
良夫 岡本
Tomohisa Endo
智久 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Nagano Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Fujitsu Component Ltd filed Critical Nagano Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2000374314A priority Critical patent/JP2002100275A/ja
Priority to US09/903,614 priority patent/US6677840B2/en
Priority to EP01117233A priority patent/EP1174896B8/en
Priority to DE60134194T priority patent/DE60134194D1/de
Publication of JP2002100275A publication Critical patent/JP2002100275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/40Multiple main contacts for the purpose of dividing the current through, or potential drop along, the arc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/021Bases; Casings; Covers structurally combining a relay and an electronic component, e.g. varistor, RC circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • H01H50/443Connections to coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/60Contact arrangements moving contact being rigidly combined with movable part of magnetic circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高負荷電圧の投入、遮断を確実に行う簡単な
構造の電磁継電器の提供。 【解決手段】 樹脂製のベースブロック(10)に第
1、2固定接点端子(51、52)が取り付けられてい
る。バネ部材(40)の垂下部分(43)の下側には二
股の第1、2可動片(45、46)が取り付けられてい
る。コイルが非励磁の時は第1、2可動片はバックスト
ップ板(11)に当接し、それぞれ第1、2固定接点要
素と離反し導通されず、コイルが励磁されている時は第
1、2可動片に取り付けられた接点要素(45a,46
a)が、それぞれ第1、2固定接点要素に取り付けられ
た接点要素(51a,52a)と接触し、第1固定接点
端子と第2固定接点端子の間の導通が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁継電器に関わ
る。
【0002】
【従来の技術】負荷電圧の投入、遮断のために電磁継電
器が使用されるが、高い負荷電圧に対しては、投入、遮
断を確実にするために、特開平7−65685号公報に
記載のように、接点の開閉をモータでおこなうものもあ
る。しかし、上記公報の装置は構造が複雑で大きくコス
トも高い。そこで、一対の接点端子を有する電磁継電器
を複数、直列に接続する(図18参照)、あるいは、複
数の接点端子を有する電磁継電器の接点端子を内部で直
列に接続する(図19参照)ことがおこなわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
した場合も、複数の接点端子間を接続するための配線作
業が必要で工数が増大する、継電器内の通電部分の長さ
が増大して発熱し易い、複数個の電磁継電器を使用した
り、複数の接点端子を有する電磁継電器を使用するため
にコストが高く、小形化しにくい等の欠点がある。本発
明は上記問題に鑑み、高負荷電圧の投入、遮断を確実に
おこなえる簡単な構造の継電器を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、ベースブロックの一方の面に互いに離間して立設さ
れる第1固定接点端子、第2固定接点端子と、nが1以
上の整数として、第1固定接点端子と第2固定接点端子
の間の、前記ベースブロックの前記一方の面に整列して
立設されたn−1個の固定導通片と、それぞれ、前記ベ
ースブロックに取り付けられた1または複数のコイルに
より同時に回動される片持ちバネ部材で形成、あるい
は、支持されている、第1固定接点端子、第2固定接点
端子と固定導通片の隣接する2個を同時に架橋接続可能
な、n個の可動導通片とを具備し、第1固定接点端子と
第2固定接点端子を、第1固定接点端子、第2固定接点
端子と、n−1個の固定導通片と、n個の可動導通片に
より形成される2n個の直列配列された接点組を介して
接続可能な電磁継電器が提供される。このように構成さ
れた電磁継電器では、1つのベースブロック上で複数の
直列な接点組みを介した電気の投入、遮断を実現でき
る。
【0005】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
において、可動導通片を挟んで第1固定接点端子に対向
して第3固定接点端子が設けられ、可動導通片を挟んで
第2固定接点端子に対向して第4固定接点端子が設けら
れ、第1固定接点端子がメーク端子、第3固定接点端子
がブレーク端子とされ、第2固定接点端子と第4固定接
点端子が互いに導通されたコモン端子とされている電磁
継電器が提供される。
【0006】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
において、コイルが1個とされた電磁継電器が提供され
る。
【0007】請求項4の発明によれば、請求項1の発明
において、可動導通片の、第1固定接点端子、第2固定
接点端子、固定導通片の隣接する2個に接する側が2股
形状にされている電磁継電器が提供される。
【0008】請求項5の発明によれば、請求項1の発明
において、可動導通片が電気絶縁材を介してバネ部材に
支持されている電磁継電器が提供される。
【0009】請求項6の発明によれば、請求項1の発明
において、コイルが励磁されない時に可動導通片を当接
せしめ、その位置を規定するストッパを有し、ストッパ
がベースブロックと一体に樹脂で形成されている電磁継
電器が提供される。
【0010】請求項7の発明によれば、請求項1または
