JP2588526Y2 - シャッター用駆動装置 - Google Patents

シャッター用駆動装置

Info

Publication number
JP2588526Y2
JP2588526Y2 JP1992027396U JP2739692U JP2588526Y2 JP 2588526 Y2 JP2588526 Y2 JP 2588526Y2 JP 1992027396 U JP1992027396 U JP 1992027396U JP 2739692 U JP2739692 U JP 2739692U JP 2588526 Y2 JP2588526 Y2 JP 2588526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
shutter curtain
shutter
upper limit
limit position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992027396U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564397U (ja
Inventor
哲一 中山
宏幸 尾登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP1992027396U priority Critical patent/JP2588526Y2/ja
Publication of JPH0564397U publication Critical patent/JPH0564397U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588526Y2 publication Critical patent/JP2588526Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はシャッター用駆動装置に
係り、より詳しくは、電動シャッターの無人自動閉鎖時
及び遠隔操作時等におけるシャッターカーテンの閉鎖動
作を確実に行うためのシャッター用駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電動シャッターの無人制御や遠隔操作を
より安全にし、電動シャッターの集中制御を可能とする
安全制御装置が提案されている(特開昭51−4673
7号公報)。この安全制御装置では、シャッターカーテ
ンが障害物(有体物)に当接したときにシャッターカー
テンを一旦停止した後一定の高さまで上昇させて再停止
させ、続いてシャッターカーテンを再下降させて障害物
が取り除かれるまで上記の上昇・下降動作を繰り返して
行わせている。
【0003】しかしながら、上記従来の安全制御装置で
は、障害物が取り除かれるまで上昇・下降動作が繰り返
されるため、シャッター駆動モーター(開閉器)の連続
動作によりシャッター駆動モーターの温度が上昇してシ
ャッター駆動モーターに損傷を与えるという問題があっ
た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記問題点を
解決するために成されたもので、電動シャッターの無人
自動閉鎖時及び遠隔操作時等における動作を確実なもの
とすると共に、シャッター駆動用モーターに損傷を与え
ることがないシャッター用駆動装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の考案は、下降中のシャッターカーテンに対
して障害となる障害物を検知する障害物検知手段と、障
害物検知手段が障害物を検知した回数を計数する計数手
段と、障害物検知手段が障害物を検知したときにシャッ
ターカーテンを上限位置まで上昇させた後に下降させ、
障害物を検知した回数が所定値になったときにシャッタ
ーカーテンを上限位置で停止させる制御手段と、を含ん
で構成したものである。
【0006】また、請求項2の考案は、下降中のシャッ
ターカーテンに対して障害となる障害物を検知する障害
物検知手段と、障害物検知手段が障害物を検知した回数
を計数する計数手段と、最初の下降開始からの経過時間
を計数する計数手段と、障害物検知手段が障害物を検知
したときにシャッターカーテンを上限位置まで上昇させ
た後に下降させ、障害物を検知した回数が所定値になっ
たときにシャッターカーテンを上限位置で停止させる回
数制御と、障害物検知手段が障害物を検知したときにシ
ャッターカーテンを上限位置まで上昇させた後に下降さ
せ、最初の下降開始からの経過時間が所定時間以上にな
ったときにシャッターカーテンを上限位置で停止させる
時間制御と、を選択して実行する制御手段と、を含んで
構成したものである。
【0007】
【作用】請求項1の考案の障害物検知手段は、下降中の
シャッターカーテンに対して障害となる障害物を検知す
る。また計数手段は、この障害物検知手段が障害物を検
知した回数を計数する。そして、制御手段は、障害物検
知手段が障害物を検知したときに、シャッターカーテン
