JP2002098085A - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置

Info

Publication number
JP2002098085A
JP2002098085A JP2000288543A JP2000288543A JP2002098085A JP 2002098085 A JP2002098085 A JP 2002098085A JP 2000288543 A JP2000288543 A JP 2000288543A JP 2000288543 A JP2000288543 A JP 2000288543A JP 2002098085 A JP2002098085 A JP 2002098085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pump
discharge
discharge pipe
siphon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000288543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938465B2 (ja
Inventor
Michio Takashima
道雄 高嶋
Shinjiro Mae
真治郎 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000288543A priority Critical patent/JP3938465B2/ja
Publication of JP2002098085A publication Critical patent/JP2002098085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938465B2 publication Critical patent/JP3938465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポンプを停止すると一切の制御なしに吐出管
のサイフォン部に空気が入ってサイフォンが解消できる
ポンプ装置を提供すること。 【解決手段】 ポンプ2と吐出管3を具備し、該吐出管
3が吐出し水面10より高い位置を経由して該吐出し水
面10の下に開口するサイフォン部9を有するポンプ装
置において、サイフォン形状の吐出管3頂付近に一端が
接続された空気供給管7の他端と一端が大気に開放され
た空気吸込管6の他端を規定高さで合流部4とし、該合
流部4を吐出管3の接続口5に接続し、ポンプ2の運転
中は吐出水の動水位により空気をポンプ吐出管3に吸込
むことなくサイフォンを形成したまま運転を継続し、該
ポンプ停止後は空気吸込管6及び空気供給管7を通して
自動的にサイフォン部9の頂部に空気を吸込みサイフォ
ンを破壊する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、清水その他の液体
を揚水或いは排水するポンプ装置で、吐出管が吐出し水
面よりも高い位置を経由して吐出し水面下に開口するサ
イフォン形状の吐出管を有するポンプ装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のサイフォン形状の吐出管
を有するポンプ装置においては、吐出管のサイフォン部
に空気を供給するための電磁弁や電動弁或いは手動弁を
設けている。そしてポンプ停止後、この弁を開いて吐出
管のサイフォン部に空気を供給し、真空破壊をしてサイ
フォンを解消している。
【0003】上記電磁弁や電動弁或いは手動弁を設ける
と、装置が複雑になるばかりではなく、これらの弁のメ
ンテナンス等も必要となる。また、手動弁においては、
ポンプ停止後、該手動弁を手動で開くという煩わしい作
業を必要とし、弁を開くことを忘れる恐れもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点に鑑
みてなされたもので、ポンプを停止すると一切の制御な
しに吐出管のサイフォン部に空気が入ってサイフォンが
解消できるポンプ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明は、ポンプと該ポンプの吐出口に
接続される吐出管を具備し、該吐出管が吐出し水面より
高い位置を経由して該吐出し水面下に開口するサイフォ
ン形状の吐出管を具備するポンプ装置において、サイフ
ォン形状の吐出管頂付近に一端が接続された空気供給管
の他端と一端が大気に開放された空気吸込管の他端を規
定高さで合流させて一本の合流管とし、該合流管をポン
プ吐出管に接続し、ポンプ運転中は吐出水の動水位によ
り空気をポンプ吐出管に吸込むことなくサイフォンを形
成したまま運転を継続し、該ポンプ停止後は空気吸込管
により自動的に吐出管内に空気を吸込みサイフォンを破
壊するように構成したことを特徴とする。
【0006】上記のように、吐出管頂付近に空気供給管
の他端と空気吸込管の他端を規定の高さで合流させた合