2の発明において、第1、第2固定接点端子と、また
は、さらに、第3、第4固定接点端子と、固定導通片、
および、可動導通片の互いに接触する部分には、接触面
側に突出する接点要素がかしめにより取り付けられ、接
点要素がかしめられる側の各部材の接点要素がかしめら
れる領域が薄肉にされている電磁継電器が提供される。
【0011】請求項8の発明によれば、請求項1または
2の発明において、コイルは、板部と筒部を有するボビ
ンの筒部の内側に鉄心を配置し筒部の外側にコイル導線
を巻回して成り、ボビンは板部をベースブロックに形成
された穴に挿入し、板部に付設されたフックをベースブ
ロックに係止してベースブロックに固定され、コイル導
線はベースプレートに取り付けられたコイル端子とコイ
ル用導電部材を介して接続され、該コイル用導電部材が
ボビンにインサート成形されている電磁継電器が提供さ
れる。
【0012】請求項9の発明によれば、請求項8の発明
において第1、第2固定接点端子と、または、さらに、
第3、第4固定接点端子と、コイル端子は、ベースブロ
ックの他方の面側から突出し外部導線が結線されるリー
ド端子と一体に、導電性の板材を加工して成形された後
に、ベースブロックにインサート成形される電磁継電器
が提供される。
【0013】請求項10の発明によれば、請求項9の発
明において、それぞれ切り込みを有する対になった端子
を有し、対になった切り込みに両端を挿入して保護素子
が挿入されている電磁継電器が提供される。
【0014】請求項11の発明によれば、請求項2の発
明において、第1、第2固定接点端子と、第3、第4固
定接点端子と、固定導通片、および、可動導通片の互い
に接触する部分には、接触面側に突出する接点要素が取
り付けられ、可動導通片が第1、2固定接点端子と接す
るときの鉛直線に対する角度と、第3,4固定接点端子
と接するときの鉛直線に対する角度が異なり、第1、2
固定接点端子の接点要素に接触する可動導通片の接点要
素と第3、4固定接点端子の接点要素に接触する可動導
通片の接点要素が、それぞれ、可動片の回動中心からの
距離が等しくされていて、可動導通片の接点要素が第1
固定接点端子の接点要素および第3固定接点端子の接点
要素とそれぞれ中心で接触し、第2固定接点端子の接点
要素および第4固定接点端子の接点要素とそれぞれ中心
で接触するように、第3、4固定接点端子の接点要素の
ベースブロックからの高さが、それぞれ、第1、2固定
接点端子の接点要素のベースブロックからの高さと異な
るように、されている電磁継電器が提供される。
【0015】請求項12の発明によれば、請求項1また
は2の発明において、複数の接点組みの閉成、および、
開離が所定の時間内におこなわれるようにされている電
磁継電器が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態を説明する。図1が第1の実施の形態の
電磁継電器のカバーを取り外した状態の斜視図であっ
て、図2は側面図であり、図3、4は分解図である。各
図を参照すると、樹脂製のベースブロック10にボビン
20の第1側壁部21、第2側壁部22が後述するよう
に固定され、ボビン20の第1側壁部21にはL型のヨ
ーク30の垂直部分31が固定されている。ヨーク30
の水平部分32にはバネ部材40の水平部分41がかし
めで取り付けられていて、このバネ部材40の水平部分
41には屈曲部42を介して下方に伸びる可動導通片と
しての垂下部分43がつながっている。この垂下部分4
3の上部44には磁性体から成る接極子47がかしめで
取り付けられている。
【0017】バネ部材40の垂下部分43の接極子47
の取り付け位置の下方の下側部分は二股にされていて、
第1可動片45と第2可動片46を有する。このように
二股にすることは、必ずしも必要ではないが、二股にす
ることによって、それぞれに適切なバネ定数を設定で
き、また、弱い磁力で作用させることができ、コイルの
消費電力を低減することができる。第1可動片45と第
2可動片46にはそれぞれ耐アーク性に優れた材料から
成る接点要素45a,46aが取り付けられているが、
接点要素45a,46aの突出している部分の裏面は抉
られており、材料費を少なくすることができる。
【0018】ベースブロック10には第1固定接点端子
51、第2固定接点端子52が立設されていて、第1固
定接点端子51、第2固定接点端子52には、それぞ
れ、接点要素51a,52aが取り付けられている。ま
た、第1固定接点端子51、第2固定接点端子52は、
ベースブロック10の図中下側から延伸し外部導線(図
示せず)が結合される第1リード端子61、第2リード
端子62に、後述するように、一体に結合されている。
【0019】ボビン20は図示されない筒部の内側に鉄
心23が配設され、外側にコイル導線24が巻回されて
おり、これらと共にコイルCを形成している。コイル導
線24の一端はボビン20の第1側壁21に取り付けら
れている導電ピン25の上部に結合されており、導電ピ
ン25の下端はベースブロック10に取り付けられた第
1コイル端子55、に接触せしめられており、第1コイ
ル端子55は、ベースブロック10の図中下側から延伸
し外部導線(図示せず)が結合される第3リード端子6
3と、後述するように、一体に成形されている。
【0020】同様に、コイル導線24の他端はボビン2
0の第2側壁22に取り付けられている導電ピン26
(図3参照)の上部に結合されており、導電ピン26の
下端はベースブロック10に取り付けられた第2コイル
端子56に接触せしめられており、第2コイル端子56
はベースブロック10の図中下側から延伸し、外部導線
(図示せず)が結合される第4リード端子64と、後述
するように、一体に成形されている。
【0021】さらに、切り込み57aを有する第3コイ
ル端子57が第3リード端子63と一体に成形されてお
り、同様に、切り込み58aを有する第4コイル端子5
8が第4リード端子64と一体に成形されており、切り
込み57a、58aに保護素子59の両端が取り付けら
れコイルCに過電流が流れないようにしている。
【0022】第3リード端子63と第4リード端子64
の間に通電され、コイルCが励磁されると接極子47が
コイルCの側に引き寄せられ、それに伴い、バネ部材4
0の第1可動片45と第2可動片46もコイルCの方へ
移動する。
【0023】コイルCが励磁され、コイルCの方へ移動
したバネ部材40の第1可動片45と第2可動片46の
接点要素45a、46aは、第1固定接点端子51、第
2固定接点端子52の接点要素51a、52aに接触す
る。したがって、例えば、第1リード端子61に電圧が
印加されると、第1リード端子61→第1固定接点端子
51→接点要素51a→接点要素45a→第1可動片4
5→バネ部材40の垂下部43の上部44→第2可動片
46→接点要素46a→接点要素52a→第2固定接点
端子52→第2リード端子62のように電気が流れ、2
つの接点組を介して電気が流れ、アーク継続時間が単一
の接点組みの場合よりも短くなり、単一の接点組みと同
じ接点間隔であれば接点部の耐久性が向上するし、接点
間隔を狭くすれば、電磁継電器の消費電力を低減でき
る。図5が、上記の電気の流れを説明するための概略的
な上面図であり、図6は回路図である。なお、図6にお
いてZで示されるのはモータ等の負荷である。
【0024】一方、ベースブロック10にはバックスト
ップ板11が樹脂で一体成形されていて、コイルCが励
磁されない時には、バネ部材40の第1可動片44と第
2可動片45は、このバックストップ板11に当接し、
位置が規定される。また、バックストップ板11が樹脂
製であることにより、コイルCを励磁しないで、第1可
動片45、第2可動片46がバックストップ板11に当
接した状態で電流が完全に遮断されずにアークが発生し
て発熱した場合に、その熱でバックストップ板11が軟
化、あるいは、溶融する。すると、第1可動片45、第
2可動片46は、それ自体のバネ力で、第1、第2固定
接点端子51、52からの離間距離を増大するので、や
がて、アークも発生しなくなり焼損範囲もあまり広がら
ない。逆に、バックストップ板11を金属で形成した場
合には、溶融しないので、アークが出続け焼損範囲が大
きくなる。
【0025】ここで、第1の実施の形態の製造方法に、
ついて、図3,4を参照して補足説明をする。コイルC
に通電するための導電ピン25,26はボビン20の第
1側壁21、第2速壁22にインサート成形される。ボ
ビン20は、第1側壁21に一体に成形された第1足部
21a、第2側壁22に一体に成形された第2足部(図
示せず)をベースブロック10の穴10A、10B内に
挿入し、第1足部21aの下端に形成された爪21bを
ベースブロック10の下面に係止することによりベース
ブロック10に固定される。
【0026】第1固定接点端子51は先述したように第
1リード端子61と一体に成形され、図4に示すような
第1固定接点端子アセンブリ71が形成され、この第1
固定接点端子アセンブリ71は第1固定接点端子51が
ベースブロック10の穴10bの位置にあるようにイン
サート成形でベースブロック10に固定される。
【0027】第2固定接点端子52は先述したように第
2リード端子62と一体に成形され、図4に示すような
第2固定接点端子アセンブリ72が形成され、この第2
固定接点端子アセンブリ72は第2固定接点端子52が
ベースブロック10の穴10cの位置にあるようにイン
サート成形でベースブロック10に固定される。
【0028】第1コイル端子55は先述したように第3
リード端子63および第3コイル端子57と一体に成形
され、図4に示すような第1コイル端子アセンブリ73
が形成され、この第1コイル端子アセンブリ73は第1
コイル端子55、第3コイル端子57が、それぞれ、べ
ースブロック10の穴10d、10eの位置にあるよう
にインサート成形でベースブロック10に固定される。
【0029】第2コイル端子56は先述したように第4
リード端子64および第4コイル端子58と一体に成形
され、図4に示すような第2コイル端子アセンブリ74
が形成され、この第2コイル端子アセンブリ74は第2
コイル端子56、第4コイル端子58が、それぞれ、ベ
ースブロック10の穴10f、10gの位置にあるよう
にインサート成形でベースブロック10に固定される。
なお、図4に示されるベースブロック10は予めこのよ
うに加工されているわけではなく、図4に示されるベー
スブロック10は説明上、完成状態を端子類を取り付け
ず、その取り付け位置を示したものである。
【0030】第1の実施の形態は上記のように構成さ
れ、作用し、直列な2つの接点組を有する電磁継電器を
配線作業をおこなうことなく実現でき、コストがかから
ないし、また小型に製造することができる。
【0031】次に第2の実施の形態について説明する。
図7が第2の実施の形態の斜視図、図8が側面図であ
る。この第2の実施の形態は第1固定接点端子51、第
2固定接点端子52に、それぞれ、第1可動片45、第
2可動片46を挟んで、対向して、第3固定接点端子5
3、第4固定接点端子54を配設したものである。第3
固定接点端子53、第4固定接点端子54にはそれぞれ
接点要素53a,54aが取り付けられている。また、
第1可動片45、第2可動片46には接点要素45b,
46bが接点要素45a,46aの裏側に取り付けられ
ている。
【0032】第3固定接点端子53は図9に示すように
第5リード端子65と一体に成形され第3固定設定端子
アセンブリ75を形成している。第4固定接点端子54
は図10に示すように第2固定接点端子52、および、
第2リード端子62と一体に成形され第2固定接点アセ
ンブリ72’を形成している。
【0033】ベースブロック10には穴10h、10i
が形成されており、第3固定設定端子アセンブリ75は
第3固定接点端子53が穴10hの位置にあるように、
第2固定接点アセンブリ72’は第2固定接点端子52
が穴10cの位置にあり、第4固定接点端子54が穴1
0iの位置にあるようにインサート成形される。
【0034】そして、第3固定接点端子53はブレーク
接点端子、第4固定接点端子54をコモン接点端子であ
る。なお、第1固定接点端子51、第2固定接点端子5
2は第1の実施の形態と同様に、それぞれメーク接点端
子、コモン接点端子である。図12、13は第1の実施
の形態の図5,6と同様に、作動を説明する概略図、お
よび、回路図である。負荷に通電するときの電気の流れ
方は第1の実施の形態と同じである。なお、図8に明ら
かなように、第3固定接点端子53、第4固定接点端子
54の接点要素53a、54aのベースブロックから高
さは、第1固定接点端子51、第2固定接点端子52の
接点要素51a、52aのベースブロックから高さより
高くされているが、これは、第1可動片45、第2可動
片46の接点要素45a,46aは、第1可動片45、
第2可動片46が略鉛直下方に向いている時に第1固定
接点端子51、第2固定接点端子52の接点要素51
a、52aと接触するのに対して、第1可動片45、第
2可動片46の接点要素45b,46bは、第1可動片
45、第2可動片46が傾いた時に第3固定接点端子5
3、第4固定接点端子54の接点要素53a、54aと
接触することに対応したものであり、このようにするこ
とにより、接点要素間の接触が安定し、高電圧に対して
も確実な投入、遮断をおこなうことができる。
【0035】次に第3の実施の形態について説明する。
図14が第3の実施の形態の電磁継電器を説明する側面
図であって、第1の実施の形態において、ヨーク30の
水平部分32とバネ部材40の水平部分41との間、お
よび、バネ部材40の垂下部分43と接極子47の間に
電気絶縁材80を介装したものであって、これにより、
通電時、ヨーク30および接極子47に電気が流れるこ
とが防止され、通電部分が小さくなり発熱が少ない。な
お、接極子47は電気絶縁性の固定具でバネ部材40の
垂下部分43に取り付けられる。
