JP2002097406A - 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法 - Google Patents

防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法

Info

Publication number
JP2002097406A
JP2002097406A JP2000290907A JP2000290907A JP2002097406A JP 2002097406 A JP2002097406 A JP 2002097406A JP 2000290907 A JP2000290907 A JP 2000290907A JP 2000290907 A JP2000290907 A JP 2000290907A JP 2002097406 A JP2002097406 A JP 2002097406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
antifouling
meth
acrylate
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000290907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002097406A5 (ja
JP4393688B2 (ja
Inventor
Masaaki Oya
家 政 明 大
Yukio Kozono
園 幸 夫 小
Satoshi Hiyoshi
吉 聡 日
Naoya Nakamura
村 直 哉 中
Makoto Tsuboi
井 誠 坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Marine Paints Ltd
Original Assignee
Chugoku Marine Paints Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints Ltd filed Critical Chugoku Marine Paints Ltd
Priority to JP2000290907A priority Critical patent/JP4393688B2/ja
Publication of JP2002097406A publication Critical patent/JP2002097406A/ja
Publication of JP2002097406A5 publication Critical patent/JP2002097406A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393688B2 publication Critical patent/JP4393688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塗膜にクラックが発生しにくく、塗膜付着性が
良好で塗膜剥離が起きにくく、塗膜の加水分解速度が良
好に制御され、防汚性能、特に高汚損環境下における防
汚性、長期防汚性に優れた防汚塗膜が得られうるととも
に、組成物自体の貯蔵安定性が高く、塗料組成物の高濃
度化が可能であり、かつ塗料組成物に使用される溶剤量
を低減化することができる上に、塗装性に優れた防汚塗
料組成物を提供する。 【解決手段】[A]重合性不飽和カルボン酸シリルエステ
ルから誘導される成分単位を含有するシリルエステル共
重合体、および[B]有機カルボン酸金属過多塩とを含有
する防汚塗料組成物。前記有機カルボン酸金属過多塩中
には、金属が、カルボキシル基に対する金属の当量の
1.2以上含まれていることが好ましい。また前記有機
カルボン酸金属過多塩が、二価金属の有機カルボン酸金
属過多塩であることが好ましく、さらに有機カルボン酸
金属過多塩は、亜鉛、銅、マグネシウム、カルシウムお
よびバリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の
有機カルボン酸金属過多塩であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、シリルエステル系共重合
体を含有する防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から
形成されている防汚塗膜、該防汚塗料組成物を用いた防
汚方法および該塗膜で被覆された船体または水中構造物
に関する。さらに詳しくは、塗料の貯蔵安定性が良好で
あり、低粘度のため塗料に使用する溶剤を低減すること
ができ、塗膜にクラックが発生しにくく、塗膜付着性が
良好で塗膜剥離が起きにくく、塗膜の加水分解速度が良
好に制御され、防汚性能(防汚活性)あるいは防汚性の
うち特に静置環境下および高汚損環境下における防汚性
や、長期防汚性に優れた防汚塗膜が得られる防汚塗料を
製造しうる防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形
成されている防汚塗膜、該防汚塗料組成物を用いた防汚
方法および該塗膜で被覆された船体または水中構造物に
関する。
【0002】
【発明の技術的背景】船底、水中構造物、漁網などは、
水中に長期間さらされることにより、その表面に、カ
キ、イガイ、フジツボ等の動物類、ノリ(海苔)等の植
物類、あるいはバクテリア類などの各種水棲生物が付着
・繁殖すると、外観が損ねられ、その機能が害されるこ
とがある。
【0003】特に船底にこのような水棲生物が付着・繁
殖すると、船全体の表面粗度が増加し、船速の低下、燃
費の拡大などを招くことがある。また、このような水棲
生物を船底から取り除くには、多大な労力、作業時間が
必要となる。また、バクテリア類が水中構造物などに付
着・繁殖し、さらにそこにスライム(ヘドロ状物)が付
着して腐敗を生じたり、さらに大型の付着生物が鉄鋼構
造物などのような水中構造物の表面に付着・繁殖してそ
の水中構造物の腐食防止用の塗膜などを損傷すると、そ
の水中構造物の強度や機能が低下し寿命が著しく低下す
る等の被害が生ずるおそれがある。
【0004】従来では、このような被害を防止すべく、
船底などには防汚性に優れた防汚塗料として、たとえ
ば、トリブチル錫メタクリレートとメチルメタクリレー
ト等との共重合体と、亜酸化銅(Cu2O)とを含有す
るものが塗布されていた。この防 汚塗料中の該共重合
体は、海水中で加水分解されてビストリブチル錫オキサ
イド(トリブチル錫エーテル,Bu3Sn-O-SnB
3:Buはブチル基)あるいはトリブチル錫ハロゲン
化物(Bu3SnX:Xはハロゲン原子)等の有機錫化
合物を放出して防汚効果を発揮するとともに、加水分解
された共重合体自身も水溶性化して海水中に溶解してい
く「加水分解性自己研磨型塗料」であるため、船底塗装
表面は、樹脂残渣が残らず、常に活性な表面を保つこと
ができる。
【0005】しかしながら、このような有機錫化合物
は、毒性が強く、海洋汚染、奇形魚類や奇形貝類の発
生、食物連鎖による生態系への悪影響などが懸念され、
これに代わり得るような錫を含有しない防汚塗料の開発
が求められている。このような錫を含有しない防汚塗料
としては、たとえば、(ア)特開平4-264170号公
報、(イ)特開平4-264169号公報、(ウ)特開平4-
264168号公報に記載のシリルエステル系防汚塗料
が挙げられる。しかしながら、これらの防汚塗料には、
(エ)特開平6-157941号公報、(オ)特開平6-15
7940号公報などにも教示されているように、防汚性
に劣り、クラック、剥離が生ずるという問題点がある。
【0006】また、(カ)特開平2-196869号公報
には、トリメチルシリルメタクリレート、エチルメタク
リレートおよびメトキシエチルアクリレートをアゾ系重
合開始剤の存在下に共重合してなり、トリメチルシリル
基によりブロックされたカルボン酸基を含有するブロッ
クされた酸官能性コポリマー(A)と、多価カチオンの
化合物(B)とを含有する防汚塗料が教示されている。
しかしながら、この防汚塗料から得られる塗膜は、貯蔵
安定性や耐クラック性が充分満足しうるものではないと
いう問題点がある。
【0007】(キ)特表昭60-500452号および特
開昭63-215780号公報には、(メタ)アクリル
酸のトリアルキルシリルエステルなどのオルガノシリル
基を有するビニル系単量体などを他のビニル系単量体と
共重合させてなり、数平均分子量が3000〜4000
0の防汚塗料用樹脂が記載され、さらにオルトギ酸トリ
メチル等の有機系水結合剤、酸化第一銅等の防汚剤、ベ
ンガラ等の顔料などを配合し得る旨記載されているが、
上記(オ)特開平6-157940号公報にも記載されて
いるように、この防汚塗料用樹脂は、貯蔵中にゲル化し
やすく、この防汚塗料から形成される塗膜は、耐クラッ
ク性、耐剥離性に劣るという問題点がある。
【0008】また上記(キ)特表昭60-500452号
に対応する特公平5-32433号公報には、毒物(a)
と、式([−CH2-CX(COOR)−(B)−]:XはH
またはCH3であり、RはSiR'3またはSi(OR')3
でR'はアルキル基などを示し、Bはエチレン性不飽和
単量体残基を示す)で表される反復単位を有し、特定の
加水分解速度などを有する重合体結合材(b)とからな
る防汚塗料が開示され、さらに溶剤、水感受性顔料成
分、不活性顔料、充填剤、遅延剤を含有し得る旨記載さ
れているが、この公報記載の防汚塗料から得られる塗膜
は、耐クラック性に劣るという問題点がある。
【0009】(ク)特開平7-18216号公報には、(A)
分子内に、式(I):-COO-SiR123(R1〜R3
炭素数1〜18のアルキル基などを示す)で表されるト
リ有機珪素エステル基を有する有機珪素含有単量体Aの
重合体と、(B)銅または銅化合物とを主成分とする塗料
組成物において、上記の(A),(B)成分以外の必須成分と
して、(C)式:
【0010】
【化5】
【0011】(上記(C)中、R4〜R6は水素原子、炭素
数1〜18のアルコキシ基、シクロアルコキシ基、など
を示し、R7は炭素数1〜18のアルキル基などを示
し、nは1〜3の整数を示す)で表されるアルコキシ基
含有珪素化合物を含有した塗料組成物が開示されてい
る。また、該公報には、上記式(I)で表される基を有
する単量体Aと共重合可能なビニル系単量体Bとの共重
合体ABが含まれていてもよい旨記載され、単量体Bと
して、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト等の(メタ)アクリル酸エステル類が挙げられてい
る。
【0012】しかしながら、該公報に記載の塗料組成物
から得られる塗膜は、耐クラック性や防汚性あるいは防
汚性のうち特に静置環境下および高汚損環境下における
防汚性に劣るという問題点がある。なお、(ケ)特開平7
-102193号公報には、式:X−SiR123(た
だし、式中R1〜R3はいずれもアルキル基、アリール基
の中から選ばれた基であって、互いに同一の基であって
も異なる基であってもよい。Xはアクリロイルオキシ
基、メタクリロイルオキシ基、マレイノイルオキシ基ま
たはフマロイルオキシ基である。)で表される単量体A
と、 式:Y−(CH2CH2O)n−R4(ただし、R4はアルキ
ル基またはアリール基であり、Yはアクリロイルオキシ
基またはメタクリロイルオキシ基であり、nは1〜25
の整数である。)で表される単量体Bとを含む単量体混
合物の共重合体と、防汚剤とを必須成分として含有する
塗料組成物が開示されている。さらに、該防汚剤として
は、無機化合物として亜酸化銅、銅粉等の銅化合物、硫
酸亜鉛、酸化亜鉛等が挙げられ、金属を含む有機化合物
としてオキシン銅等の有機銅系化合物;有機ニッケル系
化合物;ジンクピリチオン等の有機亜鉛系化合物;が挙
げられている。しかしながら、該公報に記載の塗料では
防汚性あるいは静置環境下および高汚損環境下における
防汚性に劣るという問題点がある。
【0013】(コ)特開平8-199095号公報には、
上記特開平7-102193号公報に記載の式(1):
X−SiR123で表される単量体Aと、 式(2):Y−(CH(R4))−(OR5)(ただしR4はア
ルキル基、R5はアルキル基またはシクロアルキル基で
ある。Yはアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキ
シ基、マレイノイルオキシ基またはフマロイルオキシ基
である。)で表される単量体Bと、必要によりこれら
A、Bと共重合可能なビニル系単量体Cとを含む単量体
混合物の共重合体と、防汚剤とを必須成分として含有す
る塗料組成物が開示されている。このビニル系単量体C
としては、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステ
ル、スチレン、酢酸ビニル等が挙げられている。さら
に、該防汚剤としては、無機化合物として亜酸化銅、銅
粉等の銅化合物、硫酸亜鉛、酸化亜鉛等が挙げられ、金
属を含む有機化合物としてオキシン銅等の有機銅系化合
物;有機ニッケル系化合物;ジンクピリチオン等の有機
亜鉛系化合物;が挙げられている。
【0014】(サ)特開平8-269388号公報には、
式(1):X−SiR123(ただし、式中R1〜R3
いずれも炭素数1〜20の炭化水素基であって、互いに
同一の基であっても異なる基であってもよい。Xはアク
リロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、マレイノ
イルオキシ基、フマロイルオキシ基またはイタコノイル
オキシ基である。)で表される単量体Aと、式(2):
Y−(CH2CH2O)n−R4(ただしR4はアルキル基ま
たはアリール基であり、Yはアクリロイルオキシ基、メ
タクリロイルオキシ基、マレイノイルオキシ基、フマロ
イルオキシ基またはイタコノイルオキシ基であり、nは
1〜25の整数である。)で表される単量体Bとを含む
単量体混合物の共重合体と、ビス(2−ピリジンチオー
ル−1−オキシド)銅塩(:銅ピリチオン)とを、必須
成分として含有する塗料組成物が開示されている。さら
に、上記単量体Aとして、ジメチル−t−ブチルシリル
アクリレート等が挙げられ、上記防汚剤としては、無機
化合物として亜酸化銅、銅粉等の銅化合物、硫酸亜鉛、
酸化亜鉛等が挙げられ、金属を含む有機化合物としてオ
キシン銅等の有機銅系化合物;有機ニッケル系化合物;
ジンクピリチオン・等の有機亜鉛系化合物;が挙げられ
ている。また、添加可能な溶解速度調整剤としてロジ
ン、ロジン誘導体などが挙げられている。しかしなが
ら、該公報には静置環境での防汚性を向上し、さらに塗
料の貯蔵安定性を向上させることのできる金属過多塩に
ついての記載はない。
【0015】(シ)特開平8-269389号公報には、
トリオルガノシリル基を有する不飽和単量体Aと、下記
式(2)〜(9)の何れかで表される単量体Bとを含む単量体
混合物の共重合体と、防汚剤とを含有する塗料組成物が
開示されている。各単量体Bは、それぞれ下記の通りで
ある。 式(2)CH2=CR4COOR5−NR67(R4 は、Hま
たはCH3を示し、R5はアルキレン基を示し、R6、R7
は、アルキル基であって、互いに同一でも異なっていて
もよい。)で示される三級アミノ基含有単量体、 式(3)CH2=CR8COOR9−NR101112
(Y)(R8はHまたはCH 3を示し、R9はアルキレン
基を示し、R10〜R12は、アルキル基であって、互いに
同一でも異なっていてもよく、Yはハロゲン原子を示
す。)で示される四級アンモニウム塩含有単量体、 式(4)CH2=CH−Z(ZはN含有複素環からなる基
を示す。)で示される窒素含有複素環を含む単量体、 式(5)CH2=CR13COO(R14O)m(R15O)n(R16
O)o−R17 (R13は、H、CH3を示し、R14はエチレ
ン基を示し、R15は炭素数3のアルキレン基を示し、R
