JP2002095388A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2002095388A
JP2002095388A JP2000289742A JP2000289742A JP2002095388A JP 2002095388 A JP2002095388 A JP 2002095388A JP 2000289742 A JP2000289742 A JP 2000289742A JP 2000289742 A JP2000289742 A JP 2000289742A JP 2002095388 A JP2002095388 A JP 2002095388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
tip
fishing
insertion fixing
guide ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000289742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547566B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Kato
好尚 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2000289742A priority Critical patent/JP4547566B2/ja
Publication of JP2002095388A publication Critical patent/JP2002095388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547566B2 publication Critical patent/JP4547566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】穂先竿先端部に、竿の撓みに影響を与えず、か
つ糸絡みのし難い釣糸ガイドを備えた釣竿を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】本発明の釣竿は、釣糸を案内するガイドリ
ング15を保持するガイドリング保持部13と、穂先竿
7の先端を挿通させて固定する竿挿通固定部12とを有
し、ガイドリング保持部13が竿挿通固定部12の一端
に立設されており、ガイドリング保持部外周面に、側面
視で上方部が竿挿通固定部の他端側に向けて傾斜した壁
面13aが形成されると共に、竿挿通固定部長さLがガ
イドリング保持部13の竿挿通固定部中心からの高さH
よりも短い釣糸ガイド10を穂先竿先端部に設けたこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣竿に関し、詳細
には、釣糸ガイドを取り付けた釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、釣竿に設けられる釣糸ガイドとし
て、例えば特開平9−107850号に開示されている
構成が知られている。この釣糸ガイドは、ガイドリング
保持部と、その下方に位置する竿挿通固定部とが合成樹
脂によって一体的に形成されていると共に、ガイドリン
グ保持部の外周に、側面視で竿挿通固定部後方側に向け
て下方に傾斜する側壁面を形成した構成となっている。
【0003】そして、竿挿通固定部を、ガイドリング保
持部よりも後方に位置させており、これにより側壁面を
長くして傾斜を緩やかにし、ガイドリング保持部への糸
絡みを容易に解除できるようにすると共に、竿挿通固定
部を、強度を勘案した必要最小限の長さにして竿の撓み
に影響を与えないようにしている。また、竿挿通固定部
の外周面を、軸方向における中央部の径が一番大きい緩
やかな弧を描くように形成しており、これにより竿挿通
固定部の端面に釣糸が引っ掛からないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した構造
の釣糸ガイドを穂先竿先端に取り付けた釣竿は、ガイド
リング保持部が前方に突出してしまうため、釣糸がガイ
ドリング保持部に引っ掛かり易くなってしまう。また、
竿挿通固定部は、釣竿の外周面に対して全面が密着する
構成であるため、穂先先端の撓み性に影響を及ぼしてし
まう。
【0005】この発明は、上記問題点に基づいて成され
たものであり、穂先竿先端部に、竿の撓みに影響を与え
ず、かつ糸絡みのし難い釣糸ガイドを備えた釣竿を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の釣竿は、釣糸を案内するガイドリングを保
持するガイドリング保持部と、穂先竿先端を挿通させて
固定する竿挿通固定部とを有し、前記ガイドリング保持
部が竿挿通固定部の一端に立設されており、ガイドリン
グ保持部外周面に、側面視で上方部が竿挿通固定部の他
端側に向けて傾斜した壁面が形成されると共に、竿挿通
固定部長さがガイドリング保持部の竿挿通固定部中心か
らの高さよりも短い釣糸ガイドを穂先竿先端部に設けた
ことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る釣竿の一実施
の形態について添付図面を参照して具体的に説明する。
【0008】図1は、リールRが装着される元竿3、所
定本数の中竿5a,5b及び穂先竿7を備えて構成され
た釣竿1を示している。各竿の所定位置には、リールR
から繰出される釣糸をガイドする釣糸ガイド9a〜9f
が装着されていると共に、穂先竿7の先端には、穂先用
の釣糸ガイド(トップガイド)10が装着されている。
この場合、釣竿1は、振り出し式、並継式であっても良
く、中竿の継合本数及び釣糸ガイドの数、配置間隔につ
いては、限定されることはない。
【0009】穂先竿7の先端に装着されるトップガイド
10は、図2乃至図5に示すように構成されている。
【0010】トップガイド10は、合成樹脂等によって
一体形成されており、穂先竿7の先端部が挿通固定され
るように、軸方向に延出する筒状の空洞部11を有する
竿挿通固定部12と、この竿挿通固定部の一端から略垂
直方向に立設されたガイドリング保持部13とを備えて
いる。
【0011】ガイドリング保持部13は、図4に示すよ
うに、正面視で略リング形状を成しており、その内周部
分に、釣糸が挿通するように、セラミック等で形成され
たガイドリング15が保持されている。また、ガイドリ
ング保持部13は、その外周面に、側面視で上方部が竿
挿通固定部12の他端側の外周に向けて傾斜した壁面1
3aが形成されている。
【0012】この場合、壁面13aは、図5に示すよう
に、釣糸が通過できるよう竿挿通固定部12の上方が開
放した状態で対向配置されており、各傾斜面13bに沿
って釣糸を滑らせ、釣糸が絡まないようにしている。ま
た、壁面13aの元竿側端部は、竿挿通固定部12の他
端側外周面に沿うようにして終端している。
【0013】本実施の形態では、竿挿通固定部12の一
端側(先端側)が閉塞されていると共に、この閉塞部分
に穂先竿7の径よりも小さい孔部12aが形成されてい
る。このように、竿挿通固定部12の一端を閉塞するこ
とで、装着時において穂先竿に対する位置合わせが容易
になり、また、孔部が形成されていることで、空気抜き
となって竿径の小さい中実竿の挿入が行いやすくなる。
もちろん、竿挿通固定部12の一端は閉塞することなく
開口されていても良い。
【0014】上記した構成では、竿挿通固定部12の軸
方向の長さをできるだけ短くして、竿の撓みに影響を与