【0036】次に第4の実施の形態について説明する。
図15が第4の実施の形態の電磁継電器を説明する側面
図と正面図であって、第1の実施の形態において、バネ
部材40の垂下部分43を略接極子47の下端で終焉さ
せ、垂下部分43の上に電気絶縁材80を重ね、電気絶
縁材80の上に副垂下部分43’を重ね、垂下部分4
3、電気絶縁材80、副垂下部分43’を接極子47に
まとめて電気絶縁性の固定具で固定し、副垂下部分4
3’の下側を二股にして第1可動片45、第2可動接点
46としたものである。したがって、通電時の通電部分
がさらに小さくなり発熱がさらに少ない。なお、これも
第3、第4の実施の形態は第2の実施の形態に対しても
応用することができる。
【0037】次に、第5の実施の形態について説明す
る。この第5の実施の形態では、第1の実施の形態の第
1固定接点端子51と第2固定接点端子52の間に固定
導通片150が配設され、固定導通片150の両方の端
部近傍に接点要素150a,150bが取り付けられ
る。また、バネ部材40の垂下部分43には絶縁材80
を介して互いに独立した第1分離可動片140、第2分
離可動片240が取り付けられている。第1分離可動片
140、第2分離可動片240はそれぞれ二股にされて
いて、第1分離可動片140には、第1固定接点端子5
1の接点要素51aと当接する接点要素140aおよび
固定導通片150の接点要素150aと当接する接点要
素140bが取り付けられ、第2分離可動片240に
は、第2固定接点端子52の接点要素52aと当接する
接点要素240aおよび固定導通片150の接点要素1
50bと当接する接点要素240bが取り付けられてい
る。
【0038】したがって、コイルCが励磁されると、第
1リード端子61→第1固定接点端子51→接点要素5
1a→接点要素140a→第1分離可動片140→接点
要素140b→接点要素150a→固定導通片150→
接点要素150b→接点要素240b→第2分離可動片
240→接点要素240a→接点要素52a→第2固定
接点端子52→第2リード端子62のように電気が流
れ、4つの接点組を介して電気が流れ、アーク継続時間
がさらに短くなり、耐アーク性がさらに向上する。な
お、第5の実施の形態は固定導通片が1個の場合である
が、同様にして、さらに固定導通片を増やすこともでき
る。
【0039】なお、各接点組みの閉成、および、開離が
ばらつくと直列にした効果がなくなるので所定の時間
内、例えば、0.1ms内にすべての接点組の閉成、お
よび、開離が完了するように管理することが望ましい。
具体的には、例えば、可動導通片の材料となるバネ部材
のバネ定数を管理すること等でおこなわれる。これは、
第1、第2の実施の形態のように、固定導通片がない場
合、あるいは、さらに多くの固定導通片を有する場合も
同様である。
【0040】次に、各実施の形態における接点要素の取
り付けについて第1固定接点端子51に取り付けられる
場合を例にとって説明する。図17の(A)がその説明
図であって、第1固定接点端子51の接点要素51aが
かしめられる部分が薄肉にされている。図17の(B)
は従来の取り付け方である。両者を比較すると明白なよ
うに、本発明の実施の形態における接点要素51aの中
間部分Mは従来の取り付け方による場合の中間部分M’
より小さくなり材料費を低減できる。
【0041】
【発明の効果】各請求項に記載の電磁継電器は、ベース
ブロックの一方の面に互いに離間して立設される第1固
定接点端子、第2固定接点端子と、nが1以上の整数と
して、第1固定接点端子と第2固定接点端子の間の、前
記ベースブロックの前記一方の面に整列して立設された
n−1個の固定導通片と、それぞれ、前記ベースブロッ
クに取り付けられた1または複数のコイルにより同時に
回動される片持ちバネ部材で形成、あるいは、支持され
ている、第1固定接点端子、第2固定接点端子と固定導
通片の隣接する2個を同時に架橋接続可能な、n個の可
動導通片とを具備し、第1固定接点端子と第2固定接点
端子を、第1固定接点端子、第2固定接点端子と、n−
1個の固定導通片と、n個の可動導通片により形成され
る2n個の直列配列された接点組を介して接続可能にさ
れており、1つのベースブロック上で複数の直列な接点
組みを介した電気の投入、遮断ができ、耐アーク性の高
い電磁継電器を簡単、小型に実現できる。特に、請求項
4のように、可動導通片の、第1固定接点端子、第2固
定接点端子、固定導通片の隣接する2個に接する側を2
股形状にすれば、小さい磁力で作動できコイルの消費電
流を低減することができる。特に、請求項5のようにす
れば、バネ部材の第1可動接点要素と第2可動接点要素
が取り付けられる部分が電気絶縁材を介して支持部材に
取り付けられるので通電時の通電範囲が縮小され発熱量
が減少する。特に、請求項6のように、コイルが励磁さ
れない時に可動導通片を当接せしめ、その位置を規定す
るストッパを有し、ストッパがベースブロックと一体に
樹脂で形成されているようにすれば、コイルを励磁しな
いで、バネ部材の垂下部分がストッパに当接した状態で
電流が完全に遮断されずにアークが発生して発熱した場
合に、その熱でストッパが軟化、あるいは、溶融し、バ
ネ部材の垂下部分が、それ自体のバネ力で、第1、第2
固定接点要素からの離間距離を増大するので、やがて、
アークも発生しなくなり焼損範囲もあまり広がらない。
特に、請求項7のように、第1、第2固定接点端子と、
または、さらに、第3、第4固定接点端子と、固定導通
片、および、可動導通片の互いに接触する部分には、接
触面側に突出する接点要素が穴を通してかしめにより取
り付けられ、接点要素がかしめられる側の各部材の接点
要素がかしめられる領域を薄肉にすれば、接点要素の穴
の部分にある体積が減少し、少ない量の材料で接点要素
を形成できコストが下がる。特に、請求項11のよう
に、第1、第2固定接点端子と、第3、第4固定接点端
子と、固定導通片、および、可動導通片の互いに接触す
る部分には、接触面側に突出する接点要素が取り付けら
れ、可動導通片が第1、2固定接点端子と接するときの
鉛直線に対する角度と、第3,4固定接点端子と接する
ときの鉛直線に対する角度が異なり、第1、2固定接点
端子の接点要素に接触する可動導通片の接点要素と第
3、4固定接点端子の接点要素に接触する可動導通片の
接点要素が、それぞれ、可動片の回動中心からの距離が
等しくされていて、可動導通片の接点要素が第1固定接
点端子の接点要素および第3固定接点端子の接点要素と
それぞれ中心で接触し、第2固定接点端子の接点要素お
よび第4固定接点端子の接点要素とそれぞれ中心で接触
するように、第3、4固定接点端子の接点要素のベース
ブロックからの高さが、それぞれ、第1、2固定接点端
子の接点要素のベースブロックからの高さと異なるよう
にすれば、接点要素が安定して接触し高電圧に対しても
確実な投入、遮断をおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の斜視図である。