16は炭素数4のアルキレン基を示し、R17はアルキル
基、アリール基を示す。m、n、oは0以上の整数で
n、oは同時に0でない。)で示される分子内にアルコ
キシ基またはアリーロキシアルキレングリコール基を有
する単量体、 式(6)CH2=CR18CONR1920(R18は、H、C
3を示し、R19、R2 0は、アルキル基であり互いに同
一でも異なっていてもよい。)で示される(メタ)アク
リル酸アミド、 式(7)CH2=CR21CON()Q(R21は、H、CH
3を示し、N()Qは、N含有基で、QにO、N、S等
を含有してもよい。)で示される窒素含有環状炭化水素
基を含む(メタ)アクリル酸アミド、 式(8)CH2=CR23COOCH2−T(R23は、H、
CH3を示し、Tは、フラン環、テトラヒドロフラン環
を示す。)で示されるフラン環含有(メタ)アクリル酸
系エステル、 式(9)CH2=CH−CN。
【0016】また、上記単量体A、Bと共重合可能な任
意成分として、アクリル酸、アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリ
ル酸2−ヒドロキシプロピル等種々の共重合性モノマー
が挙げられている。またその実施例には、トリn−ブチ
ルシリルアクリレート(TBSA)とジエチルアミノエチルメ
タクリレート(DEAEMA)とメチルメタクリレート(MMA)と
からなる共重合体や、トリn−ブチルシリルアクリレー
ト(TBSA)とN,N−ジメチルアクリルアミド(DMAA)とメ
チルメタクリレート(MMA)とからなる共重合体等が示さ
れている。
【0017】また、該組成物に配合可能な成分として、
上記特開平8-269388号公報に記載の防汚剤と同
様の防汚剤が挙げられている。 (ス) 特開平8-269390号公報には、式(1):
X−SiR123(ただし、式中R1〜R3は何れもア
ルキル基、アリール基の中から選ばれた基であって、互
いに同一の基であっても異なる基であってもよい。Xは
アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、マレ
イノイルオキシ基、フマロイルオキシ基またはイタコノ
イルオキシ基である。)で表される単量体Aを用いた重
合体と、 式(2):Y−(CH2CH2O)n−R4(ただしR4はア
ルキル基またはアリール基であり、Yはアクリロイルオ
キシ基、メタクリロイルオキシ基、マレイノイルオキシ
基、フマロイルオキシ基またはイタコノイルオキシ基で
あり、nは1〜25の整数である。)で表される単量体
Bを用いた重合体と、防汚剤とを含む塗料組成物が開示
されている。上記防汚剤としては、上記特開平8-26
9388号公報に記載の防汚剤と同様の防汚剤が挙げら
れている。また、添加可能な成分としてロジン等の樹
脂、沈降防止剤などが挙げられている。しかしながら、
該公報には静置環境での防汚性を向上し、さらに塗料の
貯蔵安定性を向上させることのできる金属過多塩につい
ての記載はない。
【0018】(セ)特開平8-277372号公報には、
前記(11):特開平8-269388号公報に記載の式
(1):X−SiR123で表される単量体Aと、同
じく同公報に記載の式(2):Y−(CH2CH2O)n
4で表される単量体Bとを含む単量体混合物の共重合
体と、トリフェニルボロンピリジン錯体とを含有し、樹
脂成分および海棲生物付着阻害剤が金属を含まない重合
体および金属を含まない有機系阻害剤のみで構成された
塗料組成物が開示されている。また、添加可能な溶解速
度調整剤としてロジン、ロジン誘導体などが挙げられて
いる。しかしながら、該公報には静置環境での防汚性を
向上し、さらに塗料の貯蔵安定性を向上させることので
きる金属過多塩についての記載はない。
【0019】(ソ)特開平10-30071号公報には、
(A)ロジン、ロジン誘導体またはロジン金属塩からなる
ロジン系化合物の1種または2種以上と、(B)式
(1):X−SiR123(ただし、式中R1〜R3は何
れもアルキル基、アリール基の中から選ばれた基であっ
て、互いに同一の基であっても異なる基であってもよ
い。Xはアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ
基、マレイノイルオキシ基、フマロイルオキシ基、イタ
コノイルオキシ基、シトラコノイルオキシ基である。)
で表される単量体Mの1種または2種以の重合体、およ
び/または、該単量体Mの1種または2種以上とそれ以
外の重合性単量体の1種または2種以上との重合体から
なる有機シリルエステル基含有重合体と、(C)防汚剤と
を含む塗料組成物が開示されている。また、単量体Mと
共重合可能な任意成分としての他の単量体として、アク
リル酸、アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプ
ロピル等が挙げられている。
【0020】なお、上記防汚剤としては、上記特開平8
-269388号公報に記載の防汚剤と同様の防汚剤が
挙げられている。また、添加可能な成分として、顔料、
塩素化パラフィン、沈降防止剤などが挙げられている。
しかしながらこれら(ケ)〜(ソ)には、塗料の貯蔵安定性
や塗膜の耐クラック性、耐剥離性(塗膜付着性)、防汚
性能あるいは防汚性のうち特に静置環境下における防汚
性や、長期防汚性、自己研磨性などのバランスの点で充
分でない。
【0021】さらに、(タ)特公平5−82865号公報
には、共重合可能な任意成分として、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト等が挙げられている。また(チ)特開平9−48947
号公報、(ツ)特開平9−48948号公報、(テ)特開平
9−48949号公報、(ト)特開平9−48950号公
報、(ナ)特開平9−48951号公報、(ニ)特公平5−
32433号公報、(ヌ)USP4,593,055、
(ネ)特開平2−1968669号公報、(ノ)WO91/
14743には、シリル(メタ)アクリレート系共重合
体が記載されている。しかしながら、これら公報(タ)
〜(ノ)に記載の共重合体を用いた防汚塗料では、塗料
の貯蔵安定性や塗膜の耐クラック性、耐剥離性(塗膜付
着性)、防汚性能あるいは防汚性のうち特に静置環境下
および高汚損環境下における防汚性や、長期防汚性、自
己研磨性などのバランスの点でさらなる改良の余地があ
る。
【0022】また、(ハ)特開昭63−215780号公
報には、共重合成分としてメチルメタクリレート、n−
ブチルメタクリレート、アクリルアミド等を用いた共重
合体が示され、該共重合体と亜酸化銅とを配合した防汚
塗料が示されているが、上記公報に記載の防汚塗料など
と同様の問題点がある。さらに、(ヒ)特開平10−30
071号公報には、(A)ロジン誘導体またはロジン金属
塩からなるロジン系化合物と、(B)XSiR123(式
中、R1〜R3は、互いに同一であっても異なっていても
よくアクリル基またはアリール基を示し、Xはアクリロ
イルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、マレイノイル
オキシ基、フマロイルオキシ基、イタコノイルオキシ基
またはシトラコノイルオキシである)で表される単量体
の(共)重合体からなる有機シリルエステル基含有重合
体と、(C)酢酸銅、酢酸ニッケルなどの防汚剤とを含む
塗料組成物が開示されている。
【0023】また、(フ)特開平11−335619号公
報には、下記式(1)で表されるトリオルガノシリル基含
有単量体と、該単量体と共重合可能な他のエチレン性不
飽和単量体との共重合体と、カルボキシル基含有一塩基
酸および金属含有防汚剤を含む防汚塗料組成物が開示さ
れている。
【0024】
【化6】
【0025】(式中、R1はHまたはCH3であり、
2、R3およびR4は、それぞれ独立に、炭素数1〜1
8のアルキル基、シクロアルキル基およびアリール基か
らなる群から選ばれる基である) また、(へ)特開平11−343451号公報には、下記
式(2)で表されるトリオルガノシリル基含有単量体と、
該単量体と共重合可能な他のエチレン性不飽和単量体と
の共重合体と、カルボキシル基含有一塩基酸および金属
含有防汚剤を含む防汚塗料組成物が開示されている。
【0026】
【化7】
【0027】(式中、R1、R2およびR3は、それぞれ
独立に、炭素数1〜18のアルキル基、シクロアルキル
基およびアリール基からなる群から選ばれる基である) また、(ホ)特開2000−63737号公報には、上記
式(1)で表されるトリオルガノシリル基含有単量体と、
該単量体と共重合可能な他のエチレン性不飽和単量体と
の共重合体と、カルボキシル基含有一塩基酸の金属石鹸
および金属含有防汚剤を含む防汚塗料組成物が開示され
ている。
【0028】このような(ヒ)〜(ホ)の公報に記載された
防汚塗料組成物では、貯蔵安定性が充分でなく、また塗
料粘度の低粘度化が困難なために溶剤を多く使用する必
要があった。とくに最近では、環境に配慮して塗料組成
物に使用される溶剤量を少なくすることが望まれている
が、 (ヒ)〜(ホ)の公報に記載された防汚塗料組成物で
は、低溶剤型塗料を調製することが困難であるという欠
点があった。
【0029】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題点を解決しようとするものであって、塗膜にクラッ
クが発生しにくく、塗膜付着性が良好で塗膜剥離が起き
にくく、塗膜の加水分解速度が良好に制御され、防汚性
能(防汚活性)あるいは防汚性のうち特に高汚損環境下
における防汚性や、長期防汚性に優れた防汚塗膜が得ら
れうるとともに、塗料組成物の貯蔵安定性が高く、塗料
組成物の高濃度化が可能であり、かつ塗料組成物に使用
される溶剤量を低減化することができる上に、塗装性
(一回の塗装で均一な厚い膜を形成できる)に優れた防
汚塗料組成物を提供することを目的としている。
【0030】さらに本発明は、このような防汚塗料組成
物から形成されている防汚塗膜、該防汚塗料組成物を用
いた防汚方法および該塗膜で被覆された船体または水中
構造物を提供することを目的としている。
【0031】
【発明の概要】本発明に係る防汚塗料組成物は、[A]重
合性不飽和カルボン酸シリルエステルから誘導される成
分単位を含有するシリルエステル共重合体、および[B]
有機カルボン酸金属過多塩とを含有することを特徴とし
ている。
【0032】前記有機カルボン酸金属過多塩中に、金属
がカルボキシル基に対する金属の当量の1.2以上含ま
れていることが好ましい。前記有機カルボン酸金属過多
塩は、二価金属の有機カルボン酸金属過多塩であること
が好ましい。前記有機カルボン酸金属過多塩が、亜鉛、
銅、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムからなる
群から選ばれる少なくとも1種の有機カルボン酸金属過
多塩であることが好ましい。
【0033】有機カルボン酸金属過多塩がイソノナン酸
塩またはバーサチック酸塩であることが好ましい。防汚
塗料組成物が、このような有機カルボン酸金属過多塩
を、シリルエステル共重合体とともに含んでいると、塗
料組成物の貯蔵安定性が高く、溶剤低減化が可能であ
り、塗装性(一回の塗装で均一な厚い膜を形成できる)
に優れた防汚塗料を得ることができる。
【0034】重合性不飽和カルボン酸シリルエステルか
ら誘導される成分単位(a)は、下記式(I)で表される
シリル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位を含
有することが好ましい。
【0035】
【化8】
【0036】(式(I)中、R1は、水素またはメチル
基を示し、R2、R3、R4は、互いに同一でも異なって
いてもよく、それぞれ水素原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、置換基を有していてもよいフェニル基、アル
キルシリルオキシ基の何れかを示す。) 前記式(I)中、R2が分岐アルキル基またはシクロア
ルキルであることが好ましい。
【0037】前記シリルエステル共重合体(A)は、重
合性不飽和カルボン酸シリルエステルから誘導される成
分単位(a)とともに、極性基含有(メタ)アクリレート
から誘導される成分単位(b)を含有することが好まし
い。極性基含有(メタ)アクリレートから誘導される成
分単位(b)が、下記式(II)で表される成分単位であるこ
とが好ましい。
【0038】
【化9】
【0039】[式中、Zは、酸素原子または−NR7
示し、Zが酸素原子である場合には、R6は置換基を有
していてもよいヒドロキシアルキル基、ヒドロキシシク
ロアルキル基または式:―(R8O)nHで表されるポリア
ルキレングリコール基(ただし、R8は、アルキレン基
であり、nは2〜50の整数を示す)、または式:−
(RxO)nyで表されるアルコキシポリアルキレング
リコール基(ただし、Rxはアルキレン基であり、Ry
アルキル基であり、nは1〜100の整数を示す)を示
し、Zが−NR7である場合には、R7は、ハロゲン、ヒ
ドロキシル基、アミノ基、置換アミノ基、アシル基、ア
ルコキシ基の何れかで置換されていてもよいアルキル基
を示し、R6は水素原子を示す。] 前記シリルエステル共重合体(A)として、下記式(I-
a)で表されるシリル(メタ)アクリレート成分単位(a-
1):
【0040】
【化10】
【0041】(式(I-a)中、R10は、水素原子または
メチル基を示し、R11およびR12は、それぞれ独立に、
炭素数が1〜10の直鎖アルキル基または置換されてい
てもよいフェニル基またはトリメチルシリルオキシ基を
示し、R13は、環構造または分岐を有していてもよい炭
素数が1〜18のアルキル基、炭素数が6〜10の置換
されていてもよいフェニル基、またはトリメチルシリル
オキシ基を示す。)、下記(e)式(I-b)で表されるシリ
ル(メタ)アクリレート成分単位(a-2):
【0042】
【化11】
【0043】(式(I-b)中、R10は、水素原子または
メチル基を示し、R14およびR15は、それぞれ独立に、
炭素数が3〜10の分岐またはシクロアルキル基を示
し、R16は、炭素数が1〜10の直鎖アルキル基、炭素
数が3〜10の分岐またはシクロアルキル基、または炭
素数が6〜10の置換されていてもよいフェニル基また
はトリメチルシリルオキシ基を示す。)、および上記(a
-1)成分単位および(a-2)成分単位以外の他の不飽和単量
体成分単位から構成される共重合体が好適である。
【0044】本発明に係る防汚塗料組成物は、さらに防
汚剤(C)を含有していることが好ましい。本発明に係
る防汚塗料組成物は、さらに、酸化亜鉛(D)を含有し
ていることが好ましい。本発明に係る防汚塗料組成物
は、さらに、無機脱水剤(E)を含有していることが好
ましい。
【0045】本発明に係る防汚塗料組成物は、さらに溶
出促進成分(F)を含有していることが好ましい。本発
明に係る防汚塗膜は、前記記載の防汚塗料組成物から形
成されてなることを特徴としている。本発明に係る船体
または水中構造物の防汚方法は、上記記載の防汚塗料組
成物を用いることを特徴としている。
【0046】本発明に係る船体または水中構造物は、上
記記載の防汚塗料組成物からなる塗膜にて船体または水
中構造物の表面が被覆されていることを特徴としてい
る。本発明によれば、塗料の貯蔵安定性が良好で、塗膜
にクラックが発生しにくく、塗膜付着性が良好で塗膜剥
離が起きにくく、塗膜の加水分解速度が良好に制御さ
れ、防汚性能(防汚活性)あるいは防汚性のうち特に静
置環境下および高汚損環境下における防汚性や、長期防
汚性に優れ、しかもこれら特性にバランスよく優れた防
汚塗膜を得ることが可能な防汚塗料組成物が提供され
る。
【0047】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る防汚塗料組成
物について具体的に説明する。本発明に係る防汚塗料組
成物は、[A]重合性不飽和カルボン酸シリルエステルか
ら誘導される成分単位を含有するシリルエステル共重合
体、および[B]有機カルボン酸金属過多塩とを含有して
いる。
【0048】[シリルエステル共重合体(A)]まず、
このシリルエステル共重合体(A)について説明する。
本発明で使用されるシリルエステル共重合体は、重合性
不飽和カルボン酸シリルエステルから誘導される成分単
位を含有している。(a)重合性不飽和カルボン酸シリルエステルから誘導さ
れる成分単位 重合性不飽和カルボン酸シリルエステルとしては、たと
えば、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和モノカル
ボン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコ
二塩基酸などα,β-不飽和ジカルボン酸などのシリルエ
ステル、またα,β−不飽和ジカルボン酸のハーフエス
テルのシリルエステルが挙げられる。
【0049】このような重合性不飽和カルボン酸シリル
エステルから誘導される成分単位としては、下記式
(I)で表されるシリル(メタ)アクリレート成分単位が
好ましい。
【0050】
【化12】
【0051】式(I)中、R1は、水素原子またはメチル
基を示し、R2、R3、R4は、互いに同一でも異なって
いてもよく、それぞれアルキル基、シクロアルキル基、
置換基を有していてもよいフェニル基の何れかを示し、
上記アルキル基の炭素数は、好ましくは1〜18、さら
に好ましくは1〜6であり、シクロアルキル基の炭素数
は、好ましくは3〜10、さらに好ましくは3〜8であ
る。また、上記フェニル基中の水素原子と置換可能な置
換基としては、アルキル、アリール、ハロゲンなどが挙
げられる。
【0052】このようなシリル(メタ)アクリレート成
分単位を誘導しうるシリル(メタ)アクリレートは、下
記式(I-a')で表される。 式(I-a'):
【0053】
【化13】
【0054】式(I-a')中、R1は、上記式(I)中のR
1と同様のものであって、水素原子またはメチル基を示
し、R2、R3、R4も上記式(I)中のR2、R3、R4
同様のものであって、互いに同一でも異なっていてもよ
く、それぞれ上記と同様のアルキル基、シクロアルキル
基、置換基を有していてもよいフェニル基の何れかを示
す。
【0055】このようなシリル(メタ)アクリレート
(I-a')としては、具体的には、たとえば、(メタ)ア
クリル酸トリメチルシリルエステル、(メタ)アクリル
酸トリエチルシリルエステル、(メタ)アクリル酸トリ
プロピルシリルエステル、(メタ)アクリル酸トリイソ
プロピルシリルエステル、(メタ)アクリル酸トリブチ
ルシリルエステル、(メタ)アクリル酸トリsec-ブチル
シリルエステル、(メタ)アクリル酸トリiso-ブチルシ
リルエステル等のようにR2、R3およびR4が同一のシ
リル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸ジse
c−ブチル−メチルシリルエステル、(メタ)アクリル
酸sec-ブチル−ジメチルシリルエステル、(メタ)アク
リル酸ジメチルプロピルシリルエステル、(メタ)アク
リル酸モノメチルジプロピルシリルエステル、(メタ)
アクリル酸メチルエチルプロピルシリルエステル等のよ
うにR2、R3およびR4のうちの1部または全部が互い
に異なったシリル(メタ)アクリレートなどが挙げられ
る。
【0056】以上のシリル(メタ)アクリレートは組み
合わせて用いることができる。このようなシリル(メ
タ)アクリレートのうちでは、R2、R3およびR4が、
それぞれ独立にメチル基、エチル基、n−、iso-プロピ
ル基、sec-,tert-,iso-ブチル基等の炭素数が1〜1
8程度のアルキル基であるものが好ましく、さらにはR
2が分岐アルキル基またはシクロアルキルであるものが
好ましい。R3およびR4は、R2と同一であっても異な
っていてもよい。さらには、R2、R3およびR4の総炭
素数が5〜21程度のものが好ましい。このようなシリ
ル(メタ)アクリレートのうちでは、特にシリル(メ
タ)アクリレート共重合体合成の容易性、あるいはこの
ようなシリル(メタ)アクリレート共重合体を用いてな
る防汚塗料組成物の造膜性、貯蔵安定性、研掃性の制御
のしやすさなどを考慮すると、(メタ)アクリル酸トリ
iso-プロピルシリルエステル、(メタ)アクリル酸トリ
iso-ブチルシリルエステル、(メタ)アクリル酸ジsec-
ブチル−メチルシリルエステル、(メタ)アクリル酸se
c-ブチル−ジメチルシリルエステル、(メタ)アクリル
酸トリsec-ブチルシリルエステルが最も好ましく用いら
れる。
【0057】(b)極性基含有(メタ)アクリレートから
誘導される成分単位 本発明では、上記(a)重合性不飽和カルボン酸シリルエ
ステルから誘導される成分単位とともに、(b)極性基含
有(メタ)アクリレートから誘導される成分単位を有し
ていることが望ましい。なお。必ずしも(b)成分単位は
シリルエステル共重合体中に含まれている必要はない。
【0058】極性基含有(メタ)アクリレートから誘導
される成分単位としては、極性基を有する(メタ)アク
リレート系単量体から誘導される成分単位であれば特に
制限されないが、下記式(II)で表される成分単位が好
ましい。
【0059】
【化14】
【0060】[式中、Zは、酸素原子または−NR7
示し、Zが酸素原子である場合には、R6は置換基を有
していてもよいヒドロキシアルキル基、ヒドロキシシク
ロアルキル基または式:―(R8O)nHで表されるポリア
ルキレングリコール基(ただし、R8は、アルキレン基
であり、nは2〜50の整数を示す)または式:−(Rx
O)nyで表されるアルコキシポリアルキレングリコー
ル基(ただし、Rxはアルキレン基であり、Ryはアルキ
ル基でありnは1〜100の整数を示す)を示し、Zが
−NR7である場合には、R7は、ハロゲン、ヒドロキシ
ル基、アミノ基、置換アミノ基、アシル基、アルコキシ
基の何れかで置換されていてもよいアルキル基を示し、
6は水素原子を示す。] 上記式(II)中のヒドロキシアルキル基の炭素数は、好
ましくは1〜18、さらに好ましくは2〜9であり、ま
た上記ヒドロキシシクロアルキル基の炭素数は、好まし
くは3〜10、さらに好ましくは3〜8であり、上記ポ
リアルキレングリコール基中のアルキレン基の炭素数
は、好ましくは1〜8、さらに好ましくは2〜4であ
る。アルコキシポリアルキレングリコール基中のアルキ
レン基の炭素数は、好ましくは1〜8、さらに好ましく
は2〜4であり、アルキル基の炭素数は1〜8、さらに
好ましくは2〜4でありアルキル基は環状構造を形成し
ていてもよい。置換アミノ基としては、炭素数1〜6の
モノまたはジアルキルアミノ基が挙げられ、アシル基と
しては炭素数1〜6のアルカノイル基、炭素数1〜6の
アルコキシ基などが挙げられる。
【0061】このような不飽和単量体成分単位(b)を誘
導しうる不飽和単量体は、下記式(II-a)で表される。
【0062】
【化15】
【0063】式(II-a)中、R5は、上記式(II)中の
5と同様のものであって、水素原子またはメチル基を
示し、Zは、上記式(II)中のZと同様のものであっ
て、酸素原子または−NR7を示す。Zが酸素原子であ
る場合には、R6は置換基を有していてもよいヒドロキ
シアルキル基、ヒドロキシシクロアルキル基または式:
−(R8O)nHで表されるポリアルキレングリコール基
(ただし、R8は、アルキレン基であり、nは2〜50
の整数を示す)または式:−(RxO)nyで表されるア
ルコキシポリアルキレングリコール基(ただし、Rx
アルキレン基であり、Ryはアルキル基でありnは1〜
100の整数を示す)を示し、Zが−NR7である場合
には、R7は、ハロゲン、ヒドロキシル基、アミノ基、
置換アミノ基、アシル基、アルコキシ基の何れかで置換
されていてもよいアルキル基を示し、R6は水素原子を
示す。] このような不飽和単量体(II-a)としては、式(II-a)
中、Zが酸素原子であるものの場合には、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、3−フェノキシ−2
−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブ
チルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、6−ヒドロ
キシヘキシルアクリレート、1,4−シクロヘキサンジ
メタノールモノアクリレート、ポリエチレングリコール
モノメタクリレート(n=2)、ポリエチレングリコー
ルモノメタクリレート(n=4)、ポリエチレングリコ
ールモノメタクリレート(n=5)、ポリエチレングリ
コールモノメタクリレート(n=8)、ポリエチレング
リコールモノメタクリレート(n=10)、ポリエチレ
ングリコールモノメタクリレート(n=15)、ポリプ
ロピレングリコールモノメタクリレート(n=5)、ポ
リプロピレングリコールモノメタクリレート(n=
9)、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート
(n=12)、2−メトキシエチルアクリレート、メト
キシポリエチレングリコールモノメタクリレート(n=
45)等が挙げられる。
【0064】また、上記式(II-a)中、Zが−NR7
あるものの場合には、具体的には、たとえば、N−メチ
ロールアクリルアミド、N−メトキシメチルアクリルア
ミド、N−エトキシメチルアクリルアミド、N,N−ジ
メチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチ
ルアミノプロピルメタクリルアミド、ジアセトンアクリ
ルアミド等が挙げられる。
【0065】これらの不飽和単量体(II-a)は、1種ま
たは2種以上組み合わせて用いることができる。これら
の不飽和単量体(II-a)のうちでは、ヒドロキシル基含
有モノマーが好ましく、ヒドロキシル基含有モノマーの
うちでは2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒ
ドロキシブチルメタクリレートなどを用いると、適度の
溶出性を有する防汚塗膜が得られるため好ましい。
【0066】不飽和単量体成分単位(c) シリルエステル共重合体は、通常、上記成分単位(a)お
よび上記成分単位(b)とともに不飽和単量体成分単位(c)
を含有している。この不飽和単量体成分単位(c)は、上
記成分単位(a)、(b)の何れとも異なる成分単位である。
このような不飽和単量体成分単位(c)を誘導しうる不飽
和単量体(c-1)としては、具体的には、たとえば、(メ
タ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、
(メタ)アクリル酸オクチル等の(メタ)アクリル酸エ
ステル類;スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチ
レン等のスチレン類;酢酸ビニル、安息香酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル類;
クロトン酸エステル類、イタコン酸エステル類、フマル
酸エステル類、マレイン酸エステル類等が挙げられ、こ
れらのうちでは、(メタ)アクリル酸エステル類、スチ
レン類、ビニルエステル類が適度の塗膜強度を有する防
汚塗膜が得られるため好ましい。
【0067】以上の不飽和単量体は、1種または2種以
上組み合わせて用いられる。本発明では、シリルエステ
ル共重合体(A)中に、上記重合性不飽和カルボン酸シリ
ルエステル成分単位(a)は、20〜80重量%、好まし
くは30〜70重量%の量で、極性基含有(メタ)アク
リレート成分単位(b)は0〜40重量%、好ましくは
0.1〜20%の量で、その他の不飽和単量体成分単位
(c)は5〜80重量%、好ましくは10〜60重量%
((a)+(b)+(c)=100重量%)の量で含まれている
ことが、塗膜強度と消耗性の点で望ましい。
【0068】またこのようなシリルエステル共重合体
(A−1)のゲルパーミエイションクロマトグラフィー
(GPC)で測定した重量平均分子量は、20万以下、
好ましくは5000〜10万であることが、該シリルエ
ステル共重合体(A−1)を配合した防汚塗料調製の容
易性、得られた防汚塗料の貯蔵安定性、塗装作業性、防
汚塗膜の消耗速度、耐クラック性などの点で望ましい。
【0069】シリルエステル共重合体(A)の製造 このようなシリル(メタ)アクリレート共重合体(A)
を得るには、上記式(I-a)で表されるシリル(メタ)
アクリレート(a1)20〜80重量%と、上記式(II-a)
で表される不飽和単量体(b1)0〜40重量%と、上記単
量体(I-a)および(II-a)と共重合しうる他の不飽和
単量体(c1)5〜80重量%(ただし(a1)+(b1)+(c1)=
100重量%)をラジカル重合開始剤の存在下に、溶液
重合、塊状重合、乳化重合、懸濁重合等の各種方法にて
ランダム重合させればよい。
【0070】ラジカル重合開始剤としては、従来より公
知のアゾ化合物、過酸化物などを広く用いることがで
き、アゾ化合物としては、具体的には、たとえば、2,2'
−アゾビスイソブチロニトリル、2,2'-アゾビス(2-メ
チルブチロニトリル)、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチル
バレロニトリル)等が挙げられ、過酸化物としては、た
とえば、過酸化ベンゾイル、tert−ブチルパーオキシア
セテート、tert−ブチルパーオキシオクテート、クメン
ハイドロパーオキサイド、tert−ブチルパーオキサイ
ド、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、tert−ブチ
ルパーオキシイソプロピルカーボネート、tert−ブチル
ハイドロパーオキサイド、過硫酸塩(カリ塩、アンモニ
ウム塩)等が挙げられる。
【0071】上記重合物を防汚塗料に用いる場合には、
上記各種重合法のうちでは、有機溶剤中で重合が行われ
る溶液重合法や塊状重合法が好ましく、溶液重合の際用
いられる有機溶剤としては、キシレン、トルエン等の芳
香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水
素類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;イソプ
ロピルアルコール、ブチルアルコール等のアルコール
類;ジオキサン、ジエチルエーテル等のエーテル類;メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン
類;等が挙げられる。これらの溶剤は、1種または2種
以上組み合わせて用いられる。
【0072】シリルエステル共重合体(A−1) 本発明では、シリルエステル共重合体(A)として、下
記式(I-a)で表されるシリル(メタ)アクリレート成
分単位(d):
【0073】
【化16】
【0074】(式(I-a)中、R10は、水素原子または
メチル基を示し、R11およびR12は、それぞれ独立に、
炭素数が1〜10の直鎖アルキル基または置換されてい
てもよいフェニル基またはトリメチルシリルオキシ基を
示し、R13は、環構造または分岐を有していてもよい炭
素数が1〜18のアルキル基、炭素数が6〜10の置換
されていてもよいフェニル基、またはトリメチルシリル
オキシ基を示す。)、および下記(e)式(I-b)で表され
るシリル(メタ)アクリレート成分単位(e):
【0075】
【化17】
【0076】(式(I-b)中、R10は、水素原子または
メチル基を示し、R14およびR15は、それぞれ独立に、
炭素数が3〜10の分岐またはシクロアルキル基を示
し、R16は、炭素数が1〜10の直鎖アルキル基、炭素
数が3〜10の分岐またはシクロアルキル基、または炭
素数が6〜10の置換されていてもよいフェニル基また
はトリメチルシリルオキシ基を示す。)を含むシリル
(メタ)アクリレート共重合体を使用することもでき
る。
【0077】以下、このシリル(メタ)アクリレート共
重合体(A−1)を構成する各成分単位(d)、(e)、(f)
について順次説明する。 シリル(メタ)アクリレート成分単位(d) シリル(メタ)アクリレート成分単位(d)は、下記式(I
-a)で表される。
【0078】
【化18】
【0079】式(I-a)中、R10は、水素原子またはメ
チル基を示し、R11およびR12は、それぞれ独立に、炭
素数が1〜10、好ましくは1〜8、さらに好ましくは
1〜6の直鎖アルキル基または置換されていてもよいフ
ェニル基またはトリメチルシリルオキシ基を示す。直鎖
アルキル基としては、たとえば、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−
ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノ
ニル基、n−デシル基が挙げられる。
【0080】上記フェニル基中の水素原子と置換可能な
置換基としては、アルキル、アリール、ハロゲンなどが
挙げられる。R13は、環構造または分岐を有していても
よい炭素数が1〜18、好ましくは1〜12、さらに好
ましくは1〜9のアルキル基、炭素数が6〜10、好ま
しくは6〜8の置換されていてもよいフェニル基、また
はトリメチルシリルオキシ基:「(CH3)3SiO−」で
ある。
【0081】このようなアルキル基としては、上記例示
した直鎖状アルキル基の他;iso-プロピル基、iso-ブチ
ル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、neo-ペンチル基
等の分岐状アルキル基;シクロヘキシル基、エチリデン
ノルボニル基等の脂環構造(シクロヘキサン環、ノルボ
ルナン環)を有する脂環式アルキル基;等が挙げられ
る。
【0082】これらのうちでは、R11、R12、R13とし
ては、互いに同一でも異なっていてもよいが、メチル
基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ヘキシル
基、トリメチルシリルオキシ基が好ましく、特に、メチ
ル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ヘキシル基が好ま
しい。このようなシリル(メタ)アクリレート成分単位
(d)を誘導しうるシリル(メタ)アクリレート(d1)は、
下記式(I-a-1)で表される。
【0083】
【化19】
【0084】式(I-a-1)中、R10〜R13は、上記式(I
-a)中のR10〜R13と同様のものである。このようなシ
リル(メタ)アクリレート(I-a-1)としては、具体的
には、たとえば、(メタ)アクリル酸トリメチルシリル
エステル、(メタ)アクリル酸トリエチルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸トリn−プロピルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸トリn−ブチルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸トリn−ペンチルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸トリn−ヘキシルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸トリn−ヘプチルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸トリn−オクチルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸トリn−ノニルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸トリn−デシルシリルエステル
のようにR11、R12、R13が同一の脂肪族系シリル(メ
タ)アクリレート類;(メタ)アクリル酸トリフェニル
シリルエステルの他、(メタ)アクリル酸トリス(トリ
メチルシリルオキシ)シリルエステル等のR11、R12
13が同一の芳香族系あるいはシロキサン系シリル(メ
タ)アクリレート類;(メタ)アクリル酸ジメチルn−
プロピルシリルエステル、(メタ)アクリル酸イソプロ
ピルジメチルシリルエステル、(メタ)アクリル酸ジn-
ブチル-iso-ブチルシリルエステル、(メタ)アクリル
酸n-ヘキシル−ジメチルシリルエステル、(メタ)アク
リル酸sec-ブチル−ジメチルシリルエステル、(メタ)
アクリル酸モノメチルジn-プロピルシリルエステル、
(メタ)アクリル酸メチルエチルn-プロピルシリルエス
テル、(メタ)アクリル酸エチリデンノルボルニル−ジ
メチルシリルエステル、(メタ)アクリル酸トリメチル
シリルオキシ−ジメチルシリルエステル(CH2=C(C
3)COOSi(CH3)2(OSi(CH3)3)、CH2=CH
COOSi(CH3)2(OSi(CH3)3))等のようにR11
12およびR13のうちの一部または全部が互いに異なっ
た脂肪族系のシリル(メタ)アクリレート類;等が挙げ
られる。
【0085】本発明においては、シリル(メタ)アクリ
レート(I-a-1)は、1種または2種以上組み合わせて
用いることができる。 (シリル(メタ)アクリレート成分単位(e))シリル
(メタ)アクリレート成分単位(e)は、下記式(I-b)で
表される。
【0086】
【化20】
【0087】式(I-b)中、R10は、水素原子またはメチ
ル基を示し、R14およびR15は、それぞれ独立に、炭素
数が3〜10、好ましくは3〜8の分岐アルキル基また
は炭素数が3〜10、好ましくは3〜9のシクロアルキ
ル基を示す。上記分岐アルキル基としては、上記式(II
I)中のものと同様に、iso-プロピル基、iso-ブチル
基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、neo-ペンチル基等
の分岐状アルキル基が挙げられる。
【0088】上記シクロアルキル基としては、シクロヘ
キシル基、エチリデンノルボルニル基が挙げられる。R
16は、炭素数が1〜10、好ましくは1〜8、さらに好
ましくは1〜6の直鎖アルキル基、炭素数が3〜10、
好ましくは3〜9の分岐またはシクロアルキル基、また
は炭素数が6〜10、好ましくは6〜8の置換されてい
てもよいフェニル基、またはトリメチルシリルオキシ基
を示す。
【0089】このR16中の直鎖アルキル基、分岐または
シクロアルキル基、フェニル基などとしては、具体的に
は、上記と同様の基を挙げることができる。これらのう
ちでは、R14、R15、R16としては、互いに同一でも異
なっていてもよいが、同一の場合には、iso-プロピル
基、sec-ブチル基、iso-ブチル基が好ましく、特に、is
o-プロピル基、sec-ブチル基が好ましい。
【0090】また、R14、R15、R16の一部または全部
が異なる場合には、R14、R15は互いに同一でも異なっ
ていてもよいが、R14、R15としては、iso-プロピル
基、iso-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基が好
ましく、R16としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、n-ブチル基、iso-ブチル基、トリ
メチルシリルオキシ基が好ましい。
【0091】このようなシリル(メタ)アクリレート成
分単位(e)を誘導しうるシリル(メタ)アクリレート(e
1)は、下記式(I-b-1)で表される。
【0092】
【化21】
【0093】式(I-b-1)中、R10、R14、R15、R16
は、上記式(I-b-1)中のR10、R14、R15、R16と同
様のものである。このようなシリル(メタ)アクリレー
ト(I-b-1)としては、具体的には、たとえば、(メタ)ア
クリル酸トリiso-プロピルシリルエステル、(メタ)ア
クリル酸トリiso-ブチルシリルエステル、(メタ)アク
リル酸トリsec-ブチルシリルエステルのようにR14、R
15およびR16が同一のシリル(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリル酸ジiso-プロピル−シクロヘキシルシ
リルエステル、(メタ)アクリル酸ジiso-プロピル−フ
ェニルシリルエステル、(メタ)アクリル酸ジiso-プロ
ピル−トリメチルシロキシシリルエステル、(メタ)ア
クリル酸ジsec-ブチル−メチルシリルエステル、(メ
タ)アクリル酸ジsec-ブチル−エチルシリルエステル、
(メタ)アクリル酸ジsec-ブチル−トリメチルシリルオ
キシシリルエステル、(メタ)アクリル酸iso-プロピル
−sec-ブチル−メチルシリルエステルのようにR14、R
15およびR16のうちの1部または全部が互いに異なった
シリル(メタ)アクリレート;などが挙げられる。
【0094】本発明においては、このようなシリル(メ
タ)アクリレート(I-b-1)は、1種または2種以上組
み合わせて用いることができる。このようなシリル(メ
タ)アクリレートのうちでは、特にシリル(メタ)アク
リレート共重合体合成の容易性、あるいはこのようなシ
リル(メタ)アクリレート共重合体を用いてなる防汚塗
料組成物の造膜性、貯蔵安定性、研掃性の制御のしやす
さなどを考慮すると、シリル(メタ)アクリレート(I-
a-1)のうちの、(メタ)アクリル酸トリメチルシリル
エステル、(メタ)アクリル酸トリエチルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸トリn-プロピルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸トリn-ブチルシリルエステル、
(メタ)アクリル酸n-ヘキシル−ジメチルシリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸n-オクチル−ジメチルシリルエ
ステル、(メタ)アクリル酸iso-プロピル−ジメチルシ
リルエステル、(メタ)アクリル酸エチリデンノルボル
ニル−ジメチルシリルエステル、(メタ)アクリル酸ト
リメチルシリルオキシ−ジメチルシリルエステル、(メ
タ)アクリル酸ビス(トリメチルシリルオキシ)−メチ
ルシリルエステル、(メタ)アクリル酸トリス(トリメ
チルシリルオキシ)シリルエステルから選択される何れ
か1種または2種以上と、シリル(メタ)アクリレート
(I-b-1)のうちの、(メタ)アクリル酸トリiso-プロ
ピルシリルエステル、(メタ)アクリル酸トリiso-ブチ
ルシリルエステル、(メタ)アクリル酸トリsec-ブチル
シリルエステル、(メタ)アクリル酸ジsec-ブチル−メ
チルシリルエステル、(メタ)アクリル酸ジiso-プロピ
ル−トリメチルシリルオキシシリルエステル、(メタ)
アクリル酸ジsec-ブチル−トリメチルシリルオキシシリ
ルエステルから選択される何れか1種または2種以上
と、を組み合わせて用いることが好ましい。
【0095】さらには、シリル(メタ)アクリレート
(I-a-1)のうちの、(メタ)アクリル酸トリn-ブチル
シリルエステルと、シリル(メタ)アクリレート(I-b-
1)のうちの、(メタ)アクリル酸トリiso-プロピルシ
リルエステルとを組み合わせて用いることが好ましい。 (不飽和単量体成分単位(f))不飽和単量体成分単位(f)
は、上記成分単位(d)および上記成分単位(e)と共に本発
明のシリル(メタ)アクリレート共重合体を構成してお
り、しかも上記成分単位(d)、(e)の何れとも異なる成分
単位であって、このような不飽和単量体成分単位(f)を
誘導しうる不飽和単量体(f1)としては、前記式(II-a)
で表される(b)極性基含有(メタ)アクリレートまたは
前記不飽和単量体成分単位(c)を誘導しうる不飽和単量
体(c-1)が挙げられる。
【0096】このような単量体として、具体的には、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸n-,iso-,tert-ブチル、(メ
タ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸
シクロヘキシル等の疎水性(メタ)アクリル酸エステル
類;(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アク
リル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4−
ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2−メトキシエ
チル、アルコキシポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレート、アルコキシポリプロピレングリコールモノ
(メタ)アクリレート等の親水性(メタ)アクリル酸エス
テル類;スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレ
ン等のスチレン類;酢酸ビニル、安息香酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル類;イ
タコン酸エステル群、マレイン酸エステル群等の有機カ
ルボン酸エステル類;等が挙げられ、これらのうちで
は、(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン類、有機
カルボン酸ビニルエステル類が適度の塗膜強度を有する
防汚塗膜が得られるため好ましい。
【0097】親水性(メタ)アクリル酸エステル類を使
用すると塗膜の消耗性を増大させることができ、この目
的ではアクリルアミド誘導体などの親水性を有するコモ
ノマーの使用も可能である。これらの不飽和単量体(f1)
は、1種または2種以上組み合わせて用いられる。本発
明に係るシリル(メタ)アクリレート共重合体には、上
記シリル(メタ)アクリレート成分単位(d)は、0.5
〜50重量%、好ましくは0.5〜25重量%の量で、
シリル(メタ)アクリレート成分単位(e)は10〜70
重量%、好ましくは30〜65重量%の量で、上記(d)
及び(e)以外の不飽和単量体成分単位(f)は20〜70重
量%、好ましくは30〜60重量%((d)+(e)+(f)=
100重量%)の量で含まれていることが、塗膜へのク
ラックの発生防止、塗膜の耐剥離性、塗膜強度、消耗性
の点で望ましい。
【0098】またこのようなシリル(メタ)アクリレー
ト共重合体(A−1)のゲルパーミエイションクロマト
グラフィー(GPC)で測定した重量平均分子量は、2
0万以下、好ましくは3000〜10万、特に好ましく
は5000〜5万であることが、該シリル(メタ)アク
リレート共重合体を配合した防汚塗料調製の容易性、得
られた防汚塗料の塗装作業性、防汚塗膜の消耗速度、耐
クラック性などの点で望ましい。
【0099】(シリル(メタ)アクリレート共重合体
(A−1)の製造)このようなシリル(メタ)アクリレ
ート共重合体(A−1)を得るには、上記式(I-a-1)
で表されるシリル(メタ)アクリレート(d1)0.5〜5
0重量%と、上記式(I-b-1)で表されるシリル(メ
タ)アクリレート(e1)10〜70重量%と、上記単量体
(d1)および(e1)と共重合しうる他の不飽和単量体(f
1)20〜70重量%(ただし(d1)+(e1)+(f1)=100
重量%)をラジカル重合開始剤の存在下に、溶液重合、
塊状重合、乳化重合、懸濁重合等の各種方法にてランダ
ム重合させればよい。
【0100】ラジカル重合開始剤としては、従来より公
知のアゾ化合物、過酸化物などを広く用いることがで
き、アゾ化合物としては、具体的には、たとえば、2,2'
-アゾビスイソブチロニトリル、2,2'-アゾビス(2-メチ
ルブチロニトリル)、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレ
ロニトリル)等が挙げられ、過酸化物としては、たとえ
ば、過酸化ベンゾイル、tert-ブチルパーオキシアセテ
ート、tert-ブチルパーオキシオクテート、クメンハイ
ドロパーオキサイド、tert-ブチルパーオキサイド、ter
t-ブチルパーオキシベンゾエート、tert-ブチルパーオ
キシイソプロピルカーボネート、tert-ブチルハイドロ
パーオキサイド、過硫酸塩(カリ塩、アンモニウム塩)
等が挙げられる。
【0101】上記重合物を防汚塗料に用いる場合には、
上記各種重合法のうちでは、有機溶剤中で重合が行われ
る溶液重合法や塊状重合法が好ましく、溶液重合の際用
いられる有機溶剤としては、キシレン、トルエン等の芳
香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水
素類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;イソプ
ロピルアルコール、ブチルアルコール等のアルコール
類;ジオキサン、ジエチルエーテル等のエーテル類;メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン
類;等が挙げられる。これらの溶剤は、1種または2種
以上組み合わせて用いられる。
【0102】[(B)有機カルボン酸金属過多塩]有機カ
ルボン酸金属過多塩とは、二価以上の金属とカルボン
酸、好ましくは脂肪族または脂環式カルボン酸との塩
(いわゆる金属石鹸)であり、かつ金属がカルボキシル
基の当量(すなわち1)以上に含まれているものをい
う。なお、カルボキシル基の当量とは、(M(モル)/
n)/COO-(モル)で表され、式中Mは多価金属であり、
nは金属の価数である。
【0103】前記有機カルボン酸金属過多塩中に、金属
が、カルボキシル基に対する金属の当量比の1.2以
上、好ましくは1.25〜2.0、さらに好ましくは
1.3〜1.5の範囲で含まれていることが好ましい。
このような有機カルボン酸金属過多塩は、たとえばカル
ボン酸が一価の場合、カルボン酸金属塩(ROO)nMの
一部または全部が、(ROO)nM・MOn/2、(ROO)n
M・M(OH)n、(Mは金属であり、nは金属の価数を
示す)等で表される形態となっていると推察される。ま
た一価カルボン酸と二価金属ではM4(O)(RCOO)6
のような塩構造も推察される。
【0104】前記有機カルボン酸金属過多塩は、二価金
属の有機カルボン酸金属過多塩であることが好ましく、
このような二価金属としては、亜鉛、銅、カルシウム、
バリウム、鉄、コバルト、鉛、マグネシウムなどが挙げ
られる。本発明では特に、亜鉛、銅、マグネシウム、カ
ルシウムおよびバリウムからなる群から選ばれる少なく
とも1種の有機カルボン酸金属過多塩が好ましい。
【0105】有機カルボン酸としては、炭素数2以上、
好ましくは3〜50の脂肪族カルボン酸が好ましく、カ
ルボン酸は1価のものでも、2価以上の多価のものであ
ってもよい。このような有機カルボン酸としては、具体
的に、ピバル酸、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン
酸、ラウリン酸、イソノナン酸、バーサチック酸、ロジ
ン酸、トール油脂肪酸、イソステアリン酸、ナフテン
酸、2−エチルヘキサン酸、やし油脂肪酸、大豆油脂肪
酸、安息香酸及びその誘導体などが挙げられる。これら
のうちでも、イソノナン酸、バーサチック酸などの分岐
脂肪族カルボン酸またはロジン酸、ナフテン酸などの脂
環式カルボン酸が好ましい。
【0106】このような有機カルボン酸金属過多塩は、 (i)有機カルボン酸またはその誘導体と前記金属とを直
接反応させる方法 (ii)有機カルボン酸またはその誘導体と前記金属の酸化
物または水酸化物または炭酸塩などとを反応させる方法 (iii)有機カルボン酸のアルカリ金属塩と、前記した金
属の水溶性塩とを反応させる方法などによって製造され
る。
【0107】本発明では、(ii)有機カルボン酸またはそ
の誘導体と金属の酸化物または水酸化物または炭酸塩な
どとを反応させる方法が、当量比の制御が容易であり、
かつ反応性が高く安定して行うことができるので好適で
ある。有機カルボン酸としては、また上記したものが使
用され、誘導体としては、エステル、アルカリ金属塩、
4級アンモニウム塩、4級ホスホニウム塩などが挙げら
れる。アルカリ金属塩としては、ナトリウム、カリウム
などが挙げられる。4級アンモニウム塩は、水素原子が
1〜15、好ましくは1〜10のアルキル基で置換され
ていてもよい。4級ホスホニウム塩は、水素原子が1〜
15、好ましくは1〜10のアルキル基で置換されてい
てもよい。エステルとしては、中性油脂の構造などが挙
げられる。
【0108】前記金属の水溶性塩としては、塩化物、臭
化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩な
どが挙げられる。 (i)有機カルボン酸またはその誘導体と金属とを直接反
応させる方法では、脂肪族カルボン酸またはその誘導体
を、加熱しながら直接金属と有機カルボン酸とを接触さ
せる。
【0109】(ii)有機カルボン酸またはその誘導体と前
記金属の酸化物または水酸化物または炭酸塩などとを反
応させる方法としては、(1)有機カルボン酸またはその
誘導体と金属酸化物、水酸化物または炭酸塩などとを、
生成する有機カルボン酸金属過多塩の融点以上の温度に
保ち、反応させる方法、(2)有機カルボン酸またはその
誘導体と金属酸化物、水酸化物または炭酸塩などとを、
少量の水の存在下に加熱して反応させる方法、(3)有機
カルボン酸またはその誘導体と金属酸化物、水酸化物ま
たは炭酸塩などとを、多量の水に懸濁させて反応させる
方法、(4)有機カルボン酸またはその誘導体と金属酸化
物、水酸化物または炭酸塩などとを、たとえば機械的な
摩碎条件下に固相反応させる方法(この場合、圧力をか
けたり、高速回転ミキサーを使用してもよい) (5)有機カルボン酸またはその誘導体を溶媒に溶解させ
て、金属酸化物、水酸化物または炭酸塩などとを、反応
させる方法などが挙げられる。
【0110】このうち(5)有機カルボン酸またはその誘
導体を溶媒に溶解させて、金属酸化物または水酸化物と
を、反応させる方法が好ましい。使用される溶媒として
は、ターペン(ミネラルスピリット)、トルエン、キシ
レンなどの低減性溶媒が好ましい。溶媒の量は特に制限
されるものではなく、生成しうる有機カルボン酸金属過
多塩溶液中の溶媒の割合が10〜80重量%、好ましく
は20〜60重量%となるように使用される。
【0111】(iii)有機カルボン酸のアルカリ金属塩
と、前記した金属の水溶性塩とを反応させる方法では、
金属塩水溶液に、有機カルボン酸のアルカリ金属塩を混
合させて反応させる。以上の方法によって有機カルボン
酸金属過多塩を調製するに際し、金属(酸化物、水酸化
物、水溶性塩の場合は、含まれている金属成分)が、有
機カルボン酸金属過多塩中のカルボキシル基に対して、
当量比の1.2以上、好ましくは1.25〜2.0、さ
らに好ましくは1.3〜1.5の範囲で仕込むことが好
ましい。
【0112】以上の方法で調製された有機カルボン酸金
属過多塩を含む反応液は、通常均一かつ透明溶液状で得
られる。この反応溶液から、必要に応じて、溶媒、水
(生成水を含む)の除去を行い、次いで有機カルボン酸
金属過多塩を洗浄してもよい。得られた有機カルボン酸
金属過多塩を赤外吸収スペクトルを測定すると、フリー
(すなわち金属塩となっていない)のカルボキシル基
(COOH基)の吸収(3500cm-1、1700cm-1
が非常に小さいか、または観察されない。またカルボキ
シル基に対する金属の当量は、キレート滴定分析により
有機カルボン酸金属過多塩中に含まれる金属量を求める
ことによって算出することができる。
【0113】従来、防汚塗料に使用する有機カルボン酸
金属塩としては、たとえば1価の有機カルボン酸(RC
OOH)と2価金属(M)より構成される化合物の場
合、(RCOO)2Mで表される等当量比の反応物が提
案されている。これに対し、有機カルボン酸金属過多塩
を使用すると、以下のような優れた特徴を有しる塗料を
得ることができる。
【0114】従来の等当量比の反応物より低粘度の化
合物が得られるので、低粘度の塗料を調製することが可
能なため溶剤量を低減した塗料を得ることができる。 従来の等当量比の反応物では、多量の未反応有機カル
ボン酸が存在しているので、塗料中の活性成分との反応
による貯蔵安定性の低下や防汚性の低下する傾向があっ
たが、本発明のように、有機カルボン酸金属過多塩を用
いると未反応有機カルボン酸量が極めて少ないか、ある
いは実質的に未反応カルボン酸が存在していないためそ
のような不具合を回避することができ、貯蔵安定性の低
下や防汚性の低下を招くことがない。
【0115】特に塗料中に酸化亜鉛(亜鉛華)が存在す
る場合、未反応有機カルボン酸と酸化亜鉛との反応で水
を生成し、塗料の貯蔵安定性を損ねることがあるが、有
機カルボン酸金属過多塩の使用すると、未反応有機カル
ボン酸がほとんど存在していないため、酸化亜鉛と反応
することがなく、貯蔵安定性に優れた塗料を得ることが
できる。
【0116】有機カルボン酸金属過多塩はそれ自体が
吸湿性を有しているので、塗料中で有機カルボン酸金属
過多塩による脱水作用によって、塗料の貯蔵安定性の向
上に寄与する。特にイソノナン酸金属過多塩などにおい
ては吸湿性が顕著であり、安定した塗料組成物を得るこ
とができる。このような有機カルボン酸金属過多塩は、
シリルエステル系共重合体(A)100重量部に対し、
0.02〜1000重量部、好ましくは5〜300重量
部の範囲で含まれていることが望ましい。また、このよ
うな有機カルボン酸金属過多塩は異なる2種以上を混合
して使用してもよい。
【0117】[防汚塗料組成物]本発明に係る防汚塗料
組成物は、上記したシリルエステル系共重合体(A)
(共重合体(A−1)を含む)と、有機カルボン酸金属
過多塩(B)とを塗膜形成成分として、含有している。
本発明に係る防汚塗料組成物中(後述する各種添加剤、
溶剤を含む)に、シリルエステル系共重合体(A)は、
2〜60重量%、好ましくは5〜40重量%の割合で含
まれていることが望ましい。また、有機カルボン酸金属
過多塩(B)は、防汚塗料組成物中に、0.1〜60重
量%、好ましくは1〜30重量%の割合で含まれている
ことが望ましい。
【0118】このような本発明に係る防汚塗料組成物に
は、さらに、各種添加剤を含有している。このシリルエ
ステル系共重合体と有機カルボン酸金属過多塩が含有さ
れた防汚塗料組成物によれば、塗料の貯蔵安定性が良好
で、塗膜にクラックが発生しにくく、塗膜付着性が良好
で塗膜剥離が起きにくく、塗膜の加水分解速度が良好に
制御され、防汚性能あるいは防汚性のうち特に静置環境
下および高汚損環境下における防汚性や、長期防汚性に
優れた防汚塗膜が得られる。
【0119】本発明に係る防汚塗料組成物(P)は、上
記シリルエステル系共重合体(A)および有機カルボン
酸金属過多塩(B)を必須成分として含有しているが、
このシリル(メタ)アクリレート共重合体(A)および
有機カルボン酸金属過多塩(B)以外に、防汚剤
(D)、酸化亜鉛(亜鉛華)(D)、無機脱水剤
(E)、タレ止め・沈降防止剤、ロジン等の溶出促進成
分(F)、塩素化パラフィン等の可塑剤、着色顔料、体
質顔料などの各種顔料、アクリル樹脂、ポリアルキルビ
ニルエーテル(ビニルエーテル系(共)重合体)などの
各種樹脂、消泡剤、色別れ防止剤、レベリング剤などの
各種添加剤などのような成分を含有していてもよい。
【0120】以下に、このようなシリルエステル系共重
合体(A)以外の成分および各種添加剤について説明す
る。 [防汚剤(C)]防汚剤(C)としては、無機系、有機
系の何れであってもよく、従来より公知のものを広く用
いることができるが、本発明においては、銅および/ま
たは銅化合物(C−1)、金属ピリチオン類(C−2)
等の有機防汚剤が好ましい。
【0121】本発明に係る防汚塗料組成物に含有させる
銅および/または銅化合物(C−1)(ピリチオン類を
除く。以下同様。)について説明すると、上記銅および
/または銅化合物としては、その分子量が通常63.5
〜2000、好ましくは63.5〜1000のものが用
いられる。このような銅化合物(C−1)としては、有
機系、無機系の銅化合物の何れであってもよく、このう
ち無機系の銅化合物としては、たとえば、亜酸化銅、チ
オシアン酸銅(チオシアン酸第一銅、ロダン銅)、塩基
性硫酸銅、塩化銅、酸化銅等が挙げられ、有機系の銅化
合物としては、たとえば、塩基性酢酸銅、オキシン銅、
ノニルフェノールスルホン酸銅、カツパービス(エチレ
ンジアミン)−ビス(ドデシルベンゼンスルホネー
ト)、ナフテン酸銅、ロジン酸銅、ビス(ペンタクロロ
フェノール酸)銅などが挙げられ、好ましくは無機系の
亜酸化銅、チオシアン化銅(ロダン銅)が用いられる。
なお酢酸銅、ナフテン酸銅、ロジン酸銅などのように有
機カルボン酸の銅塩が防汚剤として使用される場合、有
機カルボン酸銅塩としては、前記した有機カルボン酸金
属過多塩ではなく、等当量比(当量比=1)の有機カル
ボン酸と銅とからなる塩を使用してもよい。
【0122】このような銅化合物は、銅に代えて、ある
いは銅とともに1種または2種以上組み合わせて用いる
ことができる。このような銅および/または銅化合物
(C−1)は、本発明の防汚塗料組成物中に、合計で通
常、1〜70重量%、好ましくは3〜65重量%の割合
で含まれていることが望ましい。また防汚塗料組成物中
に含まれるシリルエステル系共重合体(A)100重量
部に対して、該銅および/または銅化合物(C−1)
は、合計で通常、3〜1400重量部、好ましくは10
〜1300重量部の量で含まれていることが望ましい。
【0123】この銅および/または銅化合物が、該防汚
塗料組成物中にこの範囲で含まれていると、防汚性に優
れた防汚塗膜を形成することができる。本発明において
は、防汚剤として、上記銅および/または銅化合物(C
−1)とともに、あるいは上記銅および/または銅化合
物に代えて、有機防汚剤を用いることができる。有機防
汚剤としては、たとえば、金属ピリチオン類(C−2)
を用いることができる。金属ピリチオン類としては、ナ
トリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、アル
ミニウム、銅、亜鉛、鉄、鉛などの金属ピリチオン類を
例示できる。上記金属ピリチオン類のうちでは、銅ピリ
チオン、ジンクピリチオンが好ましく、とくに銅ピリチ
オンが好ましい。
【0124】このようなピリチオン系化合物(C−2)
は、本発明の防汚塗料組成物中に、合計で通常、0.1
〜15重量%、好ましくは0.5〜10重量%の割合で
含まれていることが望ましい。また防汚塗料組成物中に
含まれるシリルエステル系共重合体(A)100重量部
に対して、ピリチオン系化合物(C−2)は、合計で通
常、0.3〜300重量部、好ましくは2〜200重量
部の量で含まれていることが望ましい。
【0125】本発明においては、このピリチオン系化合
物(C−2)とともに、あるいはこのピリチオン系化合
物に代えて下記の防汚剤(他の防汚剤)を含有していて
もよく、このような他の防汚剤としては、従来より公知
の各種防汚剤を用いることができ、具体的には、たとえ
ば、テトラメチルチウラムジサルファイド、カーバメー
ト系の化合物(例:ジンクジメチルジチオカーバメー
ト、マンガン-2-エチレンビスジチオカーバメート)、
2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、
N,N−ジメチルジクロロフェニル尿素、2−メチルチ
オ−4−tert−ブチルアミノ−6−シクロプロピル
アミノ-s-トリアジン、4,5−ジクロロ-2-n-オクチ
ル-4−イソチアゾリン−3−オン、2,4,6−トリク
ロロフェニルマレイミド、ピリジン-トリフェニルボラ
ン、アミン−トリフェニルボラン等を挙げることができ
る。
【0126】本発明においては、このような防汚剤をジ
ンクピリチオン(上記式(IV)で、R1〜R4=H、M=
Zn、n=2のものに相当)、銅ピリチオン(上記式
(IV)で、R1〜R4=H、M=Cu、n=2のものに相
当)等のピリチオン系化合物(金属ピリチオン類)とと
もに、1種または2種以上組み合わせて用いることがで
きる。たとえば、銅ピリチオンおよび/またはジンクピ
リチオンと、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4
−イソチアゾリン−3−オンとを組み合わせて用いるこ
とができる。
【0127】また、この防汚塗料組成物中に含まれる銅
および/または銅化合物(C−1)、ピリチオン系化合
物(C−2)などの各種防汚剤の合計含有量は、防汚塗
料組成物調製時に用いられる防汚剤、被膜形成性共重合
体などの種類あるいはこのような防汚塗料組成物が塗布
形成される船舶等の種類(船舶では、外航−内航用、各
種海水域用、木造−鋼鉄船用等)などにもより一概に決
定されないが、上記シリルエステル系共重合体(A)1
00重量部に対して、防汚剤総量として通常10〜14
00重量部の量で、好ましくは20〜1300重量部の
量で含有されていることが望ましい。
【0128】この防汚剤総量が10重量部未満では、防
汚性に劣ることがあり、また1400重量部を超えると
それ以上の防汚性は期待できない上に、耐クラック性に
劣ることがある。たとえば、防汚塗料組成物の防汚剤と
して銅ピリチオンと亜酸化銅(Cu2O)とを組み合わ
せて用いる場合、銅ピリチオンは、シリルエステル共重
合体(A)100重量部に対して2〜200重量部の量
で、また、この亜酸化銅は、シリルエステル共重合体
(A)100重量部に対して通常10〜1300重量部
程度の量で防汚塗料組成物中に含有されていることが望
ましい。
【0129】[酸化亜鉛(亜鉛華)(D)]本発明に係
る防汚塗料組成物には、酸化亜鉛(亜鉛華)(D)が含
有されていてもよい。このように酸化亜鉛が配合された
防汚塗料組成物では、得られる塗膜強度が向上し、塗膜
の研掃性を効果的に制御できる。また、このような酸化
亜鉛は、消耗度調整、塗膜硬度調整の観点から、この防
汚塗料組成物中に、通常、0.5〜35重量%、好まし
くは1〜25重量%の割合で含まれていることが望まし
い。また、この酸化亜鉛は、シリルエステル共重合体
(A)100重量部に対して、通常1.5〜1200重
量部、好ましくは4〜600重量部の量で防汚塗料組成
物中に含有されていることが望ましい。
【0130】[無機脱水剤(E)]本発明に係る防汚塗
料組成物には、無機系あるいは有機系の脱水剤、好まし
くは無機系の脱水剤(無機脱水剤(E))が配合されて
いてもよい。このように脱水剤が配合された防汚塗料組
成物では、貯蔵安定性を一層向上させることができる。
【0131】脱水剤としては、具体的には、たとえば、
無水石膏(CaSO4)、合成ゼオライト系吸着剤(商
品名:モレキュラーシーブ等)、オルソギ酸メチル、オ
ルソ酢酸メチル等のオルソエステル類、オルソほう酸エ
ステル、シリケート類やイソシアネート類(商品名:ア
ディティブT1)等が挙げられ、特に無機系脱水剤
(D)としては、無水石膏、モレキュラーシーブが好ま
しく用いられる。このような無機脱水剤は、1種または
2種以上組み合わせて用いることができる。
【0132】このような脱水剤、特に無機脱水剤は、上
記シリルエステル系共重合体(A)100重量部に対し
て、通常、0.02〜100重量部、好ましくは0.2
〜50重量部の量で配合することが好ましい。また、こ
のような無機脱水剤は、この防汚塗料組成物中に、合計
で通常、0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜8
重量%の量で含まれていることが望ましい。このような
量で無機脱水剤が防汚塗料組成物中に含まれていると、
貯蔵安定性が向上する傾向がある。
【0133】[溶出促進成分(F)]本発明に係る防汚
塗料組成物には、溶出促進成分(F)が含まれていてもよ
く、たとえば、ロジン、ロジン誘導体、有機カルボン酸
および有機カルボン酸金属塩などが挙げられる。ロジン
には、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジンなど
があるが、本発明ではいずれをも使用することができ
る。ロジン誘導体としては、たとえば、不均化ロジン、
低融点不均化ロジン、水添ロジン、重合ロジン、マレイ
ン化ロジン、アルデヒド変性ロジン、ロジンのポリオキ
シアルキレンエステル、還元ロジン(ロジンアルコー
ル)、ロジンの金属塩(ロジンの銅塩、亜鉛塩、マグネ
シウム塩など)、ロジンアミン等が挙げられる。これら
のロジンおよびその誘導体は、1種または2種以上組み
合わせて用いることができる。
【0134】有機カルボン酸としては、たとえば、炭素
数5〜30程度の脂肪酸、合成脂肪酸、ナフテン酸が挙
げられる。有機カルボン酸の金属塩としては、Cu塩、
Zn塩、Mg塩、Ca塩等が挙げられる。なお有機カル
ボン酸の金属塩としては、前記した有機カルボン酸金属
過多塩ではなく、等当量比あるいはそれ以下の当量比の
有機カルボン酸と金属とからなる塩を使用してもよい。
【0135】これらの溶出促進成分のうちでは、ロジン
またはその誘導体が好ましい。これらの溶出促進成分
は、1種または2種以上組み合わせて用いることができ
る。これらの溶出促進成分は、防汚塗料組成物100重
量部中に、0.1〜30重量%、好ましくは、0.1〜
20重量%、さらに好ましくは0.5〜15重量%の量
で含有されていることが望ましい。溶出促進成分の配合
割合は、塗膜の防汚性能および耐水性能の観点からこの
範囲にあることが望ましい。
【0136】また防汚塗料組成物中に含まれるα,β-不
飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体100重量部に対
して、該溶出促進成分は、合計で通常、0.3〜600
重量部、好ましくは2〜300重量部の量で含まれてい
ることが望ましい。この溶出促進成分が、該防汚塗料組
成物中にこの範囲にあると、防汚性や塗膜の消耗性に優
れるようになる傾向がある。
【0137】[ビニルエーテル系(共)重合体(G)]ビ
ニルエーテル系(共)重合体は、ビニルエーテル成分単
位を有し、得られる塗膜の耐クラック性、耐剥離性、溶
出速度安定性等の向上に寄与し、塗膜形成成分としても
機能する。上記ビニルエーテル系(共)重合体として具
体的には、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチ
ルエーテル、ポリビニルイソプロピルエーテル、ポリビ
ニルイソブチルエーテルなどを例示することができる。
【0138】このようなビニルエーテル系(共)重合体
(F)は、防汚塗料組成物100重量部中に、合計で通
常、0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部
の量で含まれていることが望ましい。また防汚塗料組成
物中に含まれるα,β-不飽和ジカルボン酸エステル(共)
重合体100重量部に対して、該ビニルエーテル系
(共)重合体は、通常、0.3〜60重量部、好ましく
は0.6〜40重量部の量で含まれていることが望まし
い。
【0139】このビニルエーテル系(共)重合体が、該
防汚塗料組成物中にこの範囲にあると、得られる塗膜の
耐クラック性、耐剥離性、溶出速度安定性に優れるよう
になる傾向がある。また、ビニルエーテル系(共)重合
体に代えて、あるいはビニルエーテル系(共)重合体と
ともに、各種の親水性基含有重合体を使用することがで
きる。このような親水性基含有重合体としては、(メト
キシ)ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト(共)重合体のような各種(アルコキシ)ポリアルキ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート(共)重合体
などが挙げられ、これらの使用によって、ビニルエーテ
ル系(共)重合体と同様の効果を得ることが可能であ
る。
【0140】[可塑剤(H)]可塑剤としては、正リン酸
エステル、塩素化パラフィン、フタル酸エステル、アジ
ピン酸エステル等、通常、塗料用に用いられる可塑剤が
使用される。これらの可塑剤は、1種または2種以上組
み合わせて用いることができる。このような可塑剤を配
合する場合には、可塑剤は、この防汚塗料組成物中に、
たとえば、0.1〜10重量%の量で配合される。
【0141】これらの可塑剤は、得られる防汚塗料組成
物からなる塗膜(本明細書中では、「防汚塗膜」とも言
う)の耐クラック性の向上に寄与するが、これら可塑剤
のうちで、塩素化パラフィンまたはトリクレジルフォス
フェート(TCP)などの正リン酸エステルが好ましく
用いられる。この塩素化パラフィンとしては、直鎖状で
もよく分岐を有していていてもよく、室温で液状でも固
体(粉体)でもよい。このような塩素化パラフィンとし
ては、東ソー(株)製の「トヨパラックス150」、「ト
ヨパラックスA-70」などが挙げられる。本発明において
は、このような塩素含有率、炭素数などの異なる2種以
上の塩素化パラフィンを適宜組み合わせて用いることが
できる。
【0142】(H)可塑剤として、このような塩素化パラ
フィンを用いる場合は、防汚塗料組成物100重量部中
に、通常、0.05〜20重量部、好ましくは0.1〜
15重量部の量で含まれていることが望ましい。また防
汚塗料組成物中に含まれるα,β-不飽和ジカルボン酸エ
ステル(共)重合体100重量部に対して、該塩素化パラ
フィンは、1〜50重量部、好ましくは2〜40重量部
の量で含まれていることが望ましい。また、この塩素化
パラフィンの量がこの範囲にあると、塗膜のクラックの
抑制効果、塗膜強度および耐ダメージ(衝撃)に優れる
ようになる。
【0143】また、(H)可塑剤として、正リン酸エステ
ルを用いる場合、防汚塗料組成物100重量部中に、通
常、0.05〜20重量部、好ましくは0.1〜15重
量部の量で含まれていることが望ましい。また防汚塗料
組成物中に含まれる[A]重合性不飽和カルボン酸シリル
エステルから誘導される成分単位を含有するシリルエス
テル共重合体100重量部に対して、正リン酸エステル
は、1〜50重量部、好ましくは2〜40重量部の量で
含まれていることが望ましい。
【0144】このように可塑剤(H)として正リン酸エス
テルが含まれていると、割れ、刷がれの少ない塗膜が形
成でき、また塗膜の消耗度を速めることができる。 <その他の成分>本発明に係る防汚塗料組成物は、上記
成分以外に、タレ止め・沈降防止剤、着色顔料、体質顔
料などの各種顔料、上記ビニルエーテル系(共)重合体
を除くアクリル樹脂などの各種樹脂、消泡剤、色別れ防
止剤、レベリング剤などの各種添加剤など、下記のよう
な成分を含有していてもよい。
【0145】[タレ止め・沈降防止剤]タレ止め・沈降
防止剤としては、従来より公知のものが任意量で配合さ
れていてもよい。このようなタレ止め・沈降防止剤とし
ては、Al、Ca、Znのステアレート塩、レシチン
塩、アルキルスルホン酸塩などの塩類、ポリエチレンワ
ックス、水添ヒマシ油ワックス系、ポリアマイドワック
ス系および両者の混合物、合成微粉シリカ、酸化ポリエ
チレン系ワックス等が挙げられ、好ましくは水添ヒマシ
油ワックス、ポリアマイドワックス、合成微粉シリカ、
酸化ポリエチレン系ワックスが用いられる。このような
タレ止め・沈降防止剤としては、楠本化成(株)製の
「ディスパロンA-603-20X」、「ディスパロン4200-20」
等の商品名で上市されているものが挙げられる。
【0146】[顔料、溶剤]顔料としては、従来公知の
有機系、無機系の各種顔料(例:チタン白、ベンガラ、
有機赤色顔料、タルクなど)を用いることができる。な
お、染料等の各種着色剤も含まれていてもよい。顔料の
形態として針状、扁平状、鱗片状のものを使用すること
により塗膜の耐クラック性を一層向上させることが可能
である。
【0147】溶剤としては、たとえば、脂肪族系、芳香
族系(例:キシレン、トルエン等)、ケトン系、エステ
ル系、エーテル系など通常、防汚塗料に配合されるよう
な各種溶剤が用いられる。また、本発明に係る防汚塗料
組成物中に含まれる溶剤には、上記シリルエステル共重
合体を調製する際に使用した溶媒が含まれていてもよ
い。
【0148】[各種樹脂]各種樹脂としては、アクリル
酸(共)重合体、アクリル酸エステル(共)重合体、メ
タアクリル酸(共)重合体、メタアクリル酸エステル
(共)重合体、2−ヒドロキシエチルアクリレート
(共)重合体などのアクリル樹脂が挙げられる。さら
に、たとえば、特開平4-264170号公報、特開平
4-264169号公報、特開平4-264168号公
報、特開平2-196869号公報、特表昭60-500
452号、特開昭63−215780号公報、特表昭6
0-500452号(特公平5−32433号公報)、
特開平7-18216号公報に記載されてシリルエステ
ル系(共)重合体が、本発明に係る防汚塗料組成物に含
まれていてもよい。
【0149】[防汚塗料組成物の製造]本発明に係る防
汚塗料組成物は、従来より公知の方法を適宜利用するこ
とにより製造することができ、たとえば、[A]重合性不
飽和カルボン酸シリルエステルから誘導される成分単位
を含有するシリルエステル共重合体と、該(共)重合体
(A)100重量部に対して、0.02〜1000重量部
の[B]有機カルボン酸金属過多塩と、3〜1400重量
部の量の銅および/または銅化合物(C)と、0.07〜
1200重量部の有機防汚剤(D)と、2〜700重量部
の量の酸化亜鉛(E)と、0〜600重量部の量の溶出促
進成分(F)と、0.3〜200重量部の量のビニルエー
テル系(共)重合体(G)と、1〜50重量部の量の可塑
剤(H)と、0.03〜200重量部の量の脱水剤(例:
無水石膏、モレキュラーシーブ)(I)と、適宜量で用い
られるタレ止め・沈降防止剤、顔料、溶剤などとを一度
にあるいは任意の順序で加えて撹拌・混合・分散等すれ
ばよい。
【0150】この防汚塗料組成物は、一液性で貯蔵安定
性に優れ、防汚塗料の付着性、耐久性、防汚性といった
各種要求性能を満足するものである。上記のような防汚
塗料組成物を水中・水上構造物すなわち海洋構造物
(例:原子力発電所の給排水口)、湾岸道路、海底トン
ネル、港湾設備、運河・水路等のような各種海洋土木工
事の汚泥拡散防止膜、船舶、漁具(例:ロープ、漁網)
などの各種成形体(基材)の表面に常法に従って1回〜
複数回塗布・硬化させれば、耐クラック性、防汚性に優
れた防汚塗膜被覆船体または海洋構造物などが得られ
る。なお、この防汚塗料組成物は、直接上記船体または
海洋構造物等の表面に塗布してもよく、また予め防錆
剤、プライマーなどの下地材が塗布された船体または海
洋構造物等の表面に塗布してもよい。さらには、既に従
来の防汚塗料による塗装が行われ、あるいは本発明の防
汚塗料組成物による塗装が行われている船体、海洋構造
物等の表面に、補修用として本発明の防汚塗料組成物を
上塗りしてもよい。このようにして船体、海洋構造物等
の表面に形成された防汚塗膜の厚さは特に限定されない
が、たとえば、30〜150μm/回程度である。
【0151】
【発明の効果】本発明によれば、得られた塗膜にクラッ
クが発生しにくく、塗膜付着性が良好で塗膜剥離が起き
にくく、塗膜の加水分解速度が良好に制御され、防汚性
能(防汚活性)あるいは防汚性のうち特に静置環境下お
よび高汚損環境下における防汚性や、長期防汚性に優れ
た防汚塗膜が得られうるとともに、塗料組成物の貯蔵安
定性が高く、使用溶媒の低減化が可能であり、塗装性
(一回の塗装で均一な厚い膜を形成できる)に優れた防
汚塗料組成物が得られる。
【0152】また本発明によれば、このような優れた特
性を有する塗膜および該塗膜で被覆され、上記特性を有
する船体または水中構造物が提供される。また本発明に
よれば、このような防汚塗料組成物を用いた、環境汚染
のおそれの極めて少ない防汚方法が提供される。
【0153】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明は、これらの実施例により何等制限
されるものではない。なお、以下の実施例、比較例にお
いて、「部」は「重量部」の意味である。
【0154】
【製造実施例】シリル(メタ)アクリレート共重合体
(S−1)の製造 撹拌機、コンデンサー、温度計、滴下装置、窒素導入
管、加熱、冷却ジャケットを備えた反応容器にキシレン
100部を仕込み窒素気流下で85℃の温度条件に加熱
撹拌を行った。同温度を保持しつつ滴下装置より、上記
反応器内にトリイソプロピルシリルアクリレート50
部、メチルメタクリレート50部及び重合開始剤の2,2'
-アゾビスイソブチロニトリル1部の混合物を2時間か
けて滴下した。その後同温度で4時間撹拌を行った後、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.4部を加え
さらに同温度で4時間撹拌を行い、無色透明のシリル
(メタ)アクリレート共重合体(S−1)溶液を得た。
【0155】得られた共重合体(S−1)溶液の加熱残
分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)は、
51.2%であり、25℃における粘度は408cps
であり、GPCにより測定した数平均分子量(Mn)は
6618であり、重量平均分子量(Mw)は19434
であった。GPCの測定条件は以下の通りである。
【0156】[GPC測定条件] 装 置:東ソー社製 HLC−8120GPC カラム:東ソー社製 Super H2000+H40
00 6mm I.D., 15cm 溶離液:THF(テトラヒドロフラン) 流 速:0.500ml/min 検出器:RI カラム恒温槽温度:40℃
【0157】
【製造実施例2】シリル(メタ)アクリレート共重合体(S−2)〜(S
−17)の製造 共重合体溶液を製造の際に、滴下する共重合モノマー配
合成分を表1に示すように変えた以外は、上記と同様に
して共重合体(S−2)〜(S−17)を重合し、前記
同様にこれらの共重合体(溶液)の物性値を測定した。
【0158】結果を合わせて表1に示す。
【0159】
【製造実施例3】有機カルボン酸金属過多塩の製造 [有機カルボン酸金属過多塩(K−1)]撹拌機、コン
デンサー、温度計、滴下装置、脱水器、窒素導入管、加
熱、冷却ジャケットを備えた反応器にキシレン29部、
イソノナン酸(キョーワノイックN)53部、亜鉛華1
8部を仕込み窒素気流下で85℃の温度条件に加熱撹拌
を行った。その後同温度で4時間撹拌を行い、溶液が透
明になったのを確認。その後、生成した水を除去するた
め、溶媒のキシレンと共沸脱水し、液温150℃で、水
が留出せず液が透明になったのを確認した後、反応を終
了し透明の有機カルボン酸金属過多塩(溶液)K−1を
得た。
【0160】得られた金属塩溶液の加熱残分(105℃
の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)は、69重量%で
あり、25℃における粘度は55cpsであった。ま
た、得られた有機カルボン酸金属過多塩(K−1)のI
Rスペクトルを測定し、−COOH基に由来する350
0cm-1及び1700cm-1のピーク強度を調査する
と、いずれのピークもほとんど認められず、反応性の−
COOH基はほとんど消失していた。
【0161】IRの測定条件は以下の通りである。 IR測定条件 装 置:日立製作所製 270−30形 日立赤外分光
光度計 測定方法:KBrセル、塗布法 また、キレート滴定による亜鉛の含有量は15.40重
量%であった。なお、キレート滴定は以下のようにして
行った。
【0162】[キレート滴定]トルエンに試料を溶解
し、EDTAを加えて金属キレートを生成し、BTを指
示薬として余剰のEDTAを塩化亜鉛溶液にて逆滴定
し、金属含有量を求めた。 BT:エリオクロムブラックT[1-(ヒドロキシ-2-ナフ
トールアゾ)-6-ニトロ-2-ナフトール-4-硫酸ナトリウ
ム] [有機カルボン酸金属過多塩(K−2)〜(K−6)、
(K−8)の調製]有機カルボン酸金属過多塩(溶液)
を製造の際に、配合成分を表2に示すように変えた以外
は上記と同様にして有機カルボン酸金属過多塩(溶液)
K−2〜K−6およびK−8を調製し、上記と同様にこ
れらの有機カルボン酸金属過多塩(溶液)の物性値を測
定した。
【0163】結果を合わせて表2に示す。 [有機カルボン酸金属過多塩(K−7)の調製]撹拌
機、コンデンサー、温度計、滴下装置、脱水器、窒素導
入管、加熱、冷却ジャケットを備えた反応容器にナフテ
ン酸(酸価220)19.3部、塩基性炭酸銅(CuC
3・Cu(OH)2)16.3部、キシレン17.2部
を仕込み、130〜140℃で30分反応後ナフテン酸
19.3部を加えさらに同温度で30分反応後さらにナ
フテン酸19.3部を加えた後、160℃で5時間反応
し、留出水を除去して反応を終了し、追加のキシレン
8.6部を加えて濃緑色の有機カルボン酸金属過多塩
(K−7)溶液を得た。
【0164】得られた金属塩溶液の加熱残分は71.8
重量%であり、25℃における粘度は65cpsであっ
た。
【0165】
【実施例1】防汚塗料組成物の調製 表3に示す配合組成の各防汚塗料を製造した。(各成分
料は重量部表示) 共重合体溶液(S-1)20重量部、有機カルボン酸金属過
多塩(K-1)溶液4.3重量部、亜酸化銅45重量部、2-
ピリジンチオール-1-オキシド銅塩3重量部、、チタン
白2重量部、亜鉛華6重量部、無水石膏1重量部、「デ
ィスパロン4200-20」1.5重量部、「ディスパロンA603
-20X」4重量部、キシレン11.5重量部(初期KUが
85±5になるように溶媒量を調整)を、ガラスビーズ
を入れたペイントシェーカー内で、これらの配合成分を
一緒にして2時間振とうした。次いで100メッシュの
フィルターにて濾過して、所望の防汚塗料組成物を得
た。
【0166】初期KU 防汚塗料組成物についてストーマー粘度計で製造直後の
粘度(KU値/25℃)を測定した。貯蔵安定性 該防汚塗料組成物について常温で2ヶ月間貯蔵後の貯蔵
安定性を表3に合わせて示す。
【0167】貯蔵安定性の評価は塗料試作直後と常温2
ヶ月間貯蔵後の粘度(ストーマー粘度計により測定した
25℃におけるKu値)の増加度により行った。 (評価基準) 5:粘度の増加が10未満 4:粘度の増加が10以上20未満 3:粘度の増加が20以上30未満 2:粘度の増加が30以上 1:流動性がなくKu値の測定が不可。
【0168】また、該防汚塗料組成物を用いた静置防汚
性、消耗度の評価を下記のようにして行った。結果を表
3に合わせて示す。静置防汚性試験 100×300×2mmのサンドブラスト鋼板にエポキ
シ系ジンクリッチプライマー(塗料中の亜鉛末含有量8
0重量%)、タールエポキシ系防食塗料、ビニル系バイ
ンダーコートをそれぞれの乾燥膜厚で20μm、75μ
mとなるように1日毎に塗装した後、供試防汚塗料をそ
の乾燥膜厚が100μmとなるように塗装し、試験板を
得た。
【0169】長崎沖に設置した試験筏より供試試験板を
水深1mの地点につるし、24ヶ月の時点で試験板への
マクロ生物(フジツボ・セルプラ等)の付着面積を評価
した。 評価基準(点) 5:付着なし 4:5%未満の付着 3:5%以上15%未満付着 2:15%以上40%未満付着 1:40%以上付着消耗度、塗膜状態の評価 [消耗度の評価]直径300mmで厚さ3mmの円盤状
サンドブラスト板にエポキシ系ジンクリッチプライマ
ー、エポキシ系防食塗料、ビニル系バインダーコートを
それぞれの乾燥膜厚が20μm、150μm、50μm
となるよう1日毎に順次重ねて塗装した後、7日間室内
で乾燥した。その後隙間500μmのアプリケーターを
用い供試防汚塗料組成物を円心から半径方向に放射状に
塗装し、試験板を得た。25℃の海水を入れた恒温槽中
でモーターにこの試験板を取り付け、周速15ノットで
2ヶ月間回転し、円周付近の消耗度(膜厚減少)を測定
した。
【0170】また、膜厚減少測定時の塗膜状態を目視で
観察し、以下の基準にて評価を行った。 (評価基準) 5:塗膜に異常を認めない 4:部分的に微細なワレを認める 3:全体的に微細なワレを認める 2:部分的に顕著なワレを認める 1:全体的に顕著なワレを認める なお、表3中の成分名称等は以下の通りである。 「トヨパラックス150」東ソー(株)製の塩素化パ
ラフィン、平均炭素数:14.5、塩素含有量:50
%、粘度:12ポイズ/25℃、比重:1.25/25
℃。 「ルトナールA−25」BASF社製のポリビニルエ
チルエーテル、粘度:2.5〜6.0Pa・s/23
℃、比重:0.96/20℃。 「ロジン溶液」WWロジンの50%キシレン溶液 「ナフテン酸銅溶液」ナフテン酸銅のキシレン溶液、
溶液中の銅含有率:8%。 「可溶性無水石膏D−1」(株)ノリタケカンパニー
リミテド製、IIICaSO4、白色粉末、平均粒径15μ
m。 「ディスパロン4200−20」楠本化成(株)製、
酸化ポリエチレンワックス 20%キシレンペースト 「ディスパロンA603−20X」楠本化成(株)製
脂肪酸アマイドワックス 20%キシレンペースト
【0171】
【表1】
【0172】
【実施例2〜40、比較例1〜10】防汚塗料組成物の
調製 実施例1において、配合組成を表3に示すようにした以
外、実施例1と同様にして各防汚塗料組成物を調製し
た。得られた各塗料組成物について、貯蔵安定性、およ
び塗料組成物から形成した防汚塗膜の静置防汚性、消耗
度を評価した。
【0173】結果を表3に合わせて示す。
【0174】
【表2】
【0175】
【表3】
【0176】
【表4】
【0177】
【表5】
【0178】
【表6】
【0179】表3から明らかなように、有機カルボン酸
金属塩過多塩を用いることにより、溶媒量を少なくして
も、貯蔵安定性に優れた防汚塗料組成物を得ることがで
きるとともに、静置防汚性、消耗性に優れた防汚塗膜を
形成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 59/20 A01N 59/20 Z C09D 5/16 C09D 5/16 // B63B 59/04 B63B 59/04 Z (72)発明者 日 吉 聡 広島県大竹市明治新開1番地の7 中国塗 料株式会社内 (72)発明者 中 村 直 哉 広島県大竹市明治新開1番地の7 中国塗 料株式会社内 (72)発明者 坪 井 誠 広島県大竹市明治新開1番地の7 中国塗 料株式会社内 Fターム(参考) 2B106 AA21 HA16 4H011 AD01 BA01 BB06 BB18 BC16 BC19 DH02 4J038 BA232 CC021 CC071 CC081 CF011 CF021 CG061 CG071 CG141 CH031 CH041 CL001 GA02 GA03 GA09 GA12 GA15 HA106 HA166 HA376 JA35 JA43 JA55 JC32 JC38 MA07 NA05 PB02 PB05 PB07 PC02 PC04 PC10

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A]重合性不飽和カルボン酸シリルエステ
    ルから誘導される成分単位を含有するシリルエステル共
    重合体、および[B]有機カルボン酸金属過多塩とを含有
    する防汚塗料組成物。
  2. 【請求項2】前記有機カルボン酸金属過多塩中に、金属
    が、カルボキシル基に対する金属の当量の1.2以上含
    まれていることを特徴とする請求項1に記載の防汚塗料
    組成物。
  3. 【請求項3】前記有機カルボン酸金属過多塩が、二価金
    属の有機カルボン酸金属過多塩であることを特徴とする
    請求項1または2に記載の防汚塗料組成物。
  4. 【請求項4】前記有機カルボン酸金属過多塩が、亜鉛、
    銅、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムからなる
    群から選ばれる少なくとも1種の有機カルボン酸金属過
    多塩であることを特徴とする請求項3に記載の防汚塗料
    組成物。
  5. 【請求項5】有機カルボン酸金属過多塩がイソノナン酸
    塩、バーサチック酸塩、ロジン酸塩またはナフテン酸塩
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    の防汚塗料組成物。
  6. 【請求項6】重合性不飽和カルボン酸シリルエステルか
    ら誘導される成分単位(a)が、下記式(I)で表される
    シリル(メタ)アクリレートから誘導される成分単位を含
    有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    の防汚塗料組成物。 【化1】 (式(I)中、R1は、水素またはメチル基を示し、
    2、R3、R4は、互いに同一でも異なっていてもよ
    く、それぞれ水素原子、アルキル基、シクロアルキル
    基、置換基を有していてもよいフェニル基、アルキルシ
    リルオキシ基の何れかを示す。)
  7. 【請求項7】前記式(I)中、R2が分岐アルキル基ま
    たはシクロアルキルであることを特徴とする請求項6に
    記載の防汚塗料組成物。
  8. 【請求項8】前記シリルエステル共重合体(A)が、重
    合性不飽和カルボン酸シリルエステルから誘導される成
    分単位(a)とともに、極性基含有(メタ)アクリレート
    から誘導される成分単位(b)を含有することを特徴とす
    る請求項1〜7のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
  9. 【請求項9】極性基含有(メタ)アクリレートから誘導
    される成分単位(b)が、下記式(II)で表される成分単位
    であることを特徴とする請求項8に記載の防汚塗料組成
    物。 【化2】 [式中、Zは、酸素原子または−NR7を示し、 Zが酸素原子である場合には、R6は置換基を有してい
    てもよいヒドロキシアルキル基、ヒドロキシシクロアル
    キル基または式:―(R8O)nHで表されるポリアルキレ
    ングリコール基(ただし、R8は、アルキレン基であ
    り、nは2〜50の整数を示す)または式:―(RxO)n
    yで表されるアルコキシポリアルキレングリコール基
    (ただし、Rxはアルキレン基であり、Ryはアルキル基
    であり、nは1〜100の整数を示す)を示し、 Zが−NR7である場合には、R7は、ハロゲン、ヒドロ
    キシル基、アミノ基、置換アミノ基、アシル基、アルコ
    キシ基の何れかで置換されていてもよいアルキル基を示
    し、R6は水素原子を示す。]
  10. 【請求項10】前記シリルエステル共重合体(A)が、 下記式(I-a)で表されるシリル(メタ)アクリレート
    成分単位(a-1): 【化3】 (式(I-a)中、R10は、水素原子またはメチル基を示
    し、R11およびR12は、それぞれ独立に、炭素数が1〜
    10の直鎖アルキル基または置換されていてもよいフェ
    ニル基またはトリメチルシリルオキシ基を示し、R
    13は、環構造または分岐を有していてもよい炭素数が1
    〜18のアルキル基、炭素数が6〜10の置換されてい
    てもよいフェニル基、またはトリメチルシリルオキシ基
    を示す。)、および下記(e)式(I-b)で表されるシリル
    (メタ)アクリレート成分単位(a-2): 【化4】 (式(I-b)中、R10は、水素原子またはメチル基を示
    し、R14およびR15は、それぞれ独立に、炭素数が3〜
    10の分岐またはシクロアルキル基を示し、R16は、炭
    素数が1〜10の直鎖アルキル基、炭素数が3〜10の
    分岐またはシクロアルキル基、または炭素数が6〜10
    の置換されていてもよいフェニル基またはトリメチルシ
    リルオキシ基を示す。)を含有する共重合体であること
    をことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の防
    汚塗料組成物。
  11. 【請求項11】さらに防汚剤(C)を含有することを特
    徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の防汚塗料組
    成物。
  12. 【請求項12】さらに、酸化亜鉛(D)を含有すること
    を特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の防汚塗
    料組成物。
  13. 【請求項13】さらに、無機脱水剤(E)を含有するこ
    とを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の防汚
    塗料組成物。
  14. 【請求項14】さらに、溶出促進成分(F)を含有する
    ことを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の防
    汚塗料組成物。
  15. 【請求項15】請求項1〜14のいずれかに記載の防汚
    塗料組成物から形成されてなることを特徴とする防汚塗
    膜。
  16. 【請求項16】請求項1〜14のいずれかに記載の防汚
    塗料組成物から形成された防汚塗膜で表面を被覆された
    船舶、水中構造物または漁具・漁網。
  17. 【請求項17】船舶、水中構造物または漁具・漁網の基
    材表面に、請求項1〜14のいずれかに記載の防汚塗料
    組成物を塗布し乾燥させて、得られた塗膜で、上記基材
    表面を被覆する船舶、水中構造物または漁具・漁網の防
    汚方法。
JP2000290907A 2000-09-25 2000-09-25 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法 Expired - Lifetime JP4393688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290907A JP4393688B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290907A JP4393688B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002097406A true JP2002097406A (ja) 2002-04-02
JP2002097406A5 JP2002097406A5 (ja) 2007-01-25
JP4393688B2 JP4393688B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=18774066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290907A Expired - Lifetime JP4393688B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4393688B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261816A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法
WO2009001619A1 (ja) 2007-06-22 2008-12-31 Nitto Kasei Co., Ltd. 防汚塗料組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法
WO2010071180A1 (ja) 2008-12-19 2010-06-24 日東化成株式会社 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法
JP2010150355A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nippon Paint Marine Kk 防汚塗料組成物、防汚塗膜、ならびに防汚塗膜の加水分解速度の制御方法
JP2013531692A (ja) * 2010-04-20 2013-08-08 ピーピージー・コーテイングス・ユーロプ・ベー・ブイ 塗料組成物
CN104530986A (zh) * 2014-12-23 2015-04-22 中国海洋大学 具有丙烯酸金属盐树脂化学结构特征和性能的松香有机酸金属盐树脂及其制备方法与用途
CN107868182A (zh) * 2017-11-30 2018-04-03 天津大学 一种多元协同防污涂料树脂及其制备方法
JP2018070685A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
JP2020511587A (ja) * 2017-03-03 2020-04-16 ヨツン アクティーゼルスカブ 組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812728A (ja) * 1994-04-25 1996-01-16 Nitto Kasei Co Ltd 防汚塗料用樹脂
JPH08269388A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Nippon Oil & Fats Co Ltd 塗料組成物
JPH0948948A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JPH1030071A (ja) * 1996-04-17 1998-02-03 Nof Corp 塗料組成物
JP2000248228A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812728A (ja) * 1994-04-25 1996-01-16 Nitto Kasei Co Ltd 防汚塗料用樹脂
JPH08269388A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Nippon Oil & Fats Co Ltd 塗料組成物
JPH0948948A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JPH1030071A (ja) * 1996-04-17 1998-02-03 Nof Corp 塗料組成物
JP2000248228A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261816A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法
US6916860B2 (en) 2002-03-06 2005-07-12 Chugoku Marine Paints, Ltd. Antifouling coating composition, coating film therefrom, base material covered with the coating film and antifouling method
WO2009001619A1 (ja) 2007-06-22 2008-12-31 Nitto Kasei Co., Ltd. 防汚塗料組成物、該組成物の製造方法、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法
WO2010071180A1 (ja) 2008-12-19 2010-06-24 日東化成株式会社 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法
US7977407B1 (en) 2008-12-19 2011-07-12 Nitto Kasei Co., Ltd. Antifouling coating composition, antifouling coating film formed from the composition, coated object having the coating film on surface, and method of antifouling by forming the coating film
JP2010150355A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nippon Paint Marine Kk 防汚塗料組成物、防汚塗膜、ならびに防汚塗膜の加水分解速度の制御方法
JP2013531692A (ja) * 2010-04-20 2013-08-08 ピーピージー・コーテイングス・ユーロプ・ベー・ブイ 塗料組成物
CN104530986A (zh) * 2014-12-23 2015-04-22 中国海洋大学 具有丙烯酸金属盐树脂化学结构特征和性能的松香有机酸金属盐树脂及其制备方法与用途
JP2018070685A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
JP2020511587A (ja) * 2017-03-03 2020-04-16 ヨツン アクティーゼルスカブ 組成物
JP7085573B2 (ja) 2017-03-03 2022-06-16 ヨツン アクティーゼルスカブ 組成物
CN107868182A (zh) * 2017-11-30 2018-04-03 天津大学 一种多元协同防污涂料树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4393688B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361239B2 (ja) 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法
JP5417599B2 (ja) ハイソリッド防汚塗料組成物、防汚塗膜、塗膜付き基材、防汚性基材、基材表面への塗膜の形成方法、基材の防汚方法およびハイソリッド多液型防汚塗料組成物セット
US6458878B1 (en) Silyl (meth) acrylate copolymers, processes for preparing the same, antifouling paint compositions containing the silyl (meth) acrylate copolymers, antifouling coating films formed from the antifouling paint compositions, antifouling methods using the antifouling paint compositions, and hulls or underwater structures coated with the antifouling coating films
US6828030B2 (en) (poly)oxyalkylene block silyl ester copolymer, antifouling coating composition, antifouling coating formed from antifouling coating composition, antifouling method using antifouling coating composition and hull or underwater structure covered with antifouling coating
JP3868787B2 (ja) 防汚塗料組成物及び塗装物
JP4786053B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該塗膜で被覆された基材、防汚方法
JPH0948946A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP4642204B2 (ja) 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法
JP4393688B2 (ja) 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法
SG174228A1 (en) Antifouling coating composition, antifouling coating film formed by use of the composition, coated object having the coating film thereon, and method of antifouling treatment by forming the coating film
JP5281218B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP5189717B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP2001081147A (ja) シリル(メタ)アクリレート共重合体、該共重合体を含有する防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または海洋構造物
JP5072137B2 (ja) シリル(メタ)アクリレート共重合体およびその製造方法
JP4722248B2 (ja) シリル(メタ)アクリレート共重合体およびその製造方法
JP4493771B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP2000248228A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JPH09194790A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
KR100351558B1 (ko) 실릴(메트)아크릴레이트 공중합체, 그 제조 방법, 이실릴(메트)아크릴레이트 공중합체를 함유하는 방오 도료조성물, 이 방오 도료 조성물로 형성된 방오 도막, 이방오 도료 조성물을 사용한 방오 방법 및 이 방오도막으로 피복된 선체 또는 수중 구조물
JP4776839B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜、該防汚塗料組成物を用いた防汚方法および該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP3824925B2 (ja) 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された船舶または水中構造物、および防汚方法
JP4776838B2 (ja) 新規な(ポリ)オキシアルキレンブロックシリルエステル共重合体
JP2009041029A (ja) 防汚塗料組成物の製造方法
KR101252837B1 (ko) 공중합체 바인더 및 이를 포함하는 방오도료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081006

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4393688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250