流管をポンプ吐出管に接続し、該ポンプ停止後は空気吸
込管により自動的に吐出管内に空気を吸込みサイフォン
を破壊するように構成したので、ポンプを停止すると一
切の制御なしに吐出管のサイフォン部に空気が入ってサ
イフォンが解消できる。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のポンプ装置において、空気供給管と空気吸込管を合流
する規定高さを、合流管を接続する吐出管の動水位より
低くしたことを特徴とする。
【0008】上記のように、空気供給管と空気吸込管を
合流する規定高さを、合流管を接続する吐出管の動水位
より低くしたことにより、ポンプを運転すると合流部よ
りも高い位置まで水が入るので空気吸込管と空気供給管
は管に入った水で分断され、吐出管のサイフォン部に空
気が供給されず、吐出管はサイフォンを形成したままポ
ンプ運転を継続する。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載のポンプ装置において、合流管を接続する吐出管
の接続部の高さを空気供給管の他端と空気吸込管の他端
を合流させる合流部の高さと同じ又は該合流部の高さよ
り低くしたことを特徴とする。
【0010】上記のように、合流管を接続する吐出管の
接続部の高さを空気供給管の他端と空気吸込管の他端を
合流させる合流部の高さと同じ又は該合流部の高さより
低くしたことにより、ポンプが停止し吐出管内が負圧と
なった場合、該空気供給管と空気吸込管を分断していた
管内の水が確実に吐出管に流入し、空気供給管を通して
吐出管のサイフォン部に空気が供給され、サイフォンは
解消される。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3
のいずれか1項に記載のポンプ装置において、空気吸込
管の大気開放端の高さを合流管を吐出管に接続する接続
部の動水位よりも高くしたことを特徴とする。
【0012】上記のように、空気吸込管の大気開放端の
高さを合流管を吐出管に接続する接続部の動水位よりも
高くしたことにより、ポンプの運転を継続し、吐出管の
接続部の動水位が規定圧(正圧)となると空気吸込管か
らの水の流出がなくなる。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
のいずれか1項に記載のポンプ装置において、空気吸込
管に逆流防止弁を設けたことを特徴とする。
【0014】上記のように、空気吸込管に逆流防止弁を
設けたことにより、ポンプ運転開始時にサイフォン部に
空気が残った状態の時に空気吸込管からポンプの吐出水
が流出することを防止できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
面に基づいて説明する。図1は本発明に係るポンプ装置
の構成例を示す図である。図1において、2は吸込口2
aが吸込水槽11の吸込み水面1の下に開口するポンプ
である。該ポンプ2の吐出口には吐出管3が接続されて
いる。
【0016】上記吐出管3は吐出水槽12の吐出し水面
10より高い位置を経由して、その先端が吐出し水面1
0の下に開口するサイフォン部9を形成している。該サ
イフォン部9の頂部の接続口8に空気供給管7の一端が
接続され、該空気供給管7の他端と一端が大気に開放さ
れた空気吸込管6の他端を合流させ、該合流部4を吐出
管3の接続口5に接続している。合流部4と吐出管3の
接続口5は同じ高さに位置する。また、空気吸込管6の
大気開放端の高さは合流部4を吐出管に接続する接続口
5の動水位よりも高くしている。
【0017】上記構成のポンプ装置において、ポンプ2
が停止しているときは吐出管3内には空気だけで水は入
っていない。ポンプ2を運転すると吐出管3内を水が充
満して流れるが、吐出管3のサイフォン部9の空気は該
サイフォン部9の上部に溜まっている。この状態でポン
プ2の運転を継続すると吐出管3内の水流によってサイ
フォン部9の空気が順次押し出され、該サイフォン部9
にも水が充満して流れてくるので、ポンプ2の吐出し量
も規定の流量となり、吐出管3の接続口5の動水位も規
定圧(正圧)となり、空気吸込管6からの水の流出もな
くなる。
【0018】空気吸込管6の他端と空気供給管7の他端
の合流部4が接続口5の動水位よりも低ければ、該合流
部4よりも高い位置まで水が入るので空気吸込管6と空
気供給管7は管に入ってきた水で分断され、サイフォン
部9には空気が供給されないから、吐出管3はサイフォ
ンを形成したままポンプ2の運転を継続する。なお、図
1において、h1はポンプ運転中の空気供給管7と空気
吸込管6の水位差を示し、h2は接続口5の中心から空
気吸込管6の水位を示す。該空気供給管7と空気吸込管
6の水位差h1は吐出し水面10と該サイフォン部9の
頂部の空気供給管7の接続口8の水位差h3に等しくな
る(h1=h2)。
【0019】ポンプ2が停止すると吐出管3内が負圧と
なり、空気吸込管6から空気が吐出管3に流入し吐出管
3内の水は吸込水槽11に流出する。同時に空気吸込管
6と空気供給管7を分断していた水が吐出管3に流出し