【図2】第1の実施の形態の側面図である。
【図3】第1の実施の形態の分解図である。
【図4】第1の実施の形態の分解図である。
【図5】第1の実施の形態の接点の作動を説明する図で
ある。
【図6】第1の実施の形態の回路図である。
【図7】第2の実施の形態の斜視図である。
【図8】第2の実施の形態の側面図である。
【図9】第2の実施の形態の部品の斜視図である。
【図10】第2の実施の形態の部品の斜視図である。
【図11】第2の実施の形態の部品の斜視図である。
【図12】第2の実施の形態の接点の作動を説明する図
である。
【図13】第2の実施の形態の回路図である。
【図14】第3の実施の形態の側面図である。
【図15】第4の実施の形態の側面図である。
【図16】第5の実施の形態の接点の作動を説明する図
である。
【図17】接点要素の取り付けを説明する図であって、
(A)は本発明の場合であり、(B)は従来技術の場合
である。
【図18】従来技術を説明する回路図である。
【図19】従来技術を説明する回路図である。
【符号の説明】
10…ベースブロック 10A,10B,10C,10D,10E,10F,1
0G,10H,10I…穴 11…バックストップ板 20…ボビン 21…(ボビンの)第1側壁 22…(ボビンの)第2側壁 23…鉄心 24…コイル導線 25、26…コイル導電棒 20…ボビン 30…ヨーク 31…(ヨークの)水平部分 40…バネ部材 41…(バネ部材の)水平部分 42…(バネ部材の)屈曲部 43…バネ部材の垂下部 44…(バネ部材の垂下部の)上部 45、46…第1、第2可動片 47…接極子 51、52…第1、第2固定接点端子 53、54…第3、第4固定接点端子 55、56、57、58…第1、第2、第3、第4コイ
ル端子 57’、58’…切り込み 59…保護素子 61、62、63、64、65…第1、第2、第3、第
4、第5リード端子 71…第1固定接点端子アセンブリ 72、72’…第2固定接点端子アセンブリ 73、74…第1、第2コイル端子アセンブリ 75…第3固定接点端子アセンブリ 80…電気絶縁材 140、240…第1、第2分離可動片 150…固定導通片 a(添え字)…接点要素 C…コイル
フロントページの続き (72)発明者 岡本 良夫 東京都品川区東五反田2丁目3番5号 富 士通高見澤コンポーネント株式会社内 (72)発明者 遠藤 智久 東京都品川区東五反田2丁目3番5号 富 士通高見澤コンポーネント株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースブロックの一方の面に互いに離間
    して立設される第1固定接点端子、第2固定接点端子
    と、 nが1以上の整数として、 第1固定接点端子と第2固定接点端子の間の、前記ベー
    スブロックの前記一方の面に整列して立設されたn−1
    個の固定導通片と、 それぞれ、前記ベースブロックに取り付けられた1また
    は複数のコイルにより同時に回動される片持ちバネ部材
    で形成、あるいは、支持されている、第1固定接点端
    子、第2固定接点端子と固定導通片の隣接する2個を同
    時に架橋接続可能な、n個の可動導通片とを具備し、 第1固定接点端子と第2固定接点端子を、第1固定接点
    端子、第2固定接点端子と、n−1個の固定導通片と、
    n個の可動導通片により形成される2n個の直列配列さ
    れた接点組を介して接続可能なことを特徴とする電磁継
    電器。
  2. 【請求項2】 可動導通片を挟んで第1固定接点端子に
    対向して第3固定接点端子が設けられ、可動導通片を挟
    んで第2固定接点端子に対向して第4固定接点端子が設
    けられ、第1固定接点端子がメーク端子、第3固定接点
    端子がブレーク端子とされ、第2固定接点端子と第4固
    定接点端子が互いに導通されたコモン端子とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電磁継電器。
  3. 【請求項3】 コイルが1個であることを特徴とする請
    求項1に記載の電磁継電器。
  4. 【請求項4】 可動導通片の、第1固定接点端子、第2
    固定接点端子、固定導通片の隣接する2個に接する側が
    2股形状にされていることを特徴とする請求項1に記載
    の電磁継電器。
  5. 【請求項5】 可動導通片が電気絶縁材を介してバネ部
    材に支持されていることを特徴とする請求項1に記載の
    電磁継電器。
  6. 【請求項6】 コイルが励磁されない時に可動導通片を
    当接せしめ、その位置を規定するストッパを有し、スト
    ッパがベースブロックと一体に樹脂で形成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電磁継電器。
  7. 【請求項7】 第1、第2固定接点端子と、または、さ
    らに、第3、第4固定接点端子と、固定導通片、およ
    び、可動導通片の互いに接触する部分には、接触面側に
    突出する接点要素がかしめにより取り付けられ、接点要
    素がかしめられる側の各部材の接点要素がかしめられる
    領域が薄肉にされていることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の電磁継電器。
  8. 【請求項8】 コイルは、板部と筒部を有するボビンの
    筒部の内側に鉄心を配置し筒部の外側にコイル導線を巻
    回して成り、ボビンは板部をベースブロックに形成され
    た穴に挿入し、板部に付設されたフックをベースブロッ
    クに係止してベースブロックに固定され、コイル導線は
    ベースプレートに取り付けられたコイル端子とコイル用
    導電部材を介して接続され、該コイル用導電部材がボビ
    ンにインサート成形されていることを特徴とする請求項
    1または2に記載の電磁継電器。
  9. 【請求項9】 第1、第2固定接点端子と、または、さ
    らに、第3、第4固定接点端子と、コイル端子は、ベー
    スブロックの他方の面側から突出し外部導線が結線され
    るリード端子と一体に、導電性の板材を加工して成形さ
    れた後に、ベースブロックにインサート成形されること
    を特徴とする請求項8に記載の電磁継電器。
  10. 【請求項10】 それぞれ切り込みを有する対になった
    端子を有し、対になった切り込みに両端を挿入して保護
    素子が取り付けられていることを特徴とする請求項9に
    記載の電磁継電器。
  11. 【請求項11】 第1、第2固定接点端子と、第3、第
    4固定接点端子と、固定導通片、および、可動導通片の
    互いに接触する部分には、接触面側に突出する接点要素
    が取り付けられ、 可動導通片が第1、2固定接点端子と接するときの鉛直
    線に対する角度と、第3,4固定接点端子と接するとき