えないようにしている。具体的には、その長さLを、ガ
イドリング保持部13の、竿挿通固定部12の中心から
の高さHよりも短くなるようにして、穂先竿の接触長さ
を短くしている。実際に竿挿通固定部12の軸方向の長
さLは、4〜7mmの範囲であれば、所定の固定力が確
保されて、かつ撓み性を損なうことがない。
【0015】また、このような構成においては、さら
に、竿挿通固定部12の多端側(元竿側)の内周部、す
なわち空洞部11の内周部に、穂先竿の外周径よりも大
きい大径部20を形成し、この大径部内に柔軟部材22
を充填させることが好ましい。このような大径部を形成
することで、竿挿通固定部12の内径縁部において、穂
先竿が撓んだ際の当たりが緩和され、穂先竿の損傷を防
止することができる。なお、使用される柔軟部材22と
しては、エポキシ樹脂等の熱硬化樹脂を用いることで釣
糸ガイドの固定力を高めることができる。
【0016】この構成において、大径部20は、図5に
示すように、穂先竿の撓み方向を考慮して上下方向に形
成すると共に、固定部内部の当たりの緩和を考慮して、
図3に示すように、端面に向かって次第に拡径するよう
な形状にするのが好ましい。すなわち、図5に示すよう
に、端面における形状が、上下方向が長軸となる楕円形
状とすることが好ましい。なお、大径部については、竿
挿通固定部12の内径縁部において、穂先竿が撓んだ際
の当たりが緩和されるのであれば良く、例えば、穂先竿
の断面形状より大きい円形状であっても良い。
【0017】また、前記柔軟部材22は、竿挿通固定部
12の他端側外周Pと穂先竿表面との間に、段差が無い
ように連ねて延設しておくことが好ましい。このような
柔軟部材による延設部22aを形成することで、壁面1
3aの端部領域及び竿挿通固定部12の端部への釣糸の
引っ掛かりが防止でき、糸絡みが更にし難くなる。な
お、この場合、柔軟部材22が安定した状態で形成され
るように、図3に示すように、糸部材25を巻回して、
柔軟部材を含浸させることが好ましい。
【0018】上記した構成のトップガイド10を装着し
た釣竿によれば、微妙な当たりを感知する穂先竿の撓み
性に影響を与えることなく、かつ糸絡みのし難い構成に
することができる。特に、舟竿の場合、穂先竿における
釣糸ガイドは、その数も多く配設間隔が短くなって、撓
み性に影響を与えることから、上記した構成のトップガ
イドを装着していることが好ましい。
【0019】図6は、本発明の別の実施形態を示す図で
あり、穂先竿部分のみを示す図である。この実施形態で
は、上記した実施の形態と略同様な構成の釣糸ガイド1
0´を、穂先竿7の所定の位置に設けた構成を示してい
る。
【0020】この場合、釣糸ガイド10´の竿挿通固定
部12は、その空洞部11が閉塞されること無く貫通し
ており、この部分に穂先竿7が挿通固定されている。ま
た、竿挿通固定部12のガイドリング側の端部において
も、図5に示すような大径部20aが形成されており、
ここに柔軟部材22が充填されている。このように、竿
挿通固定部12の両端側において、大径部20,20a
を形成することで、撓み性に影響を与えることが少なく
なると共に、釣糸ガイドの固定力を向上することができ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、穂先竿先端部に、竿の
撓みに影響を与えず、かつ糸絡みのし難い釣糸ガイドを
備えた釣竿が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る釣竿の一実施形態を示す図。
【図2】図1に示す釣竿のトップガイドの部分を拡大し
て示す側面図。
【図3】図2に示すトップガイドの断面図。
【図4】図3のトップガイドをA方向から見た図。
【図5】図3のB−B線に沿った断面図。
【図6】本発明の別の実施形態を示す図。
【符号の説明】
1 釣竿 7 穂先竿 10,10´ 釣糸ガイド(トップガイド) 12 竿挿通固定部 12a 孔部 13 ガイドリング保持部 13a 壁面 15 ガイドリング 20,20a 大径部 22 柔軟部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣糸を案内するガイドリングを保持する
    ガイドリング保持部と、穂先竿先端を挿通させて固定す
    る竿挿通固定部とを有し、 前記ガイドリング保持部が竿挿通固定部の一端に立設さ
    れており、ガイドリング保持部外周面に、側面視で上方
    部が竿挿通固定部の他端側に向けて傾斜した壁面が形成
    されると共に、竿挿通固定部長さがガイドリング保持部
    の竿挿通固定部中心からの高さよりも短い釣糸ガイドを
    穂先竿先端部に設けたことを特徴とする釣竿。
  2. 【請求項2】 前記竿挿通固定部の一端は閉塞され、か
    つその閉塞部分に、挿通される竿径よりも小さい孔部を
    形成したことを特徴とする請求項1に記載の釣竿。
  3. 【請求項3】 前記竿挿通固定部の他端側の内周部に、
    挿通固定される竿材外周径より大きい大径部を形成し、
    この大径部内に柔軟部材を充填させたことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の釣竿。
  4. 【請求項4】 前記柔軟部材は、前記竿挿通固定部の他
    端側外周と竿材表面との間に、段差が無いように連ねて
    延設されていることを特徴とする請求項3に記載の釣
    竿。
JP2000289742A 2000-09-25 2000-09-25 釣竿 Expired - Fee Related JP4547566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289742A JP4547566B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289742A JP4547566B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095388A true JP2002095388A (ja) 2002-04-02
JP4547566B2 JP4547566B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=18773081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289742A Expired - Fee Related JP4547566B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4547566B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504461B1 (ja) * 2010-02-08 2010-07-14 好 山口 糸絡み防止具
JP2016149993A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社ジャロック 釣具用釣糸のガイド
JP2017029074A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社シマノ トップガイド及び釣竿並びにガイドフレーム
WO2022005514A1 (en) * 2020-07-02 2022-01-06 Penicka Robert Universal fishing rod tip top and method for attaching a tip top to a fishing rod

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10463031B2 (en) * 2015-03-30 2019-11-05 Globeride, Inc. Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488268U (ja) * 1990-11-30 1992-07-31
JPH09107850A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Fuji Kogyo Kk 釣竿用導糸環
JPH11155426A (ja) * 1997-11-29 1999-06-15 Fuji Kogyo Kk 釣竿用ギンバル
JP2000014280A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Fuji Kogyo Co Ltd 釣竿用ラインガイドと振出し式釣竿
JP2000245310A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mamiya Op Co Ltd アウトガイドを備えた釣竿
JP2000300122A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Mamiya Op Co Ltd 振出式釣竿

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488268U (ja) * 1990-11-30 1992-07-31
JPH09107850A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Fuji Kogyo Kk 釣竿用導糸環
JPH11155426A (ja) * 1997-11-29 1999-06-15 Fuji Kogyo Kk 釣竿用ギンバル
JP2000014280A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Fuji Kogyo Co Ltd 釣竿用ラインガイドと振出し式釣竿
JP2000245310A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mamiya Op Co Ltd アウトガイドを備えた釣竿
JP2000300122A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Mamiya Op Co Ltd 振出式釣竿

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJI TACKLE ROD COMPONENTS 2000, JPN6009054194, 25 January 2000 (2000-01-25), pages 14頁, ISSN: 0001444977 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504461B1 (ja) * 2010-02-08 2010-07-14 好 山口 糸絡み防止具
JP2011160689A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Yoshi Yamaguchi 糸絡み防止具
JP2016149993A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社ジャロック 釣具用釣糸のガイド
JP2017029074A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社シマノ トップガイド及び釣竿並びにガイドフレーム
WO2022005514A1 (en) * 2020-07-02 2022-01-06 Penicka Robert Universal fishing rod tip top and method for attaching a tip top to a fishing rod

Also Published As

Publication number Publication date
JP4547566B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW418069B (en) Line guide of fishing rod and fishing rod
JP2002095388A (ja) 釣 竿
EP3936199A1 (en) Grommet and racket
JPH10290649A (ja) 釣魚用投竿
JPH10127213A (ja) 中通し竿用糸導入ガイド
JP3925913B2 (ja) 釣竿
JP2000106796A (ja) トップカバー
JP2001251999A (ja) 竿支持具
JPH0956301A (ja) 釣 竿
JPH09121727A (ja) 中通し釣竿
JPH09172914A (ja) 釣竿の釣糸ガイド
JPH10155395A (ja) 振出式中通し竿用トップカバー
JP2006174773A (ja) 釣竿
JP2000139280A (ja) 糸通し具
JP2000106795A (ja) トップカバー及び糸通し具
JP2006136227A (ja) 振出式釣り竿及びそのトップカバー
JPH1023841A (ja) 中通し竿
JPH10313739A (ja) 中通し竿
JPH10136844A (ja) 釣竿用導糸環
JP2003210077A (ja) 中通し竿
JP2003079283A (ja) 釣糸ガイド
JP4249346B2 (ja) 糸通し具
JP2003079282A (ja) 外側釣糸ガイドを有する釣竿
JP2001045923A (ja) 釣糸導入ガイド及びこれを備えた中通し竿
JP2001045925A (ja) 中通し竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees