JP2000300122A - 振出式釣竿 - Google Patents

振出式釣竿

Info

Publication number
JP2000300122A
JP2000300122A JP11154234A JP15423499A JP2000300122A JP 2000300122 A JP2000300122 A JP 2000300122A JP 11154234 A JP11154234 A JP 11154234A JP 15423499 A JP15423499 A JP 15423499A JP 2000300122 A JP2000300122 A JP 2000300122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fixed
fishing rod
guide
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11154234A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Yahagi
光啓 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP11154234A priority Critical patent/JP2000300122A/ja
Publication of JP2000300122A publication Critical patent/JP2000300122A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穂先ブレや糸絡みを防止できる軽量な合成樹
脂製のトップガイドを損傷させることなく穂先竿から容
易に取り外して振出式釣竿の手入れや修理をすることが
でき、しかも、取り外されたトップガイドを容易に穂先
竿に取り付けて再び使用することができる振出式釣竿を
提供することにある。 【解決手段】 穂先竿11を保持する穂持竿12に振出
継合した穂先竿11の外周に釣糸を案内するトップガイ
ド2及び複数の遊動ガイド3を配置した振出式釣竿1に
おいて、トップガイド2は、穂先竿11の先端外周に固
定された固定管8と、この固定管8に着脱自在に嵌合す
る合成樹脂材からなるトップガイド本体21とを備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振出式釣竿に係わ
り、特に外通し式の振出竿に関する。
【0002】
【従来の技術】釣り人口が広がりを見せる中、一般に釣
竿は誰でも扱い易くするために軽量化が進む傾向にあ
る。そのため、釣竿は、軽さと高い強度を持ったカーボ
ンプリプレグを用いたものが主流になっている。
【0003】また、近年では、魚釣がスポーツ化される
に伴って、釣竿に対する性能の要求が高まっており、特
に、釣竿が持つ撓り具合(調子)や釣糸を介して手元に
伝えられる魚信に対する感度等が非常に重要視されてい
る。そのため、竿管にガイド体を複数配置し、リールか
ら繰り出された釣糸を釣竿に沿って案内するような釣竿
にあっては、竿管に配設するガイド体を増やすことで釣
糸が通る道筋を竿管の近くに引き寄せ、微妙な釣竿の調
子や感度を実現化させてきた。
【0004】ところが、竿管に配設するガイド体の数を
増やすと、一般的なガイド体すなわち脚部やフレーム部
がステンレス等の金属からなるガイド体では、重量が増
大し、軽量化の流れに逆らうことになる。また、一般に
釣竿は、先端に向かって縮径するテーパー状に形成され
ているため、穂先に近づくほどガイド体に作用するモー
メント力が大きくなる。そのため、いわゆる「穂先ブ
レ」が起こりやすくなり、これにより釣糸が釣竿やガイ
ド体に絡みやすくなると共に、金属製のガイド体の重量
が増幅されて手元に伝わることになり、魚信に対する感
度を低減させてしまうことになるという問題が発生し
た。
【0005】このような背景から、合成樹脂材によって
脚部やフレーム部を一体に成形したガイド体が開発され
た。合成樹脂製すなわちプラスチック製のガイド体は、
金属製のものと比較して非常に軽く、釣竿の軽量化にも
大きく寄与することから、竿管に配置するガイド体の数
を増やすことができる。また、プラスチックは成形が容
易であり、外形の自由度が広がることから、釣糸が絡み
難い形状や小型化にすることも容易にでき、しかも、コ
ストが安いという利点もある。
【0006】これにより、上述したような問題を解決す
ることができ、極めて有用となったが、一方で、釣竿の
修理ができなくなるという問題が発生した。例えば、竿
管外周に複数のガイド体が取り付けられた振出竿におい
て、複数のガイド体のうち、穂持竿に取り付けられた途
中の一つの遊動ガイドが故障したとする。すると、釣竿
を修理するような場合では、先ず、釣竿を分解して修理