    の鉛直線に対する角度が異なり、 第1、2固定接点端子の接点要素に接触する可動導通片
    の接点要素と第3、4固定接点端子の接点要素に接触す
    る可動導通片の接点要素が、それぞれ、可動片の回動中
    心からの距離が等しくされていて、 可動導通片の接点要素が第1固定接点端子の接点要素お
    よび第3固定接点端子の接点要素とそれぞれ中心で接触
    し、第2固定接点端子の接点要素および第4固定接点端
    子の接点要素とそれぞれ中心で接触するように、第3、
    4固定接点端子の接点要素のベースブロックからの高さ
    が、それぞれ、第1、2固定接点端子の接点要素のベー
    スブロックからの高さと異なるように、されていること
    を特徴とする請求項2に記載の電磁継電器。
  12. 【請求項12】 複数の接点組みの閉成、および、開離
    が所定の時間内におこなわれるようにされていることを
    特徴とする請求項1または2に記載の電磁継電器。
JP2000374314A 2000-07-18 2000-12-08 電磁継電器 Pending JP2002100275A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374314A JP2002100275A (ja) 2000-07-18 2000-12-08 電磁継電器
US09/903,614 US6677840B2 (en) 2000-07-18 2001-07-13 Electromagnetic relay
EP01117233A EP1174896B8 (en) 2000-07-18 2001-07-16 Electromagnetic relay
DE60134194T DE60134194D1 (de) 2000-07-18 2001-07-16 Elektromagnetisches Relais

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222401 2000-07-18
JP2000-222401 2000-07-18
JP2000374314A JP2002100275A (ja) 2000-07-18 2000-12-08 電磁継電器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236561A Division JP4693927B2 (ja) 2000-07-18 2009-10-13 電磁継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002100275A true JP2002100275A (ja) 2002-04-05

Family

ID=26596554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374314A Pending JP2002100275A (ja) 2000-07-18 2000-12-08 電磁継電器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6677840B2 (ja)
EP (1) EP1174896B8 (ja)
JP (1) JP2002100275A (ja)
DE (1) DE60134194D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283026B2 (en) 2005-01-31 2007-10-16 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay
JP2010170794A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 電磁リレー
KR101182007B1 (ko) * 2011-02-10 2012-09-11 송 추안 프레시션 컴퍼니 리미티드 복수 접점을 가지는 릴레이
JP2014013747A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Panasonic Corp 電磁リレー
EP3012849A1 (en) 2014-07-28 2016-04-27 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay
JP2016146337A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 切り替え時の騒音の小さい電気スイッチングデバイス
WO2016152443A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 オムロン株式会社 接点機構およびこれを備えた電磁継電器
CN106057582A (zh) * 2015-04-07 2016-10-26 松下知识产权经营株式会社 电磁继电器
JP2017147197A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 アンデン株式会社 電磁継電器
JP2022082305A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 オムロン株式会社 電磁継電器

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10150393A1 (de) * 2001-10-08 2003-04-17 Afl Germany Electronics Gmbh Relais
DE10249697B3 (de) * 2002-10-25 2004-04-15 Gruner Ag Prellreduziertes Relais
ES2261027A1 (es) * 2004-08-19 2006-11-01 Arteche Lantegi Elkartea, S.A. Rele electromagnetico perfeccionado.
JP4526465B2 (ja) * 2005-10-05 2010-08-18 Necトーキン株式会社 電磁リレー
DE102006036613B3 (de) * 2006-08-04 2008-04-10 Tyco Electronics Austria Gmbh Relais mit einer Konkaktanordnung aus Kontaktfedern
US7889032B2 (en) * 2008-07-16 2011-02-15 Tyco Electronics Corporation Electromagnetic relay
JP2010257923A (ja) 2009-02-19 2010-11-11 Anden 電磁継電器
JP5197480B2 (ja) * 2009-05-14 2013-05-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁継電器
