JP2002097878A - 電動シャッターの防犯検知方法及び防犯検知装置 - Google Patents

電動シャッターの防犯検知方法及び防犯検知装置

Info

Publication number
JP2002097878A
JP2002097878A JP2000293213A JP2000293213A JP2002097878A JP 2002097878 A JP2002097878 A JP 2002097878A JP 2000293213 A JP2000293213 A JP 2000293213A JP 2000293213 A JP2000293213 A JP 2000293213A JP 2002097878 A JP2002097878 A JP 2002097878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter curtain
security
shutter
security detection
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000293213A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Morifuji
広喜 森藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2000293213A priority Critical patent/JP2002097878A/ja
Publication of JP2002097878A publication Critical patent/JP2002097878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の防犯装置とは全く異なる観点に立って創
案されたものであり、全閉状態のシャッターカーテンを
外部から無理やり開放しようとしたことを知ることがで
きるようにする。 【解決手段】シャッターカーテンが全閉状態あるいは中
間停止状態から上方に移動したことを検知するステップ
と、該シャッターカーテンが電動運転中であるか否かを
判定するステップと、該シャッターカーテンが電動運転
中でない場合には、該検知を防犯検知信号として出力す
るステップとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャッター装置に
おける防犯検知方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電動駆動式シャッター装置におい
ては、開閉機に内蔵されたブレーキ装置やシャッターカ
ーテンの開閉駆動に連繋して施錠・解錠を行なう電気錠
で防犯性を確保していた。
【0003】しかしながら、これらの従来の防犯装置
は、シャッターカーテンを開放させないようにすること
に主眼が置かれていた。したがって、防犯装置によって
何者かがシャッターカーテンを開放しようとすることを
防止することに成功した場合であっても、誰かがシャッ
ターカーテンを開放しようとした事実を知ることはでき
なかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の防犯
装置とは全く異なる観点に立って創案されたものであ
り、全閉状態のシャッターカーテンを外部から無理やり
開放しようとしたことを知ることができるようにするこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成するた
めに本発明が採用した技術手段は、シャッターカーテン
が全閉状態あるいは中間停止状態から上方に移動したこ
とを検知するステップと、該シャッターカーテンが電動
運転中であるか否かを判定するステップと、該シャッタ
ーカーテンが電動運転中でない場合には、該検知を防犯
検知信号として出力するステップとを有することを特徴
とするものである。
【0006】一つの好ましい態様では、出力された防犯
検知信号による防犯検知状態は自動復帰されずに保持さ
れる。例えば、防犯検知信号により防犯検知モードとす
ることで、該防犯検知モードが検知状態を保持するよう
にすれば、誰かがシャッターカーテンを無理やり開放し
ようとした事実を残すことができ、防犯情報として、防
犯や警備を強化する等の対策に利用される。防犯検知モ
ードは、例えば、防犯検知表示灯を点灯されることで構
成される。
【0007】他の好ましい態様では、出力された防犯検
知信号は防犯管理装置に送信される。ここで、防犯管理
装置とは、例えば防犯管理センターのようなものを指
す。あるいは、防犯管理装置を携帯端末から構成して警
備員に持たせてもよい。防犯検知信号の送信は有線・無
線を問わない。一つの態様では、防犯検知信号を電話回
線として取り出して、防犯の遠隔管理システムに利用す
ることができる。尚、防犯検知信号によって、防犯灯
(照明)を点灯させたり、警報音を発生させたりするこ
とで、防犯検知信号をシャッターカーテンを無理やり開
放しようとする者の牽制に用いることもできる。
【0008】開放作動検知手段は、好適には、負荷変動
に応じて回動変位する電動モータの回動変位を見るも
の、開閉機に設けたポテンションメータの抵抗値を見る
もの、あるいは、開閉機に設けたエンコーダのパルスを
見るものが挙げられる。これらの基本的な構成は公知で
ある。また、シャッターカーテンが風圧等で開放方向に
移動したような場合に、開放作動検知手段が検知してし
まうのを防止するために、実際に開放作動が始まってか
ら防犯検知手段による検知がなされるまでに所定の範囲
を持たせることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1はシャッター装置の概略斜視図であ
って、シャッター装置は、開口部左右に立設されるガイ
ドレール1と、開口部上方に設けられたシャッターケー
ス2と、シャッターケース2に内装された巻取シャフト
3と、巻取シャフト3に巻き取られ、巻取シャフト3よ
り繰り出されるシャッターカーテン4と、巻取シャフト
3を回転駆動させる開閉機5とを有している。
【0010】図2は、本発明に係る防犯検知方法のフロ
ーチャートである。シャッターカーテンが全閉状態ある
いは中間停止状態から上方に移動したことを下限リミッ
トスイッチ、あるいはポテンションメータ、ないしエン
コーダで検知し、該シャッターカーテンが電動運転中で
あるか否かを判定し、該シャッターカーテンが電動運転
中でない場合には、該検知を防犯検知信号として出力す
るように構成されている。
【0011】一方、下限リミットスイッチ、あるいはポ
テンションメータ、ないしエンコーダによる検知があっ
た場合において、シャッターが電動運転中であれば、そ
れぞれの検知にしたがって、下限として、あるいは障害
物検知として、電動モータによる駆動を停止する。
【0012】シャッターカーテンが全閉状態あるいは中
間停止状態から上方に移動したことを検知する手段は公
知である。例えば、いわゆる過負荷検知式リミット方式
(負荷変動に応じて回動変位する電動モータの回動変位
を見る)を用いた開閉機を備えたシャッター装置は特開
平11−101078号に詳述されている。過負荷検知
式リミット方式においては、シャッターカーテンが障害
物を挟み込んだり、床面に到達した場合には、負荷によ
って、電動モータが回動変位するようになっており、シ
ャッターカーテンを無理矢理開放しようとした場合にも
同様に負荷がかかって電動モータが回動変位する。そし
て、シャッターの電動運転中に該検知があれば、シャッ
ターカーテンが障害物あるいは床面に当接したことを意
味し、電動運転中でない場合に検知があれば、シャッタ
ーカーテンが無理矢理開放作動されたと擬制して防犯検
知信号として出力する。
【0013】あるいは、開閉機に設けたポテンションメ
ータの抵抗値の変化からシャッターカーテンの開放作動
を検知してもよい。例えば、シャッターカーテンが停止
した状態から抵抗値が変化し始め、該変化が予め設定し
た所定量となった時に、非電動運転中を条件に、防犯検
知信号として出力する。このようなポテンションメータ
は一般にシャッターカーテンの位置検出をする機構とし
て用いられている。このようなポテンションメータの構
成については例えば特公平6−31501号に開示され
ている。
【0014】あるいは開閉機に設けたロータリーエンコ
ーダによって開放作動を検知してもよい。例えば、シャ
ッターが停止した状態から、パルスが発生し始め、パル
ス数が予め設定した所定のパルス数に到達した時に、非
電動運転中を条件に、防犯検知信号として出力する。こ
のようなエンコーダによる検知は一般にシャッターカー
テンの位置検出をする機構として用いられている。
【0015】図3は、シャッター装置の開閉駆動の制御
部を示す図であり、操作スイッチ6の「開(UP)」を
押すと、制御部を介してシャッターカーテンが上昇(U
P)し、操作スイッチの「閉(DOWN)」を押すと、
制御部を介してシャッターカーテンが下降(DOWN)
し、操作スイッチの「停(STOP)」を押すと、制御
部を介してシャッターカーテンの移動が停止するように
なっている。シャッターカーテンが上昇すると上限リミ
ットスイッチによってシャッターカーテンの上昇が停止
する。シャッターカーテンが下降すると下限リミットス
イッチによってシャッターカーテンの下降が停止する。
そして、非電動運転中にシャッターカーテンの開放作動
がなされた場合には、防犯検知信号として取り出すよう
になっている。
【0016】防犯検知モード(信号出力)を図4、図5
に示す一つの例に基づいて説明する。全閉状態のシャッ
ターを無理矢理手などで持ち上げようとして防犯検知モ
ードになった場合には、防犯検知モードになったことを
示す「防犯検知表示灯」が赤色に点灯する。防犯検知モ
ード中は通常の押ボタン操作ではシャッターの操作が出
来ない。すなわち、押ボタンの線を単純に短絡させただ
けは操作を行なうことが出来ない。防犯検知モードは自
動復帰せず、検知状態を保持するものである。
【0017】防犯検知モードを解除させる場合には、例
えば、「開」、「停」、「閉」、「停」等の復帰操作
(暗証による)を行うことで、「防犯検知表示灯」が緑
色に点灯し、通常の押ボタン操作でのシャッター操作が
可能となる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、シャッター装置に対し
て、従来持っていた防犯性に加えて新たに防犯検知装置
としての付加機能を備えることができ、誰かがシャッタ
ーカーテンを開放しようとした事実を知ることができる
共に、遠隔管理システム等に対応することも可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】シャッター装置の概略斜視図である。
【図2】本発明に係る防犯検知方法のフローチャートで
ある。
【図3】シャッター装置の開閉駆動の制御部を示す図で
ある。
【図4】防犯検知装置対応押釦スイッチの正面図であ
る。
【図5】防犯検知モードの復帰を示すフローチャートで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08B 25/10 E06B 9/204 Z Fターム(参考) 2E042 AA01 CA01 CA15 CB01 CB02 CB05 CB06 CB10 CB17 CC00 CC02 CC08 DA01 5C084 AA02 AA07 AA16 BB31 CC04 DD01 EE01 GG19 GG57 HH01 HH08 HH13 5C087 AA03 AA11 AA32 AA37 BB12 BB18 BB64 BB74 DD05 EE16 FF01 FF02 FF04 FF17 FF20 FF23 GG08 GG46 GG66 GG67 GG70

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャッターカーテンが全閉状態あるいは中
    間停止状態から上方に移動したことを検知するステップ
    と、該シャッターカーテンが電動運転中であるか否かを
    判定するステップと、該シャッターカーテンが電動運転
    中でない場合には、該検知を防犯検知信号として出力す
    るステップとを有することを特徴とする電動シャッター
    の防犯検知方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、出力された防犯検知信
    号による検知状態を保持することを特徴とする電動シャ
    ッターの防犯検知方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、出力された防犯検知信
    号は防犯管理装置に送信されることを特徴とする電動シ
    ャッターの防犯検知方法。
  4. 【請求項4】シャッターカーテンが全閉状態あるいは中
    間停止状態から上方に移動したことを検知する手段と、
    該シャッターカーテンが電動運転中であるか否かを判定
    する手段とを有し、該シャッターカーテンが電動運転中
    でない場合には、該検知を防犯検知信号として出力する
    ように構成したことを特徴とする電動シャッターの防犯
    検知装置。
JP2000293213A 2000-09-27 2000-09-27 電動シャッターの防犯検知方法及び防犯検知装置 Pending JP2002097878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293213A JP2002097878A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 電動シャッターの防犯検知方法及び防犯検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293213A JP2002097878A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 電動シャッターの防犯検知方法及び防犯検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002097878A true JP2002097878A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18776043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293213A Pending JP2002097878A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 電動シャッターの防犯検知方法及び防犯検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002097878A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062548A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sanwa Shutter Corp 電動開閉式扉体を用いた防犯警報装置
JP2004110559A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Sanwa Shutter Corp ホームネットワークシステム
JP2004162318A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Bunka Shutter Co Ltd 開閉体制御装置
JP2004353277A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sanwa Shutter Corp 電動式開閉体の制御装置
JP2005016214A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sanwa Shutter Corp 電動式開閉戸の防犯装置
JP2005200957A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
JP2005282153A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sanwa Shutter Corp 建築用電動シャッターにおける防犯装置
JP2006124931A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sanwa Shutter Corp 建築用開閉装置における防犯装置
JP2006152698A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanwa Shutter Corp 建築用開閉装置における防犯装置
JP2007023561A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sanwa Shutter Corp 建築用開閉装置における防犯装置
JP2007277833A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Toyota Motor Corp 電動シャッタ制御装置、及びそれを備えた建物
JP2017089114A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 文化シヤッター株式会社 開閉制御システム及び開閉制御方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062548A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sanwa Shutter Corp 電動開閉式扉体を用いた防犯警報装置
JP2004110559A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Sanwa Shutter Corp ホームネットワークシステム
JP2004162318A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Bunka Shutter Co Ltd 開閉体制御装置
JP2004353277A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sanwa Shutter Corp 電動式開閉体の制御装置
JP2005016214A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sanwa Shutter Corp 電動式開閉戸の防犯装置
JP2005200957A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
JP2005282153A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sanwa Shutter Corp 建築用電動シャッターにおける防犯装置
JP4543276B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-15 三和シヤッター工業株式会社 建築用電動シャッターにおける防犯装置
JP2006124931A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sanwa Shutter Corp 建築用開閉装置における防犯装置
JP4684622B2 (ja) * 2004-10-26 2011-05-18 三和シヤッター工業株式会社 建築用開閉装置における防犯装置
JP2006152698A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanwa Shutter Corp 建築用開閉装置における防犯装置
JP2007023561A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sanwa Shutter Corp 建築用開閉装置における防犯装置
JP4693532B2 (ja) * 2005-07-14 2011-06-01 三和シヤッター工業株式会社 建築用開閉装置における防犯装置
JP2007277833A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Toyota Motor Corp 電動シャッタ制御装置、及びそれを備えた建物
JP2017089114A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 文化シヤッター株式会社 開閉制御システム及び開閉制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002097878A (ja) 電動シャッターの防犯検知方法及び防犯検知装置
EP1321324A2 (en) Notification control device for vehicle closure member and related notifying control method
JP2006509134A (ja) 可動バリアの位置の信号を送り且つその位置を確実にするための装置及び方法
JP3458301B2 (ja) 電動式開閉扉の防犯装置および防犯方法
CN209785109U (zh) 一种访客机控制用门禁装置
US7148798B2 (en) Gate closing timer for security gate override system
JP2005016214A (ja) 電動式開閉戸の防犯装置
JP3912135B2 (ja) 開閉体の警報制御装置
JP5206295B2 (ja) エレベータのドア安全装置
JP2007138645A (ja) 開閉体の開閉制御装置
EP1014322B1 (en) Burglary prevention apparatus particularly for protecting apartments and the like
KR101755275B1 (ko) 상황 알림기능을 갖는 비상문 잠금 시스템
JP2588526Y2 (ja) シャッター用駆動装置
JP3655674B2 (ja) 電動シャッターの安全装置
JP3595922B2 (ja) 建物用電動シャッターの開閉制御装置
JP4746186B2 (ja) 開閉装置
JP2005133321A (ja) 扉制御装置
JP3761228B2 (ja) 自動閉店装置
CN211827378U (zh) 一种闸机
JP3493514B2 (ja) 建物用電動シャッターの開閉制御装置
JP2000073679A (ja) 開閉体の制御装置
JP2006177074A (ja) 電動シャッターの制御方法及び装置
JPH028485A (ja) 引戸クローザ
JP3769665B2 (ja) シャッターの障害物検知装置
JP2005126224A (ja) エレベータの防犯運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214