を上限位置まで上昇させた後に下降させる。また、この
制御手段は、計数手段によって計数された障害物の検知
回数が所定値になったときにシャッターカーテンを上限
位置で停止させる。障害物が取り除かれない場合には、
シャッターカーテンの下降・上昇動作が繰り返されるこ
とになるが、請求項1の考案ではこの繰り返し回数が所
定値になるとシャッターカーテンが上限位置で停止され
る。このように請求項1の考案では、障害物が取り除か
れない場合にシャッターカーテンの下降・上昇動作の繰
り返し回数を所定値に制限しているため、シャッター用
駆動モーターの連続動作によりシャッター用駆動モータ
ーの温度が上昇することがなく、これによってシャッタ
ー駆動モーターの損傷を防止することができる。また、
障害物が取り除かれない場合には、シャッターカーテン
を上限位置で停止するため、緊急時等に人間の出入りが
容易になると共に障害物の除去が容易になる。
【0008】請求項2の考案の計数手段は、最初の下降
開始からの経過時間を計数する。制御手段は、請求項1
で説明した回数制御と、障害物検知手段が障害物を検知
したときにシャッターカーテンを上限位置まで上昇させ
た後に下降させ、最初の下降開始からの経過時間が所定
時間以上になったときにシャッターカーテンを上限位置
で停止させる時間制御と、を選択して実行する。制御手
段は、回数制御を選択したときには請求項1で説明した
ように制御し、時間制御を選択したときには、障害物検
知手段が障害物を検知したときにシャッターカーテンを
上限位置まで上昇させた後に下降させ、最初の下降開始
からの経過時間が所定時間以上になったときにシャッタ
ーカーテンを上限位置で停止させる。このように請求項
2の考案の時間制御では、障害物が取り除かれない場合
にシャッターカーテンの下降・上昇動作を所定時間以内
に制限しているため、シャッター用駆動モーターの連続
動作によりシャッター用駆動モーターの温度が上昇する
ことがなく、これによってシャッター駆動モーターの損
傷を防止することができる。また、障害物が取り除かれ
ない場合には、シャッターカーテンを上限位置で停止す
るため、緊急時等に人間の出入りが容易になると共に障
害物の除去が容易になる。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
【0010】図1には本実施例の駆動装置を備えた電動
シャッターが示されている。シャッターカーテン12
は、まぐさ部14から床面16まで掛け渡された断面形
状が略コ字型のガイドレール18に両端部が案内されて
上下動するように構成されている。このシャッターカー
テン12の上端部は巻取シャフト20へ取付けられてい
る。この巻取シャフト20がチェーン24を介してモー
ター(開閉機)22によって回転されることにより、シ
ャッターカーテン12が巻取り、または引出され、シャ
ッターカーテン12が上下動される。
【0011】まぐさ部14の上部には、制御装置34が
配設されている。制御装置34は、ROM、RAM、C
PU等を含んで構成されたマイクロコンピュータを備え
ている。制御装置34には、上記のモーター22が接続
されると共に信号線36を介して操作器38が接続され
ている。この操作器38には、手動でシャッターカーテ
ン12を上昇(開放)、下降(閉止)及び停止させるた
めの操作スイッチ40、42、44が設けられている。
【0012】また、モーター22の近傍にはシャッター
カーテン12の上限位置(全開位置)を検出する上限リ
ミットスイッチ(LS)46及び下限位置(全閉位置)
を検出する下限リミットスイッチ48を備えた位置検出
ユニット32が取付けられている。この位置検出ユニッ
ト32は、モーター22の回転力がギヤ33を介して伝
達されて回転すると共に雄ねじが形成されたシャフト
と、このシャフトの雄ねじに螺合されシャフトの回転に
よりシャフトの軸方向に移動する移動ブロックとを備え
ており、移動ブロックの移動範囲の両端位置に上記リミ
ットスイッチ46、48が取付けられている。従って、
移動ブロックの移動範囲とシャッターカーテン12の移
動範囲とを対応させておけばシャッターカーテン12の
全開及び全閉位置、すなわち上下限位置を検出すること
ができる。なお、これらの上限及び下限リミットスイッ
チ46、48は制御装置34へ接続されている。
【0013】シャッターカーテン12の下端部には、障
害物等が当接したときにオンする座板スイッチ26と、
座板スイッチ26がオンしたときに赤外線を射出する発
光部28を備えた送信機30とが取付けられている。ま
た、まぐさ部には発光部28から発光された赤外線を受
光する受光部50が取付けられており、この受光部50
は制御装置34に接続されている。なお、赤外線に代え
て電波や超音波等の音波で信号を伝送するようにしても
よい。
【0014】また制御装置34には、制御モードの種
類、上限位置でのシャッターカーテンの停止時間、障害
物検知時のシャッターカーテンの下降・上昇回数、また
この下降・上昇の繰り返し時間等を設定するための設定