JP5804769B2 (ja) * 2011-05-18 2015-11-04 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP2013187134A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Panasonic Corp 接点装置
BR102013003298A2 (pt) * 2012-04-27 2015-05-19 Whirlpool Sa Dispositivo para partida e marcha de motores monofásicos e sistema para partida e marcha de motor monofásico
DE112013005900T5 (de) * 2012-12-10 2015-09-10 Tesla Motors, Inc. Elektromagnetischer Schalter mit stabilem beweglichem Kontakt
DE102013209688B4 (de) * 2013-05-24 2019-12-05 Gruner Ag Relais mit Doppelunterbrechung
US20150002247A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-01 Lsis Co., Ltd. Electro-magnetic contactor
US9159514B2 (en) * 2013-11-18 2015-10-13 Tyco Electronics Corporation Relay connector assembly for a relay system
USD787450S1 (en) * 2014-12-04 2017-05-23 Omron Corporation Electric relay
USD791716S1 (en) * 2015-03-11 2017-07-11 Omron Corporation Electric relay
CN105575733B (zh) * 2015-10-16 2018-01-26 天水二一三电器有限公司 用于电磁系统设备控制线圈与固定指令端子的连接装置
CN105914106A (zh) * 2016-06-15 2016-08-31 欣大电气有限公司 超小型电磁继电器
EP3961669A4 (en) * 2019-04-25 2023-01-11 Xiamen Hongfa Automotive Electronics Co., Ltd. RELAY COIL ARRANGEMENT
USD922964S1 (en) * 2019-09-11 2021-06-22 Song Chuan Precision Co., Ltd. Relay
USD922963S1 (en) * 2019-09-11 2021-06-22 Song Chuan Precision Co., Ltd. Relay
DE112020005406T5 (de) * 2019-11-01 2022-08-18 Xiamen Hongfa Automotive Electronics Co., Ltd. Elektromagnetisches relais
USD951210S1 (en) * 2020-11-20 2022-05-10 Song Chuan Precision Co., Ltd. Electronic switch
USD951209S1 (en) * 2020-11-20 2022-05-10 Song Chuan Precision Co., Ltd. Electronic switch
USD1042364S1 (en) * 2022-06-17 2024-09-17 Xiamen Hongfa Electric Power Controls Co., Ltd. Relay

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095559U (ja) * 1973-12-30 1975-08-11
JPS54150678A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 Tetsuo Takano Square electric contact
JPS5534317U (ja) * 1978-08-29 1980-03-05
JPS5572754U (ja) * 1978-11-14 1980-05-19
JPS58206013A (ja) * 1982-05-10 1983-12-01 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 継電器の接点装置
JPS61154017A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソレノイド
JPS6337531A (ja) * 1986-07-30 1988-02-18 オムロン株式会社 電磁継電器
JPH0292636U (ja) * 1989-01-09 1990-07-23
JPH02106662U (ja) * 1989-02-10 1990-08-24
JPH0472447U (ja) * 1990-11-01 1992-06-25
JPH0877905A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 電磁継電器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742405A (en) 1972-03-06 1973-06-26 Trw Inc Small high current dc relay structure
CH600543A5 (ja) * 1975-12-08 1978-06-15 Elesta Ag Elektronik
SU686091A1 (ru) * 1977-10-11 1979-09-20 Shcherbach Bogdan A Электрический контакт
DE8235283U1 (de) 1982-12-15 1983-06-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektromagnetisches Relais
EP0303054B1 (en) 1984-04-04 1993-06-09 Omron Tateisi Electronics Co. Electromagnetic drive and polarized relay
DE3675852D1 (de) * 1985-08-09 1991-01-10 Siemens Ag Elektromagnetisches relais.
DE3545356C2 (de) 1985-12-20 1997-04-10 Siemens Ag Sicherheits-Schaltrelais
US4816794A (en) 1986-07-30 1989-03-28 Omron Tateisi Electronics Co. Electromagnetic relay
US4893048A (en) 1988-10-03 1990-01-09 General Electric Company Multi-gap switch
GB9115690D0 (en) * 1991-07-19 1991-09-04 Strix Ltd Electrical contacts
US5359307A (en) 1993-08-12 1994-10-25 Hewlett-Packard Corporation High voltage relay
JPH10134692A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Niles Parts Co Ltd 電磁継電器
DE19715914C1 (de) * 1997-04-16 1998-10-08 Eh Schrack Components Ag Elektromechanisches Relais
EP0907198B1 (en) 1997-10-02 2006-04-12 Tyco Electronics Corporation Structure and method for connection of an electrical component to an electromagnetic relay
EP0982746B1 (en) 1998-08-26 2007-05-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Single-pole relay switch
JP4334057B2 (ja) 1999-04-15 2009-09-16 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095559U (ja) * 1973-12-30 1975-08-11
JPS54150678A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 Tetsuo Takano Square electric contact
JPS5534317U (ja) * 1978-08-29 1980-03-05
JPS5572754U (ja) * 1978-11-14 1980-05-19
JPS58206013A (ja) * 1982-05-10 1983-12-01 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 継電器の接点装置
JPS61154017A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソレノイド
JPS6337531A (ja) * 1986-07-30 1988-02-18 オムロン株式会社 電磁継電器
JPH0292636U (ja) * 1989-01-09 1990-07-23
JPH02106662U (ja) * 1989-02-10 1990-08-24
JPH0472447U (ja) * 1990-11-01 1992-06-25
JPH0877905A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 電磁継電器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283026B2 (en) 2005-01-31 2007-10-16 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay
JP2010170794A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 電磁リレー
KR101182007B1 (ko) * 2011-02-10 2012-09-11 송 추안 프레시션 컴퍼니 리미티드 복수 접점을 가지는 릴레이
JP2014013747A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Panasonic Corp 電磁リレー
US9570259B2 (en) 2014-07-28 2017-02-14 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay
EP3012849A1 (en) 2014-07-28 2016-04-27 Fujitsu Component Limited Electromagnetic relay
JP2016146337A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 切り替え時の騒音の小さい電気スイッチングデバイス
CN107251182B (zh) * 2015-03-20 2019-11-12 欧姆龙株式会社 触点机构及具备该触点机构的电磁继电器
JP2016178030A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 オムロン株式会社 接点機構およびこれを備えた電磁継電器
CN107251182A (zh) * 2015-03-20 2017-10-13 欧姆龙株式会社 触点机构及具备该触点机构的电磁继电器
WO2016152443A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 オムロン株式会社 接点機構およびこれを備えた電磁継電器
US10665406B2 (en) 2015-03-20 2020-05-26 Omron Corporation Contact mechanism and an electromagnetic relay provided therewith
CN106057582A (zh) * 2015-04-07 2016-10-26 松下知识产权经营株式会社 电磁继电器
JP2017147197A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 アンデン株式会社 電磁継電器
JP2022082305A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 オムロン株式会社 電磁継電器
JP7524731B2 (ja) 2020-11-20 2024-07-30 オムロン株式会社 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
DE60134194D1 (de) 2008-07-10
EP1174896B8 (en) 2008-09-03
US20020036557A1 (en) 2002-03-28
EP1174896A3 (en) 2003-08-27
EP1174896A2 (en) 2002-01-23
US6677840B2 (en) 2004-01-13
EP1174896B1 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002100275A (ja) 電磁継電器
JP4693927B2 (ja) 電磁継電器
US20110254645A1 (en) Electromagnetic relay
US11257646B2 (en) Contact device, electromagnetic relay, and electrical device
KR100699114B1 (ko) 소형 전자계전기
US7135946B2 (en) Electromagnetic relay having at least one relay actuator and a receptacle for relay actuators
US8294540B2 (en) Relay with multiple contacts
CA1241988A (en) Electromagnetic relay
JP2003045312A (ja) 漏電遮断器
KR101503316B1 (ko) 전자접촉기
JP4289301B2 (ja) 電磁継電器
CA1231744A (en) Electromagnetic relay
US6229417B1 (en) Operator for an electromagnetic switching device
JP2020077472A (ja) マイクロ継電器
JP4091012B2 (ja) 回路遮断器
JPH0212725A (ja) 電磁リレー
JP3941306B2 (ja) リモコンリレー
JPH0243076Y2 (ja)
KR100510712B1 (ko) 전자접촉기의 도선 연결장치
JPS63237317A (ja) 接点装置
EP2482295A1 (en) Relay with multiple contacts
JPH0212727A (ja) 電磁リレー
EP1562209A2 (en) Electromagnetic relay having at least one relay actuator and a receptable for relay actuators
JPH11317141A (ja) 電磁継電器
JPH0457055B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831