てしまうので、空気吸込管6からの空気が空気供給管7
を経由して空気供給管7の接続口8からサイフォン部9
に空気が供給されて真空が破壊されサイフォン部9内の
水も吸込側及び吐出側に分断して流下してしまう。
【0020】図2は図1に示すポンプ装置の管路縦断面
図にサイフォン部9に水が充満して流れている定常状態
のときの動水位を記入した図である。同図において、縦
軸は吸込水位を基準とした吐出管3の長さを取って吐出
管プロフィルと動水位を表したもので、動水位と吐出管
プロフィルの高さの差がその地点の吐出管に掛かる圧力
の水柱である。
【0021】ポンプ位置L0(ポンプ2の位置)から吐
出管3の長さBの位置、即ち動水位曲線Dと吐出管プロ
フィルCとの交点Aまでの間は吐出管プロファイルCよ
りも動水位曲線Dが上にあるので圧力(正圧)が掛かっ
ており、交点Aでは吐出管3に掛かる圧力は零である。
交点Aから吐出端までは動水位曲線Dよりも吐出管プロ
ファイルCが上になり吐出管3内が負圧でサイフォンを
形成している。なお、Eは停止後の動水位の変化を示
す。
【0022】図1のポンプ装置において、空気吸込管6
の他端と空気供給管7の他端の合流部4の高さが動水位
曲線Dよりも低い位置であれば該合流部4に圧力(正
圧)が掛かるのでポンプ2の吐出水で空気吸込管6と空
気供給管7を分断し空気供給管7への空気の供給がされ
ないので、交点Aより先の吐出管3のサイフォンを形成
したままポンプ2の運転は継続することができる。
【0023】図3は本発明に係るポンプ装置の吐出管の
サイフォン部近傍の構成例を示す図である。本ポンプ装
置では、図示するように、空気吸込管6の他端と空気供
給管7の他端の合流部4よりも吐出管3の接続口5が低
くなっている。
【0024】図4は本発明に係るポンプ装置の吐出管の
サイフォン部近傍の構成例を示す図である。本ポンプ装
置では図示するように、空気吸込管6に逆止弁13を設
けている。このように空気吸込管6に逆止弁13を設け
ることにより、ポンプ運転開始時にサイフォン部9に空
気が残った状態の時に空気吸込管6からポンプ2の吐出
水が流出することを防止できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、各請求項に記載の
発明によれば、下記のような優れた効果が得られる。
【0026】吐出管頂付近に空気供給管の他端と空気吸
込管の他端を規定の高さで合流させた合流管をポンプ吐
出管に接続し、該ポンプ停止後は空気吸込管により自動
的に吐出管内に空気を吸込みサイフォンを破壊するよう
に構成したので、ポンプを停止すると一切の制御なしに
吐出管のサイフォン部に空気が入ってサイフォンが解消
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るポンプ装置の構成例を示す図であ
る。
【図2】図1に示すポンプ装置の管路縦断面図に定常状
態のときの動水位を記入した図である。
【図3】本発明に係るポンプ装置の吐出管のサイフォン
部近傍の構成例を示す図である。
【図4】本発明に係るポンプ装置の吐出管のサイフォン
部近傍の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 吸込み水面 2 ポンプ 3 吐出管 4 合流部 5 接続口 6 空気吸込管 7 空気供給管 8 接続口 9 サイフォン部 10 吐出し水面 11 吸込水槽 12 吐出水槽 13 逆止弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H045 AA12 AA23 BA41 CA21 DA15 EA44 3H071 AA01 CC18 CC44 DD35 3H079 AA26 BB00 CC08 DD12 DD24 DD31 DD39

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプと該ポンプの吐出口に接続される
    吐出管を具備し、該吐出管が吐出し水面より高い位置を
    経由して該吐出し水面下に開口するサイフォン形状の吐
    出管を具備するポンプ装置において、 前記サイフォン形状の吐出管頂付近に一端が接続された
    空気供給管の他端と一端が大気に開放された空気吸込管
    の他端を規定高さで合流させて一本の合流管とし、該合
    流管を前記ポンプ吐出管に接続し、 前記ポンプ運転中は吐出水の動水位により空気を前記ポ
    ンプ吐出管に吸込むことなくサイフォンを形成したまま
    運転を継続し、該ポンプ停止後は空気吸込管により自動
    的に吐出管内に空気を吸込みサイフォンを破壊するよう
    に構成したことを特徴とするポンプ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のポンプ装置において、 前記空気供給管と空気吸込管を合流する規定高さを、前
    記合流管を接続する吐出管の動水位より低くしたことを
    特徴とするポンプ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のポンプ装置にお
    いて、 前記合流管を接続する前記吐出管の接続部の高さを前記
    空気供給管の他端と空気吸込管の他端を合流させる合流
    部の高さと同じ又は該合流部の高さより低くしたことを
    特徴とするポンプ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    ポンプ装置において、 前記空気吸込管の大気開放端の高さを前記合流管を前記
    吐出管に接続する接続部の動水位よりも高くしたことを
    特徴とするポンプ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    ポンプ装置において、 前記空気吸込管に逆流防止弁を設けたことを特徴とする
    ポンプ装置。
JP2000288543A 2000-09-22 2000-09-22 ポンプ装置 Expired - Lifetime JP3938465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288543A JP3938465B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288543A JP3938465B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002098085A true JP2002098085A (ja) 2002-04-05
JP3938465B2 JP3938465B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18772118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288543A Expired - Lifetime JP3938465B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938465B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247163A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Ebara Corp ポンプ装置
CN104632727A (zh) * 2015-01-30 2015-05-20 天津大学 一种虹吸式排液装置
CN105133698A (zh) * 2015-10-09 2015-12-09 武汉大学 一种聚能抽水装置及抽水方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247163A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Ebara Corp ポンプ装置
CN104632727A (zh) * 2015-01-30 2015-05-20 天津大学 一种虹吸式排液装置
CN105133698A (zh) * 2015-10-09 2015-12-09 武汉大学 一种聚能抽水装置及抽水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3938465B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002098085A (ja) ポンプ装置
JP2535848Y2 (ja) 止水弁
JPH0146782B2 (ja)
US2183351A (en) Deep well pump
US5356274A (en) Supplying self-suction unit
JPH0315040B2 (ja)
JPS638866Y2 (ja)
JP4280356B2 (ja) 脱気装置
JPS6236160B2 (ja)
JP2836659B2 (ja) サイホン形ポンプ
JPS5849436Y2 (ja) 揚水装置
JP3118073U (ja) 鑑賞魚用水槽用濾過装置の逆流防止構造
JPH0310118Y2 (ja)
JPS5916544Y2 (ja) 自動給水ポンプの空気補給装置
JPS588284A (ja) 簡易加圧ポンプ
JPS622311Y2 (ja)
JPS6327099Y2 (ja)
JP3129748U (ja) 手動ポンプ付液体供給装置
JP3053074U (ja) 液体供給ノズル
JP2953249B2 (ja) エアポンプ
JPS5813365Y2 (ja) 液体吸出し自動制御装置
JPH0821393A (ja) ポンプの自動呼水装置
SU1498958A1 (ru) Устройство дл заливки насоса
JPS6121440Y2 (ja)
JPH04119700U (ja) 液の汲み揚げポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3938465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term