を行わなければならない。
【0007】一般に、振出竿は、元竿に取り付けられた
竿尻を取り外し、元竿内に収納された穂先竿や穂持竿等
を後方から抜き取ることで分解ができるようになってい
る。特に、ガイド体が取り付けられた振出竿において
は、特開平6−276896号公報や、特開平8−19
6169号公報等のように、ガイド体が元竿等の内径よ
りも大きく、ガイド体が元竿等の口元より先方で引っ掛
るため、ガイド体を竿管から取り外さない限り、穂先竿
や穂持竿等を元竿の後方から抜き取ることはできない。
また、このようなガイド体、特に、トップガイドや口元
ガイドは、竿管に接着剤でしっかりと固着されているも
のが多い。
【0008】ここで、特開平8−196169号公報の
ような構造を持つ振出式釣竿において従来のような金属
製ガイド体を竿管から取り外す場合では、トップガイド
の脚部をライタやヒートガン等によって数100〜数1
000℃程度まで徐々に加熱することにより脚部を膨張
させ又は接着剤を昇華させることによって、トップガイ
ドを取り外すことができる。これにより、他の遊動ガイ
ドも前方へ抜き取ることができ、元竿の後方から各竿管
を抜き取ることができるようになる。そして、修理後に
は、取り外されたガイド体を再び接着剤で竿管に取り付
けることができた。
【0009】他方、プラスチック製のガイド体を接着剤
によって取り付けた振出竿では、従来のようにガイド体
の脚部をライタやヒートガンで加熱すると、脚部が軟化
して竿管に粘着してしまい取り外しが困難になる。仮に
取り外せたとしても、変形してしまったそのガイド体を
再び竿管に取り付けることはできなくなる。また、これ
を無理に引き抜こうとすると、金属製のものよりも強度
が弱いため、ガイド体自体を破損させてしまったり、竿
管自体を損傷させてしまうことになりかねない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な技術的問題点を背景になされたものである。すなわ
ち、本発明の目的とするところは、穂先ブレや糸絡みを
防止できる軽量な合成樹脂製のトップガイドを損傷させ
ることなく穂先竿から容易に取り外して振出式釣竿の手
入れや修理をすることができ、しかも、取り外されたト
ップガイドを容易に穂先竿に取り付けて再び使用するこ
とができる振出式釣竿を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明者は、
このような課題に対して、鋭意研究を重ねた結果、合成
樹脂製のトップガイドと穂先竿との間に固定管を設け、
固定管を介してトップガイドを着脱自在に固定すること
で、上記目的を達成することができることを見出し、こ
の知見に基づいて本発明を完成させたものである。
【0011】即ち、本発明は、(1)、穂先竿を保持す
る穂持竿に振出継合した前記穂先竿の外周に釣糸を案内
するトップガイド及び複数の遊動ガイドを配置した振出
式釣竿において、前記トップガイドは、前記穂先竿の先
端外周に固定された固定管と、該固定管に着脱自在に嵌
合する合成樹脂材からなるトップガイド本体と、を備え
ていることにある。
【0012】また、(2)、上記(1)の振出式釣竿に
おいて、前記トップガイド本体は、脚部と該脚部より外
方に膨出したフレーム部とが一体に形成されており、該
フレーム部にはガイドリングが固着されていることにあ
る。
【0013】そして、(3)、上記(2)の振出式釣竿
において、前記フレーム部の外形は、先端に向かって拡
大する傾斜面を有していることにある。
【0014】そしてまた、(4)、上記(2)又は
(3)の振出式釣竿において、前記フレーム部の最大外
形は、前記穂持竿の内径よりも大きいことにある。
【0015】そしてまた、(5)、上記(1)〜(4)
のいずれか一の振出式釣竿において、前記固定管は、前
記穂先竿に固定される固定部と、前記脚部と嵌合する嵌
合部と、を備えていることにある。
【0016】そしてまた、(6)、上記(5)の振出式
釣竿において、前記固定部は、前記穂先竿の先端外周に
接着剤により固定されていることにある。
【0017】そしてまた、(7)、上記(5)又は
(6)の振出式釣竿において、前記固定管の外径は、前
記穂持竿の内径よりも小径であることにある。
【0018】そしてまた、(8)、上記(5)〜(7)
のいずれか一の振出式釣竿において、前記固定管の嵌合
部外周には雄螺子が形成され、前記トップガイド本体の
脚部内周には雌螺子が形成されていることにある。
【0019】そしてまた、(9)、上記(5)〜(8)
のいずれが一の振出式釣竿において、前記遊動ガイドは
一体に形成れたフレーム部と貫通穴が設けられた脚部と
を備え、前記貫通穴を前記穂先竿に遊動自在に嵌挿して
前記遊動ガイドを取り付けられると共に、該嵌挿脚部の
内径は、前記固定部の外径よりも大径であることにあ
る。以上、本発明の目的に沿ったものであれば、可能な
限り上記1〜9の中から互いに組み合わせることができ
る。
【0020】
【作用】本発明によれば、(1)穂先竿の先端部外周に
は固定管が固定され、固定管には合成樹脂からなるトッ
プガイドが着脱自在に固定されていることから、ライタ
やヒートガンで加熱せずに、釣竿から合成樹脂製のトッ
プガイドを損傷させることなく容易に取り外すことがで
きる。
【0021】また、(2)脚部とフレーム部とが合成樹
脂により一体に形成されたトップガイドを採用すること
により軽量化、小型化等が可能になると共に、フレーム
部にガイドリングが固着されていることにより釣糸を竿
管の外部近傍で案内することができ、釣竿の調子や魚信
に対する感度を阻害することを防止することができる。
【0022】さらに、(3)フレーム部の外形が、先端
に向かって拡大する傾斜面を有していることから、釣糸
が釣竿に絡みついても、釣糸に張力を加えることで釣糸
が傾斜面を滑り、自動的に糸絡みの状態を解消すること
ができる。
【0023】さらにまた、(4)フレーム部の最大外形
が、穂持竿内径よりも大きいため、穂先竿の収納時にト
ップガイド本体が穂持竿の外に残り、使用の際にはトッ
プガイド本体を摘まんで容易に引き出すことができる。
【0024】さらにまた、(5)固定管が固定部と嵌合
部とを備えているため、固定部によって固定管を穂先竿
先端に固定できると共に、嵌合部によってトップガイド
本体の脚部を嵌合することができる。
【0025】そして、(6)、上記(5)に併せて、固
定部が穂先竿の先端外周に接着剤により固定されること
から、固定管が容易に且つ確実に固着される。
【0026】さらにまた、(7)、上記(5)又は
(6)に併せて、固定管の外径が穂持竿内径よりも小径
であることから、トップガイド本体を固定管から取り外
すことで、穂持竿及び元竿の内部を通して後方から穂先
竿を抜き取ることができる。
【0027】さらにまた、(8)、上記(5)〜(7)
のいずれかに併せて、トップガイド本体の脚部内周に形
成された雌螺子は固定管の雄螺子との羅合により嵌合す
ることができ、固定管とトップガイド本体の着脱が容易
にできる。そして、トップガイド本体を固定管から取り
外した際には、穂先竿に取付けられた遊動ガイドが容易
に取り外すことができ、固定管が穂持竿の内径よりも小
さいため、穂先竿が穂持竿内部を通して後方から抜き取
ることができ、手入れや修理が容易となる。
【0028】さらにまた、(9)、上記(5)〜(8)
のいずれかに併せて、遊動ガイドの嵌挿脚部内径が固定
管外径より大径であることから、穂先竿を収納した際に
は、遊動ガイドの脚部が固定管の上に重なるため、コン
パクトになる。また、トップガイド本体を取り外すこと
によって、固定管を穂先竿から取り外すことなく遊動ガ
イドを穂先竿の前方から取り外すことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にもとづき詳細に説明する。図1は、本発明における振
出式釣竿の穂先竿及び穂持竿を示した図である。また、
図2は、図1に使用されているガイド体を示した図であ
り、(A)及び(B)にトップガイドを、(C)に遊動
ガイド又は口元ガイドをそれぞれ示している。
【0030】振出式釣竿1は、穂先竿11と、この穂先
竿11を振出し式に継合保持する穂持竿12と、図示し
ない元竿等の竿管から構成されている。これらの竿管
は、例えば、カーボン繊維強化プリプレグをマンドレル
に巻回し焼成することにより形成されている。穂先竿1
1には、複数の遊動ガイド3が遊動可能に嵌挿され、そ
の先端にトップガイド2が取り付けられている。穂持竿
12も同様に、複数の遊動ガイド3が遊動可能に嵌挿さ
れ、その先端外周に口元ガイド4が固定されている。
【0031】これらのトップガイド2、遊動ガイド3及
び口元ガイド4は、主に、脚部5と、この脚部5から周
方向外方に膨出するフレーム部6と、このフレーム部6
に保持されたガイドリング7とを備えており、脚部5と
フレーム部6とは合成樹脂材により一体に形成されてい
る。これにより、振出式釣竿1全体の軽量化に寄与し、
穂先ブレを防止し、釣竿の調子の阻害や魚信に対する感
度の低下等も防止する。
【0032】脚部5及びフレーム部6に使用される合成
樹脂材としては、軽くて強度を有し、成形性が良いもの
が選ばれ、例えば、ポリアミド樹脂,ポリアミド・ガラ
ス繊維補強合成樹脂,ポリアミド・カーボン繊維補強合
成樹脂,ポリカーボネート樹脂,ポリ塩化ビニル樹脂,
ポリアセタール樹脂等が使用される。
【0033】ここで、トップガイド2は、図2(A)に
示すように、脚部5と脚部5から外方に膨出するフレー
ム部6とフレーム部6に保持されたガイドリング7とよ
りなるトップガイド本体21と、固定管8と、より構成
されている。脚部5には、後方から開口され先端が閉鎖
されている円筒状の穴51を備えており、穴51の内周
面に雌螺子53が形成されている。
【0034】遊動ガイド3もトップガイド本体21と同
様に、脚部5と、合成樹脂材によって脚部5と一体に形
成されたフレーム部6と、フレーム部6に保持されたガ
イドリング7とから構成されている。(図2(C)参
照) 遊動ガイド3の脚部5には、前方から後方まで貫通する
円筒状の貫通穴52が形成されている。穂先竿11及び
穂持竿12に遊動ガイド3の貫通穴52を挿通すること
で、遊動自在に取り付けられるようになっている。
【0035】口元ガイド4もまた、遊動ガイド3と同様
の形状を有しており、複数の遊動ガイド3が挿通された
穂持竿12の先端、すなわち口元121の外周に、口元
ガイド4の貫通穴52を外嵌し、接着剤Sなどで固定さ
れる。
【0036】これらのフレーム部6の外形は、脚部5の
穴51の軸心54とほぼ平行な軸心62を有する円筒の
略半分を、その軸心62に対して斜めに交差する面で切
除したような傾斜面61を有しており、最大外形Wを有
するフレーム部6の一端には、フレーム部6の軸心62
と同心の円環状に形成された、磁器等の耐摩耗性が高い
材料からなるガイドリング7が固定されている。
【0037】このようなガイド体は、少なくとも穂先竿
11を含む糸絡みを起こすことが多い所定の位置に配置
される。これにより、釣糸が釣竿又はガイド体に絡み付
いたとしても、釣糸に張力が加えられることで、釣糸が
フレーム部6の傾斜面61を前方に向かって滑り、糸絡
みの状態が自動的に解消されるのである。
【0038】一方、固定管8は、図3(B)に示すよう
に、穂先竿11の先端に固定される固定部81とトップ
ガイド本体21の脚部5に形成された穴51に嵌合され
る嵌合部82とよりなる。固定部81は、円筒形状を有
し、穂先竿11の先端が挿入可能な内径Rを有してい
る。また、固定部81の後方外周811には、面取り又
はアール加工が施されており、穂先竿11との段差によ
り釣糸が引っ掛かりることを防止している。嵌合部82
は、固定部81と一体に形成された無垢の円柱形状を有
しており、外周に雄螺子83が形成されている。トップ
ガイド本体21の脚部5に形成された穴51に嵌合可能
な外径を有している。
【0039】固定管8に使用される材料としては、ポリ
アミド樹脂,ポリアミド・ガラス繊維補強合成樹脂,ポ
リアミド・カーボン繊維補強合成樹脂,ポリカーボネー
ト樹脂,ポリ塩化ビニル樹脂,ポリアセタール樹脂等の
合成樹脂、アルミニウム,ステンレス,銅,チタン等の
金属、又は、これらの合金等が用いることができるが、
振出式釣竿1全体の軽量化の観点から、好適には、合成
樹脂材が用いられる。
【0040】穂先竿11の先端に固定管8を固定する際
には、例えば、二液性エポキシ樹脂系接着剤,変性シリ
コーン樹脂系接着剤,シアノアクリレート系接着剤等の
接着剤Sが用いられ、穂先竿11の先端外周にこの接着
剤Sを塗布し、これを固定管8に挿入して乾燥させるこ
とで容易に且つ確実に固定される。また、穂持竿12の
口元121外周に口元ガイド4を取り付ける際にも、こ
れと同種の接着剤Sが用いられる。
【0041】接着剤Sにシアノアクリレート系接着剤を
選択した場合、その熱変形温度を80〜100℃の範囲
であるものに限定して使用することが好ましい。これに
よって、何らかの理由で固定管8や口元ガイド4を取り
外さなければならないという事態になった場合、80〜
100℃の熱水に浸漬することで固定管8や口元ガイド
4に損傷を与えることなく容易に取り外すことができる
ようになる。
【0042】そして、トップガイド本体21を穂先竿1
1の先端に取り付ける際には、穂先竿11に固定された
固定管8の嵌合部82と螺合することによって、トップ
ガイド本体21が穂先竿11の先端に容易に且つ着脱自
在に取り付けられるのである。これにより、振出式釣竿
1の修理又は手入れをする際に、ライタやヒートガンで
加熱せずに、トップガイド本体21を穂先竿11より容
易に取り外すことができるようになるのである。
【0043】ところで、竿管には、マンドレルにプリプ
レグを巻回して形成する際にプリプレグが重なる部分、
いわゆる「スプライン」というものができる。このスプ
ラインは、表面研磨がにより平滑にされるため、外見上
はほとんど目立なくなるが、釣竿の撓り具合に大きく影
響を与え、穂先ブレの原因ともなる。そのため、ガイド
体を取り付ける際には、通常、撓り具合に影響が少なく
なるスプライン上又はその反対側にガイドリングが一列
になるように取付けられる。ところが、上記のようにト
ップガイド本体21と固定管8とを螺合により嵌合させ
る場合では、常にスプラインに合わせてガイドリング7
の周方向の向きを配置させることが難しくなる。
【0044】そこで、図3(A)のように、トップガイ
ド本体21、固定管8及び穂先竿11が互いに取り外さ
れた状態から、トップガイド2を穂先竿11に取り付け
る際には、図3(B)のように、予めトップガイド本体
21の脚部5に形成された穴51の閉鎖部55に固定管
8の嵌合部82先端が当接するように螺合させておく。
そして、図3(C)のように、トップガイド2に取り付
けられたガイドリング7の周方向の向きを図示しない他
のガイド体のガイドリング又はスプラインの向きに合わ
せ、固定管8を穂先竿11に接着剤Sで固着する。
【0045】このようにしてトップガイド2を穂先竿1
1に取り付けることにより、図3(D)のように、トッ
プガイド本体21を固定管8から何度取り外しても、取
り付ける際に、嵌合部82が閉鎖部55に当接するまで
螺合させて取り付けることで、常にガイドリング7の周
方向の向きをスプラインに沿って配置させることができ
る。すなわち、ガイドリング7の周方向の向きを常に一
定の向きで係止させることができるのである。
【0046】ここで、図4に示す如く固定管外径8W
は、穂持竿12の口元内径121R及び遊動ガイド3の
貫通穴内径52Rよりも小径に構成されている。これに
より、穂先竿11を穂持竿12に収納した際に、脚部5
より外方へ膨出したフレーム部6が穂持竿12の口元1
21に引っ掛るため、口元121よりも前方外部に残
り、遊動ガイド3の脚部5が固定管8の外周上に重なる
ため、コンパクトに収納される。また、再び振出式釣竿
1を使用する際には、穂持竿12より外部にあるトップ
ガイド本体21を指で摘まんで容易に引き出すことがで
きる。
【0047】さらに、トップガイド本体21が元竿13
内に収納されていると、再び振出式釣竿1を使用する際
に容易に穂先竿11を引き出すことができないため、好
的には、元竿13の口元131の口元内径13Rよりも
トップガイド本体21及び遊動ガイド3の最大外形52
Rほうが大きく構成することが好ましい。
【0048】そして、振出式釣竿1を修理するために分
解する際には、図5のように、トップガイド本体21を
固定管8から取り外すことで、遊動ガイド3が穂先竿1
1の前方へ容易に取り外すことができ、図6のように、
竿尻キャップ13Cを元竿13から取り外せば、穂持竿
12及び元竿13の内部を通して後方から穂先竿11を
容易に抜き取ることができるのである。
【0049】以上、本発明における実施の形態を説明し
てきたが、本発明は上記のような形態にのみ限定される
ものではなく、その目的から逸脱しない限りどのような
形態であっても構わない。例えば、上記実施の形態で
は、トップガイド本体21と固定管8の嵌合方法が雌螺
子53と雄螺子83による螺合であったが、これを固定
管8の嵌合部82外周に形成された嵌合凸部と、トップ
ガイド本体21の穴51の内面に形成された嵌合溝とに
よる嵌合方式、いわゆるバヨネット方式であってもよ
い。
【0050】また、上記実施の形態においては、トップ
ガイド2がトップガイド本体21と固定管8とで構成さ
れ、嵌合するものであるが、例えば、穂持竿12におけ
る口元ガイド4においても、このように固定管8を設
け、口元ガイド4の脚部5に形成された貫通穴52と嵌
合させるようにしてもよい。
【0051】さらに、固定管8の固定部81は、穂先竿
11に外嵌するような円筒状のものではなく、中空管か
らなる穂先竿11の先端に挿入できる円柱状の形状のも
のであってもよいし、嵌合部8が円柱状で、トップガイ
ド本体21の穴51と螺合又はバヨネット方式による嵌
合ではなく、その他の形状を有し、公知の嵌合方法によ
る嵌合固定であってもよい。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、穂先ブレや糸絡みを防
止できる軽量な合成樹脂製のトップガイドを採用するこ
とにより、釣竿の調子や魚信に対する感度を阻害するこ
とを防止することができると共に、トップガイドを損傷
させることなく穂先竿から容易に取り外して振出式釣竿
の手入れや修理をすることができ、しかも、取り外され
たトップガイドを容易に穂先竿に取り付けて再び使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明における振出式釣竿の穂先竿及
び穂持竿を示した図である。
【図2】図2は、図1に使用されているガイド体を示し
た図であり、(A)及び(B)にトップガイドを、
(C)に遊動ガイド又は口元ガイドをそれぞれ示してい
る。
【図3】図3は、穂先竿にトップガイドを取り付ける手
順を示す図である。
【図4】図4は、図1における振出式釣竿を収納した状
態を示した図である。
【図5】図5は、図1及び図4の振出式釣竿において、
トップガイド本体及び遊動ガイドを取り外して分解する
状態を示した図である。
【図6】図6は、図4の状態から穂先竿を取り外す状態
を示した図である。
【符号の説明】
1 振出式釣竿 11 穂先竿 12 穂持竿 121 口元 13 元竿 2 トップガイド 21 トップガイド本体 3 遊動ガイド 4 口元ガイド 5 脚部 51 穴 52 貫通穴 53 雌螺子 54 軸心 55 閉鎖部 6 フレーム部 61 傾斜面 62 軸心 7 ガイドリング 8 固定管 81 固定部 811 固定部後方外周 82 嵌合部 83 雄螺子 R 内径 121R 口元内径 52R 貫通穴内径 W 外径 6W フレーム部最大外形 8W 固定管外径 S 接着剤

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穂先竿を保持する穂持竿に振出継合した
    前記穂先竿の外周に釣糸を案内するトップガイド及び複
    数の遊動ガイドを配置した振出式釣竿であって、前記ト
    ップガイドは、前記穂先竿の先端外周に固定された固定
    管と、該固定管と着脱自在に嵌合する合成樹脂材からな
    るトップガイド本体と、を備えていることを特徴とする
    振出式釣竿。
  2. 【請求項2】 前記トップガイド本体は、脚部と該脚部
    より外方に膨出したフレーム部とが一体に形成されてお
    り、該フレーム部にはガイドリングが固着されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の振出式釣竿。
  3. 【請求項3】 前記フレーム部の外形は、先端に向かっ
    て拡大する傾斜面を有していることを特徴とする請求項
    2に記載の振出式釣竿。
  4. 【請求項4】 前記フレーム部の最大外形は、前記穂持
    竿の内径よりも大きいことを特徴とする請求項2又は3
    に記載の振出式釣竿。
  5. 【請求項5】 前記固定管は、前記穂先竿に固定される
    固定部と、前記脚部と嵌合する嵌合部と、を備えている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の
    振出式釣竿。
  6. 【請求項6】 前記固定部は、前記穂先竿の先端外周に
    接着剤により固定されていることを特徴とする請求項5
    に記載の振出式釣竿。
  7. 【請求項7】 前記固定部の外径は、前記穂持竿の内径
    よりも小径であることを特徴とする請求項5又は6に記
    載の振出式釣竿。
  8. 【請求項8】 前記固定管の嵌合部外周には雄螺子が形
    成され、前記トップガイド本体の脚部内周には雌螺子が
    形成されていることを特徴とする請求項5〜7のいずれ
    か一項に記載の振出式釣竿。
  9. 【請求項9】 前記遊動ガイドは一体に形成れたフレー
    ム部と貫通穴が設けられた脚部とを備え、前記貫通穴を
    前記穂先竿に遊動自在に嵌挿して前記遊動ガイドを取り
    付けられると共に、該脚部の内径は、前記固定部の外径
    よりも大径であることを特徴とする請求項5〜8のいず
    れか一項に記載の振出式釣竿。
JP11154234A 1999-04-22 1999-04-22 振出式釣竿 Withdrawn JP2000300122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154234A JP2000300122A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 振出式釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154234A JP2000300122A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 振出式釣竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000300122A true JP2000300122A (ja) 2000-10-31

Family

ID=15579789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154234A Withdrawn JP2000300122A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 振出式釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000300122A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095388A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Daiwa Seiko Inc 釣 竿
JP2002315480A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Shimano Inc 釣 竿
JP2003210078A (ja) * 2002-01-18 2003-07-29 Shimano Inc 釣 竿
JP2011223912A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Globeride Inc 釣糸ガイド及びその製造方法
JP2017112844A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 グローブライド株式会社 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿
JP2019134722A (ja) * 2019-05-20 2019-08-15 グローブライド株式会社 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿
JP2021129512A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 グローブライド株式会社 釣竿

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095388A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Daiwa Seiko Inc 釣 竿
JP4547566B2 (ja) * 2000-09-25 2010-09-22 グローブライド株式会社 釣竿
JP2002315480A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Shimano Inc 釣 竿
JP2003210078A (ja) * 2002-01-18 2003-07-29 Shimano Inc 釣 竿
JP2011223912A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Globeride Inc 釣糸ガイド及びその製造方法
JP2017112844A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 グローブライド株式会社 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿
JP2019134722A (ja) * 2019-05-20 2019-08-15 グローブライド株式会社 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿
JP7018038B2 (ja) 2019-05-20 2022-02-09 グローブライド株式会社 遊動式の釣糸ガイド、当該釣糸ガイドの製造方法、及び当該釣糸ガイドを備えた釣竿
JP2021129512A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 グローブライド株式会社 釣竿
JP7272978B2 (ja) 2020-02-19 2023-05-12 グローブライド株式会社 釣竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000300122A (ja) 振出式釣竿
US5950346A (en) Multi-segment fishing rod assembly
JP2003102346A (ja) 釣 竿
JP2557105Y2 (ja) 中通し釣竿
JP7092657B2 (ja) 釣竿
JP2000316425A (ja) 釣竿及び釣竿に備えられたガイド体の取り外し方法
JP2005021132A (ja) 管状体の連結構造
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
JP4420635B2 (ja) 玉網の柄
JPH0246284Y2 (ja)
JPH1175634A (ja) 竿体の連結構造
JP2587091B2 (ja) 釣竿およびその製造方法
JP6345003B2 (ja) 釣竿
JP6191932B1 (ja) 釣竿
JP2007089415A (ja) 釣竿
JPH089839A (ja) 振出式釣竿
JP4502340B2 (ja) 竿体の嵌合構造
JP2005052093A (ja) 釣竿
JP2004105006A (ja) 中通し竿
JP2020054272A (ja) 釣竿
JP3657348B2 (ja) 口栓付き中通し竿
JP4702760B2 (ja) 玉網
JP2003289752A (ja) 玉網の柄
JPH09431U (ja) 中通し釣竿
JPH08332003A (ja) 中通し竿のガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704