器10が接続されている。そしてこの制御装置34は、
遠隔地に存在する中央管理室の集中制御装置からの制御
信号が入力されかつこの集中制御装置に異常信号を出力
できるように、中央管理室の集中制御装置に接続されて
いる。
【0015】次に図2〜図4を参照して制御装置34に
よる本実施例の制御ルーチンを説明する。ステップ10
0では集中制御装置からシャッターカーテン下降信号が
入力されているか否かを判断する。下降信号でない場
合、すなわち上昇信号、または停止信号の場合には、ス
テップ102においてこれらの信号に応じてシャッター
カーテンを制御する。すなわち、上昇信号の場合にはシ
ャッターカーテンが上昇され、上限リミットスイッチ4
6がオンしたときにシャッターカーテンが自動的に停止
される。またシャッターカーテンが上昇または下降中に
停止信号が入力された場合には直ちにシャッターカーテ
ンが停止される。
【0016】ステップ100において下降信号が入力さ
れていると判断されたときには、ステップ104におい
てシャッターカーテンを下降させ、ステップ106にお
いて座板スイッチ26によって障害物が検知されたか否
かを判断する。なお、ステップ104を最初に通過する
ときにはタイマーがスタートされる。障害物が検知され
ない場合には、ステップ108において下限リミットス
イッチ48がオンしたか否かを判断すると共にステップ
110において座板スイッチ26がオンしたか否かを判
断する。下限リミットスイッチ48がオンした後に座板
スイッチ26がオンしたときには、シャッターカーテン
12の下端が床面16に到達したと判断してステップ1
12においてシャッターカーテンの動作を停止し、ステ
ップ114において障害物検知回数をカウントするカウ
ント値Cをリセットすると共に繰り返し動作時間を定め
るタイマーをリセットする。ステップ110において座
板スイッチ26がオンしないと判断されたときは、送信
機30の電池が消耗した異常と判断して、ステップ14
6で集中制御装置へ異常信号を出力する。次のステップ
148では、復旧信号が入力されたか否かを判断し、復
旧信号が入力されたときにはステップ150において信
号を復旧させる。
【0017】ステップ106において座板スイッチ26
によって障害物が検知されたと判断されたときには、ス
テップ116において設定器10で設定された制御モー
ドが回数制御モードか否かを判断する。そして、回数制
御モードのときにはステップ118において以下で説明
する回数制御を実行し、回数制御モードでないときには
ステップ120において以下で説明する時間制御を実行
する。
【0018】図3はステップ118の回数制御の詳細を
示すものである。ステップ122ではステップ114で
リセットされるカウント値Cをインクルメントし、ステ
ップ124においてシャッターカーテンを一定時間(例
えば、1秒程度)停止させる。これによって、障害物が
検知されたときには、シャッターカーテンがこれ以上下
降しないように制御される。ステップ126では、シャ
ッターカーテンを上昇させ、ステップ128では操作器
38の停止スイッチが操作されたか否かを判断する。停
止スイッチが操作されたと判断されたときには、ステッ
プ130において停止スイッチに応じた制御を実行した
後ステップ100へ進む。
【0019】停止スイッチが操作されていないときに
は、ステップ132において上限リミットスイッチ46
がオンしたか否かを判断することによってシャッターカ
ーテンが上限位置に到達したか否かを判断する。シャッ
ターカーテンが上限位置に到達していないときにはステ
ップ126へ戻ってシャッターカーテンの上昇を継続
し、シャッターカーテンが上限位置に到達したと判断し
たときには、ステップ134においてカウント値Cが所
定値C0(例えば、2)になったか否かを判断する。カ
ウント値Cが所定値C0になっていないときには、ステ
ップ136でシャッターカーテンを一定時間停止させ、
ステップ138においてシャッターカーテンを再度下降
させる。ステップ140では停止スイッチが操作された
か否かを判断し、操作されたときにはステップ142に
おいて停止スイッチに応じた制御を実行し、停止スイッ
チが操作されていないときにはステップ100へ進む。
【0020】これによって、障害物検知後の上昇・下降
制御において停止スイッチが操作されたときには停止ス
イッチからの信号が優先され、移動中のシャッターカー
テンを停止させることができる。
【0021】ステップ134においてカウント値Cが所
定値C0になったと判断されたときには、障害物の検知
回数が所定値になったため、すなわちシャッターカーテ
ンの下降・上昇回数が所定値になったため、ステップ1
44において電動シャッターを全停止させると共にステ
ップ146で集中制御装置へ異常信号を出力する。これ
によって、集中制御装置からの制御信号によってシャッ
ターカーテンが動作しないように制御されると共に集中
制御装置に異常が報知される。次のステップ148で
は、復旧信号が入力されたか否かを判断し、復旧信号が
入力されたときにはステップ150において電動シャッ
ターを復旧させる。この復旧信号としては、操作器の停
止スイッチの操作や、操作スイッチを2つ以上組合せた
操作を用いることができる。
【0022】この回数制御では、シャッターカーテン
作中に操作スイッチによってシャッターカーテンを操
作したときには、カウント値Cがリセットされずに記憶
されているため、シャッターの繰り返し動作中に手動で
操作スイッチを操作することによって繰り返し動作を中
断し、所定時間後に集中制御装置からの下降信号によっ
てシャッターカーテンが下降され座板スイッチが作動し
た場合には、残りの回数繰り返し動作を行った後に上限
位置に停止される。
【0023】なお、上記では上限位置に到達したときに
カウント値Cが所定値C0になったか否かを判断した
が、送信機30からの信号を受信したときにカウント値
が所定値になったか否かを判断し、この判断結果を記憶
しておいて上限位置で停止させてもよい。
【0024】次に図4を参照してステップ120の時間
制御について説明する。図4は図3と略同様であるので
対応する部分には同一符号を付して説明を省略し、相違
点のみ説明する。ステップ138ではシャッターカーテ
ンを再度下降させると共に、下降開始と同時に、図2の
ステップ114でリセットされるタイマーをスタートさ
せる。ステップ154では、タイマーで計数された時間
Tと設定時間T0(例えば、3分)とを比較し、時間T
が設定時間T0以上になったときにステップ144で上
記と同様の全停止を行い、時間Tが設定時間T0になる
までは下降、上昇の繰り返し動作を行う。なお、このタ
イマは、上述したように最初にステップ104を通過す
るときにスタートされ、操作スイッチが操作されたとき
に、ステップ130、142においてリセットされる。
【0025】以上説明したように本実施例によれば、シ
ャッターカーテンが下降中に障害物が検知されたときに
は、障害物検知回数が所定回になるまで、または最初の
下降開始から所定時間経過するまで上昇下降を繰り返し
ているため動作を確実にすることができる。また障害物
が除去されないときには、シャッターカーテンを上限位
置で停止しているため、人間の出入り時に人間がシャッ
ターカーテンに接触することがなくなるため出入りが容
易になり、また障害物を除去し易くなる。
【0026】本実施例の駆動装置は全国の銀行その他の
金融機関の自動金銭出納室のシャッターや百貨店その他
大建築物の各出入口のシャッター等を集中制御する場合
に適用できる。
【0027】
【考案の効果】以上説明したように請求項1、2の考案
によれば、電動シャッターの無人自動閉鎖時及び遠隔操
作時等における動作を確実なものとすると共に、シャッ
ター駆動モーターの損傷を防止することができる、とい
う効果が得られる。また、障害物が取り除かれない場合
には、シャッターカーテンを上限位置で停止するため、
緊急時等に人間の出入りが容易になると共に障害物の除
去が容易になる、という効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の駆動装置が適応された電動シャッター
を示す概略図である。
【図2】本実施例の駆動装置の制御ルーチンを示す流れ
図である。
【図3】図1のステップ118の詳細を示す流れ図であ
る。
【図4】図1のステップ120の詳細を示す流れ図であ
る。
【符号の説明】
10 設定器 22 モーター 26 座板スイッチ 30 送信器 34 制御装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E06B 9/80

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下降中のシャッターカーテンに対して障害
    となる障害物を検知する障害物検知手段と、 障害物検知手段が障害物を検知した回数を計数する計数
    手段と、 障害物検知手段が障害物を検知したときにシャッターカ
    ーテンを上限位置まで上昇させた後に下降させ、障害物
    を検知した回数が所定値になったときにシャッターカー
    テンを上限位置で停止させる制御手段と、 を含むシャッター用駆動装置。
  2. 【請求項2】下降中のシャッターカーテンに対して障害
    となる障害物を検知する障害物検知手段と、 障害物検知手段が障害物を検知した回数を計数する計数
    手段と、 最初の下降開始からの経過時間を計数する計数手段と、 障害物検知手段が障害物を検知したときにシャッターカ
    ーテンを上限位置まで上昇させた後に下降させ、障害物
    を検知した回数が所定値になったときにシャッターカー
    テンを上限位置で停止させる回数制御と、障害物検知手
    段が障害物を検知したときにシャッターカーテンを上限
    位置まで上昇させた後に下降させ、最初の下降開始から
    の経過時間が所定時間以上になったときにシャッターカ
    ーテンを上限位置で停止させる時間制御と、を選択して
    実行する制御手段と、 を含むシャッター用駆動装置。
JP1992027396U 1991-12-13 1992-04-24 シャッター用駆動装置 Expired - Fee Related JP2588526Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992027396U JP2588526Y2 (ja) 1991-12-13 1992-04-24 シャッター用駆動装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-103152 1991-12-13
JP10315291 1991-12-13
JP1992027396U JP2588526Y2 (ja) 1991-12-13 1992-04-24 シャッター用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564397U JPH0564397U (ja) 1993-08-27
JP2588526Y2 true JP2588526Y2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=26365310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992027396U Expired - Fee Related JP2588526Y2 (ja) 1991-12-13 1992-04-24 シャッター用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588526Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577566B2 (ja) * 2005-03-28 2010-11-10 三和シヤッター工業株式会社 電動シャッターの制御装置
JP5606195B2 (ja) * 2010-07-14 2014-10-15 文化シヤッター株式会社 開閉装置
HUE042976T2 (hu) * 2015-01-21 2019-07-29 Entrematic Belgium Nv Szélálló ajtó

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638157U (ja) * 1979-08-30 1981-04-10
JPS6120790U (ja) * 1984-07-06 1986-02-06 東洋シヤッター株式会社 電動シヤツタ−の安全制御装置
JPH0616137Y2 (ja) * 1985-06-07 1994-04-27 三和シヤッター工業株式会社 電動シヤツターの安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564397U (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3212873B1 (en) Intelligent autoclose door
JP2588526Y2 (ja) シャッター用駆動装置
JP2000038886A (ja) 電動シャッターの障害物検知装置
KR960000027Y1 (ko) 셔터용 안전장치
JP2001254580A (ja) 自重降下式シャッター装置
JP4465567B2 (ja) シャッターの巻上構造
JP2622543B2 (ja) 電動シヤツターの安全制御装置
JP2936420B2 (ja) 建築用電動開閉体の防犯装置
JP2618628B2 (ja) 安全シヤツター
JP2007176641A (ja) エレベータ用防火防煙シャッター装置及びそれを備えたエレベータ装置
JPH01187284A (ja) 上下動開閉体電動開閉装置
JP3020106B2 (ja) 建築用電動開閉体の安全装置
US20240188745A1 (en) Curtain control system and curtain control method
JPH028491A (ja) 建築用シヤツターの障害物警報装置
TWI813514B (zh) 簾幕控制系統及其控制方法
JP2550038Y2 (ja) 建築用電動開閉体の安全装置
JP2022113438A (ja) 開閉体装置及び開閉体装置の制御方法
JP2746533B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2003003770A (ja) 自動昇降式面格子
JP2001329768A (ja) 自動閉鎖装置
JPH01310081A (ja) 建築用シヤツターの障害物検知装置
JPH01281283A (ja) 個人住宅用エレベータのドア締め忘れ防止装置
JPH07331974A (ja) 自動化店舗におけるシャッタ制御システム
JP2024047279A (ja) 開閉体装置及び開閉体制御方法
JPH1113370A (ja) バランス式電動シャッターにおける制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees